X

【音質】DAP総合スレ103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/23(日) 01:58:10.11ID:QmvH8b1b0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend::vvvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ102
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637286645/
※前々スレ
【音質】DAP総合スレ101
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1631527517/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
433名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-lL1C [133.106.35.5])
垢版 |
2022/04/09(土) 21:04:48.22ID:ch3xJJ7tM
最初の頃はどれもこれもバランスとかリケーブルとか試したけど、圧倒的優位性を見出せなかったイヤホンは付属ケーブルに戻ったわ
3.5はいざという時にスマホに刺せるのがでかすぎる
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbb-L0Kb [14.11.71.0])
垢版 |
2022/04/09(土) 21:24:26.98ID:SchtlIJ40
エージング、バランス、リケーブルは3大不毛議論だからここら辺にしようよ
435名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-gNdd [49.97.22.128])
垢版 |
2022/04/09(土) 21:30:37.34ID:WTslPm0vd
SP2000SSの評価を教えてください。
2022/04/09(土) 21:38:32.58ID:E2iqL8K+0
メーカー純正の3.5mm 2.5mm4.4mmがあるイヤホンもあるしそれぞれ聴き比べると違いがよく解って面白いよ
2022/04/09(土) 21:51:32.59ID:3nTSi/yl0
>>434
ハイレゾ「仲間に入れて!」
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0d-hlI8 [121.82.17.176])
垢版 |
2022/04/10(日) 07:23:01.03ID:Ch/KoBtB0
話の展開が意図しないものになってるけど

バランスが合わない理由は実質電圧が変わる事で音のバランスそのものが変わってしまう事とクロストーク特性が無くなりすぎて不自然に感じる事などが挙げられる

WM1ZM2などWM1シリーズはアンバランスジャックがGND分離である事が特徴

3.5mmGND分離ケーブルで聴いた後にアンバランスに変換ケーブル繋いだだけで延長ケーブル等を挿すのとは比較にならないくらいかなり籠って聴こえる

けど純粋にアンバランスだけで考えてもWM1ZM2は良いと思う
439名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-/vXp [49.98.73.236])
垢版 |
2022/04/10(日) 07:43:55.05ID:gT+1pX5Fd
アンバランス専用機作らないかな
2022/04/10(日) 08:00:45.70ID:aO7WicRk0
>439
結構ある
sony Aシリーズ、N6ii/E01、mojo2+poly、hugo2+2goとか
2022/04/10(日) 09:31:56.82ID:/owxQKb60
>>438
クロストークないのが「不自然」ってのがそもそもおかしな事言ってると思うんだがな
ホントはある方が不自然なはずなんだから
442名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-lL1C [133.106.35.5])
垢版 |
2022/04/10(日) 09:52:16.49ID:t+WHg+qaM
>>437
ハイレゾは割と変わると思う
音が良くなるというよりかは細かく鳴らしてくれるようになるイメージ
迫力求める時は合わない
2022/04/10(日) 09:53:56.03ID:UKnT1UyDM
同軸デジタル出力できる安いDAP 無いですかね
据え置きDAC に繋ぐ目的で室内用途です
昔はipodからデジタル信号取り出せるドッグ使ってたんですが
2022/04/10(日) 10:11:20.13ID:cA064v+U0
ちょっとググったらでてきたぞ
https://review.kakaku.com/review/J0000031284/ReviewCD=1424188/
2022/04/10(日) 10:15:26.77ID:ssjhkBWl0
安くて良けりゃあDX160ですかね
中古ならDX150やR6無印、もっと安くならX5Bもありますね
それぞれ出力プラグの仕様が違うんでケーブル買うときは注意
2022/04/10(日) 10:16:44.58ID:ssjhkBWl0
>>444
ああこれ安いなあ
2022/04/10(日) 10:23:43.64ID:OoghzeOsd
>>441
横入り失礼

爺の世代だとスピーカーで聴くのが普通
例えば右のスピーカーの音は右耳にも左耳にも入る(わずかな時間差と音量差)
昔のステレオ録音はそれを想定して左右に割り振られている
なのでイヤホン、ヘッドホンで完全に分離すると違和感あるのよ
2022/04/10(日) 10:38:52.97ID:UKnT1UyDM
>>445,444
ありがとうございます
やっぱり特殊ケーブルなんですねぇ
2022/04/10(日) 10:47:05.87ID:WgV3Zjmc0
自分はウォークマンで
クレードルに固定してデジタル出力してるけど
USB出力しかない
2022/04/10(日) 10:52:49.75ID:s/6aTAI6d
dsdとか使わないし。ファイルは全部pcm。197kで最適化してればいいよ。
2022/04/10(日) 12:18:12.76ID:/owxQKb60
>>447
そもそも録音時に左右に完全に別れてるわけじゃねえだろと思うんだが
個別に録った奴をミキシングするときにそういう風に混ぜるってことか?ならそれは不自然というより想定外の音になってるって話だと思うんだが
2022/04/10(日) 13:02:10.69ID:4ZtLnRjKd
立体音響は想定された再生方法でないと違和感あるかもな
普通のステレオをスピーカーでモニターして制作したものがヘッドホンと不自然に聞こえるなんてあるのかねえ
ワンポイントステレオ録音みたいなやつか?
2022/04/10(日) 13:38:25.49ID:VsmoOQYtd
>>451
ライブで無ければ個別に録音していたよ
2022/04/10(日) 13:51:24.02ID:VsmoOQYtd
>>451
不自然だからクロスフィードとか行われるんだよ

https://en.wikipedia.org/wiki/Crossfeed

クロスフィードは、ステレオオーディオ録音の左右のチャネルをブレンドするプロセスです。これは通常、初期のステレオ録音でよく見られる極端なチャンネル分離を減らすため、または外部スピーカーのペアを聞くときのように、ヘッドフォンを通して再生されるオーディオをより自然なサウンドにするために使用されます。
2022/04/10(日) 14:17:25.90ID:FajRCUyoM
それ逆相が漏れるのとは違う
2022/04/10(日) 15:01:46.32ID:owrOZWObd
>>454
それはそもそも音源自体が不自然だからリアル環境を擬似的に再現するって話だろ
2022/04/10(日) 15:06:16.98ID:VsmoOQYtd
>>455
441が書いているクロストークとは分けて書いてるつもりだけど
2022/04/10(日) 15:08:31.26ID:VsmoOQYtd
>>456
だーかーらー、スピーカーが前提かイヤホン・ヘッドホンが前提かでミキシングも違うんだよ
2022/04/10(日) 15:13:42.25ID:aO7WicRk0
そもそも開放型ヘッドホンならアンバランスなクロストークどころで無いレベルで逆相が回り込んで聴こえているが問題になる事も無い
460名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-hlI8 [49.98.237.19])
垢版 |
2022/04/11(月) 08:32:35.05ID:4xpsuChld
>>459
逆相って出力された音が打ち消されるだけじゃないの?

イヤホンやヘッドホンの中で閉じ込められると繊細な音や響きに影響が出るので外に出すのが開放型という認識なんだけど
2022/04/11(月) 08:39:25.93ID:xKq6x9GB0
>460
微小なクロストークが有害って事に対してアコースティックでRchの逆相成分が左耳から聞こえるよって話だけど
2022/04/11(月) 09:55:26.67ID:XVYT17i1d
>>460
空間を伝わる音についてなので逆相を遅延ですね
打ち消すか増幅かは周波数で変わります
人によっても変わります(頭の大きさ、家具や壁までの距離)
これとは別な話ですが、頭蓋経由で聞こえる音なんてのもあります

電気的な逆相クロストークはただのノイズなのでオーディオ的には無いほうがいいかと
付加(音の加工)するのは楽ですが取り省くのは難しいですし
各人の好みの話は別なので誤解のないよう
2022/04/11(月) 12:02:43.71ID:Zk9hSXjD0
opusに対応してるDAP探そうとするとdapのopus出るのなんとかならんか
2022/04/11(月) 12:31:06.00ID:E/GkaW2xd
>>463

さすがにそれはなんともならないでしょ
465名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-hlI8 [49.98.237.19])
垢版 |
2022/04/11(月) 12:52:44.18ID:4xpsuChld
>>461
理論上は色々あると思うんですけど
右と左の音が異なるような音って最近の音楽であまり記憶にないので
普通に鳴りにくいタイプの開放型のヘッドホンで聴いててもあんまし判らないというか

>>462
実際に聴き比べるとアンバランスとGND分離では綺麗に聴こえるのはGND分離なんですよね
電気的な意味でのノイズなんでしょうね

多少混ざった方が自然と感じればそれまでなんですけど
2022/04/11(月) 13:16:56.86ID:QLgULCIdM
>>465
糞耳かよ
左右全く同じ音楽こそ稀やぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-bF+T [49.96.32.193])
垢版 |
2022/04/11(月) 16:11:47.23ID:Bw7GAwy6d
>>466
MONO w
468名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFba-bF+T [49.106.186.226])
垢版 |
2022/04/11(月) 16:15:49.41ID:Re0wByxGF
MONOは本当は左右同じじゃなく1チャンネルだからちょっと違うか。
イヤホンで聴く分には左右同じ音だけど
2022/04/11(月) 16:22:28.13ID:guin8hQ1d
モノラルをスピーカーで聴くなら一本にしないとな
470名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-hlI8 [49.98.237.19])
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:53.74ID:4xpsuChld
>>466
昔の音楽ってワザと左だけ鳴らしたりあったって意味で全く同じって意味ではないです
2022/04/11(月) 20:05:53.12ID:AMsoeSTYM
>>470
さっきは最近の音楽って言ってたのに今度は昔?w
言い訳するにしてももう少し頭使いなよw
472名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-hlI8 [49.98.237.19])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:07:18.46ID:4xpsuChld
バランスとか関係なくアンバランスでもCD出た当初の音源とか最新の機材より当時の機材の方が音が良く感じるってのはあるんですよね
2022/04/11(月) 20:08:56.11ID:xKq6x9GB0
分離の悪過ぎる機器と耳で聴くとベースもドラムもディストーションギターもボーカルの背景でもわっと鳴ってるんだろな
オケがどういう風に聞こえてるか興味がある
474名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-hlI8 [49.98.237.19])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:11:12.46ID:4xpsuChld
>>471
異なるって左はギター右はピアノみたいな鳴らし方の事

こういうのって左右が分かれ過ぎると不自然に思う
でも最近のイヤホンやヘッドホンを前提にミキシングしてる音源は全く左の音が右からは出ないって事は無いと思うよ

補足は認めないってそれはおかしいよ
言葉足らずは誰にでもある
475名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-bF+T [49.96.32.193])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:12:04.81ID:Bw7GAwy6d
RVGがリマスターした音源ってステレオでもぎゅっと中央に寄ってモノラルみたいな音がするのもあるよね
2022/04/11(月) 20:18:17.86ID:YeCOH7ood
ジャズピアノトリオの名盤Waltz for Debby
CDだがVDJ-1536、これは左右の音がブレンドされているのか左からベース、ピアノ、ドラムが近く聴こえる 音色も柔らかく甘い

Complere 盤は明瞭な音色で気持ちよく、左右は広がって聴こえる
ただし、マスターテープが保管中に伸びている場所があり音が揺らぐ

OJCCD-140-2はComplete盤と同じミックスで広がりもあり音も明瞭
伸びる前のテープが使われており音の揺らぎは起こらない

こういうのを教えてもらって集めるのもオーディオの楽しみ(サブスクやってる人には無縁の話か)

これらの音源をイヤホン・ヘッドホンで聴いたりスピーカーで聴き比べするのも楽しい

https://i.imgur.com/QOl7RoZ.png
2022/04/11(月) 20:21:56.21ID:+Q93wveBM
>>474
無理筋の言い訳に言い訳を重ねて破綻しまくってて草も生えない
糞耳は何も気にしなくていいよw
478名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-L0Kb [49.98.119.96])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:26:32.62ID:MgypZPJ4d
>>476
>(サブスクやってる人には無縁の話か)

一言多いってよく言われないか?
楽しみ方は人それぞれ、余分な一言で全体が人を見下した物言いに聞こえるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0d-hlI8 [121.82.17.176])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:36:37.71ID:xtSrEql10
>>477
開放型のヘッドホンで左から出る音が右から逆相で聴こえるのをハッキリわかるなら凄く気持ち悪くなると思うけど聴いたことある?
2022/04/11(月) 21:13:44.11ID:xKq6x9GB0
>479
簡単な実験だ
顔に密着する形で大きなぬいぐるみや大きな猫を押し当ててみよう音場変わるだろ
それでわからなかったら、左チャンネルだけ再生、左耳に耳栓で右から何も聞こえないか?
もちろん逆相かどうかは識別出来ないし回り込みがあっても気持ち悪くなる事も無いけどな
2022/04/11(月) 21:42:38.40ID:eqfGEGUja
流石はガイジ御用達キャリア
今日も絶好調だな
2022/04/11(月) 21:49:14.01ID:+71sD0Z5d
>>481
お前なもう少し気の利くこと言えよ
ワンパターンで地頭の悪さが良く分かるわ
2022/04/11(月) 21:53:39.18ID:RCOlnlMia
速攻噛み付いてきて草
何処とは言ってないのにやっぱ自覚はあるんだな
484名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-bF+T [49.96.32.193])
垢版 |
2022/04/11(月) 22:24:25.19ID:Bw7GAwy6d
>>465
右と左が異なる音ってステレオ初期の所謂泣き別れステレオのこと言ってんでしょ?
初期のBeatlesのステレオ版とか左右に楽器が振られてるけどモノからステレオへの移行期の産物だよね。
Abbey Roadの頃には普通のステレオになってたと思う。
2022/04/12(火) 01:00:47.05ID:thtdcHGBd
頭アウアウw
2022/04/12(火) 01:04:13.88ID:uz5MPbMGa
ガイジは今日も無駄に元気やな
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0d-hlI8 [121.82.17.176])
垢版 |
2022/04/12(火) 02:00:22.36ID:9Gck+kTY0
>>484
言いたいのはそういう事
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0d-hlI8 [121.82.17.176])
垢版 |
2022/04/12(火) 02:01:41.70ID:9Gck+kTY0
>>480
その識別出来ないことを言ってるんだけど
何故糞耳という?
2022/04/12(火) 08:26:45.20ID:tmd/QWIkd
疑似ステレオのことを言ってるとしたらあれはスピーカーで聴いても気持ち悪い
490名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-bF+T [49.96.32.193])
垢版 |
2022/04/12(火) 09:09:43.43ID:h4yd+MpWd
>>489
そう
ホワイトアルバムからはステレオのオリジナルがあるけど、それ以前はモノがオリジナルだからステレオは全部リマスターしてほしい。
Sgt Pepperみたいに
家では2014に出たMONO BOX聴いてるわ
2022/04/12(火) 22:33:30.12ID:PINKsTVed
どんどんと値上げが続くな

AV Watch: FiiO、Noble Audio、Benchmarkなどの製品が平均約10%値上げ.
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1402216.html
492名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-wx3m [133.106.196.217])
垢版 |
2022/04/12(火) 22:49:26.84ID:i56xVIYZM
そら半導体不足に加えて円安がこれだけ進めば値上げせざるを得んやろ
輸入製品は軒並み値上げするって思っておくべきやぞ
2022/04/12(火) 23:08:49.56ID:Ija4l2TJ0
使い捨ての中華に大金は出せんよ
2022/04/12(火) 23:19:58.25ID:BVKCWuZq0
その内中華製品すら高くて買えない時代になると思うよ
2022/04/13(水) 10:00:01.02ID:nDYuuSV8d
>>463
Opus使いの人を時々見かけるけど
こだわりの理由とか有るのですか?
(過去に見たのと同じ人かもですが)
2022/04/13(水) 10:41:07.21ID:Nw6a6f9W0
>>495
最近容量のために一部のデータをopusで扱うようになったからってだけだな
低ビットレートならopusがいいって情報を鵜呑みにして使ってるだけで特にこだわりとかないよ
2022/04/13(水) 11:49:24.70ID:rt+YUgbFd
>>496
なるほどそういうことですか
フォーマットで長短有るので困りますね
私は同じような理由でWMAが良いと書かれていたので、この形式で保存したファイルが多数有りました
今は互換性重視でMP3 320kbpsに統一しました
2022/04/13(水) 21:59:31.73ID:7S6BkIwZ0
6.35を3.5に変換するアダプターきたから昔のKOSSヘッドホンを試してみるか。
2022/04/13(水) 22:01:51.67ID:7S6BkIwZ0
SDカードをexFATにフォーマットするのが正しいやり方のようだな。旧東芝に書いてあった。スマホからやるアプリはないが。
500名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-R6vV [49.98.138.75 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/16(土) 12:06:15.39ID:YyJp02/jd
4.4mmバランス搭載で一番軽量のDAPって何?
やっぱりShanling M3Xあたりになるのかな?
(DAC Blnetooth DACなどは除く:サブスク非対応でもOK)
2022/04/16(土) 12:56:29.27ID:WWo1wUYxd
>>500
ZX300やZX500の方が僅かだけと軽い

こっから大幅に軽くするならShanling M0+DC04とかかな
合計重量42g
2022/04/16(土) 14:14:03.58ID:h1IzarX4r
ここで聞くべきじゃないかもしれないが
バランス接続のイヤホン・ヘッドホンはソニーが強いのか?あんまり安いのないんだよな
2022/04/16(土) 14:56:39.39ID:KghWxfTQd
>>502
まずそんな話は聞いたことがないので答えようがない
次にここで聞く話ではない
イヤホン・ヘッドほんのスレを回ってみてください
2022/04/16(土) 15:00:17.32ID:KghWxfTQd
>>502
【有線】どのイヤホンを買えばいいかここで聞け53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1646826184/

低価格でナイスなイヤホン Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1639674440/

【バランス】リケーブルスレ★25【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617113483/
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMab-R8Dj [27.253.251.212])
垢版 |
2022/04/16(土) 18:00:26.92ID:WXY3/dBEM
>>502
ソニーは時代遅れだな
新しいウォークマンは良いと思うが

イヤホンはソニーの専用スレ行っても
すでに販売終了した安イヤホン(z5)の方がハイエンドより評価良かったりするw
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ed-FAys [221.248.36.129])
垢版 |
2022/04/16(土) 18:22:10.59ID:QY/0v0K80
普通にZ1R売れまくったろ
507名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-R6vV [49.98.138.75 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/16(土) 21:01:16.48ID:YyJp02/jd
>>501
サンクス
やはり似たようなレベルが最軽量なのね
2022/04/16(土) 21:25:35.33ID:9qciLmDW0
>>505
うーん?Z1RもM9も未だに海外レビューサイトで無茶苦茶評価されているんだが?
2022/04/16(土) 22:41:37.49ID:1SAchWTXM
そいつ買えないからそう信じたいんだよ
2022/04/16(土) 22:52:35.06ID:tJcSv+/CF
Z5はXBAスレに信者が居るだけだから・・・w
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b0d-RiQw [121.82.17.176])
垢版 |
2022/04/16(土) 23:39:15.45ID:Yps583Ui0
音の好みで言えばZ5よりA3のバランス駆動の方が好きだし音質で言えばZ1Rの方が良いな
 
2022/04/17(日) 00:57:32.03ID:DIgNiyc40
R5 gen2出たけどandroidのバージョンいくつなん
どこも書いてない
バランス2つ付いてるのはいいわ
2022/04/17(日) 01:09:52.29ID:W7nHutY2M
>>512
8.1みたいです
SoCやRAMもR5から変更がないのが微妙ですけど、New R6との差別化なども考えると仕方ないのかもですね
2022/04/17(日) 01:41:51.69ID:DIgNiyc40
ありがとうです。
M3Xよりちょっと上なのか…迷うなぁ
2022/04/17(日) 02:10:36.64ID:W7nHutY2M
>>514
ただの予想なので根拠はないですけど、サポートを切られる際は9以下みたいな感じでまとめて切られそうなので7も8.1も大差ないかも

あとはA級アンプと価格差をどう評価するかですね
2022/04/17(日) 03:36:41.60ID:MdiTPfBE0
ワシはポロシャツの胸ポケットに入るR3で満足。バッテリーは長持ちするしバランス接続で良い音がでるし。
2022/04/17(日) 06:30:31.30ID:DMnekctk0
>>443
カインn6初代

でもトラポにDAPはあんまりおすすめできない
音悪い
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bb-XjuJ [14.10.34.224])
垢版 |
2022/04/17(日) 08:22:35.69ID:pA80rJtq0
Z5を超える音質とフォルムは作れてないのか
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-LDTG [217.178.130.20])
垢版 |
2022/04/17(日) 23:01:08.34ID:FsaSJKwK0
質問なんですがiPhoneと単体ヘッドホンアンプ(つまりDACなし)を持ってて
今は旧SEのイヤホン端子又は2ndSE+純正アダプター→3.5to RCAケーブルで出力してるんですが
間にDACを挟みたいと思いました
何を買っていいかわかりません
一万以下の単体DACでおススメはありませんか?
あるいはよく目につくアンプ付きの製品を買って二重のアンプになっても音質に問題はないでしょうか?
2022/04/17(日) 23:53:14.78ID:ifPE6J+X0
>>519
dac?スレチじゃない?
ドングルdacスレでどうぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-LDTG [217.178.130.20])
垢版 |
2022/04/18(月) 00:08:14.88ID:0QODCAIv0
すいません
間違えました
2022/04/18(月) 00:08:45.02ID:WuGZxKsKd
usb--3.5mm変換ケーブルもたいていはケープルの中に24bit以上にするdacが入ってるよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2c-LDTG [217.178.130.20])
垢版 |
2022/04/18(月) 00:09:47.35ID:0QODCAIv0
というかAmazonで純正アダプタ型の
2000円くらいのをとりあえずポチった
2022/04/18(月) 00:44:31.75ID:q0QQ53SOx
バッソのDC03とか06とか幸せになるタイプ何じゃないかな?
2022/04/18(月) 22:42:41.71ID:9y4TCdaT0
そもそも今のiPhoneってデジタル出力できんのか
2022/04/18(月) 22:51:38.15ID:itraJJbwp
>>525
むしろアナログ出力が出来ないよ
OS側からはイヤホン出力扱いの変換アダプター出力もデジタル出力
2022/04/18(月) 22:58:43.01ID:9y4TCdaT0
iPhone持ってないからよく分からんが
アナログ出力できんならイヤホンで音楽は聞けないと思うが
2022/04/18(月) 23:05:45.84ID:F4iQa2RZ0
iPhoneにアンプがあるかどうか知らんが、アンプを通さないことができるかどうかやろ?
2022/04/18(月) 23:07:57.26ID:F4iQa2RZ0
と思ったら違うか
最近のiPhoneはアナログ端子ないんやろ?
ライトニングから出るのはデジタル
んで、ケーブルに付いてるクソみたいなDAPで変換するから、クソみたいな音なんやろ
2022/04/18(月) 23:10:55.22ID:jpcob05rM
音量調整をiPhoneでできる時点でアンプ積んでる訳じゃん
2022/04/18(月) 23:51:49.11ID:OHll0qD5p
iPhoneのイヤホン出力は変換アダプター経由で変換アダプターの中にDACが入ってる
音量調整は多分DACのデジタルボリューム使ってる
音質が残念なのはまあ純正で1,100円なので
同じDAC使ってガワやケーブルだけ変えた変換アダプターがORBとかBeataudioから出てるけどウォークマンAシリーズ並みの音になるよ
越えてるとは思わんけど

一応iPhone本体にもDACやアンプは入ってるけどスピーカー用
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e10d-RiQw [180.147.179.253])
垢版 |
2022/04/20(水) 05:35:50.92ID:eitWkJZ60
DACはデジタルからアナログに変換するコンバーターの事を指すのでいわゆるES9038proみたいなDACチップを指す訳じゃ無いという事を理解していないと話が混乱する

一般的にアナログ出力の場合はデータをデジタル信号に替えてそれをDAC通してアナログに変換した後アナログアンプとフィルターとボリューム通ってイヤホンジャックに出力するけど

iPhoneのLightning出力はデータをデジタル信号に替えて先にデジタルフィルターとデジタルボリュームとデジタルアンプを通してLightningからデジタル出力して外部でDACでアナログ変換する

みたいなイメージだね
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e14d-NQbb [180.44.34.141])
垢版 |
2022/04/20(水) 11:03:11.32ID:jZ9/e4M10
iPhoneは純正カメラアダプター等を使いDACに?げれば
ビットパーフェクトでハイレゾ再生できる
その点がandroidより優れている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況