引き続き情報交換してゆきましょう
撮影対象は室内か / 屋外か?
屋外の場合は防水が必要か?
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか?
常時録画か / イベント録画か?
(イベント録画の場合は風に吹かれるものがあると誤作動)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか?
日時記録は必要か?
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか?
記録部は室内か / 屋外か?
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか?
デジタル記録をする必要があるのか?
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か?
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか?
(太陽電池などは実際のところ運用面と初期投資で一般には非実用的なので考えないほうがいい)
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか?
(服装や髪の色などはカラーのほうがよいが発色に期待してはいけない)
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか?
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか?
菊地の家のカメラは何台まで増えるのか?
過去スレ
【暗視】 防犯カメラ part11 【赤外線】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1654754371/
10 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1634879040/
9 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1610266408/
8 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594778035/
7 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1560974400/
6 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1535775053/
5 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501114568/
4 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436715130/
3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383439153/
2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1332087087/
1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1209995613/
探検
【暗視】 防犯カメラ part12 【赤外線】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/14(火) 16:04:54.17ID:Mnz8OXi4
2023/08/16(水) 08:00:48.63ID:IoI3vZyt
どんなバッテリーを搭載してるか知らないけど電池180日は24時間常時録画では無いことは間違いない
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 09:50:17.02ID:VyvvxW4W >>686
どんなバッテリーによるかだけど180日は当たり前だけど24h連続録画はほぼできないと思ったほうが良いね
機種にもよるが連続録画は設定すらできないと思う
せいぜい1日10イベント程度で録画された動画もクラウドに上がったデータの確認じゃないとその日数は実現できないだろうしね
本体のSDカードからの動画を頻繁に確認したりライブ視聴するとあっという間にバッテリー減ると思うしメインで使うには色々厳しいと思うよ
メインの監視は給電出来る有線LANタイプで24h録画して裏庭とかイベントが滅多にない配線が難しい場所にサブで使うとかならアリかと思う
どんなバッテリーによるかだけど180日は当たり前だけど24h連続録画はほぼできないと思ったほうが良いね
機種にもよるが連続録画は設定すらできないと思う
せいぜい1日10イベント程度で録画された動画もクラウドに上がったデータの確認じゃないとその日数は実現できないだろうしね
本体のSDカードからの動画を頻繁に確認したりライブ視聴するとあっという間にバッテリー減ると思うしメインで使うには色々厳しいと思うよ
メインの監視は給電出来る有線LANタイプで24h録画して裏庭とかイベントが滅多にない配線が難しい場所にサブで使うとかならアリかと思う
2023/08/16(水) 10:38:35.03ID:s5paro4N
ソーラーパネル付きはちらほら見かけるのでちょっと気になってる
2023/08/16(水) 12:37:55.59ID:qWoj/+Ra
安定求めるなら有線一択
24時間ならなおさら
ワイヤレスタイプは補助で良い
24時間ならなおさら
ワイヤレスタイプは補助で良い
2023/08/16(水) 12:53:03.10ID:D73WBlPC
>>686
ワイヤレスで180日を謳う商品は、一日10イベントまで等で180日を実現している
ライブ監視にすると2日しかもたなかったり。通信基板ドライブさせるのに電力使ってしまう。
バッテリー駆動じゃないワイヤレスは、何台かは基本ずっと繋がってるけど、少し環境悪い場所の個体は
一日のうち2時間位切れてたり、切れぎれだったり設置場所によるけど不安定な物もある。
有線タイプが心配なく撮れるので一番安心かな
ワイヤレスで180日を謳う商品は、一日10イベントまで等で180日を実現している
ライブ監視にすると2日しかもたなかったり。通信基板ドライブさせるのに電力使ってしまう。
バッテリー駆動じゃないワイヤレスは、何台かは基本ずっと繋がってるけど、少し環境悪い場所の個体は
一日のうち2時間位切れてたり、切れぎれだったり設置場所によるけど不安定な物もある。
有線タイプが心配なく撮れるので一番安心かな
2023/08/16(水) 17:58:41.98ID:Jcyn8Sa8
なるほど みんなありがとう
24h、長期間録画するにはPoEカメラが良いということですね
そうするとLANケーブルを屋外まで配線する必要があるね
自分は外出先でスマホやパソコンで映像をリアルタイムでモニタリングしたいんだけど、その場合は有線LANではなく無線LANにしないといけないのかな?
無線LANにすると天候等によって映像が不安定になることもあるようだけどその辺りはどうなんだろうか?
24h、長期間録画するにはPoEカメラが良いということですね
そうするとLANケーブルを屋外まで配線する必要があるね
自分は外出先でスマホやパソコンで映像をリアルタイムでモニタリングしたいんだけど、その場合は有線LANではなく無線LANにしないといけないのかな?
無線LANにすると天候等によって映像が不安定になることもあるようだけどその辺りはどうなんだろうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 19:58:02.52ID:lbYW1xVf ならない
2023/08/16(水) 20:37:30.82ID:n9GY7Caz
どう?って言われてもやってみなければなんとも言えない
電工持ってるから電気の配線はできるけど
有線LAN引くのが面倒くさかったから、無線LAN使ってる
電工持ってるから電気の配線はできるけど
有線LAN引くのが面倒くさかったから、無線LAN使ってる
695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 18:29:02.52ID:52QnYBsN 無線でも電源引いてこないといけないからPoEにしたわ
電源と壁穴の場所次第だよね
電源と壁穴の場所次第だよね
2023/08/17(木) 18:45:19.25ID:dRWZBuds
>自分は外出先でスマホやパソコンで映像をリアルタイムでモニタリングしたいんだけど、その場合は有線LANではなく無線LANにしないといけないのかな?
全く関係ない。
そして有線より安定している無線なんてあり得ない
全く関係ない。
そして有線より安定している無線なんてあり得ない
2023/08/17(木) 19:21:14.87ID:ubnGW1cc
てか有線のみで外でスマホで映像見れんよな?
電源はLANケーブルで取るとして、映像を外出先で見たいんなら無線LANの環境が要るんじゃないのか?
電源はLANケーブルで取るとして、映像を外出先で見たいんなら無線LANの環境が要るんじゃないのか?
2023/08/17(木) 19:57:05.49ID:dRWZBuds
Wifiなければ4Gなり5G使うだけ
構築の仕方次第だけど必須ではない
構築の仕方次第だけど必須ではない
2023/08/17(木) 20:03:23.97ID:uw81kZII
>>697
>602 と同一人物?
単発質問者じゃなければ名前欄にでも主要な初期質問の書き込み番号書いてほしい。
多く出回ってるような防犯監視カメラで遠隔地からスマホで映像みるには
「無線LANの環境」ではなくてインターネットに繋がるルーターのLANに繋げる必要がある。
さらに外から家のルーターに割り振られてるグローバルアドレス(住所に当たる番号)に
繋げるためにカメラ用のサービスに加入して設定、
スマホにはそれ用のアプリを入れて加入したサービスにアクセスしてから家のルーター→防犯監視カメラ
という流れになる。
だから接続はこうなる
無線式カメラ単体型⇔WiFiルーター⇔インターネット⇔スマホ
(無線式or有線)カメラ⇔レコーダー⇔ルーター⇔インターネット⇔スマホ
>602 と同一人物?
単発質問者じゃなければ名前欄にでも主要な初期質問の書き込み番号書いてほしい。
多く出回ってるような防犯監視カメラで遠隔地からスマホで映像みるには
「無線LANの環境」ではなくてインターネットに繋がるルーターのLANに繋げる必要がある。
さらに外から家のルーターに割り振られてるグローバルアドレス(住所に当たる番号)に
繋げるためにカメラ用のサービスに加入して設定、
スマホにはそれ用のアプリを入れて加入したサービスにアクセスしてから家のルーター→防犯監視カメラ
という流れになる。
だから接続はこうなる
無線式カメラ単体型⇔WiFiルーター⇔インターネット⇔スマホ
(無線式or有線)カメラ⇔レコーダー⇔ルーター⇔インターネット⇔スマホ
700>>699
2023/08/17(木) 20:40:24.22ID:uw81kZII 続き
例えば、
JENNOV K2-A95WF55-V1908-1
アマゾンco.jp/dp/B0BF51GNHS が参考になるかもしれない
の1ビデオ 1:56〜でLANケーブルを繋ぐがその先はインターネット用のルーター
家のルーターがWiFiルーターで
圏内あれば、
無線カメラ⇔レコーダー⇔WiFiルーター⇔スマホ
外出先からは
無線カメラ⇔レコーダー⇔WiFiルーター⇔インターネット⇔スマホ
例えば、
JENNOV K2-A95WF55-V1908-1
アマゾンco.jp/dp/B0BF51GNHS が参考になるかもしれない
の1ビデオ 1:56〜でLANケーブルを繋ぐがその先はインターネット用のルーター
家のルーターがWiFiルーターで
圏内あれば、
無線カメラ⇔レコーダー⇔WiFiルーター⇔スマホ
外出先からは
無線カメラ⇔レコーダー⇔WiFiルーター⇔インターネット⇔スマホ
2023/08/17(木) 21:28:47.34ID:UPYvfsfx
2023/08/17(木) 23:47:25.59ID:77eUMqG1
なんか親切な人が多いねここ
あまりにもネットワークやカメラの知識無さすぎの人にも教えてあげてるし
あまりにもネットワークやカメラの知識無さすぎの人にも教えてあげてるし
2023/08/18(金) 00:42:33.41ID:Is9hMT6t
その親切も理解されなくてムダになると思うが
2023/08/18(金) 03:31:06.56ID:6b0thZqN
知識を披露して気分がいいだけで、質問者はおいてけぼり
質問者のことなんか考えて無いよ
それに、知ってても教えない性格悪い奴も居るし
質問者のことなんか考えて無いよ
それに、知ってても教えない性格悪い奴も居るし
2023/08/18(金) 08:11:41.46ID:TzXdryUH
ツンデレしかいないのかこのスレは
2023/08/18(金) 15:01:21.27ID:Is9hMT6t
>>704
じゃあネットワークの仕組みから説明するのかってこともあるし一概に性格悪いとも言えない
じゃあネットワークの仕組みから説明するのかってこともあるし一概に性格悪いとも言えない
2023/08/19(土) 22:01:03.40ID:4DjCYyBO
なんか水商売ぽいねーちゃんがうちの防犯カメラにスマホ向けて撮影してたわ
チンピラがやってきてテメー俺の女を盗撮しやがってとか脅迫されるのかしら
チンピラがやってきてテメー俺の女を盗撮しやがってとか脅迫されるのかしら
2023/08/19(土) 23:04:21.51ID:2t35VK2O
>>707
脅迫場面こそ防犯カメラの出番じゃないの!
脅迫場面こそ防犯カメラの出番じゃないの!
2023/08/20(日) 00:08:25.52ID:p+B+4h/L
・公安が変装して警備状況を探りにきた
・これいい!と思って同じ物を買おうとしてる
・これいい!と思って同じ物を買おうとしてる
2023/08/20(日) 00:41:20.63ID:YK+Lu76T
>>707
じゃあ闇バイトと予想
じゃあ闇バイトと予想
2023/08/20(日) 10:49:07.08ID:U2Cw8Am3
安価なトレイルカメラを防犯にと思ってる
条件はwifi、ac電源、タイムラプス(1秒間隔)
amazonで探すと1秒タイムラプスが見つからないがないかな
ゴミ、犬猫、住居侵入、近隣迷惑行為等あとで長期間見返したいのでタイムラプス1秒が重要
条件はwifi、ac電源、タイムラプス(1秒間隔)
amazonで探すと1秒タイムラプスが見つからないがないかな
ゴミ、犬猫、住居侵入、近隣迷惑行為等あとで長期間見返したいのでタイムラプス1秒が重要
2023/08/20(日) 11:18:32.75ID:BhmAQUNm
中華製は嫌で国内メーカーの探してるんやけど何かいいのある?
24時間録画で遠隔でリアルタイムでスマホでも見たい
200万画素以上のPoEカメラ
24時間録画で遠隔でリアルタイムでスマホでも見たい
200万画素以上のPoEカメラ
2023/08/20(日) 12:34:58.82ID:+sfZceN/
2023/08/20(日) 13:01:01.09ID:U2Cw8Am3
>>713
別人w
別人w
2023/08/20(日) 13:29:20.58ID:+sfZceN/
2023/08/20(日) 14:57:11.12ID:BhmAQUNm
>>715
完全な国内製はないと思うし国内メーカーのやったらええよ
完全な国内製はないと思うし国内メーカーのやったらええよ
2023/08/22(火) 00:09:41.94ID:s/sfBZZv
隣のハゲジジイもうちにトレイルカメラをつけたらそれをスマホで盗撮にきてたな
きめぇーてめえのハウスと関係ねーだろ
きめぇーてめえのハウスと関係ねーだろ
2023/08/22(火) 12:08:44.43ID:zAuXkR7k
これうちも買おうよ、と婆さんに見せたり
これ下さい、と店員に見せたりするために撮ったかも知れないだろ?
これ下さい、と店員に見せたりするために撮ったかも知れないだろ?
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 15:39:39.33ID:PQsjlea9 トレイルカメラは見かけがあやしいからw
2023/08/22(火) 18:46:38.86ID:OC8H+a0w
クレイモアかと思うよな
2023/08/25(金) 22:12:34.11ID:ncG/okDe
防犯カメラ本体に触れると滅茶苦茶熱いんだけどこれ大丈夫かな…?
2023/08/26(土) 07:11:24.84ID:M2EP2Q0o
どんなカメラか他人に伝わらない書き方だが・・・・
高解像度で小型なら、熱い≒放熱出来ている とも言える。
暗い所や設定で赤外線LEDを照射状態にしてしまっているカメラを触っているなら熱くても普通
高解像度で小型なら、熱い≒放熱出来ている とも言える。
暗い所や設定で赤外線LEDを照射状態にしてしまっているカメラを触っているなら熱くても普通
2023/08/26(土) 07:40:32.63ID:3xcBv0FE
2023/08/26(土) 14:15:41.34ID:vCrk9tVj
バッテリー内臓型で熱かったらヤバいけどな
2023/08/26(土) 23:43:48.90ID:3xcBv0FE
おっと、礼を言うのを忘れてた。安心したありがとう>>722
726722
2023/08/27(日) 00:27:36.20ID:NRlUJqGN >>723
普通、自分で機械を購入した場合って設置前に動作させて初期不良チェックはするものだよ
そうすると防犯カメラの場合
撮影テストの時にどれぐらいの熱さになってるか持てば分かるでしょ
高解像度ほど熱いが「滅茶苦茶熱い」ともなるとGoProみたいに小型に詰め込んで無茶させてるか
赤外線LEDは
昔のカメラに付いてるのは弱い代わりに球数多いけど全体に温い
最近のはハイパワー型で少数でもむっちゃ熱くなるので照射してる筐体を触ったか?
となるし
異常発熱してれば映像なり録画なり何らかの不具合が出てるはずなのに真っ先に映像を愚痴っていない
普通、自分で機械を購入した場合って設置前に動作させて初期不良チェックはするものだよ
そうすると防犯カメラの場合
撮影テストの時にどれぐらいの熱さになってるか持てば分かるでしょ
高解像度ほど熱いが「滅茶苦茶熱い」ともなるとGoProみたいに小型に詰め込んで無茶させてるか
赤外線LEDは
昔のカメラに付いてるのは弱い代わりに球数多いけど全体に温い
最近のはハイパワー型で少数でもむっちゃ熱くなるので照射してる筐体を触ったか?
となるし
異常発熱してれば映像なり録画なり何らかの不具合が出てるはずなのに真っ先に映像を愚痴っていない
2023/08/27(日) 00:52:48.14ID:GzSDNbAj
金属筐体でデカい分アクションカムよりはマシよね
2023/08/27(日) 15:43:16.72ID:UjdsMSs0
雷の光で誤爆しまくるのツラい
2023/08/27(日) 22:26:02.88ID:bv5yJBBb
>>721
触れるぐらいの温度なら平気でしょ
触れるぐらいの温度なら平気でしょ
730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 22:11:42.15ID:aBMEXx6O tapo C210の価格と性能に満足しているのですが顔認証が無いのが残念
中国製の顔認証カメラって日本では買えないのでしょうか?
中国製の顔認証カメラって日本では買えないのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 22:16:32.65ID:aBMEXx6O 欲しい機能は、撮影した顔写真を人別に保存していって
今までに撮影されたことのない新しい顔が撮影されたら
管理者の元にアラートを飛ばすような機能
今までに撮影されたことのない新しい顔が撮影されたら
管理者の元にアラートを飛ばすような機能
2023/08/28(月) 22:55:09.84ID:/nwZIJr7
電話攻撃への対抗策見て思ったんだけど、
「台湾独立!」と「天安門事件」ってカメラに写したら、ネットワークに繋がらなくなるとかあるかな?
「台湾独立!」と「天安門事件」ってカメラに写したら、ネットワークに繋がらなくなるとかあるかな?
2023/08/29(火) 00:55:34.69ID:ezXyqbxZ
>>732
やってみて、反応あるかも
やってみて、反応あるかも
2023/08/29(火) 08:40:48.01ID:7jPxm4kr
>>731
「Dahua 顔認証 部外者アラーム」がそれっぽい
「Dahua 顔認証 部外者アラーム」がそれっぽい
2023/08/29(火) 13:50:48.54ID:AvozJpgv
C320WS買い直したら、車輌検知が増えていた
古いのとは最新ファームのバージョンも違う
古いのとは最新ファームのバージョンも違う
2023/08/29(火) 13:53:26.13ID:F3FCoi/A
tapoってWAN回線繋がずにローカルだけ運用できますか?
2023/08/29(火) 17:36:56.22ID:4ukRZ9B5
>>732
気休めだけどこれzip展開したテキストファイル入れとけば?
httt ps :// www . axfc . net/u/4068936.zip
中国グレートファイアウォール(金盾)対策用テキスト
万一中国からハッキング受けて漁られた場合に
「パスワードの控えか?ジャップw」と思わせて持っていかれても
あちらさんの国家検閲システムにひっか掛かるであろう単語集
気休めだけどこれzip展開したテキストファイル入れとけば?
httt ps :// www . axfc . net/u/4068936.zip
中国グレートファイアウォール(金盾)対策用テキスト
万一中国からハッキング受けて漁られた場合に
「パスワードの控えか?ジャップw」と思わせて持っていかれても
あちらさんの国家検閲システムにひっか掛かるであろう単語集
2023/08/29(火) 17:39:54.55ID:4ukRZ9B5
5ちゃんのNGわ〜どで書けなかったからアドレスは半角小文字に直してくっつけてね
2023/08/31(木) 12:59:37.65ID:64u92J+u
中華NVR本体にAXISカメラとかって出来るのかしら?
中華は割と流用出来るって聞くけど
中華は割と流用出来るって聞くけど
2023/08/31(木) 14:00:22.05ID:x1Mv1iGV
台湾有事の時に日本中の中華防犯カメラが停止したら大混乱に陥りそう
政府は国産防犯カメラの普及を進めてくれ
政府は国産防犯カメラの普及を進めてくれ
2023/08/31(木) 14:09:25.63ID:mf6AkY1P
2023/08/31(木) 16:01:14.51ID:L4qCaMao
有事に中国がインターネット遮断したら
中国製スマホアプリからリモート視聴も接続のグローバルIPアドレス名前解決で
中国領域にあるDNSサーバーに繋がらなくて使えなくなる罠
中国製スマホアプリからリモート視聴も接続のグローバルIPアドレス名前解決で
中国領域にあるDNSサーバーに繋がらなくて使えなくなる罠
2023/08/31(木) 19:53:28.87ID:x1Mv1iGV
スマート家電も危なそう
安心安全の国産スマートハウスを政権公約にすれば勝てるだろうに
安心安全の国産スマートハウスを政権公約にすれば勝てるだろうに
2023/08/31(木) 20:50:43.39ID:vibm2VFH
諜報機器なんだから止めないでしょ
2023/08/31(木) 22:00:34.24ID:YHn4LhCc
でも市販の家電や防犯カメラのサーバー扱ってるのは民間会社だからね
土地バブルが弾けて次は中国最大手信用会社がデフォルト寸前で第2リーマンショック待ったなしに突入中
シャドーバンキングの連鎖倒産から企業の大量倒産の流れにリーチがかかった
土地バブルが弾けて次は中国最大手信用会社がデフォルト寸前で第2リーマンショック待ったなしに突入中
シャドーバンキングの連鎖倒産から企業の大量倒産の流れにリーチがかかった
2023/08/31(木) 22:09:20.94ID:YHn4LhCc
ってな訳で、これから防犯カメラ買う人は
・ネット回線使わなくてもクローズドで運用可能
・設定や視聴にスマホ専用アプリが必須ではない
・記録動画は特殊拡張子の中華仕様ではない
という機種を選ぶことを勧める
・ネット回線使わなくてもクローズドで運用可能
・設定や視聴にスマホ専用アプリが必須ではない
・記録動画は特殊拡張子の中華仕様ではない
という機種を選ぶことを勧める
2023/09/01(金) 03:01:33.68ID:/VXdJlZH
>>746
いつもどおりだな
いつもどおりだな
748名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 08:03:01.18ID:Zqwa2YSN2023/09/01(金) 13:51:51.29ID:zozY+V2H
>>746
具体的に教えてよ、なるべく安いやつで
具体的に教えてよ、なるべく安いやつで
2023/09/01(金) 14:20:52.90ID:NL2px5n1
tapo color pro注文
でも、F値1.0のカメラならAnpvizの5MP PoE ONVIF が半額であったのか…
でも、F値1.0のカメラならAnpvizの5MP PoE ONVIF が半額であったのか…
2023/09/01(金) 23:24:21.14ID:bx0f5E+/
防犯カメラだけじゃなくて、中華スマート家電やソフトも要注意だな
2023/09/02(土) 10:22:22.86ID:iHBB5vBW
>>750
それ前者と後者で素子のサイズ違うと思う、1/1.8インチと1/2.8インチでは暗視性能段違いでは
それ前者と後者で素子のサイズ違うと思う、1/1.8インチと1/2.8インチでは暗視性能段違いでは
2023/09/02(土) 13:19:23.42ID:8ibpnlDt
2023/09/02(土) 23:29:16.47ID:FWR7SDFA
>>746
防犯カメラやNVRにWEBサーバが搭載してあればブラウザから見れるから大丈夫だろ。
とはいえhttpだとパスワードが漏れる心配があるからhttpsで接続するべきで自己署名証明書を作成してエラーが出来ないようにするのがかなり大変。
防犯カメラやNVRにWEBサーバが搭載してあればブラウザから見れるから大丈夫だろ。
とはいえhttpだとパスワードが漏れる心配があるからhttpsで接続するべきで自己署名証明書を作成してエラーが出来ないようにするのがかなり大変。
2023/09/04(月) 12:16:17.04ID:7JhQcYz3
タポカラー、確かに僅かな光で映るのは良いが真っ暗だと当然だめだし、赤外線のLEDが光って欲しくない勢も白ボディーとアンテナで目立つし使いどころに困るな
2023/09/04(月) 18:30:54.99ID:0XGl5QC+
>>754
そういうのやり方紹介してるサイトってあります?
そういうのやり方紹介してるサイトってあります?
2023/09/04(月) 21:54:07.82ID:ziXn9pmJ
>>756
いろいろなサイトを見てやったから、そこを見れば大丈夫というのはなかった。
やったばかりで手順を書き留めてたから公開出来るけど、結果オーライでやったから、突っ込まれても答えられないよ。
Windows11にUbuntsをインストールする。
管理者でコマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行する。
wsl --install
Ubuntsにdockerをインストールする。
# dockerをインストール
sudo snap install docker
#権限付与・・・権限付与しないとdockerがエラーになる。
sudo chmod 666 /var/run/docker.sock
パッケージを最新にする。
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
ここから照明書の作成
mkdir -p certs && cd certs
# 作りたいオレオレ証明書のドメイン
export MY_DOMAIN=mydomain.hogehoge.com
# Key Access で表示される 表示名
export MY_CA_NAME=mydomain-hogehoge-com-ca
# オレオレ証明書を作成 ( ※ 期限は 10 年)
mkdir -p ${MY_DOMAIN}/certs && \
docker run --rm -it \
--name certs \
-v $(pwd)/${MY_DOMAIN}/certs:/certs \
-e SSL_SUBJECT=${MY_DOMAIN} \
-e SSL_DNS=${MY_DOMAIN} \
-e CA_EXPIRE=3650 \
-e SSL_EXPIRE=3650 \
-e CA_SUBJECT=${MY_CA_NAME} \
stakater/ssl-certs-generator
/certs/mydomain.hogehoge.com/certsの下に作成された以下の自己署名証明書ファイルを確認する
ca-key.pem ca.pem ca.srl cert.pem key.csr key.pem openssl.cnf
いろいろなサイトを見てやったから、そこを見れば大丈夫というのはなかった。
やったばかりで手順を書き留めてたから公開出来るけど、結果オーライでやったから、突っ込まれても答えられないよ。
Windows11にUbuntsをインストールする。
管理者でコマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行する。
wsl --install
Ubuntsにdockerをインストールする。
# dockerをインストール
sudo snap install docker
#権限付与・・・権限付与しないとdockerがエラーになる。
sudo chmod 666 /var/run/docker.sock
パッケージを最新にする。
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
ここから照明書の作成
mkdir -p certs && cd certs
# 作りたいオレオレ証明書のドメイン
export MY_DOMAIN=mydomain.hogehoge.com
# Key Access で表示される 表示名
export MY_CA_NAME=mydomain-hogehoge-com-ca
# オレオレ証明書を作成 ( ※ 期限は 10 年)
mkdir -p ${MY_DOMAIN}/certs && \
docker run --rm -it \
--name certs \
-v $(pwd)/${MY_DOMAIN}/certs:/certs \
-e SSL_SUBJECT=${MY_DOMAIN} \
-e SSL_DNS=${MY_DOMAIN} \
-e CA_EXPIRE=3650 \
-e SSL_EXPIRE=3650 \
-e CA_SUBJECT=${MY_CA_NAME} \
stakater/ssl-certs-generator
/certs/mydomain.hogehoge.com/certsの下に作成された以下の自己署名証明書ファイルを確認する
ca-key.pem ca.pem ca.srl cert.pem key.csr key.pem openssl.cnf
2023/09/04(月) 21:55:33.27ID:ziXn9pmJ
Ubuntsで作成した自己署名証明書のセットアップ準備
Windowsのエクスプローラーから以下のフォルダを参照する。
\\wsl.localhost\Ubuntu\home\(ないしょ)\certs\mydomain-hogehoge-com\certs
certsフォルダをWindowsデスクトップにコピーする。
NVRに自己署名証明書と秘密鍵をアップデートする。
cert.pemをcert.crt、key.pemをkey.keyに変更する。※拡張子を変更するだけ。
ブラウザからhttps://mydomain-hogehoge-com/にアクセスし、
設定画面からnetwork→advanced→HTTPS Settingで上記ファイルを選択してsaveする。
WindowsのFirefoxに証明書をセットアップする。
Firefoxを起動してプライバシーとセキュリティ→証明書を表示、認証局証明書タブでca.pemをインポートする。
Windowsのchromeに証明書をセットアップする。
コンパネ→インターネットオプション→コンテンツ→証明書→信頼された証明機関→インポートで拡張子を全てのファイルに変更してca.pemを選択、参照ボタンで「信頼されたルート証明機関を選択しインポートする
スマホのブラウザに証明書をセットアップする。
メールでca.pemをスマホのGmailに送る。
「設定」→セキュリティとプライバシーセキュリティの詳細設定→暗号化と認証情報→暗号化と認証情報→認証のインストール→CA証明書でダウンロードしたca.pemを選択する。
Windowsのエクスプローラーから以下のフォルダを参照する。
\\wsl.localhost\Ubuntu\home\(ないしょ)\certs\mydomain-hogehoge-com\certs
certsフォルダをWindowsデスクトップにコピーする。
NVRに自己署名証明書と秘密鍵をアップデートする。
cert.pemをcert.crt、key.pemをkey.keyに変更する。※拡張子を変更するだけ。
ブラウザからhttps://mydomain-hogehoge-com/にアクセスし、
設定画面からnetwork→advanced→HTTPS Settingで上記ファイルを選択してsaveする。
WindowsのFirefoxに証明書をセットアップする。
Firefoxを起動してプライバシーとセキュリティ→証明書を表示、認証局証明書タブでca.pemをインポートする。
Windowsのchromeに証明書をセットアップする。
コンパネ→インターネットオプション→コンテンツ→証明書→信頼された証明機関→インポートで拡張子を全てのファイルに変更してca.pemを選択、参照ボタンで「信頼されたルート証明機関を選択しインポートする
スマホのブラウザに証明書をセットアップする。
メールでca.pemをスマホのGmailに送る。
「設定」→セキュリティとプライバシーセキュリティの詳細設定→暗号化と認証情報→暗号化と認証情報→認証のインストール→CA証明書でダウンロードしたca.pemを選択する。
2023/09/04(月) 22:00:08.91ID:ziXn9pmJ
>>758
誤り ブラウザからhttps://mydomain-hogehoge-com/にアクセスし、
正解 ブラウザからhttps://mydomain.hogehoge.com/にアクセスし、
使っているNVRはReolink
WindowsのブラウザはFirefoxとGoogle chromeで動作確認。
スマホはAndroidのGoogle chromeで動作確認。
誤り ブラウザからhttps://mydomain-hogehoge-com/にアクセスし、
正解 ブラウザからhttps://mydomain.hogehoge.com/にアクセスし、
使っているNVRはReolink
WindowsのブラウザはFirefoxとGoogle chromeで動作確認。
スマホはAndroidのGoogle chromeで動作確認。
2023/09/05(火) 15:39:22.72ID:ddib7L2E
>>755
Tapo Color Proの方なら本体色以外は解決してるので買い増しして塗装しようぜ
Tapo Color Proの方なら本体色以外は解決してるので買い増しして塗装しようぜ
2023/09/05(火) 20:22:26.89ID:0avsuiwq
>>757-759
ご親切にありがとうございます!週末やってます
ご親切にありがとうございます!週末やってます
2023/09/05(火) 22:24:36.44ID:GJ/UMyCL
録画機にUSBメモリさして動画取り出してると再起動するんで焦った
PCにさしたら壊れてたのでメモリが原因だった
PCにさしたら壊れてたのでメモリが原因だった
2023/09/06(水) 14:26:35.62ID:RG+4aVGp
>>363
昔アプロダサイト系のセキュリティの業務してたことあるけど
ringに限らずクラウド保存するものが監視されてないと思ってるはヤバイよ
Skypeですらもユーザーのトラップによってチャットでアップロードしたファイルが勝手に中身を見てるのがバレたしな
昔アプロダサイト系のセキュリティの業務してたことあるけど
ringに限らずクラウド保存するものが監視されてないと思ってるはヤバイよ
Skypeですらもユーザーのトラップによってチャットでアップロードしたファイルが勝手に中身を見てるのがバレたしな
2023/09/06(水) 15:32:51.99ID:KJcqd4LL
>>763
みられても仕方ない、って思わないとネットなんかできないけどね。
見られるのを前提に動けばいいのに、どうにも中華はイヤだ、とか気にしすぎな人のほうが問題かな。
誰もお前の個人情報なんか欲しがらんぞ!
みられても仕方ない、って思わないとネットなんかできないけどね。
見られるのを前提に動けばいいのに、どうにも中華はイヤだ、とか気にしすぎな人のほうが問題かな。
誰もお前の個人情報なんか欲しがらんぞ!
2023/09/06(水) 16:16:57.71ID:RG+4aVGp
2023/09/06(水) 17:00:43.36ID:VaJncVkf
中華企業の中の人のようなコメント
2023/09/06(水) 20:57:04.50ID:RG+4aVGp
暗号化して簡単にアクセスできないようにとかいってるけど
基本的に監視するような技術者ってアニメ好きとかインドア趣味の変態が多いから普通に見られてるよ
基本的に監視するような技術者ってアニメ好きとかインドア趣味の変態が多いから普通に見られてるよ
2023/09/07(木) 12:40:33.18ID:fllreHlj
中華NVR運用だけど、HDDの書き込み速度を考えると常時録画のカメラはFHDで4台ご限度かな。
8台繋げられるけど、画質下げないといけない制限が出てくると。
カメラ4台ごとにNVRを増設した方がパフォーマンス高くて管理しやすいな。
SATAがせめて2つあったり、USB3.0だったりなら良いんだけどな。
録画ファイルを2日分とか拾うのにUSB2.0じゃ遅すぎるわ。
8台繋げられるけど、画質下げないといけない制限が出てくると。
カメラ4台ごとにNVRを増設した方がパフォーマンス高くて管理しやすいな。
SATAがせめて2つあったり、USB3.0だったりなら良いんだけどな。
録画ファイルを2日分とか拾うのにUSB2.0じゃ遅すぎるわ。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 17:02:22.57ID:/GLXnoyP コスパ重視でIegeekの4Mと8Mをポチった.4Mは高齢父の見張り用で8Mは玄関の軒下に設置。
両方ともH.265が使えて8Mの方はSDカードが512GBまで使えるしwifi5G対応。
アプリはMIPCというアプリで使い勝手はあまり良くないし、
ネットが良く切れるがネットが切れていてもSDカードにはちゃんと保存されている。
8Mの方はwifi5GHZが使えるのでSDカード内のデータ読み込みは2.4GHZよりは速いが、
SDカードを抜いてPCツールで一括変換させた方が速い。
動体検知や自動追尾は正直使い物にならないが、
8Mの方は解像度が良いので、止まっていれば車のナンバーの数字は読める。
暗視性能も高く、月明かりがあれば昼間モードのカラーで十分見れる。
両方ともH.265が使えて8Mの方はSDカードが512GBまで使えるしwifi5G対応。
アプリはMIPCというアプリで使い勝手はあまり良くないし、
ネットが良く切れるがネットが切れていてもSDカードにはちゃんと保存されている。
8Mの方はwifi5GHZが使えるのでSDカード内のデータ読み込みは2.4GHZよりは速いが、
SDカードを抜いてPCツールで一括変換させた方が速い。
動体検知や自動追尾は正直使い物にならないが、
8Mの方は解像度が良いので、止まっていれば車のナンバーの数字は読める。
暗視性能も高く、月明かりがあれば昼間モードのカラーで十分見れる。
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 21:14:36.27ID:ON5KGObs 犬のフン放置の常習犯を特定するためのカメラを探してます
バッテリー駆動で目立たないやつってありますか?
バッテリー駆動で目立たないやつってありますか?
2023/09/07(木) 22:45:26.30ID:Li6CNUVH
2023/09/08(金) 16:02:37.54ID:brEp2eyk
入門用としてICAMIのクソ安いのでも買おうかな
2023/09/09(土) 21:09:41.59ID:VlbSfVzS
暗視、赤外線、人感などのセンサー類、首振りとかなしで防水機能付いてて画質よくて安いのありません?
2023/09/09(土) 22:47:45.86ID:VmyfST0h
>>773
最後の条件が最大のネック
最後の条件が最大のネック
2023/09/09(土) 23:52:28.28ID:1PhiUK0O
安くて多機能なTP-LINKでいいじゃん
ルータは色々色々あったけど色々
ルータは色々色々あったけど色々
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 00:21:35.64ID:4Rju3Rv7 商品としてはいいけど、カントリーリスクを考えると
2023/09/10(日) 01:12:32.24ID:c3jGZDZx
WEBカメラでは同じように使えない?
まあ一度3Kくらいの安物買って失敗はしたけど
何がいい?
まあ一度3Kくらいの安物買って失敗はしたけど
何がいい?
2023/09/10(日) 01:52:16.24ID:3VXcQ8jq
>>776
まて、ユーザーの条件にカントリーリスクはないぞ
まて、ユーザーの条件にカントリーリスクはないぞ
2023/09/10(日) 06:35:06.80ID:+C0iL13u
なあに、世界中から監視してくれて
むしろ安心や
むしろ安心や
2023/09/10(日) 08:19:41.23ID:8qYFvrLd
zosi使ってる人いる?安くてまぁまぁな性能だと思ってるけど
2023/09/10(日) 11:24:30.53ID:dIiMltj0
Foscamは比較的安くて頑丈で良かったけど技適的に有線前提なのがな
2023/09/11(月) 05:01:46.12ID:fJmgvWsy
TAPOアプリをバージョンアップして、1ヶ月位たったら録画が見れなくなった。
2023/09/13(水) 05:57:51.16ID:9i804vck
NVRなしで防犯カメラ単体で有線でPC接続できて使うことできない?
改造でできるのってATOMCam2くらいかな?
改造でできるのってATOMCam2くらいかな?
2023/09/13(水) 06:16:04.47ID:sAYBu22B
2023/09/13(水) 23:15:34.61ID:HKcQKIZ1
>>783
・防犯カメラ単体でマイクロSD入れて録画できる
・RJ45のLAN接続端子を持っている
・PCのブラウザからLAN経由でアクセスして設定とライブと記録視聴ができる
この条件をカメラが満たしていたら改造する必要もない。
以前にこのスレで書いた Logisaf P87HM85-30X-EAS は可能で
カメラ本体のSDに記録されたMP4動画ファイルもブラウザで表示されるメニューからPCにダウンロード可能です。
他にもあるだろうからがんばって探してみてください。
日尼(の出品業者)に質問送ると結構レス返ってきますよ
・防犯カメラ単体でマイクロSD入れて録画できる
・RJ45のLAN接続端子を持っている
・PCのブラウザからLAN経由でアクセスして設定とライブと記録視聴ができる
この条件をカメラが満たしていたら改造する必要もない。
以前にこのスレで書いた Logisaf P87HM85-30X-EAS は可能で
カメラ本体のSDに記録されたMP4動画ファイルもブラウザで表示されるメニューからPCにダウンロード可能です。
他にもあるだろうからがんばって探してみてください。
日尼(の出品業者)に質問送ると結構レス返ってきますよ
2023/09/14(木) 04:03:19.85ID:BYZYRkzA
>>783
防犯カメラの何を改造して何がやりたいの?
防犯カメラの何を改造して何がやりたいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【芸能】橋下徹氏 ケガ悪化でリモート出演 原因は万博で「はしゃぎすぎました」 松葉づえ生活に [ぐれ★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 路線バス「キャッシュレス決済のみ」、現金利用率は4%に…完全化なら年86億円効果 [蚤の市★]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- ジャップ、警察👮‍♂が制服のままマックでハンバーガー買ってただけで騒動になるwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- 【実況】機動戦士ガンダムジークアックス第4話「睡眠の悩み」