X



しもつかれ、って?

1鬼おろし
垢版 |
04/10/26 22:35:57ID:04M65IkM
色々考えたが、やはり意見を聞いてみることにした。
おそらく日本の料理の中で、最もゲ○に近い食べ物だと思う。(>もんじゃ)
鮭・大豆・大根これ以外に決まった材料も無いし、レシピすらあやふや。
土着民と他所者を見分ける試金石としてこれ程適したものは無い。
好きな人は好きなんだが… (祈:荒し無しの30レス到達)
5ななしの珍味
垢版 |
04/10/27 09:45:38ID:3e5pd7wy
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/ga2273/whatis-simo.htm
6ななしの珍味
垢版 |
04/10/28 00:11:14ID:b+ryyTCF
>2
5を参考にぐぐって貰えば判ると思いますが、
あなたの隣県の栃木がメインの郷土料理だと思います。
北関東一円+埼玉・千葉・福島にもあると書いてあるが、
ありゃ嘘だな… これで判った。
04/10/28 00:37:20ID:26PhlnlZ
俺は栃木出身だけど、正直県外でしもつかれを知ってる人間に会ったことがない
8正宗
垢版 |
04/10/28 08:35:28ID:3JKzHsse
「しもつかれ」栃木で有名なので早速食った。
 マズッ!( ´Д`)
9栃木県民
垢版 |
04/10/28 20:13:39ID:a7ML+6ZS
シーズンになると給食にまで出てくるのさ。
04/10/28 21:01:26ID:NaZHuNBQ
おお、ついに立ったか、
ゲロマズ料理日本一にダントツで輝いたあのしもつかれスレが。
食ったこともないし、食いたいとも思わんが、がんばってチョー。
11マズイんじゃなくて、珍見なのでは?
垢版 |
04/10/29 00:14:36ID:oZQKzRqN
>8
そこがごく一般の食べ物と違う所で、1回食べて美味いか否かが判定出来ない
のが「しもつかれ」の辛いところ。おそらく十人十色ならぬ百人百色なのは
間違いないところで、自分にとって美味いというのがあるんで困る。しかも、
これが世間一般には大概当てはまらない。何があなたの好みかそれすら不明、
お袋の味さえ意味を失う。渋いようなのが美味いって、ムズカシ…
12ななしの珍味
垢版 |
04/10/29 00:34:18ID:mKJ8xqQ7
http://plaza.rakuten.co.jp/nemonemoiitabio
こいつのマンコが一番の珍味
13栃木県民
垢版 |
04/10/29 11:39:29ID:4Vswdpfg
冷めると激マズ。
温かければまだイケる。
給食のは、食べやすいように味を調整してあったから食えたが、自分の家のは…。
ここ何年も食ってなぃなぁ…しもつかれ。
あんま食いたくないけど。
14ななしの珍味
垢版 |
04/10/29 14:39:41ID:GFeh4qCm
>>13
給食のって味調節してあったんだ…
それでも嫌いって奴多かったよね。
給食でしか食べたことないが漏れは嫌いじゃなかった。
栃木限定だよね?
15栃木県民
垢版 |
04/10/29 17:57:20ID:4Vswdpfg
14
多少は調整しないと小中学生は残すだろうしね。
16栃木県民
垢版 |
04/10/29 17:58:29ID:4Vswdpfg
栃木の郷土料理だから栃木だけじゃない??
17ななしの珍味
垢版 |
04/10/30 09:21:47ID:kY30XHHX
>13
冷たくなったのを、どんぶりから箸を使わずにすすりながら
酒を飲むと美味いというおやじが結構いるんだが、どうしましょう…

放っときましょうか?
18栃木県民
垢版 |
04/10/30 18:20:46ID:iYnbJmVe
17
いたわってあげて下さい。
19ななしの珍味
垢版 |
04/10/30 19:10:18ID:ZhXxHy0M
しもつかれと聞いて、少しいやらしいことを想像してしまった。
20ななしの珍味
垢版 |
04/10/30 21:34:45ID:1ChKu3I+
マラ疲れ
21栃木県民
垢版 |
04/10/30 22:38:06ID:iYnbJmVe
もしかして栃木県民結構多い??
22ななしの珍味
垢版 |
04/10/31 10:30:53ID:rvapyrJD
思うに鮭の頭を入れる際に下処理をするか否かで
かなり味が変わってくるような気がする。
熱湯掛けて油を落とすとか、焦がさないように軽く焼くのも有効じゃないかな。
油は酸化している可能性大だし、それが渋みの原因になってるんじゃないか。
通に言わせるとあれが逆に美味いんだろうけど。
要するに子供の食べ物じゃないのかも?
23栃木県民
垢版 |
04/11/01 09:25:28ID:7HVTroCE
オッサン&オバハンの食べ物(笑)
24年を取ったら、好物になった。
垢版 |
04/11/01 22:24:33ID:+bExMdBq
>23
それのみに限らず、じいさん&ばあさんも食べるよ。

さらにオッサン&オバハンは絶え間なく補給されていることだし。
25栃木の工房
垢版 |
04/11/01 22:36:07ID:6OfQGIBe
当方今年甲子園にいったとある高校のものなんですが(中学はかの有名なガラスを大量に割られた学校)栃木の人はこれでどこの高校かわかりますか?
26爆裂マラダンサーふりふり♪
垢版 |
04/11/01 23:37:17ID:6ka8fHGa
どぉーるげぇー♪
ルロロロロ...

るろろろろ
るろろろろ

きみがぁ
あいつのふぐりを見たいならぁ
そうさぁ
いつでも
毛を巻き込むぅーぜぇ

暑い日には内ももにカワァが張り付いてぇー
人にーみられないよぉーにぃー
ポジションかーえーるぅー

俺の玉はL玉さ
どんどん精液作れるぜ

がーまんしないでぶっかこう!
それ!
しゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっ
しゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっ

てぃんこ!!

しゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっ
しゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっしゅっ

てぃんこ!!
27爆裂マラダンサーふりふり♪
垢版 |
04/11/01 23:38:27ID:6ka8fHGa
いい歌詞と思わんか?

どうよ?
28栃木県民
垢版 |
04/11/02 10:51:24ID:oHxHDcM/
25は作●学●??
29ななしの珍味
垢版 |
04/11/02 11:54:59ID:YCzCQCo1
作新学院?
04/11/02 21:52:43ID:oHxHDcM/
そうだよ
31ななしの珍味
垢版 |
04/11/02 22:34:44ID:wv1aMZfD
昨日のものです★☆残念ながら宇都宮南でした
32じゃなくて?
垢版 |
04/11/03 07:06:41ID:kCXLt/Pp
地元民にしか解らないレスは止めろ。

ただしスレタイ自体県外者には理解しがたいのだろうが…

でも、そんな「有名なガラス」が大量にあったとは知らなかった?
33ななしの珍味
垢版 |
04/11/03 15:18:31ID:baBG5+Gk
まぁそのへんは頭のよくない工房なんで愛嬌ということで…
しもつかれは小、中学校の給食で残飯が大量にあったことしかわかりませぬなぁ
スマソ
ところで宇都宮でおいしいと思うものありますか?
34栃木県民
垢版 |
04/11/03 19:37:36ID:fZrSEOtD
やっぱり餃子??
35ななしの珍味
垢版 |
04/11/03 22:56:28ID:kCXLt/Pp
>33
水道の水は結構美味いな。昔の話かも知れんが…
36栃木県民
垢版 |
04/11/04 12:40:02ID:2KsE6eML
うちは井戸水のんでるぞ。
水道水マズくて…。
37ななしの珍味
垢版 |
04/11/04 16:17:32ID:rDfFd4e+
茨城の水戸に栃木は宇都宮(しもつかれ しもつかれ)
38ななしの珍味
垢版 |
04/11/05 18:07:42ID:PLBn9Q5B
>>36
井戸水飲んでるとやばいよ。
39ななしの珍味
垢版 |
04/11/06 01:58:39ID:UtbOCGtz
わりとご当地ものとか郷土の文化がどうとか
くだらないものも多いけど、それでも
そういうものは保存しておくべきだと思う方なんだけどさ
これだけはどうにか廃れてくれないかなと思う。
いち栃木県民の意見です。
40ななしの珍味
垢版 |
04/11/07 11:40:52ID:p25oSeJz
さっきいいともで一瞬だけ紹介されたな。
言葉だけの説明だったけどみんなの反応は「美味しそう」だったぞ
41ななしの珍味
垢版 |
04/11/08 22:29:23ID:mAF+KXuK
ふっ…
実物を見たらそんなこと言えなくなるのにな
42目隠しテスト
垢版 |
04/11/08 23:35:54ID:J/ujeHsi
>41
見せるなよ〜、実物…
43ななしの珍味
垢版 |
04/11/11 20:47:47ID:p/Ofge+s
俺も栃木県民です。中学時代、しもつかれが給食にでました。
みんな食えないし、残飯がかなりの量。
俺の所属してた部活の顧問は「あんなもん、人間の食いもんじゃねえー!」
と、平気で言ってましたw
次の年から、しもつかれの印象悪化を防ぐため、給食の献立にあがることはなくなりました。
04/11/13 14:28:00ID:qK79b1rf
なぜか栃木県民からすらも偏見の目で見られているが、しもつかれはちゃんと作れば美味いぞ。
ポイントは鮭のアラをタップリ入れることと、大根は粗くおろすこと。
実家(宇都宮)には、しもつかれを作るためにだけ鬼おろしがある。
で、鮭を一本丸ごともらったときなどに、ドーンと作るわけよ。
昔から親父が好きだったんだが、オレも酒を飲むようになってからその美味さに覚醒した。
04/11/13 15:07:37ID:zAR4LPeQ
以前、他スレでしもつかれを知ったものですが、
しもつかれって春先に、残った保存用の根菜・葉菜類を整理するために作られた、
と聞いたのですが本当でしょうか。

しもつかれ=霜疲れ
04/11/13 15:46:45ID:oo5yBQio
>>44
見た目がゲロそのものなのがまず大問題
47ななしの珍味
垢版 |
04/11/14 18:24:56ID:MzFAzNLS
>44
鬼おろしというのは他の料理に使うことが本当に少ない調理器具だと思う。
年を取ると食べられるようになったと言う人は結構居るみたいですね。
この結果「お袋の味」よりもこちらの方が好き、と言うのがしばしばある
不思議な郷土料理になっている気がします。
>45
物を大切にする発想なんでしょうね。但し材料が少し痛んでいる可能性が
あることは残念ながら否めない事実だと思います。
>46
しもつかれがゲロに似てるんじゃなくて、ゲロがしもつかれに似てると
考えれば何とかならないでしょうか? ならんか・・・
48ななしの珍味
垢版 |
04/11/14 23:11:14ID:Wqx1P2Iy
大好き!
04/11/15 18:19:14ID:RALKTd9l
栃木隣県出身だけど、祖母がよく作ってたな。
でも我が家では「すみつかり」って呼んでた。
しもつかれが正しかったのね。
04/11/15 21:01:54ID:hDdK0GyQ
しもつかれ=すみつかり

東北人の俺にはこの訛り方が良くわかる。
51ななしの珍味
垢版 |
04/11/16 07:19:39ID:VrQrX0Um
>49
正しいかどうかは微妙だと思いますが、
栃木県は昔下野(しもつけ)の国だったので
「しもつk…」という発音に、他県人とは異なる感傷を感じる
のだと思います。
04/11/17 01:33:04ID:vfCWYRo3
食ってみたいけど自作するのって簡単?
なんかコツとかあるのかなあ
04/11/17 08:02:48ID:h7nz59RT
給食でおかわりしたいぐらい好きだったけど恥ずかしくて
ゲロダヨネとか言いながら残してたな
十代後半ぐらいからみんな支持しはじめたのを覚えている
大人への階段
04/11/18 13:11:22ID:jAw8+Bmj
>>52
基本的には、塩鮭と大根とニンジンと油揚げを煮込んで、
酒粕と醤油で味をつけるだけなので、作ること自体は難しくない。
「しもつかれ」「作り方」でググれば結構ヒットするぞ。

塩鮭は身じゃなくて頭を使うのがポイントね。
普通は店頭に売ってないけど、店の人に言えば売ってくれるはず。
地元だと、時期になると塩鮭の頭だけ売ってるんだが。

あと、いわゆる煮込み料理だから、少量作っても美味しくないと思う。
かといって、このスレを読めば分かる通り、いきなり大量に作るにはリスクが大きすぎるわけだが。
04/11/18 16:17:56ID:OfHXDotX
>>54を読む限り、
ふつうに美味しそうなカス味のアラ汁なのだが、
これがどうしてゲロマズ日本一に輝いたんだ?
56ななしの珍味
垢版 |
04/11/18 22:32:44ID:MqY4TK6M
>55
先ず基本アイテムの1つとして大豆が上げられていないことに少し疑問を
感じるがそれは良いとして、とにかく新鮮な材料を集めて作るということが
しもつかれに関してはある意味ルール違反になるので、厳密にこれを
守る人にとってはどうしてもハンデになる。さらに材料の刻み方というか
おろし方が細かい上、汁が無くなるまで煮込むという規定も適用されるため
残念ながら結果が芳しくない。 ツライノダ・・・!
04/11/19 01:11:17ID:zlQePMwE
ok塩鮭一匹買ってくる
材料簡単だね
58ななしの珍味
垢版 |
04/11/19 20:18:59ID:Zr0mJmDZ
ぐぐってイメージ検索すると
59塩引き
垢版 |
04/11/19 21:06:10ID:GwJvFJrf
>57
それが出来るなら問題無いのだが
>>44が言っている、「ポイントは鮭のアラをタップリ入れること」
って結構簡単じゃないぞ! 新巻はすでにはらわたは抜かれてるし、
そこを頭から出る出汁でカバーするのがコツなんじゃないか?
04/11/20 01:03:38ID:WpbYxiTW
ぐぐってみた

見た目やべーwなんだこれ
酢をいれるレシピといれないレシピがあるが
酢をいれたら本当にアレじゃないか……
61ななしの珍味
垢版 |
04/11/23 07:13:26ID:5dq6wq4P
でも「しもつかれ」のサイトってどうしてこんなに多いんだろう?
その理由として考えられるのは
1.郷土の味を全国に広めたい。
2.自分だけがこの味を味わうのは不公平、他人にも味合わせたい。
ともにベクトルは同じなのだが、根底が異なるのでは?
04/11/23 23:32:37ID:bh1vK3HN
>>61
肝心なことが抜けてるよ。
3.見た目が反吐そっくり。
4.旧来のレシピで作ると、現代人には罰ゲームみたいな味覚。
04/11/24 02:23:09ID:qztOzWw/
つくってみた

すげえ酒くさいな(´Д`)カスいれすぎたかなあ
見た目はまさに飲んだ後のゲロだ
とりあえず今ひやしてる
64ななしの珍味
垢版 |
04/11/24 22:03:03ID:XGs5huOi
>62
要は、H.P.を作りたくなる理由なのだが、
動機から犯行までの経緯が良く判らないので、
もう一度宜しく。
65ななしの珍味
垢版 |
04/11/25 21:45:33ID:fTqJTMve
てめえも擬似下呂作って食った後にリアル下呂はけやという考えでFA
66ななしの珍味
垢版 |
04/11/25 21:49:01ID:fTqJTMve
ついで。

昔短期間だが宇都宮に住んでいたんだが
近所の漬物屋に普通に置いてた。
語源は下野(旧国名)のかれ(辛い)か
しも(舌)疲れなんかな
04/11/26 15:55:16ID:fSXro2uH
漬け物屋の領域なのか、この料理
ひやして飯にかけて食ったら割と普通だったよ
北国の人間だと以外と食えるのかもしれん
見た目はなー(´Д`)擬似ゲロだな
68ななしの珍味
垢版 |
04/11/26 18:58:27ID:mxnPx/Jt
マジな話、甘味と酸味を加えるために
我が家ではヤクルト混ぜて食っている。
69ななしの珍味
垢版 |
04/11/26 23:18:24ID:NzE3nF2g
>67,68
ある意味なんでもありなのが、困るよな
美味しく作っても誰からも文句言われないしな〜
70ななしの珍味
垢版 |
04/11/26 23:47:18ID:cFL0j3c9
何でも在りであるが故に、時折ほんまものの残飯やゲロっぽい物も発生するという罠
71ななしの珍味
垢版 |
04/11/27 10:22:52ID:s0zgNGBp
>66
当方、県民だが「浸み漬かれ」が語源という説がある。
>67の言うとおり、漬け物系から派生したとか何とか。
あくまで一説で、郷土史家に聞いても良くわからなかった。
04/11/27 20:38:56ID:x8sm4lCr
あれは食えねえ
73ななしの珍味
垢版 |
04/11/27 20:45:20ID:HoaX/g7p
>71
最終形から考えると、その節もあるが、大豆の線から追っていくと
やはり「すむつかり」説に至るんだろうな…
事によると、江戸時代の味を味わえる貴重な食材かもね?
74ななしの珍味
垢版 |
04/11/27 23:11:55ID:194nI9mL
小さい頃から食べてたから見た目も味も抵抗無いけど、他県から引っ越してきた知人は箸を止めて『これ食べ物?』と聞いてきた。
やっぱりいきなり目の前に出されてすんなり食べることはできない料理なんだね。栃木県民以外の人はおいしいと思えないよね…ノД`)。・゚・。
04/11/28 05:51:56ID:QOYWs9kw
しもつかれw
給食に出てきたよなぁ
教室中大パニックになるのな

ありゃ人間の食いもんじゃないよ
76ななしの珍味
垢版 |
04/11/28 10:30:33ID:rVb2/kuV
昨日、インターパークのジャパンミートで買ってきた塩鮭の頭を煮込んだ。
田中角栄は、塩鮭の頭を煮たのが好物だったという。
しもつかれ好きの俺は、残りをしもつかれにしてしまおうか、考えている。
日曜日のゆるやかな午前。
77ななしの珍味
垢版 |
04/11/28 10:51:47ID:O4o5iMvz
>76
東京だと、鮭の頭は氷頭膾なんかにするのが多いように思うが、
越後では煮るのか? そう云えば氷頭膾も見た目は悪いが…
7876
垢版 |
04/11/28 17:52:39ID:rVb2/kuV
>>77
塩鮭の頭を煮たのって、新潟の郷土料理、ベタ煮のことのようだ。
http://www.fugafuga.com/ibukuro/
79ななしの珍味
垢版 |
04/11/28 22:45:25ID:HOAaghNk
子供のころ、親の転勤で宇都宮に住んでいて、何度か友達や親の知り合いからもらって食べた。
味はあまり記憶に残ってないけど、脳内で再構成しても、なんかはっきりしない感じで
なめこおろし、おからの炒り煮、鮭の粕汁、あたりが混じってるようなイメージ。
年食ってきたから飲みながら食ったらうまいような気がするんだけど、
今は関西に住んでるんだけど、通販してくれるところなんかないよね。
旅行でぶらりと行ったら小料理屋かなんかで出てきたりする?
それともスーパーの惣菜コーナーで売ってる?
80ななしの珍味
垢版 |
04/11/29 01:10:16ID:D529XA3O
スーパーにはたまに売ってるよ
04/11/29 02:50:05ID:9rYp6LJd
今おれの家にいっぱいある
冷凍しとくかな
82ななしの珍味
垢版 |
04/11/29 02:50:32ID:NsDeR7m/
俺は実家が茨城南西だがしもつかれはとにかく酒粕臭い…
毎年のように親が作るもんだから欝だったのぉ
83ななしの珍味
垢版 |
04/11/29 23:35:42ID:hiTjwe8E
>82
しもつかれっていうのは、家庭料理であり、
容易には、逃げられないというのが辛いね。
トラウマの原因になってる可能性あり。
でも、その呪縛が解けるのが40歳以降ということ?
84ななしの珍味
垢版 |
04/11/29 23:59:27ID:0CTc4tB3
>>1
前テレビで見たのは鮭の頭とおからでした。
どう考えても味は。。。。。な見た目。
綺麗な素材でならおいしそうだけどね。
頭使うなんてやっぱ窮乏食なのかしら?
85ななしの珍味
垢版 |
04/11/30 18:54:29ID:VoO3h2T0
栃木県民だけど
しもつかれ最高じゃん!!
まずいとかいってるやつの気がしれない
86ななしの珍味
垢版 |
04/11/30 22:34:12ID:q5e9fmfk
そろそろしもつかれの季節ですね。
祖母が作ってくれるのが待ち遠しい。
冬に安く手に入れやすいもので作るので、家計にも優しい。
87ななしの珍味
垢版 |
04/12/01 07:18:23ID:w0mWc9p9
>>85
質問1.何歳(何歳くらいでも可)ですか?
  2.子供の頃(まだ子供?)から好きでしたか?
いえ、ちょっと気になったもんで、好きな子もいるのかと・・・
88ななしの珍味
垢版 |
04/12/01 09:19:24ID:BXXIDG+s
現宇都宮南高の2年でつ★しもつかれは評判よりは絶対いいとおもいますよ★あったかいほうがおいしいと思うのは俺だけですか?そうですか…
04/12/01 20:44:56ID:qx2IPSFL
南は池沼の巣窟
お前の味覚が変なんだよ
90ななしの珍味
垢版 |
04/12/01 23:08:43ID:w0mWc9p9
南高は男女共学でうらまましいぞ!
どっかの胡散な男子・女子専用の学校より余程マシなんじゃないか?
隣の家の妹さんも通ってた。ここいらで西高を作って、東南西北を揃えよう!
91ななしの珍味
垢版 |
04/12/01 23:18:08ID:a/IiJPKk
下野のカレー
  ↓
しもつけかれい
  ↓
しもつかれ
92名無しさん
垢版 |
04/12/02 01:36:02ID:L/OZNRpE
地酒、「天鷹」の酒蔵で貰った吟醸の酒かすと、ほどよく水分の抜けた
新巻鮭の頭を表面カリカリに焼いてしもつかれ作った日にゃア
お前ら美味くて腰抜かすぞ!
生臭くないし、むしろ酒かすの良い香り・・・・
04/12/02 22:17:37ID:0NZrpQ/H
ホモ疑惑がある人が大量生産されている宇都宮東のほうがDQNだと思いますが?
西高には禿げどう
94ななしの珍味
垢版 |
04/12/05 12:00:26ID:HQX9NflV
>92
そういう高級バージョンを作っても良かったのか?
大豆の代わりに丹波の黒大豆なんか使っちゃったりして。
鮭も「目近」とか「鮭児」とかを使っちゃたりして・・・
あっ、いい加減にしておくます。
95ななしの珍味
垢版 |
04/12/07 02:49:49ID:UgnIkov9
漏れは福岡に移住して10年の栃木人だけど、しもつかれ専門店作ったら儲かるだろうか??

ちなみに福岡は食い物が美味い(;´Д`) ハァハァ
96ななしの珍味
垢版 |
04/12/09 02:52:05ID:rXdx/06V
今日、福岡行くよ。
それだけ。ごめん。
97ななしの珍味
垢版 |
04/12/10 19:38:24ID:D74PuMsZ
塩鮭の塩味をメインにでささっと炊き合わせたものはそこそこ美味しい。
大根、ニンジン、油揚げ、大豆、鮭の頭が材料なので、酒粕がなければおでんに似た味わいとなる。
そのままならば酒粕が入ってもけっこう合うものだ。
しかし、関東の北の果てである栃木県民は醤油を入れすぎる。
醤油がきついと酒粕との相性が極悪だ。
しかもグツグツの煮込みすぎる。
ごった煮のようんで、素材の味を生かしながら炊き合わせる難しい料理だ。
郷土料理だが、県民性に合わない料理だと思う。
04/12/11 21:08:50ID:ce2veoPk
しもつかれはそんなに美味しく見た目よく作るもんじゃない。
99ななしの珍味
垢版 |
04/12/12 12:48:20ID:HxnTmTvs
なるほど、やっぱりそういう制約がレシピにあったのか・・・
100ななしの珍味
垢版 |
04/12/15 21:22:37ID:pJHmFy+8
100
101ななしの珍味
垢版 |
04/12/15 21:42:30ID:Yer1zlh1
>>32
102ななしの珍味
垢版 |
04/12/17 22:20:11ID:vfWHF4tv
このスレでも100行くんだ・・・???

ちょっと考え直してくる・・・
103栃木県民☆高2
垢版 |
04/12/18 21:25:55ID:5wl06HJ5
すごいな、しもつかれww
栃木県の誇りだな
104ななしの珍味
垢版 |
04/12/20 02:16:04ID:Y48lGKEg
群馬にこうずかれとか無いのか
105ななしの珍味
垢版 |
04/12/20 17:06:10ID:/w64uW4V
これをいうなら、こうづかれ、ではないか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況