X



しもつかれ、って?

1鬼おろし
垢版 |
04/10/26 22:35:57ID:04M65IkM
色々考えたが、やはり意見を聞いてみることにした。
おそらく日本の料理の中で、最もゲ○に近い食べ物だと思う。(>もんじゃ)
鮭・大豆・大根これ以外に決まった材料も無いし、レシピすらあやふや。
土着民と他所者を見分ける試金石としてこれ程適したものは無い。
好きな人は好きなんだが… (祈:荒し無しの30レス到達)
111109
垢版 |
05/01/10 23:02:23ID:8YX8vOUp
>>110
ゴメンよ、店によって>作り手によって、ってつもりだったけどミスっちまったい。
・・・あ、でもゴメン、俺やっぱ3軒くらい見たコトあるわ、多分探せばもっとあるなw
05/01/10 23:16:46ID:4PNGQPZ4
大根の風味ってのが酒に合うんだコリガ
05/01/11 03:49:05ID:5DOnLGZQ
すっかり忘れて冷蔵庫にいれっぱなしにしてて腐ってしまった。
114sage
垢版 |
05/01/13 00:31:53ID:9huMjbeC
http://jya.jp/jt/tmp//1103180233.avi
05/01/16 22:09:35ID:bqkGi5FS
最近はスーパーに売ってるね。でも栃木県だけ?
ちなみに県北出身の相方は「そんなもの知らん」といっとるぞ。
116東 京二
垢版 |
05/01/17 10:10:08ID:hFW8KHd0
>115
あなた漫才でもやってるお方?
05/01/17 10:17:47ID:CQEvWCba
>>115
最近じゃなく20年以上前から売ってるよ。
05/01/17 12:47:22ID:EBSfS6pw
>116
相方、なんて普通に言うじゃんか?
いやまあ普通の基準なんて知らんけどW

ただ、それはそれとして115は漫才師だよ(希望)
119ななしの珍味
垢版 |
05/01/19 12:54:09ID:h45sfl6T
>118
所詮洒落の積もりだったので,
突っ込み返されるとは思わなかった。

でも「敵娼」じゃなくて,「相方」…?
120π々 ◆tsGpSwX8mo
垢版 |
05/01/19 16:40:34ID:OAZ9F7cp
げ○そっくり
121ななしの珍味
垢版 |
05/01/20 22:05:00ID:z4ihBnfF
正月が終わり、節分の豆まきが近付くと、そろそろ季節だな…
122ななしの珍味
垢版 |
05/01/20 22:35:44ID:cRME0syD
栃木に親戚がいて、しもつかれ何回ももらったことがある。
あれって大好き!!最近では、もうもらえなくなったので
自分で作りたいんですが、どうやって作るのかなあ。
123懲りない118
垢版 |
05/01/21 00:18:44ID:DhYVuPKS
>>119
あら、ネタだったのですね、スマソでした。
>>118ネタにマジレスカコワルイ!
つぅか漏れですんで軽く吊ってきますorz

>>122
で、吊る前に122よ、確かこの板の54位かな?
スッドレはちゃんと目を通すのよーって見て更にカキコならスマソだけど

では吊ってきry
05/01/21 00:49:40ID:4pIdGzP9
>>122
某スレの残骸よりコピペ
ちなみにどっちも量は“適当”

14 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 01/10/24 00:44
「しもつかれ」の作り方
材料  塩鮭の頭、大根、人参、煎り豆、油揚げ、酒粕

まず鮭の頭はさいの目に刻んで茹で、脂気を抜いておきます。煎り豆
は枡の底で転がして皮をとっておきます。
大根と人参は鬼おろしでおろし、汁ごと鍋に入れ、弱火にかけます。
次に酒粕をほぐして加え、更に先ほどの鮭、煎り豆、刻んだ油揚げを
いれ、焦げ付かせないように注意してとろ火で煮ます。酒粕がとろけ
たら酢、砂糖、醤油を加え、味がしみるまで煮込みます。

味に関してはノーコメント

114 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 01/12/20 23:52
>>106
>>14で説明されてるけど、実家のは少し違うので14を参照にして書いてみます。

「しもつかれ」の作り方 その2
材料  塩鮭の頭、大根、人参、煎り豆、酒粕

まず鮭の頭は焼いてからさいの目に刻んでおきます。
煎り豆は枡の底で転がして皮をとっておきます。
この二つを鍋に入れ水を加え小一時間ほど煮込みます。
大根と人参は鬼おろしでおろし、汁ごと鍋に入れ加え、弱火にかけます。
大根と人参に十分火が通ったら酒粕をほぐして加え、塩、醤油で味を整え
味がしみるまで煮込みます。

この作り方だと味は鮭の出汁が効いた大根のスープと言った感じになります。
材料に付いては>>26で既出の理由で選ばれた様です。
鮭の頭は切り身でも代用出来ますが、味がすっかり抜けてしまうため食感の良い
骨があったほうが良いでしょう。とは言っても鬼おろしが無いと作るのは難しいです。

「名物に美味いものなし」と言ってる人がいますが「しもつかれ」は名物ではありません。
でも美味いかどうかは保証しません。(藁
125ななしの珍味
垢版 |
05/01/21 06:41:06ID:9sfbbKJW
>124
>で説明されてるけど、実家のは少し違うので

一々そんなことしてたら、1000種類以上出るぞ!
だいたい、お袋の味は気に入らないと言って、
改造しちまう香具師がけっこういる位なんだから…w
126ななしの珍味
垢版 |
05/01/21 15:01:52ID:+JtRAVda
しもつかれ、って
えっちとかしたあとに、
「よっ、しもつかれー!」とかってあいさつするような感じのことばだよね。
127ななしの珍味
垢版 |
05/01/21 15:59:43ID:MJPOcFRo
栃木に住み着いて10年経つけど未だに食べたことない
スーパーあたりで売ってるの買って食べてもいいけど、
大量生産品にすぎないし未だに見送ってる

専門店とかあるならそっちで食べてみたい
128ななしの珍味
垢版 |
05/01/22 13:57:00ID:j1EOG7rD
>>127
別段スーパーで買うのも普通のだと思うよ。
大量生産言うたって、結局手作りだよあんなんw
このスレみて、需要が少なそうだって思うっしょ?
あんなものの工場なんざあるわけないし、
作り方はスーパーにいる主婦層な方々が知ってる通りじゃないかと思うのね。
だから、安心して買っていいと思うよ。

でも・・・もし、どうしても、修羅の道を逝くというなら、
今度専門店の店を調べて地図をうp汁から待っててなw
129他県人
垢版 |
05/01/22 14:08:03ID:qbV7vIna
スーパーっでって、どんな容器で売られてるの?
半固形の流動物なんだよね?
130ななしの珍味
垢版 |
05/01/22 14:15:40ID:j1EOG7rD
>>130
んとね、プラスチックの・・まぁ普通の容器だったと思うよw
売ってるヤツはあんま汁を入れないのじゃないかしら。
とはいえ、漏れもしもつかれ嫌いだしよくわからんのだがw

今度スーパーで撮って写真うpしてみようかねぇ。
05/01/22 16:52:55ID:hcUCFK58
>125
コピペに突っ込まれても・・・・・
132ななしの珍味
垢版 |
05/01/22 18:25:45ID:4pz0HpVd
しもつかれにレシピは無いから
味付けが自分好みであれば普通に食える。
鮭頭と大豆と大根の煮物だから。

漏れ的な結論:
他人が作ったしもつかれはマズイ。
自分で作るしもつかれはウマイ。
133ななしの珍味
垢版 |
05/01/22 22:29:08ID:U1Jf/GC/
もつかれ
134ななしの珍味
垢版 |
05/01/22 22:35:17ID:U1Jf/GC/
>>133
と、駄洒落を書きにだけやってきたら
嫁が良く食ってたらしい@足利、、、、、orz
135ななしの珍味
垢版 |
05/01/23 15:23:13ID:C+21Ktu4
しもつかれを作っている人
http://www.sweetkiss.net/~dsvr/marukido/imgboard/img-box/img20040923223223.jpg
136こぼしちゃダメでしょ
垢版 |
05/01/24 12:04:57ID:lauXC+KA
>135
貴方の家ではこの作り方で作ったやつを食べてるのか?

まぁ,作り方にとくに細かい規程は無いのだが…
137ななしの珍味
垢版 |
05/01/29 18:46:38ID:IjGYmnBf
そろそろしもつかれの季節だなぁ…
138ななしの珍味
垢版 |
05/01/29 22:05:42ID:KreTR0J6
今しもつかれ作ってる家無いー?

うちは何か、明日あたり怪しそうなんだが…
139ななしの珍味
垢版 |
05/01/30 04:00:15ID:6cq6kmBa
酸っぱい
140ななしの珍味
垢版 |
05/01/30 09:28:43ID:uFpAAFL0
近所のスーパーいったんです。
そしたら、しもつかれが売ってるんです。
袋入りで、たっぷりと。
それだけでも幻滅なのに、更にその下を見ると、
鮭の頭と酒かすが売ってるんです。
「買うor作るorDIE!!」って事ですか。
溢れる涙をこらえながら店を出たでつ・・・
141ななしの珍味
垢版 |
05/02/01 23:50:37ID:wCjt+wXE
>140
>そしたら、しもつかれが売ってるんです。
「しもつかれが」と言うことは、主語だよな?
「売ってるんです」は受身(受動態)じゃないンで単なる動詞だ、
となると「しもつかれ」に人格もしくは意志、少なくも自立する姿勢
が感じられるんだが、ひょとすると繁殖しないか? 大丈夫か?
142140
垢版 |
05/02/02 07:27:00ID:b5rUUzJ4
>>141
うわ、漏れの頭悪すぎ!
しもつかれ「を」か、「売られて」でしたね、ご指摘のとおりです、、orz

でも、ここは一つ漏れの頭の悪さを隠す為に悪あがきをしますW
しもつかれは、野生のものと養殖のものがありまやめた、つぅか頭悪いようです漏れ
143ななしの珍味
垢版 |
05/02/02 18:02:20ID:8Mwp6H1j
>>141
うぜえよ、おまえ
「が」って言い方は口語ではもうけっこう普通だ
こんな過疎スレで文法粘着のおまえこそ大丈夫か?
外に出たか、最近?wwww
144ななしの珍味
垢版 |
05/02/02 20:22:01ID:5YUOtYWm
>>141
しもつかれは繁殖しますよ。食っても食っても減らない・・・。
俺は三日かけてようやく退治した。
145しもつかれのキャリアや人格を否定する発言が…
垢版 |
05/02/02 22:51:57ID:KN/Q2PuZ
>143,144
文法的な問題ではなく、しもつかれに意志があるのかないのか
生きているとすればどう対処すべきか、それが気になったのです。
食べ切らずに少しでも残してタッパに入れて置くと翌日元に戻っている(・・;)
とかするのであれば、何らかの手を打たざるを得ません。

他家に配るとか…
146ななしの珍味
垢版 |
05/02/03 02:21:02ID:+z71a7Wg
>>145
ぜんぜん面白くない
147記名入りで頼むよ!
垢版 |
05/02/03 22:51:33ID:AaWmQTc1
>>146
たしかに面白くないと思うが、それじゃ1つ面白いヤツをお願いします。
他人のとこアレコレ言うくらいだから、さぞかし面白いんでしょうな?
楽しみふぁ
05/02/08 21:02:10ID:Kx6YzgX8
しものしまりが悪いんです
149ななしの珍味
垢版 |
05/02/18 17:00:12ID:n944w5ED
スーパーオータニで売っているしもつかれは、あまり美味くない。
きょう、馬頭の道の駅にいったらレストランに200円しもつかれ発見。
少し味が薄かった。
幻のしもつかれを求めて、あてのない旅は続く…
150ななしの珍味
垢版 |
05/02/18 22:34:08ID:XDilCL0R
しもつかれに関しては、出された物に対して
塩をかけるとか、醤油を垂らすとかは、ルール違反なんでしょうか?
過去やった事は無いですが・・・
05/02/18 22:39:31ID:Qvms4Rxx
ちんぽがつかれるのか?
152ななしの珍味
垢版 |
05/02/19 00:14:43ID:tgSATJQc
しもつかれってうまいのか?教えて神様!
153ななしの珍味
垢版 |
05/02/19 07:39:39ID:ezUuliRm
>>150
ルール違反じゃないでしょう。
醤油をたらしてみたことはあるんだけど、醤油の味が勝ってしまうんだよね。
塩の方がいいのかもしれない。

>>152
見た目は酷いです。ロッテンかと思うほどです。
味は少々癖があります。私は美味いと思います。酒のつまみにはもってこいです。
しかし、給食に出すべきではないと思います。
心のケアが必要になるかも知れません。
154ななしの珍味
垢版 |
05/02/19 19:31:25ID:vCJo/YCx
>153
>ロッテンかと思うほどです。
 もう少し解説を。ハイジのロッテンマイヤーさんのことですかー?
>味は少々癖があります。
 ここで用いられている「少々」にはかなりの個人差があります。
>私は美味いと思います。
 個人が「美味い」と思うのは自由です。違法ではありません。
>しかし、給食に出すべきではないと思います。
 筆者の良心を感じます。トラウマにならないように…
>酒のつまみにはもってこいです。
 でもこのトラウマから脱出出来るのが、
 酒を飲めるようになってからも知れないな〜
155153
垢版 |
05/02/19 21:51:43ID:ezUuliRm
>>154
おまえ、うざい。
おしえてやらない。ぷんぷん。
05/02/19 22:56:22ID:Igaxvdq/
父方が、栃木です。
親戚も減り、しもつかれを頂くことがなくなりました。
私は子供の頃から、アノ味が大好き!
そして自分で作ることにしました。
先日シャケの頭を買いました。
大根おろしの専用のものもゲットしました。
あとは、ネットで公表されている作り方を見て頑張ります。
157ななしの珍味
垢版 |
05/02/20 03:59:55ID:C4T9/ce8
今日、深夜に帰宅したら鍋いっぱいのしもつかれが…
祖母作だろう…毎回、誰も手を付けないのだが…
何故に毎回、わざわざ材料を買い揃えてまで、こんな大量に作るのか…?
悪気は無いのは痛い程分かるのだが…










どうせまた腐って捨てる事になるのですが…
158ななしの珍味
垢版 |
05/02/20 04:39:02ID:9PUlrmx4
>>156
熱くてよし、冷えてよし。
暖め直すうちに、もっと美味しくなりますよ。
ご健闘を祈る。
159ななしの珍味
垢版 |
05/02/21 22:57:19ID:hLMGQG0L
鮭の頭の代わりに鮭フレーク使うと大分食べやすくなるよ。
でも、それじゃしもつかれじゃないのか…?
160ななしの珍味
垢版 |
05/02/21 23:59:16ID:A6sdR0AB
>159
鮭の頭のフレークなら問題無いんだが、果たして売ってるかな?
ただし「食べやすい」という時点でかなり危なくなっているのは事実。
見た目はどうだ、ひょっとして、まさかとは思うが、
見るからに美味しそうなんじゃないだろうな…
161ななしの珍味
垢版 |
05/02/22 04:15:18ID:ez9Tw4kt
サケの「あら」から、だしが出るからなぁ。
あと、酒粕が食べにくくなる原因だと思う。
このくせのあるふたつが入っていることが、しもつかれがしもつかれたる所以である。
162ななしの珍味
垢版 |
05/02/22 06:01:52ID:Yt51C3Qy
>>160-161
見た目はしもつかれです。
私が使った鮭フレークの瓶には「ほぐし鮭」とか買い手あったような…
中身の見た目は明らかに頭ではなく身の肉でしたね…出来上がりは普通のしもつかれでしたよ。

酒粕も抜こうと思ったんですけど、そんな事したら、それこそしもつかれじゃなくなりますもんね…
163ななしの珍味
垢版 |
05/02/22 19:13:57ID:ez9Tw4kt
サケの氷頭(ひず)ってあるでしょ、頭の軟骨の酢の物。
あの味としもつかれには、共通点がある。
05/02/22 22:31:09ID:/0ecnx7b
氷頭のなます?
うまいけど?
165ななしの珍味
垢版 |
05/02/22 22:52:21ID:V/k0fMVt
>163-164
出来の良し悪しによって味がグッと変わってくるところは似てるかも…
コレ腐りかけなんじゃないの?といような椰子が逆に美味い
と言うことになると困りもんだわな、実際!
05/02/23 22:06:08ID:C4Alj4i0
栃木人だけど好きじゃ無い
俺が食わないのでおふくろも作らなくなった
おふくろは冷えたしもつかれと熱い飯の組み合わせが大好きなのに
ごめんよ・・・ママン・・・
167ななしの珍味
垢版 |
05/02/23 23:21:22ID:8EH1uQad
>166
嫌なものを無理に食べる必要はないが、そんなことに関係なく
>>157氏の祖母のように大量に作り続けるのが、野州魂だ!
「餃子の街」は返上して、「しもつかれの街」に改名する署名を始めるぞ!
他にやりたい街があれば喜んで譲るが・・・
168ななしの珍味
垢版 |
05/02/27 07:44:43ID:nd3Cj0Xv
しもつかれの街かぁ。
今以上に評判が悪くなっちまうぞ。
05/02/27 14:26:08ID:eiSVR8O3
栃木人の友達に
「しもつかれって……」と詳細を尋ねようとしたら

「栃木を バ カ に す る な ーッ」

と叫ばれた(´・ω・`)
詳細は聞けなかった。
170ななしの珍味
垢版 |
05/02/27 17:27:28ID:lvjbeofZ
亡くなったオヤジが栃木県民だったが、母親はオヤジからしもつかれの話は聞いたことが無いと言ってた。珍味好きのオヤジでさえ『しもつかれ』は嫌いだったと思われ…
05/02/27 18:49:08ID:CMW21hj+
もつかれ市
172ななしの珍味
垢版 |
05/02/27 22:55:30ID:hSfcJhLP
>169
その人きっと好きだったんだよ
「しもつかれ」が・・・
05/02/28 06:53:57ID:GtXYXuSc
栃木のゲロだろ。知ってる
174ななしの珍味
垢版 |
05/02/28 20:11:47ID:Ai80VGSi
ゲロはゲロでも、うまいゲロだぁ!
175ななしの珍味
垢版 |
05/02/28 22:13:24ID:W81Cl1KQ
おれの周りでは「すみつかれ」と言う。
半分凍ってジャリジャリのシャーベット状になったのを通は好むのだとか。
それを肴に酒飲んだり、熱い飯と交互に食うんだとか。
三回位煮返したヤツは骨まで柔らかくウマイとか。
おれは食わんけど・・・
ちょっと食べたくなってきたよ〜。

176そこまで言うか?
垢版 |
05/02/28 22:37:04ID:+6LqzuoZ
>175
しもつかれに薄氷が浮くのが美味いか、忌避の原因になるかは
実は結構大きな問題だよね。あれが美味いという人には抗し難いし、逆に
信じられないと言う人にとっては、その先の説得が難しくなる分かれ道。
結果2級酒が飲めるか飲めないかが決定要因のような気がするんですが・・・
177ななしの珍味
垢版 |
05/03/01 22:31:43ID:bJlzM8CI
>176
シャーベット状のやつをズゾゾッって食いながら
冷やで飲むんだよな。燗じゃ無いんだよな。
俺は食わんけど・・・
178ななしの珍味
垢版 |
05/03/01 22:53:27ID:HGE/Ri1s
>177
漏れは燗酒派なんだが、冷や派は確かにワンランク上かも?
でも>176の2級という表現には古いというか、年季を感じます。
179ななしの珍味
垢版 |
05/03/01 23:36:14ID:AJYuJFGQ
下疲れ?
180ななしの珍味
垢版 |
05/03/02 03:44:07ID:quxos0AA
子どもの頃、栃木の親戚から、時々いただいていましたが
最近はもらえなくなり、ここ10年以上食べてなかった。
最近急に思い出し、食べたくて仕方が無くて
ネットで作り方探して、さっき作ってみました、
初めて自分で作りました。
4時間かかりました。ふ〜
試食したら、おいしい・・・
181ななしの珍味
垢版 |
05/03/02 03:56:21ID:quxos0AA
お酒が好きな人は、案外これが好きだと思う。
サケの頭って、とても油があるんですねえ。。あれが良い味出しているんですね。
頭じゃないと、良い味でないと思った。
いろんなサイトを見ましたが、サケの頭を切って煮込むって書いてあるひとが
多いですが、2時間過ぎたあたりで、ばらばらになった。
あえて切らなくても平気でした。
子どもの頃貰ったものは、かなりしょっぱかったんですが、自分では薄目に
しました。
マジ、おいしい。明日お酒と一緒に食べようと思います。
これって、冷やしたほうがいいんですね。
182ななしの珍味
垢版 |
05/03/02 07:50:46ID:W2kRnR6/
>>179
ロマンチックなヤシだな、やや違うが外出だぞ
しもつかれってのは下野(しもつけ)から来た言葉って言われるよな。
つまり、
しもつけ→すもつけ→すむつけ→すむつく→すむぅく→すもーく→やり直し→しもつけ→しもつかれ
こういう事だな、ウン
05/03/03 13:12:14ID:ngaOHuwk
霜疲れじゃないの?
畑の越冬用の穴で保存してた野菜が、
一冬中の霜でクニャ野菜になる。
そうした材料を冬の終わりに処分する。
184ななしの珍味
垢版 |
05/03/03 14:02:15ID:6tx+oiSn
そうなの?
私は「元は正月料理のクズの有効活用」的な事を祖母から聞いたよ!
185ななしの珍味
垢版 |
05/03/03 14:04:21ID:6tx+oiSn
あ。
残飯とかじゃなくて、正月料理を作った時に出る食材のクズ(鮭の頭とか)って意味ね。
186182
垢版 |
05/03/03 18:49:10ID:kfaoOsKB
>>183
あ〜、そういえばそう聞いた事ある。
すっごくそっちが正解な希ガス、すんませんでしたorz
187ななしの珍味
垢版 |
05/03/04 00:25:46ID:kaFpz3ea
しもつかれのハードバージョンは
半日くらい煮込むんだと。
そうすっと骨まで柔らかくなって、
味も出てウマイんだと。
煮ながら大豆、ニンジン、大根など
投入すんだが味付け含めそこが腕の
見せ所なんだと。
おれは食わんけど・・・
188ななしの珍味
垢版 |
05/03/04 00:33:25ID:kaFpz3ea
煮るのは昔はカマドやイロリだったんで
長時間煮るのは楽勝だったんだと。
煮る前の鮭の処理にも秘伝があったんだと。
おれは食わんけど・・・
各家庭で味自慢があったんだと。
おれは食わんけど・・・
05/03/04 00:54:47ID:0AATIhZM
あんなおいしいもの・・・。
富山の、かぶら寿司と同じぐらい味がいい。
190ななしの珍味
垢版 |
05/03/04 21:08:50ID:Clih+NEN
塩鮭の 頭のにおい しもつかれ
191柳川川柳
垢版 |
05/03/05 21:15:43ID:G157yk7z
>190
「しもつかれ」は栃木じゃ季語なんで、ダブってませんか?
192茨城県西部
垢版 |
05/03/06 20:11:12ID:w/xpqNDK
うちでは「すみつかれ」
05/03/06 21:12:11ID:L4k/yfyJ
凍み疲れ
194なぜか耳に響いてくる
垢版 |
05/03/07 22:29:50ID:Nyd8G2p9
>>187-188
あんたが土着民じゃなかったら、漏れは少し悩むが、
言語感覚に優れた人というのはどこにでもいるから困る。
ただこの文章を正しいイントネーションで読める香具師は
県内でも少なくなって来てるんじゃないかな。
195ななしの珍味
垢版 |
05/03/07 23:51:07ID:lopPkzyw
しもつかれの語源を叔父さんに聞いた

毎日子作りに励んでいる親父が
Hの後に食べたらさっぱりしていて美味しくて
毎日Hをしていても疲れなくなったことから
その料理を「しもつかれ」と呼ぶようになったそうな
196くいしんぼ
垢版 |
05/03/07 23:54:17ID:ssSN5mb+
>>195
山田君
 ななしさんに座布団一枚。
197ななしの珍味
垢版 |
05/03/08 20:40:51ID:pnJ20lX0
冬は「しもつかれ」、夏は「ちたけ」。
よそのシトにはわからん言葉。
198ななしの珍味
垢版 |
05/03/08 21:15:33ID:bwaxacHL
小学校の給食にでるらしい!
199ななしの珍味
垢版 |
05/03/08 22:06:45ID:pnJ20lX0
「あのう、これ・・・」ちいさいとき、
おすそ分けに行かされた。
「じゃこれ、お返しね・・・」
重箱一杯のしもつかれを持って行き、
重箱一杯のしもつかれを持って帰る。
200ななしの珍味
垢版 |
05/03/08 22:21:57ID:y1LHtEW7
はなはだ僭越ではございますが
栄えある200をGetoさせて頂くということで
皆々様にはご尽力の程>>1に成り代わりまして
心より御礼申し上げます。
201ななしの珍味
垢版 |
05/03/08 22:29:44ID:pnJ20lX0
使う鮭は「塩引き」なんだと。
頭を下に吊るされてっから、味が集まってんだと。
「新巻」じゃない「塩引き」だから塩味が付くんだと。
だから、味付けは醤油はほとんど使わないんだと。
おれは食わんけど・・・

202ななしの珍味
垢版 |
05/03/09 22:39:27ID:NKOVN3pD
>201
塩引きより新巻の方が塩がキツイ説と
その逆の説がありますが、どうなんでしょう?
それとも、
少なくも頭だけは塩引きのの方がキツイのか?
203ななしの珍味
垢版 |
05/03/10 19:44:47ID:AvqsL9Ak
三月になればしもつかれでは無いが、
こうやって受け継がれていくのだろう・・・
なんかいいかんじ・・・
おれは食わんけど・・・
204ななしの珍味
垢版 |
05/03/11 07:05:19ID:wrWJhcmN
あれかね。
あんまり保存性は良くないということかね?

だから冷やすのか?
205ななしの珍味
垢版 |
05/03/11 13:16:00ID:nhSuwqpL
しもつかれ、うんまいべや。食いもしねで何言っとんか、おめらは。
母ちゃんの作ったしもつかれ、先月クール宅急便で送らさってきたけども、す〜ぐ無ぐなっちまった。

うちの母ちゃんは、鮭の頭を丸ごと焼いてから茹でこぼして、水でふやかした大豆と一緒にして
これでもかっでぇほどストーブの上でコトコト煮込むんだ。火ぃ弱ぐしねと焦げっから気をつけんだ。

んで、別のでっかい鍋で、鬼おろしですった大根と人参を煮どいで、鮭の頭がほろほろになったのと合わすんだ。
酒粕は全部合わせて煮上がったのの上に乗っけといて蓋しめとくんだ。
ほんで、酒粕が溶けたら醤油と塩いれてかんますんだ。
その日は食わねで味がしみた次の日に食べんだ。
冷やそうとしねぐても、寒いから勝手にしみんだ。

わがったか、おめーら。

206ななしの珍味
垢版 |
05/03/11 21:34:58ID:uUpDMEfD
>>205
じつにうまそうだな。
鮭の臭みは無く、小骨は柔らかく、酒粕の香り豊かな、
野菜の舌触りも心地よい・・・
なによりも手間と愛情のこもった、まさに
「ふるさとの味」だな。

いいな〜郷土料理って

おれは食わんけど。
207しもつかれの味も同じだったりして…
垢版 |
05/03/11 22:30:35ID:wrWJhcmN
発音記号が無いと、どこにアクセントを置いて良いやら、
イントネーションについてはサラなり。
ところどころ伸ばす記号を入れても良いとも思うが、
所詮日本語の貧しい表記能力では表せない実体ということか?
208ななしの珍味
垢版 |
05/03/11 23:08:49ID:geNrnvql
>>197
ちたけ食べたい。
しもつかれはゲロみたいで
今でも給食の時の苦い思い出がありますが
ちたけはマジ美味しかった。
うどんに入れると出汁がでてウマーなんだな。

ちたけってどこで手に入るのかな?
209ななしの珍味
垢版 |
05/03/12 21:41:21ID:vPb8SHnc
冬に食べ残されたしもつかれはひっそりと山に捨てられる。
作った人を思えばこその秘められた行いだ。
「うまかったから、もう無いよ」
笑顔の後ろには人知れず葬られたしもつかれが・・・

暑い夏の盛り、しもつかれの養分を吸ったちたけ菌は
いっせいに命の花を咲かせる。
「生まれ変わった私を食べて〜」
その身からは赤い血ではなく、白い汁が出る。ちたけの由来だ。
独特の風味を持つその汁は栃木および周辺の限られた地域の人々を
魅了してやまない。

つまり、しもつかれ地域=ちたけ地域で日本でも「そこだけ」
って食いモンなんだな。
ちたけが年々発生減少なのは、しもつかれが作られなくなって
きてるのと関係してるってことだ。

「しもつかれ」あっての「ちたけ」ってことで「作る」ことが
重要で食べ残すことにも意味があったんだ。

ふるさとっていいなぁ、しぜんってすごいなぁ、
こうやって受け継がれてきたんだねぇ・・・
               立松 和平 談

210ななしの珍味
垢版 |
05/03/12 21:50:32ID:Xy1pUxH9
http://asjnajs.bufsiz.jp/
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況