X



【AGE対策】抗糖化総合スレ Part.5

2022/08/13(土) 14:16:41.39ID:???
AGEの蓄積を減らす抗糖化サプリメントや食品、飲料、生活習慣等について情報交換しましょう

前スレ
【AGE対策】抗糖化総合スレ Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1616386724/
2022/11/23(水) 01:32:20.03ID:???
>>33
42度以上糖化のソースは何?
2022/11/23(水) 01:34:28.83ID:???
つい食後にお風呂入っちゃうけどよくないんだろうな
2022/11/23(水) 18:36:45.71ID:???
>>34
https://www.biofermin.co.jp/chokatsu_navi/article/039.php
あつあつのお風呂は控える
42℃以上の熱いお風呂に入ると交感神経が優位になり、血糖値が上がり、糖化を招きます。ぬるめの湯にゆっくりつかり、リラックスしましょう。
2022/11/23(水) 21:28:41.30ID:???
岩盤浴とかサウナとかもダメなのかな?
2022/11/23(水) 22:34:43.08ID:???
>>36
いい情報をありがとう
湯温も糖化に繋がるのは初耳だった
2022/11/23(水) 22:53:41.15ID:???
ヒートショックプロテインもあるからヘーキヘーキ
2022/11/24(木) 00:24:35.98ID:???
たまにこんな怯えて色んなもの控えて老人になったとき周りよりちょい若く見えはしても若者では全くない老人の自分がいるだけって急に冷める?時ない?w
そう思いながら色々やるんだけどww
2022/11/24(木) 01:06:52.38ID:???
>>40
それはあるけど、当面はまだまだ頑張るよ

それに健康寿命伸ばせるメリットもあるしね
まあ、未来はどうなるかわからんけど
2022/11/24(木) 03:11:01.49ID:???
>>41
同じ人いるんだね
レスありがとう
たまにランチ行くと美味しそうなメニュー頼んで笑ってるご年配グループを見かけたりしてなんでこんなことしてるんだろって思ってたりしてたんだ
自分もまだ頑張りたい。健康も大切だよね。お互い頑張ろう
2022/11/24(木) 14:56:07.23ID:???
>>42
もっとゆるゆるでいいんだよ

今日はベーコン食べたから、明日はAGEsの低いものにしようとか
一週間のトータルで考えると長続きする
って専門家が言ってた

自分の場合はガバガバになっちゃっててダメなんだけど、ちゃんと節制ができてる人はすごいと思う
2022/11/24(木) 15:23:59.46ID:???
サプリだけでええやん
45ビタミン774mg
垢版 |
2022/11/24(木) 19:59:29.88ID:GnrqzQ/n
ヨモギパウダー毎日煎じて飲もうかな
2022/11/26(土) 16:22:09.95ID:???
ケロッグのグラノーラとか、ああいうのもやめたほうがいいのかね?
甘くて美味しいよねあれ
47ビタミン774mg
垢版 |
2022/11/26(土) 16:53:55.14ID:LrPleVfY
辞めた方がよさそう
2022/11/26(土) 17:59:13.17ID:???
うーん、やっぱり駄目だよね
朝食に食べたいんだけどな
甘いものが食べたい
2022/11/26(土) 20:43:41.26ID:???
フルグラだけど、1食あたり砂糖小さじ2杯弱なら大したことない感じするんだけど、どうだろう?
コーヒーに砂糖大さじ1入れちゃう自分としてはだけど


http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459947899/
市販されているほとんどのフルーツグラノーラには、大量の砂糖が使われているのだ。
店頭に並ぶグラノーラのひとつを手にとって成分表を見ると、オーツ麦、ライ麦に続いて3番目に砂糖が表示されていることがわかる。
そして、1食50グラム当りに使用されている砂糖の量は小さじ2杯弱で、全体の10%程度が砂糖で占められている計算となる。
2022/11/26(土) 21:27:57.01ID:???
ドライフルーツと砂糖でコーティングした穀物だからね
ほぼお菓子だよね
果物も控えてるの?
2022/11/26(土) 21:37:34.62ID:???
毎日昼にバナナ1本と冷やした焼き芋食べてるよ
腸活だね
朝はオートファジーで欠食してる
血糖値が気になるところ

果物そんなに食べないから、あまり果糖も気にしてないんだけど、
バナナを冷やしたじゃがいもに置き換えようかな
2022/11/26(土) 21:40:46.76ID:???
腸活を10月頃に始めたんだけど、色々やってる健康法の中でもこれが一番目に見える効果があった
冷やした焼き芋食べるだけなんだけど、肌がきれいになったわ
冷やしたじゃがいもを追加しようか迷うわ
2022/11/26(土) 21:41:55.83ID:???
ついでに体重も2キロ近く減ってスッキリした
2022/11/27(日) 17:16:38.60ID:???
冷やし焼き芋とりんごが肌には最高
たださつまいもは甘さ半分のが欲しい
2022/11/29(火) 19:32:08.64ID:???
毎日炒めものばかりで気になってたからウォーターソテーという調理法を試してみた
油の代わりに水で炒める
水は100℃以上にならないので、高温にならない
油は仕上げに少し垂らして混ぜるだけ。こうすると油を高温で炒めないので、油の酸化も防げるらしい

今日は高AGEの生姜焼きをウォーターソテーで作ってみた
水の量が多すぎてミスったけど、美味しかった
気持ち豚肉がさっぱりした気がする

今日も健康になった
2022/11/29(火) 20:47:17.44ID:???
>>48
エリスリトールおすすめ
血糖値上がらない甘味料
ナッツや茹で小豆などにかけて召し上がっては
2022/11/29(火) 20:48:16.16ID:???
>>52
腸内環境の改善だね
58ビタミン774mg
垢版 |
2022/11/29(火) 21:32:41.21ID:Wv+PLyrZ
フルグラはほぼ確実にニキビできる
砂糖というか油脂がすごい気がする
2022/11/29(火) 22:58:54.96ID:???
なんであれが健康食品顔してるんだろうねw

体に良いとか置いておいても冷やしたサツマイモ大好きなんだけど、最近値上げがきつい
菓子パン1つより、さつまいも1本の方が高いよね
2022/11/29(火) 23:49:31.01ID:???
箱買いしてコンベクションオーブンで焼いて作って冷やしてるよ美味しい手間かかるけどそれでいいならやってみて
2022/11/30(水) 00:00:36.98ID:???
さつまいもは毎日100g食べてる
シルクスイート100g43円
2022/11/30(水) 11:08:29.70ID:???
>>61
さつまいもは最高の主食ですね。
>>59
フルグラは糖質だけでなく油もやばいですよね。AGEsたんまりだと思います。
>>55
加熱調理の理想形は油を使わずに水。素晴らしいですね。
私も煮物・蒸し物だけになりました。
>>51
黄色いバナナでもレジスタントスターチが豊富ですよ。腸内環境改善に適した食品です。
2022/11/30(水) 12:45:06.65ID:???
>私も煮物・蒸し物だけになりました。

すごい!
きっちりやってるんだな
感心するよ
2022/12/03(土) 15:18:58.29ID:???
米ぬかを食べたいけど、AGEが気になる
https://mainichigahakken.net/health/article/post-2495.php
スーパーで煎りぬか、1kg150円で売ってて、たったの5gで玄米2食分の栄養や健康成分が取れるとかコスパ良すぎる
でも煎りぬかって煎ってるんだよね
さらに家でも中火で8分言ってから食べてくださいって書いてあるしAGEはどのくらいなんだろう
https://www.comecome-happy.com/archives/syoku/kenkourecipe/komenuka/
2022/12/03(土) 15:48:25.58ID:???
やはり蓬か
2022/12/06(火) 21:33:28.46ID:???
AGEって人間の体がわざわざ作り出して溜め込むんだから、何らかの役割を寄与するのかもしれないとは思ってた

https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20220530-1.html
一般的に炎症性の悪玉分子として考えられてきたAGEsが、ヒストンとの結合を介し抗炎症性の善玉分子としても機能することが明らかとなり、生体恒常性維持や疾病予防におけるAGEsの新たな役割が示唆された。

AGEをあまり減らしすぎるのも良くないのかもしれない
2022/12/07(水) 06:01:33.59ID:???
AGE減らすほうが困難だからその心配はなし
2022/12/08(木) 14:59:45.88ID:???
肌が黄色っぽい
糖化した肌は新陳代謝で入れ替わるみたいだけど、糖化対策してからどのくらいで黄色っぽさが抜けんるんだろう
3ヶ月位でかわるかな
2022/12/09(金) 07:36:34.39ID:???
一度糖化反応おこしたタンパク質を分解するのってかなり時間かかるんじゃなかったっけ
年単位で考えた方がいいとか
だから予防大事
2022/12/12(月) 02:26:20.05ID:???
少し砂糖を加えても、コーヒーには長生きの効果あり…7年間の調査で明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc64fae062c95e6638a972b30bab4b0769c518f1
これまで、コーヒーを飲む人は長生きすることが示唆されてきた。中国の研究チームは、毎日飲むコーヒーに砂糖を加えても、同じ結果が得られるかどうかを検証した。

その結果、無糖のコーヒーを定期的に飲む人は、コーヒーを飲まない人に比べて、研究期間中に死亡する確率が16~21%低かった。

また、少量の砂糖を加えたコーヒーを1日1~4杯飲んでいる人は、死亡率が29~31%低かったという。

一方、人工甘味料を加えていた研究参加者では、そこまで明確な結果は得られず、先行研究でも結果は一貫していない。メイヨー・クリニック(Mayo Clinic)によると、人工甘味料は、砂糖の安全で健康的な代替品になりうるという専門家の見解やエビデンスがある一方で、がんや代謝の問題を引き起こしかねないとして懸念する声もある。

ただし、砂糖を多量に加えたコーヒー飲料については、必ずしも健康に良いというエビデンスはないと、ハーバード大学の内科学准教授クリスティーナ・ウィー(Christina Wee)博士は、南方医科大学の研究に付随して掲載された論説で述べている。参加者は、平均してコーヒー1杯に約小さじ1杯の砂糖を加えており、これは、調味済みのコーヒー飲料、またはコーヒー入りの飲料に一般的に添加される甘味料と比べると、はるかに少ない量だ。
71ビタミン774mg
垢版 |
2022/12/13(火) 22:13:03.28ID:axJFkn5g
カルノシンを飲めばいいんだろ
2022/12/13(火) 23:12:51.36ID:???
なるほど
鶏胸肉か
サンクス
73ビタミン774mg
垢版 |
2022/12/14(水) 09:36:12.10ID:u9uKe2kR
>>69
コロナ後遺症は細胞の糖化が原因か
カルノシンのレビューを見たら慢性疲労とかブレインフォグとかそういうのが改善したとか結構書いてある
2022/12/14(水) 14:21:48.14ID:???
「終末糖化産物」、ヤバ過ぎる [303493227]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670934185/

不摂生な食生活送ってるやつほど、拒絶反応凄くて面白いw
2022/12/16(金) 13:00:57.43ID:???
>>74
リンク先の冒頭にある解説、

>糖化を進める成分として真っ先に挙げられるのが、ジュースやお菓子などに使われている「果糖液糖」「果糖ブドウ糖液糖」など人工の甘味料です。
>これら人工の甘味料は、自然由来のブドウ糖の10倍の速さで体内のタンパク質と結びつき、AGEsを増やしていきます。
(出所)『100歳まで生きるための習慣100選』より

ブドウ糖の10倍もAGEsを生成するのは、人工甘味料(異性化糖)ではなく、正しくは「果糖」だ。
ネットの解説・Youtubeの動画などでも、ここを履き違えて嘘を垂れ流しているのが数多く見受けられる。
2022/12/16(金) 13:13:18.25ID:???
一昨日、今日とドーナツ食っちまった
2022/12/16(金) 22:22:49.32ID:???
たまには自分を許すのも大事
2022/12/16(金) 23:01:24.88ID:???
>>74
人は、自分が信じたくない情報に接すると拒絶するものだよね。
そして、逆に心地いい情報は鵜呑みにしやすい。
2022/12/17(土) 08:06:44.24ID:???
>>74
最近他人の不摂生がどうでも良くなって来ちゃった
老けたり病気になったりして困るのは本人だしね
それによく一々気にしてたら食べるもの無くなるやんって言う人いるけど自分はアンチエイジングに色々気遣って節制するのも趣味みたいなもんなのよね
2022/12/17(土) 12:30:42.04ID:???
自分でいろいろと調べて、
食生活をアンチエイジング仕様にカスタマイズしていくのも楽しいよね
2022/12/17(土) 13:36:52.92ID:???
と言いつつ、今日は甘い蒸しパンを食べてしまったのであった...
2022/12/17(土) 21:37:05.02ID:???
蒸しパンならいいのでは?
と思ったが、脂ぎっしりのものとそうでないものがある。
ヤマザキのマーラーカオとかは、めちゃ油が入ってる。
2022/12/17(土) 22:02:19.93ID:???
菓子作りが好きで蒸しパンはホットケーキミックスで自作
油小さじ1、砂糖大さじ3入ってる
フワフワ甘くてめっちゃうまいんだ
せめてもの抵抗で最近はコーヒー無糖にしてる

食前に緑茶を茶葉ごと飲んで、
食後はスロースクワット30回とかかと上げ20回やってるけど、どのくらい抑え込めてるのか

緑茶にもサラダ油をちょびっと入れてるw
脂溶性ビタミンの吸収率が良くなるかなと
2022/12/18(日) 00:36:33.28ID:???
にんじんが嫌いじゃなければ、にんじん蒸しパンおすすめ
にんじんの甘さで砂糖少なくて済むよ
油入れるのはいいんだけど、飲み物にはサラダ油じゃないほうがいいんじゃないかなw
2022/12/18(日) 01:08:47.78ID:???
>>84
なるほど人参か、ためしてみるよ
ありがとう!
健康に良い油考えてみるw
2022/12/18(日) 11:25:11.23ID:???
油は選ばないと過酸化脂質が悪さするからね
化粧品業界だと特に肌の黄ばみは糖化より更にこの悪い脂質によるカルボニル化の影響の方が大きいって言われてるし
サラダ油は質が悪い屑油の塊みたいなものだから飲むなんてNGだよー
サラダ油 認知症とかで調べてみて
飲み物に入れるならココナッツオイルかMTCオイルがいいよ
2022/12/18(日) 12:31:28.06ID:???
>>86
えー、サラダ油マジか...
毎日飲んでた
教えてくれてありがとう
2022/12/18(日) 13:22:47.69ID:???
あっ…
2022/12/18(日) 14:13:19.03ID:???
コロナワクチンで免疫が落ちるということは老化も加速するのではないか?
異物を排除できずに活性酸素が増えるとか、
老化の原因となるAGEsなんかも免疫の一つ「マクロファージ」が除去していると言うし

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671334326/-100
Q.免疫力下げるなら感染症になりやすくなるのでは?
(高知大学医学部 佐野栄紀特任教授)
「ワクチンを打ってる人の方が逆にコロナにかかりやすい。人間の体にとってよくないものですね。その侵入してくるようなものに対するトータルの免疫がちょっとおかしくなるという可能性があります」
2022/12/18(日) 15:25:52.01ID:???
>>87
1日の摂取カロリー足りていないの?
飲み物に油を入れる必要はないと思う、サラダ油はカロリー関係無く特に体に悪いしね
2022/12/18(日) 15:40:23.65ID:???
>>90
カロリー足りてないのは間違いないけど、
それとは別に、緑茶は茶葉ごと飲んでるから、どうせなら茶葉に含まれるビタミンEとか脂溶性ビタミンも効率よく摂りたいなってことで油を混ぜてる

野菜は油で炒めると、脂溶性ビタミンが溶け出して、血中のビタミン量が増えるって聞いたんで緑茶も行けるでしょと
2022/12/20(火) 20:19:07.82ID:???
ほんとに果糖ブドウ糖液糖だけ強く問題視する風潮はどうかと思うわ
果糖とブドウ糖の違い、果糖ブドウ糖と砂糖の違い、それぞれ代謝されるとどうなっていくのか、そもそも果糖ブドウ糖液糖って何なのかとか調べろってな
93ビタミン774mg
垢版 |
2022/12/20(火) 22:06:12.72ID:cAiWLvIw
ナイアシンで糖代謝が改善して終末糖化産物が減るとかあるかな
2022/12/24(土) 17:46:58.40ID:???
>>91
ビタミンEやAのような脂溶性ビタミンや、
βカロテンやリコピンのような脂溶性の栄養素は、油と一緒に摂ることで
吸収が良くなりますね。
2022/12/24(土) 18:23:11.35ID:???
そうそう
緑茶葉はびたみんEが多いからね
2022/12/25(日) 14:13:33.87ID:???
このAIMがAGEを見つけると格納庫から出てきてAGEにくっつきます。
すると、マクロファージと呼ばれる免疫細胞がAIMを目印にしてAGEを見つけ食べてくれるんです。
それだけではありません。
がん細胞や病気の原因となる体のごみなど体のごみなども同じ仕組みでAIMがくっついて
マクロファージが食べてくれるというわけなんです。
女性の場合AIMは年を重ねるごとに少なくなってしまいます。
こちらAIMのグラフ。
青が男性、赤が女性です。
女性は40代から、AIMが急激に減ってしまうのです。
でも大丈夫。
最新の研究で、AIMを増やすことが期待できる物質が分かってきました。
宮崎さんによるとまだ研究中ではありますが青魚などに多く含まれるDHAなどの脂が、AIMを
増やすと考えられるそうです。
さらに、AIMを活性化させる果物もあるそうなんです。
正解は、Cのドリアン。
中に含まれるγグルタミルシステインと呼ばれる成分が、AIMを活性化させるそうなんです。
AIMは腎臓病やがん、認知症などさまざまな病気の治療薬として研究が進められています。
2022/12/26(月) 12:21:09.99ID:???
>>96
なんかの健康番組の抜粋?
98ビタミン774mg
垢版 |
2022/12/29(木) 03:39:57.34ID:tRx1VqKL
>>93
ない
糖尿病が悪化するエビデンスがたくさんある
2022/12/29(木) 15:34:21.49ID:???
ナイアシンってインシュリンの生産が高まるとか糖尿病が寛解したとかってエビデンスもあるみたいだけどどっちが正しいの?
糖尿病でなければ気にする事ないのかな
アンチエイジングの為に飲んでるから気になる
2022/12/29(木) 16:27:56.25ID:???
ナイアシンって摂取してNADが増えるものなの?
2022/12/29(木) 18:48:43.28ID:???
増えるらしい
2022/12/29(木) 19:18:06.94ID:???
今井さんの記事からすると、ナイアシンサプリは効果なさそうなニュアンスなんだよな
コーヒーにもナイアシンが入ってて1日数杯飲むとNAD合成に必要な量が取れるって言うけど、
1日5,6はい飲んでる人も多いだろうし、その人達が特別若いってことはなさそうな気がするけどな

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO68477800V20C21A1000000?page=2
NMNのサプリメントはかなり高価です。NMNはビタミンB3(ナイアシン)からつくられているということですが、安価なナイアシンサプリメントで代用することはできますか。
今井 何か病気があってエネルギー産生に不可欠なNADが減っていると考えられる場合には、ナイアシンだけでも効果がある可能性があり、そのような臨床研究の結果も既に発表されています。
ただ、ナイアシンの大量摂取は、肝臓障害を起こしたり、膵臓から分泌されるインスリンの効きが悪くなったりする副作用が出るので要注意です。
2022/12/29(木) 19:41:50.83ID:???
ナイアシンからNAD狙うならサプリで大量摂取しないとだね
2023/01/01(日) 14:44:07.38ID:???
ナイアシンから摂ろうとするならめっちゃフラッシュする量必要じゃないか?
2023/01/02(月) 16:07:20.85ID:???
フラッシュしないナイアシンアミドでいいんじゃないの?
2023/01/02(月) 16:11:30.81ID:???
キングストーンフラッシュ!
2023/01/02(月) 17:18:02.54ID:???
1
2023/01/13(金) 12:06:10.97ID:???
ガスで煮たものとIHクッキングヒーターで煮たものでagesに違いはあるんだろうか
2023/01/14(土) 09:14:13.73ID:???
ヤクルト1000 飲んでるんだけど、やっぱりやめた方がいいかな
2023/01/14(土) 19:43:50.31ID:???
>>108
高温での調理で増えるのでAGEsに関しては同じことでしょう
2023/01/15(日) 00:33:39.66ID:???
おぉ、そなんすね。どうもですー。
2023/01/24(火) 16:05:21.27ID:???
ピザ頼みたいけどシミそばかすをこれ以上増やしたくない一心で耐えてるけど負けそう
それとチョコラBBルーセントCが届いたので1ヶ月飲んでみる
2023/01/24(火) 16:11:36.80ID:???
>>112
別に食べたっていいんだよ
食品から体内に取り込まれるageはどうせ数%
緑茶とか抗糖化食品を食前に摂取して、念のため数日節制すればチャラよ
2023/01/24(火) 16:50:11.69ID:???
>>113
なるほどありがとうございます
冷蔵庫に野菜が無くても飲み物が抗糖化食品に含まれてるのはお手軽で良いですね!
前後の食事で調節できるように頑張ります

コーヒー大好きでがぶがぶ飲んでたけどそれで夜更かしして自律神経や生活リズムも狂いがちだったから良いとされる食品を摂っても行動で台無しになるのやだなあ
2023/02/19(日) 17:04:55.00ID:???
この人、毎日のように揚げ物食べてる
https://www.youtube.com/watch?v=5HPpOzgQVG8
10年、20年後どう変化するのか興味ある
116ビタミン774mg
垢版 |
2023/03/23(木) 06:40:58.78ID:rxB/BO2d
インスタントラーメンは油で揚げてるのをお湯で調理するからAGEsはかなり高そう
2023/03/23(木) 10:32:02.24ID:???
上の方でフルグラ食べたい言ってる人いるけど甘味料の代わりにバナナ入れればいい
オートミールとミルクとバナナと
あとチアシードとかナッツとか
甘味料なんて要らないんだよ果物や野菜の自然な甘さで満足できるようになれば
118ビタミン774mg
垢版 |
2023/03/24(金) 09:11:08.84ID:bJrWXw3G
一日に緑茶を何杯も飲んでれば糖化は防げますか?
2023/03/24(金) 11:41:20.51ID:???
>>118
緑茶は食前に飲むと効果が高いとされてるので、そんなにガバガバ飲まなくてもいいんじゃないかな
自分は食事のときだけ飲んでる

緑茶は強い抗糖化作用があると言われてるけど、実際にどの程度防げるのか、程度がわからんのよね
100パーセントなのか、50パーなのか、はたまた10パーなのか

専門家が緑茶を飲んで、甘いものはなるべく控えるよう言ってるってことは、
緑茶だけで100パー近く防ぐのは無理だろうな
120ビタミン774mg
垢版 |
2023/03/25(土) 09:50:19.78ID:4zfTkYRI
食事中にリンゴ酢(10㎖)水を飲用すると
抗糖化の作用がありますか?
2023/03/25(土) 14:29:06.26ID:???
もちろん、ありますよ!!
122ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/03(月) 13:59:09.47ID:+xUpImGz
きな粉が大好きで毎日食べてるんだけど糖化的にまずいのかな‥‥
タンパク質を熱してきつね色にしたのはageが高くて糖化の原因になるっていうけど、タンパク質豊富な大豆を炒ってきつね色にしたのがきな粉なわけだし
きな粉のage指数が知りたい
2023/04/03(月) 14:08:54.50ID:???
>>122
https://tokusengai.com/_ct/17244840
124ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/03(月) 14:14:47.30ID:+xUpImGz
>>123
これどうなんでしょうね
ageの測定って海外の食品ばっかりだからきな粉もやってほしい
2023/04/03(月) 15:45:20.69ID:???
>>124
きなこのage数値は見つからないね
納豆1パックが773
木綿豆腐1丁が3152
大豆は加熱してなくても結構数値高いよね

食パンは一枚49
ご飯は12

きなこも結構高いのかもしれんね
126ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/03(月) 16:21:30.97ID:+xUpImGz
>>125
きなこ好きだからつらいなー

緑茶も茶葉は意外とタンパク質があって100gあたり24.5g
そして製造過程で蒸しや乾燥で何回も加熱させられてるし

加工品って思いのほか加熱されてるんだなーと思います
127ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/04(火) 09:25:25.29ID:WrvpiZe3
納豆も豆腐も製造時に大豆を茹でているのでは?
2023/04/05(水) 22:16:48.60ID:???
>>125
まぁ、順当に考えればきな粉はAGE豊富でしょうね。
毎日食べているとは、量はどのくらいでしょうか?
きな粉はビタミンB群やミネラルが豊富ですし、それほど気にしなくてもいいのではないですかね。
2023/04/05(水) 22:36:38.48ID:???
でもオメガ6脂肪も多いのよね
130ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/05(水) 23:51:57.46ID:AkbTgwQ/
>>128
毎日50gは摂ってます
砂糖断ちはできたけどきな粉断ちはできない……
2023/04/06(木) 07:29:06.53ID:???
豆腐はage値が肉並みに高いね
豆乳でケフィア作ってたけど牛乳に変えた
2023/04/07(金) 18:44:01.79ID:???
意外な食品のAGE値が高い
AGE界隈のあるある
2023/04/07(金) 18:53:55.59ID:???
きなこ毎日食べてても、
代わりに他で減らせばいいじゃないですか。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況