X



【オメガ3】フィッシュオイル 38【DHA・EPA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/06(月) 21:44:51.35ID:gDbn0Ud10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行以上になるようにする事

DHA/EPAのサプリに話題を限定したスレです。
魚の缶詰や、亜麻仁油などの他のオメガ3の話題は荒れない程度にほどほどに

※前スレ
【オメガ3】フィッシュオイル 36【DHA・EPA】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1592810522/
【オメガ3】フィッシュオイル 37【DHA・EPA】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1613390999/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
287ビタミン774mg (ワッチョイ 3bbd-5d6s)
垢版 |
2022/12/22(木) 09:42:36.64ID:lCqocpTb0
俺は毎朝『ロトリガ+えごま油』を摂ってるけど良好だよ
2022/12/22(木) 22:53:55.97ID:TEeYJJeL0
>>286
ココア抽出物とマルチビタミンが認知機能に及ぼす影響: 無作為化臨床試験 - PubMed
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36102337/
認知機能に対するココア抽出物とマルチビタミンの効果: 無作為化臨床試験 - Baker - Alzheimer's &; 認知症 - Wiley オンライン ライブラリ
alz-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/alz.12767
これかな
まだ読んでないけどRCTというのは良いね
289ビタミン774mg (ワッチョイ ae14-pt2G)
垢版 |
2022/12/23(金) 22:30:22.61ID:7JOr6df00
日本人はオメガ3をDHA/EPAに変換できる酵素を持ってないんじゃないの?
2022/12/27(火) 11:46:33.48ID:qe9BNj8xd
ネイチャーメイドのスーパーフィシュオイルでかいのに
一日の量162-108しかないのな
ツルハのだと630-270だぞ
ちなみにスタンフォードの学者によると推奨量は1000-2000mg

>>287
保険適用でロトリガだと月いくらくらい?何の症状で処方されてる?
2022/12/27(火) 11:48:32.62ID:qe9BNj8xd
中性脂肪のために摂ってるひと多いみたいだけど
俺は物忘れが減った効果を感じてる

家でて1分後に鍵かけたかわからなくなって家に戻るのがなくなった
292ビタミン774mg (ワッチョイ 0783-jaK0)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:15:06.37ID:ER+1Xp4M0
気のせいだよ
2022/12/28(水) 17:05:34.18ID:rbfF/DtX0
>>289
DHAやEPAはオメガ3ですよ。
2022/12/28(水) 22:00:51.27ID:yoRWkQfVa
>>287
薬飲んでるのに+えごま油だとオメガ3摂り過ぎにならんの?
2022/12/29(木) 00:45:37.85ID:CK1M201y0
>>293
wwwww
えごまのα-リノレン酸をEPAやDHAに鎖長延長する酵素を持ってないって言いたかったんだろうなw

大昔学生時代に習ったのは、ラットでの結果だけど
EPAは血液の凝固を抑えるけど血管痛める可能性があり、DHAを一緒に摂ることでそれを抑制できる、
魚タンパク質があればさらに血管を強化できる、だったな
結論:魚食っとけ
296ビタミン774mg (アウアウウー Sa71-yL8W)
垢版 |
2022/12/29(木) 01:04:32.02ID:TqQReJtqa
魚はたんぱく質も多いからな
297ビタミン774mg (ワッチョイ ebad-km+I)
垢版 |
2022/12/29(木) 05:47:32.90ID:lR6yLR1N0
オメガ6はダメなん?
2022/12/29(木) 08:29:25.76ID:dndyu/9V0
中国製のサプリはいやなんだ
国産メーカー、ちゃんと開示してないところ多いから不安で
買っても結局あまり飲んでいない
脳に入るから
2022/12/29(木) 09:07:03.75ID:Ac/xHbEJM
わろた
300ビタミン774mg (ワッチョイ 0f14-jaK0)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:24:55.17ID:pUC46uf10
オキアミのグリルオイルとかどうなのかな
魚でなくても卵とアマニ油でも血管痛めないですむんじゃないの?
301ビタミン774mg (アウアウウー Sa71-yL8W)
垢版 |
2022/12/29(木) 19:52:25.68ID:fIdQaafra
魚食うの面倒だから、煮干しで良いかな
302ビタミン774mg (ワッチョイ 933b-jaK0)
垢版 |
2022/12/29(木) 20:07:36.02ID:5Nq1wEW90
>>300
問題ないかと
2022/12/29(木) 21:48:38.09ID:z6eW7IFx0
酸化しづらいクリルオイルを普段取ってんだが、DHA、アスタキサンチンの含有量が少なくコスパ悪いね
2022/12/30(金) 17:14:28.09ID:5cSrUnN8r
リン脂質だから少なくても効果出るんじゃねーの
よくわからんけど
305ビタミン774mg (ワッチョイ ba3b-n2ke)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:47:58.64ID:yo0BZcZY0
クリルオイル今結構取り上げられてるよね
アマニに比べて体内に吸収されやすいみたい
2023/01/03(火) 10:07:54.40ID:L6mYaTl90
俺は10年以上フィッシュオイルのサプリを飲んでいたが
アンチエイジングにはまったく効果なかったな
そもそもフィッシュオイルって酸化しやすくて逆に加齢を促進しているとも言われる
今は週に2回鯖缶食べているけどこっちの方が酸化度合いが低いからいいよ
307ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:09:06.72ID:L6mYaTl90
あと一時クリルオイルも試したけど
値段が高いし成分量も少ない
けっきょく鯖缶が最もコスパがいいという結論に至った
308ビタミン774mg (アウアウウー Sac7-peqZ)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:49:00.88ID:eTfR1kaia
煮干しは?
309ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:56:47.04ID:L6mYaTl90
>>308
酸化した脂の塊じゃん
310ビタミン774mg (アウアウウー Sac7-peqZ)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:03:50.05ID:eTfR1kaia
煮干しはタンパク質も豊富だよ
311ビタミン774mg (ワッチョイ 63bd-joYd)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:01:02.17ID:NmoaTMxP0
干物ってやっぱ酸化してるのかな?
2023/01/03(火) 14:04:27.22ID:1YJ60iQfd
酸素触れてるなら酸化してるでしょ
ビタミンCとかE取れば還元できるか?
2023/01/03(火) 14:15:33.46ID:ocjFQLuia
タイセイヨウサバがいいらしい

代表的な3種類のさばでも、EPA、DHAの値はそれぞれ異なります。生の状態の可食部100gあたりの値をご紹介します。

まさばには、EPAが690mg、DHAが970mg含まれています。
たいせいようさばには、EPAが1800mg、DHAが2600mg含まれています。
ごまさばにはEPAが230mg、DHAが830mg含まれています。
2023/01/03(火) 14:17:41.09ID:ocjFQLuia
スーパーの安いサバってタイセイヨウサバだろ?
毎日、サバを焼いて食おうかな
2023/01/03(火) 15:04:09.26ID:YUd8q94u0
焼いたらあかん
316ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/03(火) 15:15:37.45ID:L6mYaTl90
けっきょく鯖缶が最適なんだよ空気を遮断してるから酸化も防げるし
骨まで煮込まれてるからカルシウムもしっかりとれる
生鯖じゃ骨まで食べないだろ
2023/01/03(火) 15:19:19.99ID:ocjFQLuia
>>316
サバ缶のサバを熱を入れずに
そのまま食べるの?
サバは焼いたらEPAやDHAが1~2割減って、油で揚げたら5割減ると言われてるけど
318ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/03(火) 15:21:37.80ID:L6mYaTl90
>>317
そのまま食べるよ
あとはみそ汁や鍋に入れたりも
2023/01/03(火) 15:23:05.71ID:ocjFQLuia
>>318
茹でるくらいの熱は大丈夫なの?
320ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/03(火) 15:23:10.29ID:L6mYaTl90
>>317
そう焼いたり油で炒めたら肝心のDHAやEPAが激減してしまう
刺身なら大丈夫だけど
321ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/03(火) 15:24:24.92ID:L6mYaTl90
>>319
ぐつぐつ煮るわけじゃないからね
あったまってる汁の中にそのまま投入するから
損失はほとんどないし汁も飲むからムダもない
2023/01/03(火) 15:25:39.00ID:ocjFQLuia
>>321
そうなんだ
サバ缶レシピを勉強しようかな
2023/01/03(火) 15:26:31.61ID:ocjFQLuia
ところでサバ缶のサバはタイセイヨウサバかな?
324ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/03(火) 15:27:53.85ID:L6mYaTl90
>>322
パスタやカレーにも合うからね
あと鯖缶よりイワシ缶の方がフィッシュオイルは豊富なんだけど
そこは好き好きだね
2023/01/03(火) 22:52:43.72ID:PsfeEvGt0
>>316
塩分多すぎよ
高血圧になるよ
2023/01/03(火) 23:38:34.00ID:ed4sldaSM
>>325
伊藤食品の無塩を選べばいい
今のところ市販では最強
2023/01/04(水) 05:43:40.56ID:bhCeIlQp0
10年以上前までアイハーブから毎月30種類くらいサプリ買ってたよ
効果なしも見込んで自分の体をモルモットにして試してみたかっただけだが
体感として効果感じたのはアルギニンとかBCAA系、乳酸菌とかオリゴ糖くらいかな
328ビタミン774mg (アウアウウー Sac7-peqZ)
垢版 |
2023/01/04(水) 07:25:03.79ID:82So2pK6a
>>327
それを全部含んでるのは、きな粉
329ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/04(水) 07:56:51.88ID:K0K1TgSO0
>>328
きな粉って乳酸菌入ってた?
330ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/04(水) 07:59:15.50ID:K0K1TgSO0
>>325
一缶塩分2グラムくらいだから気にせず飲んでるよ
汁に栄養が溶け込んでるから捨てるのはもったいなくて
2023/01/04(水) 08:21:59.21ID:tb+RlB81a
でも鯖の水煮缶って日本産の真鯖なんだよな
EPAもDHAもノルウェー産の1/3だしな
332ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/04(水) 08:25:57.36ID:K0K1TgSO0
>>331
確かにノルウェー産はフィッシュオイルは豊富だけど刺身で食べるわけにもいかない
煮たり焼いたりするわけだから真鯖缶よりも少なくなってしまう
333ビタミン774mg (ワッチョイ be14-n2ke)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:06:29.39ID:PD89m7EL0
サバを缶に詰め込むまで全く一切外気に触れさせず入れる方法とかあるの?
どこかで少しでも空気に触れたら酸化が進むとか見た気がするんだけど?

釣った後直ぐ1匹丸ごと真空パックとかならわかるけどわか
2023/01/04(水) 13:20:57.52ID:9KTrrF5/0
ん?
真鯖缶って生なの????
2023/01/04(水) 14:51:27.19ID:oNO4Lnrz0
酸化とは
336ビタミン774mg (ワッチョイ 63bd-joYd)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:08:54.27ID:7ijDxb150
ノルウェーサーモンなら生で食べられるよね?
2023/01/04(水) 15:56:06.08ID:GLVwB8lKd
>>306
口臭が猫と同じ人だってヒソヒソ言われてるよ
338ビタミン774mg (ワッチョイ 4e83-n2ke)
垢版 |
2023/01/04(水) 19:12:55.12ID:bYvdfyuH0
切って煮たり焼いたりした物詰め込んで酸化がどうとか馬鹿なの?
2023/01/04(水) 22:04:42.54ID:kXEX1bVjd
>>321
いやいや
サバ缶調理されてる時点でガンガン加熱済みだろw
340ビタミン774mg (テテンテンテン MMb6-oAHt)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:11:17.57ID:9LJ3DyW5M
>>339
サバ缶は缶に詰めら密封したあと加熱してるんだぞ栄養成分もいっしょに封じ込められてる
341ビタミン774mg (テテンテンテン MMb6-oAHt)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:13:10.10ID:1ckPPf3hM
焼き鯖は焼いて脂が落ちるから栄養も落ちてしまう
缶詰はEPAやDHAごと缶に詰められてる
2023/01/04(水) 22:56:13.54ID:ZUuODzJHM
選択肢を狭めないでノルウェー産サバフィーレを焼いて食ってもいいじゃん
鯖缶よりも安いし鯖缶よりもEPADHAの量も多いんだから
2023/01/04(水) 23:06:58.25ID:bhCeIlQp0
魚辺に弱いと書いて鰯(サルディーナ)
2023/01/04(水) 23:55:27.81ID:kXEX1bVjd
>>340
逃げる逃げないの話じゃになくて
熱に弱いんじゃないの?

その理屈なら缶詰でも汁を飲まないとむしろ無意味ってことか
煮物でも煮汁飲めば同じこと?
2023/01/05(木) 02:33:29.61ID:RNu7Ig1H0
新入りか!
346ビタミン774mg (ワッチョイ be14-n2ke)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:17:34.91ID:s/V+0/pQ0
普通に考えて殺して切った時点で酸化始まってるだろ
それを最初の段階でどうやって食い止めてるかを知りたい
347ビタミン774mg (テテンテンテン MMb6-oAHt)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:29:24.01ID:vW0bTDIJM
>>346
おまえ釣った魚を常温で放置してると思ってんのか?
もっと勉強しろよ
2023/01/05(木) 18:15:30.11ID:0gBJPyOVd
>>347
冷蔵なら酸化しないのか?
なら缶に閉じ込めても常温保管したら酸化しまくりでは?
2023/01/05(木) 19:00:34.40ID:Gec0DxluM
サプリなんて販売元されてる未開封の状態で既に酸化
サバ缶は数ヶ月たっても酸化しないのに
なんとかしてサプリで済ませたい怠け者がサバ缶のあら探しに必死やな
おとなしくサバ缶食っとけ
2023/01/05(木) 19:04:11.83ID:HOG0htYoH
>>346
答えはメーカーにしかわからないんじゃね
聞いても企業秘密とかで教えてくれないだろうけど
2023/01/05(木) 19:42:23.30ID:4LApObq80
>>348
缶の中では酸素がないから(熱をかけようが)酸化しないという当たり前の話
若干の酸素は入るけど油の量からすれば微量で、
わずかな酸化で消費されきって、そこからは酸化は進まない
2023/01/05(木) 20:20:21.45ID:RNu7Ig1H0
なにかのネタでは
2023/01/05(木) 20:28:15.06ID:wHaM9CO/0
酸化とは、物質が酸素と化合する反応です。
2023/01/05(木) 21:15:38.91ID:80nHi2sdd
抗酸化すればEじゃん
355ビタミン774mg (ワッチョイ 9a30-YuAm)
垢版 |
2023/01/06(金) 02:47:41.68ID:p44He2fL0
>>349
本当にそれ
サバ缶に文句言ってるやつって脳が錆びついてそう
2023/01/06(金) 03:01:42.91ID:N0KfRdJC0
たっかいサプリじゃないとあれなんでしょ?
2023/01/06(金) 05:32:13.55ID:WWQVbsWga
ケンカするなよな
焼きサバ食えば済む話しなんだから
358ビタミン774mg (アウアウウー Sac7-peqZ)
垢版 |
2023/01/06(金) 10:59:58.61ID:G52ioRUBa
かつおのタタキじゃ駄目なの?
359ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/06(金) 11:47:00.08ID:VYamM19y0
そもそもフィッシュオイルのサプリは肉に偏ってあまり魚を食わない
欧米人のために開発されたものだからな
海産物を日常でよくとってる日本人には必要ないと思う
360ビタミン774mg (ワッチョイ 9a00-9yt5)
垢版 |
2023/01/06(金) 11:48:36.25ID:VYamM19y0
俺なんかも鯖缶を食べるのは面倒な調理いらずで安いって理由が大きいからな
361ビタミン774mg (ワッチョイ 63bd-9j0N)
垢版 |
2023/01/06(金) 12:37:48.26ID:zYJDCEPQ0
クサヤ好きな俺には無縁のサプリだな・・・(*´з`)
362ビタミン774mg (ワッチョイ 078e-hX/W)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:22:12.22ID:klvFt00U0
お前ら何目的でこのサプリ飲んでるの?
俺は血中中性脂肪300くらいあったから飲み始めた
2023/01/06(金) 13:22:50.42ID:MYA5Z809r
>>349
サバ缶だけにアラ探し…w
2023/01/06(金) 13:36:43.86ID:hsOiZLT8d
俺はアトピーだから炎症抑える為に飲んでる
365ビタミン774mg (ワッチョイ be14-n2ke)
垢版 |
2023/01/06(金) 16:29:30.55ID:e+yjSJY10
>>347
それは本当なん?見たん?なあ?直接その目で見たんか?見てないやんな?
なんでそんなドヤ顔で言い切れるんかな?
なんかそんな関係の仕事してはるんかな?
どうなん?
2023/01/06(金) 17:08:46.46ID:N0KfRdJC0
どうしたらどれだけ酸化し、どれだけ問題があるのか
367ビタミン774mg (ワッチョイ 4e83-n2ke)
垢版 |
2023/01/06(金) 18:45:22.10ID:z+kj878F0
釣って直ぐ処理をして直ぐに缶に詰める、とかならわかるが....
2023/01/06(金) 21:12:42.12ID:ydL6vB2Vd
普通に考えて酸化防止剤はいってるでしょ
サプリにもサバ缶にも
369ビタミン774mg (ワッチョイ 9a74-TwI4)
垢版 |
2023/01/06(金) 21:25:58.95ID:oZlpQy/b0
>>362
首・ワキなど皮膚の薄い部分がカサカサしやすい体質なんだが、フィッシュオイル飲むと炎症が抑えられて皮膚の回復が早まる
一昨年フィッシュオイル飲むのやめたらカサカサ地獄になって、去年再開したらまた治ったんで
この5年の体験から、俺の場合は確実に効いていると言える。ちなみにネイチャーメイドのやつ倍量
2023/01/07(土) 11:54:32.17ID:ZvMcoOTu0
>>331
主流ではないけど、サバ缶にはノルウェー産サバを使ったものもある。
ただ、国産サバのものに比べてかなり高い。
371ビタミン774mg (ワッチョイ 2b83-QMjE)
垢版 |
2023/01/07(土) 18:38:28.15ID:2FunFSYV0
缶詰信者さん、もうわかったから
372ビタミン774mg (ワッチョイ 1130-tb1I)
垢版 |
2023/01/08(日) 13:57:16.23ID:haxU7cnY0
【テレビに煽られて】 ワク接種して、家族が死んだ
://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1664067704/l50
2023/01/10(火) 18:06:59.28ID:Ezjljy1na
オメガ3って体感ないから亜麻仁油に変えたわ
どっちも体感ないけど
374ビタミン774mg (ワッチョイ 2b83-QMjE)
垢版 |
2023/01/10(火) 18:58:02.59ID:yJuU1klH0
アマニもオメガ3でしょ
2023/01/10(火) 20:25:47.33ID:LL1TfJQ5d
クルミもオメガ3多いしツマミになるから
クルミに切り替えるわ
376ビタミン774mg (ワッチョイ b98e-d+VJ)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:51:44.09ID:1tTKgu/o0
太るぞ
377ビタミン774mg (ワッチョイ 4b3f-QMjE)
垢版 |
2023/01/11(水) 14:23:50.23ID:C8Z9dIzO0
くるみってコレステロール多いんじゃなかった??
378ビタミン774mg (ワッチョイ 01bd-AyIk)
垢版 |
2023/01/12(木) 09:44:53.46ID:N+PByZ1j0
ナッツ類って残留農薬や防カビ剤が怖くないですか?
379ビタミン774mg (ワッチョイ 2b83-QMjE)
垢版 |
2023/01/12(木) 18:46:06.49ID:Cf1VTdga0
ああそれ確かに
380ビタミン774mg (アウアウウー Sa85-PQFN)
垢版 |
2023/01/12(木) 19:01:48.50ID:9DJM480Za
魚性のオメガ3と植物性のオメガ3なら、どっちの方が良い?
2023/01/12(木) 19:57:29.04ID:zvLcuP1xd
圧倒的に魚だよ
382ビタミン774mg (ワッチョイ 01bd-AyIk)
垢版 |
2023/01/13(金) 09:16:00.88ID:npddmYhz0
同じオメガ3なら変わらないと思うが
根拠は?
2023/01/13(金) 09:22:33.54ID:QpSfv7r5d
ニワカは半年ググってろよ
2023/01/13(金) 12:06:07.76ID:v7ZOowKoM
>>383
ググらないとダメか(笑)
半年ロムりました。詳しく
385ビタミン774mg (ワッチョイ 9374-Or7w)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:02:33.51ID:/OOEH+yd0
毎食マクドナルドでも整腸剤とフィッシュオイルで補っておけば
健康体を維持できるんじゃないかって気がしてる
386ビタミン774mg (ワッチョイ 3391-Z3Ce)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:55:57.39ID:ozhqRZnS0
>>384
アルファリノレン酸はEPAやDHAの変換率が低すぎる
加えて精製したものを摂取しても健康への寄与は少ない(もしくはない)と言われてる
つまり魚(汚染度の低い青魚や天然鮭)の圧勝って事だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況