X



世界の気候について語ろう25州目

1名無しSUN
垢版 |
2024/04/07(日) 10:21:06.00ID:kd+S1t3U
世界各地域の気候の特色や、話題などについて。
日本の気候との比較も可。

前スレ
世界の気候について語ろう24州目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1688900817/

世界の気候について語ろう23州目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1671818677/
2025/04/14(月) 15:00:14.39ID:pAsT5v0+
私たちは意図せず地球を冷やしてしまっていたが、それはもう終わりに近づいている
https://www.reddit.com/r/climate/comments/1do5z26/weve_been_accidentally_cooling_the_planet_and_its/

>いくつかの研究によると、今日すべての化石燃料の使用を中止すると、
>数ヶ月以内に気温が0.7℃上昇する可能性があると示唆されています

>過去20年ほど、硫黄を多く含む石炭や石油の排出量が減少するにつれて、
>将来気温が上昇するというかなり広範な議論がなされてきた

>雲凝結核(CCN)は雲の形成に重要です。燃料がクリーンになれば、大気中の硫化物が少なくなり、
>CCNも少なくなり、雲も少なくなります。雲が減れば温暖化につながります。
2025/04/14(月) 15:01:48.76ID:pAsT5v0+
つまり、硫黄酸化物などを大気中に放出しないようにした結果、逆に温暖化が進んでしまっていたと
2025/04/14(月) 15:12:31.45ID:pAsT5v0+
ただ正確には、本当の温暖化の速度を、硫黄酸化物が隠していただけで、オブラートのような効果しかないのはわかっている
801名無しSUN
垢版 |
2025/04/14(月) 21:22:52.55ID:hw3RfSGq
雲を作って太陽光を反射する、うまい物質を放出できないものなのかね
たとえば海水の中の塩分とかをまき散らすとか
802345
垢版 |
2025/04/14(月) 21:52:32.65ID:Sq2ZSsyJ
>>801 あるよ。グレートバリアリーフで研究されてる。ただ、海面近くで散布した塩粒子(海水を噴霧する)が雲に届くかどうか?
803名無しSUN
垢版 |
2025/04/15(火) 12:48:02.36ID:W1VohIeP
>>788 うどん県が難色を示しそう「ただでさえ雨が少ないのに...」
804名無しSUN
垢版 |
2025/04/15(火) 23:51:35.83ID:zr1H+ej2
>>801
塩粒が核の雲は低緯度で高湿度の専門な気がする
中緯度の雲を増やす方法は何かない者だろうかね
805名無しSUN
垢版 |
2025/04/16(水) 00:42:28.24ID:d13f2ONH
うどん県といえば、夏の高温化が半端ない
昔は東京と高松の8月の平均気温差は0.1〜0,2℃ほどだったのに(1941−70や1951−80平均など)
ま、東京の観測点は大手町だったわけだけど、それを考慮しても物凄い高温化

高松の猛暑日/真夏日/熱帯夜・顕著な高温年

1978年…0/76/9
1994年…38/80/27
2024年…48/85/68
806名無しSUN
垢版 |
2025/04/16(水) 17:37:07.27ID:k9zEbeGY
>>786
近年の日本の春や夏の極端な高温と関係あるのかな?
807名無しSUN
垢版 |
2025/04/16(水) 17:45:29.31ID:7jetQ5x9
熱波の中心のパキスタンが低気圧の中心になってるのだけど
周りから水蒸気を呼び寄せて雨にならずに快晴猛暑なのはどういうこと
上昇気流なのに雲が発生できないなんて
808名無しSUN
垢版 |
2025/04/16(水) 18:12:37.66ID:G3RwZI5m
windyの気圧配置見とって
アンデス山脈付近に高気圧がいつもあるんだが何でだろう
809名無しSUN
垢版 |
2025/04/16(水) 21:12:16.51ID:oie9Fnlv
アジアだとカシミール高原あたりもいつも高気圧だよな
高標高で中層が温められることによる強制高気圧なんだろか
2025/04/16(水) 22:45:21.23ID:1gl/uhIK
>>807
下層が低温多湿の寒冷な海洋性高気圧も海霧や下層雲で晴れてない
高気圧=晴れとは限らない
と同じ
2025/04/16(水) 23:55:59.11ID:i3Md6nQ4
>>810 ちっとも答えになっていないような
2025/04/17(木) 11:08:54.78ID:62QYarT5
夏場はシベリアやユーラシア東部は陽に熱せられて低圧部になるけど晴れてる
813名無しSUN
垢版 |
2025/04/17(木) 12:16:52.83ID:imwxcUj0
一方で、三陸沖からオホ―ツクやベーリング海南方沖の北太平洋などは、
でっかい北太平洋高気圧が鎮座しても
霧や下層雲まみれで気温も真夏でも15℃くらいのことも多い 
2025/04/17(木) 12:37:01.34ID:62QYarT5
>>813
それそれ
ハドレーとフェレルで上層で収束した下降気流が降りて中緯度高圧帯形成
その海域は海水温が冷たいから冷やされて下層の気圧が高まり安定層が出来る
815名無しSUN
垢版 |
2025/04/17(木) 13:50:47.93ID:WWAy2x/3
>>813
海水温上昇で、霧や下層雲は年々減ってるんだな
雲が減れば太陽エネルギー反射も出来なくなって悪循環が加速する
816名無しSUN
垢版 |
2025/04/18(金) 07:06:54.92ID:ub0nlPpH
でも、仙台沖、つまり地震震源地でいうところの宮城県沖が久しぶりに負偏差になってきている
もっと沖の、震源地区分でいうとこの三陸沖はまだ正偏差が継続してるが、だいぶ縮小した
これを以て親潮が復活してるとは見做せないかもしれないが
下層雲や海霧が復活してくれるといいんだが
817名無しSUN
垢版 |
2025/04/18(金) 08:38:25.27ID:ZYdOXwcq
カリフォルニア沖合の雲や霧も酷い現象なんだよな
三陸沖だけ頑張っても太陽光を減らす効果は少ないな
なんとか雲を増やして地球を冷やす方法はないものか
818345
垢版 |
2025/04/18(金) 09:09:36.46ID:OKyTQyTe
風車を首振り式にして、再エネがあまる時間帯はリサーキュラーモードで上下に空気を混ぜたら良いんじゃない?
819名無しSUN
垢版 |
2025/04/19(土) 23:35:01.73ID:xxM3hT/l
大陸中央部などの、熱波が形成されるエリアで雲を強制的に作って
太陽光線の反射と地上の気温低下を実現するテクノロジーってないのかよ
820名無しSUN
垢版 |
2025/04/20(日) 01:43:37.91ID:cedFpQP7
カリフォルニアといえば、サンフランシスコって夏の気温が100年前に比べて5℃くらい上がったが
(冬は2℃ほどしか上昇しておらず、明らかに夏より緩慢)
これも、海水温上昇もあるかもしれないが、プラス、下層雲や海霧の減少、そして高層建築増加により
霧が都心部に侵入しにくくなったというダブル効果もあるんじゃないか
821名無しSUN
垢版 |
2025/04/22(火) 00:13:46.21ID:S16z9A+C
>>820
日本でも親潮に面している東北以北の太平洋側が夏の高温化が著しい
元々の気温が低いから大事になっていないが
822名無しSUN
垢版 |
2025/04/22(火) 01:43:00.01ID:iiOYWVUR
>>820
東京も大昔は、いまの江戸川臨界並みかそれ以下の最高気温だった
明治や大正期の8月の平均最高気温は29℃台、晴れても真夏日にすらならないとか
新橋汐留の高層ビルの海風ブロック効果も大きいってどこかに書いてあった気がする
823名無しSUN
垢版 |
2025/04/23(水) 12:35:31.33ID:Hl1USvsL
だいたい日較差が7℃くらいだから、明け方には22〜23℃だったんだろうな
昔の建て付けの悪い隙間風の通る家なら夏でも快眠だっただろうな
824名無しSUN
垢版 |
2025/04/23(水) 15:04:48.26ID:qkaMDt9D
まぁ今の東京の平均最高気温は明治時代の大阪の平均最高気温と大体同じぐらいだからな
825名無しSUN
垢版 |
2025/04/23(水) 15:54:57.77ID:Dh8EBM+w
日本は本来なら乾燥する気候になる緯度に存在している?
2025/04/23(水) 17:08:16.18ID:AZvEOjUK
>>825
中緯度高圧帯だね
同じ緯度にゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、中東砂漠、サハラ砂漠がある
2025/04/23(水) 20:49:22.57ID:KyGFk/1c
https://weathernews.jp/s/topics/202504/230095/
インドの内陸部で連日の45℃超 広範囲で熱波が続く見通し
2025/04/23 10:40 ウェザーニュース
2025/04/24(木) 11:43:36.33ID:627BefmV
上層で収束して圧縮断熱された暖かい下降気流が冷やされた海面付近に降りる。
海霧や下層雲の安定層が形成。
海面気圧が1030mb台の高圧のくせに曇天。
これがオホーツク海高気圧やアリューシャン付近で発達する北太平洋高気圧の正体。
天気予報でよく言う太平洋高気圧は小笠原高気圧のことで、これは海面まで暖かく密度が低いため海面気圧が1018mb程度しかない。
気柱も5800mくらいの中層までしかない。
で合ってる?
829名無しSUN
垢版 |
2025/04/24(木) 12:24:03.47ID:Oq7K0SdJ
>>825-826
そういや中国大陸のCfaのエリアは日本列島よりも緯度が南側になるからな。
中国大陸におけるCfaの北端にある南京でさえ熊本と同緯度だし。
中国大陸で日本の本州と同緯度の地点は多くがCwかBS、大陸の奥深くになるとBWというからな。
830名無しSUN
垢版 |
2025/04/24(木) 13:18:05.48ID:INWvv8Ke
>>828
チベット高気圧さえでばってこなければ、小笠原高気圧単体なら
高度もあがらす雷雨も多めで厳しい夏にはならないのになあ
831名無しSUN
垢版 |
2025/04/28(月) 08:57:24.13ID:1nE88Pi4
長江中流域もだけど、海からの距離が遠く、それなりに周りに高い山があるのに、
降水量が多いのはなんなんだろう
日本だと長野県や瀬戸内程度の山の囲まれ具合でも少雨の気配があるのに
832名無しSUN
垢版 |
2025/04/28(月) 13:58:57.60ID:LYKCXrbW
>>831
インド洋からの真北にはヒマラヤ山脈の8000mの壁に4000mの1000qの縦深あるチベット高原
ビルマから雲南省の山脈も2000m級でそれなりに高いが、相対的にヒマラヤとチベットより低いため
ヒマラヤでブロックされたモンスーンの暖湿流は北東方向へ流れてくる

梅雨の発生はヒマラヤが高くなってから
もし、ヒマラヤと中国ビルマ国境のアラカン山脈とかが同じ高さだったら
梅雨は微弱で、華中や華南は半乾燥地帯だっただろうね
833名無しSUN
垢版 |
2025/04/28(月) 23:36:57.70ID:w1IR1Kas
https://www.bbc.com/news/live/c9wpq8xrvd9t#player
ライブ配信 視聴回数 114,364回
スペインとポルトガルで停電が発生、運営者によると「まれな」気象現象が原因
2025/04/29(火) 09:29:00.14ID:JQq8gWjT
北極振動か?
極渦周りのジェット気流が蛇行しまくってユーラシアだけでなくヨーロッパの方も寒気南下してる
835名無しSUN
垢版 |
2025/04/29(火) 17:13:22.48ID:xqgWFOqJ
>>831
あと、重慶の霧の多さも

それでも、近年霧や下層雲が減る流れを受けてか超絶正偏差になることが多い 特に夏
836名無しSUN
垢版 |
2025/04/29(火) 20:42:59.74ID:Ki5Unj5N
日本は緯度的に本来なら乾燥した気候になる?
837名無しSUN
垢版 |
2025/04/30(水) 20:12:17.98ID:GAMBVpHx
日本は海に囲まれてるからか湿気多い
838名無しSUN
垢版 |
2025/04/30(水) 22:17:56.23ID:1+Wn/kr7
西岸海洋性気候は西風が海から吹き付けているから湿度高くないか
839345
垢版 |
2025/04/30(水) 23:40:41.98ID:QxNgncm3
カリフォルニア、ヨーロッパなど西岸の方が旱魃になりやすい印象がある。偏西風の蛇行で南下が卓越するとそうなるんじゃないか。北西風は乾燥、南西風は湿潤。
840名無しSUN
垢版 |
2025/05/01(木) 06:24:01.75ID:Vy4vbVMC
韓国はこれから雷を伴った豪雨?
警戒を
841名無しSUN
垢版 |
2025/05/01(木) 12:31:20.49ID:yPAFMipy
>>839
欧州でもスペインにはBS、要するに乾燥帯のエリアもあるしな
2025/05/02(金) 02:51:45.17ID:EuCy02ka
https://www.bbc.com/news/live/cwy0mwvx04lt
ロンドンでは気温が29.3℃に達し、記録的な猛暑の5月初めとなりました。
2025年5月1日
843名無しSUN
垢版 |
2025/05/02(金) 16:32:35.13ID:EuCy02ka
https://www.bbc.com/japanese/articles/cn4j5wdqnp4o
イギリスで気温29.3度、観測史上最も暑い5月の幕開け
844名無しSUN
垢版 |
2025/05/03(土) 23:59:32.08ID:GXSikzSN
ヨーロッパの高温は3週後くらいに日本に来るんじゃないか
845名無しSUN
垢版 |
2025/05/04(日) 19:40:39.34ID:CfPsDQHi
イギリスは7.8月でも20℃超えるか超えんぐらいやよな
846名無しSUN
垢版 |
2025/05/05(月) 23:43:40.11ID:HJRtoCQI
フィリピンのバギオ、軽井沢よりもかなり標高が低いのに、夏の気温が低い
大陸熱波とは無縁なんだろうか
847名無しSUN
垢版 |
2025/05/06(火) 16:43:58.92ID:QtsDAkW3
https://www.cnn.co.jp/usa/35232610.html
レーダーは「気象兵器」、破壊目論む陰謀論集団に警戒呼びかけ 米
2025.05.06 Tue posted at 12:03 JST

(CNN) 陰謀論を唱える自警集団が気象観測レーダーを
「気象兵器」と見なして破壊しようとしているとして、米国立気象局(NWS)が警戒を強めている。
海洋大気局(NOAA)が5日に送信した内部メールで明らかになった。
2025/05/08(木) 16:25:54.69ID:SXHQ/KoE
大陸高気圧→移動性高気圧までは晴れや快晴なのに、
太平洋に出ると雲を伴うんだな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況