X



世界の気候について語ろう25州目

1名無しSUN
垢版 |
2024/04/07(日) 10:21:06.00ID:kd+S1t3U
世界各地域の気候の特色や、話題などについて。
日本の気候との比較も可。

前スレ
世界の気候について語ろう24州目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1688900817/

世界の気候について語ろう23州目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1671818677/
806名無しSUN
垢版 |
2025/04/16(水) 17:37:07.27ID:k9zEbeGY
>>786
近年の日本の春や夏の極端な高温と関係あるのかな?
807名無しSUN
垢版 |
2025/04/16(水) 17:45:29.31ID:7jetQ5x9
熱波の中心のパキスタンが低気圧の中心になってるのだけど
周りから水蒸気を呼び寄せて雨にならずに快晴猛暑なのはどういうこと
上昇気流なのに雲が発生できないなんて
808名無しSUN
垢版 |
2025/04/16(水) 18:12:37.66ID:G3RwZI5m
windyの気圧配置見とって
アンデス山脈付近に高気圧がいつもあるんだが何でだろう
809名無しSUN
垢版 |
2025/04/16(水) 21:12:16.51ID:oie9Fnlv
アジアだとカシミール高原あたりもいつも高気圧だよな
高標高で中層が温められることによる強制高気圧なんだろか
2025/04/16(水) 22:45:21.23ID:1gl/uhIK
>>807
下層が低温多湿の寒冷な海洋性高気圧も海霧や下層雲で晴れてない
高気圧=晴れとは限らない
と同じ
2025/04/16(水) 23:55:59.11ID:i3Md6nQ4
>>810 ちっとも答えになっていないような
2025/04/17(木) 11:08:54.78ID:62QYarT5
夏場はシベリアやユーラシア東部は陽に熱せられて低圧部になるけど晴れてる
813名無しSUN
垢版 |
2025/04/17(木) 12:16:52.83ID:imwxcUj0
一方で、三陸沖からオホ―ツクやベーリング海南方沖の北太平洋などは、
でっかい北太平洋高気圧が鎮座しても
霧や下層雲まみれで気温も真夏でも15℃くらいのことも多い 
2025/04/17(木) 12:37:01.34ID:62QYarT5
>>813
それそれ
ハドレーとフェレルで上層で収束した下降気流が降りて中緯度高圧帯形成
その海域は海水温が冷たいから冷やされて下層の気圧が高まり安定層が出来る
815名無しSUN
垢版 |
2025/04/17(木) 13:50:47.93ID:WWAy2x/3
>>813
海水温上昇で、霧や下層雲は年々減ってるんだな
雲が減れば太陽エネルギー反射も出来なくなって悪循環が加速する
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況