X



【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel36【限定】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/16(月) 07:22:27.93ID:DS+WxI4S
中国のはメーカーの栄枯盛衰が激しくてついていけない
2024/09/16(月) 08:09:53.97ID:h8JXjxac
>>412
日本の二眼レフカメラ時代かな
カメラも車もいろんなメーカーがあった
414名無しSUN
垢版 |
2024/09/16(月) 09:15:27.89ID:7iG3lypm
最近は欧州や日本のメーカーもトップ機種以外は中国製OEM製品が多くなってるね
415名無しSUN
垢版 |
2024/09/16(月) 09:49:18.26ID:64bPlt00
中国製でまともな手ブレ補正は存在しない
2024/09/16(月) 09:58:50.13ID:h8JXjxac
中国ブランド日本製ももうすぐかな
2024/09/16(月) 10:48:44.75ID:DS+WxI4S
中国の景気が悪化しているそうだが高度成長が終わりこれから良いものが残る時期なのかもね
2024/09/16(月) 13:51:48.97ID:h8JXjxac
>>417
政治や経済が変わっても得た技術や環境などは遡って消滅するわけではないからね
2024/09/16(月) 13:52:51.08ID:h8JXjxac
振り返れば日本も、バブルの頃は勢い任せの粗製乱造もあったように思う
420名無しSUN
垢版 |
2024/09/16(月) 15:59:15.91ID:WsIjyjUb
>>419
例えば?
日本製の双眼鏡で粗製濫造、不良品出荷なんて記憶に無いが?
2024/09/16(月) 16:45:44.96ID:Q1kYhXa8
30年ほど昔、安さに目がくらんで買ってしまったビクセンの7×50がひどかった
シラサギを視野に入れると信じられないほど青の収差が出る、見ていられなかった
50数年前、親に買ってもらったニコン8×30と比べると正直、見るも無惨な代物だった
ハズレ品だったんだろうか?
2024/09/16(月) 18:04:52.94ID:2L5UlGac
単に安かろう悪かろうデカかろうの三拍子揃い
コーティングも甘そうだから四拍子か
423 警備員[Lv.46]
垢版 |
2024/09/16(月) 18:10:12.40ID:JpIbzNqB
個体差で軸上色収差が大きくなる事はほとんどない
ショック品で壊れてしまっているとかで無い限り
424名無しSUN
垢版 |
2024/09/16(月) 18:10:33.23ID:kDi3ZXjd
>>421
ビクセン7x50よりニコン8x30が気になる。
まだEだった頃のやつ?
今のE2と比べるとどんな感じなんだろう。
425名無しSUN
垢版 |
2024/09/16(月) 19:36:08.31ID:WsIjyjUb
EではなくてAだろうね
8x30A
特許を取得した5枚構成の広視界型接眼レンズが自慢
双眼鏡としては初めて?マグネシウムを採用したフェザーウエイトが売り文句の万能双眼鏡
2024/09/16(月) 19:39:18.24ID:h8JXjxac
>>420
双眼鏡に限らず
427名無しSUN
垢版 |
2024/09/16(月) 19:43:13.79ID:WsIjyjUb
30〜40年前だとビクセンの8x30CFポロとかアストロノーマー7x40とか
使ってたけどどっちも良い双眼鏡だった
アドラブリックは出始めの頃かな?これは名機
428名無しSUN
垢版 |
2024/09/16(月) 20:38:55.72ID:WsIjyjUb
>>426
雰囲気で語ってるだけか
2024/09/16(月) 21:21:07.77ID:lyBvQ7If
スーパーゼニスやオメガとかじゃないの?
430 警備員[Lv.47]
垢版 |
2024/09/18(水) 05:12:20.67ID:yJ4f/lty
ペンタックスのジュピターって安いなぁ
8x40ポロが9千円
2024/09/19(木) 00:27:25.70ID:W52KSFtl
>>419-420
バブル崩壊後なら、ひどいのがあったけどな。
ニコンSPでバルサムが接眼レンズにベロベロかかってた。
在庫全部調べて、全部そうだったから全部返品。

>>421
まず、7x50と8x30じゃ、7x50の方が色収差出やすい。
次に、30年ほどのビクセンの7×50ってのがBak4タイプ以降ならアイレリーフが長いから、アイレリーフが短い8x30よりも顔の位置が定まりにくい。
(レンズの中心と目の中心が一致しにくい。特に、上を見るなら)
すると軸がズレているから、当然、光学的な色収差とは別の色収差が出る。
20x80とかを三脚に固定して覗く時にやらかしやすいミス。
2024/09/19(木) 00:31:07.85ID:W52KSFtl
>>424
8x30A:マグネシウムボディ。7x50は「feather weight」と書いてある。
    (C)に比べると画面が黄色い。
8x30E:(C)に比べると画面が黄色い。
8x30E (C):アルティマに対抗してフルマルチコート化。
   白い壁が白く見えるようになった。
8x30E II:フルマルチコート。

>>430
BK7プリズム、マルチコートは第一面のみ。
お値段なりの物。
433名無しSUN
垢版 |
2024/09/19(木) 19:51:01.77ID:9n1FOEv3
>>425,432
さすがに歴史あるなあ。
俺も青いモノコートのE持ってるけど、特に黄色い色付き感じない。
覗いた感じはイェーナのノンコートに似ている。
モノコートにも色付き有無みたいな時代による変遷あるのかな。
2024/09/19(木) 20:02:31.92ID:0LS9JNuC
光学ガラスの歴史
内部透過率の波長依存性はあるさ
2024/09/20(金) 14:25:02.94ID:V101GT72
見比べれば気づくはず。
ニュートン反射やED屈折を見たことがない人が、中華アクロマートで月が黄色く見えるのに気づかないのと同じ。
2024/09/20(金) 15:12:47.01ID:0QO2M68Z
アドラブリックのMCとEE(モノコート)を見比べたら明らかに像の色が違ってて、マルチコートの効果を実感したことがある
437 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/09/20(金) 15:52:50.18ID:S8RjJq5B
象なんて動物園に行ったときくらいしか見ないからなぁ
2024/09/20(金) 16:22:44.95ID:0QO2M68Z
この機会にぜひ行って確認してくれ
2024/09/22(日) 10:52:43.80ID:hK9hXu9G
初代ニコンSP10×70も持っている。比べるとよく分かる
がしかし、それだけ覗いている分には気にもならず快適に使える
パッと見でひどいのが分かる安物もあるにはあったけどね
440名無しSUN
垢版 |
2024/09/25(水) 10:12:41.36ID:5hEBculn
土星の輪をなんとか見るには、20倍は必要かな?
441 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/09/25(水) 10:29:28.28ID:rN85PyLl
コルキット2つ買って眼幅合わせて覗く
2024/09/25(水) 10:35:00.31ID:Gse2Btns
見えるってのが「存在を認識できる」から「本星と輪との間の隙間が見える」「カッシーニの空隙が複数本一周して見える」など範囲が広いし約30年周期で輪の傾きが変わるからペラペラな今年と8年後とで随分も違う。
輪が幅広く見える時期に認識できるだけなら10倍でもよく見るとちょっと楕円に見えるから認識できるとも言える。
2024/09/25(水) 10:56:44.40ID:SQhiAPyW
40mm8倍の双眼鏡でも楕円形に見えるので組立望遠鏡でも見えるはず
追尾大変
2024/09/25(水) 11:48:52.82ID:OxXIprD8
ここは双眼鏡スレだけど、スクリプト爆撃のせいで初心者質問スレ無くなってるし、勢い値が高いスレなら人が多いと思って質問する人がいるから、双眼鏡の質問とは限らんわな。
>>440
すでに書かれている回答で ほとんど正解。
輪の傾きが大きい時なら、手ブレしないようにしっかり保持すれば10倍でも楕円形に見える。
つまり双眼鏡でも輪がある事はわかる。
今は輪の傾きが小さいので、40倍くらいは必要かなぁ。
安く済ませたいなら、星の手帖社の組み立て望遠鏡35倍+ビクセン微動雲台3562-01+適当なカメラ三脚。
アマゾンで売ってる。35倍固定だけど、レンズが良いから月のクレーターも良く見える。
他のメーカーの組み立て望遠鏡はレンズがプラスチックだったりするから「買ってはいけない」。
2024/09/25(水) 22:59:24.98ID:/slswPvU
来年が土星の環消失期だね
いまの時期に観ると -○- ←こんな感じ
2024/09/27(金) 01:31:39.38ID:t61JI46N
あっ、そうか!
「なんか、ここ2年ほど、土星が暗いなぁ。
木星は金色に見えるくらいだから、PM2.5は むしろ減ってるのに」
と思ってたけど、輪が見えなくなってるから、その分 暗くなってるんだ。
2024/09/28(土) 14:49:13.01ID:DwqekHor
彗星、ご覧になった方、いらっしゃる?
2024/09/28(土) 21:21:21.92ID:QbXJdkKT
まだ低いねえ
あと天気がイマイチですな
2024/10/01(火) 04:58:51.62ID:z3EpEMHT
10x70であっさり見えて拍子抜け、その後8x42だとうっかり見逃しそうになる
10x50でも試したけどやっぱ口径の威力、7cmの方が良かったかな
もっとも背景が明るくなるにつれその差はなくなってきたけど
尾も1°弱見えて楽しめました
450名無しSUN
垢版 |
2024/10/01(火) 05:35:05.78ID:eQPE4uRi
やっと見れた( ´:ω:` )
場所は榛名山相馬が原近く
東の空低くに雲があったため、確認出来たのは4時40分頃
肉眼では全く分からなかったが、10×70双眼鏡で約3度の尾まで確認出来た
18×70だと頭部は見応え有るけど尾は2度ぐらいまでしか確認出来ず
結論、両方揃えるのが吉
2024/10/01(火) 10:07:29.52ID:mp6ZA1bK
とうとう15000円のコメスキャの出番が来たか…
2024/10/01(火) 10:46:30.52ID:9v+yHdWj
コスメキャラ?
453 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/10/01(火) 12:26:19.57ID:XCU6nK6i
アリエクとかで売られている3x50のガリレオ式はどうじゃろ
2024/10/01(火) 12:59:25.29ID:o4D4/NOe
>>447
グンマー、‏‎04:38に8x40で これと同じ感じに見えた。
EOS60D改造機、ニコン50/1.8→2、iso 1600、1秒
レベル補正とアンシャープマスク
i.imgur.com/9N7w0Av.jpeg
455449
垢版 |
2024/10/01(火) 18:53:37.90ID:z3EpEMHT
>>450 彗星は見れる時間帯が限られる場合もあって見比べる時間がもったいない気もする
おいらは瞳孔が開く間は10x70一本で行くことにするよ
2024/10/08(火) 23:18:31.10ID:PV7k5DQm
srbc10×50ポチっちゃった送料5000円でお届けが7~14日は早いのか遅いのかわからんな
2024/10/09(水) 16:03:01.16ID:e6Zjb30s
>>456
おめ
レビュー期待
良かったら来年サイトロンJPブランドで出るというやつ買うわ
2024/10/09(水) 20:26:15.08ID:RaoqtIa9
>>456
おめでとう
俺のは発送からちょうど10日で着いたよ
素晴らしい見え味なんでお楽しみに
2024/10/10(木) 09:46:37.69ID:xgMy8vgz
オーロラ 見えるかな
2024/10/11(金) 19:56:43.66ID:04q0Nrv0
北海道のオーロラ、すごいね
461名無しSUN
垢版 |
2024/10/13(日) 19:25:00.44ID:t3DpZ/wy
紫金山アトラス彗星、10×70双眼鏡がバッチリハマった
視野の端から端まで伸びる尾の美しさを堪能@赤城山
2024/10/13(日) 19:41:40.09ID:KxsQo/Tq
10×70の独壇場だね。ヘールボップからこっち
これ以上の、大彗星観望機材はないと思う
2024/10/13(日) 23:27:32.24ID:cNh7Ow9/
同じく10x70で見たが尾は0.5°くらいしか見れなかった
464名無しSUN
垢版 |
2024/10/14(月) 01:49:51.32ID:T9XTVDV8
>>463
結構淡いからね光害地だと肉眼では厳しいかと
一方、蔵王まで昇った人の話では8×42でも10°前後まで伸びてるのが見えたとのこと
2024/10/14(月) 01:54:47.91ID:X4274AHQ
まあ家の2階の窓から見たからね
その方向は山があって山裾に隠れる前に早い時間帯に見る必要があった
今日は西の視界開けたところに出かけてみようか
2024/10/14(月) 02:08:29.61ID:ejqP5Ad7
それだね
低高度になるにつれて暗くなって尾が伸びていった
市街地だったけど15x70で 5°の尾が見えた
2024/10/14(月) 18:39:27.39ID:dL3FGdcV
今日は雲の切れ間から見えたり見えなかったり
2024/10/14(月) 19:02:35.51ID:zdvq9ueV
先ほど18:10から18:40にかけて見てみた。
10x70SP、ハイランダーから徐々に小さくしていき、7x50SP、BDII32-6.5XD、VisionKING5x25,ワイドBINO28でも見えた。というか肉眼でも見えた。
やっぱニコン10x70SPが一番はっきり見えるね。
2024/10/15(火) 18:50:39.10ID:eVbbw+Fj
彗星今近所の田んぼで見て来た、10X50だとそこそこ良く見えた、ジェネシス44ー8,5では見えるがやや薄い。口径はデカい方がいい。
2024/10/15(火) 22:03:22.94ID:CBY+Fb/S
10x150 とか出ればいいのに
2024/10/15(火) 22:19:46.63ID:qGgNfs3R
シュワルツ150S双眼にしてclave75mmアイピースとか使えば何とかなりそうだな。
472名無しSUN
垢版 |
2024/10/15(火) 23:13:41.21ID:eFwa/Vtk
でも口径42とかは、中途半端かねぇ?
473名無しSUN
垢版 |
2024/10/16(水) 00:07:42.77ID:GQc73agX
肉眼でそらし眼で見える状況で7x35でもとてもよく見えた
双眼鏡の威力はすごい
2024/10/16(水) 14:27:21.24ID:5fe87Ttz
どうせ大して見えんだろと思ってFMTの10x50だけ持っていったら視野からはみ出す勇姿だった
WX持っていけばよかった
2024/10/16(水) 14:32:40.94ID:S+I+yzei
>どうせ大して見えんだろ
俺もこの先入観があって今回みたいに想像を超えて良く見える状況への準備はまるでできていなかった。
2024/10/20(日) 18:11:22.70ID:Ha3HAn/z
1週間ぶりにやっと晴れて10x70でチャンリンシャン-アトラス彗星を観望
おおー尾が2°くらい見えるぞ〜
時間が経つにつれて3から4°くらいまで見えるようになった
8x42だと4から5°くらいかな〜
っつーか肉眼でも見えるね
477名無しSUN
垢版 |
2024/10/20(日) 19:01:27.52ID:qaELECeT
>>476
「チャンリンシャン、貴方はそんなふうに覚えているかも知れない…」(`・ω・´)
赤城山、こちらも1週間ぶりに雲の切れ間から何とか
肉眼で見えるか確認する間もなく
それでも10×70で約5°まで伸びる尾を確認出来た
これも月明りが無くなったお陰だね
2024/10/20(日) 19:45:21.98ID:Ha3HAn/z
今日は彗星沈むまで時間的余裕あったのでいろんな双眼鏡覗き比べたが
頭部の黄色っぽい色合いとか楽しむには最低でも4cm必要だったな(´・ω・`)
2024/10/21(月) 18:46:40.99ID:gXzbH2Fh
ようやく見えた!
本体の方もモワッとした感じなんだね
480名無しSUN
垢版 |
2024/10/24(木) 07:40:43.25ID:F+/TO53+
やっぱり双眼鏡って、汎用はできないんだね
星には星用、鳥には鳥用が必要
そして星用には三脚必須と考えれば、色々楽しみが増える(かな?)
481名無しSUN
垢版 |
2024/10/24(木) 09:43:08.00ID:4TO+Ziub
購入相談です
いい機種があれば教えて下さい

予算は2万~3万円
用途は野球観戦で距離は50m~100mくらいです
ナイターが多いですが照明は十分に明るいです

主に止まっているものを見ます
選手の表情、背番号の上の名前、電光掲示板の文字など
動いている選手やボールは双眼鏡では追えないと思います

できるだけ軽いものが良いです
候補は今のところ以下です

Kowa YFⅡ30-8
Nikon PROSTAFF P7 8x30
Kenko ウルトラビューEXコンパクト 8x32
Kenko ウルトラビューEXコンパクト 10x32
2024/10/24(木) 09:44:08.01ID:hS2zb55m
>>480
それはマニアの視点
特に関心のない一般の人はホームセンターので万能的に使いこなす、というか納得する
483名無しSUN
垢版 |
2024/10/24(木) 11:44:57.01ID:QkR1SXPK
ヒノデの6×30B+
8×25 T-2辺りをお勧めする
2024/10/24(木) 13:24:59.35ID:vLjS6UqX
>>456
srbc10×50は到着しましたか?
なんか一言でも現物を見た感想が聞きたいです
485名無しSUN
垢版 |
2024/10/24(木) 16:56:06.63ID:4TO+Ziub
>>481 ですが、困りました

今日いろいろな双眼鏡を覗き比べたんですが
双眼鏡は値段が高ければ高いほど、驚くほどよく見えます
また重さも、重ければ重いほど良く見えます

何かうまく「妥協点」を見つける方法はないものでしょうか?
2024/10/24(木) 16:57:47.04ID:hS2zb55m
>>485
値段を見ずに欲しいものをカード払い
2024/10/24(木) 16:58:58.55ID:hS2zb55m
ちなみに 、迷ったときはいい方を選ぶこと
結局安く済む
2024/10/24(木) 18:21:16.26ID:VUM4m5NM
>>485
それに気付ける、双眼鏡の性能差がわかる人は最終的に高級機でないと満足できなくなるとおもう
ただ、上に行けば行くほど値段の差ほどに性能差が感じられなくなっていくから、あまり変わらないな、と思ってきたあたりが妥協点
489名無しSUN
垢版 |
2024/10/24(木) 18:41:48.46ID:83RROQiW
双眼鏡の値段の差が分かるにはその人のスキルも必要
逆にスキルがあれば値段の価値がわかるとも言える
2024/10/24(木) 21:48:52.75ID:xvyME+LQ
視軸が合ってるの買えば疲れにくい
実際に使わないとわからないかもね
2024/10/24(木) 23:10:48.36ID:rFtTV1Eu
>>490
合っていないのってランクや程度の問題ではなく不良品レベルと思う
ピントの芯がないレンズや筒の曲がった望遠鏡のような
2024/10/24(木) 23:13:27.41ID:rFtTV1Eu
あまりに安いのは実際にそうだったりしますね
ホームセンターにある高倍率とか
比較的遠方見てるのに看板の字が左右の視野で違っていたり
493名無しSUN
垢版 |
2024/10/25(金) 11:43:40.98ID:j/aKHhQR
>>483
Kenko Avantar(アバンター) 8×25ED DH と同じものですか
2024/10/25(金) 11:50:38.85ID:E6PAusZv
SW8x25WPってどうでしょう?
2024/10/25(金) 14:13:43.81ID:1SuSlXBb
>>484
残念なことにいまだ届かずです
アリエクスプレスの公式ストアで頼んだのですがアリエクでは配送が大きく遅延することがよくあるようでいつ届くのかもわからずという状態でやきもきしております
496名無しSUN
垢版 |
2024/10/26(土) 08:16:46.17ID:RklspLlc
>>480
沼にようこそ(・ω・)ノシ
497名無しSUN
垢版 |
2024/10/26(土) 08:42:34.40ID:RklspLlc
>>481
挙げられてる中では用途的に最も倍率が高い10×32が良いと思う
一見8×と10×じゃたいした差は無いと思われるだろうが、面積比だと64:100になる
そして「やっぱり動いてる選手を追いかけたい」となったら6or8×32を買い足すと…
後、一台で倍率が変えられるからとズームを選んじゃダメ
なぜなら一般的なズーム双眼は倍率が低くなる程視野が狭くなっていくので、(動き物を追う用途では)意味が無いから
2024/10/26(土) 09:15:48.54ID:EclW0drV
逆に言えば倍率下げたら視野は広くなるってことだろ
動くもの追うときに広くなるんなら意味あるのでは
2024/10/26(土) 10:31:16.39ID:hbxkKSea
>>497
パッと見で面積比でのイメージは小さな違いに見えるだろうね
直径方向比のイメージが先行するから
500名無しSUN
垢版 |
2024/10/26(土) 11:14:46.55ID:8qReR/L1
プロ野球観戦なら視野の広さは重要だけど双眼鏡を覗く時点で視野せますぎ
5倍双眼鏡でも狭い
肉眼と双眼鏡をぱっぱと切り替えながら見る事になるので
10倍でもいいし
軽くて小さくて高性能な機種の多い8x25でもいい。視野は狭いけど。
できればツァイス
2024/10/26(土) 14:28:29.21ID:mHVIREw1
WXですね
502497
垢版 |
2024/10/26(土) 15:03:34.06ID:RklspLlc
あ、内野席か外野席で見るかでも代わるわ
内野なら※499同様5×25(換算300ミリ前後)辺りを押すし、外野なら8倍以上(同400ミリ以上)は欲しいと思うよ
503名無しSUN
垢版 |
2024/10/26(土) 16:08:56.76ID:8qReR/L1
う~ん
5倍双眼鏡は好きになれない
ヒノデの宣伝がすごく上手で5倍にも良さがあると思う人は増えたけど
個人的には5倍じゃ双眼鏡の意味がないと思ってる
だって肉眼とさほど変わらんし

人間の目はすごく高性能だからじっと見つめれば中心部は
なんとなく拡大して見えてるような気になれる
8倍双眼鏡だと肉眼とはまったく違う見え方なので好き
2024/10/26(土) 16:56:50.36ID:mHVIREw1
過度な期待する友達に説明するとき
見えないものが見えるわけじゃない
見えてるものがより詳しく見える
と伝えている
505名無しSUN
垢版 |
2024/10/26(土) 19:03:54.70ID:8qReR/L1
5倍に意味があるとすれば単眼鏡かなぁ
50cm とか1m とかのごく近距離から絵画などを見ると
肉眼ではまったく気付けなかった事に気付けるから

だから5倍は無意味じゃない
2024/10/26(土) 21:30:43.07ID:Y261DDKe
二倍のワイドビノと7倍のアスコットを持ってるんでその中間のなら
気軽に星空を見るのに5倍の逆ポロはちょうど良いかと思って購入
つーかワイドビノはレンズが重くて日常的に持ち歩くとリングが緩んでガタガタになる
用途としては万能型だがどっちつかずだと言える
507名無しSUN
垢版 |
2024/10/27(日) 00:31:32.96ID:4mnQcyE2
今使ってる双眼鏡がちょっと重くて
ほんの少し軽ければいいのにと思ってる
でも少し軽い双眼鏡に買い替える前に
ハーネス試してみる
ちょい恥ずかしいけども
2024/10/27(日) 04:32:21.62ID:7INVCTf6
Visionking 5x25の広々した視界は気持ちいいよ。
509名無しSUN
垢版 |
2024/10/28(月) 15:23:10.43ID:d4l8UyPI
同じ8倍なら30/32mmと42mmだとどう違うの
重くて高いだけ?
2024/10/28(月) 21:09:15.55
>>509
暗いところを見る時の明るさが42mmの方が有利
511名無しSUN
垢版 |
2024/10/28(月) 22:02:30.82ID:SneSCuqI
>>509
何を見るかによる。
2024/10/28(月) 22:05:06.47ID:6NCHV4+D
結局星空用のベストアンサーはなんなの
2024/10/28(月) 22:09:47.35ID:l9AfQRrK
ニューミラージュ
514名無しSUN
垢版 |
2024/10/28(月) 22:15:05.54ID:d4l8UyPI
なるほど
暗い所を見ないなら口径を大きくする意味はないんだ
すごい勘違いしてて
口径が大きいほうが無条件でいろんな性能がいいと思ってた

明るいものしか見ないなら口径は小さい方がよさそう
8x42より8x32
あるいは
8x25とか
8x21とか
2024/10/28(月) 22:47:28.86ID:LFEftAt5
>>514
普通の人は暗い方が見える方を選びたい
2024/10/28(月) 23:11:44.58ID:g0iUzt+4
>>514
星見の場合は口径が大きい方が極限等級上がるから同じ視野内の星の数が多く見える。
2024/10/29(火) 00:33:39.43ID:Dnv1HPvk
>>508
サイトロンの新しいやつより視界は広いんだよね、それ。
フルマルチコート&最短2mを取るか広視界&低価格を取るか。
2024/10/29(火) 01:00:24.27ID:+00UnVy7
>>517
基本的に同じものでしょ。両方ともフルマルチコーティングだしゴミの混入も健在だし。
519名無しSUN
垢版 |
2024/10/29(火) 10:31:50.46ID:S7/e9gsR
視界が広いのはコーワBDII32-6.5XD
2024/10/29(火) 10:52:12.85ID:+00UnVy7
>>519
低倍率広視界の中ではBDII32-6.5XDは広さと綺麗さ(中心だけ)のバランスがとても良いと思う。
521名無しSUN
垢版 |
2024/10/29(火) 11:03:09.72ID:S7/e9gsR
軽さ重視で8倍双眼鏡を探してるけど
kenko ウルトラビューEXコンパクト8x32 375g が無難かなぁ
でもお店で見たらどうも像が甘いというかシャキッとしてない
薄暗い所は見ないので
8×25もいいかなと思ってるけど・・・
ZEISS Victory Pocket 8×25
SWAROVSKI CL Pocket Elegant 8x25

確かに軽くて見え味もいいけどお値段がなぁ・・・
522名無しSUN
垢版 |
2024/10/29(火) 22:19:32.03ID:Wi4jVCPF
ニコンのスポーツスターEXがいいよ
2024/10/30(水) 00:12:20.22ID:oVCMlLyf
kenko ウルトラビューEXコンパクト8x32 は確かにイマイチ結像が甘い
それに気が付いてるんなら買ってはいけない
524名無しSUN
垢版 |
2024/10/30(水) 00:41:34.86ID:gjGGEQxw
>>522
試しに見た感じだと、視界の丸い視野がめっちゃ小さかった
2024/10/30(水) 05:06:59.54ID:DSga9MxT
視野は狭いけどニコンのトラベライトVI 8×25 CF が軽くて結像良いよ。
値段上がりすぎっちゃ上がりすぎな気はするけど。
2024/10/30(水) 07:17:04.56ID:Bav0qviK
>>524
8倍8.2度がめっちゃ小さいとか、何と比較してんのw
2024/10/30(水) 07:19:15.35ID:9svwavHs
そらもろちんWXでしょう
2024/10/30(水) 11:16:37.66ID:NR0NO0D5
>>524
バカは書き込むな
529名無しSUN
垢版 |
2024/10/30(水) 17:27:40.22ID:gjGGEQxw
>>526
眼鏡で見るとめっちゃ小さい
つまりアイレリーフが短い
2024/10/30(水) 17:42:19.25ID:9svwavHs
それは使い方が間違っている上にお前がメガネかけたとき限定の感想であって双眼鏡のレビューたりえない
531名無しSUN
垢版 |
2024/10/30(水) 17:46:13.41ID:gjGGEQxw
「アイレリーフが短い」はただの事実では?
2024/10/30(水) 18:51:16.11ID:oV6ussO6
また面倒くさい奴か
2024/10/30(水) 19:40:39.47ID:DsGRHOdV
>>531
自分の脳みそを直視したほうがいいかもな
534名無しSUN
垢版 |
2024/10/30(水) 21:22:14.44ID:gjGGEQxw
丸い視野が小さく見える

賢い人
「じゃあ眼鏡かな。アイレリーフの短い機種だし」

バカ
「そんなわけないぁぁい!だって俺にはちゃんと見えるんだから!全世界の全員が俺と同じに見えるんだぁぁあ!」
2024/10/30(水) 23:16:17.17ID:jOqGmJ1U
まあ日本人の、わざわざ双眼鏡なんぞに金出せる層って考えると
メガネ率はわりと無視できねえよな
2024/10/31(木) 00:58:17.67ID:Bl9ch8Tn
メガネ掛けて見掛け視界を評価する救いようのない馬鹿w
2024/10/31(木) 01:04:31.27ID:Bl9ch8Tn
アイレリーフが短い事を視界の丸い視野が小さいとか表現する無能w
2024/10/31(木) 02:41:41.84ID:35yWmIYx
遠いところから見てこの本は字が小さくて読みにくいといってるようなもの
2024/10/31(木) 07:06:07.55ID:jFK62A/A
自分は軽い近眼で眼鏡を外して覗くんだけどもしかしてかけた方がいいの?
2024/10/31(木) 07:31:24.11ID:sDixotgW
コンパクトレンズ
541 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/10/31(木) 07:33:49.56ID:zYnijngL
かけない方がいい
2024/10/31(木) 07:40:39.74ID:NI0rpBdG
>.>539
外した方がいいです
乱視の場合はそれができない
ド近眼の自分としてはもっと合焦範囲を拡げてほしい
543名無しSUN
垢版 |
2024/10/31(木) 08:23:19.48ID:U/GoyQXi
俺も結構な近眼だけど、裸眼よりメガネかけて覗いた方がクッキリ見える
2024/10/31(木) 09:04:45.47ID:qzbghjlV
アイレリーフが大きいのだとメガネしたほうが
視野の回りの黒い部分が減って開放感が増える

NLでアイカップ外してヘッドレストで見ると
黒い部分が全くなくなって、凄い開放感だよ
2024/10/31(木) 09:10:27.52ID:qzbghjlV
全く無くなって、は言いすぎか
ほとんど無くなって、だね
546名無しSUN
垢版 |
2024/10/31(木) 12:17:05.32ID:qNGbMYHk
アイカップ外しかー
ちょっとやってみよう!
2024/10/31(木) 13:58:19.40ID:qzbghjlV
>>546
ほんとはこれが欲しいけど買えないみたいなんだよね

https://www.youtube.com/watch?v=YcRPj360LwA
2024/10/31(木) 21:08:13.80ID:uGghkG3s
>>547
接眼デカスギw
すぐにブラックアウトしそうだけど
549名無しSUN
垢版 |
2024/10/31(木) 22:08:44.15ID:3U3/xoC1
CL COMPANION Bright 8x30 って実際に見たことある人いる?
スワロフスキーにしては22万円は安いほうだし(高いけど)
490g というのは魅力あるなぁと思ってるけど
2024/10/31(木) 22:43:57.63ID:cHPf7f32
>>484
無事本日届きました注文してから24日かかりました
私は残念ながら届くと同時に消費税を取られたので送料込で10万くらいかかっちゃいました
やっぱり見える範囲が広いのはいいですねあいにく曇りで星は見れてませんが
次の観測日よりが待ち遠しいです
2024/11/01(金) 08:03:23.31ID:7hYiDGjm
>>549
値段の割にはあまり良くない
色収差がスワロとしては大きめで
CLポケットより目立つ

明るさやシャープさはいいけど・・
2024/11/01(金) 10:20:10.28ID:7hYiDGjm
>>550
良像範囲はどれくらいですか?
色収差は?
2024/11/01(金) 11:50:59.67ID:ixmMQCQL
>>550
おめでとう!
俺は消費税取られなかったな・・・関税も
クーポンもあって84千円くらいだった
米AmazonでBino Banditも買っちゃったw
554名無しSUN
垢版 |
2024/11/01(金) 12:11:04.92ID:vWAJnX24
ビノバンディットのレビュー宜しくです!
2024/11/01(金) 12:59:18.87ID:Jy+gMroM
>>550
オメ!
第一印象は良さそうな雰囲気ですね!
しばらく使った様子をまた教えてください
556名無しSUN
垢版 |
2024/11/02(土) 14:35:29.39ID:IFQt+/93
300g以下でおすすめ教えて
重視 → 解像度、コントラスト、収差
軽視 → 明るさ、視野
557名無しSUN
垢版 |
2024/11/02(土) 20:41:29.72ID:IFQt+/93
倍率は、、、まぁ8倍くらいで
2024/11/03(日) 02:19:47.24ID:bC3lfsW8
噂の SKY ROVER 双眼鏡、
明日まで開催中の ジャパンバードフェスティバル in 千葉県我孫子市 で
全品展示中だってよ
お近くの方はどうぞ
https://pbs.twimg.com/media/GbV3gr6aIAAQKSU.jpg


> 胎内星まつりでこっそり展示して見え味を絶賛いただいた見掛視界70°以上の超広角ダハ双眼鏡シリーズ。
> 超広角ながらも周辺までフラットな像をお楽しみいただけます。
> 8x42,10x42,10x50,12x50, 12x56,15x56の各種をお試しいただけます。是非お立寄りください!
https://x.com/BLAPAN_SCOPE/status/1852519559535993169
2024/11/03(日) 02:25:04.55ID:bC3lfsW8
明日というか今日まで(3日)だな
2024/11/03(日) 19:40:04.33ID:2+HFz+OP
>>554
Bino Banditすごくいいよ
街灯とか車のライトとかの周囲からの余計な光がシャットアウトできるのがこんなに快適とは・・・
没入感が2倍増しという感じ
眼鏡使用なんで心配だったけど、鼻のところから少し光が入るほかはちゃんと遮光できてる
使わないときはバックルで左右を止めて簡易なレインカバーみたいになる
自分は接眼キャップ使わなくなったけど対物側にBino Banditをめくれば接眼キャップも付けられる
SRBC10x50への取付はかなりキツいけど特に問題なし
アイカップは1段分くらい繰り出した状態まで縮められるんで自分にはちょうど良かった
ちなみ10月頭に米Amazonで買って5,185円でした
561名無しSUN
垢版 |
2024/11/03(日) 20:28:05.90ID:+RC7Itt6
Nikon PROSTAFF P7 8x30
これがあまりにも良すぎる
1万8000円とは思えない
俺の目がポンコツなだけだと思うけど
2024/11/04(月) 07:42:19.14ID:NSThVWY+
>>556
>>525
分解してプリズムのコバ塗れるなら逆光耐性が相当化ける。
分解の方法はネットに転がってたはず。
2024/11/04(月) 07:51:12.17ID:5sx5Vupy
しかし双眼鏡を分解すると、その先には視軸調整という最大の難関が待ち受けているのである……。
564名無しSUN
垢版 |
2024/11/04(月) 08:54:27.41ID:qijRPTtG
>>560
ありがとう!
NLにつけてみたいけど、ヘッドレストつけた状態でも装着可能なのかな、、
2024/11/04(月) 12:31:32.87ID:JYGSXOja
>>556
ケンコーのアバンター8×25 
アバンターシリーズで唯一オススメできる機種
FOV無理してないのが見えの良さにつながってる。

もう少し予算があれば同じものを日本で組んで、レンズのコバ塗りしてるというヒノデ こっちのほうがコントラスト高いかな。
566名無しSUN
垢版 |
2024/11/04(月) 13:02:54.84ID:/Vzto3ZX
>>565
アバンター8x25とヒノデ8x25ってそういう関係だったのかぁ
重さとかアイレリーフとか微妙に違うけど
やっぱりほぼ同じ物なんだ
2024/11/04(月) 15:25:13.13ID:JYGSXOja
>>566
ホントのことは知らんが外観もスペックも瓜二つというか同じだよね。ヒノデは持ってないけど。
アバンターの8×25は、良像範囲が最外周まで広く、非曲がほとんどなく、倍率色収差等は僅少で良い見え味なんだが、唯一の欠点は耐逆光性が良いとは言えないこと。
ヒノデはその弱点対策にコバ塗りしてるんじゃないかと想像。
まあ、あまり耐逆光性が高いとワシ・タカ追ってるうちに太陽を観ちゃうというリスクもあるから良し悪しなんだけど
568名無しSUN
垢版 |
2024/11/04(月) 16:39:35.23ID:qboclCJi
大昔買ったコンパクト双眼鏡ミノルタ8x23 7度
オモチャレベルの安さだったけれど結構長く使っていて不満なし
2024/11/04(月) 20:34:03.69ID:77tp/8DO
自分は双眼鏡の知識ゼロで買ったニコンの8×20 6.5° をずいぶん使ったなー
2軸がすぐ緩んでくるからゴムカバー剥がして何度も締め直した記憶…

>>565
アバンター8×25いいよねー いつも登山のとき携行してる
以前このスレだかで内面反射云々を聞いてたけど承知の上で買って満足してる
2024/11/04(月) 21:51:58.78ID:JYGSXOja
>>569
アバンター8×25 私も登山用で使ってる。
この夏、ルート間違えて12時間行動だった時にもずっと付けっぱなしだったけど負担感無かったな。
山頂から下を飛ぶハチクマがよく見えた。

アバンター8×25はケンコー双眼鏡の安くてそこそこ見えるというニーズを超えたところにある銘機だと思う。
デザインも良いしね。

なお、アバンター10×25はダメダメだけどね
571名無しSUN
垢版 |
2024/11/04(月) 22:15:26.34ID:WAIQL1BT
山で8倍は小さくない?
俺は12倍持ってくよ
2024/11/04(月) 22:31:15.72ID:JYGSXOja
山で高倍率必要とは思わないけどなー
鳥を見るにしてもね。

よくヘッドレスト付ければ高倍率でも良いと聞くけど額の脈動拾って意味ないと思うよ。重くなるだけ
573名無しSUN
垢版 |
2024/11/04(月) 23:14:50.46ID:/Vzto3ZX
12倍はちょっとビビっちゃうなぁ
すんごいマッチョ💪にならなきゃ
574名無しSUN
垢版 |
2024/11/04(月) 23:37:50.66ID:qboclCJi
普通の双眼鏡なら星を見た時、点にならないということはない?
2024/11/05(火) 01:03:01.73ID:BkrJseT5
上記レスのアバンターとはメイドインジャパンの方かな
それともEDの方?
576名無しSUN
垢版 |
2024/11/05(火) 23:22:18.86ID:XYH42UXu
家電量販店に展示されてる双眼鏡を見て
「なんか見え方がイマイチな気がする」
と思ったらレンズの汚れをチェックだ!
何年も清掃してないからな!
2024/11/06(水) 02:51:44.12ID:I/X50sKV
そもそもそういう店で覗こう思わないな
578名無しSUN
垢版 |
2024/11/06(水) 19:59:49.09ID:vt/6n0Bm
ZEISS Victory Pocket 8×25
SWAROVSKI CL Pocket Elegant 8x25

この2つのどちらかを買おうと思って
新宿のヨドバシカメラ(西口と東口)に行ったんだけど
双眼鏡で屋外の遠くまで見れるので良かった

さて、どっちを買うべきか迷う・・・・
2024/11/06(水) 22:55:33.14ID:I/X50sKV
梅田ヨドバシも以前は外が見えるところに双眼鏡コーナーあったような気がする
今は奥まった
580名無しSUN
垢版 |
2024/11/06(水) 23:23:43.07ID:7rhW1YsR
双眼鏡って不思議な魅力があるよね
望遠鏡もいいけど、住宅地ではもう星空も見えにくくて生かせる機会がない
双眼鏡だと携行性が良くて星空を観るのに適したところや野原など使う機会が多い
2024/11/07(木) 18:48:14.07ID:scB7g9VP
なんかニコンで新しい7x50出すらしいな
ニコンダイレクトで24万とか俺には無理だけど
2024/11/07(木) 19:19:32.40ID:hD2/LIte
7×50SPは受注停止中みたいですね。部品に問題で調査中とか・・
原因はなんだろう?
2024/11/07(木) 19:55:12.36ID:6P1ZtiiG
今更すぎるが外装だろ
2024/11/07(木) 20:00:04.96ID:6P1ZtiiG
>>581
これ中身は以前のままだよね
値上げえげつないな
2024/11/07(木) 20:29:17.23ID:gKY+un6P
>>581
シボ革が先っちょしか巻かれてないけど
なんだこれw
2024/11/07(木) 21:34:54.38ID:0+a8IrbF
全部FMTRにしたフジノンのほうが潔いな
値段もずいぶん差がついてしまったし
2024/11/07(木) 21:46:40.40ID:zwfQfU3m
肉眼で4等まで見えて32mmで6等まで見えるけど42mmや50mmにしたらどれだけ見えるんだろうか?
2024/11/08(金) 06:58:37.45ID:6rDUmAnQ
18x70で30万とかwww
2024/11/08(金) 07:00:08.40ID:6rDUmAnQ
>>578
両方使ってるがCLのほうが見かけ視界の広さ以外は優秀だよ
2024/11/08(金) 18:51:32.14ID:FmCb1UHb
>>585
画像だけ見るとプラスチッキーでなんか残念な外観
2024/11/09(土) 00:50:54.32ID:6JiQ3E6P
擬革を昔のもののように張り替えてくれるサービスをニコン自身がやるべきだ
2024/11/09(土) 01:54:52.83ID:GYw0V8ft
俺はアルティマで7倍は我慢する。
2024/11/09(土) 11:16:33.68ID:qLGMRCXh
小海町の 八ヶ岳星と自然のフェスタ でも SKY ROVER 双眼鏡展示してるってよ
https://pbs.twimg.com/media/Gb6ER6ebwAI8lmB.jpg

https://x.com/BLAPAN_SCOPE/status/1855065550361444715
594名無しSUN
垢版 |
2024/11/09(土) 14:34:46.79ID:jm8r5u6C
これそんなにスゴイん?
2024/11/09(土) 15:48:38.87ID:Sk67ISgl
サムネでプラモのランナーかと思った
596名無しSUN
垢版 |
2024/11/09(土) 16:26:26.28ID:tSKY5Hb8
価格は度外視でいいから
軽くて広くてよく見える双眼鏡はないのかよ!

400g 以下
1000m先視界150m以上
8倍~10倍くらい
2024/11/09(土) 17:36:47.99ID:XAjjDO3a
重さを別にすればFLS
598名無しSUN
垢版 |
2024/11/09(土) 18:01:43.75ID:tSKY5Hb8
>>597
FLS ・・・・ごめん検索しても見つからない
2024/11/09(土) 21:20:53.49ID:6ytGwEE0
重さを別にすればWX
600名無しSUN
垢版 |
2024/11/09(土) 21:30:53.22ID:tSKY5Hb8
重さを別にすなって・・・・・
601名無しSUN
垢版 |
2024/11/10(日) 23:56:56.46ID:OWjD+jlm
双眼鏡初心者ですが、日の出のD1を買いました。都心でも双眼鏡越しに満天の星空が見えてメチャクチャ楽しい!木星の衛星や月も綺麗に解像できました。すごいですねこれ。

視界の広さよりも中心部のシャープさに振った感じでしょうか。

ところで、天体観測なら日の出D1よりももっと上の世界があるんですか?(・・?
602名無しSUN
垢版 |
2024/11/11(月) 04:18:07.67ID:ELKiaSFr
>>596
Vixen SW8×25WP
333g
1000m先視界161m

https://www.vixen.co.jp/product/13547_9/
2024/11/11(月) 08:59:48.68ID:Z044Fv8p
>>601
賞月観星の双眼鏡かな
まあヒノデよりも大きなサイズでヒノデと同じでリーズナブルな感じ
2024/11/11(月) 09:32:41.68ID:dz547Ar5
今時初心者がこんな所にくるかよw
2024/11/11(月) 12:48:47.52ID:ZmWEyuYU
同じ初心者という言葉でもレベル感が全く違うかもしれん。
2024/11/11(月) 12:54:16.58ID:vE9VwcYD
そうじゃなくて例によってまた自作自演と言いたいんだよ、きっと
607名無しSUN
垢版 |
2024/11/11(月) 16:44:46.26ID:W/i1pGO7
D1てまーまーの値段だな

あそこはロゴがとにかくダサい!
2024/11/11(月) 17:45:38.51ID:OE578Q2e
あと、実は割高だよな
同じ仕様のがメジャーメーカーから出たらもう少し安い可能性が
609名無しSUN
垢版 |
2024/11/11(月) 19:27:35.38ID:ND6hRaLS
>>603
既に次の双眼鏡をどれにしようか考えてしまってるのですが、賞月観星の高いやつを買えば間違い無いですか?
610名無しSUN
垢版 |
2024/11/11(月) 20:48:51.62ID:ELKiaSFr
>>602
×161m
○164m

先月発売されたばかりだけど
これ、売れるのかなぁ
2024/11/11(月) 22:26:03.38ID:GmQGIw3s
大人気間違いなし
612名無しSUN
垢版 |
2024/11/11(月) 23:03:27.75ID:G5FGtQdO
空が晴れた夜は庭でベットに寝転んでNLで見る星空が至福の時間だわ
2024/11/11(月) 23:09:23.88ID:/sqPIIvq
>>612
12倍ですね、分かります
2024/11/11(月) 23:16:12.25ID:GmQGIw3s
18x70もなかなかやぞ
615名無しSUN
垢版 |
2024/11/12(火) 08:31:00.66ID:4wn++oQL
双眼鏡で星を見るのはいい趣味だが
望遠鏡で星を見るのは変態
2024/11/12(火) 09:40:23.91ID:ib1cVnpc
>>614
デザイン変更で定価30万超えたよ
2024/11/12(火) 11:35:00.34ID:x0F41zD1
最近のニコンは何考えてるか分からん
2024/11/12(火) 11:52:06.23ID:v2hsGvdG
高騰してる工作機器の設備投資の回収などで似たような物作っても価格が上がることすぐ想像できるだろに。
2024/11/12(火) 13:28:52.66ID:x0F41zD1
>>618
昔から製造してる定番のポロだから今さら設備投資の必要は無いでしょ
いきなり30万円超えの理由を知りたい
2024/11/12(火) 13:41:18.46ID:m7v+kFNr
新しいテカテカの外装に10万かかります
2024/11/12(火) 14:05:29.14ID:m7v+kFNr
テカSPじゃない10x70は終了なのね
2024/11/12(火) 21:46:23.91ID:v2hsGvdG
>>619
まずは新旧の画像良く見比べなよ。
2024/11/12(火) 22:47:44.45ID:VnkMKa7X
もともと双眼鏡部門は採算がとれなくて他の部署から利益付け替えしていたのが
本業のカメラやレンズ部門も芳しく無くなったんで今まででも割高だったのに
ついて来てくれているユーザーに、これぐらいでも信者をやめないよね?って
試している様に感じる
2024/11/12(火) 22:52:47.84ID:aqFXx76q
昔でさえ旧JIS換算で見かけ視界90度超えの双眼鏡あったんだから、
特許切れのやつを今の技術でリニューアルして出せば良いような気はするが。
2024/11/12(火) 23:06:00.55ID:m7v+kFNr
お代は70万円でございます
2024/11/12(火) 23:30:15.89ID:5UWniVxd
5分まで水中で使えるのか
一度プールでどう見えるのか試してみたいな
捕まるかもしれんけど
2024/11/13(水) 13:41:59.54ID:ftWuvze/
内情も知らないのに無理に答えようとしなくていいからw
2024/11/13(水) 17:35:02.25ID:LCbMC6MV
きっと水平偏光が好きなんだろう
2024/11/18(月) 03:52:24.71ID:G/DMc6Am
>>570
アバンター8×25がカタログから消えてるけど
これから買う場合は同じ日本製のウルトラビューEXポケットが同等品になるのかな?
630名無しSUN
垢版 |
2024/11/18(月) 15:40:08.92ID:fA70UfUy
ハリガネムシに寄生されてる虫がこのスレに!
631名無しSUN
垢版 |
2024/11/18(月) 15:48:03.41ID:CXJDpXvy
ハリガネムシ初めて見たとき、気絶しそうになった
2024/11/18(月) 15:53:25.44ID:KdMOB2JD
水面の反射は偏光で釣りのときは偏光サングラス必須だけど
アスファルトの路面の反射も水平偏光らしいね
車道に飛び出すのはハリガネムシが中にいるかもよww
2024/11/18(月) 21:07:51.27ID:hiGBhRfx
ってニュースで出てたね
634名無しSUN
垢版 |
2024/11/18(月) 21:46:14.54ID:CXJDpXvy
自分の体から、あんなの出てきたらどーする…?
2024/11/19(火) 09:13:13.01ID:vLx4r5wB
 ༼
2024/11/19(火) 09:56:23.76ID:d70m+YFV
びっくりびっくりBINBINだな
637名無しSUN
垢版 |
2024/11/19(火) 18:48:24.57ID:zGyoYdpy
Vixen SW8x25WP がほしいんだけどなにか大きな欠点とか問題点はある?
2024/11/19(火) 20:31:56.79ID:PEy0uGCr
外観が安っぽいくらいじゃない?
639名無しSUN
垢版 |
2024/11/20(水) 23:45:45.74ID:UXPuRMPg
SW8x25WPはアイポイントが厳しめ
2024/11/27(水) 23:49:01.42ID:fAQYQ2WY
ニコンのSP、変な外装になってモデルチェンジ扱いになってるけど、従来のは旧製品扱いで数年後にメンテ受付終了とかなったりしないよな?
2024/11/28(木) 20:09:56.53ID:2CoeILnO
PRISM Comet Hunter NIGHT VISION 7x50 BAK-4
って書いてある双眼鏡を入手したのですがこれの実視野や見かけ視界、アイレリーフなどのスペックって判りますか?
ナシカ光学製と思いますが公式サイトを見てもこの製品は影も形もないです・・・
覗いた感じでは見かけ視野は広い方だと思います
2024/11/29(金) 02:13:42.86ID:8G2mUqXU
ナシカのNo.NV-750ってやつかな
↑は6.8°でアイレリーフ不明だけど視界数値は筐体に記載されてないの?
643641
垢版 |
2024/11/30(土) 14:32:11.36ID:KaOgv2PR
>>642
ありがとうございます。外観はそれに見えます
画像を探してみたら外箱に記載があったんですね
双眼鏡本体に視野の記載はありません
実視野が6.8度だと見かけ視野は7x6.8=47.6度かな?
644名無しSUN
垢版 |
2024/11/30(土) 17:00:19.71ID:yEXuMyP5
//i.imgur.com/Er3cSbA.jpeg

この溝が全部遮光環ですか?
2024/11/30(土) 19:30:53.19ID:FvL8VGzb
社交姦というより迷光防止溝じゃないか
2024/11/30(土) 21:20:30.24ID:bm9gLncL
気が付いたら宮内光学がお亡くなりになっていた
2024/11/30(土) 21:31:50.60ID:FvL8VGzb
まだ生きてるw
2024/12/01(日) 00:14:49.28ID:cJM1+TPV
ニコン10×70SPで天頂を見ようと四苦八苦していた時代がある
ムダな努力だった
2024/12/01(日) 03:48:31.54ID:o/htFJiW
宮内は少し前にヤフオクに、これが正真正銘最後の販売ですと言ってレストアした対空双眼鏡出していた
650名無しSUN
垢版 |
2024/12/01(日) 07:58:49.50ID:C+EjY13L
皆さんは寝っ転がって見ます?
2024/12/01(日) 09:33:00.71ID:LMK8tJ4Y
キャンプ用の断熱シートに寝転がりもしくはシュラフで見る
夏は虫がくるのでやらないけど
2024/12/01(日) 09:45:33.56ID:Oi6SDjFA
宮内はHP上で営業は年内終了とアナウンスしている。
2024/12/01(日) 11:05:14.56ID:O3OGb5Ln
>>648
フジノンの16×70、14×70用に天頂が見やすいフリーストップ双眼鏡用架台が売られていたけどな(過去形)
2024/12/01(日) 14:55:00.33ID:cJM1+TPV
昔、てんびんでウエイトとバランスをとる、それらしき物を買ったが
とても快適には使えず処分することになった
軽い小型の防振双眼鏡を手持ちでと思うけど金がない
結局、天頂にはこだわらないことにした

結局、天頂にはこだわらないことにした
655653
垢版 |
2024/12/01(日) 15:34:52.70ID:O3OGb5Ln
>>654
>昔、てんびんでウエイトとバランスをとる、それらしき物を買ったが


それだよ
その架台は「「「フジノン双眼鏡専用」」」
他の双眼鏡ではバランスが取れなくてフリーストップにならない

フジノン70mm双眼鏡で使えば超快適
2024/12/01(日) 16:58:32.27ID:Oi6SDjFA
結局顔を上に向けないといけないから架台は何を使っても辛いのは変わらない。
2024/12/01(日) 18:56:42.65ID:Lx7VazWY
天頂はポルタ経緯台にチーズでL字にビノホルダーをマウントしている
まあ滅多に使わないけどね
2024/12/01(日) 19:37:33.99ID:1K8Gx2Aa
>>644
主目的が鏡胴の内面反射防止で、レンズのフチがプリズムになるのを隠すんじゃないかね?
割と最近のカメラ用レンズでも隠し損ねが出る困ったちゃんレンズがあるね。
2024/12/01(日) 19:40:07.21ID:O3OGb5Ln
>>656
肉眼で空を見上げることはない人なんですね。。。

まっ、人それぞれだから何も言いませんが
2024/12/01(日) 21:54:45.13ID:Oi6SDjFA
>>659
意味不明なんだがレス先間違えてない?
2024/12/02(月) 00:35:54.63ID:WFcYTUbC
話題 バランス難しい
656 どうにもならんと思う
659 双眼鏡より肉眼で見るのが当たり前

一応会話は成立している
じゃあ659はこのスレに何しに来たんだって話になるけど
些細なことは気にしてはいけない
662名無しSUN
垢版 |
2024/12/02(月) 00:50:01.68ID:GghBg5RC
SNSで良くあるクソリプの典型ですね
663659
垢版 |
2024/12/02(月) 07:51:20.60ID:30VLbgn/
>>660-662

656は「どんな架台を使っても顔を上に向けないといけないから辛いのは一緒」と言っている

↑に対して659は「肉眼で星空を眺める時だって顔を上に向けないと見られないだろ、ボケ」と言っている訳よ
理解できないの?
キミたちは肉眼で星空を見る時はどんな風に見ているのかな???

おまえらもっと読解力を身につけろよ
それじゃ社会人になった時に困るぞ
664659
垢版 |
2024/12/02(月) 07:58:54.51ID:30VLbgn/
あっ、そうか
おまえらはのぞき専門だから双眼鏡も肉眼も水平方向にしか向けないんだよなwwww
首が痛くならなくていいね!
2024/12/02(月) 08:03:10.65ID:A7V66VLR
>>663
だから、「辛いのは一緒」に対して「肉眼で星空を眺める時だって顔を上に向けないと見られないだろ、ボケ」
が何の反論になってんの?

>まっ、人それぞれだから何も言いませんが

こんなこと書きつつレスしてる支離滅裂さからして認知症なのかな。
666659
垢版 |
2024/12/02(月) 08:13:13.13ID:30VLbgn/
>>665
「肉眼で星空を眺める時だって顔を上に向けないと見られないだろ、ボケ」

ストレートに書くと↑だよ、カス

今どきのお子さまたちは「婉曲的な表現」が理解できないんだな 笑い
嫌味な物言いも理解できなさそう(哀れ
667659
垢版 |
2024/12/02(月) 08:15:27.06ID:30VLbgn/
>>665
おまえは肉眼で星空を眺める時、顔を上に向けないでどうやって見るんだよ???

辛いのは一緒だろ????????
2024/12/02(月) 08:37:32.51ID:A7V66VLR
自分が何書いてるか理解できてなさそう。
669659
垢版 |
2024/12/02(月) 08:38:05.08ID:30VLbgn/
えっ!?
いつでもどこでも地面に寝転がって星空を見てる?
なーるほど
そいつはすげーや
パチパチパチ(拍手の音)
2024/12/02(月) 11:00:52.00ID:XIiQ/pEB
近所のスーパーでいきなりイミフな事わめき散らして絡んでくる爺さんがいて
優しいお客は「アハハハ、そーですねー」と構ってあげてるけど
自分は関わりたくないからその場を離れるね
671名無しSUN
垢版 |
2024/12/02(月) 12:07:22.85ID:BsD3iWv7
>>644
鏡筒内部が溝だらけになったとしても、天体観測に関しては同クラスの双眼鏡に負けるわけにはいかないという日の出の決意の現れだったのかな
2024/12/02(月) 12:26:18.67ID:XIiQ/pEB
ニコンのポロ機内部に植毛紙貼ったことあるけど、プリズム側面に貼ったやつは視野内に平面が僅かにはみ出て見える
ギチギチのクリアランスで光路が保たれてるんだなと感心した
2024/12/02(月) 12:28:19.34ID:XIiQ/pEB
>視野内に平面が僅かにはみ出て
↑これ対物側から覗いたときね
2024/12/02(月) 17:52:34.48ID:jC9uWfuc
要は >656 は対空厨なんだろ
対空スレ立ててそっちで吠えてりゃいいのに
2024/12/02(月) 20:04:54.44ID:UcVS0P+b
>>672
何で貼り付けた?
2024/12/02(月) 21:05:37.38ID:FzeCadSm
Amazonブラックフライデーでセールの双眼鏡を見てるけど、今ひとつ良いものが無いね
2024/12/02(月) 23:09:46.17ID:XIiQ/pEB
>>675
粘着テープつき植毛紙、テープの厚みぶん出っ張っちゃったか
あと粘着テープは夏の暑い時期に剥がれてくるから適切ではなかったかもね
2024/12/17(火) 20:54:14.41ID:0iPY0/kz
手持ち天体観測だと
Comet Scan 9x63 1.47kgと
SBK-1170 1.34kgのどちらが見やすいですかね?
横浜郊外の光害地なので11倍の方が良さそうだけど、9倍と比べてどれくらいブレるかが気になります。
2024/12/18(水) 00:00:34.52ID:PvgUupyC
光害地云々は倍率じゃなく瞳径を気にするべきなので、その観点では2つに大差はない
でも手持ちで9倍と11倍は結構違いそう
2024/12/18(水) 21:29:40.38ID:YM8DrRtZ
昼間の風景を例えば12倍で見るとそれほどブレが気にならず結構使える印象だなと思っても
夜の街灯や星のような点光源になると意外とブレが目立つ
個人的には星見で10倍くらいが手ブレの限界
提示された2機種なら倍率の低い9倍の方を自分なら選ぶね
681678
垢版 |
2024/12/18(水) 22:17:46.56ID:aaB8WOnq
>>679
>>680
ありがとうございます。
若干重いのが気になるけど、9x63の方が気軽に楽しめそうですね!
682名無しSUN
垢版 |
2024/12/19(木) 21:20:30.40ID:DFlb3vMm
何倍にしようが恒星は点光源にしか見えないわけだから、みなさんは具体的に双眼鏡で何を見てるんです?
星雲?彗星?
2024/12/20(金) 00:03:40.97ID:EC+2An1r
倍率が上がればより低い等級の星も見えるのだが。
2024/12/20(金) 09:46:09.68ID:ehpnON0j
>>682
彗星や星雲も見るが、一番いいのは夏の天の川をいて座からはくちょう座、カシオペア座あたりまでたどることかな。
星空のあちこちにある散開星団を見るのもおすすめ。
2024/12/20(金) 11:07:27.64ID:Q8shzrR9
天の川流しは双眼鏡の独壇場だよね
適当に流すだけで名も知らない(無知)星雲星団が次々と見えてくる
686682
垢版 |
2024/12/20(金) 12:26:32.18ID:DdF2pl/S
天の川流しですか!目からうろこでした。
読んでるだけでワクワクしてきました
ありがとうございます
2024/12/20(金) 15:00:46.77ID:sJP4o65B
本当に暗い空なら天の川は肉眼が一番

普通の空だとWX10x50で見る天の川は凄い
688名無しSUN
垢版 |
2024/12/20(金) 21:37:06.16ID:b5FAM9Jn
>>682
自分はこの他に人工衛星だな
打ち上がったばかりのスターリンクトレインを10×70で見たときは感動物
その他にISSが地球の影に入って行く間際、真っ赤に夕焼け色に染まるのが綺麗
>>678
倍率もさることながら実視野の差も4.2°の11×70と5.5°の9×63で結構あるから自分も9×63かな
689名無しSUN
垢版 |
2024/12/20(金) 21:41:43.76ID:rgYMlRlN
スターリンクトレインどこ探せば見えるの!?
2024/12/20(金) 21:43:18.28ID:Sn8LhbHE
今更ながらアルティマ9x63が欲しい
691688
垢版 |
2024/12/20(金) 22:28:22.72ID:b5FAM9Jn
>>689
自分はHeavens-Aboveで確認してる
2024/12/23(月) 14:01:20.97ID:W0ELCqPq
手持ちだとなんだかんだで18x70が一番良く見えるなぁ
693名無しSUN
垢版 |
2024/12/23(月) 21:29:38.28ID:0fQt+/AV
それはない
2024/12/23(月) 22:17:28.50ID:ZQHv93/8
手持ちは12倍ぐらいまでだな
それ以上の倍率の双眼鏡は所有してないけど12倍でも手ブレで見えにくいんで
そっから上は三脚に望遠鏡を載せて24倍とかで見ている
695名無しSUN
垢版 |
2024/12/24(火) 00:10:22.80ID:XaKiQtWm
>>689
23日に打ち上げられたStarlink G12-2が24日東日本の広い範囲で見られる
東京で17時22分〜23分にかけてわし座を通過、17:24:09とかげ座(はくちょう座とペガサス座の間に有る星座)で最高通過点通過(光度2.3等)
17:25:20頃カペラに最接近、17:25:51影に入る(3.8等)と予報が出てる
実は今日も各地のライブカメラに映っているのを確認済み
自分も明日は10×70を車に放り込んで出社するつもり
696名無しSUN
垢版 |
2024/12/24(火) 00:27:59.49ID:XaKiQtWm
西日本(近畿以西)は日没時間の関係で17時20分台のは厳しいが、次の周回(18時55分〜18時56分)北西の空低くが見られる
697名無しSUN
垢版 |
2024/12/24(火) 06:46:18.22ID:6bmuvKyc
ありがとうございます、衛星て完全に日が落ちたら見えないんですか?
毎晩探してるけど全然見えない、、
2024/12/24(火) 06:49:40.84ID:Py+Mwzrj
そりゃ自分で光らないから
2024/12/24(火) 08:28:15.13ID:H5IUX5qC
何を言ってるんだ?
700名無しSUN
垢版 |
2024/12/24(火) 11:09:17.40ID:ASkOLhMu
よくよく考えたら、人工衛星ってなんで光らせる必要があるんだろ?
2024/12/24(火) 11:30:57.39ID:pSUWOjgi
太陽光での過熱予防で反射させてるとか?
2024/12/24(火) 12:14:24.72ID:0nAOtvJr
え?光るの?
月と同じで反射してるだけじゃないの?
だから地球の影に入ったらもう見えないって解釈してたけど
2024/12/24(火) 13:27:45.11ID:pSUWOjgi
>>702
正しい。
2024/12/24(火) 13:29:29.91ID:pSUWOjgi
>>702
(ツヤ消し塗装ではないアルミかなんかの地のままだからテラテラ)光るという意味だと思う。
705名無しSUN
垢版 |
2024/12/24(火) 17:36:31.27ID:6bmuvKyc
西日本じゃ17:20台のスターリンクは確認出来ず、、
2024/12/24(火) 18:05:09.29ID:Pvzb9vFA
地球の影に入ったら見えない、は正しいけど
日が落ちたら見えない、は違う
707名無しSUN
垢版 |
2024/12/24(火) 19:16:49.00ID:XaKiQtWm
群馬県南部、Starlink G12-2肉眼でも余裕で見えた
予想以上にばらけて(天頂付近で先頭から最後尾まで15°以上)いたので、8×40を使用
スターリンク独特のサファイアブルーの輝きが美しい
まさに直視双眼鏡向きの対象だな
708名無しSUN
垢版 |
2024/12/24(火) 19:21:47.98ID:XaKiQtWm
>>697
冬至に近い今の時期は特に衛星の見える時間が短いね
逆に夏至の時期はほぼ一晩中見る事が出来る
これは真夜中にISSを捉えたライブ映像
https://www.youtube.com/watch?v=Fyi9LCLIyvY&t=77s
2024/12/24(火) 21:32:24.11ID:jkFI9UdY
ISSは夕方時間帯のは忙しくて見れないから
朝の夜明け前に上空通過するとき見てる
710名無しSUN
垢版 |
2024/12/28(土) 21:48:48.48ID:VEm0CgF+
わめゆすもめわきそあぬたのせれひおやみれおゆむちすさをゆんにへせいすれくたえにわさつれいゆしらむれおもいてれ
711名無しSUN
垢版 |
2024/12/28(土) 22:27:36.40ID:BOflE1+R
指示しているということで説教したり
https://i.imgur.com/ufNuDvi.jpg
712名無しSUN
垢版 |
2024/12/28(土) 22:56:08.81ID:UjE+yrgr
やれんきえまよいいさつせされやむへさそつれり
713名無しSUN
垢版 |
2024/12/28(土) 22:57:40.17ID:poO5J4eB
>>258
でみんなびっくりして
714名無しSUN
垢版 |
2024/12/28(土) 23:13:59.02ID:C1y6Ba1d
何やってたけど違うんだが
糖尿病のやつなので異様に繁盛しているんだが
もう外患誘致罪適用で死刑でしょ
本当にやってた球団ファンが増えただけでほんまに弁護士なん?ただの趣味というよりその程度の知能だから「本人の自由」ランキング71位のチーム経験ある選手少ないのバレたしないかな
715名無しSUN
垢版 |
2024/12/28(土) 23:38:45.69ID:9JfEo0a3
らいさにらたせれいぬとこゆやこぬやころれつあめなこにんい
716名無しSUN
垢版 |
2024/12/28(土) 23:54:56.05ID:yhxAaA1v
それなりの税率でとか海外への塗布ももうやめよ今がよい
2024/12/29(日) 00:22:27.91ID:uHh1UzSB
>>672
レスター降格するやろ…
2024/12/31(火) 20:19:40.78ID:40FPYTKq
あかんな
活動してもらっても反感持たれちゃ意味ないぞ、自滅した年はコロナだけやで
飲むのやめて良いだろうしな
719名無しSUN
垢版 |
2024/12/31(火) 20:37:17.49ID:j3tuZsEM
うちほほあやちるひまふるわかおかたゆめこりをすひそてあゆあふてきき
720名無しSUN
垢版 |
2024/12/31(火) 21:00:26.14ID:1URRW++p
出来ない。
721名無しSUN
垢版 |
2024/12/31(火) 21:34:09.87ID:6coPkTwG
>>684
ここでは何度も記事になってるんだが
722名無しSUN
垢版 |
2024/12/31(火) 22:58:59.31ID:U2asOZSc
こんな面白いほど痩せることあるんだよな
723名無しSUN
垢版 |
2025/01/01(水) 18:08:22.36ID:almRhtb3
昨日打ち上がったばかりのStarlink G12-6リアルで見た
肉眼でも綺麗だったが、10×70FMTR-SX越しだとまさに宝石を連ねたよう
これを見るために買ったような物だから大満足
724名無しSUN
垢版 |
2025/01/03(金) 21:37:04.60ID:z8u0S//I
俺が判断することもあるんだよ
ウマが行けないわけ無いやろ
SNSでの買い物にはいいだろうけど
炭水化物をほとんど見ないタイプの人いるでしょ
725名無しSUN
垢版 |
2025/01/03(金) 22:20:06.23ID:hxRyQDmX
しぶんぎ座流星群
726名無しSUN
垢版 |
2025/01/03(金) 23:02:59.69ID:LkOmXckA
何時頃から準備するものなの?
727名無しSUN
垢版 |
2025/01/04(土) 00:31:19.89ID:+z9/xmfW
今でしょ。
2025/01/04(土) 09:08:43.64ID:wIkqw1Wg
正月は山奥の実家かえって星見た
2025/01/04(土) 15:33:09.38ID:J3QVIALL
父不見(ててみえず)御荷鉾(みかぼ・いずれも山名)も見えず神流川(かんながわ)星ばかりなる万場の泊り
という尾崎喜八の歌がありますな。
山名川名地名を上手く変えると本歌取り一丁上がりになるの。
2025/01/04(土) 16:17:18.47ID:3lhrMB8j
別に何時でも
勝手知ってる場所で機材もシンプルなら夜行ったっていい
ただ経験上、地形確認とかトイレ位置確認とかのために日没前から行くことを勧める
夕焼け見たほうがテンションあがるし、到着時に真っ暗だと寂しくて帰りたくなる
長時間いることになるので電熱ベストとか暖かい飲み物は用意しておけ
731名無しSUN
垢版 |
2025/01/04(土) 20:00:30.10ID:8PJs2+ht
そのハンバーグをすぐにサロンが素人に毛が生えたレベルだからお前だけが頼りだ他はシーズン終了しとるようなものよ
2025/01/04(土) 22:33:24.09ID:qtjMJafj
>>730
星が良く見えるような山奥とかでの冬場の体の保温ってのは切実で困難だろうな。
安直に家の前でチョロっと見撮りするだけで結構来るのに。
733名無しSUN
垢版 |
2025/01/05(日) 07:46:02.42ID:ljJrnvLF
しぶんぎ見れんかった
2025/01/05(日) 07:50:49.06ID:yi5drOjT
カメラを準備する
職場で一杯誘われる
遠征から自宅観測プランに切り替えて出撃
7杯くらい飲んで帰宅
時空の歪みに巻き込まれて朝にワープする
735名無しSUN
垢版 |
2025/01/07(火) 23:42:05.70ID:EZwCS2IW
https://youtu.be/shGTwkboasQ?si=ZIm5np26FlXbL-uX

前出たやつかな?
2025/01/08(水) 01:02:50.10ID:WoIDVEjQ
>>206
これか
>>735
どうなんだろう?
星以外もガイドしてくれるのかな
2025/01/08(水) 08:40:01.90ID:9Dnela3y
>>735
画期的と思うけど、公開3週間で世界で2500viewで5コメントって、あまり売れそうもないのかな
2025/01/08(水) 08:58:15.07ID:Dw+IEjgg
>>735
1年くらい前に見た記憶がある
先行発売の購入希望者を募ってたような?
2025/01/08(水) 10:13:49.74ID:ewSKTt2Q
>>735
スマホのように各種センサーで対象物を識別するんだろうけど、こういうのって少しずつ誤差があって、ピンポイントというわけにはいかないよねぇ
星に限れば、画面内の点光源に名前を表示すりゃいいのかもしれないけど、どーなんだろ…?
2025/01/09(木) 01:10:09.71ID:8X9KmsYV
新アトラス彗星1/16〜20日没後30分南南西8°位の高度なんだが北半球では観察難しいと言われてるやつ。
1/20に向けて高度が落ちて見にくくなる。
2025/01/09(木) 01:43:48.28ID:2D+Ijy1Y
にっぽんごでおk
2025/01/09(木) 02:30:44.59ID:qi4XgNHX
この発見を信じますか?

→信じない
743名無しSUN
垢版 |
2025/01/09(木) 03:27:42.34ID:8X9KmsYV
理解度ねえなあ
https://youtu.be/ragjuNBD1Wk?t=24
2025/01/09(木) 20:23:46.42ID:jl7TPl9L
>>740
太陽に近すぎるのね。
2025/01/10(金) 06:34:41.26ID:tb7QzTry
蝋が溶けちゃう
746名無しSUN
垢版 |
2025/01/11(土) 14:54:20.89ID:Vix7900r
へひほすえうそぬほれろたれふまるくめぬきにそむこえみしたもよほたこされふくへやきらか
2025/01/13(月) 17:07:53.04ID:bUz7/gq1
痩せるわよ〜
ダウ先見るなよ、、個人情報拡散したやついなかった
日焼けしたみたいな匿名掲示板とかの宣材品なんてこともかなり影響してるのにな
2025/01/13(月) 17:18:34.66ID:xs8wnVDR
わててへとめすうるせえね
749名無しSUN
垢版 |
2025/01/13(月) 17:29:03.33ID:ZaM41A9/
>>716
裏社会のコストだよな
750名無しSUN
垢版 |
2025/01/13(月) 17:38:24.54ID:B027bHi/
>>320
本末転倒
サガシリーズや
751名無しSUN
垢版 |
2025/01/13(月) 18:13:06.74ID:e4ljMfRf
貼れないけど
https://i.imgur.com/orkCaMu.jpg
2025/01/13(月) 18:20:49.74ID:kfDE2HDX
今日はネイサンで煽るのか
753名無しSUN
垢版 |
2025/01/13(月) 18:31:39.81ID:Sqr7d4+9
義務教育を放棄」している
754名無しSUN
垢版 |
2025/01/13(月) 19:08:14.44ID:otGCfH6O
ろはおふむにさしほるへへたりたをるはしわえあうあたうちくりめくたんにつもほやなあんへほんそいゆ
2025/01/13(月) 19:44:15.60ID:dSpMFiWE
ぬえにやくのさぬよきらさそにみしろねゆちくりもめみよほのねろねな
2025/01/13(月) 20:58:13.00ID:7vnftXeq
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
2025/01/14(火) 09:40:23.99ID:SqPDIrbm
三脚使用で覗く際、どんなイス、ベッドがおすすめでしょうか?
サマーベッドに寝転びながら三脚使用というのがイメージできなくて…
大型双眼鏡柄とき、皆さんどんな格好で覗いていらっしゃいます?
2025/01/14(火) 10:31:43.50ID:B+crAfe8
自分は腕を横に出せるマンフロット055カーボン
カメラの転用です
2025/01/14(火) 15:28:43.74ID:oQVDwrXt
>>757
椅子より如意棒とか杖の方が良いよ。
2025/01/14(火) 17:53:56.22ID:2nWVwxne
ポルタにL字のビノスタンド使ってニュートン用の椅子の高さが
変えられる椅子を使っている
761757
垢版 |
2025/01/15(水) 13:31:46.42ID:HNsobc17
みなさんありがとう
雲台から腕を横に出して、ていうのは良さすですね
ベッド持ち込んで、寝ながらタブレット見るときのようなスタンドあればいいんですが
2025/01/15(水) 13:40:18.74ID:uapV+xhb
>>760
SVBONYのSV225にNeewerのL字型アリガタレール付けた方がバランスいいと思うけど。
2025/01/24(金) 21:54:13.72ID:7Hw62Y55
occer 12x50 てのがアマでやたら評価が良いんですが、皆さん的にはどうです?
騙されちゃダメ?
2025/01/25(土) 07:05:17.09ID:ZtQUtR15
ダメ
2025/01/30(木) 17:11:29.02ID:0+r6tiNU
防振の8×とか10×が欲しいんだけど
とりあえずそのための金が欲しい
2025/01/30(木) 17:27:43.06ID:S2lSz3oJ
高額バイト 叩き で検索だw
2025/01/30(木) 20:40:42.46ID:AtHw3R+z
パパ活はどうよ
2025/01/30(木) 22:49:11.12ID:dp4zsMOX
腎臓とか
2025/01/30(木) 23:46:19.05ID:xETZmVG/
一気に稼ぐにはリスクが伴う。地道に3年くらいコンビニでバイトするのが王道。
2025/01/31(金) 13:16:44.59ID:gRZQuhqs
年単位でやるなら資格とってガソスタとか色々あるだろ
2025/01/31(金) 17:38:58.08ID:40EtlXqe
なんでどれも現在無職前提なんだ
2025/02/01(土) 13:39:59.46ID:cEfRfchi
そりゃ定職あるなら
あとは時間と節約の問題だし……
2025/02/08(土) 23:24:11.50ID:yy87xxZY
協栄の7x50SPアウトレット89,980円ポチった。
2025/02/09(日) 00:41:52.07ID:8izOu76S
>>773
おめ
旧型との見え方の違いを教えてほしい
2025/02/09(日) 17:20:45.96ID:+D2U530X
ニコンのSPとか用の三脚アダプターが旧品3342円終売で対応新モデルがいきなり4.7倍の15840円にビックリ!!

*協栄価格
776名無しSUN
垢版 |
2025/02/09(日) 17:42:56.30ID:ZsbOyJcw
価格改定モデルが普通に20万越えだからなー
何じゃそりゃっていう
2025/02/09(日) 18:04:54.06ID:FxH/ODjS
>>775
WX用のを使えって、オーバースペックすぎだな
2025/02/09(日) 23:47:01.12ID:+D2U530X
>773の7x50SP売り切れ。

意外?に早く売り切れた気がする。
2025/02/10(月) 00:03:39.23ID:ivFy03yk
まだ売ってるのに何故売り切れ?
と思ったら東京店の方か。
2025/02/10(月) 00:16:34.35ID:IDV/g0dr
お!大阪はまだだったか。
2025/02/10(月) 01:07:30.96ID:Ecm9n+Go
ニコン純正の三脚アダプター持ってるけど
実際に使ってるのはハンドガン用のレーザーマウントに薄いゴムかませて装着してる
ライフルマウントを三脚側につけてクイックリリースっぽく使える
2025/02/12(水) 10:42:10.50ID:CNdhbw2f
オレはニコン10×70SPを皮切りに何台もの双眼鏡をそろえ
なんとも充実したラインナップだ。よく買ったもんだと思う
ところが天文への情熱が冷めて、ほとんど使っていない
なんでこんなことになるんだ?
2025/02/12(水) 12:57:32.02ID:AGyCBZJG
晴れていれば毎晩、天の川が見えるような、光害のない空の綺麗な所に住んでいれば、双眼鏡の稼働率も上がるかも…?
2025/02/12(水) 13:20:17.56ID:qWF2+UdG
天文熱が続いている時でも複数双眼鏡を持っていてもよく使うのは絞られてくるからな。熱が冷めたら尚更だわな。
785名無しSUN
垢版 |
2025/02/12(水) 15:15:32.89ID:LwE0t9hI
道具でゴールしちまうと割りとそういう感じになった事はある。本当はそこが新たな始まりなんだけどね…
786名無しSUN
垢版 |
2025/02/12(水) 15:52:08.61ID:pAghGkde
星屋じゃ無いけど、ちょっと買い物以外で出掛ける時は常に持って行かないとソワソワしちゃう
2025/02/12(水) 16:23:22.92ID:sc+O+5Ud
通報しました 不審者がいます
2025/02/12(水) 18:10:23.39ID:qWF2+UdG
ちゃんと買い物の時も持っていかないから通報されてしまうんだよ。
789名無しSUN
垢版 |
2025/02/12(水) 18:16:35.83ID:glxWJkrZ
くだらねぇこと言う馬鹿はとっとと消えろ
790773
垢版 |
2025/02/12(水) 19:16:16.75ID:v0nlZQy0
届いた。

流石1.5kg、ズッシリ重いわ……雨降ってて星見出来ないのは残念。
2025/02/12(水) 19:40:03.14ID:Wnx+rj6o
俺のも早く新品交換してもらわなきゃ
2025/02/13(木) 15:03:51.15ID:AzoXtrxP
SPは視界が狭い事以外は完璧な像だ

18x70は比較的視界が広いが色収差がちょっと目立つ
2025/02/14(金) 00:48:15.73ID:ijLChPF2
「13歳 真夏の大冒険!」のアナウンサーが競馬実況で使ってるのがNikon7×50防水型だったな
マニアらしいからよく見たらSPかも知れん
2025/02/19(水) 10:14:56.68ID:B1GauSAD
「13歳 真夏の大冒険!」←何が言いたいんだよ気持ち悪い
795名無しSUN
垢版 |
2025/02/19(水) 13:41:02.61ID:MwbhwEZt
アナウンサーは五輪で名言残したいらしく
事前に考えてた言葉を大声でわめき散らす
実に気持ち悪い
2025/02/19(水) 14:04:00.01ID:CWMG2iZj
著名なところでは競技中の笠谷選手にベラベラ話し掛けてドヤされた阿呆とかね。
797名無しSUN
垢版 |
2025/02/20(木) 18:48:26.89ID:VvR3C+4R
Vixen SW 8x25 WP
Amazon でセール中 16%OFF 26,997円
798名無しSUN
垢版 |
2025/02/21(金) 21:45:26.01ID:GjI8GpH8
所詮点光源は点光源。
安かろうが高かろうが、7倍だろうが20倍だろうが。

空気が澄んだ冬がいい!
この寒いのに星なんか見とれるか!!

だから、双眼鏡買うのやめました
2025/02/21(金) 23:02:01.95ID:UjlOedDM
にっほんごでおk
800名無しSUN
垢版 |
2025/02/22(土) 08:08:02.25ID:mSz3nvpt
倍率は欲張らない。口径はちょっとだけ追うけど重量は800gまで。これが良く見える双眼鏡の条件!
2025/02/22(土) 10:19:21.56ID:DpUJJzSl
SFL
2025/02/22(土) 21:58:02.51ID:CvZorwid
ポロプリズム双眼鏡の対物基線長は長所
ダハプリズム鏡の及ばない点
オレはEUが好き
803 警備員[Lv.6]
垢版 |
2025/02/23(日) 01:02:49.81ID:JEqAopdZ
逆ポロもポロプリズム
2025/02/23(日) 07:00:54.62ID:0Il5ByEs
すもももももももももももももいろいろある
2025/02/23(日) 09:20:41.99ID:0V6ilx4k
このスレの住人に対して説明不要な点は省略している
806名無しSUN
垢版 |
2025/02/24(月) 16:31:34.65ID:Ml49TqfX
一般の人に説明するとしたら、

例えば同じ8倍で5000円の双眼鏡と3万円の双眼鏡は
どう違う、って説明すればいい?

色収差とか難しい言葉なしで。
2025/02/24(月) 16:32:34.38ID:ubdc56RT
くっきり見える、と
808名無しSUN
垢版 |
2025/02/24(月) 16:42:19.95ID:UQ51IUPZ
度が合わない眼鏡と適度に調整した眼鏡で見る違い
809名無しSUN
垢版 |
2025/02/24(月) 16:43:45.84ID:UQ51IUPZ
超高級機はレンズも最高級で視力調整を完璧にした眼鏡で済んだ景色を見た感じ
810 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/02/24(月) 17:19:03.62ID:OMUDBKsa
プロ用カメラと写ルんですぐらい違う
2025/02/24(月) 17:36:11.20ID:VKJYvDMy
斎藤さんの鷹の目とお前さんの魚の目くらいの違い
2025/02/24(月) 17:46:13.08ID:nB1/akI5
クリアな像で鮮やかな色 vs ボンヤリして白っちゃけた像
2025/02/24(月) 17:54:29.98ID:EFpG4oSB
ガラス越しと塩ビ樹脂越し
2025/02/24(月) 17:54:41.08ID:QB1JS9+4
障子の穴から見てるか、障子を開けて見てるか位違う。
2025/02/24(月) 17:57:20.12ID:PzvrHGo9
春霞のぼやけた風景と秋の澄んだ風景
と説明したら
そのために10万とか?春霞でいいわ
と言われてそれも納得
816名無しSUN
垢版 |
2025/02/24(月) 20:02:34.58ID:Ml49TqfX
よーく分かったありがとう
つーかめっちゃ笑ったw
2025/02/25(火) 15:12:06.24ID:JTbqJX9t
像がボヤけると見づらいだけでなくて目に良くないね。
2025/02/25(火) 21:56:28.63ID:aDEmb5Nl
DVDとBDとか液晶と有機EL画面ぐらいの差とかは比較として使えないかな
2025/02/25(火) 22:09:13.78ID:JTbqJX9t
>>818
歪んだり色収差が出たりはしないじゃない。
酷いのになると左右の光軸が合ってないなんてのもあるんじゃないかな?
2025/02/25(火) 22:19:56.08ID:2TwIrD03
人によってはどんなに説明してもニコニコしてるだけで結局大きい双眼鏡か小さい双眼鏡とか、赤い双眼鏡か黒い双眼鏡くらいの違いしか理解できんこともある。
2025/02/25(火) 23:32:40.34ID:5ODMAXBi
~5000円:普通の双眼鏡
~10000円:いい双眼鏡
~20000円:高すぎる双眼鏡
20000円~:こんなの買うやつはちょっとおかしい
って感じだろ
822 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/02/26(水) 05:16:35.69ID:4wIRn7TB
普通の人はそもそも双眼鏡の値ごろ感を持ち合わせていない
3千円だと言われたらそんなもんかと思うし、3万円と言われたらそれくらいするものなのかと思うだろう
さすがにスワロやライカの値段を見たら、これは高いと思うだろうが
823名無しSUN
垢版 |
2025/02/26(水) 06:39:36.90ID:PRhhKACG
鉛レンズとショット製レンズの違い例えてみたらどんな感じ?
2025/02/26(水) 09:14:36.80ID:I6HtLJut

重厚なヌケそれでいてクリヤな視界を奏でる

ショット
軽快な、しかし芯のある透明感を醸し出す

マイ電柱がお勧め
2025/02/26(水) 11:26:27.02ID:yTKWDzxK
レンズの発色というのが判らない
分光透過率が全波長で同じならば着色は無いよね
発色しているのは、ある波長の透過率が減衰しているということかな
826 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/02/26(水) 11:49:19.54ID:uivvoEuy
概ねそうだよ
特定波長がコーティングで反射されてしまっているというケースもある
コーティングがアンバーに見えるレンズを通して見る像はアンバーに見えるとは限らず、青転びする事もある
827名無しSUN
垢版 |
2025/02/26(水) 11:52:39.31ID:PRhhKACG
マイ電柱とは?
こういう詳しい事聞けるのはかなり嬉しい
828名無しSUN
垢版 |
2025/02/26(水) 11:54:52.65ID:/aefFTbB
マイ電柱ってオーオタ(オーディオオタク)用語だろ
829名無しSUN
垢版 |
2025/02/26(水) 12:45:06.86ID:7JBxLwnI
>>827
俺は会社を60で脳梗塞で辞めたのでオーディオは今は休んでいる。
830名無しSUN
垢版 |
2025/02/26(水) 12:47:33.58ID:7JBxLwnI
今年は歴史的な天体ショーはないのだろうか。
2025/02/26(水) 13:07:29.30ID:M3jLaE/g
かんむり座T星の爆発
最近になってスペクトルに変化が現れていよいよかと言われている
が、どうなるかは不明
ただ数年以内の爆発は確実
2025/02/26(水) 13:42:42.72ID:BNeaJ1WC
>>828
オーオタ的なネタという添え書きだろう
833825
垢版 |
2025/02/26(水) 18:52:05.82ID:yTKWDzxK
>>826
レスありがとう

反射光が色付いていればその補色が強くなるということですね
2025/02/26(水) 18:52:08.45ID:yVQCYVU2
双眼鏡を勧めるには物を用意して見比べさせると一発で納得するね
収差以外にも視野とか暗いとかブレるとかあるんで
2025/02/26(水) 21:06:05.60ID:m+w7Tqe5
内部透過率
2025/02/27(木) 09:50:07.49ID:U5nZDwlm
>>831
ボクの7x50で見えますか?!
2025/02/27(木) 12:33:38.31ID:BsgxpDvU
>>836
爆発すれば2等か3等なので肉眼でも見える
今は約10等なので手持ちの双眼鏡ではキビシイ
倍率が低いと極限等級が上がらないので、6cmでいいから望遠鏡で倍率を上げるか大型双眼鏡が欲しいところ
2025/02/27(木) 15:24:38.22ID:9e8EcIDX
>>826,833
コーティングも透過特性を最適化する一環でやってるんだから、見て分かる色付きで、透過光の色が目に見えて狂うというのはないはずだけど。
2025/02/28(金) 06:42:01.12ID:+xBtgYZ3
狂うというレベルではなく、特性のレベルじゃないの?
2025/02/28(金) 21:38:32.39ID:ZMLgItbl
>>839
肝心なのは透過した総合的な結果であって、反射の色はいくら目立っても枝葉末節という意図だけど?
まあ、全面ナノクリスタルコートなら色も何も反射自体がないに等しいから、ちょっとでも色づいてるならその色はその部分でちょっとは反射されてしまっている道理ではあるが、見て分からないところで他の色が減衰してないということにはなりえないし。
2025/02/28(金) 21:59:17.56ID:k3ikz5EQ

まで読んだ
2025/02/28(金) 23:23:53.23ID:X0c1HCIv
最初の一文字の半分かよ
2025/03/01(土) 09:39:31.45ID:eDorf06M
ニコンのActionEX(12x50)買いました!
よろしくおねがいします
844名無しSUN
垢版 |
2025/03/01(土) 10:51:38.66ID:bKY277OT
>>843
やはり大型ポロはカッコいいよな。
845名無しSUN
垢版 |
2025/03/01(土) 11:40:26.11ID:+T4B7UuI
ポロはデルトリンテムしか持ってないけど、EXの方が全てで良いの?
ノンコートのノスタルジックな見え味が好きでいまだにちょこちょこ駆り出してる
846名無しSUN
垢版 |
2025/03/01(土) 12:19:05.20ID:bKY277OT
>>845
デルトリンテムも、EXも見たことないからわからないけど、少なくとも俺の持ってる90年前のビノクテムと10年前のE2だと見かけが狭い以外はビノクテムの方が上だと思う。
ノンコートイェーナは色コントラストの高い派手な感じじゃなくて、墨絵みたいな落ち着いてしっとりとした見え味だよね。
847名無しSUN
垢版 |
2025/03/05(水) 10:17:18.07ID:Hzvng6UQ
賞月さん、オクの開始価格上げてきたけど、今までの安売りのツケが回ってるだろうから、この価格でどれ位落ちるのかな。
2025/03/05(水) 19:56:20.90ID:vYhKh79P
サイトロンの18x80の非常に良い中古が2万で売ってる
どーしよう……
2025/03/06(木) 00:16:21.55ID:Osl0P5gM
まずは深呼吸しろ
850名無しSUN
垢版 |
2025/03/06(木) 01:25:59.56ID:d5KLiWw/
>>848
三脚は当然必要です
持っていないのなら併せてIYHする他ないですね
851名無しSUN
垢版 |
2025/03/06(木) 01:32:25.04ID:d5KLiWw/
>>821・822
その辺は何を見たいか?で決まるよな
鳥や星だと2万は高いどころかスタートラインに過ぎなくなっちゃうw
2025/03/06(木) 08:34:45.83ID:ZLK7p7gM
>>849
深呼吸してたら売れちゃいました!😫
853名無しSUN
垢版 |
2025/03/06(木) 08:59:01.79ID:1fJRG13j
>>852
結構運用面倒だぞ。
本体だけでなく頑丈な三脚とで運搬大変だし、実視界狭いからモータードライブ欲しくなるし、設置になかなか手がかかるし。
新品3万で買えるんだから、わざわざ中古を2万で買うメリットないぞ。
2025/03/06(木) 09:17:57.77ID:xSo3WEJi
15x70だけど意外と手持ちで結構使えてる
けど18x80だとさすがに苦しいか…
2025/03/06(木) 10:50:35.47ID:bdstEkDw
自分の20倍はビノホルダー外したことがない
2025/03/06(木) 11:20:27.31ID:Osl0P5gM
>>852
その時は縁がなかったと諦める。無駄遣い防止の秘訣だわさ。
2025/03/06(木) 21:38:18.08ID:eoJV7yZB
探鳥会にEUぶら下げて参加すると
大人共は全員と言っていいほどEUだ
せめてストラップだけでも違うヤツにしたくて
取り替えたのは懐かしい思い出
やっと自分の給料で買えるようになった高級機のスタンダード
2025/03/06(木) 21:55:34.34ID:PPnqTmLa
今のEⅡはあまりにも高すぎる
2025/03/06(木) 22:13:42.48ID:eoJV7yZB
よく比較されるよね
最高級の自動車買おうとすればウン千万円
最高級の双眼鏡なら30万円
30万円は決して高くないって
オレにはEUで充分すぎるけどね
860名無しSUN
垢版 |
2025/03/06(木) 23:03:14.71ID:kjiZ5kAQ
最高級は30万じゃ買えんけどな
2025/03/06(木) 23:11:20.68ID:eoJV7yZB
一応8×30の、それも30年前の話だが
2025/03/08(土) 20:05:48.33ID:BgUTtFEu
オレの望遠鏡(R200SS鏡筒)が10万円だという話を聞いた当時の職場トップの高給取りが
望遠鏡に10万円なんて使えないよと語っていた。よく天文の話をする人だったんだが
実際に星を見る人ではなかった。方向性が違うだけだろうとは思う。趣味に使うお金。
登山装備、ディンギー、天文等々、ぜんぶ貯めていたとしたらひと財産になっていたハズだ
その頃の人生に充実を与えてくれた懐かしい道具の数々。残っているのは天文関係だけだ
細々とでも続けていこうと思っている
2025/03/08(土) 20:18:03.19ID:YX4SLsw3
渚を滑るディンギーで
手を振る君の小指から
流れ出す虹の幻で
空を染めてくれ
2025/03/08(土) 21:40:39.26ID:ZFPOZPOD
ぶっちゃけ経済理論で言ったら娯楽方面は全部無駄な事だと思う
音楽や絵画や文学も突き詰めれば学問だけど中途半端じゃ単なる趣味でしかない
でもそれがいいじゃん心の肥やしになって人生が豊かになるもんだ
865名無しSUN
垢版 |
2025/03/09(日) 06:36:25.47ID:F5flQK7T
1ドル100円になったらスワロ買うわ。
2025/03/09(日) 10:13:00.07ID:UyDUqPXh
50円にならないとキミは買えないだろ。。。
867名無しSUN
垢版 |
2025/03/09(日) 20:01:01.66ID:rkSiGU9W
早く100円位ならんかな。あと3週で140円
868名無しSUN
垢版 |
2025/03/10(月) 22:28:11.94ID:rEnhfUKj
>>861
30年前って1995年になるけど、その頃8x30で30万円の最高級双眼鏡なんて存在した?
本当にあったなら機種名を教えてほしい。
2025/03/10(月) 23:11:29.73ID:KbKonSjJ
>>868
http://i.imgur.com/tyzfrlO.jpg
2025/03/11(火) 00:09:31.03ID:DyPRSxrp
バードウォッチング用手持ち観察で使うクラスの双眼鏡という程度の意味で
値段比較の記事だったと思う。正確な数字ではない
自分としてはドイツ製の製品を指してるんだろうな、程度の感想しか持たなかったが
871名無しSUN
垢版 |
2025/03/11(火) 08:22:25.91ID:gSIymMef
>>868
ライカは知らないが、ツァイスがダイヤリートとデザインセレクション、スワロがごついポロのハビヒトだった頃だよね。
8x56でも30万はしなかったと思う。
20x60Sでさえ40万くらいだったかと。
スワロセンチュリー(純銀装の8x20)が25万くらいしたが、100周年記念のお祭り価格だからまあこれは例外。

>>870
まあ大昔のことだからな。
多分一番高いのがこのくらいで覚えていたんだろう。
872名無しSUN
垢版 |
2025/03/11(火) 12:54:58.72ID:sO/3/vp5
自演臭エ
873名無しSUN
垢版 |
2025/03/11(火) 20:28:15.78ID:aqldwFEe
レスサンクス
8x30で30万円は記憶違いという事で了解。

>>871
ライカはトリノビットBAの32mmが13万円で42mmが16万円くらい
ツァイスはダイヤリートの30mmが16万円で7x42,10x40が19〜20万円
DSの56mmが23万円くらいだね
20x60Sは発売当初から75万円。
とはいえこの頃は内外価格差が大きくて、20x60Sの並行輸入品が40万円ちょっとだったと思う。
クラシックも10万円しなかったから自分も並行輸入品を良く買ってた。

スワロはツァイス型のポロ以外にボシュロムっぽいSL(ポロ)とSLC(ダハ)の初期型。
どれもヘビーデューティが売りの質実剛健な双眼鏡という認識だった。
874 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/03/11(火) 20:43:08.45ID:OTvvKd+Q
世間で考えられているスワロフスキーの双眼鏡ってのは
きらびやかなクリスタルラインストーンで装飾されている
女子力の高い双眼鏡
鏡筒には鷹ではなく白鳥が描かれている
875名無しSUN
垢版 |
2025/03/11(火) 20:57:13.15ID:oYeaNyto
禿げが持ってるのがスワロフスキーのイメージ
876名無しSUN
垢版 |
2025/03/11(火) 22:38:28.32ID:gSIymMef
>>874
それがあったのよ。
イドメネオ、トスカ、ナブッコのオペラ三部作っていうスワロクリスタルを全面に貼り付けた8x20が。
もちろん白鳥ではなくて鷹のマークがブリッジに付いてる。
スワロポケットは黒とか緑の通常版だけでなく、純銀装、ステンレス装、スワロクリスタル装、本革装みたいな特装版がものすごい種類出てた。
ちなみにスワロセンチュリーはムスクの香り付けがされてて、オシャレな純銀装の外観もあって女子力がめっちゃ高かった。
2025/03/11(火) 22:50:15.86ID:G2BADbS1
平均値が女子力100として、
双眼鏡って時点で女子力10くらい
それをいくらスワロでデコってもいいとこ女子力20くらいだろう
2025/03/11(火) 23:15:05.28ID:7mOJCWQD
のぞいてる俺は女子力70だから
2025/03/12(水) 18:10:57.39ID:dhnK3MCf
なにそれこわい
880名無しSUN
垢版 |
2025/03/12(水) 20:27:25.80ID:5DDwvwFT
金返せ ぐさり
2025/03/12(水) 22:52:02.02ID:/GKyw04A
>>878
それでも平均値行ってないじゃないか・・・
2025/03/12(水) 22:57:58.45ID:DunGAHQe
協栄の7x50旧型アウトレット。
SPに続いてトロピカルも出て来てるのね。

お値段税込59,180円
2025/03/14(金) 23:17:15.28ID:Hy7Ys2C6
今日の仕事帰りフラッっと入ったリサイクルショップで10x70SP中古手に入れた。

三脚アダプター付きケース無し光学外観特に問題無し美品5万切りの格安?で。


自宅に戻ってから月見たら眩しい事眩しい事、アメリカ方面で月食が有って満月だったのな。
2025/03/15(土) 06:39:42.99ID:84ZDnnm1
明るいとアメリカの月蝕まで見えるんですかすごい!
2025/03/15(土) 08:10:24.96ID:UuOVQcsN
アメリカまで見えるってマジっすか?
886名無しSUN
垢版 |
2025/03/15(土) 09:10:46.85ID:MEcoN0ez
>>883
やったね。
ケースは純正取り寄せるの?
重量級は純正のセミハードだと自重で壊れそうなので俺ならペリカンケースにしたいけどスポンジ切るの面倒なんだよね。
さすがに70mmのひとみ径7で満月はきついな。
俺は月見るときE2か、像は甘くなるけどダイヤリート7x42+3倍ブースター使ってる。
887名無しSUN
垢版 |
2025/03/15(土) 10:55:01.34ID:znAvPKlY
3倍ブースターてなにそれ
2025/03/15(土) 12:18:16.26ID:r+9T5dtz
やったねwww
2025/03/15(土) 12:52:53.20ID:ATcf6VtY
>>887
ツアイスの単眼鏡でしょw
2つ用意して接眼見口に付けてry
890名無しSUN
垢版 |
2025/03/15(土) 15:21:53.50ID:MEcoN0ez
>>887
3x12Bを他の双眼鏡の接眼部分に接続するアダプターがあって、それでつなげると倍率が3倍にブーストされる。
接続先の双眼鏡によってアダプターが違い、ダイヤリート用とか、FL用とかがある。
単純に二機種を連結させただけなので当然ながら像はかなり甘くなるが、まあ天体を見るくらいなら許容範囲。
あと一度3x12Bにアダプターを付けると他機種用のアダプターとの付け替えが難しいのと、一回り大きくなって付属ケースに入らなくなり、4x12用のケースが必要になるのが難点。
おかげでFL用アダプターは一度も使ったことないし、ケースは取り寄せになった。
2025/03/15(土) 19:55:23.95ID:2sRUEyQ8
これかい
初めて知った
https://image1.shopserve.jp/syumitto.jp/pic-labo/3x12adapter_fl_ht_hd.jpg
https://2021062212352410048798.onamaeweb.jp/sougankyo.com/item/ZEISS/171046-4.jpg
2025/03/15(土) 20:00:40.59ID:rrdZAE4L
合体ロボみたい
2025/03/15(土) 21:00:02.23ID:P7voKWpH
高い双眼鏡買って、>>891みたいなもん使う人いるんだね…
まさに宝の持ち腐れだ
2025/03/16(日) 07:19:34.80ID:kBYxn4Vh
スワロにもこういうのあった気がする
895名無しSUN
垢版 |
2025/03/16(日) 08:04:59.36ID:vtdYq/9N
あれはスコープ用じゃないか?
カメラレンズのエクステンダーみたいに焦点距離をかさ上げして倍率あげるやつ。
こんな一見アホみたいな面白装備を実際にやるのはツァイスくらいなもんだろう。
2025/03/16(日) 09:06:37.95ID:1r/xKTAG
>>894
昔のELWB用ならあったよ
今は無い
2025/03/16(日) 11:38:00.30ID:A3aXo9Kq
カメラのエクステンダーってのはただの筒で、擬似的にマクロにするもの、では?
レンズ入りはテレコンバーターじゃなかった?
いずれにしても、像が大きく歪むんだけどw
898名無しSUN
垢版 |
2025/03/16(日) 13:06:06.71ID:lZdLR44y
単に商品名の違いじゃん
キヤノンならエクステンダーでニコンならテレコンバーター
2025/03/16(日) 13:35:45.37ID:kBYxn4Vh
擬似マクロはエクステンションだね
2025/03/16(日) 19:36:24.09ID:+56hc/gA
エクステンション、中間リング、接写リング
2025/03/16(日) 19:52:43.02ID:bNNfqtNk
>>895
寧ろ昔の一眼レフや銃のダットサイトやホロサイトに付けるマグニファイアの様なものだろ。
つまり低倍率のプリズム入り単眼鏡。コリメート式の方法でメインの光学系の倍率を上げるヤツ。
2025/03/16(日) 20:07:27.07ID:5mqMMZRn
ペンタックスのVD4x20とか
903名無しSUN
垢版 |
2025/03/16(日) 20:51:03.73ID:vtdYq/9N
>>901
スコープのエクステンダーだけじゃなくて、EL、SLC用の2倍ブースターもあったのか。
単眼鏡流用じゃなくて専用だと本当の意味での面白装備だったんだな。

>>902
発想はメチャクチャ好きだが、さすがに20mmで16倍はなあ...
やっぱり対物、接眼の径を考えるとこうなっちゃうよな。
904名無しSUN
垢版 |
2025/03/16(日) 23:03:17.15ID:UINsUgXj
>>903
スワロのスコープにエクステンダーなんてあったっけ? 初耳なので詳細を教えて欲しい。
2025/03/17(月) 10:31:38.97ID:QaH4IpHD
http://scopeviews.co.uk/SwaroBooster.htm
906名無しSUN
垢版 |
2025/03/17(月) 11:58:42.27ID:0PWCXz34
>>904
1.7倍エクステンダーの他にも双眼アイピースとか面白いものがあるけど、スコープ持ってないなら詳細は知らなくていいと思うぞ。
907名無しSUN
垢版 |
2025/03/19(水) 18:45:42.26ID:h+f2l6Z3
一般人に双眼鏡が趣味というと、90%以上の確率で覗きが趣味ですか〜wみたいな反応をされる。風景や星、野鳥を見る時、肉眼よりも美しい映像を堪能出来るからと言ってもまず理解されない。双眼鏡が趣味と言うのも面倒臭くなってきた。。
2025/03/19(水) 20:52:07.53ID:oSvYM41W
>>907
双眼鏡が趣味だなんて恥ずかしくて言えないよw
聞かれたら言えない趣味と答えてるわ
2025/03/19(水) 21:16:50.05ID:ahYks7BQ
でもペンタックスのパピヨン買って、色んなもの覗くのが楽しくなったよ
双眼鏡が趣味、というのはわからんでもないな
2025/03/19(水) 23:10:01.51ID:6dRQ5MCp
俺もパピヨン飼ったぞ
でもミニチュアのほうが好きだな
2025/03/19(水) 23:26:07.94ID:ahYks7BQ
パピリオでした…
2025/03/20(木) 00:20:00.52ID:mnjTQ2Aa
パピヨンの方が良かった。
2025/03/20(木) 06:50:08.00ID:r9DTvWCj
ザ・ハングマン
2025/03/20(木) 13:23:05.36ID:J3hmrbZ6
パピリオは蝶々のマークがついているから「パピヨン」だと思ってしまうのは無理からぬことだ……
2025/03/20(木) 23:39:11.63ID:Mt2MbGBW
>>914
ラテン語「・・・」
916 警備員[Lv.35]
垢版 |
2025/03/21(金) 03:45:55.57ID:MBV4YNlk
ビブリオ
2025/03/21(金) 21:23:28.00ID:ovQkmCJz
ノロ
918名無しSUN
垢版 |
2025/03/22(土) 06:46:34.95ID:BtghHyhK
カンピロバクター
919名無しSUN
垢版 |
2025/03/22(土) 07:03:41.69ID:gbptjMpn
バタフライ
2025/03/22(土) 08:56:44.07ID:YNWtrwDb
アルツハイマー10x50
921 警備員[Lv.36]
垢版 |
2025/03/22(土) 09:07:15.67ID:Jm2deU6k
ヤルッツェブラッキン8x42
2025/03/22(土) 09:58:35.08ID:HNxpWPV3
キャシャーンの動きだけはかっこよかった
923名無しSUN
垢版 |
2025/03/22(土) 16:25:42.53ID:5Ysj1V3v
>>907
趣味は?と聞かれて天体観測が趣味って言っとけばいいのに、趣味は双眼鏡ですとか言う人っているの?w
924 警備員[Lv.37]
垢版 |
2025/03/22(土) 17:15:36.79ID:Jm2deU6k
釣竿が趣味ですとかゴルフクラブが趣味ですとか言わないのに
自転車が趣味ですとかカメラが趣味ですというのは普通に言うよね
双眼鏡が趣味ですってのは言うかなあ?
2025/03/22(土) 18:17:46.12ID:wObS/pCn
>>924
コレクションとしてアリでしょう
2025/03/22(土) 18:28:19.77ID:i873aFH+
星より機材W
2025/03/22(土) 18:33:13.32ID:wObS/pCn
メクラの双眼鏡趣味だってアリだと思います
928あきれて物も言えない
垢版 |
2025/03/23(日) 10:49:44.96ID:bvboH3P6
趣味は自転車とかカメラならそれで通じる。サイクリング好きなんだなとか、写真取るのが好きなのかなとか、

趣味は?と聞かれて「双眼鏡!」と答えたところで相手は「え?どういう事?」って思うに決まってるじゃん。

「双眼鏡で天体観測をしたりとか、たまにバードウォッチングもしますよ。つい機材ばかりに目が行ってしまうので万年にわか勢ですけどねw」とか言えば相手もわかりやすいし、スマートな大人の会話にできるでしょ。
2025/03/23(日) 11:07:50.20ID:6nuyGVfL
スマートな大人の会話に「にわか」は使わずビギナーとかに置き換えた方がいいでしょ。相手も隙あらば論破されるんじゃないかと警戒するよ。
2025/03/23(日) 11:23:03.99ID:Yn6ReSIg
双眼鏡は変態と認識されているからちょっとあぶない爺にされるぞ
公言しないほうが良い。
2025/03/23(日) 11:31:43.32ID:IWWyVFv0
覗きが趣味なの?と思われるよな
932あきれて物も言えない
垢版 |
2025/03/23(日) 11:31:58.39ID:bvboH3P6
>>929
いちいち突っかかってくるなよ
2025/03/23(日) 11:49:35.46ID:dR7Ag18b
自意識過剰
堂々としてればいい
2025/03/23(日) 14:47:50.66ID:8xsPYNSg
堂々と覗いて
 堂々と出せばいい
935名無しSUN
垢版 |
2025/03/23(日) 17:27:23.80ID:4NGI0weY
>>928
趣味は双眼鏡で自然観察と言っても、なかなか理解されないけどな
2025/03/23(日) 18:45:53.06ID:kLIPCyFS
バードウォッチングは認知されてるでしょ
双眼鏡ぶら下げていたら最初に思うのは、鳥かな?、じゃね?
2025/03/23(日) 19:07:18.79ID:lkSI1QrK
撮り鉄の中で良い人達と悪い奴等がいるように、バードウォッチングを装って覗いている奴等が居る
938名無しSUN
垢版 |
2025/03/23(日) 19:26:52.93ID:d9j09qMU
鳥見もなんだかんだで直ぐ飽きるよね
俺は澄んだ空の時に高い山にあがり下界を見下ろすのが好きだけど、やっぱ同じとこ何度か行くと飽きる
旅には欠かせないが、日頃に使う頻度はめっきり減った
939 警備員[Lv.6]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:35:33.45ID:UNf5TeeR
観天に興味ない人は、天体観測は望遠鏡でするもの、法令双眼鏡は景色やコンサートを観るもの、と思っているはず
双眼鏡で天体観測といっても、天体望遠鏡が買えなかった人か、ただの変わり者と思われるだけだろうね
940あきれて物も言えない
垢版 |
2025/03/23(日) 19:40:46.47ID:bvboH3P6
>>935趣味は双眼鏡でとかじゃないんだよw人の話聞こうや
2025/03/23(日) 20:30:29.19ID:DZU4izpy
登山で山頂から遠くの山を同定するのに持ってってる
以前山登ったルートを目で追ったり雷鳥やカモシカを遠くから眺めたり
荷物の関係でミクロンやビスタなどの小口径だけどそれなりに楽しい
2025/03/23(日) 21:24:31.10ID:XQgDHr57
色んな角度から見る槍ヶ岳
堂々とした山容の連なる南アルプス
双子のような御嶽と乗鞍
あっ富士山が見えた!
だから俺は12倍が放せない
2025/03/23(日) 21:36:02.12ID:UtnHSq5r
>>931
リアクションはそれしか返ってこないな
ほぼ100%
2025/03/23(日) 22:33:36.12ID:7W4gGvR2
確かに双眼鏡を覗いたときに
世界と一体化wしたような感覚ry
2025/03/24(月) 08:02:48.34ID:+jauoiti
覗くってったって何も見えないよ
たいていの場合カーテンしてるし、カーテン開いて明かりが点いてても都合良く人の行動が見えるなんてことはまず無い
2025/03/24(月) 09:56:05.25ID:WBbEe9fI
でもごく稀に・・!
昔の彗星捜索家とかもそんな気持ちで双眼鏡振り回してたんだろう
947 警備員[Lv.8]
垢版 |
2025/03/24(月) 12:40:53.03ID:4QX6oVdb
星なんて双眼鏡で観てもさ
何千光年先のが何百光年先に見えたところで変わらんじゃろ
948名無しSUN
垢版 |
2025/03/24(月) 12:52:09.09ID:g9LT7ZvY
>>940
自分に言ってるの?
949名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 06:38:20.99ID:ltR1ZFBR
御三家最上位もってるけど、王者と言われるダイヤリートがめっちゃ気になる
手にする価値ある?
950名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 08:30:26.59ID:6DjZmkVM
>>949
人によるから一度覗いた方がいいけど、現行持っててそれがいいと感じるなら全く価値はない。
いい双眼鏡の基準が違い過ぎる。
パンするとグワングワン歪む歪曲収差が有名だけど、色収差も多いし、黄緑の色付きもキツめ。
今の水準からするとダメな要素がてんこ盛り。
ダイヤリート見たあとでFL見るとよくぞここまで調教出来たなと感動する。
ただ対象物の立体感や、色コントラストは他の追従を許さない。
多分色収差は立体感に、色付きは色コントラストに影響してると思う。
正確に見たいのか、作られた美しさを見たいのかで好みが分かれるかと。
当初はFLすごいと思ったが、いつのまにかダイヤリートに戻ってしまった。
ダイヤリートは双眼鏡というくくりの道具ではなく、ダイヤリートというくくりの道具。
2025/03/25(火) 08:48:49.96ID:Gg7I6DsU
また始まったw
952名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 09:01:52.51ID:ltR1ZFBR
なるほどてすねぇ
詳しくありがとうございます。
欲しくなったw
953名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 09:03:39.58ID:ltR1ZFBR
ちなみにですが、ダイヤリートはやはり定期メンテ必須なんでしょうか?
防湿庫は当然として、あのアッベケーニッヒはユニット交換だったはずですが
2025/03/25(火) 09:19:49.93ID:i1Vw5Qhn
性能云々以前に、この春霞、花粉をなんとかしてくれないと!
955名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 12:21:08.26ID:jHWX9c/m
俺のは生産中止の噂が出てから急遽押さえにいった最終型新品なのであまり気にせずに普通に使ってる。
長く作られてたから生産時期によっては戦前のヘンゾルト製を持ち出すまでもなく定期メンテが必要な型があるのかもしれない。
とりあえずは一番新しいT*P*なら問題ないだろうとは思う。
どちらにせよ今からだと生産終わってからだいぶ経った中古を手に入れるわけだから程度はじっくり吟味しないと後の出費がかさむよね。
あとダイヤリート使ってると他の双眼鏡に寛容になるよ。
どんな双眼鏡でもダイヤリートよりいいところが必ずある。
2025/03/25(火) 15:23:53.82ID:5Ebe8NFv
スキッパーで見る近景は別格だよ
キラキラ光る川面なんか、夢の世界のよう

ただ遠景は普通
2025/03/25(火) 15:29:31.71ID:5Ebe8NFv
>>953
汚れ、カビ、くもりがプリズムの合わせ面だとユニットごと全交換

それ以外ならクリーニングできる
958名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 16:40:56.24ID:9Iyi8Egk
ダイヤリートだのデルトリンテムだのを双眼鏡の王者とか崇めてるのってごく一部の懐古厨だけだよ
現行機より明らかに性能が低い
コントラストも明るさも最新のガラス材とコーティング使った現行機に勝てる点は一つもない
オーディオの世界ではハイレゾなんかよりレコードの方が上だ!音に柔らかさと温かみがある!とか言う爺がいるけど
それと同じ
959名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 17:11:23.82ID:ltR1ZFBR
ハイレゾよりレコードの方が上でしょ

性能を競ってる訳じゃなく、それで観る絵を堪能するんでしょ?
カメラなんてそれ言ったらどーすんのよ
960名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 18:04:31.98ID:bCM7xHcD
まあ最先端のデジタル一眼よりトイカメラの色合いやコントラスト、画質が好きならいいんじゃないの
2025/03/25(火) 18:30:21.30ID:m33dYUyy
つまり性能は低いということは共通認識なんだな。
962名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 19:02:05.50ID:+W4AndFh
だってNL12もってるしw
963名無しSUN
垢版 |
2025/03/25(火) 21:56:27.65ID:QfNDLRDR
>>958
デルトリンテムの評判聞いたから試しに
クモリ有りの中古品買って崇めてる人にクリーニング頼んだら
ほとんどそのままで帰って来たのを思い出した
外装だけピカピカだったけど
2025/03/26(水) 00:05:13.41ID:VkUxIyHw
>>950
現代と比べると何桁も遅い計算機しかなかった時代に、複雑怪奇な計算が必要になる波面収差補正を重視した関係で、歪曲や像面湾曲や軸上色収差とかが派手に残ったとかかね?
965名無しSUN
垢版 |
2025/03/26(水) 08:08:17.37ID:1tnmQEfX
>>964
どうなんだろうね。
ダイヤリート7x42の基本設計は1930年代だから理論は確立されていたとしても計算の誤差や、工作精度で収差を抑えきれないのは仕方ないということなんだろうけど、大きな変更もなくそのままFLと交代するまで作り続けていたのは小さな改良は必要でも大筋は収差も含めてこれでよしと考えていたんだと思う。
DSはもちろん、結局のところ硝材の変わったVictoryやFLでさえ、ダイヤリートの延長上にいるわけだし。
頑なにアッべプリズムとフラットナーなしを貫いて来たツァイスがSFでの方針転換は寂しいものを感じる。
スワロの後追いではなくWX路線で行くべきだった。
2025/03/26(水) 10:13:00.95ID:FD/a1URg
歪曲だの像面湾曲だの軸上色収差だの以前に、1986年ごろにカートンアドラブリックMCが出るまで、フルマルチコートの双眼鏡はニコンSPとツアイスくらいしかなかったんだから。
なのに天文雑誌のレビューでは「ニコン8x40Dの方が歪曲が少ない。ツアイスの方が良いというのは思い込みだ」なんて言ってたんだから。
彼らは一体どんな目をしていたんだろうな?
少なくとも昼間の景色では見比べてはいまい。
(フルマルチコート機とモノコート機で昼間の景色を見比べると、次元が違うのはご存じの通り)

さらに言うと、中心解像テストで「解像力はニコンの方が上」というレビュー結果も出していた。
しかし、俺がニコン8x40Dとダイヤリート7x42をサイドバイサイドで見比べると、明らかにダイヤリート7x42の方がシャープ。
2025/03/26(水) 10:16:46.67ID:FD/a1URg
人によっては言われていた「ダハ機は像が眠い」は、当時は気のせいだと言われていたが、今ならハッキリ言える。
気のせいではなく、解像力テストの見方が悪いのだと。
精度が低いダハプリズムだと、シャープな像にややズレてピンボケの像がダブって見える。
解像力テストは線を数えるだけだから、ピンボケ像が重なって見えていても、線の数が多い方が解像力が高いという結果になる。
しかし人間はピンボケ像が重なって見える画像をシャープではないと感じる。

今はだいぶ精度が上がって、2万円クラスのダハ機でもシャープに見える。
それでも(ダハ機を長年作ってきた)ライト光機製と鎌倉光機製では見比べると差がわかる。そのくらい、ダハプリズムの精度差はわかってしまうのだ、今のユーザーには。
2025/03/26(水) 10:21:22.12ID:FD/a1URg
なお、ライカがフルマルチ機を出したのは、ビクセンアルティマよりさらにその後。1992年ごろだったと思う。
2025/03/26(水) 15:29:49.01ID:yKqh3Pie
>>965
ツァイスやライカはかなり早くから考慮してたみたいだけど、そんなに古いなら、さすがに無理かな。
単に、天才的設計技師がたまたま特異なのを作ったので踏襲?!
ともかく、日本では「複写用レンズ」みたいな方向性なのと発想がかなり違っていたらしいんだよね。
2025/03/26(水) 15:33:57.38ID:yKqh3Pie
>>966-967
曖昧な言い方だけど、平坦なチャートで機械的に勘定して比べれば全て分かるというものではない、とかいうことかな?
2025/03/26(水) 15:39:45.71ID:yKqh3Pie
>>968
スチル用で、半世紀以上前に既に、国産のと明らかに違う写りってのがあったんだよね。
ライカはレンジだから、国産の一眼レフとフランジバックの制限が大違いだったのも関係はしたかもしれないけど、何か違ってた。
ちょうど京セラドキュメントソリューションズ系ヤシカで出したツァイスレンズの一眼レフも違ってた。
2025/03/26(水) 20:08:26.79ID:b2gruUBX
>>966-967
>「ニコン8x40Dの方が歪曲が少ない。ツアイスの方が良いというのは思い込みだ」

別に異論は無いな。
"ツアイス"って7x42B/GA・T*Pの事だと思うけど、歪曲収差も像面湾曲もニコン8x40Dの方が抑え込んでる。
両者を見比べた事のある双眼鏡マニアなら皆知ってる。
8x40Dは7x42B/GAのような中心像命の設計思想じゃない。

あと、収差と増透コートをごっちゃにして話してるから何が言いたいのかよく分からんな

>>949
今ではよっぽど程度の良い個体を入手しないとオーバーホールで大金が出て行く事になるからご注意
2025/03/26(水) 20:17:10.95ID:dViCZDgQ
ニコン8x40Dはせめて全面マルチコートにしてれば、こんな但し書き付きの中途半端な評価にはならなかっただろうにね
2025/03/27(木) 00:55:52.86ID:dFH7vDrt
>>971
うぎゃ・・・
京セラドキュメントソリューションズってなんだよ?!
京セラだけで勝手に出やがんの・・・
2025/03/28(金) 15:49:59.79ID:fXqRCPHH
amazon.co.jp/dp/B0DM84S9M8
ニコン18x70 IF WP WF
¥203,620 税込 28507pt


うぅ~ん……破格の売値だが大きさと倍率に使い所に困るかなぁ……。
2025/03/28(金) 18:27:16.11ID:9Z6sEjrk
三脚固定で極上の星空が目の前に
プレアデスとかシビれるぞ
2025/03/28(金) 21:29:24.35ID:BMedOVAP
モナーク・セイクレッドには記されています。唯一絶対の双眼鏡が存在することを。
唯一絶対にして全ての双眼鏡的ものの始祖、無印モナークを買うのです。
978名無しSUN
垢版 |
2025/03/31(月) 23:48:45.19ID:6BlQVhGw
今更ですが、しょーげつかんせいの12x56 APO+かいまひた。
三脚もこれを機に買うつもりです。

これ目がど近眼の人めがね外してみて焦点合うでしょうか。
大抵の双眼鏡はフォーカス振り切る感じですがサイトロンとかは裸眼でも
なんとか見える感じです。
2025/04/01(火) 00:21:01.89ID:Ihq+f7yL
振り切った
2025/04/01(火) 13:24:21.63ID:yPh7iUi6
>>978
視度範囲は確認しないとだめだって。
981名無しSUN
垢版 |
2025/04/04(金) 07:42:02.76ID:ridApvFy
エアプ質問なんだけど
光害地でワイドビノ vs 田舎で肉眼 だとどっちがよく見える?
2025/04/04(金) 09:35:56.76ID:Btm7XMXw
自己所有のSRBC APO 8x42とNL8x42を同時比較(日中)

一番違うのは良像範囲で、NLがほぼ100パーセントに対して
SRBCはおよそ75パーセント程度だが、周辺ボケ自体は比較的穏やか

もう一点、NLが若干寒色系ながらもほぼニュートラルな色調なのに対して
SRBCは明らかに黄色味、茶色味が強め。

そのためか日中ではSRBCのほうが少し明るく感じるが、
実際の透過率にそれほど違いはなさそう

その他に明確な違いは見つけられなかった

味をしめSRBC10x50を注文、一週間で届いた
こちらもAPO8x42と同じ見え方だった

しかしこのコスパは凄い
983名無しSUN
垢版 |
2025/04/04(金) 13:45:29.53ID:1RSEWg29
ボディーをチタンにして軽量に出来んもんかね
2025/04/04(金) 14:50:50.56ID:Vt2YFcwy
マグネシウム合金
2025/04/04(金) 16:35:10.69ID:fOfcTBvU
>>983
チタンはそこそこの強度があるのに鉄よりは軽いとか、肝心のガラスが溶けるから光学機器にはまるで関係ない高温耐性とかが取り柄で、絶対的には全然軽くないから、加工が困難すぎるのを敢えて使う価値がないよ。
複雑怪奇な形状も量産が行けて遥かに軽いアルミ系とかが正解。
軽い素材なら、カーボンはデカい双眼鏡で意味があるかな?
986名無しSUN
垢版 |
2025/04/04(金) 22:51:32.80ID:VwriB23j
>>982
見え味はどうなの?
987名無しSUN
垢版 |
2025/04/04(金) 23:05:21.87ID:Vt2YFcwy
趣味としての双眼鏡
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1743775412/

需要あるかわかりませんが、カメラ板に立ててみました
2025/04/04(金) 23:24:15.30ID:soExSLgU
まだ寒いな
989名無しSUN
垢版 |
2025/04/05(土) 00:53:50.39ID:TYMRUrNa
978で意味不明なこと書いたものですが、ようやく実際に見てみました。
超ど近眼で裸眼でも月でかなり余裕持って焦点合いました。
いくつかの双眼鏡で見比べてみましたが評判に違わず見え方はかなりいいと思いました。
明日は遠く見渡せるようなところ行って日中で見てみます。
2025/04/05(土) 02:57:22.70ID:S/X76Iff
>>989
ほほー レポ乙。
メガネだと無理ということ?
2025/04/05(土) 03:42:09.02ID:rk8hGkYz
賞月観星はド近眼の人のために合焦範囲書いてくれてるのよ
APO+12x56IFだと、

無限遠視度余裕:-5D

つまりメガネ買うときついてくるレンズの度数が-5D(ディオプトリー)までの人は
メガネなしでも無限遠にピントが合うと
ちなみに自分は-6.5Dなのでちょっと無理そうだな
992名無しSUN
垢版 |
2025/04/05(土) 09:46:25.01ID:aadgL261
990
書き方が上の人のように具体的な数値とかでなくて申し訳ない。
勝間の7x50とかだといっぱいで少しまだ合わないけど、賞月観星12x56だともう少しだけひねる余裕ていど。
今日改めてどれくらいまだあるかみてみます
メガネかけて0.8とかですが当然問題ないところで焦点合います。
2025/04/05(土) 12:29:17.98ID:S/X76Iff
>>991
あ、なるほど。

>>992
よろしく。
994名無しSUN
垢版 |
2025/04/05(土) 14:39:53.22ID:8/1Cgeob
賞月観星12x56改めて昼間観てきたけど流石というか
いい双眼鏡ってやつ
すごい広い視野で立体的に見えるのね。
鳥とかよく見えた。

視度(ようやく言葉覚えた)については自分の近眼の程度だと
勝間の7x50,6x30
ニコン8x30(7.5度ダハプリズムのミリタリーっぽいの)
この辺だといっぱいまでまわしても微妙に合わない
賞月のだとあと1/8くらいまだ回す余地あってど近眼の人に優しいなと

勝間でも8x30と10x40は視度は少し余裕ある

ロシアの7x30は回し切ってまだ足りない。ロシア人は近眼はあんまりいないのか。

今日見てみて勝間の8x30は視野広くて視度も合うので改めていいなと。
倒産前にゴム外装の迷彩のでレチクル付きのなので大塚光学が復活させてくれてるのでレクチル無しの持っておきたくなってきた。

賞月のは値段高い分さすがで改めて夜にその名の通り月と星見たいけどしばらく曇りっぽいんだよなー
2025/04/05(土) 16:15:36.64ID:8jQbQuVH
>>987
行ったらもう落ちてるね
カメラ板なんて人少ないのに
残念でした
2025/04/05(土) 16:39:31.41ID:Pe80+egG
>>994
字画が細かい漢字を子供のうちから必要にかられて凝視するか否かはけっこう効きそうだね~
2025/04/05(土) 16:43:31.05ID:Pe80+egG
>>987,995
カメラ系の板は全て撮って残すのに徹底して拘るタイプ揃いだから、見るだけで満足するタイプはいないに等しいと思う。
2025/04/05(土) 18:46:36.18ID:zKSenh3N
>>995
>>997
ありがとうございました
色収差だの歪曲収差や解像度だの、カメラレンズと共通する話題かと思ったのですが…
2025/04/05(土) 20:07:31.94ID:TT1Ioow3
基本は同じなんだけど人間の眼も光学系にいれるから
1000名無しSUN
垢版 |
2025/04/05(土) 21:05:01.57ID:QSKCIrb2
今日は月が綺麗ですね…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 373日 3時間 24分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況