X



【シンタ】Sky-Watcher総合スレッド★4【中華の星】

2024/03/16(土) 15:38:52.80ID:1Pfs1OlT
ありそでなかったSky-Watcherのスレ
今まで断片的にしか語られてなかったこの中華の雄についてなんでもok

公式サイト
https://www.skywatcher.jp
(英語)
http://www.skywatcher.com

日本代理店 サイトロンジャパン
http://www.skywatcher.com

代理店ショップ シュミット
http://www.syumitto.jp 

※前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1620120998/
【シンタ】Sky-Watcher総合スレッド★3【中華の星】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1674298531/
255名無しSUN
垢版 |
2024/07/25(木) 07:05:39.46ID:PmHBLBlo
2022後半 奪三振率8.03 与四球率3.53
256名無しSUN
垢版 |
2024/08/03(土) 01:25:17.40ID:JGZmODd2
あんなに燃えてるけど見る目がない
盆栽はなんかこう海外の日本人学校で無理やりやらされたjcらしい 動画貼れ
https://twitter.com/3aWutFl/status/54633602553052995
https://twitter.com/thejimwatkins
257名無しSUN
垢版 |
2024/08/03(土) 01:38:09.69ID:c4dN5bWz
この効果が1番の原因を調べてない?
https://i.imgur.com/KVqCwB0.jpg
258名無しSUN
垢版 |
2024/08/03(土) 02:36:35.04ID:Uh+g4rck
別にフィギュア枠じゃないから
2024/09/04(水) 00:03:39.98ID:2acBk6Aj
SynScan Pro 2.5.2 でプレートソルブを使ったオートアライメント実装。
2024/09/22(日) 00:19:37.96ID:LTdeOA8a
まさにキワモノというべきか。
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW2020630001.html
261名無しSUN
垢版 |
2024/10/05(土) 00:11:39.37ID:DwkqAuPt
https://www.syumitto.jp/SHOP/SHA0093.html
アポクロマートで200mmとか・・・
262名無しSUN
垢版 |
2024/10/05(土) 00:32:31.87ID:5m157KvK
200mmって口径かw
2024/10/05(土) 00:32:43.66ID:kOSTyOM/
このEDレンズを1枚使った3枚玉F7のシリーズって、103mmから203mmまで光学設計一緒なのかしら
だとすると口径が大きいやつほど収差が目立ってこないだろうか
264名無しSUN
垢版 |
2024/10/05(土) 05:35:40.19ID:Ovh3ThgA
「質量: 約23.5kg(バンド・プレート込み)」は移動用に無理かも…
2024/10/05(土) 12:12:08.19ID:ZY4gcpzd
全長150cmということで個人の観測所に収まるというところがメリットかね
昔の20cm屈折は巨大なドームが必要だったから
266名無しSUN
垢版 |
2024/10/05(土) 12:26:45.87ID:Q3sTlYhK
「超大口径屈折望遠鏡」って日本語出来ないのかと…、20センチは中口径、30センチは大口径
267名無しSUN
垢版 |
2024/10/05(土) 12:27:15.61ID:8n4139dl
元気がいいのはチュンばっかりだな・・・
2024/10/05(土) 15:42:41.75ID:WjpWlf+L
フローライトで大きいの雑誌かWebで紹介されてたが異様に長いと思った
2024/10/07(月) 13:26:51.94ID:qUxHhHsP
中華の軽工業全体ではメタメタらしい。給料出ないとか。
2024/10/07(月) 19:07:58.84ID:9cIrMUqr
EQ5 GOTO 赤道儀のACアダプターでおすすめありますか?
2024/10/07(月) 19:51:34.80ID:AxWSVeXc
秋月電子通販で買った
「48W級スイッチングACアダプター12V4A内径2.1mm GF48-US1240」
てのを使ってるわ
全く同じものはもうないみたいだけど同等品を買えば
望遠鏡販売店で売ってるのは異様に高いから
272名無しSUN
垢版 |
2024/10/07(月) 20:12:08.96ID:mZPRB2+r
>>270
楽天市場で次のキーワードで検索すると2,000円未満が出て来るよ

ACアダプター 12v 5a
2024/10/07(月) 20:43:12.45ID:9cIrMUqr
>>271
>>272
ありがとうございます
274名無しSUN
垢版 |
2024/10/08(火) 02:25:48.96ID:9Q1mS/Yt
付属で付いてくる、シガーソケット使えるモバイルバッテリーじゃあかんの?
ACアダプタも買ったが、ACバッテリーって高い割に容量少ないし、
車載冷蔵庫用バッテリー買ったわ。
275名無しSUN
垢版 |
2024/10/12(土) 22:19:50.33ID:mqBl3/zh
ある赤道儀を注文したら納期は年末年始のメール。日本の割当は何割か知ってる人教えて下さい。
2024/10/13(日) 03:37:39.52ID:bv7HOQwS
いつものアフォな釣りw
2024/10/13(日) 15:40:53.05ID:ChoXrGbQ
ある赤道儀てなんやねん
ネジを手動で回すやつか
278名無しSUN
垢版 |
2024/10/14(月) 16:15:07.93ID:dIz1Ip5H
wave150、11月出荷分が早めに届いたので連休中使ってみた、比較対象がEQM35なんでよろしく。
・自動導入精度:もちろん良い(EQMが悪すぎるだけだが・・・)、1200mmで反対側に回しても写野内に入って来る。
・オートガイド:Mgen3使用、1200mmで95%、1600mmで85%、2000mmで75%位、光学系が安物なんでタカハシだと2割くらい落ちるか?
・極軸合わせ:オートホームが付いてるので、それでファインダーに北極星入れて、2スターアライメント後の極軸補正機能で問題無し。
 また高度調整が1ノブで済むので楽(前後から調整するヤツじゃない)
・取り回し:電源やらのコネクタ部分は干渉したりしないので問題ないが、USBコネクタをヒーターに使おうとしたら反応しなかった?
・専用三脚:意外と小さい、サイトロンで売ってるSCT-53より径が細く背も低い、脚間締め付け式なので強度は問題無し。
 背が低いので屈折やカセグレン系だと天頂付近が辛い。
・ケースが付いてるが、経緯台モードでしか収納できないので事実上出荷専用。
2024/10/15(火) 01:06:36.25ID:poSmz09o
>>259
kwsk
2024/11/02(土) 23:23:47.93ID:b/aud1Fv
ケロッグ
281名無しSUN
垢版 |
2024/11/21(木) 21:44:01.68ID:rqcpPIhB
>>278
直線状に変えるのが手間なの???
2024/11/21(木) 21:49:51.32ID:k1fuy+/Y
PC 版SynScan Pro アプリというか、スマフォ版、ハンドコントローラー版もなんだけど、これって同じ場所で使う限り、アライメントの精度を学習していくのかなあ?
もしそうなら赤道儀とコントローラーの組み合わせは変えない方がよいということになる。
2024/11/21(木) 21:52:55.64ID:k1fuy+/Y
>>278
これ、電源が入ってないでと赤緯体は自由に回っちゃうのかしら?
284名無しSUN
垢版 |
2024/11/22(金) 16:31:08.20ID:c0d2SXEj
>>281
高度調整ノブをひたすら回さにゃならん。

>>278
回らない、赤経もだけど固定ノブを緩めると「ガタ」レベルで動くんで、そこでバランス取る。
2024/11/25(月) 00:01:44.47ID:JmLw2HtT
なるほど。
2024/12/07(土) 17:17:40.35ID:yiAqRcGO
>>282
少なくともAndroid版は不安定になりやすいのでアライメントリセットは必須で使ってる
2024/12/12(木) 13:17:02.08ID:n1lQ4+7B
AZ-GTiXはなぜか話題にならないけど、電動経緯台の決定版じゃないかね。
片側だけに重みが掛かる従来タイプと違って、ベアリングの両側に機材を着けてバランスを取れるから、構造的にかなり重い機材でも行ける道理だし。
赤道儀化は厄介だろうし、精度もそれなりのままだろうけど、精密に追いたいなら波動でも使っててね、という感じではなかろうか。
2024/12/12(木) 17:23:46.97ID:5o0aaZjo
AZ-GTiXは静かだし安定してて良い感じ
289名無しSUN
垢版 |
2024/12/12(木) 18:16:38.97ID:VPPHbK9Z
ジ・エンド
2024/12/12(木) 19:41:33.55ID:01qpVqk+
赤道儀や経緯台のコントローラーで、スマホ画面では一々見ないと確実に行けないので、手触りだけで行けるヌンチャクとか呼ばれるタイプが便利そうだけど、公式あるいは社外で市販品がないかな?
繋ぎ変えとかの自作はあるらしいけど電気系はどうも。

>>288
静かってのは良いですな。
291名無しSUN
垢版 |
2024/12/12(木) 20:39:14.09ID:iyqxdWSz
シュミットってスカイウォッチャーの日本独占代理店になってるのですか?
2024/12/12(木) 21:43:27.95ID:DTXPMfiB
>>291
シュミットはSky-Watcherの代理店のサイトロン直営の望遠鏡、双眼鏡ショップ。
サイトロンはSky-Watcherの製品を他の望遠鏡ショップや量販店に卸してる。
2024/12/12(木) 22:05:30.93ID:DTXPMfiB
ところで、ボーナス出たのと家にある使わなくなった望遠鏡やカメラの交換レンズと三脚を
ヤフオクで売ったらそこそこ金集まったので、150mmマクカセのSKYMAX150買った。
こいつは接眼部がシュミカセ互換になってるから、2インチの50mmアイピース使えるから、
低倍率も使えるので、短鏡筒の観望用にもなるね。
EQ5赤道儀には荷が重いと言われたがバランスさえ取っておけばチャント使えた。
セレストロンのC8載せて使ってる人もいるから大丈夫だと思っては居たけど。
まぁ、長時間ガイドしなけりゃそこそこ使える。どうせ惑星観望中心だからね。
2024/12/13(金) 14:33:59.97ID:3lsBzcI0
インプレよろしこ 150の解像感あるならお買い得だよね
2024/12/13(金) 18:54:07.43ID:rUswbNEK
>>290
実際に使って動作確認しているのは Windows 、Android用Synscan Pro で Bluetooth 接続のゲーム用ジョイパッド類をサポートしてる。
手持ちの機器だとPS4 用ゲームパッド及び互換品で使ってる。
Xbox 用も使えると聞いた。VR ゴーグル用ヌンチャクも使える物があるようだ。

圧倒的に楽ちん。
2024/12/13(金) 18:58:42.15ID:rUswbNEK
>>291
ついでに言うと、ともに「ケンコー」の子会社。だからケンコーにも Sky-Watcher 製の赤道儀がある。
2024/12/13(金) 19:10:19.45ID:rUswbNEK
>>290
あ、PS4 用のコントローラーを Windows10 で使うときは素直に認識しない場合があるので、サポートのフリーソフトが出てる。
2024/12/13(金) 19:16:32.01ID:rUswbNEK
>>290
PS4(互換)コントローラーの場合、左スティックが赤緯赤経。 右スティックが速度切り替え他
299名無しSUN
垢版 |
2024/12/13(金) 23:34:37.21ID:noL8D9Ky
新品の5キロバランスウェイトの表面みたらサンダーでガリガリ削った跡や打痕があった。中華はこんなもん?気分悪いから交換出来るか聞いてみる。
2024/12/14(土) 00:52:18.51ID:+X6ny+rm
>>295
せっかくだけどゲーム系はさっぱりなので全然分からない。何の話???
PS4ってプレーステーション4とかいうゲーム機の話?
2024/12/14(土) 01:27:59.21ID:9bLhV1AK
なんだ、自分で調べようとする気も無い奴か。
302名無しSUN
垢版 |
2024/12/14(土) 14:23:29.72ID:iCIH0JRL
両手もちのやそれの互換品の話かな?
エラいデカそう。

>>295
ゲーム用ジョイパッドって簡単にいうけど、何やら種類があるようでどれが何やらサッパリ分からないよ。

>>301
ゲームのコントローラー類は子供の頃からあれこれ散々使って分かりきってる世代の子と違うんだよ。
依然として片手のひとにぎり程度の大きさらしいヌンチャク型は見当たらないし。
2024/12/14(土) 16:29:08.72ID:9bLhV1AK
Androidスマフォを使ってるならこれ買っとけ。
ttps://www.playstation.com/ja-jp/accessories/dualshock-4-wireless-controller/
2024/12/14(土) 17:41:22.06ID:+X6ny+rm
>>303
あ、そうなの。それって純正だよね。純正のほうが何かと良いのかな?
ま、互換のは安いし、アマなら使い具合が悪けりゃ品質理由返品で行けば良いかな。

要するに片手で行けるというヌンチャク型は改造しかないのね・・・
2024/12/14(土) 20:23:06.70ID:9bLhV1AK
ヒント書いてるのに....
2024/12/15(日) 00:50:37.44ID:/DRBNkmQ
>>305
何でサクッと書かないで意味もなくグズグズグズグズ遠回しにするわけ?
2024/12/15(日) 01:11:19.84ID:uPmJlxpi
>>294
今日と言うか、日付変わったから昨日ファーストライトで月、火星、木星、土星を試しで見た。
今まで10cmのニュートン式反射迄しか自分自身での運用経験なかっただけど、気温に馴染んで来たら、
見え味は10cmクラスとはかなり違う、木星の縞がぱっと覗いただけでもよく見えるし、200倍超の倍率を余裕で使えるのは大きい。
でも、運用上は口径なりに注意が必要で、とにかく気温に馴染ませないと筒内気流でモヤモヤ。
あと、シュミカセ互換の2インチ接眼部のおかげで、2インチの低倍率アイピースが使えるから、127mmのよりも倍率下げられる。
低倍で見るオリオン星雲はトラペジウムもよく見えて10cmクラスとの差がよくわかる。
但し、やっぱり重いから、軽い観望用なら取り回しのバランスは127mmのモデルの方が圧倒的に良いと思う。
127mmのがよく売れるのは当然だと思った。でも、惑星観望派には悪くない選択だと思う。
308名無しSUN
垢版 |
2024/12/15(日) 14:32:20.52ID:xOTcy8uY
EQ6Rって赤経クランプの効きが緩い。そこでクランプ外すとクランプの先端に円板状の金属パーツがありグリスを拭き取ってもまだ緩い、いい対応策ありますか?
2024/12/15(日) 16:00:11.10ID:GT6Ho8oO
>>306
なんでそこまで上から目線なんだが....教えて損した。
使えるヌンチャクしってるけど、教えない(けけけ
2024/12/15(日) 16:02:01.91ID:GT6Ho8oO
>>308
ないです。Skywatcherはこんなもんなの。 びしっと決まるクランプはタカハシなんだよね。
2024/12/15(日) 16:11:27.26ID:GT6Ho8oO
>>306
ここをどこだと思ってる? 5ちゃんねるだぞw
2024/12/15(日) 17:20:51.28ID:302rAgy4
>>308
魚籠みたいにプラかなにかの円板にしたらどうだ? 無責任
2024/12/15(日) 20:13:24.22ID:maZjUOEd
>>309
どこの何が使えるとか最初からサクッと書けば良かろうに、つくづく陰湿だな?
こういう腹の底が腐ったような輩が人間面をしてのたくっているようでは、陰湿ないじめが蔓延するとかいうのは当然だな。

>>311
場所など関係ない。お前のような陰湿なクズが場を腐らせているだけだ。
2024/12/15(日) 20:21:05.84ID:maZjUOEd
あれ?
「VRゴーグルコントローラー」で検索すると出でるBT接続の奴のどれかが効くという未確認の話がある、という話か?
315名無しSUN
垢版 |
2024/12/15(日) 20:22:28.71ID:q4vjdMN3
性格悪いのは治らないから
関わらないのが一番
2024/12/15(日) 20:42:36.41ID:maZjUOEd
>>315
そうか。
2024/12/15(日) 21:31:13.85ID:GT6Ho8oO
最近、fusianasan とかあまり見なくなったから一般人が紛れ込んできて困るね。
2024/12/15(日) 22:09:06.94ID:maZjUOEd
>>317
まだ未練がましくツベコベ抜かすのかね?
2024/12/15(日) 22:32:45.60ID:GT6Ho8oO
すげえメンタリティだ。
2024/12/15(日) 22:48:58.80ID:6phSDUwE
「場を腐らせる」とか臭っさい事言うのはいつもの釣りバカ

荒らしだろうが自演だろうがスレの盛り上がりを演出できれば大満足!
2024/12/15(日) 22:56:19.30ID:maZjUOEd
>>319
言うことはそれだけか?
322名無しSUN
垢版 |
2024/12/18(水) 14:46:23.54ID:RxYQm1Zf
プレートソルビングって、SharpCapとかでやる場合、撮影→導入→撮影→修正、見たいな手順と思ってたんだけど、
SynScanのプレートソルブ機能は、プレートソルブでアライメントして、その後の導入の精度を上げるって事らしいけど、
基本的な所が違うんかな?
2024/12/18(水) 15:13:19.81ID:2yPVDQD9
>>322
最初のアライメントが写野の真ん中でやるかplatesolveでやるかの違いやろ
写野の真ん中って屈折で天頂だとキツいよね
324名無しSUN
垢版 |
2024/12/18(水) 15:18:01.29ID:RxYQm1Zf
つーことは、やっぱ「正式?」なプレートソルビングはSharpCapとか使った方がええんやな。
2024/12/18(水) 17:29:13.43ID:zkrAOgIw
設定でどうにでもなるぞ
誤差以内になるまで繰り返すのもできる
大抵2回で合うと思うけど
長焦点は架台の性能による
2024/12/18(水) 17:36:00.46ID:zkrAOgIw
synscanのはいわゆる3スターアライメントなどというソフト的な極軸合わせだと思うよ
TPPAのように実際に極軸調整するものとは違うので注意されたし
2024/12/19(木) 20:00:46.63ID:VwtVTuCQ
>>295,297,298,303
アマで売っていたPS4互換コントローラーで動いた。
斜めが効かないみたいだけど仕方ないかな。
ボタン類はお呼びでないのが効くね。
しかし、デカい。

ヌンチャク型はWtimesieとかいうVRリモコン コントローラー【2024新モデル】ではマウスとしてしか効かないみたいなので意味なかったから返品。
2024/12/19(木) 20:26:23.65ID:8WYxUFMc
やっぱり最初から買ってて質問したパターンか
2024/12/19(木) 21:40:06.12ID:uL+YQPhC
かまってほしいんだろ
330名無しSUN
垢版 |
2024/12/19(木) 22:03:32.60ID:r7DYsn6L
Sky-Watcherの赤道儀買ったので付属の三脚に載せたら違和感あり。一脚が北側向きでなかった。自分で架台のトンガリを付け替えた。これはたまたま南半球向けだったのかと…
2024/12/19(木) 22:33:56.53ID:VwtVTuCQ
>>328
へ?最初から買っててって何の話?

>>329
自分の発想に合わせるとそういうことになると。
2024/12/20(金) 06:08:59.25ID:UEEoj92T
なんだ埼玉かよ
2024/12/20(金) 13:44:10.47ID:qTgSzUoc
>>332
あいにくとそっちの類似品類ではないよ。
2024/12/20(金) 15:27:02.87ID:qTgSzUoc
あれ? Synscanを動かすのに気を取られてたけど、Skysafariでコントロールしているときに誤差が出がちなのをジョイスティックで右往左往させて微調節するなら、Skysafariの方を動かすのでないと駄目か。
何かあるかな?
2024/12/21(土) 18:00:45.60ID:3bWb5fyV
おしえたげませんw
2024/12/21(土) 19:26:46.65ID:tz+c7cV8
>>335
こういう底意地の悪い腐れ果てたような手合を見かけるが、陰湿なゲームばかりやっているせいで性格の根底が腐ったのかね? それとも元々性格が腐っているのかね?両方か?
ま、どうせ傾きに応じて速度も変わる改造ヌンチャク同様の至便のものは存在し得ないからどうでも良いが。
2024/12/21(土) 20:13:12.83ID:6rIK2QGw
>>336
>>315
2024/12/21(土) 21:00:37.76ID:SkCAwPfn
どれもマウントに接続されていればポーリングで更新されるので
どこにつけるかは使い良いところでいいのではないか?
ジョイステックは使ったことないが役割は仮想ハンドパッドと同じと思う
2024/12/21(土) 21:43:24.97ID:JhYOLkDG
つけるって固定?
接眼部もしくはディスプレーを見ながら振動は一切与えない → 手持ちが合理的ではないかと?

スティックは >>298の通りで、アマで売ってたPS4互換の2000円台ので左が経緯台の上下左右、右の左右が速度決め打ちね。
倒し方で速度可変とかいう芸当はできない。
また、Skysafari経由の駆動は効かないみたいで、十字が移動とかトリガーがエンター相当とか、あんまり意味ない変な具合では効くね。
2024/12/21(土) 22:12:14.23ID:SkCAwPfn
スティックの通信プロトコルはそんなに難しくないのでpcやスマフォに架台コントローラなどサポートしている機器は多い。
それ以上書いてもわからんようだから俺はこの話題は抜けるよ
2024/12/21(土) 22:57:52.45ID:/aE1jD+B
>>340
どれかが何かを動かせるはずとかいう漠然とした一般論は実用的な意味ががないわけで、ズバリ
https://m-lambda.blogspot.com/2020/06/az-gti.html
ここで公開されている改造ヌンチャク同様の機能のは存在しえないわけでしょ?
ゲーム機だとちょい倒しすぎただけで吹っ飛んだら動きがメチャクチャになるかな。
2024/12/22(日) 07:38:20.42ID:x89rY2Pi
SWじゃないけどなもっとましなのがある
https://onstep.groups.io/g/main/wiki/26762
2024/12/22(日) 13:10:53.79ID:68VOlI60
>>342
コントローラー類がさっぱり分からないんだけど、それは片手で使うVRコントローラー類の挙動を変えるアプリとかなの?

試行錯誤したら、2画面分割でSkysafariとSynscanを出して、そのままではSkysafariの方の画面スクロールとかお呼びでない機能しか効かないみたいだけど、Synscanの方をタップした状態ならPS4コントローラーの左スティックが上下左右、右が速度として動いてでSkysafari側もそれに連れて動くと分かったけど、そこで力尽きたところ。
2024/12/22(日) 13:21:54.73ID:AJzyw3sT
SynscanとSkysafariをたったの2000円台の出来合いコントローラーで難なく動かせれば、眼視や追尾で無接触無振動で離れた位置からでも微調節とかできて、桁違いに便利になる道理だから何とかしたいんだけど。

先走るなら、BTじゃ電波弱そうで、家とか車の中からとかじゃ届かんかな?
あ、SkysafariとSynscan両方交互に動かすならスマホ類は手元に置くしかないから関係ないか。短距離のBTで良いのか。
2024/12/22(日) 13:30:32.14ID:AJzyw3sT
どうでも良いけど、iplay 50 mini Proでなぜか2画面が効かなくて苦吟したけど、ホーム画面が気に入らないからNOVAにしてたら2画面分割が妨害されるみたいで、一々標準ホームに戻さないと行けないので面倒。
1万円台に来てる60 mini Proはホーム画面が変わったらしいので試すかなと思案中。
どっちも磁気コンパスがないというちょっと困った問題はあるが。
2024/12/22(日) 17:27:10.07ID:qEOazkgg
一人語り
347名無しSUN
垢版 |
2024/12/22(日) 18:23:26.68ID:MwBqn2Cc
ネタにマジレスほんとバカ
2024/12/22(日) 19:12:02.55ID:AJzyw3sT
何かおかしいと思ったら弄れてイジケた冬休み厨の子供か何かか?
2024/12/22(日) 21:54:18.70ID:vZopTKWi
>>344
あ、 とかこの掲示板はお前の日記帳じゃないんだぜ
チラシの裏にでも書いてろ
2024/12/22(日) 22:16:43.93ID:AJzyw3sT
>>349
Synscanを使いやすくする話に関心がない輩が人間面をして口を挟んでくるというのは不健全極まりない。
2024/12/22(日) 22:40:46.27ID:jZB24v+K
掲示板の雰囲気を悪くする奴は俺が許さない!
5ちゃんの平和は俺が守る!
今回も俺のおかげでスレが大盛況!
352なんてな
垢版 |
2024/12/22(日) 22:47:58.62ID:AJzyw3sT
>>351
( ;∀;)イイハナシダナー
353名無しSUN
垢版 |
2024/12/22(日) 23:34:58.98ID:D5zWK0CR
>>351
俺がルールブックだ
354なんてな
垢版 |
2024/12/22(日) 23:50:12.61ID:AJzyw3sT
>>353
オレだよオレ!
2024/12/23(月) 00:19:16.02ID:0BnVLJxW
>>350
人間面をしてとはどういう意味だ?
何様のつもりか知らんが納得のいくように説明してくれるか?
synscan使ってない輩は人ではないかのようだな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況