!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。
●WS アメダス気温TOP10
http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●Yahoo! アメダス観測データ上位
・高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
・低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
・今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
・昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
http://www.weathercaster.jp/sky_report/
前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!366【寒い】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692240133/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!367【寒い】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しSUN (JP 0Hbf-2M+n [136.23.35.1 [上級国民]])
2023/08/25(金) 11:55:22.94ID:Pla/OClRH2名無しSUN (アウアウウー Sa7f-VECN [106.154.130.14])
2023/08/25(金) 11:59:11.24ID:Cgjo+XYna いちおつ
3名無しSUN (ワッチョイ f7ff-Yzt+ [114.148.162.137])
2023/08/25(金) 12:08:18.15ID:UQc1+qo90 長岡北風になったからもう伸びないかな
新津、津川に期待しよう
新津、津川に期待しよう
4名無しSUN (スッップ Sdca-fU5R [49.98.154.44])
2023/08/25(金) 12:18:42.20ID:DD9dbgxpd 桐生がまた関東の他の地点を突き放して上がってる
昨日からやたら強いな
昨日からやたら強いな
5名無しSUN (アウアウウー Sa7f-VECN [106.154.130.14])
2023/08/25(金) 12:22:12.93ID:Cgjo+XYna 12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県小松 37.5
2 福井県三国 36.8
3 福島県若松 36.7
4 富山県秋ヶ島 36.4
5 新潟県津川 36.3
6 秋田県大館 35.9
7 新潟県新津 35.9
8 群馬県桐生 35.8
9 新潟県両津 35.5
10 秋田県横手 35.5
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 23.4
北海道浜鬼志別 23.5
高知県本川 23.5
宮崎県日向 23.8
栃木県奥日光 23.8
岐阜県六厩 23.8
長野県野辺山 23.8
北海道標津 24.1
宮崎県高鍋 24.2
大分県蒲江 24.5
順位 観測地点名 最高
1 石川県小松 37.5
2 福井県三国 36.8
3 福島県若松 36.7
4 富山県秋ヶ島 36.4
5 新潟県津川 36.3
6 秋田県大館 35.9
7 新潟県新津 35.9
8 群馬県桐生 35.8
9 新潟県両津 35.5
10 秋田県横手 35.5
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 23.4
北海道浜鬼志別 23.5
高知県本川 23.5
宮崎県日向 23.8
栃木県奥日光 23.8
岐阜県六厩 23.8
長野県野辺山 23.8
北海道標津 24.1
宮崎県高鍋 24.2
大分県蒲江 24.5
6名無しSUN (アウアウウー Sa7f-zEow [106.133.24.219])
2023/08/25(金) 12:27:25.32ID:/0kgR4Eea >>5
低温側も高いな24℃でランクインか
低温側も高いな24℃でランクインか
7名無しSUN (ワッチョイ 1bbd-Ck4D [60.109.84.62])
2023/08/25(金) 12:32:33.32ID:Ka7wWFv60 台風が北上すればさらに気温は上がる
8名無しSUN (ワッチョイ a32d-bXyH [222.11.23.142])
2023/08/25(金) 12:35:56.36ID:J13wp+eq0 津川ここに来て1位
今日も新潟が1位となり5日連続となるのか
はたまた他がまくるのか
今日も新潟が1位となり5日連続となるのか
はたまた他がまくるのか
9名無しSUN (スプッッ Sd6a-ymc7 [1.75.208.249])
2023/08/25(金) 12:39:23.01ID:yZtvN5aGd ~2023/08/25(12:30)
1 位 津川 新潟県 阿賀町 38.3 ℃ 2023/08/25 (12:29)
2 位 小松 石川県 小松市 38.1 ℃ 2023/08/25 (11:19)
3 位 秋ヶ島 富山県 富山市(富山空港) 37.8 ℃ 2023/08/25 (12:06)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 37.8 ℃ 2023/08/25 (11:55)
5 位 富山 富山県 富山市(官) 37.6 ℃ 2023/08/25 (11:36)
6 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.3 ℃ 2023/08/25 (12:12)
7 位 三国 福井県 坂井市 37.2 ℃ 2023/08/25 (11:59)
8 位 大館 秋田県 大館市 37.1 ℃ 2023/08/25 (11:07)
9 位 八尾 富山県 富山市 36.8 ℃ 2023/08/25 (12:11)
10 位 三条 新潟県 三条市 36.7 ℃ 2023/08/25 (12:21)
11 位 長岡 ) 新潟県 長岡市 36.6 ℃ ) 2023/08/25 (11:34)
12 位 新庄 山形県 新庄市(官) 36.5 ℃ 2023/08/25 (12:23)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 36.5 ℃ 2023/08/25 (11:42)
〃 巻 新潟県 新潟市西蒲区 36.5 ℃ 2023/08/25 (11:20)
1おつ
今日も日本海側か
1 位 津川 新潟県 阿賀町 38.3 ℃ 2023/08/25 (12:29)
2 位 小松 石川県 小松市 38.1 ℃ 2023/08/25 (11:19)
3 位 秋ヶ島 富山県 富山市(富山空港) 37.8 ℃ 2023/08/25 (12:06)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 37.8 ℃ 2023/08/25 (11:55)
5 位 富山 富山県 富山市(官) 37.6 ℃ 2023/08/25 (11:36)
6 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.3 ℃ 2023/08/25 (12:12)
7 位 三国 福井県 坂井市 37.2 ℃ 2023/08/25 (11:59)
8 位 大館 秋田県 大館市 37.1 ℃ 2023/08/25 (11:07)
9 位 八尾 富山県 富山市 36.8 ℃ 2023/08/25 (12:11)
10 位 三条 新潟県 三条市 36.7 ℃ 2023/08/25 (12:21)
11 位 長岡 ) 新潟県 長岡市 36.6 ℃ ) 2023/08/25 (11:34)
12 位 新庄 山形県 新庄市(官) 36.5 ℃ 2023/08/25 (12:23)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 36.5 ℃ 2023/08/25 (11:42)
〃 巻 新潟県 新潟市西蒲区 36.5 ℃ 2023/08/25 (11:20)
1おつ
今日も日本海側か
10名無しSUN (スプッッ Sd6a-ymc7 [1.75.208.249])
2023/08/25(金) 12:53:05.68ID:yZtvN5aGd 【北海道】
1 位 本別 十勝地方 本別町 35.9 ℃ 2023/08/25 (12:40)
2 位 新和 日高地方 新冠町 35.8 ℃ 2023/08/25 (11:52)
3 位 新得 ) 十勝地方 新得町 35.5 ℃ ) 2023/08/25 (12:29)
〃 新篠津 石狩地方 新篠津村 35.5 ℃ 2023/08/25 (11:34)
5 位 帯広 十勝地方 帯広市(官) 35.4 ℃ 2023/08/25 (12:38)
6 位 足寄 十勝地方 足寄町 35.3 ℃ 2023/08/25 (12:40)
7 位 月形 空知地方 月形町 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:40)
〃 長沼 ] 空知地方 長沼町 35.1 ℃ ] 2023/08/25 (12:40)
〃 駒場 十勝地方 音更町 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:40)
〃 日高 日高地方 日高町 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:39)
〃 岩見沢 空知地方 岩見沢市(官) 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:25)
〃 鹿追 十勝地方 鹿追町 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:23)
13 位 池田 十勝地方 池田町 35.0 ℃ 2023/08/25 (12:38)
〃 比布 上川地方 比布町 35.0 ℃ 2023/08/25 (12:23)
15 位 穂別 胆振地方 むかわ町 34.8 ℃ 2023/08/25 (12:20)
〃 富良野 上川地方 富良野市 34.8 ℃ 2023/08/25 (12:10)
〃 蘭越 後志地方 蘭越町 34.8 ℃ 2023/08/25 (12:05)
えりも岬 えりも町 28.0 ℃ (11:57)
えりもの成長が止まらんな。
胆振日高や十勝の西側が今日の中心か
20070813~14の再来といえる
1 位 本別 十勝地方 本別町 35.9 ℃ 2023/08/25 (12:40)
2 位 新和 日高地方 新冠町 35.8 ℃ 2023/08/25 (11:52)
3 位 新得 ) 十勝地方 新得町 35.5 ℃ ) 2023/08/25 (12:29)
〃 新篠津 石狩地方 新篠津村 35.5 ℃ 2023/08/25 (11:34)
5 位 帯広 十勝地方 帯広市(官) 35.4 ℃ 2023/08/25 (12:38)
6 位 足寄 十勝地方 足寄町 35.3 ℃ 2023/08/25 (12:40)
7 位 月形 空知地方 月形町 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:40)
〃 長沼 ] 空知地方 長沼町 35.1 ℃ ] 2023/08/25 (12:40)
〃 駒場 十勝地方 音更町 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:40)
〃 日高 日高地方 日高町 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:39)
〃 岩見沢 空知地方 岩見沢市(官) 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:25)
〃 鹿追 十勝地方 鹿追町 35.1 ℃ 2023/08/25 (12:23)
13 位 池田 十勝地方 池田町 35.0 ℃ 2023/08/25 (12:38)
〃 比布 上川地方 比布町 35.0 ℃ 2023/08/25 (12:23)
15 位 穂別 胆振地方 むかわ町 34.8 ℃ 2023/08/25 (12:20)
〃 富良野 上川地方 富良野市 34.8 ℃ 2023/08/25 (12:10)
〃 蘭越 後志地方 蘭越町 34.8 ℃ 2023/08/25 (12:05)
えりも岬 えりも町 28.0 ℃ (11:57)
えりもの成長が止まらんな。
胆振日高や十勝の西側が今日の中心か
20070813~14の再来といえる
11名無しSUN (ワッチョイ 6fff-q59E [122.26.34.130])
2023/08/25(金) 12:53:58.09ID:WhwJQtE10 >>5,9
>>10
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>10
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
12名無しSUN (スップ Sdca-9a2S [49.97.102.241])
2023/08/25(金) 12:59:26.49ID:OOLRuuVDd 今年は正月まで30℃続きそうだな
13名無しSUN (ワッチョイ 26dc-q59E [119.26.45.210])
2023/08/25(金) 13:20:43.40ID:GQQrl8lD0 >>6 日本の避暑地は、もはや標高1000m以上か大雨が降ってる場所としか言いようがないかも
14名無しSUN (スッップ Sdca-fU5R [49.98.154.44])
2023/08/25(金) 13:22:22.76ID:DD9dbgxpd 今日何気に浜鬼志別と宗谷岬以外夏日か
宮城島も復活したから914/916で同じ2地点未達の中でも割合最多かね
昔はここに剣山が入ってた可能性あるけど
宮城島も復活したから914/916で同じ2地点未達の中でも割合最多かね
昔はここに剣山が入ってた可能性あるけど
15名無しSUN (アウアウウー Sa7f-VECN [106.154.130.14])
2023/08/25(金) 13:36:24.96ID:Cgjo+XYna 13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 富山県秋ヶ島 37.5
2 石川県小松 37.3
3 新潟県津川 36.9
4 秋田県大館 36.6
5 福島県若松 36.4
6 新潟県小出 36.4
7 山形県新庄 36.2
8 秋田県横手 36.2
9 富山県八尾 36.1
10 福井県三国 36.1
観測地点名 最低
熊本県阿蘇乙姫 21.1
熊本県南阿蘇 22.5
北海道浜鬼志別 23.0
北海道宗谷岬 23.4
北海道知方学 24.0
北海道礼文 24.0
栃木県奥日光 24.1
宮崎県鞍岡 24.1
宮崎県日向 24.2
福島県鷲倉 24.3
順位 観測地点名 最高
1 富山県秋ヶ島 37.5
2 石川県小松 37.3
3 新潟県津川 36.9
4 秋田県大館 36.6
5 福島県若松 36.4
6 新潟県小出 36.4
7 山形県新庄 36.2
8 秋田県横手 36.2
9 富山県八尾 36.1
10 福井県三国 36.1
観測地点名 最低
熊本県阿蘇乙姫 21.1
熊本県南阿蘇 22.5
北海道浜鬼志別 23.0
北海道宗谷岬 23.4
北海道知方学 24.0
北海道礼文 24.0
栃木県奥日光 24.1
宮崎県鞍岡 24.1
宮崎県日向 24.2
福島県鷲倉 24.3
16名無しSUN (ワッチョイ 6fff-q59E [122.26.34.130])
2023/08/25(金) 13:45:52.29ID:WhwJQtE10 >>15
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
17名無しSUN (アウアウウー Sa7f-Yzt+ [106.128.100.253])
2023/08/25(金) 14:05:03.87ID:9iQMqXOca 山形、福島上がってこないな
18名無しSUN (ワッチョイ 7feb-Jl5S [106.136.162.221])
2023/08/25(金) 14:12:46.81ID:4SELbfGn0 関東は館林がトップにきたか
19名無しSUN (アウアウウー Sa7f-VECN [106.154.130.14])
2023/08/25(金) 14:25:41.54ID:Cgjo+XYna これは涼しくなる台風や
2023 年 09 月 01 日 (金) 09:00
ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/idea.bioweather.net/current/jmap3/jmap3_600x450_2023082421_t180.png
2023 年 09 月 01 日 (金) 09:00
ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/idea.bioweather.net/current/jmap3/jmap3_600x450_2023082421_t180.png
20名無しSUN (アウアウウー Sa7f-VECN [106.154.130.14])
2023/08/25(金) 14:26:21.70ID:Cgjo+XYna 14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県新津 37.5
2 富山県八尾 37.1
3 福島県若松 36.9
4 新潟県津川 36.7
5 福島県梁川 36.7
6 新潟県小出 36.5
7 群馬県館林 36.4
8 秋田県横手 36.4
9 山形県山形 36.3
10 福島県福島 36.2
観測地点名 最低
熊本県阿蘇乙姫 21.9
熊本県南阿蘇 22.7
宮崎県鞍岡 22.8
熊本県高森 22.8
北海道浜鬼志別 22.9
北海道宗谷岬 23.3
熊本県南小国 23.4
島根県弥栄 23.7
北海道知方学 23.9
栃木県奥日光 23.9
順位 観測地点名 最高
1 新潟県新津 37.5
2 富山県八尾 37.1
3 福島県若松 36.9
4 新潟県津川 36.7
5 福島県梁川 36.7
6 新潟県小出 36.5
7 群馬県館林 36.4
8 秋田県横手 36.4
9 山形県山形 36.3
10 福島県福島 36.2
観測地点名 最低
熊本県阿蘇乙姫 21.9
熊本県南阿蘇 22.7
宮崎県鞍岡 22.8
熊本県高森 22.8
北海道浜鬼志別 22.9
北海道宗谷岬 23.3
熊本県南小国 23.4
島根県弥栄 23.7
北海道知方学 23.9
栃木県奥日光 23.9
21名無しSUN (ワッチョイ 26dc-q59E [119.26.45.210])
2023/08/25(金) 14:28:47.22ID:GQQrl8lD0 北海道が異常高温・九州の悪天候のせいで低温側(毎正時じゃなく最高気温)に出てる九州・四国の地点を見たら、8月の最高気温の最も低い日がほぼそろって2003/8/14.
20年前のお盆って神がかってたんだな
20年前のお盆って神がかってたんだな
22名無しSUN (ワッチョイ 977d-2RRZ [210.238.53.132])
2023/08/25(金) 14:38:39.38ID:n14c4Ewa0 >>21
だが九州はここ最近湿度が異様に高く気持ち悪い。まるで梅雨のような不快さ
だが九州はここ最近湿度が異様に高く気持ち悪い。まるで梅雨のような不快さ
23名無しSUN (ワッチョイ 1aad-wf1R [133.204.133.192])
2023/08/25(金) 14:43:53.02ID:LIJD40UK0 鞍岡とか安定して避暑地だな
最近の北海道東北で猛暑の日も日平均は24℃前後でちょくちょく20℃割れしてる
平年の平均気温は石巻と同じだが今年は約3℃も低く、月平均気温が25℃を超えたことすら94年の1回のみ
同じ平年値であっても低緯度山間部はかなり温暖化の影響が小さい
最近の北海道東北で猛暑の日も日平均は24℃前後でちょくちょく20℃割れしてる
平年の平均気温は石巻と同じだが今年は約3℃も低く、月平均気温が25℃を超えたことすら94年の1回のみ
同じ平年値であっても低緯度山間部はかなり温暖化の影響が小さい
24名無しSUN (アウアウウー Sa7f-bXyH [106.128.108.91])
2023/08/25(金) 15:11:02.99ID:pfBQO/95a あとは上がってくるとすれば小出かな
25名無しSUN (ワッチョイ 8ebd-q59E [1.112.249.66])
2023/08/25(金) 15:16:13.99ID:0T9022ix0 15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県小出 37.3
2 福島県梁川 36.7
3 福島県喜多方 36.6
4 群馬県桐生 36.6
5 秋田県大館 36.5
6 福島県若松 36.3
7 秋田県角館 36.1
8 栃木県佐野 36.0
9 新潟県新津 36.0
10 石川県小松 36.0
観測地点名 最低
宮崎県鞍岡 22.1
熊本県阿蘇乙姫 22.2
熊本県南阿蘇 22.3
北海道宗谷岬 22.6
北海道浜鬼志別 22.9
山口県秋吉台 23.0
熊本県高森 23.1
熊本県南小国 23.4
高知県本川 23.5
群馬県草津 23.5
順位 観測地点名 最高
1 新潟県小出 37.3
2 福島県梁川 36.7
3 福島県喜多方 36.6
4 群馬県桐生 36.6
5 秋田県大館 36.5
6 福島県若松 36.3
7 秋田県角館 36.1
8 栃木県佐野 36.0
9 新潟県新津 36.0
10 石川県小松 36.0
観測地点名 最低
宮崎県鞍岡 22.1
熊本県阿蘇乙姫 22.2
熊本県南阿蘇 22.3
北海道宗谷岬 22.6
北海道浜鬼志別 22.9
山口県秋吉台 23.0
熊本県高森 23.1
熊本県南小国 23.4
高知県本川 23.5
群馬県草津 23.5
26名無しSUN (アウアウウー Sa7f-zEow [106.133.25.197])
2023/08/25(金) 15:16:45.26ID:LBy2WuJCa >>23
低緯度山間部も晴れれば暑いぞ
低緯度山間部も晴れれば暑いぞ
27名無しSUN (ワッチョイ 6fff-q59E [122.26.34.130])
2023/08/25(金) 15:25:24.62ID:WhwJQtE10 >>20
>>25
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>25
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
28名無しSUN (ワッチョイ 7e83-Ck4D [153.246.203.31])
2023/08/25(金) 15:27:48.43ID:3pBbHUj70 小出、津川とか夏は猛暑&冬は猛雪って試される大地だな
今後温暖化がさらに進行して新潟沿岸部で雨転が多くなっても
ここらはベース気温が低いから雨ばかりになるってことはなさそうか
今後温暖化がさらに進行して新潟沿岸部で雨転が多くなっても
ここらはベース気温が低いから雨ばかりになるってことはなさそうか
29名無しSUN (ラクッペペ MMa6-q59E [133.106.77.207])
2023/08/25(金) 15:32:56.63ID:8m6KvAvyM 今日もまた磐越西線〜只見線ルートか
30名無しSUN (アウアウウー Sa7f-bXyH [106.128.110.84])
2023/08/25(金) 15:47:02.71ID:ksizI2S3a 冬は温暖化のせいで北極圏から寒気が漏れやすくなって大寒波が定期的に来るようになったし
温暖化のせいで日本海の海水温が冬でも高く雲が発生しやすくなり
線状降雪帯が出来やすくなり
より大雪になりやすくなっているんだよな
温暖化のせいで日本海の海水温が冬でも高く雲が発生しやすくなり
線状降雪帯が出来やすくなり
より大雪になりやすくなっているんだよな
31名無しSUN (ワッチョイ 1aad-wf1R [133.204.133.192])
2023/08/25(金) 16:17:40.21ID:LIJD40UK0 >>26
そういう日でも朝は19-22℃で平均25-26℃だからね 全然余裕
どんな猛暑だろうとクソ暑い年が全くないってのは貴重だ
北日本の平野部でも暑い年は大阪並の体感気温になるのが実証されてしまった以上...
冬もそんなに寒くなく夏も猛暑にまずならないと考えると低緯度の山間部しか勝たん時代が来てるんだろう
そういう日でも朝は19-22℃で平均25-26℃だからね 全然余裕
どんな猛暑だろうとクソ暑い年が全くないってのは貴重だ
北日本の平野部でも暑い年は大阪並の体感気温になるのが実証されてしまった以上...
冬もそんなに寒くなく夏も猛暑にまずならないと考えると低緯度の山間部しか勝たん時代が来てるんだろう
32名無しSUN (ワッチョイ 1aad-wf1R [133.204.133.192])
2023/08/25(金) 16:40:39.28ID:LIJD40UK0 鞍岡の最も暑かった1週間20200815-0821
25.0/32.7/18.9
25.9/33.4/19.6
26.6/34.6/21.1
26.5/35.2/19.4
26.5/35.6/20.2
26.5/35.8/20.6
25.3/32.9/21.4
最大瞬間の暑さでもこの程度
最近の夏のピークは石狩、秋田内陸、三陸でもこれより全然暑いし
冬は仙台並みに暖かい地域で、夏もこのレベルで収まるところってほぼないだろうね
25.0/32.7/18.9
25.9/33.4/19.6
26.6/34.6/21.1
26.5/35.2/19.4
26.5/35.6/20.2
26.5/35.8/20.6
25.3/32.9/21.4
最大瞬間の暑さでもこの程度
最近の夏のピークは石狩、秋田内陸、三陸でもこれより全然暑いし
冬は仙台並みに暖かい地域で、夏もこのレベルで収まるところってほぼないだろうね
33名無しSUN (アウアウウー Sa7f-VECN [106.154.130.14])
2023/08/25(金) 16:54:35.98ID:Cgjo+XYna 16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県小松 36.7
2 新潟県新津 36.1
3 群馬県館林 36.1
4 福島県若松 35.9
5 秋田県大館 35.9
6 栃木県佐野 35.9
7 新潟県小出 35.7
8 福島県福島 35.6
9 茨城県古河 35.5
10 秋田県横手 35.3
観測地点名 最低
宮崎県鞍岡 21.9
北海道宗谷岬 22.0
鹿児島県輝北 22.1
鹿児島県牧之原 22.5
北海道浜鬼志別 22.6
熊本県阿蘇乙姫 22.7
宮崎県都城 22.9
島根県弥栄 23.0
栃木県奥日光 23.3
熊本県南阿蘇 23.3
順位 観測地点名 最高
1 石川県小松 36.7
2 新潟県新津 36.1
3 群馬県館林 36.1
4 福島県若松 35.9
5 秋田県大館 35.9
6 栃木県佐野 35.9
7 新潟県小出 35.7
8 福島県福島 35.6
9 茨城県古河 35.5
10 秋田県横手 35.3
観測地点名 最低
宮崎県鞍岡 21.9
北海道宗谷岬 22.0
鹿児島県輝北 22.1
鹿児島県牧之原 22.5
北海道浜鬼志別 22.6
熊本県阿蘇乙姫 22.7
宮崎県都城 22.9
島根県弥栄 23.0
栃木県奥日光 23.3
熊本県南阿蘇 23.3
34名無しSUN (ワッチョイ 6fff-q59E [122.26.34.130])
2023/08/25(金) 17:00:25.77ID:WhwJQtE10 >>33
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
35名無しSUN (ワッチョイ ca79-W4dD [131.213.161.137])
2023/08/25(金) 17:13:42.64ID:SGqH4EZ30 17時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 35.5
2 福島県福島 35.3
3 石川県小松 35.2
4 群馬県桐生 34.9
5 茨城県古河 34.7
6 新潟県小出 34.7
7 群馬県館林 34.6
8 群馬県伊勢崎 34.5
9 埼玉県熊谷 34.5
10 秋田県大館 34.4
観測地点名 最低
広島県高野 21.9
北海道宗谷岬 22.1
宮崎県鞍岡 22.2
鹿児島県牧之原 22.4
北海道浜鬼志別 22.4
島根県赤名 22.5
群馬県草津 22.6
鹿児島県輝北 22.7
栃木県奥日光 22.7
熊本県阿蘇乙姫 22.9
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 35.5
2 福島県福島 35.3
3 石川県小松 35.2
4 群馬県桐生 34.9
5 茨城県古河 34.7
6 新潟県小出 34.7
7 群馬県館林 34.6
8 群馬県伊勢崎 34.5
9 埼玉県熊谷 34.5
10 秋田県大館 34.4
観測地点名 最低
広島県高野 21.9
北海道宗谷岬 22.1
宮崎県鞍岡 22.2
鹿児島県牧之原 22.4
北海道浜鬼志別 22.4
島根県赤名 22.5
群馬県草津 22.6
鹿児島県輝北 22.7
栃木県奥日光 22.7
熊本県阿蘇乙姫 22.9
36名無しSUN (アウアウウー Sa7f-0rAY [106.133.160.161])
2023/08/25(金) 17:20:57.35ID:N5xy3Eyja 札幌猛暑日行かなかったかー
37名無しSUN (アウアウウー Sa7f-VECN [106.154.130.14])
2023/08/25(金) 17:37:11.27ID:Cgjo+XYna 夏も終わりやなー
38名無しSUN (アウアウエー Sa22-0WDc [111.239.154.170])
2023/08/25(金) 17:42:44.62ID:NzmgEnxma 2023年猛暑日日数ランキング(8月25日まで)
35 秋ヶ島 豊田
34 熊谷 京都
33 伊勢崎 桐生 館林 鳩山 多治見 福知山
32 豊岡
31 佐野 前橋 枚方 鳥取
30 越谷
やはり大混戦になってきた。
これはどこが一位になるかさっぱりわからん。
書いていないが、猛暑日日数20日以上の地点は97か所あります。
35 秋ヶ島 豊田
34 熊谷 京都
33 伊勢崎 桐生 館林 鳩山 多治見 福知山
32 豊岡
31 佐野 前橋 枚方 鳥取
30 越谷
やはり大混戦になってきた。
これはどこが一位になるかさっぱりわからん。
書いていないが、猛暑日日数20日以上の地点は97か所あります。
39名無しSUN (ワッチョイ 7fbb-2uig [106.73.82.224 [上級国民]])
2023/08/25(金) 17:52:08.53ID:1CeENHTP0 >>38
多治見は上位ランクではあまり顔を見なかったけどきっちり積み上げてるのはさすがだな
多治見は上位ランクではあまり顔を見なかったけどきっちり積み上げてるのはさすがだな
40名無しSUN (ワッチョイ 5330-9a2S [110.130.149.177])
2023/08/25(金) 17:58:21.83ID:053iIzWI0 けっこう過疎ってきたなあ。
このスレが過疎ってきたらそれが夏の終わりの始まりのサインみたいな指標になるから、その意味では存在意義があるかなあ。
このスレが過疎ってきたらそれが夏の終わりの始まりのサインみたいな指標になるから、その意味では存在意義があるかなあ。
41名無しSUN (アウアウウー Sa7f-0mpE [106.128.108.35])
2023/08/25(金) 18:02:50.31ID:0RLxmopFa 新潟の5連覇かw
新潟強いわ
過疎ってるのは秋田からだよ
明日からは38℃超え無さそう
新潟強いわ
過疎ってるのは秋田からだよ
明日からは38℃超え無さそう
42名無しSUN (ワッチョイ 7e7b-hYs3 [153.138.247.12])
2023/08/25(金) 18:28:27.64ID:twk8lgs00 西日本が低温祭りだな
鹿児島県まで低温側に
鹿児島県まで低温側に
43名無しSUN (アウアウウー Sa7f-9a2S [106.146.45.178])
2023/08/25(金) 18:52:24.63ID:za/QjYsta 今年に限らず九州より東北のほうが暑い印象がある
44名無しSUN (ワッチョイ 6fff-6+f/ [122.26.34.130])
2023/08/25(金) 19:02:24.38ID:WhwJQtE10 >>35
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
45名無しSUN (アウアウウー Sa7f-0mpE [106.128.109.157])
2023/08/25(金) 19:02:38.67ID:Gac32HIYa 今日の結果を書いてるいつもの人は?
新潟に嫉妬せずちゃんと貼れw
明日からは36℃前後だろうからやらんでいいが
但し北海道除く
新潟に嫉妬せずちゃんと貼れw
明日からは36℃前後だろうからやらんでいいが
但し北海道除く
46名無しSUN (アウアウウー Sa7f-OlXf [106.129.180.73])
2023/08/25(金) 20:16:51.95ID:QC26fd/ja ズル佐野どっひゃーwww
[8/25 20:00]
30.7 ズル佐野←栃木ぶっちぎり1位www
30.0 館林
29.9 ズル熊
29.2 小山←栃木2位www
29.1 宇都宮←栃木3位www
[8/25 20:00]
30.7 ズル佐野←栃木ぶっちぎり1位www
30.0 館林
29.9 ズル熊
29.2 小山←栃木2位www
29.1 宇都宮←栃木3位www
47名無しSUN (ワッチョイ 1bad-k2Vn [60.238.134.58])
2023/08/25(金) 20:26:36.21ID:ULgmA7mF0 今日の結果 8月25日
1 位 津川 新潟県 阿賀町 38.3 ℃ 2023/08/25 (12:29)
2 位 小松 石川県 小松市 38.1 ℃ 2023/08/25 (11:19)
3 位 若松 福島県 会津若松市(官) 38.0 ℃ 2023/08/25 (14:02)
〃 秋ヶ島 富山県 富山市(富山空港) 38.0 ℃ 2023/08/25 (13:19)
5 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 37.9 ℃ 2023/08/25 (14:24)
6 位 小出 新潟県 魚沼市 37.8 ℃ 2023/08/25 (13:46)
7 位 富山 富山県 富山市(官) 37.6 ℃ 2023/08/25 (11:36)
8 位 八尾 富山県 富山市 37.2 ℃ 2023/08/25 (14:00)
〃 大館 秋田県 大館市 37.2 ℃ 2023/08/25 (13:03)
〃 三国 福井県 坂井市 37.2 ℃ 2023/08/25 (11:59)
11 位 佐野 栃木県 佐野市 37.1 ℃ 2023/08/25 (15:14)
〃 桐生 群馬県 桐生市 37.1 ℃ 2023/08/25 (14:43)
〃 梁川 福島県 伊達市 37.1 ℃ 2023/08/25 (14:07)
〃 山形 山形県 山形市(官) 37.1 ℃ 2023/08/25 (13:36)
今日も大体北日本
今日は足寄がトップ30に入ってきました 8月下旬に北海道から3日連続のトップ30入りはすごいな
1 位 津川 新潟県 阿賀町 38.3 ℃ 2023/08/25 (12:29)
2 位 小松 石川県 小松市 38.1 ℃ 2023/08/25 (11:19)
3 位 若松 福島県 会津若松市(官) 38.0 ℃ 2023/08/25 (14:02)
〃 秋ヶ島 富山県 富山市(富山空港) 38.0 ℃ 2023/08/25 (13:19)
5 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 37.9 ℃ 2023/08/25 (14:24)
6 位 小出 新潟県 魚沼市 37.8 ℃ 2023/08/25 (13:46)
7 位 富山 富山県 富山市(官) 37.6 ℃ 2023/08/25 (11:36)
8 位 八尾 富山県 富山市 37.2 ℃ 2023/08/25 (14:00)
〃 大館 秋田県 大館市 37.2 ℃ 2023/08/25 (13:03)
〃 三国 福井県 坂井市 37.2 ℃ 2023/08/25 (11:59)
11 位 佐野 栃木県 佐野市 37.1 ℃ 2023/08/25 (15:14)
〃 桐生 群馬県 桐生市 37.1 ℃ 2023/08/25 (14:43)
〃 梁川 福島県 伊達市 37.1 ℃ 2023/08/25 (14:07)
〃 山形 山形県 山形市(官) 37.1 ℃ 2023/08/25 (13:36)
今日も大体北日本
今日は足寄がトップ30に入ってきました 8月下旬に北海道から3日連続のトップ30入りはすごいな
48名無しSUN (ワッチョイ 1bad-k2Vn [60.238.134.58])
2023/08/25(金) 20:26:41.99ID:ULgmA7mF0 31 本別 十勝地方 本別町 36.3 ℃ (14:06) 8月極値(+0.4)
56 岩見沢 空知地方 岩見沢市(官) 35.7 ℃ (14:00) 通年極値(+0.2) ※2021年の記録
57 鹿追 十勝地方 鹿追町 35.7 ℃ (13:02) 8月極値(+0.7)
70 新篠津 石狩地方 新篠津村 35.5 ℃ (11:34) 通年極値(+0.2) ※2日連続今年2回目の更新
107 上士幌 十勝地方 上士幌町 35.2 ℃ (13:41) 8月極値(+1.0)
121 標茶 釧路地方 標茶町 35.1 ℃ (14:02) 通年極値(+0.5) ※2010年の記録、観測史上初猛暑日
144 穂別 胆振地方 むかわ町 34.8 ℃ (12:20) 通年極値タイ ※3日連続今年3回目の更新
151 江別 石狩地方 江別市 34.7 ℃ (13:38) 8月極値(+0.1) ※2021年8月の月記録
185 喜茂別 後志地方 喜茂別町 34.5 ℃ (13:20) 通年極値(+0.4) ※2日連続今年2回目の更新
215 美国 後志地方 積丹町 34.2 ℃ (12:07) 通年極値(+0.1) ※2021年の記録
260 中杵臼 日高地方 浦河町 33.8 ℃ (11:15) 通年極値(+0.5) ※2日ぶり今年2回目の更新
326 ぬかびら源泉郷 十勝地方 上士幌町 33.4 ℃ (13:54) 8月極値(+0.5)
390 三石 日高地方 新ひだか町 33.0 ℃ (08:48) 通年極値(+0.2) ※3日連続今年3回目の更新
881 えりも岬 日高地方 えりも町 28.2 ℃ (15:23) 通年極値(+0.3) ※2日ぶり今年4回目の更新
三石はなんと8時台に通年極値を確定させそこが今日のピークという荒技w えりもはついに28度到達
2019年5月26日(佐呂間39の日)に確か増毛が、こないだはそのえりも岬もやらかしてたけど北海道特有の現象なのかな
岩見沢の3日連続35度も観測史上初(年間猛暑日日数はまだ2年前の方が上(4日)だけどね)
時期と台風フェーンでもないことを考えると2021年に迫るインパクトかも?
56 岩見沢 空知地方 岩見沢市(官) 35.7 ℃ (14:00) 通年極値(+0.2) ※2021年の記録
57 鹿追 十勝地方 鹿追町 35.7 ℃ (13:02) 8月極値(+0.7)
70 新篠津 石狩地方 新篠津村 35.5 ℃ (11:34) 通年極値(+0.2) ※2日連続今年2回目の更新
107 上士幌 十勝地方 上士幌町 35.2 ℃ (13:41) 8月極値(+1.0)
121 標茶 釧路地方 標茶町 35.1 ℃ (14:02) 通年極値(+0.5) ※2010年の記録、観測史上初猛暑日
144 穂別 胆振地方 むかわ町 34.8 ℃ (12:20) 通年極値タイ ※3日連続今年3回目の更新
151 江別 石狩地方 江別市 34.7 ℃ (13:38) 8月極値(+0.1) ※2021年8月の月記録
185 喜茂別 後志地方 喜茂別町 34.5 ℃ (13:20) 通年極値(+0.4) ※2日連続今年2回目の更新
215 美国 後志地方 積丹町 34.2 ℃ (12:07) 通年極値(+0.1) ※2021年の記録
260 中杵臼 日高地方 浦河町 33.8 ℃ (11:15) 通年極値(+0.5) ※2日ぶり今年2回目の更新
326 ぬかびら源泉郷 十勝地方 上士幌町 33.4 ℃ (13:54) 8月極値(+0.5)
390 三石 日高地方 新ひだか町 33.0 ℃ (08:48) 通年極値(+0.2) ※3日連続今年3回目の更新
881 えりも岬 日高地方 えりも町 28.2 ℃ (15:23) 通年極値(+0.3) ※2日ぶり今年4回目の更新
三石はなんと8時台に通年極値を確定させそこが今日のピークという荒技w えりもはついに28度到達
2019年5月26日(佐呂間39の日)に確か増毛が、こないだはそのえりも岬もやらかしてたけど北海道特有の現象なのかな
岩見沢の3日連続35度も観測史上初(年間猛暑日日数はまだ2年前の方が上(4日)だけどね)
時期と台風フェーンでもないことを考えると2021年に迫るインパクトかも?
49名無しSUN (ワッチョイ 33bb-q59E [14.9.147.224])
2023/08/25(金) 20:38:05.73ID:p/QVtD6S0 【渡島地方】
01位 函_館 35.4℃ (2023/8/10)
02位 北_斗 34.5℃ (2023/8/24)
03位 函_館 34.4℃ (2023/8/24)
04位 松_前 34.2℃ (2023/8/24)
04位 北_斗 34.2℃ (2023/8/23)
04位 北_斗 34.2℃ (2023/8/10)
04位 木古内 34.2℃ (2023/7/29)
08位 木古内 34.1℃ (2010/8/6)
09位 木古内 33.9℃ (2023/8/4)
09位 函_館 33.9℃ (2021/8/7)
【秋田県】
01位 能_代_ 39.1℃ (1978/8/3)
02位 鷹_巣_ 38.9℃ (2023/8/8)
03位 大_館_ 38.8℃ (2023/8/23)
04位 鷹_巣_ 38.7℃ (2023/8/23)
04位 横_手_ 38.7℃ (2023/8/23)
06位 鷹_巣_ 38.6℃ (2023/8/10)
06位 鷹_巣_ 38.6℃ (2021/8/7)
06位 横_手_ 38.6℃ (2018/8/23)
09位 秋_田_ 38.5℃ (2023/8/23)
09位 鷹_巣_ 38.5℃ (2023/8/9)
09位 鷹_巣_ 38.5℃ (1978/8/3)
県別(北海道は地方別)TOP10を日々更新してるけど
今年は道南と秋田が特にやばいな
01位 函_館 35.4℃ (2023/8/10)
02位 北_斗 34.5℃ (2023/8/24)
03位 函_館 34.4℃ (2023/8/24)
04位 松_前 34.2℃ (2023/8/24)
04位 北_斗 34.2℃ (2023/8/23)
04位 北_斗 34.2℃ (2023/8/10)
04位 木古内 34.2℃ (2023/7/29)
08位 木古内 34.1℃ (2010/8/6)
09位 木古内 33.9℃ (2023/8/4)
09位 函_館 33.9℃ (2021/8/7)
【秋田県】
01位 能_代_ 39.1℃ (1978/8/3)
02位 鷹_巣_ 38.9℃ (2023/8/8)
03位 大_館_ 38.8℃ (2023/8/23)
04位 鷹_巣_ 38.7℃ (2023/8/23)
04位 横_手_ 38.7℃ (2023/8/23)
06位 鷹_巣_ 38.6℃ (2023/8/10)
06位 鷹_巣_ 38.6℃ (2021/8/7)
06位 横_手_ 38.6℃ (2018/8/23)
09位 秋_田_ 38.5℃ (2023/8/23)
09位 鷹_巣_ 38.5℃ (2023/8/9)
09位 鷹_巣_ 38.5℃ (1978/8/3)
県別(北海道は地方別)TOP10を日々更新してるけど
今年は道南と秋田が特にやばいな
50名無しSUN (ワッチョイ 33bb-q59E [14.9.147.224])
2023/08/25(金) 20:44:45.39ID:p/QVtD6S0 過疎ってるといわれているので燃料投下。
まずはいつもの表。新スレなのでロングバージョン
〇猛暑日/37℃以上/38℃以上/39℃以上/40℃以上
1976年 ****|**2|**0|*0|0
1977年 ****|**3|**1|*0|0
1978年 ****|*80|*19|*4|1
1979年 ****|**2|**0|*0|0
1980年 ****|**1|**0|*0|0
1981年 ****|**2|**0|*0|0
1982年 ****|**1|**0|*0|0
1983年 ****|*48|**9|*1|0
1984年 ****|*52|*10|*1|0
1985年 ****|*35|**4|*0|0
1986年 ****|**9|**1|*0|0
1987年 ****|*47|*17|*4|0
1988年 ****|**0|**0|*0|0
1989年 ****|**2|**0|*0|0
1990年 1904|153|*31|*4|0
1991年 *627|*45|**4|*0|0
1992年 *597|*33|**4|*0|0
1993年 **48|**3|**0|*0|0
1994年 4977|901|299|70|3
1995年 2622|328|*71|*5|0
1996年 1124|*89|*18|*3|0
1997年 *629|*95|*44|18|1
1998年 *954|*64|**9|*1|1
1999年 *951|*60|*10|*0|0
2000年 1833|189|*40|*4|0
2001年 2189|311|*96|17|2
2002年 1723|152|*25|*1|0
2003年 *687|*20|**1|*0|0
2004年 2496|260|*62|13|2
2005年 1350|*52|**6|*1|0
2006年 2026|176|*41|*3|0
2007年 2429|310|104|26|7
2008年 2359|181|*22|*2|0
2009年 *929|**23|**2|**0|*0
2010年 5014|*515|*71|**2|*0
2011年 2101|*183|*36|**5|*0
2012年 2675|*177|*14|**2|*0
2013年 4464|*814|248|*45|*8
2014年 1538|*174|*34|**4|*0
2015年 2780|*379|*91|*13|*0
2016年 3041|*296|*61|**3|*0
2017年 1930|*134|*15|**2|*0
2018年 6487|1387|431|115|17
2019年 3267|*446|102|*13|*6
2020年 4772|*953|284|*64|*8
2021年 2484|*216|*50|*11|*1
2022年 3789|*597|207|*50|*8
2023年 6144|1245|412|*82|*2 8/25まで
猛暑日累計はあと344地点で2018超え。
明日で6250には乗るだろうけど
週間予報を見ても明後日以降は多くて日50地点とかだろうし
台風次第ではこの先ほとんど稼げない可能性もある。
まずはいつもの表。新スレなのでロングバージョン
〇猛暑日/37℃以上/38℃以上/39℃以上/40℃以上
1976年 ****|**2|**0|*0|0
1977年 ****|**3|**1|*0|0
1978年 ****|*80|*19|*4|1
1979年 ****|**2|**0|*0|0
1980年 ****|**1|**0|*0|0
1981年 ****|**2|**0|*0|0
1982年 ****|**1|**0|*0|0
1983年 ****|*48|**9|*1|0
1984年 ****|*52|*10|*1|0
1985年 ****|*35|**4|*0|0
1986年 ****|**9|**1|*0|0
1987年 ****|*47|*17|*4|0
1988年 ****|**0|**0|*0|0
1989年 ****|**2|**0|*0|0
1990年 1904|153|*31|*4|0
1991年 *627|*45|**4|*0|0
1992年 *597|*33|**4|*0|0
1993年 **48|**3|**0|*0|0
1994年 4977|901|299|70|3
1995年 2622|328|*71|*5|0
1996年 1124|*89|*18|*3|0
1997年 *629|*95|*44|18|1
1998年 *954|*64|**9|*1|1
1999年 *951|*60|*10|*0|0
2000年 1833|189|*40|*4|0
2001年 2189|311|*96|17|2
2002年 1723|152|*25|*1|0
2003年 *687|*20|**1|*0|0
2004年 2496|260|*62|13|2
2005年 1350|*52|**6|*1|0
2006年 2026|176|*41|*3|0
2007年 2429|310|104|26|7
2008年 2359|181|*22|*2|0
2009年 *929|**23|**2|**0|*0
2010年 5014|*515|*71|**2|*0
2011年 2101|*183|*36|**5|*0
2012年 2675|*177|*14|**2|*0
2013年 4464|*814|248|*45|*8
2014年 1538|*174|*34|**4|*0
2015年 2780|*379|*91|*13|*0
2016年 3041|*296|*61|**3|*0
2017年 1930|*134|*15|**2|*0
2018年 6487|1387|431|115|17
2019年 3267|*446|102|*13|*6
2020年 4772|*953|284|*64|*8
2021年 2484|*216|*50|*11|*1
2022年 3789|*597|207|*50|*8
2023年 6144|1245|412|*82|*2 8/25まで
猛暑日累計はあと344地点で2018超え。
明日で6250には乗るだろうけど
週間予報を見ても明後日以降は多くて日50地点とかだろうし
台風次第ではこの先ほとんど稼げない可能性もある。
51名無しSUN (ワッチョイ 33bb-q59E [14.9.147.224])
2023/08/25(金) 20:47:23.38ID:p/QVtD6S0 〇37℃以上のみ
【1期:近代】
1886年 @37.5広島 A37.2境
1892年 @37.2広島
1893年 @38.3熊本 A38.2岐阜 B37.8境
1894年 @37.7宮崎 A37.2浜松 B37.1岐阜
1897年 @37.6境
1901年 @37.1福井
1902年 @38.5金沢
1907年 @37.5新潟
1909年 @39.1新潟 A37.8福井 B37.6大阪 C37.2京都 D37.0甲府
1914年 @37.8広島 A37.7甲府 B37.6神戸 C37.1高知・徳島
1915年 @37.2甲府・広島 B37.1徳島 C37.0松山・呉
1917年 @37.6敦賀 A37.2京都
1918年 @37.9山形 A37.6伏木・呉・敦賀 D37.5長野
1919年 @37.0敦賀
1920年 @38.5新潟
1921年 @37.1広島
1922年 @38.5福井 A38.1甲府 B37.9和歌山 C37.7広島 D37.4福山
1923年 @38.4熊谷 A38.1宇和島 B37.7名古屋・福井 D37.6京都
1924年 @38.8福島 A38.1甲府・広島 C37.8熊谷・帯広
1925年 @37.2新潟
1926年 @38.4熊谷 A38.0甲府 B37.5名古屋 C37.4宇和島 D37.1福島
1927年 @40.2宇和島 A38.8熊本 B38.5甲府
1929年 @38.6秩父 A37.9和歌山・秩父 C37.8宇和島 D37.6津
1930年 @37.1福井
1931年 @38.3甲府 A37.1伏木
1932年 @38.2名古屋 A38.1伏木 B38.0熊谷 C37.9甲府・津
1933年 @40.8山形 A38.0伏木 B37.7高田 C37.6福井 D37.3宮古
1934年 @37.8多度津 A37.3福島 B37.2岐阜・名古屋 D37.1甲府・宇和島・宮崎
1935年 @37.4福島 A37.3和歌山 B37.2甲府・名古屋 D37.0京都
1936年 @37.4福井 A37.3熊谷 B37.2甲府 C37.0名古屋
1937年 @37.8福井 A37.5和歌山 B37.2福島・伏木 D37.1甲府・秩父
1938年 @37.8福井・京都 B37.5名古屋 C37.1山形
1939年 @38.1豊岡 A37.5伏木 B37.3名古屋 C37.2岡山 D37.1京都
1940年 @38.0伏木 A37.2前橋 B37.0甲府
1942年 @39.9名古屋 A39.1福島 B38.8上野 C38.7豊岡 D38.6福井・岐阜・長野
G38.5松本・静岡 I38.3津・米子 K38.2福山・京都 M38.1甲府・東京・伏木
1943年 @38.1福島
1944年 @37.8甲府・名古屋・和歌山 C37.6福島 D37.5上野・京都
1945年 @37.6京都 A37.0山形
【1期:近代】
1886年 @37.5広島 A37.2境
1892年 @37.2広島
1893年 @38.3熊本 A38.2岐阜 B37.8境
1894年 @37.7宮崎 A37.2浜松 B37.1岐阜
1897年 @37.6境
1901年 @37.1福井
1902年 @38.5金沢
1907年 @37.5新潟
1909年 @39.1新潟 A37.8福井 B37.6大阪 C37.2京都 D37.0甲府
1914年 @37.8広島 A37.7甲府 B37.6神戸 C37.1高知・徳島
1915年 @37.2甲府・広島 B37.1徳島 C37.0松山・呉
1917年 @37.6敦賀 A37.2京都
1918年 @37.9山形 A37.6伏木・呉・敦賀 D37.5長野
1919年 @37.0敦賀
1920年 @38.5新潟
1921年 @37.1広島
1922年 @38.5福井 A38.1甲府 B37.9和歌山 C37.7広島 D37.4福山
1923年 @38.4熊谷 A38.1宇和島 B37.7名古屋・福井 D37.6京都
1924年 @38.8福島 A38.1甲府・広島 C37.8熊谷・帯広
1925年 @37.2新潟
1926年 @38.4熊谷 A38.0甲府 B37.5名古屋 C37.4宇和島 D37.1福島
1927年 @40.2宇和島 A38.8熊本 B38.5甲府
1929年 @38.6秩父 A37.9和歌山・秩父 C37.8宇和島 D37.6津
1930年 @37.1福井
1931年 @38.3甲府 A37.1伏木
1932年 @38.2名古屋 A38.1伏木 B38.0熊谷 C37.9甲府・津
1933年 @40.8山形 A38.0伏木 B37.7高田 C37.6福井 D37.3宮古
1934年 @37.8多度津 A37.3福島 B37.2岐阜・名古屋 D37.1甲府・宇和島・宮崎
1935年 @37.4福島 A37.3和歌山 B37.2甲府・名古屋 D37.0京都
1936年 @37.4福井 A37.3熊谷 B37.2甲府 C37.0名古屋
1937年 @37.8福井 A37.5和歌山 B37.2福島・伏木 D37.1甲府・秩父
1938年 @37.8福井・京都 B37.5名古屋 C37.1山形
1939年 @38.1豊岡 A37.5伏木 B37.3名古屋 C37.2岡山 D37.1京都
1940年 @38.0伏木 A37.2前橋 B37.0甲府
1942年 @39.9名古屋 A39.1福島 B38.8上野 C38.7豊岡 D38.6福井・岐阜・長野
G38.5松本・静岡 I38.3津・米子 K38.2福山・京都 M38.1甲府・東京・伏木
1943年 @38.1福島
1944年 @37.8甲府・名古屋・和歌山 C37.6福島 D37.5上野・京都
1945年 @37.6京都 A37.0山形
52名無しSUN (ワッチョイ 33bb-q59E [14.9.147.224])
2023/08/25(金) 20:47:41.66ID:p/QVtD6S0 【2期:戦後〜アメダス整備】
1946年 @39.0甲府 A38.9名古屋 B38.1岐阜 C37.9長野 D37.4上野
1947年 @38.1大阪 A37.7名古屋 B37.6長野 C37.5岐阜 D37.4上野
1948年 @37.8呉
1949年 @37.6伏木
1950年 @37.8伏木 A37.4豊岡
1951年 @37.8名古屋・京都・伏木 C37.5呉 D37.4佐賀
1952年 @37.1和歌山 A37.0名古屋
1953年 @38.4東京 A38.0和歌山 B37.8熊谷 C37.5呉 D37.0徳島
1954年 @38.3高田 A37.0福島
1955年 @38.6福島 A37.4豊岡
1956年 @38.0名古屋 A37.7大阪 B37.5京都 C37.4呉 D37.3高知
1957年 @37.9伏木 A37.5名古屋 B37.1名瀬
1958年 @38.2宇和島 A37.2福島
1959年 @38.5名古屋 A38.2大阪 B37.6京都 C37.2和歌山 D37.1奈良
1960年 @38.3名古屋・豊岡 B37.7萩 C37.6京都 D37.5長崎
1961年 @37.5東京 A37.4豊岡 B37.3名古屋・豊岡・米子
1962年 @38.8山形 A38.2高田 B37.8伏木 C37.7静岡 D37.6東京・京都・米子・前橋
1963年 @37.7静岡・和歌山 B37.4高田 C37.2大阪・東京
1964年 @37.6和歌山・長崎 B37.3京都 C37.2萩 D37.1舞鶴・大阪・佐賀
1965年 @38.4高知 A37.9静岡 B37.8高田 C37.5名古屋・伏木・金沢
1966年 @38.0名古屋・宿毛・宮崎 C37.5京都 D37.4秩父・油津
1967年 @38.1和歌山 A37.9津山 B37.5熊本 C37.3日田 D37.2東京
1968年 @37.0前橋・岐阜
1969年 @38.4宇和島 A38.2高知 B38.0豊岡 C37.8京都 D37.6熊谷
1970年 @37.1福島
1971年 @37.7新潟 A37.4高田 B37.2金沢 C37.1伏木
1972年 @38.1静岡 A37.2京都
1973年 @38.7熊谷 A38.6京都 B38.0津山 C37.4津・福島
1975年 @37.5境・長崎 B37.2日田 C37.0京都・米子
1946年 @39.0甲府 A38.9名古屋 B38.1岐阜 C37.9長野 D37.4上野
1947年 @38.1大阪 A37.7名古屋 B37.6長野 C37.5岐阜 D37.4上野
1948年 @37.8呉
1949年 @37.6伏木
1950年 @37.8伏木 A37.4豊岡
1951年 @37.8名古屋・京都・伏木 C37.5呉 D37.4佐賀
1952年 @37.1和歌山 A37.0名古屋
1953年 @38.4東京 A38.0和歌山 B37.8熊谷 C37.5呉 D37.0徳島
1954年 @38.3高田 A37.0福島
1955年 @38.6福島 A37.4豊岡
1956年 @38.0名古屋 A37.7大阪 B37.5京都 C37.4呉 D37.3高知
1957年 @37.9伏木 A37.5名古屋 B37.1名瀬
1958年 @38.2宇和島 A37.2福島
1959年 @38.5名古屋 A38.2大阪 B37.6京都 C37.2和歌山 D37.1奈良
1960年 @38.3名古屋・豊岡 B37.7萩 C37.6京都 D37.5長崎
1961年 @37.5東京 A37.4豊岡 B37.3名古屋・豊岡・米子
1962年 @38.8山形 A38.2高田 B37.8伏木 C37.7静岡 D37.6東京・京都・米子・前橋
1963年 @37.7静岡・和歌山 B37.4高田 C37.2大阪・東京
1964年 @37.6和歌山・長崎 B37.3京都 C37.2萩 D37.1舞鶴・大阪・佐賀
1965年 @38.4高知 A37.9静岡 B37.8高田 C37.5名古屋・伏木・金沢
1966年 @38.0名古屋・宿毛・宮崎 C37.5京都 D37.4秩父・油津
1967年 @38.1和歌山 A37.9津山 B37.5熊本 C37.3日田 D37.2東京
1968年 @37.0前橋・岐阜
1969年 @38.4宇和島 A38.2高知 B38.0豊岡 C37.8京都 D37.6熊谷
1970年 @37.1福島
1971年 @37.7新潟 A37.4高田 B37.2金沢 C37.1伏木
1972年 @38.1静岡 A37.2京都
1973年 @38.7熊谷 A38.6京都 B38.0津山 C37.4津・福島
1975年 @37.5境・長崎 B37.2日田 C37.0京都・米子
53名無しSUN (ワッチョイ 33bb-q59E [14.9.147.224])
2023/08/25(金) 20:49:09.57ID:p/QVtD6S0 【3期:アメダス誕生】年間最高気温上位5地点(一部の年10地点)、地点重複無し。
1976年 @37.7静岡 A37.4帯広 B36.9本別 C36.4富山 D36.3山形
1977年 @38.4延岡 A37.2日向 B37.1名古屋 C36.8岱明★異常値 D36.6日田・宇和島・津
1978年 @40.1酒田 A39.9鶴岡 B39.3伏木 C39.1能代 D38.5新潟・鷹巣・八王子
G38.4山形・前橋 I38.3富山・大館
1979年 @37.4高田 A37.1伏木 B36.9米子 C36.8山形 D36.7小出・甲佐
1980年 @37.0象潟 A36.9三条・金沢 C36.7寺泊 D36.4糸魚川
1981年 @37.0高田・寺泊 B36.8大阪 C36.6多治見 D36.5京都・熊谷
1982年 @37.3寺泊 A36.7三条 B36.1日田・新潟大潟 D36.0高田・伏木
1983年 @39.4岐阜 A38.8美濃・八開 C38.5大阪・大垣 E38.4美濃加茂
F38.2日田・名古屋・多治見 I37.8揖斐川
1984年 @39.2八王子 A38.8練馬 B38.5東京府中 C38.4寄居 D38.2伊勢崎
E38.1南部・東京・前橋 H38.0佐賀・秩父
1985年 @38.5伏木 A38.3高田 B38.1大阪 C38.0金沢 D37.8小松 E37.7釜石
F37.5穴吹・福島・富山八尾 I37.4柏崎
1986年 @38.1釜石 A37.7高田・三条・中条 D37.5長岡 E37.2新潟大潟
F37.1長岡・柏崎・福島 I36.7巻
1987年 @39.3館林 A39.1前橋・熊谷 C39.0桐生 D38.9伊勢崎・八王子 F38.7上里見
G38.2小山 H38.0寄居・秩父・万場・甲府
1988年 @36.9上里見 A36.8津・犬飼 C36.7本川根 D36.6西米良
1989年 @37.2糸魚川 A37.0象潟 B36.5能代・福渡・寺泊
1990年 @39.9大月 A39.7館林 B39.3甲府 C39.0秩父 D38.9熊谷 E38.7前橋・上里見
G38.6高田 H38.5寄居・寺泊・三条・中条
1991年 @38.7中富 A38.6大月 B38.4静岡 C38.1牛久 D37.9甲府 E37.8熊谷
F37.7天竜・秩父・前橋 I37.5本川根・静岡清水・西都・宮崎・多治見
1992年 @38.3伊勢崎・茂原 B38.0館林・甲府 D37.9佐久間 E37.8風屋・前橋・天竜
H37.5津・大月・熊谷
1993年 @37.2秩父・西都 B37.1八王子 C36.5前橋 D36.4高田
1976年 @37.7静岡 A37.4帯広 B36.9本別 C36.4富山 D36.3山形
1977年 @38.4延岡 A37.2日向 B37.1名古屋 C36.8岱明★異常値 D36.6日田・宇和島・津
1978年 @40.1酒田 A39.9鶴岡 B39.3伏木 C39.1能代 D38.5新潟・鷹巣・八王子
G38.4山形・前橋 I38.3富山・大館
1979年 @37.4高田 A37.1伏木 B36.9米子 C36.8山形 D36.7小出・甲佐
1980年 @37.0象潟 A36.9三条・金沢 C36.7寺泊 D36.4糸魚川
1981年 @37.0高田・寺泊 B36.8大阪 C36.6多治見 D36.5京都・熊谷
1982年 @37.3寺泊 A36.7三条 B36.1日田・新潟大潟 D36.0高田・伏木
1983年 @39.4岐阜 A38.8美濃・八開 C38.5大阪・大垣 E38.4美濃加茂
F38.2日田・名古屋・多治見 I37.8揖斐川
1984年 @39.2八王子 A38.8練馬 B38.5東京府中 C38.4寄居 D38.2伊勢崎
E38.1南部・東京・前橋 H38.0佐賀・秩父
1985年 @38.5伏木 A38.3高田 B38.1大阪 C38.0金沢 D37.8小松 E37.7釜石
F37.5穴吹・福島・富山八尾 I37.4柏崎
1986年 @38.1釜石 A37.7高田・三条・中条 D37.5長岡 E37.2新潟大潟
F37.1長岡・柏崎・福島 I36.7巻
1987年 @39.3館林 A39.1前橋・熊谷 C39.0桐生 D38.9伊勢崎・八王子 F38.7上里見
G38.2小山 H38.0寄居・秩父・万場・甲府
1988年 @36.9上里見 A36.8津・犬飼 C36.7本川根 D36.6西米良
1989年 @37.2糸魚川 A37.0象潟 B36.5能代・福渡・寺泊
1990年 @39.9大月 A39.7館林 B39.3甲府 C39.0秩父 D38.9熊谷 E38.7前橋・上里見
G38.6高田 H38.5寄居・寺泊・三条・中条
1991年 @38.7中富 A38.6大月 B38.4静岡 C38.1牛久 D37.9甲府 E37.8熊谷
F37.7天竜・秩父・前橋 I37.5本川根・静岡清水・西都・宮崎・多治見
1992年 @38.3伊勢崎・茂原 B38.0館林・甲府 D37.9佐久間 E37.8風屋・前橋・天竜
H37.5津・大月・熊谷
1993年 @37.2秩父・西都 B37.1八王子 C36.5前橋 D36.4高田
54名無しSUN (ワッチョイ 33bb-q59E [14.9.147.224])
2023/08/25(金) 20:50:39.17ID:p/QVtD6S0 【4期:アメダス非公式10分値時代】ここからTOP10
1994年
@40.6天竜・かつらぎ B40.3八開 C39.9豊中 D39.8京都・甲府・名古屋・多治見
H39.7岐阜・伏木
1995年
@39.6佐久間 A39.5天竜 B39.1佐倉 C39.0熊谷 D38.9名古屋・岐阜
F38.8甲府 G38.7鳥取・蒲郡・多治見・静岡・伊勢崎
1996年
@39.6伊勢崎 A39.4越谷 B39.2鳩山 C38.9熊谷・東京府中
E38.8館林 F38.7東京 G38.6前橋・練馬 I38.4水戸・枚方
1997年
@40.2越谷 A39.9熊谷・館林・鳩山 D39.6所沢・伊勢崎
F39.5前橋・古河 H39.1練馬・秩父
1998年
@40.3上里見 A38.7前橋 B38.5熊谷 C38.2西都 D38.1甲府
E37.9静岡・伊勢崎・宮崎 H37.7新津 I37.6高知・穴吹・青島
1999年
@38.8富山 A38.7富来 B38.5伏木 C38.3高田・寺泊
E38.2新潟 F37.9新潟大潟・碇ヶ関 H37.8山形・角館
2000年
@39.7熊谷 A39.3豊岡・館林 C39.1津 D39.0伊勢崎
E38.8天竜・富山 G38.7多治見・岐阜 I38.5小俣
2001年
@40.2佐久間 A40.0前橋 B39.9多治見・天竜 D39.7岐阜・甲府
F39.6熊谷 G39.4鳳来 H39.3名古屋・浜松
2002年
@39.0佐久間 A38.8多治見・鳩山 C38.7伊勢崎 D38.5前橋・館林
F38.4熊谷 G38.3長岡・富山 I38.2枚方・岐阜・名古屋・福島
【5期:アメダス10分値公式時代】
2003年
@38.2伊勢崎 A37.5天竜・大月 C37.4伏木・大洲・糸魚川
F37.3本川根・南淡・三条・館林
2004年
@40.4甲府 A40.2牛久 B39.8江川崎 C39.7越谷 D39.5東京・練馬
F39.4天竜 G39.3館林 H39.2熊谷・佐久間
2005年
@39.7中村 A38.5須崎 B38.4豊中 C38.2堺 D38.0窪川
E37.8静岡清水 F37.7多治見 G37.6海老名・館林・江川崎・須崎
2006年
@39.3須崎 A39.1揖斐川 B39.0多治見 C38.6伊勢崎・館林・金山・八幡・日田・中条
I38.4佐久間・岐阜・枚方・長岡
2007年
@40.9熊谷・多治見 B40.4越谷 C40.3館林 D40.0美濃
E39.8伊勢崎・岐阜八幡・岐阜 H39.7岐阜金山 I39.6揖斐川・愛西・天竜
1994年
@40.6天竜・かつらぎ B40.3八開 C39.9豊中 D39.8京都・甲府・名古屋・多治見
H39.7岐阜・伏木
1995年
@39.6佐久間 A39.5天竜 B39.1佐倉 C39.0熊谷 D38.9名古屋・岐阜
F38.8甲府 G38.7鳥取・蒲郡・多治見・静岡・伊勢崎
1996年
@39.6伊勢崎 A39.4越谷 B39.2鳩山 C38.9熊谷・東京府中
E38.8館林 F38.7東京 G38.6前橋・練馬 I38.4水戸・枚方
1997年
@40.2越谷 A39.9熊谷・館林・鳩山 D39.6所沢・伊勢崎
F39.5前橋・古河 H39.1練馬・秩父
1998年
@40.3上里見 A38.7前橋 B38.5熊谷 C38.2西都 D38.1甲府
E37.9静岡・伊勢崎・宮崎 H37.7新津 I37.6高知・穴吹・青島
1999年
@38.8富山 A38.7富来 B38.5伏木 C38.3高田・寺泊
E38.2新潟 F37.9新潟大潟・碇ヶ関 H37.8山形・角館
2000年
@39.7熊谷 A39.3豊岡・館林 C39.1津 D39.0伊勢崎
E38.8天竜・富山 G38.7多治見・岐阜 I38.5小俣
2001年
@40.2佐久間 A40.0前橋 B39.9多治見・天竜 D39.7岐阜・甲府
F39.6熊谷 G39.4鳳来 H39.3名古屋・浜松
2002年
@39.0佐久間 A38.8多治見・鳩山 C38.7伊勢崎 D38.5前橋・館林
F38.4熊谷 G38.3長岡・富山 I38.2枚方・岐阜・名古屋・福島
【5期:アメダス10分値公式時代】
2003年
@38.2伊勢崎 A37.5天竜・大月 C37.4伏木・大洲・糸魚川
F37.3本川根・南淡・三条・館林
2004年
@40.4甲府 A40.2牛久 B39.8江川崎 C39.7越谷 D39.5東京・練馬
F39.4天竜 G39.3館林 H39.2熊谷・佐久間
2005年
@39.7中村 A38.5須崎 B38.4豊中 C38.2堺 D38.0窪川
E37.8静岡清水 F37.7多治見 G37.6海老名・館林・江川崎・須崎
2006年
@39.3須崎 A39.1揖斐川 B39.0多治見 C38.6伊勢崎・館林・金山・八幡・日田・中条
I38.4佐久間・岐阜・枚方・長岡
2007年
@40.9熊谷・多治見 B40.4越谷 C40.3館林 D40.0美濃
E39.8伊勢崎・岐阜八幡・岐阜 H39.7岐阜金山 I39.6揖斐川・愛西・天竜
55名無しSUN (ワッチョイ 33bb-q59E [14.9.147.224])
2023/08/25(金) 20:52:06.12ID:p/QVtD6S0 【6期:アメダス1分値観測開始】
2008年
@39.0多治見・犬飼 B38.7大垣 C38.6舞鶴・佐久間
E38.4東海・豊岡・風屋 H38.3揖斐川・天竜
2009年
@38.8口之津 A38.0尾鷲 B37.9岱明 C37.8佐賀 D37.7館林
E37.6前橋・佐賀白石・多治見 H37.5朝倉 I37.3久留米・玖珠
2010年
@39.4多治見 A39.1八幡 B38.9桑名・館林 D38.8上里見・東海
F38.6三国 G38.5鳩山・前橋 I38.4美濃加茂・鳥取・伊勢崎
2011年
@39.8熊谷 A39.4鳩山 B39.3館林 C39.2寄居 D39.0上里見
E38.6伊勢崎 F38.5勝沼・小山 H38.4三条・佐野
2012年
@39.2館林 A39.1伊勢崎 B38.5多治見 C38.3大子 D38.2前橋
E38.1古河・湖山 G38.0青谷・南信濃 I37.9前原・堺・甲府・揖斐川
2013年
@41.0江川崎 A40.7甲府 B40.5勝沼 C40.1館林 D39.9茂原
E39.8豊中・浜松・天竜・鳩山 I39.6牛深・佐久間
2014年
@39.5館林 A39.3多治見 B39.0伊勢崎 C38.8前橋・熊谷・大月・東近江
G38.7佐野・小浜・豊岡
2015年
@39.9多治見 A39.8館林 B39.7梁川 C39.1京都 D39.0日田・福島・伊勢崎
G38.9揖斐川・岐阜八幡 I38.8前橋・桐生
2016年
@39.7多治見 A39.6館林 B39.2切石 C38.9南部 D38.8勝沼
E38.7菊池・犬飼・茂原・豊田・美濃
2017年
@39.3益田 A39.0かほく B38.9前原 C38.8館林 D38.5浜田
E38.4財田・出雲・大田 H38.3萩・日田
2008年
@39.0多治見・犬飼 B38.7大垣 C38.6舞鶴・佐久間
E38.4東海・豊岡・風屋 H38.3揖斐川・天竜
2009年
@38.8口之津 A38.0尾鷲 B37.9岱明 C37.8佐賀 D37.7館林
E37.6前橋・佐賀白石・多治見 H37.5朝倉 I37.3久留米・玖珠
2010年
@39.4多治見 A39.1八幡 B38.9桑名・館林 D38.8上里見・東海
F38.6三国 G38.5鳩山・前橋 I38.4美濃加茂・鳥取・伊勢崎
2011年
@39.8熊谷 A39.4鳩山 B39.3館林 C39.2寄居 D39.0上里見
E38.6伊勢崎 F38.5勝沼・小山 H38.4三条・佐野
2012年
@39.2館林 A39.1伊勢崎 B38.5多治見 C38.3大子 D38.2前橋
E38.1古河・湖山 G38.0青谷・南信濃 I37.9前原・堺・甲府・揖斐川
2013年
@41.0江川崎 A40.7甲府 B40.5勝沼 C40.1館林 D39.9茂原
E39.8豊中・浜松・天竜・鳩山 I39.6牛深・佐久間
2014年
@39.5館林 A39.3多治見 B39.0伊勢崎 C38.8前橋・熊谷・大月・東近江
G38.7佐野・小浜・豊岡
2015年
@39.9多治見 A39.8館林 B39.7梁川 C39.1京都 D39.0日田・福島・伊勢崎
G38.9揖斐川・岐阜八幡 I38.8前橋・桐生
2016年
@39.7多治見 A39.6館林 B39.2切石 C38.9南部 D38.8勝沼
E38.7菊池・犬飼・茂原・豊田・美濃
2017年
@39.3益田 A39.0かほく B38.9前原 C38.8館林 D38.5浜田
E38.4財田・出雲・大田 H38.3萩・日田
56名無しSUN (ワッチョイ 33bb-q59E [14.9.147.224])
2023/08/25(金) 20:53:20.13ID:p/QVtD6S0 【7期:40℃が当たり前の時代へ】
2018年
@41.1熊谷 A41.0美濃・岐阜金山 C40.8中条・青梅
E40.7多治見 F40.4三条 G40.3名古屋・甲府 I40.0新潟県大潟
2019年
@40.7中条 A40.6寺泊 B40.4鼠ヶ関 C40.3高田 D40.1志賀
E40.0三条 F39.7新潟県大潟 G39.6羽咋 H39.5佐呂間 I39.2新潟
2020年
@41.1浜松 A40.9天竜 B40.5伊勢崎・桐生 D40.4三条
E40.2鳩山 F40.0中条 G39.9館林 H39.8佐野・前橋・中村
2021年
@40.6多治見 A39.7勝沼 B39.4美濃 C39.2鳥取・新津・大田
F39.1三条 G39.0小出・岐阜・豊田・八王子
2022年
@40.4桐生 A40.3伊勢崎 B40.2勝沼 C40.1鳩山 D40.0熊谷・多治見
F39.9佐野 G39.8豊田・寄居 I39.6館林
2023年(暫定)
@40.0小松・梁川 B39.8三条・枚方 D39.7松浜・三国・鳩山・桐生
H39.6寺泊・村上
2018年
@41.1熊谷 A41.0美濃・岐阜金山 C40.8中条・青梅
E40.7多治見 F40.4三条 G40.3名古屋・甲府 I40.0新潟県大潟
2019年
@40.7中条 A40.6寺泊 B40.4鼠ヶ関 C40.3高田 D40.1志賀
E40.0三条 F39.7新潟県大潟 G39.6羽咋 H39.5佐呂間 I39.2新潟
2020年
@41.1浜松 A40.9天竜 B40.5伊勢崎・桐生 D40.4三条
E40.2鳩山 F40.0中条 G39.9館林 H39.8佐野・前橋・中村
2021年
@40.6多治見 A39.7勝沼 B39.4美濃 C39.2鳥取・新津・大田
F39.1三条 G39.0小出・岐阜・豊田・八王子
2022年
@40.4桐生 A40.3伊勢崎 B40.2勝沼 C40.1鳩山 D40.0熊谷・多治見
F39.9佐野 G39.8豊田・寄居 I39.6館林
2023年(暫定)
@40.0小松・梁川 B39.8三条・枚方 D39.7松浜・三国・鳩山・桐生
H39.6寺泊・村上
57名無しSUN (ワッチョイ fe2c-tLWm [217.178.140.179 [上級国民]])
2023/08/25(金) 20:53:33.44ID:4JdMjCrS0 大阪・枚方、暑いのなんでなん?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230825/k10014172961000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230825/k10014172961000.html
58名無しSUN (ワッチョイ 33bb-q59E [14.9.147.224])
2023/08/25(金) 20:55:15.22ID:p/QVtD6S0 最後に、これは過去に貼ったことあったかな?
2010年スゲーってなるやつを
〇真夏日地点数(5〜10月のみ)
2010年 44326地点@
2011年 37886地点E
2012年 38852地点D
2013年 38863地点C
2014年 26960地点
2015年 27175地点
2016年 37790地点F
2017年 34527地点
2018年 40313地点B
2019年 34999地点
2020年 35250地点I
2021年 35502地点H
2022年 41936地点A
2023年 36753地点G(8/25まで)
今年2010年を超えそうなんだよなあ
2010年スゲーってなるやつを
〇真夏日地点数(5〜10月のみ)
2010年 44326地点@
2011年 37886地点E
2012年 38852地点D
2013年 38863地点C
2014年 26960地点
2015年 27175地点
2016年 37790地点F
2017年 34527地点
2018年 40313地点B
2019年 34999地点
2020年 35250地点I
2021年 35502地点H
2022年 41936地点A
2023年 36753地点G(8/25まで)
今年2010年を超えそうなんだよなあ
59名無しSUN (ワッチョイ 6fff-6+f/ [122.26.34.130])
2023/08/25(金) 21:12:48.19ID:WhwJQtE10 >>47-49
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
60名無しSUN (ワッチョイ fe2c-tLWm [217.178.140.179 [上級国民]])
2023/08/25(金) 21:31:55.40ID:4JdMjCrS061名無しSUN (ワッチョイ a32d-hPrW [222.11.23.142])
2023/08/25(金) 22:14:47.13ID:J13wp+eq062名無しSUN (ワッチョイ a32d-hPrW [222.11.23.142])
2023/08/25(金) 22:18:53.68ID:J13wp+eq0 新潟の今年3強のここ一か月くらいの最高気温(★38度以上)
新津 日 月 火 水 木 金 土 週平均
7/23~ 35.6 36.6 36.1 36.5 35.7 35.8 36.7 36.1
7/30~ 34.6 33.9 36.1 35.2 37.6 37.3 36.8 35.9
8/06~ 37.9★39.0 34.6 35.2 34.7 37.0 33.3 36.0
8/13~ 36.1 35.4 33.2 33.4 36.9 36.7 36.8 35.5 全平均
8/20~ 36.5 37.1★38.9 36.9★38.4 37.9 37.6 36.2
三条
7/23~ 33.4 35.6 34.1 34.0 34.1 35.0 33.9 34.3
7/30~ 33.7 34.4 33.8 34.9 35.7 35.9 36.0 34.9
8/06~ 36.1★38.0 37.7★39.8★39.6 35.2 32.8 37.0
8/13~ 34.6★39.8★38.9 36.4 34.6 35.4 35.6 36.5
8/20~ 35.1 35.6 37.2★38.2 37.7 36.7 36.8 35.9
長岡
7/23~ 33.9 34.7 34.7 34.7 34.2 35.1 34.8 34.6
7/30~ 34.4 34.2 34.0 34.9 35.9 36.2 35.2 35.0
8/06~ 37.4 37.5★38.7★39.1★38.1 37.4 33.1 37.3
8/13~ 35.2★38.9★39.4 35.0 35.8 35.7 36.1 36.6
8/20~ 36.2 36.5 37.7★39.0★38.9 36.6 37.5 36.2
新津 日 月 火 水 木 金 土 週平均
7/23~ 35.6 36.6 36.1 36.5 35.7 35.8 36.7 36.1
7/30~ 34.6 33.9 36.1 35.2 37.6 37.3 36.8 35.9
8/06~ 37.9★39.0 34.6 35.2 34.7 37.0 33.3 36.0
8/13~ 36.1 35.4 33.2 33.4 36.9 36.7 36.8 35.5 全平均
8/20~ 36.5 37.1★38.9 36.9★38.4 37.9 37.6 36.2
三条
7/23~ 33.4 35.6 34.1 34.0 34.1 35.0 33.9 34.3
7/30~ 33.7 34.4 33.8 34.9 35.7 35.9 36.0 34.9
8/06~ 36.1★38.0 37.7★39.8★39.6 35.2 32.8 37.0
8/13~ 34.6★39.8★38.9 36.4 34.6 35.4 35.6 36.5
8/20~ 35.1 35.6 37.2★38.2 37.7 36.7 36.8 35.9
長岡
7/23~ 33.9 34.7 34.7 34.7 34.2 35.1 34.8 34.6
7/30~ 34.4 34.2 34.0 34.9 35.9 36.2 35.2 35.0
8/06~ 37.4 37.5★38.7★39.1★38.1 37.4 33.1 37.3
8/13~ 35.2★38.9★39.4 35.0 35.8 35.7 36.1 36.6
8/20~ 36.2 36.5 37.7★39.0★38.9 36.6 37.5 36.2
63名無しSUN (オイコラミネオ MM7b-PmLo [150.66.74.53 [上級国民]])
2023/08/25(金) 22:22:44.89ID:KeOlbDNEM 正時張ろうぜ
このスレのベースデータだろ
このスレのベースデータだろ
64名無しSUN (オイコラミネオ MM7b-PmLo [150.66.74.53 [上級国民]])
2023/08/25(金) 22:24:04.30ID:KeOlbDNEM 22時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県長岡 30.4
2 新潟県松浜 30.2
3 富山県伏木 30.0
4 新潟県新潟 30.0
5 新潟県三条 30.0
6 沖縄県石垣島 29.9
7 石川県金沢 29.8
8 福井県越廼 29.7
9 新潟県糸魚川 29.6
10 山形県酒田 29.6
観測地点名 最低
長野県浪合 19.0
長野県菅平 19.2
群馬県田代 19.4
長野県開田高原 19.7
長野県野辺山 19.7
福島県桧枝岐 19.9
岡山県千屋 19.9
長野県奈川 20.0
栃木県奥日光 20.1
和歌山県高野山 20.2
順位 観測地点名 最高
1 新潟県長岡 30.4
2 新潟県松浜 30.2
3 富山県伏木 30.0
4 新潟県新潟 30.0
5 新潟県三条 30.0
6 沖縄県石垣島 29.9
7 石川県金沢 29.8
8 福井県越廼 29.7
9 新潟県糸魚川 29.6
10 山形県酒田 29.6
観測地点名 最低
長野県浪合 19.0
長野県菅平 19.2
群馬県田代 19.4
長野県開田高原 19.7
長野県野辺山 19.7
福島県桧枝岐 19.9
岡山県千屋 19.9
長野県奈川 20.0
栃木県奥日光 20.1
和歌山県高野山 20.2
65名無しSUN (ワッチョイ 26dc-q59E [119.26.45.210])
2023/08/25(金) 22:40:28.44ID:GQQrl8lD066名無しSUN (アウアウウー Sa7f-Vxgr [106.154.138.182])
2023/08/25(金) 23:02:34.29ID:lMKl1C4va >>58
これは真夏日っていう概念が 人間の感じる暑さを反映していないからっていうことだと思う
今年は最低気温が底上げしているから 真夏日じゃなくても暑いと感じている人がたくさんいると思う
実際 日本国民全員にアンケートを取ったら 史上最高の暑さ ということになるはず
これは真夏日っていう概念が 人間の感じる暑さを反映していないからっていうことだと思う
今年は最低気温が底上げしているから 真夏日じゃなくても暑いと感じている人がたくさんいると思う
実際 日本国民全員にアンケートを取ったら 史上最高の暑さ ということになるはず
67名無しSUN (ワッチョイ d341-SLqN [180.50.160.62 [上級国民]])
2023/08/25(金) 23:03:22.66ID:3iyIkyUn068名無しSUN (ワッチョイ 6fff-6+f/ [122.26.34.130])
2023/08/25(金) 23:06:26.13ID:WhwJQtE10 >>64
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
==========
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
==========
69名無しSUN (アウアウウー Sa7f-x2/T [106.146.55.127])
2023/08/25(金) 23:46:07.97ID:zceXfkJBa70名無しSUN (スーップ Sd9f-NduL [49.106.119.147])
2023/08/26(土) 00:02:24.27ID:eDU/0RGBd >>69
夏の日の1993がヒットしたな
夏の日の1993がヒットしたな
71名無しSUN (アウアウウー Sa47-09RJ [106.154.138.182])
2023/08/26(土) 00:06:02.91ID:ly5qN7rxa >>69
冷害年は低温側の底が抜けたたって事で
高温側見ても意味がわからんだろう
気象庁ではそういうデータはきちんと取っていて
リアルタイムでは その日の最高気温の低い順番とかそういうやつで見ればいいけど
まとまったやつってなかなか 探しにくいんだろうな
冷害年は低温側の底が抜けたたって事で
高温側見ても意味がわからんだろう
気象庁ではそういうデータはきちんと取っていて
リアルタイムでは その日の最高気温の低い順番とかそういうやつで見ればいいけど
まとまったやつってなかなか 探しにくいんだろうな
72名無しSUN (ワッチョイ cfff-rTQJ [153.134.73.8])
2023/08/26(土) 00:12:28.51ID:+azwro+s0 そして昨日は羽幌が史上初熱帯夜
73名無しSUN (アウアウウー Sa47-09RJ [106.154.138.182])
2023/08/26(土) 00:17:00.75ID:ly5qN7rxa 今年は最低気温の底上げが激しい年ということで
夏なのに低温のデータを貼る意味があるなあと感じた
珍しい年でもある
夏なのに低温のデータを貼る意味があるなあと感じた
珍しい年でもある
74名無しSUN (ワッチョイ 0f92-AFbD [1.21.49.234])
2023/08/26(土) 00:37:14.24ID:tC9hP1qQ0 >>50
自分も同じような集計をしているが、38℃以上の延べ地点数が25日終了時点で394地点と
18地点少ない。(自分は途中から8/4終了時で216地点として開始)
他の温度区切りだと一致しているので、38℃ずれの理由がわかると嬉しいです。
自分も同じような集計をしているが、38℃以上の延べ地点数が25日終了時点で394地点と
18地点少ない。(自分は途中から8/4終了時で216地点として開始)
他の温度区切りだと一致しているので、38℃ずれの理由がわかると嬉しいです。
75名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/26(土) 00:47:58.29ID:75c4M7Ea0 0時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県松浜 30.1
2 新潟県新潟 29.9
3 沖縄県石垣島 29.6
4 新潟県三条 29.3
5 沖縄県伊原間 29.2
6 石川県金沢 29.2
7 新潟県粟島 28.9
8 富山県伏木 28.9
9 山形県酒田 28.7
10 新潟県両津 28.5
観測地点名 最低
山梨県山中 18.6
福島県桧枝岐 18.7
長野県浪合 18.9
長野県奈川 19.1
群馬県田代 19.2
栃木県奥日光 19.2
長野県野辺山 19.3
長野県開田高原 19.4
長野県菅平 19.5
岡山県千屋 19.9
しかし中々沖縄県が独占できる日が来ない
順位 観測地点名 最高
1 新潟県松浜 30.1
2 新潟県新潟 29.9
3 沖縄県石垣島 29.6
4 新潟県三条 29.3
5 沖縄県伊原間 29.2
6 石川県金沢 29.2
7 新潟県粟島 28.9
8 富山県伏木 28.9
9 山形県酒田 28.7
10 新潟県両津 28.5
観測地点名 最低
山梨県山中 18.6
福島県桧枝岐 18.7
長野県浪合 18.9
長野県奈川 19.1
群馬県田代 19.2
栃木県奥日光 19.2
長野県野辺山 19.3
長野県開田高原 19.4
長野県菅平 19.5
岡山県千屋 19.9
しかし中々沖縄県が独占できる日が来ない
76名無しSUN (ワッチョイ cfff-rTQJ [153.134.73.8])
2023/08/26(土) 00:50:52.57ID:+azwro+s0 今年は超熱帯夜がインフレを起こし、日界付近での緊張感もなくなってしまった
今後は6月や9月の初観測、3日連続とかへの挑戦にシフトかな
もっとも、まだまだレアなので新規観測地点はどうなるかも興味深い
今後は6月や9月の初観測、3日連続とかへの挑戦にシフトかな
もっとも、まだまだレアなので新規観測地点はどうなるかも興味深い
77名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.111.43])
2023/08/26(土) 01:02:13.14ID:DSHQn+oNa78名無しSUN (スーップ Sd9f-NduL [49.106.119.147])
2023/08/26(土) 01:35:23.32ID:eDU/0RGBd79名無しSUN (ワッチョイ 0330-RFvy [124.145.76.87])
2023/08/26(土) 01:39:22.68ID:FkWso3X+0 7月のそれは2013年の福岡が達成してる
80名無しSUN (ワッチョイ cfff-rTQJ [153.134.73.8])
2023/08/26(土) 01:44:37.86ID:+azwro+s0 史上初の熱帯夜で、一気に複数回観測というのも多いな
函館が4日とか
過去の例では飯田の2018年の5日
函館が4日とか
過去の例では飯田の2018年の5日
81名無しSUN (テテンテンテン MM7f-0Lib [133.106.150.88])
2023/08/26(土) 01:53:52.18ID:uQiancHPM82名無しSUN (ワッチョイ cf2c-35WC [217.178.140.179 [上級国民]])
2023/08/26(土) 04:50:46.87ID:L1av8TAp083名無しSUN (ワッチョイ 4329-VnR5 [118.0.15.88])
2023/08/26(土) 05:17:03.02ID:pFmH4gtH0 26日の予想最高気温(気象庁・5時発表)
37℃ 若松
36℃ 津川 長岡 京都
35℃ 北見 鷹巣 横手 新庄 山形 米沢
福島 前橋 熊谷 長野 甲府 岐阜
高田 富山 福井 敦賀 大津 舞鶴
大阪 豊岡
34℃ 旭川 札幌 岩見沢 網走 帯広 青森
弘前 秋田 二戸 盛岡 酒田 郡山
大田原 宇都宮 松本 飯田 三島
名古屋 高山 上野 新潟 湯沢 伏木
金沢 大野 彦根 姫路 神戸 奈良
鳥取 高松 久留米 熊本
37℃ 若松
36℃ 津川 長岡 京都
35℃ 北見 鷹巣 横手 新庄 山形 米沢
福島 前橋 熊谷 長野 甲府 岐阜
高田 富山 福井 敦賀 大津 舞鶴
大阪 豊岡
34℃ 旭川 札幌 岩見沢 網走 帯広 青森
弘前 秋田 二戸 盛岡 酒田 郡山
大田原 宇都宮 松本 飯田 三島
名古屋 高山 上野 新潟 湯沢 伏木
金沢 大野 彦根 姫路 神戸 奈良
鳥取 高松 久留米 熊本
84名無しSUN (ワッチョイ cf2c-35WC [217.178.140.179 [上級国民]])
2023/08/26(土) 05:28:53.99ID:L1av8TAp0 今日は大曲の花火大会
85名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/08/26(土) 06:22:59.54ID:vmRxsaOX0 稚内で夜中にそこそこの大雨が降ってもさしたる冷却効果がなく、一方で四国4県の県庁所在地が全て熱帯夜回避
日本はどうなってしまったんだ
日本はどうなってしまったんだ
86名無しSUN (ワッチョイ 7374-u3rU [114.185.41.30])
2023/08/26(土) 06:33:48.99ID:jbMtkqjy0 秋田の雨予報がどんどん先延ばしにされていく
9月は台風次第といったところだが8月中はもう気温が下がることはなさそうだな
つーか台風でもないのに最低気温が高すぎる
今日も福岡や大阪より高く神戸と同値の27.0℃
9月は台風次第といったところだが8月中はもう気温が下がることはなさそうだな
つーか台風でもないのに最低気温が高すぎる
今日も福岡や大阪より高く神戸と同値の27.0℃
87名無しSUN (ワッチョイ cf83-rTQJ [153.246.203.31])
2023/08/26(土) 06:35:45.98ID:7+PBf02a088名無しSUN (ワッチョイ 4372-sFRN [118.106.209.153])
2023/08/26(土) 06:51:19.48ID:tTRjD/GP0 沖縄の奥、ギリ熱帯夜回避の最低気温24.8℃
89名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/08/26(土) 07:12:41.19ID:vmRxsaOX0 >>86 意外にも今年初めて観測史上初の熱帯夜になった守門も、この日を除くと1年を通してどころか(7月に出る場合もありうるので)8月の10位以内に入るような高い最低気温は出ていないという
今年は北陸が文字通りのホットスポットとはいっても、最低気温では沿岸部と内陸部で二極化してるか。冬の積雪と同じか
今年は北陸が文字通りのホットスポットとはいっても、最低気温では沿岸部と内陸部で二極化してるか。冬の積雪と同じか
90名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 07:32:47.89ID:pkQd0mjga 7時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 30.5
2 新潟県松浜 30.0
3 北海道松前 29.9
4 新潟県弾崎 29.8
5 北海道増毛 29.7
6 秋田県にかほ 29.7
7 新潟県糸魚川 29.7
8 新潟県中条 29.6
9 北海道江差 29.5
10 北海道共和 29.4
観測地点名 最低
長野県野辺山 17.4
福島県桧枝岐 18.3
長野県開田高原 18.3
栃木県土呂部 18.5
岐阜県六厩 18.9
栃木県奥日光 19.3
長野県奈川 19.3
長野県浪合 19.4
長野県木祖薮原 19.5
高知県本川 19.5
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 30.5
2 新潟県松浜 30.0
3 北海道松前 29.9
4 新潟県弾崎 29.8
5 北海道増毛 29.7
6 秋田県にかほ 29.7
7 新潟県糸魚川 29.7
8 新潟県中条 29.6
9 北海道江差 29.5
10 北海道共和 29.4
観測地点名 最低
長野県野辺山 17.4
福島県桧枝岐 18.3
長野県開田高原 18.3
栃木県土呂部 18.5
岐阜県六厩 18.9
栃木県奥日光 19.3
長野県奈川 19.3
長野県浪合 19.4
長野県木祖薮原 19.5
高知県本川 19.5
91名無しSUN (ワッチョイ 3fad-LvBi [133.204.133.192])
2023/08/26(土) 07:33:42.43ID:7n9gF6jl0 仙台がアメダス毎時表示で半月くらいずっと26℃以上
海洋熱波なのでどんなに高緯度だろうと沿岸部であれば水蒸気圧や最低気温が非常に高くなっているのが今年の特徴
海洋熱波なのでどんなに高緯度だろうと沿岸部であれば水蒸気圧や最低気温が非常に高くなっているのが今年の特徴
92名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 07:37:05.51ID:xySR6yHz0 >>75
>>90
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>90
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
93名無しSUN (テテンテンテン MM7f-3R7u [133.106.185.27])
2023/08/26(土) 08:07:33.65ID:0YKbpB+VM >>90
北海道頑張りすぎなんよ…
北海道頑張りすぎなんよ…
94名無しSUN (ワッチョイ 7feb-rTQJ [27.89.23.210])
2023/08/26(土) 08:07:33.98ID:R2LlTzJE0 羽幌・焼尻・初山別で熱帯夜とかおhる
95名無しSUN (アウアウウー Sa47-O4cm [106.130.225.135])
2023/08/26(土) 08:08:12.00ID:/qO/kbPWa 北海道の今朝までの25℃以上地点が無数にあるな
今日までは気温あまり下がらないだろうし日熱帯夜地点続々誕生か
今日までは気温あまり下がらないだろうし日熱帯夜地点続々誕生か
96名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 08:13:41.15ID:pkQd0mjga 8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 秋田県秋田 31.3
2 北海道松前 31.2
3 新潟県中条 31.2
4 新潟県両津 31.0
5 北海道斜里 31.0
6 山形県浜中 31.0
7 秋田県大潟 30.9
8 新潟県粟島 30.9
9 北海道増毛 30.9
10 新潟県高田 30.8
観測地点名 最低
長野県野辺山 18.9
栃木県奥日光 20.7
徳島県京上 20.8
長野県開田高原 20.9
福島県桧枝岐 21.0
長野県浪合 21.3
栃木県土呂部 21.3
熊本県阿蘇乙姫 21.5
熊本県南阿蘇 21.6
群馬県草津 21.8
順位 観測地点名 最高
1 秋田県秋田 31.3
2 北海道松前 31.2
3 新潟県中条 31.2
4 新潟県両津 31.0
5 北海道斜里 31.0
6 山形県浜中 31.0
7 秋田県大潟 30.9
8 新潟県粟島 30.9
9 北海道増毛 30.9
10 新潟県高田 30.8
観測地点名 最低
長野県野辺山 18.9
栃木県奥日光 20.7
徳島県京上 20.8
長野県開田高原 20.9
福島県桧枝岐 21.0
長野県浪合 21.3
栃木県土呂部 21.3
熊本県阿蘇乙姫 21.5
熊本県南阿蘇 21.6
群馬県草津 21.8
97名無しSUN (テテンテンテン MM7f-pJI7 [133.106.36.60])
2023/08/26(土) 08:28:09.08ID:wxRv1RavM 斜里32.1でトップ
98名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/08/26(土) 08:29:13.93ID:vmRxsaOX0 浜中が見えて一瞬ムツゴロウさんのところか、と思ったけどよく考えたらそこにはアメダス無かった....
旧釧路支庁のそれも沿岸部がこんな時間から高温上位にいたらいけないなw
山形県の浜中でよかった?
旧釧路支庁のそれも沿岸部がこんな時間から高温上位にいたらいけないなw
山形県の浜中でよかった?
99名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/08/26(土) 08:31:27.29ID:vmRxsaOX0 ちなみに北海道の浜中の方にあるアメダスは榊町か。でも低温側10位以内にいないなんて
100名無しSUN (オッペケ Sre7-lN7b [126.158.128.208])
2023/08/26(土) 08:31:34.20ID:80PkUGn6r ぞ…増毛
101名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 08:48:51.65ID:xySR6yHz0 >>96
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
102名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/26(土) 09:01:51.68ID:KYKdP4K/0103名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.133.37.253])
2023/08/26(土) 09:16:28.76ID:wXPwi865a 明日は全国で猛暑日が0の可能性も無くはない
104名無しSUN (ワッチョイ ffd1-vHpx [163.58.86.173])
2023/08/26(土) 09:20:11.33ID:3YdsDiWN0 去年のえりもっちは1分単位でも25℃以上が全く無くてそれも凄かったけど、今年は一転して夏日大連発だな
2030年代にはえりもっちも真夏日が出るようになるか?
2030年代にはえりもっちも真夏日が出るようになるか?
105名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.146.79.94])
2023/08/26(土) 09:24:27.05ID:oYHtMasua 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 北海道斜里 33.7
2 青森県弘前 32.9
3 新潟県高田 32.8
4 山形県酒田 32.7
5 秋田県五城目 32.5
6 新潟県下関 32.4
7 新潟県両津 32.4
8 秋田県秋田 32.4
9 新潟県羽茂 32.3
10 新潟県新潟 32.2
観測地点名 最低
福島県鷲倉 22.4
群馬県田代 22.5
長野県野辺山 22.5
群馬県草津 22.8
徳島県池田 23.0
熊本県南阿蘇 23.0
長野県菅平 23.2
栃木県奥日光 23.3
長崎県雲仙岳 23.3
熊本県阿蘇乙姫 23.3
順位 観測地点名 最高
1 北海道斜里 33.7
2 青森県弘前 32.9
3 新潟県高田 32.8
4 山形県酒田 32.7
5 秋田県五城目 32.5
6 新潟県下関 32.4
7 新潟県両津 32.4
8 秋田県秋田 32.4
9 新潟県羽茂 32.3
10 新潟県新潟 32.2
観測地点名 最低
福島県鷲倉 22.4
群馬県田代 22.5
長野県野辺山 22.5
群馬県草津 22.8
徳島県池田 23.0
熊本県南阿蘇 23.0
長野県菅平 23.2
栃木県奥日光 23.3
長崎県雲仙岳 23.3
熊本県阿蘇乙姫 23.3
106名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 09:31:05.18ID:mBqdnuJf0 >>100
この地区に住んでいるのにハゲの人はどんな気持ちなんだろう
この地区に住んでいるのにハゲの人はどんな気持ちなんだろう
107名無しSUN (ワッチョイ 8344-d0po [220.215.166.180])
2023/08/26(土) 09:34:59.20ID:3CcgV5/F0 北海道、朝から順調だね
108名無しSUN (ワッチョイ 037a-vHpx [124.45.109.11])
2023/08/26(土) 09:37:10.72ID:0pyHzl5V0 斜里が1位てw
109名無しSUN (ワッチョイ cf83-rTQJ [153.246.203.31])
2023/08/26(土) 09:37:59.05ID:7+PBf02a0 江川崎の隣駅だってハゲだぞw
https://terada.up.seesaa.net/image/A4CFA4B2-7c7a0.JPG
https://terada.up.seesaa.net/image/A4CFA4B2-7c7a0.JPG
110名無しSUN (ワッチョイ 3fad-LvBi [133.204.133.192])
2023/08/26(土) 09:40:07.71ID:7n9gF6jl0 半家駅ってのがあって
留萌本線区間廃止までは半家から増毛きっぷが買えた
留萌本線区間廃止までは半家から増毛きっぷが買えた
111名無しSUN (ワッチョイ 0f92-AFbD [1.21.49.234])
2023/08/26(土) 09:41:18.64ID:tC9hP1qQ0112名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 09:42:54.71ID:xySR6yHz0 >>105
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
113名無しSUN (ワッチョイ 0f92-AFbD [1.21.49.234])
2023/08/26(土) 09:43:35.62ID:tC9hP1qQ0 と書いたところで8/21,23は測定期間内でも最低気温Top10には入らなかったことに気が付いた。
114名無しSUN (ワッチョイ 7374-u3rU [114.185.41.30])
2023/08/26(土) 09:48:22.34ID:jbMtkqjy0 桐生がまたぶっ飛んでんな
そろそろ気象庁の精査が入りそう
そろそろ気象庁の精査が入りそう
115名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.177])
2023/08/26(土) 10:08:31.27ID:0rCxxcuId ~2023/08/26(10:00)
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 34.7 ℃ 2023/08/26 (09:58)
2 位 高田 新潟県 上越市(官) 34.6 ℃ 2023/08/26 (09:37)
3 位 五所川原 青森県 五所川原市 34.5 ℃ 2023/08/26 (09:33)
4 位 斜里 網走地方 斜里町 34.2 ℃ 2023/08/26 (10:00)
〃 下関 新潟県 関川村 34.2 ℃ 2023/08/26 (09:55)
〃 酒田 山形県 酒田市(官) 34.2 ℃ 2023/08/26 (09:54)
〃 弘前 青森県 弘前市 34.2 ℃ 2023/08/26 (09:53)
8 位 寺泊 新潟県 長岡市 34.1 ℃ 2023/08/26 (10:00)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 34.1 ℃ 2023/08/26 (09:52)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 34.1 ℃ 2023/08/26 (09:48)
11 位 能代 秋田県 能代市 33.9 ℃ 2023/08/26 (10:00)
12 位 津別 網走地方 津別町 33.8 ℃ 2023/08/26 (10:00)
〃 佐呂間 網走地方 佐呂間町 33.8 ℃ 2023/08/26 (09:58)
〃 網走 網走地方 網走市(官) 33.8 ℃ 2023/08/26 (09:57)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 33.8 ℃ 2023/08/26 (09:56)
斜里が上位にくると北日本熱波の終わりを感じる
ちなみに斜里は北海道の日最低25℃以上の最晩記録を持つ地点
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 34.7 ℃ 2023/08/26 (09:58)
2 位 高田 新潟県 上越市(官) 34.6 ℃ 2023/08/26 (09:37)
3 位 五所川原 青森県 五所川原市 34.5 ℃ 2023/08/26 (09:33)
4 位 斜里 網走地方 斜里町 34.2 ℃ 2023/08/26 (10:00)
〃 下関 新潟県 関川村 34.2 ℃ 2023/08/26 (09:55)
〃 酒田 山形県 酒田市(官) 34.2 ℃ 2023/08/26 (09:54)
〃 弘前 青森県 弘前市 34.2 ℃ 2023/08/26 (09:53)
8 位 寺泊 新潟県 長岡市 34.1 ℃ 2023/08/26 (10:00)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 34.1 ℃ 2023/08/26 (09:52)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 34.1 ℃ 2023/08/26 (09:48)
11 位 能代 秋田県 能代市 33.9 ℃ 2023/08/26 (10:00)
12 位 津別 網走地方 津別町 33.8 ℃ 2023/08/26 (10:00)
〃 佐呂間 網走地方 佐呂間町 33.8 ℃ 2023/08/26 (09:58)
〃 網走 網走地方 網走市(官) 33.8 ℃ 2023/08/26 (09:57)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 33.8 ℃ 2023/08/26 (09:56)
斜里が上位にくると北日本熱波の終わりを感じる
ちなみに斜里は北海道の日最低25℃以上の最晩記録を持つ地点
116名無しSUN (ブーイモ MM9f-35WC [49.239.68.129 [上級国民]])
2023/08/26(土) 10:14:10.63ID:wq83YuU6M 大曲の花火大会で熱中症出ないか心配
117名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 10:32:46.63ID:pkQd0mjga 10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 北海道斜里 34.2
2 新潟県寺泊 34.1
3 北海道津別 33.7
4 岩手県岩泉 33.7
5 北海道網走 33.7
6 秋田県能代 33.7
7 青森県弘前 33.6
8 新潟県下関 33.6
9 山形県酒田 33.5
10 青森県五所川原 33.4
観測地点名 最低
福島県鷲倉 22.3
栃木県奥日光 22.5
群馬県田代 22.8
北海道知方学 23.2
長崎県雲仙岳 23.8
徳島県京上 23.9
和歌山県高野山 24.0
長野県菅平 24.3
高知県本川 24.4
北海道鶴丘 24.4
順位 観測地点名 最高
1 北海道斜里 34.2
2 新潟県寺泊 34.1
3 北海道津別 33.7
4 岩手県岩泉 33.7
5 北海道網走 33.7
6 秋田県能代 33.7
7 青森県弘前 33.6
8 新潟県下関 33.6
9 山形県酒田 33.5
10 青森県五所川原 33.4
観測地点名 最低
福島県鷲倉 22.3
栃木県奥日光 22.5
群馬県田代 22.8
北海道知方学 23.2
長崎県雲仙岳 23.8
徳島県京上 23.9
和歌山県高野山 24.0
長野県菅平 24.3
高知県本川 24.4
北海道鶴丘 24.4
118名無しSUN (ワッチョイ 232d-5D9y [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 10:34:50.57ID:mBqdnuJf0 今日ももう36度か
119名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.208.135])
2023/08/26(土) 10:48:55.92ID:vsUZkQ3Fd ~2023/08/26(10:40)
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.2 ℃ 2023/08/26 (10:26)
2 位 寺泊 新潟県 長岡市 35.4 ℃ 2023/08/26 (10:40)
〃 網走 網走地方 網走市(官) 35.4 ℃ 2023/08/26 (10:39)
4 位 狩川 山形県 庄内町 35.3 ℃ 2023/08/26 (10:35)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 35.3 ℃ 2023/08/26 (10:34)
6 位 大館 秋田県 大館市 35.2 ℃ 2023/08/26 (10:40)
7 位 斜里 網走地方 斜里町 35.1 ℃ 2023/08/26 (10:28)
8 位 三条 新潟県 三条市 34.9 ℃ 2023/08/26 (10:29)
〃 下関 新潟県 関川村 34.9 ℃ 2023/08/26 (10:28)
〃 弘前 青森県 弘前市 34.9 ℃ 2023/08/26 (10:24)
〃 酒田 山形県 酒田市(官) 34.9 ℃ 2023/08/26 (10:06)
12 位 常呂 網走地方 北見市 34.8 ℃ 2023/08/26 (10:39)
13 位 能代 秋田県 能代市 34.7 ℃ 2023/08/26 (10:40)
〃 桐生 群馬県 桐生市 34.7 ℃ 2023/08/26 (10:40)
〃 津別 網走地方 津別町 34.7 ℃ 2023/08/26 (10:39)
〃 三戸 青森県 三戸町 34.7 ℃ 2023/08/26 (10:27)
全国どこかで37℃以上の観測が33日続いていて、2018年の記録に並んでいる。
あと0.8℃で新記録なんだがいけるかな
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.2 ℃ 2023/08/26 (10:26)
2 位 寺泊 新潟県 長岡市 35.4 ℃ 2023/08/26 (10:40)
〃 網走 網走地方 網走市(官) 35.4 ℃ 2023/08/26 (10:39)
4 位 狩川 山形県 庄内町 35.3 ℃ 2023/08/26 (10:35)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 35.3 ℃ 2023/08/26 (10:34)
6 位 大館 秋田県 大館市 35.2 ℃ 2023/08/26 (10:40)
7 位 斜里 網走地方 斜里町 35.1 ℃ 2023/08/26 (10:28)
8 位 三条 新潟県 三条市 34.9 ℃ 2023/08/26 (10:29)
〃 下関 新潟県 関川村 34.9 ℃ 2023/08/26 (10:28)
〃 弘前 青森県 弘前市 34.9 ℃ 2023/08/26 (10:24)
〃 酒田 山形県 酒田市(官) 34.9 ℃ 2023/08/26 (10:06)
12 位 常呂 網走地方 北見市 34.8 ℃ 2023/08/26 (10:39)
13 位 能代 秋田県 能代市 34.7 ℃ 2023/08/26 (10:40)
〃 桐生 群馬県 桐生市 34.7 ℃ 2023/08/26 (10:40)
〃 津別 網走地方 津別町 34.7 ℃ 2023/08/26 (10:39)
〃 三戸 青森県 三戸町 34.7 ℃ 2023/08/26 (10:27)
全国どこかで37℃以上の観測が33日続いていて、2018年の記録に並んでいる。
あと0.8℃で新記録なんだがいけるかな
120名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 11:11:50.03ID:xySR6yHz0 >>115,117
>>119
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>119
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
121名無しSUN (ワッチョイ 03bd-lM7l [60.98.25.97])
2023/08/26(土) 11:13:39.69ID:kOOokkS+0 千葉
11:00 31.8℃
11:10 29.2℃
10分で2.6℃も下がった!
11:00 31.8℃
11:10 29.2℃
10分で2.6℃も下がった!
122名無しSUN (ワッチョイ 3f03-fteY [133.200.38.0])
2023/08/26(土) 11:15:54.60ID:ICFvieAN0 あっそ
123名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 11:20:10.64ID:pkQd0mjga 11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県巻 35.5
2 新潟県新津 35.4
3 新潟県下関 35.1
4 北海道網走 35.1
5 北海道常呂 35.0
6 北海道津別 34.9
7 新潟県寺泊 34.7
8 北海道佐呂間 34.7
9 青森県青森 34.6
10 山形県狩川 34.6
観測地点名 最低
栃木県奥日光 23.0
長野県菅平 23.4
福島県鷲倉 23.6
北海道知方学 23.7
群馬県田代 24.1
高知県本川 24.4
長崎県雲仙岳 24.6
北海道鶴丘 24.6
北海道釧路 24.7
長野県野辺山 25.0
順位 観測地点名 最高
1 新潟県巻 35.5
2 新潟県新津 35.4
3 新潟県下関 35.1
4 北海道網走 35.1
5 北海道常呂 35.0
6 北海道津別 34.9
7 新潟県寺泊 34.7
8 北海道佐呂間 34.7
9 青森県青森 34.6
10 山形県狩川 34.6
観測地点名 最低
栃木県奥日光 23.0
長野県菅平 23.4
福島県鷲倉 23.6
北海道知方学 23.7
群馬県田代 24.1
高知県本川 24.4
長崎県雲仙岳 24.6
北海道鶴丘 24.6
北海道釧路 24.7
長野県野辺山 25.0
124名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 11:28:06.65ID:mBqdnuJf0 巻はもう31度まで下がっとる
126名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 11:44:52.58ID:xySR6yHz0 >>123
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
127名無しSUN (ワッチョイ 73ff-pJI7 [114.148.162.137])
2023/08/26(土) 11:45:40.28ID:IxUSix000 桐生が不気味だな
128名無しSUN (ワッチョイ 3f03-fteY [133.200.38.0])
2023/08/26(土) 11:46:11.02ID:ICFvieAN0129名無しSUN (アウアウウー Sa47-d7fY [106.146.37.191])
2023/08/26(土) 11:55:18.13ID:jorykn3Xa 全体レベルは落ちてるものの北海道が8月末の午前中に35度到達は凄いというか異常過ぎ
しかも道東オホーツク海沿岸の冷涼地
常呂と網走が既に36度前後まで上昇中とかもうね
最低気温も23度前後と8月末の道東の気温じゃない
しかも道東オホーツク海沿岸の冷涼地
常呂と網走が既に36度前後まで上昇中とかもうね
最低気温も23度前後と8月末の道東の気温じゃない
130名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 11:59:07.19ID:mBqdnuJf0 8月に北海道が1位ってすげえな
131名無しSUN (スプープ Sd9f-u3rU [1.73.137.99])
2023/08/26(土) 11:59:50.88ID:a2liwcUrd ついに常呂が新津を抜いて1位
132名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.133.39.75])
2023/08/26(土) 12:00:07.35ID:WwOF2omOa 楽しみなのは明日
どこが上位になるか予想が難しい
どこが上位になるか予想が難しい
133名無しSUN (スプープ Sd9f-u3rU [1.73.137.99])
2023/08/26(土) 12:07:29.42ID:a2liwcUrd 釜石、札幌、青森も猛暑日
規則性が見いだせない
規則性が見いだせない
134名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/26(土) 12:11:11.64ID:75c4M7Ea0 12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 北海道網走 35.9
2 福島県若松 35.8
3 新潟県津川 35.7
4 新潟県寺泊 35.6
5 群馬県桐生 35.6
6 青森県三戸 35.5
7 新潟県下関 35.4
8 北海道津別 35.4
9 北海道女満別 35.1
10 秋田県大館 35.0
観測地点名 最低
栃木県奥日光 22.7
北海道知方学 23.6
群馬県草津 23.7
長野県菅平 23.7
福島県鷲倉 23.8
島根県弥栄 24.3
群馬県田代 24.4
北海道釧路 24.5
高知県本川 24.6
長野県野辺山 24.7
常呂は風が変わった
順位 観測地点名 最高
1 北海道網走 35.9
2 福島県若松 35.8
3 新潟県津川 35.7
4 新潟県寺泊 35.6
5 群馬県桐生 35.6
6 青森県三戸 35.5
7 新潟県下関 35.4
8 北海道津別 35.4
9 北海道女満別 35.1
10 秋田県大館 35.0
観測地点名 最低
栃木県奥日光 22.7
北海道知方学 23.6
群馬県草津 23.7
長野県菅平 23.7
福島県鷲倉 23.8
島根県弥栄 24.3
群馬県田代 24.4
北海道釧路 24.5
高知県本川 24.6
長野県野辺山 24.7
常呂は風が変わった
135名無しSUN (ワッチョイ f37d-btAR [210.238.53.132])
2023/08/26(土) 12:12:51.69ID:AU/3B2Yr0 北海道はどうしちゃったんだよ
九州より明らかに暑い
九州より明らかに暑い
138名無しSUN (スプッッ Sd67-ZE7F [110.163.217.63])
2023/08/26(土) 12:26:04.27ID:RVLquXiTd139名無しSUN (オッペケ Sre7-uccs [126.254.216.103])
2023/08/26(土) 12:27:58.32ID:alHeFo4Fr これそろそろ北海道民が死にかけてない(*´・ω・)?
140名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 12:33:07.18ID:pkQd0mjga エアコン無いんだよな網走とか
141名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 12:34:57.15ID:xySR6yHz0 >>134
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
142名無しSUN (ワッチョイ 53ed-INtr [122.215.28.92])
2023/08/26(土) 12:39:22.97ID:GLqQBneC0 三陸沖の海水温が沸騰しているから北海道は当分暑いままだよ
札幌は南から熱風が吹いてくる
札幌は南から熱風が吹いてくる
143名無しSUN (ワッチョイ 73ff-pJI7 [114.148.162.137])
2023/08/26(土) 12:44:20.68ID:IxUSix000 斜里36.9
144名無しSUN (ブーイモ MMff-Fp8b [163.49.215.113])
2023/08/26(土) 12:47:54.44ID:DHVyPFLQM 大曲も上がってきた
35.7℃(12:30)
35.7℃(12:30)
145名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 12:50:06.14ID:mBqdnuJf0 北海道ワンツー
146名無しSUN (ワッチョイ 6f36-rTQJ [223.134.27.55])
2023/08/26(土) 12:53:16.75ID:Fb22GDfb0 8月の終わりで北海道が気温全国1位って見たことがない
147名無しSUN (ワッチョイ 73ff-pJI7 [114.148.162.137])
2023/08/26(土) 12:55:32.24ID:IxUSix000 無敵の津川さんキタw
道東頑張れ
道東頑張れ
148名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/26(土) 12:56:19.71ID:75c4M7Ea0 津川が37℃か
今日もトップだと今年4回目の首位…
今日もトップだと今年4回目の首位…
149名無しSUN (ワッチョイ 7f03-kE57 [125.196.97.160])
2023/08/26(土) 12:59:04.23ID:SlPw9akm0 大曲って昼も花火やるんでしょ?この暑さ大変そう
151名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/26(土) 13:05:22.73ID:75c4M7Ea0 13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 37.1
2 福島県若松 36.1
3 北海道斜里 36.1
4 北海道網走 36.0
5 福島県喜多方 35.6
6 秋田県横手 35.5
7 新潟県新津 35.4
8 秋田県角館 35.4
9 北海道女満別 35.3
10 山形県新庄 35.3
観測地点名 最低
福島県鷲倉 23.1
栃木県奥日光 23.1
北海道知方学 23.6
長野県菅平 23.9
群馬県草津 24.3
島根県弥栄 24.3
和歌山県高野山 24.5
北海道釧路 25.1
長野県野辺山 25.4
群馬県田代 25.6
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 37.1
2 福島県若松 36.1
3 北海道斜里 36.1
4 北海道網走 36.0
5 福島県喜多方 35.6
6 秋田県横手 35.5
7 新潟県新津 35.4
8 秋田県角館 35.4
9 北海道女満別 35.3
10 山形県新庄 35.3
観測地点名 最低
福島県鷲倉 23.1
栃木県奥日光 23.1
北海道知方学 23.6
長野県菅平 23.9
群馬県草津 24.3
島根県弥栄 24.3
和歌山県高野山 24.5
北海道釧路 25.1
長野県野辺山 25.4
群馬県田代 25.6
152名無しSUN (ワッチョイ 63bb-GR0U [14.10.66.194])
2023/08/26(土) 13:06:48.39ID:nQs0zhfj0 涼しい高野山
153名無しSUN (ワッチョイ 73ff-RFvy [114.148.167.132])
2023/08/26(土) 13:07:18.13ID:7bM9HgCU0 何で桐生が熱くなってんの
154名無しSUN (テテンテンテン MM7f-pJI7 [133.106.36.60])
2023/08/26(土) 13:07:29.67ID:wxRv1RavM やっぱ桐生きたかw
不気味だったし
不気味だったし
155名無しSUN (ブーイモ MMff-Fp8b [163.49.215.113])
2023/08/26(土) 13:07:48.10ID:DHVyPFLQM156名無しSUN (ワッチョイ 3f03-fteY [133.200.38.0])
2023/08/26(土) 13:14:04.07ID:ICFvieAN0 桐生おかしいだろ。
ツタでもからまってんじゃね。
ツタでもからまってんじゃね。
157名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 13:16:17.53ID:xySR6yHz0 >>151
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
158月形の三日月湖 (ワッチョイ 03bd-rTQJ [60.79.186.253])
2023/08/26(土) 13:19:24.04ID:sdAT+l/+0 台風の進路、影響次第の話だが
来週酷暑日が連続する可能性も皆無ではない
台風が日本を避けて進めば今年これからの酷暑日の可能性も消える
来週酷暑日が連続する可能性も皆無ではない
台風が日本を避けて進めば今年これからの酷暑日の可能性も消える
159名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.211.64])
2023/08/26(土) 13:21:58.78ID:MKeKjlDmd ~2023/08/26(13:10)
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/26 (13:00)
2 位 津川 新潟県 阿賀町 37.1 ℃ 2023/08/26 (12:41)
3 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.0 ℃ 2023/08/26 (13:07)
4 位 斜里 網走地方 斜里町 36.9 ℃ 2023/08/26 (12:31)
5 位 常呂 網走地方 北見市 36.8 ℃ 2023/08/26 (11:45)
6 位 大館 秋田県 大館市 36.7 ℃ 2023/08/26 (12:40)
7 位 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.6 ℃ 2023/08/26 (12:52)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.6 ℃ 2023/08/26 (11:44)
9 位 網走 網走地方 網走市(官) 36.5 ℃ 2023/08/26 (12:04)
10 位 角館 秋田県 仙北市 36.4 ℃ 2023/08/26 (13:10)
11 位 横手 秋田県 横手市 36.3 ℃ 2023/08/26 (12:44)
〃 三戸 青森県 三戸町 36.3 ℃ 2023/08/26 (12:40)
13 位 寺泊 新潟県 長岡市 36.1 ℃ 2023/08/26 (13:05)
〃 巻 新潟県 新潟市西蒲区 36.1 ℃ 2023/08/26 (11:00)
37℃以上の連続記録継続
斜里ってこんなに上がるんだな…
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/26 (13:00)
2 位 津川 新潟県 阿賀町 37.1 ℃ 2023/08/26 (12:41)
3 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.0 ℃ 2023/08/26 (13:07)
4 位 斜里 網走地方 斜里町 36.9 ℃ 2023/08/26 (12:31)
5 位 常呂 網走地方 北見市 36.8 ℃ 2023/08/26 (11:45)
6 位 大館 秋田県 大館市 36.7 ℃ 2023/08/26 (12:40)
7 位 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.6 ℃ 2023/08/26 (12:52)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.6 ℃ 2023/08/26 (11:44)
9 位 網走 網走地方 網走市(官) 36.5 ℃ 2023/08/26 (12:04)
10 位 角館 秋田県 仙北市 36.4 ℃ 2023/08/26 (13:10)
11 位 横手 秋田県 横手市 36.3 ℃ 2023/08/26 (12:44)
〃 三戸 青森県 三戸町 36.3 ℃ 2023/08/26 (12:40)
13 位 寺泊 新潟県 長岡市 36.1 ℃ 2023/08/26 (13:05)
〃 巻 新潟県 新潟市西蒲区 36.1 ℃ 2023/08/26 (11:00)
37℃以上の連続記録継続
斜里ってこんなに上がるんだな…
160名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 13:22:12.69ID:mBqdnuJf0 6日連続新潟になるかという時に
桐生だけ単独で異常高温って
桐生だけ単独で異常高温って
161名無しSUN (アウアウウー Sa47-yPSp [106.131.155.230])
2023/08/26(土) 13:23:13.80ID:2LGWf8Y3a 京東北の丸 異常低温 関東參位の低温
1310では低温拾玖位
1310では低温拾玖位
162名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.211.64])
2023/08/26(土) 13:23:36.21ID:MKeKjlDmd 【北海道】
1 位 斜里 網走地方 斜里町 36.9 ℃ 2023/08/26 (12:31)
2 位 常呂 網走地方 北見市 36.8 ℃ 2023/08/26 (11:45)
3 位 網走 網走地方 網走市(官) 36.5 ℃ 2023/08/26 (12:04)
4 位 大樹 十勝地方 大樹町 35.8 ℃ 2023/08/26 (12:55)
〃 女満別 網走地方 大空町(女満別空港) 35.8 ℃ 2023/08/26 (12:52)
〃 津別 網走地方 津別町 35.8 ℃ 2023/08/26 (12:10)
7 位 札幌 石狩地方 札幌市中央区(官) 35.6 ℃ 2023/08/26 (12:20)
8 位 佐呂間 網走地方 佐呂間町 35.3 ℃ 2023/08/26 (11:28)
9 位 広尾 十勝地方 広尾町(官) 35.1 ℃ 2023/08/26 (12:59)
10 位 留辺蘂 網走地方 北見市 35.0 ℃ 2023/08/26 (12:28)
11 位 北見 網走地方 北見市 34.7 ℃ 2023/08/26 (12:28)
〃 遠軽 網走地方 遠軽町 34.7 ℃ 2023/08/26 (12:17)
〃 宇登呂 網走地方 斜里町 34.7 ℃ 2023/08/26 (12:06)
札幌も当たり前のように猛暑日
今日は一昨日より湿度が低く50%弱
1 位 斜里 網走地方 斜里町 36.9 ℃ 2023/08/26 (12:31)
2 位 常呂 網走地方 北見市 36.8 ℃ 2023/08/26 (11:45)
3 位 網走 網走地方 網走市(官) 36.5 ℃ 2023/08/26 (12:04)
4 位 大樹 十勝地方 大樹町 35.8 ℃ 2023/08/26 (12:55)
〃 女満別 網走地方 大空町(女満別空港) 35.8 ℃ 2023/08/26 (12:52)
〃 津別 網走地方 津別町 35.8 ℃ 2023/08/26 (12:10)
7 位 札幌 石狩地方 札幌市中央区(官) 35.6 ℃ 2023/08/26 (12:20)
8 位 佐呂間 網走地方 佐呂間町 35.3 ℃ 2023/08/26 (11:28)
9 位 広尾 十勝地方 広尾町(官) 35.1 ℃ 2023/08/26 (12:59)
10 位 留辺蘂 網走地方 北見市 35.0 ℃ 2023/08/26 (12:28)
11 位 北見 網走地方 北見市 34.7 ℃ 2023/08/26 (12:28)
〃 遠軽 網走地方 遠軽町 34.7 ℃ 2023/08/26 (12:17)
〃 宇登呂 網走地方 斜里町 34.7 ℃ 2023/08/26 (12:06)
札幌も当たり前のように猛暑日
今日は一昨日より湿度が低く50%弱
163名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 13:23:47.95ID:xySR6yHz0 >>159
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
164名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/26(土) 13:48:39.00ID:75c4M7Ea0 津川が37.5℃で差し返し
猛暑日延べ地点数は6200を突破
今日の真夏日地点もここまで823地点とかなり多い
夏日未達はまた2地点で奥日光と知方学
知方学は難しそうだが奥日光は日照次第で乗るかも
猛暑日延べ地点数は6200を突破
今日の真夏日地点もここまで823地点とかなり多い
夏日未達はまた2地点で奥日光と知方学
知方学は難しそうだが奥日光は日照次第で乗るかも
165名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.156.14])
2023/08/26(土) 13:50:03.65ID:PFWLtyDea さすが津川さんやw
166名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.160.161])
2023/08/26(土) 13:51:38.40ID:lYux0Lnva おいおい北海道どうしたんだよ
いつの間にか知らないうちに日本列島が半回転してるんじゃないのか?
いつの間にか知らないうちに日本列島が半回転してるんじゃないのか?
167名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 13:56:34.32ID:mBqdnuJf0 津川さらに伸ばす
168名無しSUN (ワッチョイ 03ec-pJI7 [60.38.112.78])
2023/08/26(土) 14:05:09.66ID:LzpK/x8b0 斜里37.0
169名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/26(土) 14:05:57.44ID:75c4M7Ea0 14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 北海道斜里 36.8
2 北海道女満別 36.2
3 北海道網走 36.1
4 福島県若松 36.0
5 秋田県角館 36.0
6 群馬県桐生 35.9
7 福島県喜多方 35.8
8 新潟県津川 35.8
9 群馬県伊勢崎 35.8
10 山梨県勝沼 35.6
観測地点名 最低
栃木県奥日光 22.8
岐阜県六厩 23.1
北海道知方学 23.6
長野県野辺山 23.7
福島県鷲倉 23.9
群馬県草津 24.0
北海道礼文 24.0
島根県弥栄 24.0
香川県滝宮 24.5
岐阜県宮之前 24.6
順位 観測地点名 最高
1 北海道斜里 36.8
2 北海道女満別 36.2
3 北海道網走 36.1
4 福島県若松 36.0
5 秋田県角館 36.0
6 群馬県桐生 35.9
7 福島県喜多方 35.8
8 新潟県津川 35.8
9 群馬県伊勢崎 35.8
10 山梨県勝沼 35.6
観測地点名 最低
栃木県奥日光 22.8
岐阜県六厩 23.1
北海道知方学 23.6
長野県野辺山 23.7
福島県鷲倉 23.9
群馬県草津 24.0
北海道礼文 24.0
島根県弥栄 24.0
香川県滝宮 24.5
岐阜県宮之前 24.6
170名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 14:07:32.07ID:xySR6yHz0 >>169
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
171名無しSUN (スプープ Sd9f-u3rU [1.73.139.180])
2023/08/26(土) 14:16:27.84ID:c5acb5uud 斜里が37℃とかネタだよな?
172名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 14:16:33.30ID:mBqdnuJf0 津川じわじわ引き離す
173名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/26(土) 14:18:19.59ID:hzgL7+1M0 >>154
桐生ってたまに北海道や北陸に紛れて登場している。
桐生ってたまに北海道や北陸に紛れて登場している。
174名無しSUN (スプッッ Sd9f-cEAQ [1.79.84.54])
2023/08/26(土) 14:19:46.26ID:SSS186ysd 今年の津川雅彦つえーな
175名無しSUN (ワッチョイ 6f36-rTQJ [223.134.27.55])
2023/08/26(土) 14:22:16.58ID:Fb22GDfb0 >>171
8月終わりのオホーツク
8月終わりのオホーツク
176名無しSUN (ワッチョイ 5374-g38+ [58.89.143.254])
2023/08/26(土) 14:22:32.34ID:MQyc5pOF0 北海道知方学 23.6
もう北海道の楽園はここしかない
もう北海道の楽園はここしかない
177名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/26(土) 14:24:04.80ID:hzgL7+1M0 今日は北海道の高温祭りか。オホーツク海側の各地が上位にランクインされている。それに紛れてランクインされているズル熊、ズル林、ズル佐野、ズ生(ズリュー)。
178名無しSUN
2023/08/26(土) 14:42:16.65 北海道の今の時期って秋に片足突っ込んでるイメージなのに
179名無しSUN (アウアウウー Sa47-VBpH [106.131.157.181])
2023/08/26(土) 14:43:44.88ID:B2Ocpux7a 女満別で見る夕暮れ
180名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.36.52])
2023/08/26(土) 14:46:22.20ID:ZdnpCNKfa >>154
>>173
そして桐生は佐野にとって都合のいい便乗パートナーになったから
ズル佐野もついて来るよーwwwwww
https://i.imgur.com/Qarjhzm.jpg
原因不明コンビ
桐生
https://i.imgur.com/f7TLC8N.png
佐野
https://i.imgur.com/6Ub90Vf.png
なんせ佐野は今年町おこし大温度計デビューさせてるから
https://i.imgur.com/nOlrIP1.jpg
>>173
そして桐生は佐野にとって都合のいい便乗パートナーになったから
ズル佐野もついて来るよーwwwwww
https://i.imgur.com/Qarjhzm.jpg
原因不明コンビ
桐生
https://i.imgur.com/f7TLC8N.png
佐野
https://i.imgur.com/6Ub90Vf.png
なんせ佐野は今年町おこし大温度計デビューさせてるから
https://i.imgur.com/nOlrIP1.jpg
181名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/26(土) 14:48:45.23ID:hzgL7+1M0 何気に札幌と青森の同時猛暑日は観測史上初めて。
札幌と青森は1999年に猛暑日を観測していますが、観測した日付が異なります。(札幌: 1999/8/8 35.2℃ 青森: 1999/8/10 36.6℃)
札幌と青森は1999年に猛暑日を観測していますが、観測した日付が異なります。(札幌: 1999/8/8 35.2℃ 青森: 1999/8/10 36.6℃)
182名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.107.221])
2023/08/26(土) 14:48:49.43ID:mQGucQXCa あれ?これバラされたら8月弱いはずの伊勢崎が息吹きかえしちゃった?www
783 名無しSUN 2023/08/04(金) 21:26:47.96 ID:3r/Udt5y
8月弱いイメージ払しょくしてくれよ伊勢崎、
======================
いやいや、勝手にメカニズム植え付けて捏造はダメじゃんw
2017/8 伊勢崎30.63 熊谷30.49
2018/8 伊勢崎33.98 熊谷33.96
2019/8 伊勢崎33.78 熊谷33.61
2020/8 伊勢崎35.79 熊谷35.59
2021/8 伊勢崎32.14 熊谷32.05
2022/8 伊勢崎32.61 熊谷32.62 ←去年からでしたwww
ズル熊誘導自由自在wwwwww
懲りないズル熊、今度は平均値と猛暑日日数で売名工作か(笑)
783 名無しSUN 2023/08/04(金) 21:26:47.96 ID:3r/Udt5y
8月弱いイメージ払しょくしてくれよ伊勢崎、
======================
いやいや、勝手にメカニズム植え付けて捏造はダメじゃんw
2017/8 伊勢崎30.63 熊谷30.49
2018/8 伊勢崎33.98 熊谷33.96
2019/8 伊勢崎33.78 熊谷33.61
2020/8 伊勢崎35.79 熊谷35.59
2021/8 伊勢崎32.14 熊谷32.05
2022/8 伊勢崎32.61 熊谷32.62 ←去年からでしたwww
ズル熊誘導自由自在wwwwww
懲りないズル熊、今度は平均値と猛暑日日数で売名工作か(笑)
183名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/26(土) 14:53:18.61ID:hzgL7+1M0 >>181
訂正 札幌と青森の同時猛暑日は1994年8月7日以来、29年ぶり。(札幌: 1994/8/7 36.2℃ 青森: 1994/8/7 35.6℃)
訂正 札幌と青森の同時猛暑日は1994年8月7日以来、29年ぶり。(札幌: 1994/8/7 36.2℃ 青森: 1994/8/7 35.6℃)
184名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.70.25])
2023/08/26(土) 14:55:04.93ID:kIShP3gwa185名無しSUN (ワッチョイ 0fbd-lN7b [1.112.249.66])
2023/08/26(土) 15:07:33.13ID:hq45ZpOv0 15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福島県喜多方 36.0
2 群馬県伊勢崎 36.0
3 群馬県桐生 35.9
4 秋田県大館 35.9
5 群馬県館林 35.8
6 秋田県角館 35.7
7 群馬県前橋 35.7
8 北海道女満別 35.7
9 栃木県佐野 35.7
10 埼玉県熊谷 35.6
観測地点名 最低
長野県野辺山 18.4
長野県開田高原 20.8
徳島県京上 22.6
青森県酸ケ湯 22.7
北海道知方学 23.6
北海道礼文 23.6
静岡県井川 23.7
福島県鷲倉 23.7
栃木県奥日光 24.0
島根県弥栄 24.3
順位 観測地点名 最高
1 福島県喜多方 36.0
2 群馬県伊勢崎 36.0
3 群馬県桐生 35.9
4 秋田県大館 35.9
5 群馬県館林 35.8
6 秋田県角館 35.7
7 群馬県前橋 35.7
8 北海道女満別 35.7
9 栃木県佐野 35.7
10 埼玉県熊谷 35.6
観測地点名 最低
長野県野辺山 18.4
長野県開田高原 20.8
徳島県京上 22.6
青森県酸ケ湯 22.7
北海道知方学 23.6
北海道礼文 23.6
静岡県井川 23.7
福島県鷲倉 23.7
栃木県奥日光 24.0
島根県弥栄 24.3
186名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.181.78])
2023/08/26(土) 15:09:36.94ID:adDw7F6Ua 桐生の異常高温
https://i.imgur.com/bpnxLd7.jpg
https://i.imgur.com/bpnxLd7.jpg
187名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.100.91])
2023/08/26(土) 15:16:29.74ID:h8bq/syZa ズル佐野が荷が重すぎてズル桐に
まあズル佐野もズル桐も
すべてはズル熊の捏造が元凶だよ
まあズル佐野もズル桐も
すべてはズル熊の捏造が元凶だよ
188名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.128.38.89])
2023/08/26(土) 15:20:56.79ID:O6qzF3lEa189名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.235.179])
2023/08/26(土) 15:29:37.24ID:BdKyiGM5d ~2023/08/26(15:10)
1 位 津川 新潟県 阿賀町 37.7 ℃ 2023/08/26 (14:09)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.4 ℃ 2023/08/26 (13:55)
3 位 横手 秋田県 横手市 37.1 ℃ 2023/08/26 (14:34)
〃 斜里 網走地方 斜里町 37.1 ℃ 2023/08/26 (14:17)
5 位 角館 秋田県 仙北市 37.0 ℃ 2023/08/26 (14:04)
〃 若松 福島県 会津若松市(官) 37.0 ℃ 2023/08/26 (13:34)
7 位 常呂 網走地方 北見市 36.8 ℃ 2023/08/26 (11:45)
8 位 女満別 網走地方 大空町(女満別空港) 36.7 ℃ 2023/08/26 (14:09)
〃 網走 網走地方 網走市(官) 36.7 ℃ 2023/08/26 (13:51)
〃 大館 秋田県 大館市 36.7 ℃ 2023/08/26 (12:40)
11 位 喜多方 福島県 喜多方市 36.6 ℃ 2023/08/26 (13:55)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.6 ℃ 2023/08/26 (12:52)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.6 ℃ 2023/08/26 (11:44)
明日は秋雨前線の南下で北海道の猛暑は少し落ち着く。
あとは台風だな
1 位 津川 新潟県 阿賀町 37.7 ℃ 2023/08/26 (14:09)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.4 ℃ 2023/08/26 (13:55)
3 位 横手 秋田県 横手市 37.1 ℃ 2023/08/26 (14:34)
〃 斜里 網走地方 斜里町 37.1 ℃ 2023/08/26 (14:17)
5 位 角館 秋田県 仙北市 37.0 ℃ 2023/08/26 (14:04)
〃 若松 福島県 会津若松市(官) 37.0 ℃ 2023/08/26 (13:34)
7 位 常呂 網走地方 北見市 36.8 ℃ 2023/08/26 (11:45)
8 位 女満別 網走地方 大空町(女満別空港) 36.7 ℃ 2023/08/26 (14:09)
〃 網走 網走地方 網走市(官) 36.7 ℃ 2023/08/26 (13:51)
〃 大館 秋田県 大館市 36.7 ℃ 2023/08/26 (12:40)
11 位 喜多方 福島県 喜多方市 36.6 ℃ 2023/08/26 (13:55)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.6 ℃ 2023/08/26 (12:52)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.6 ℃ 2023/08/26 (11:44)
明日は秋雨前線の南下で北海道の猛暑は少し落ち着く。
あとは台風だな
190名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.235.179])
2023/08/26(土) 15:31:52.86ID:BdKyiGM5d191名無しSUN (アウアウウー Sa47-K1KJ [106.128.38.95])
2023/08/26(土) 15:33:06.29ID:cpDsKmV1a192名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 15:36:59.47ID:xySR6yHz0 >>185
>>189
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>189
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
193名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 15:38:29.67ID:mBqdnuJf0 これで6日連続新潟か
7日前はどこだったっけ
北海道3位、ベスト10に4か所北海道ってのも異常だな
7日前はどこだったっけ
北海道3位、ベスト10に4か所北海道ってのも異常だな
194名無しSUN (ブーイモ MM7f-Fp8b [133.159.149.108])
2023/08/26(土) 16:00:50.89ID:Uk4XoOBqM 大曲暑いな
195名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.146.56.2])
2023/08/26(土) 16:10:48.90ID:l5ueJ0Tya196名無しSUN (スーップ Sd9f-NduL [49.106.118.20])
2023/08/26(土) 16:16:21.48ID:Q/uFS7fJd >>179
女に満足して別れた後に見る夕暮れ
女に満足して別れた後に見る夕暮れ
197名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 16:34:03.75ID:pkQd0mjga 16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 35.2
2 岐阜県大垣 35.1
3 群馬県前橋 35.1
4 北海道女満別 35.0
5 京都府京都 34.9
6 群馬県伊勢崎 34.9
7 秋田県横手 34.8
8 福島県喜多方 34.8
9 北海道斜里 34.7
10 岐阜県揖斐川 34.7
観測地点名 最低
長野県野辺山 18.7
長野県開田高原 20.4
山梨県山中 21.2
青森県酸ケ湯 21.9
岩手県葛巻 22.0
長野県浪合 22.1
新潟県津南 22.1
徳島県京上 22.2
静岡県井川 22.3
愛知県稲武 22.5
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 35.2
2 岐阜県大垣 35.1
3 群馬県前橋 35.1
4 北海道女満別 35.0
5 京都府京都 34.9
6 群馬県伊勢崎 34.9
7 秋田県横手 34.8
8 福島県喜多方 34.8
9 北海道斜里 34.7
10 岐阜県揖斐川 34.7
観測地点名 最低
長野県野辺山 18.7
長野県開田高原 20.4
山梨県山中 21.2
青森県酸ケ湯 21.9
岩手県葛巻 22.0
長野県浪合 22.1
新潟県津南 22.1
徳島県京上 22.2
静岡県井川 22.3
愛知県稲武 22.5
198名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.133.38.74])
2023/08/26(土) 16:43:16.23ID:fTUmrw83a199名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 16:44:53.51ID:xySR6yHz0 >>197
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
200名無しSUN (アウアウウー Sa47-/h5J [106.146.2.108])
2023/08/26(土) 17:02:08.72ID:xGopXeIJa 北海道の猛暑は今日までか
隠れ熱中症が少ない事を願うよ
隠れ熱中症が少ない事を願うよ
201名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 17:08:35.57ID:pkQd0mjga 17時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 34.7
2 京都府京都 34.4
3 佐賀県白石 34.3
4 京都府園部 34.3
5 大阪府豊中 34.0
6 岐阜県大垣 33.9
7 秋田県角館 33.6
8 大阪府大阪 33.6
9 兵庫県柏原 33.5
10 大阪府枚方 33.5
観測地点名 最低
長野県野辺山 19.6
和歌山県高野山 20.1
長野県開田高原 20.5
長野県野沢温泉 21.1
新潟県津南 21.4
静岡県井川 21.5
山梨県山中 21.8
栃木県奥日光 22.0
愛知県稲武 22.0
福島県鷲倉 22.1
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 34.7
2 京都府京都 34.4
3 佐賀県白石 34.3
4 京都府園部 34.3
5 大阪府豊中 34.0
6 岐阜県大垣 33.9
7 秋田県角館 33.6
8 大阪府大阪 33.6
9 兵庫県柏原 33.5
10 大阪府枚方 33.5
観測地点名 最低
長野県野辺山 19.6
和歌山県高野山 20.1
長野県開田高原 20.5
長野県野沢温泉 21.1
新潟県津南 21.4
静岡県井川 21.5
山梨県山中 21.8
栃木県奥日光 22.0
愛知県稲武 22.0
福島県鷲倉 22.1
202名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 17:17:15.70ID:xySR6yHz0 >>201
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
203名無しSUN (テテンテンテン MM7f-0Lib [133.106.146.241])
2023/08/26(土) 17:21:20.92ID:Xry0YyF0M204名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/08/26(土) 17:22:18.00ID:pvq3q6VP0 >>189
> 明日は秋雨前線の南下で北海道の猛暑は少し落ち着く。
前線は今日正午前後に北海道〜北東北に掛かって来て気温低下するはずだったんだよね。
ところが、全くその気配がなく34.7度(14:17@秋田県鹿角)。
今、やっと雷鳴聞こえはじめました。
> 明日は秋雨前線の南下で北海道の猛暑は少し落ち着く。
前線は今日正午前後に北海道〜北東北に掛かって来て気温低下するはずだったんだよね。
ところが、全くその気配がなく34.7度(14:17@秋田県鹿角)。
今、やっと雷鳴聞こえはじめました。
205204 (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/08/26(土) 18:18:31.24ID:pvq3q6VP0206名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/26(土) 18:28:09.16ID:9hAZm/Qr0 18時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 33.3
2 京都府京都 33.1
3 秋田県角館 32.4
4 滋賀県彦根 32.1
5 福岡県福岡 31.9
6 岐阜県美濃 31.8
7 新潟県羽茂 31.8
8 岐阜県大垣 31.8
9 岐阜県岐阜 31.7
10 大阪府枚方 31.7
観測地点名 最低
長野県野辺山 20.1
長野県開田高原 20.1
栃木県奥日光 20.1
愛知県稲武 20.3
福島県鷲倉 21.1
和歌山県高野山 21.1
福島県桧枝岐 21.5
長野県野沢温泉 21.5
長野県菅平 21.5
群馬県草津 21.5
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 33.3
2 京都府京都 33.1
3 秋田県角館 32.4
4 滋賀県彦根 32.1
5 福岡県福岡 31.9
6 岐阜県美濃 31.8
7 新潟県羽茂 31.8
8 岐阜県大垣 31.8
9 岐阜県岐阜 31.7
10 大阪府枚方 31.7
観測地点名 最低
長野県野辺山 20.1
長野県開田高原 20.1
栃木県奥日光 20.1
愛知県稲武 20.3
福島県鷲倉 21.1
和歌山県高野山 21.1
福島県桧枝岐 21.5
長野県野沢温泉 21.5
長野県菅平 21.5
群馬県草津 21.5
207名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 18:57:27.62ID:xySR6yHz0 >>206
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
208名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/26(土) 19:27:14.13ID:9hAZm/Qr0 19時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 京都府京都 31.9
2 秋田県横手 31.5
3 山形県酒田 31.2
4 福岡県福岡 30.9
5 新潟県両津 30.8
6 広島県広島 30.7
7 福井県敦賀 30.7
8 秋田県能代 30.7
9 群馬県伊勢崎 30.5
10 新潟県粟島 30.5
観測地点名 最低
栃木県奥日光 19.1
長野県野辺山 19.3
岐阜県六厩 19.4
長野県開田高原 19.8
群馬県田代 20.0
愛知県稲武 20.0
福島県桧枝岐 20.2
長野県原村 20.3
長野県菅平 20.5
長野県浪合 20.5
順位 観測地点名 最高
1 京都府京都 31.9
2 秋田県横手 31.5
3 山形県酒田 31.2
4 福岡県福岡 30.9
5 新潟県両津 30.8
6 広島県広島 30.7
7 福井県敦賀 30.7
8 秋田県能代 30.7
9 群馬県伊勢崎 30.5
10 新潟県粟島 30.5
観測地点名 最低
栃木県奥日光 19.1
長野県野辺山 19.3
岐阜県六厩 19.4
長野県開田高原 19.8
群馬県田代 20.0
愛知県稲武 20.0
福島県桧枝岐 20.2
長野県原村 20.3
長野県菅平 20.5
長野県浪合 20.5
209名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 19:37:30.55ID:pkQd0mjga >>208
京都この時間に1位かー
京都この時間に1位かー
210名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 19:45:48.01ID:xySR6yHz0 >>208
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
211名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/08/26(土) 20:27:44.90ID:pvq3q6VP0212名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 20:51:52.47ID:pkQd0mjga 20時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 山形県酒田 30.6
2 新潟県下関 30.6
3 京都府京都 30.6
4 新潟県両津 30.5
5 新潟県粟島 30.3
6 新潟県松浜 30.2
7 新潟県新潟 30.2
8 広島県広島 30.1
9 新潟県羽茂 30.1
10 福岡県福岡 30.0
観測地点名 最低
群馬県田代 17.9
岐阜県六厩 18.7
長野県野辺山 18.7
栃木県奥日光 18.8
長野県奈川 18.9
長野県菅平 19.7
長野県開田高原 19.8
福島県桧枝岐 19.8
岐阜県長滝 19.9
群馬県草津 20.0
順位 観測地点名 最高
1 山形県酒田 30.6
2 新潟県下関 30.6
3 京都府京都 30.6
4 新潟県両津 30.5
5 新潟県粟島 30.3
6 新潟県松浜 30.2
7 新潟県新潟 30.2
8 広島県広島 30.1
9 新潟県羽茂 30.1
10 福岡県福岡 30.0
観測地点名 最低
群馬県田代 17.9
岐阜県六厩 18.7
長野県野辺山 18.7
栃木県奥日光 18.8
長野県奈川 18.9
長野県菅平 19.7
長野県開田高原 19.8
福島県桧枝岐 19.8
岐阜県長滝 19.9
群馬県草津 20.0
213名無しSUN (ワッチョイ 03ad-gt9S [60.238.134.58])
2023/08/26(土) 21:03:32.49ID:Ssslm0TG0 今日の結果 8月26日
1 位 津川 新潟県 阿賀町 37.7 ℃ 2023/08/26 (14:09)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.4 ℃ 2023/08/26 (13:55)
3 位 横手 秋田県 横手市 37.1 ℃ 2023/08/26 (14:34)
〃 斜里 網走地方 斜里町 37.1 ℃ 2023/08/26 (14:17) 通年極値(+0.4) ※2021年の記録
5 位 角館 秋田県 仙北市 37.0 ℃ 2023/08/26 (14:04)
〃 若松 福島県 会津若松市(官) 37.0 ℃ 2023/08/26 (13:34)
7 位 常呂 網走地方 北見市 36.8 ℃ 2023/08/26 (11:45)
8 位 女満別 網走地方 大空町(女満別空港) 36.7 ℃ 2023/08/26 (14:09)
〃 網走 網走地方 網走市(官) 36.7 ℃ 2023/08/26 (13:51)
〃 大館 秋田県 大館市 36.7 ℃ 2023/08/26 (12:40)
11 位 喜多方 福島県 喜多方市 36.6 ℃ 2023/08/26 (13:55)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.6 ℃ 2023/08/26 (12:52)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.6 ℃ 2023/08/26 (11:44)
14 位 佐野 栃木県 佐野市 36.4 ℃ 2023/08/26 (15:13)
今日は朝からこのところの北日本猛暑ここに極まれりっていう日だったね
ところでここ数日間そうだったけど完全に北日本の空気になってるのにちょこちょこ絡んでくる関東の面子はなんなん?w
福井県の地点とか豊岡はまだ日本海側だから分かる、桐生なんていくら関東平野の北端だからって今日に至っては2位は流石に・・・w
と思ってたけど今日は豊中や勝沼といったあたりも来てたね、もうそろそろこの北日本祭りも潮時ということか?
上位の斜里以外今日は極値は書きませんごめんなさい 通年、8月合わせて斜里含め8地点でした
1 位 津川 新潟県 阿賀町 37.7 ℃ 2023/08/26 (14:09)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.4 ℃ 2023/08/26 (13:55)
3 位 横手 秋田県 横手市 37.1 ℃ 2023/08/26 (14:34)
〃 斜里 網走地方 斜里町 37.1 ℃ 2023/08/26 (14:17) 通年極値(+0.4) ※2021年の記録
5 位 角館 秋田県 仙北市 37.0 ℃ 2023/08/26 (14:04)
〃 若松 福島県 会津若松市(官) 37.0 ℃ 2023/08/26 (13:34)
7 位 常呂 網走地方 北見市 36.8 ℃ 2023/08/26 (11:45)
8 位 女満別 網走地方 大空町(女満別空港) 36.7 ℃ 2023/08/26 (14:09)
〃 網走 網走地方 網走市(官) 36.7 ℃ 2023/08/26 (13:51)
〃 大館 秋田県 大館市 36.7 ℃ 2023/08/26 (12:40)
11 位 喜多方 福島県 喜多方市 36.6 ℃ 2023/08/26 (13:55)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.6 ℃ 2023/08/26 (12:52)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.6 ℃ 2023/08/26 (11:44)
14 位 佐野 栃木県 佐野市 36.4 ℃ 2023/08/26 (15:13)
今日は朝からこのところの北日本猛暑ここに極まれりっていう日だったね
ところでここ数日間そうだったけど完全に北日本の空気になってるのにちょこちょこ絡んでくる関東の面子はなんなん?w
福井県の地点とか豊岡はまだ日本海側だから分かる、桐生なんていくら関東平野の北端だからって今日に至っては2位は流石に・・・w
と思ってたけど今日は豊中や勝沼といったあたりも来てたね、もうそろそろこの北日本祭りも潮時ということか?
上位の斜里以外今日は極値は書きませんごめんなさい 通年、8月合わせて斜里含め8地点でした
214名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 21:14:37.99ID:pkQd0mjga 21時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県松浜 30.4
2 新潟県両津 30.4
3 新潟県新潟 30.0
4 新潟県粟島 29.9
5 新潟県下関 29.7
6 沖縄県石垣島 29.7
7 福岡県福岡 29.7
8 富山県伏木 29.7
9 秋田県秋田 29.7
10 京都府京都 29.7
観測地点名 最低
長野県開田高原 17.0
長野県菅平 17.9
群馬県田代 18.0
岐阜県六厩 18.4
長野県野辺山 18.4
栃木県奥日光 18.9
長野県奈川 19.1
福島県桧枝岐 19.1
山梨県山中 19.3
群馬県草津 19.3
順位 観測地点名 最高
1 新潟県松浜 30.4
2 新潟県両津 30.4
3 新潟県新潟 30.0
4 新潟県粟島 29.9
5 新潟県下関 29.7
6 沖縄県石垣島 29.7
7 福岡県福岡 29.7
8 富山県伏木 29.7
9 秋田県秋田 29.7
10 京都府京都 29.7
観測地点名 最低
長野県開田高原 17.0
長野県菅平 17.9
群馬県田代 18.0
岐阜県六厩 18.4
長野県野辺山 18.4
栃木県奥日光 18.9
長野県奈川 19.1
福島県桧枝岐 19.1
山梨県山中 19.3
群馬県草津 19.3
215名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 21:15:22.80ID:xySR6yHz0 >>211-213
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
216名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.65.84])
2023/08/26(土) 21:22:36.51ID:nKGUIoGPa ズル佐野wwwwww
[8/26 21:10]
28.7 ズル熊
28.5 ズル佐野←栃木ぶっちぎり1位www
28.4 館林←なぜかど真ん中で低温
27.8 小山←栃木2位www
27.6 宇都宮←栃木3位www
[8/26 21:10]
28.7 ズル熊
28.5 ズル佐野←栃木ぶっちぎり1位www
28.4 館林←なぜかど真ん中で低温
27.8 小山←栃木2位www
27.6 宇都宮←栃木3位www
217名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/26(土) 21:36:37.58ID:KYKdP4K/0 >>213
補完しますよ
観測史上1位の値(斜里以外)
大樹 大樹町 35.8 ℃ (12:55) ★タイキロク(2015/08/05)
静内 新ひだか町 32.7 ℃ (15:07) ★一昨日を0.2度更新
川汲 函館 32.7℃(13:23)
★2010/08/06を0.4度更新
今別 今別町 33.7 ℃ (11:24) ★一昨年を0.2度更新
8月1位の値
留辺蘂 北見市 35.0 ℃ (15:08) ★2021/08/07を0.7度更新
広尾 広尾町(官)35.1℃★1985/08/09を0.1度更新
八雲 八雲町 33.4℃(12:22) ★2021/08/05を0.2度更新
補完しますよ
観測史上1位の値(斜里以外)
大樹 大樹町 35.8 ℃ (12:55) ★タイキロク(2015/08/05)
静内 新ひだか町 32.7 ℃ (15:07) ★一昨日を0.2度更新
川汲 函館 32.7℃(13:23)
★2010/08/06を0.4度更新
今別 今別町 33.7 ℃ (11:24) ★一昨年を0.2度更新
8月1位の値
留辺蘂 北見市 35.0 ℃ (15:08) ★2021/08/07を0.7度更新
広尾 広尾町(官)35.1℃★1985/08/09を0.1度更新
八雲 八雲町 33.4℃(12:22) ★2021/08/05を0.2度更新
218名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/26(土) 21:40:10.18ID:mBqdnuJf0 新潟の今年3強のここ一か月くらいの最高気温
新津 日 月 火 水 木 金 土 週平均
7/23~ 35.6 36.6 36.1 36.5 35.7 35.8 36.7 36.1
7/30~ 34.6 33.9 36.1 35.2 37.6 37.3 36.8 35.9
8/06~ 37.9★39.0 34.6 35.2 34.7 37.0 33.3 36.0
8/13~ 36.1 35.4 33.2 33.4 36.9 36.7 36.8 35.5 全平均
8/20~ 36.5 37.1★38.9 36.9★38.4 37.9 36.6 37.5 36.2
三条
7/23~ 33.4 35.6 34.1 34.0 34.1 35.0 33.9 34.3
7/30~ 33.7 34.4 33.8 34.9 35.7 35.9 36.0 34.9
8/06~ 36.1★38.0 37.7★39.8★39.6 35.2 32.8 37.0
8/13~ 34.6★39.8★38.9 36.4 34.6 35.4 35.6 36.5
8/20~ 35.1 35.6 37.2★38.2 37.7 36.7 35.3 36.5 35.9
長岡
7/23~ 33.9 34.7 34.7 34.7 34.2 35.1 34.8 34.6
7/30~ 34.4 34.2 34.0 34.9 35.9 36.2 35.2 35.0
8/06~ 37.4 37.5★38.7★39.1★38.1 37.4 33.1 37.3
8/13~ 35.2★38.9★39.4 35.0 35.8 35.7 36.1 36.6
8/20~ 36.2 36.5 37.7★39.0★38.9 36.6 35.9 37.3 36.1
新津 日 月 火 水 木 金 土 週平均
7/23~ 35.6 36.6 36.1 36.5 35.7 35.8 36.7 36.1
7/30~ 34.6 33.9 36.1 35.2 37.6 37.3 36.8 35.9
8/06~ 37.9★39.0 34.6 35.2 34.7 37.0 33.3 36.0
8/13~ 36.1 35.4 33.2 33.4 36.9 36.7 36.8 35.5 全平均
8/20~ 36.5 37.1★38.9 36.9★38.4 37.9 36.6 37.5 36.2
三条
7/23~ 33.4 35.6 34.1 34.0 34.1 35.0 33.9 34.3
7/30~ 33.7 34.4 33.8 34.9 35.7 35.9 36.0 34.9
8/06~ 36.1★38.0 37.7★39.8★39.6 35.2 32.8 37.0
8/13~ 34.6★39.8★38.9 36.4 34.6 35.4 35.6 36.5
8/20~ 35.1 35.6 37.2★38.2 37.7 36.7 35.3 36.5 35.9
長岡
7/23~ 33.9 34.7 34.7 34.7 34.2 35.1 34.8 34.6
7/30~ 34.4 34.2 34.0 34.9 35.9 36.2 35.2 35.0
8/06~ 37.4 37.5★38.7★39.1★38.1 37.4 33.1 37.3
8/13~ 35.2★38.9★39.4 35.0 35.8 35.7 36.1 36.6
8/20~ 36.2 36.5 37.7★39.0★38.9 36.6 35.9 37.3 36.1
219名無しSUN (ワッチョイ 03bd-lM7l [60.98.25.97])
2023/08/26(土) 21:41:33.74ID:kOOokkS+0 茨城や千葉内陸は25℃下回ってるね。秋の足音が聞こえる
220名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 21:47:27.98ID:xySR6yHz0 >>217
>>218
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>218
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
221名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.152.120])
2023/08/26(土) 22:09:47.01ID:QRxAoc3Wa ズル桐カッコええやんwww
https://i.imgur.com/cZGMzFX.jpg
https://i.imgur.com/cZGMzFX.jpg
222名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.133.37.86])
2023/08/26(土) 22:16:32.07ID:2biIjfXVa このままだと今月最低気温一桁どころか12℃以下も観測されないかも
223名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.14])
2023/08/26(土) 22:36:49.94ID:pkQd0mjga 22時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県両津 30.5
2 新潟県松浜 30.0
3 新潟県新潟 29.9
4 石川県金沢 29.6
5 沖縄県石垣島 29.5
6 新潟県中条 29.4
7 新潟県粟島 29.4
8 新潟県弾崎 29.3
9 福岡県福岡 29.1
10 新潟県下関 29.0
観測地点名 最低
長野県開田高原 17.2
群馬県田代 17.5
長野県菅平 18.1
岐阜県六厩 18.3
群馬県草津 18.4
長野県野辺山 18.5
福島県桧枝岐 18.7
栃木県奥日光 18.7
岐阜県宮之前 18.8
長野県木祖薮原 19.0
順位 観測地点名 最高
1 新潟県両津 30.5
2 新潟県松浜 30.0
3 新潟県新潟 29.9
4 石川県金沢 29.6
5 沖縄県石垣島 29.5
6 新潟県中条 29.4
7 新潟県粟島 29.4
8 新潟県弾崎 29.3
9 福岡県福岡 29.1
10 新潟県下関 29.0
観測地点名 最低
長野県開田高原 17.2
群馬県田代 17.5
長野県菅平 18.1
岐阜県六厩 18.3
群馬県草津 18.4
長野県野辺山 18.5
福島県桧枝岐 18.7
栃木県奥日光 18.7
岐阜県宮之前 18.8
長野県木祖薮原 19.0
224名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/26(土) 23:13:06.22ID:hzgL7+1M0 >>217
北海道に混ざる青森県の今別、実はアイヌ語由来の地名。今別は青森県にあるのに北海道っぽい地名ですね。青森県の避暑地の一つです。極値は去年7月31日に釧路で観測された33.5℃を少し超えるくらいです。
北海道に混ざる青森県の今別、実はアイヌ語由来の地名。今別は青森県にあるのに北海道っぽい地名ですね。青森県の避暑地の一つです。極値は去年7月31日に釧路で観測された33.5℃を少し超えるくらいです。
225名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/26(土) 23:14:28.20ID:hzgL7+1M0 >>217
訂正 ★一昨年を0.2度更新→★一昨日を0.2度更新
訂正 ★一昨年を0.2度更新→★一昨日を0.2度更新
226名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.185.190])
2023/08/26(土) 23:27:17.00ID:fZ836xPpa227名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/26(土) 23:29:52.70ID:xySR6yHz0 >>223
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
228名無しSUN (ワッチョイ cf83-rTQJ [153.246.203.31])
2023/08/27(日) 00:44:00.88ID:7UVJZ83v0229名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.134.69])
2023/08/27(日) 00:53:54.90ID:V4v7iAmsa >>228
そんなルフィ一味のTVご無沙汰芸人出されてもわからんわ
そんなルフィ一味のTVご無沙汰芸人出されてもわからんわ
230名無しSUN (ワッチョイ 93eb-WCKx [106.157.155.167])
2023/08/27(日) 00:57:08.44ID:BLeRxj7Q0 >>228
大樹って人の名前っぽい地名である。
大樹って人の名前っぽい地名である。
231名無しSUN
2023/08/27(日) 00:57:26.19 ◇観測史上初の最低気温25℃以上
2023/7/25 川汲(渡島)
2023/7/30 駒場(十勝)、岩見沢(空知)、森(渡島)
2023/8/3 小樽(後志)
2023/8/4 函館(渡島)、大間(青森)
2023/8/5 小本(岩手)
2023/8/7 住田(岩手)、若柳(岩手)、雲仙岳(長崎)
2023/8/9 荒野(岩手)、千厩(岩手)、湯の岱(秋田)、川渡(宮城)、茶屋(鳥取)、千屋(岡山)、高野(広島)
2023/8/10 長沼(空知)、厚田(石狩)、三石(日高)、静内(日高)、鵡川(胆振)
2023/8/15 守門(新潟)
2023/8/23 小清水(オホーツク)、稚内(宗谷)、苫小牧(胆振)、室蘭(胆振)、今金(檜山)、雫石(岩手)
2023/8/24 浦河(日高)
2023/8/25 初山別(留萌)、焼尻(留萌)、千歳(石狩)
2023/8/26 月形(空知)、新篠津(石狩)、恵庭島松(石狩)、白老(胆振)
◇観測史上初の最低気温30℃以上
2023/8/9 境(鳥取)、松江(島根)、斐川(島根)
2023/8/10 粟島(新潟)、湖山(鳥取)、塩津(鳥取)、米子(鳥取)、松山(愛媛)
◇観測史上初の最高気温40℃以上
2023/8/5 梁川(福島)
2023/8/10 小松(石川)
2023/7/25 川汲(渡島)
2023/7/30 駒場(十勝)、岩見沢(空知)、森(渡島)
2023/8/3 小樽(後志)
2023/8/4 函館(渡島)、大間(青森)
2023/8/5 小本(岩手)
2023/8/7 住田(岩手)、若柳(岩手)、雲仙岳(長崎)
2023/8/9 荒野(岩手)、千厩(岩手)、湯の岱(秋田)、川渡(宮城)、茶屋(鳥取)、千屋(岡山)、高野(広島)
2023/8/10 長沼(空知)、厚田(石狩)、三石(日高)、静内(日高)、鵡川(胆振)
2023/8/15 守門(新潟)
2023/8/23 小清水(オホーツク)、稚内(宗谷)、苫小牧(胆振)、室蘭(胆振)、今金(檜山)、雫石(岩手)
2023/8/24 浦河(日高)
2023/8/25 初山別(留萌)、焼尻(留萌)、千歳(石狩)
2023/8/26 月形(空知)、新篠津(石狩)、恵庭島松(石狩)、白老(胆振)
◇観測史上初の最低気温30℃以上
2023/8/9 境(鳥取)、松江(島根)、斐川(島根)
2023/8/10 粟島(新潟)、湖山(鳥取)、塩津(鳥取)、米子(鳥取)、松山(愛媛)
◇観測史上初の最高気温40℃以上
2023/8/5 梁川(福島)
2023/8/10 小松(石川)
232名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.111.237])
2023/08/27(日) 02:03:29.23ID:EV8Z2J3+a どさくさ紛れにズル熊ズル佐野ズル鳩ズル桐www
233名無しSUN (ワッチョイ 03bd-rTQJ [60.111.186.252])
2023/08/27(日) 04:47:27.36ID:OImK5eWk0 いまの台風がもし近づけばこれから酷暑日もありうる
234名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/27(日) 06:43:53.19ID:95QeQR7K0235名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.132.140])
2023/08/27(日) 06:54:40.75ID:VnyK30bSa 6時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 28.7
2 沖縄県石垣島 28.2
3 東京都南鳥島 28.0
4 沖縄県久米島 27.9
5 新潟県松浜 27.7
6 鹿児島県与論島 27.7
7 沖縄県宮古島 27.7
8 沖縄県下地島 27.6
9 新潟県新潟 27.5
10 沖縄県伊是名 27.4
観測地点名 最低
長野県野辺山 14.5
福島県桧枝岐 15.3
栃木県奥日光 15.8
長野県開田高原 16.2
長野県菅平 16.4
山梨県山中 16.8
岐阜県六厩 16.9
栃木県土呂部 17.1
群馬県田代 17.2
群馬県草津 17.3
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 28.7
2 沖縄県石垣島 28.2
3 東京都南鳥島 28.0
4 沖縄県久米島 27.9
5 新潟県松浜 27.7
6 鹿児島県与論島 27.7
7 沖縄県宮古島 27.7
8 沖縄県下地島 27.6
9 新潟県新潟 27.5
10 沖縄県伊是名 27.4
観測地点名 最低
長野県野辺山 14.5
福島県桧枝岐 15.3
栃木県奥日光 15.8
長野県開田高原 16.2
長野県菅平 16.4
山梨県山中 16.8
岐阜県六厩 16.9
栃木県土呂部 17.1
群馬県田代 17.2
群馬県草津 17.3
236名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.132.140])
2023/08/27(日) 07:30:19.89ID:VnyK30bSa 7時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 30.3
2 新潟県松浜 30.1
3 山形県鼠ケ関 28.9
4 新潟県新潟 28.7
5 新潟県新津 28.7
6 青森県市浦 28.5
7 沖縄県久米島 28.5
8 山形県酒田 28.5
9 秋田県にかほ 28.3
10 兵庫県郡家 28.2
観測地点名 最低
栃木県奥日光 16.5
福島県桧枝岐 16.5
岐阜県六厩 17.2
長野県野辺山 17.3
長野県開田高原 17.3
群馬県草津 17.7
栃木県土呂部 17.9
岐阜県宮之前 18.3
長野県菅平 18.4
群馬県田代 18.5
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 30.3
2 新潟県松浜 30.1
3 山形県鼠ケ関 28.9
4 新潟県新潟 28.7
5 新潟県新津 28.7
6 青森県市浦 28.5
7 沖縄県久米島 28.5
8 山形県酒田 28.5
9 秋田県にかほ 28.3
10 兵庫県郡家 28.2
観測地点名 最低
栃木県奥日光 16.5
福島県桧枝岐 16.5
岐阜県六厩 17.2
長野県野辺山 17.3
長野県開田高原 17.3
群馬県草津 17.7
栃木県土呂部 17.9
岐阜県宮之前 18.3
長野県菅平 18.4
群馬県田代 18.5
237名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 07:43:28.27ID:iZeQ426k0 >>235
>>236
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>236
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
238名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.233.37])
2023/08/27(日) 08:20:17.29ID:/GbBN4Sqd あと数日で8月もおしまい。
結局今夏は2010年を上回る猛暑になるのだろうか?
西日本や南西諸島は並~やや暑夏、東日本北日本は猛烈な暑夏
結局今夏は2010年を上回る猛暑になるのだろうか?
西日本や南西諸島は並~やや暑夏、東日本北日本は猛烈な暑夏
239名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/27(日) 08:59:27.36ID:IyF0gPgz0 8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 30.8
2 新潟県寺泊 30.7
3 新潟県新潟 30.7
4 秋田県八森 30.3
5 秋田県にかほ 30.2
6 新潟県巻 30.0
7 秋田県大潟 29.8
8 千葉県館山 29.7
9 千葉県鴨川 29.7
10 沖縄県伊原間 29.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 18.1
栃木県奥日光 18.3
岐阜県六厩 18.4
長野県野辺山 19.1
福島県桧枝岐 19.2
長野県奈川 19.7
栃木県土呂部 19.8
福島県鷲倉 19.9
群馬県草津 20.0
長野県菅平 20.0
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 30.8
2 新潟県寺泊 30.7
3 新潟県新潟 30.7
4 秋田県八森 30.3
5 秋田県にかほ 30.2
6 新潟県巻 30.0
7 秋田県大潟 29.8
8 千葉県館山 29.7
9 千葉県鴨川 29.7
10 沖縄県伊原間 29.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 18.1
栃木県奥日光 18.3
岐阜県六厩 18.4
長野県野辺山 19.1
福島県桧枝岐 19.2
長野県奈川 19.7
栃木県土呂部 19.8
福島県鷲倉 19.9
群馬県草津 20.0
長野県菅平 20.0
240名無しSUN (ワッチョイ 0f92-AFbD [1.21.49.234])
2023/08/27(日) 09:23:15.67ID:xqWPuVXf0 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 山形県 酒田 32.0
2 秋田県 五城目 31.8
2 秋田県 横手 31.8
2 新潟県 新潟 31.8
5 新潟県 寺泊 31.7
5 福井県 三国 31.7
7 秋田県 秋田 31.5
8 秋田県 にかほ 31.4
9 福井県 小浜 31.3
10 秋田県 大潟 31.2
10 山形県 浜中 31.2
観測地点名 最低
1 栃木県 奥日光 19.8
2 福島県 鷲倉 20.0
3 群馬県 草津 20.5
4 長野県 開田高原 20.8
5 長野県 野辺山 21.1
6 群馬県 田代 21.5
7 長野県 東御 21.8
8 長野県 菅平 21.9
9 高知県 本川 22.2
10 長野県 浪合 22.5
10 岐阜県 六厩 22.5
順位 観測地点名 最高
1 山形県 酒田 32.0
2 秋田県 五城目 31.8
2 秋田県 横手 31.8
2 新潟県 新潟 31.8
5 新潟県 寺泊 31.7
5 福井県 三国 31.7
7 秋田県 秋田 31.5
8 秋田県 にかほ 31.4
9 福井県 小浜 31.3
10 秋田県 大潟 31.2
10 山形県 浜中 31.2
観測地点名 最低
1 栃木県 奥日光 19.8
2 福島県 鷲倉 20.0
3 群馬県 草津 20.5
4 長野県 開田高原 20.8
5 長野県 野辺山 21.1
6 群馬県 田代 21.5
7 長野県 東御 21.8
8 長野県 菅平 21.9
9 高知県 本川 22.2
10 長野県 浪合 22.5
10 岐阜県 六厩 22.5
241名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.146.108.64])
2023/08/27(日) 09:24:19.65ID:RZN6lUAla 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 山形県酒田 32.0
2 秋田県横手 31.8
3 秋田県五城目 31.8
4 新潟県新潟 31.8
5 福井県三国 31.7
6 新潟県寺泊 31.7
7 秋田県秋田 31.5
8 秋田県にかほ 31.4
9 福井県小浜 31.3
10 秋田県大潟 31.2
観測地点名 最低
栃木県奥日光 19.8
福島県鷲倉 20.0
群馬県草津 20.5
長野県開田高原 20.8
長野県野辺山 21.1
群馬県田代 21.5
長野県東御 21.8
長野県菅平 21.9
高知県本川 22.2
長野県浪合 22.5
順位 観測地点名 最高
1 山形県酒田 32.0
2 秋田県横手 31.8
3 秋田県五城目 31.8
4 新潟県新潟 31.8
5 福井県三国 31.7
6 新潟県寺泊 31.7
7 秋田県秋田 31.5
8 秋田県にかほ 31.4
9 福井県小浜 31.3
10 秋田県大潟 31.2
観測地点名 最低
栃木県奥日光 19.8
福島県鷲倉 20.0
群馬県草津 20.5
長野県開田高原 20.8
長野県野辺山 21.1
群馬県田代 21.5
長野県東御 21.8
長野県菅平 21.9
高知県本川 22.2
長野県浪合 22.5
242名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.128.156.3])
2023/08/27(日) 09:24:31.67ID:/UCmWr1Qa また朝から秋田猛暑かよ
もう飽きた(駄洒落)
もう飽きた(駄洒落)
243名無しSUN (ワッチョイ 73ff-pJI7 [114.148.162.137])
2023/08/27(日) 09:30:56.39ID:U8ggu45d0 今日は午後に強い横手優秀か
244名無しSUN (ワッチョイ cf2c-5Kv8 [217.178.172.45])
2023/08/27(日) 09:51:31.16ID:xZXKvacp0 少し穏やかになった感あるな
245名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.133.40.147])
2023/08/27(日) 09:52:47.92ID:j+lTfiWZa >>244
でも低温側に北海道がいない
でも低温側に北海道がいない
246名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 09:56:41.86ID:iZeQ426k0 >>239-241
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
247名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.67.234])
2023/08/27(日) 10:02:26.85ID:fbBTUDgIa 捏造ズル熊
歴代最高狙えない空気期はなにかと売名、話題作りに必死www
歴代最高狙えない空気期はなにかと売名、話題作りに必死www
248名無しSUN (ワッチョイ 43ff-oH/7 [118.1.12.133])
2023/08/27(日) 10:06:03.12ID:Ww2duoa20 今夜貴方をにかほでにかほ
249名無しSUN (ワッチョイ 73ff-pJI7 [114.148.162.137])
2023/08/27(日) 10:54:09.88ID:U8ggu45d0 桐生が上がってきたぞw
250名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/27(日) 10:56:12.31ID:BODSVqwM0 しかし桐生の初速だけ異常なペースだな
ここだけ雨が降ってなくて蓄熱が凄いとかあるのかねって見たらそんなことないのに
でもなんだかんだ最終結果を見ると他の北関東と紛れるか近い結果になる
ここだけ雨が降ってなくて蓄熱が凄いとかあるのかねって見たらそんなことないのに
でもなんだかんだ最終結果を見ると他の北関東と紛れるか近い結果になる
251名無しSUN (ワッチョイ 3f03-fteY [133.200.38.0])
2023/08/27(日) 11:01:00.97ID:mPuTAoLG0252名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.68.16])
2023/08/27(日) 11:11:16.21ID:TN+lYh0ia 桐生が何をしたいではなく
ズル熊のため、ズル佐野のため、館林ハズシのため
桐生はズル熊の所有物だからw
ズル熊のため、ズル佐野のため、館林ハズシのため
桐生はズル熊の所有物だからw
253名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.68.16])
2023/08/27(日) 11:15:28.38ID:TN+lYh0ia 8月は伊勢崎が弱いイメージ~
と同時に始まったズル熊ターン
去年のズル佐野大暴走
それと同じようなもんだよ
急に茶番メイク
でもここにいるのは事情知ってるバカ管区だからだーれも文句言わないwww
桐生佐野に何させようとズル熊が捏造した41.1は安心なわけだしwww
と同時に始まったズル熊ターン
去年のズル佐野大暴走
それと同じようなもんだよ
急に茶番メイク
でもここにいるのは事情知ってるバカ管区だからだーれも文句言わないwww
桐生佐野に何させようとズル熊が捏造した41.1は安心なわけだしwww
254名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.69.43])
2023/08/27(日) 11:20:58.27ID:fZGor7x9a255名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.64.51])
2023/08/27(日) 11:21:43.35ID:BVsH58jba ズル佐野がズル熊悪目立ち隠し、館林ハズシ、町おこしの三本立てで確変
でもズル佐野が悪目立ちするから覚醒させたのが桐生
「館林の次」に距離的に近いから
でもズル佐野が悪目立ちするから覚醒させたのが桐生
「館林の次」に距離的に近いから
256名無しSUN (ワッチョイ 0f92-AFbD [1.21.49.234])
2023/08/27(日) 11:22:51.24ID:xqWPuVXf0 8/27 11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 秋田県 横手34.6
2 福井県 小浜34.2
3 大阪府 枚方33.8
4 山形県 酒田33.7
5 福井県 福井33.7
6 青森県 三戸33.5
7 山形県 狩川33.4
7 群馬県 桐生33.4
7 新潟県 下関33.4
7 福岡県 福岡33.4
観測地点名 最低
1 福島県 鷲倉20.3
2 栃木県 奥日光21.9
3 青森県 酸ケ湯22.9
4 長野県 野辺山23.2
5 北海道 北見枝幸23.3
6 長野県 開田高原23.4
7 群馬県 田代23.5
8 群馬県 草津23.7
9 北海道 歌登23.8
10 北海道 宗谷岬23.9
10 北海道 知方学23.9
10 宮崎県 鞍岡23.9
順位 観測地点名 最高
1 秋田県 横手34.6
2 福井県 小浜34.2
3 大阪府 枚方33.8
4 山形県 酒田33.7
5 福井県 福井33.7
6 青森県 三戸33.5
7 山形県 狩川33.4
7 群馬県 桐生33.4
7 新潟県 下関33.4
7 福岡県 福岡33.4
観測地点名 最低
1 福島県 鷲倉20.3
2 栃木県 奥日光21.9
3 青森県 酸ケ湯22.9
4 長野県 野辺山23.2
5 北海道 北見枝幸23.3
6 長野県 開田高原23.4
7 群馬県 田代23.5
8 群馬県 草津23.7
9 北海道 歌登23.8
10 北海道 宗谷岬23.9
10 北海道 知方学23.9
10 宮崎県 鞍岡23.9
257名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.100.99])
2023/08/27(日) 11:22:58.03ID:bq9YwSwga >>254
プライチじゃ旧館林すら超えてるなw
プライチじゃ旧館林すら超えてるなw
258名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.62.209])
2023/08/27(日) 11:24:47.29ID:H4RkTl8ga あれれ?
去年は伊勢崎だけじゃなくて
8月になると群馬が弱い~って最高気温スレのバカ集計人が騒いではずたぞwww
去年は伊勢崎だけじゃなくて
8月になると群馬が弱い~って最高気温スレのバカ集計人が騒いではずたぞwww
259名無しSUN (スッップ Sd9f-cEAQ [49.98.147.99])
2023/08/27(日) 11:34:46.00ID:CZUGZlYGd 今日は37度行くか微妙だなあ
260名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/08/27(日) 11:41:23.57ID:Yb/QWhO80 >>231 白老は何とたった三日前に出たばかりの過去の新記録に1.5℃上乗せ
261名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.184.6])
2023/08/27(日) 11:43:09.36ID:ZOy7M2D6a バンしてて草
www
www
262名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.184.6])
2023/08/27(日) 11:43:36.43ID:ZOy7M2D6a 都合が悪いことバレバレ
263名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.61.14])
2023/08/27(日) 11:44:14.86ID:Diey5fQia どうした
ズル桐ズル佐野には文句が出ないかwww
ズル桐ズル佐野には文句が出ないかwww
264名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 11:50:25.77ID:iZeQ426k0 >>256
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
265名無しSUN (ワッチョイ 7f9e-VfBf [61.46.226.234])
2023/08/27(日) 11:56:22.44ID:AkehHeQl0 枚方も怪しくない?
266名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.155.166])
2023/08/27(日) 11:57:06.65ID:2Ev31V9ha くだらんポイントごっこを真に受けてどうしても新潟を抑えて
ズル熊多治見を悪目立ちしないよう
しれっとランキング入りさせたきゃ桐生使うわなwwwwww
ズル熊多治見を悪目立ちしないよう
しれっとランキング入りさせたきゃ桐生使うわなwwwwww
267名無しSUN (ワッチョイ 7fbb-sFRN [125.197.164.222])
2023/08/27(日) 11:58:21.36ID:z34WJGby0 てかズル佐野ズル桐
雨雲だらけやんw
雨雲だらけやんw
268名無しSUN (ワッチョイ 0fbd-W9vh [1.113.34.60])
2023/08/27(日) 12:11:49.76ID:dQHI53q40 くだらねえなら一生5ch見にくるな💢
全財産売って渡嘉敷島で自炊でもしてろ
全財産売って渡嘉敷島で自炊でもしてろ
269名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.70.126])
2023/08/27(日) 12:29:15.42ID:+oVn0ST3a270名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/27(日) 12:34:07.84ID:BODSVqwM0 12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 山形県酒田 35.5
2 福岡県太宰府 34.8
3 群馬県桐生 34.6
4 山形県浜中 34.6
5 秋田県鷹巣 34.3
6 新潟県寺泊 34.2
7 秋田県雄和 34.2
8 秋田県秋田 34.1
9 広島県加計 34.1
10 新潟県下関 34.0
観測地点名 最低
福島県鷲倉 21.5
栃木県奥日光 21.8
長野県菅平 22.6
福島県白河 23.0
群馬県草津 23.2
長野県開田高原 23.2
北海道北見枝幸 23.3
栃木県五十里 23.4
北海道浜鬼志別 23.5
北海道歌登 23.7
37℃は西の調子次第
順位 観測地点名 最高
1 山形県酒田 35.5
2 福岡県太宰府 34.8
3 群馬県桐生 34.6
4 山形県浜中 34.6
5 秋田県鷹巣 34.3
6 新潟県寺泊 34.2
7 秋田県雄和 34.2
8 秋田県秋田 34.1
9 広島県加計 34.1
10 新潟県下関 34.0
観測地点名 最低
福島県鷲倉 21.5
栃木県奥日光 21.8
長野県菅平 22.6
福島県白河 23.0
群馬県草津 23.2
長野県開田高原 23.2
北海道北見枝幸 23.3
栃木県五十里 23.4
北海道浜鬼志別 23.5
北海道歌登 23.7
37℃は西の調子次第
271名無しSUN (ブーイモ MM7f-Fp8b [133.159.152.59])
2023/08/27(日) 12:42:02.04ID:ZZA9+KvKM 大曲の花火大会、熱中症等で33人救護されらしい
272名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 12:44:06.38ID:iZeQ426k0 >>270
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
273名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.134.69])
2023/08/27(日) 12:52:29.70ID:V4v7iAmsa ズルズルくんはしばらく北国酷暑で北関東が主役じゃなかったからストレス貯まってたんだな
274名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.153.244])
2023/08/27(日) 12:57:15.14ID:z5K/T9jQa さて、まだ慣れてないバカ前橋気象台のズル桐メイクをしばし楽しみましょう
便乗するのはアイツかなw
便乗するのはアイツかなw
275名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.234.189])
2023/08/27(日) 12:58:49.82ID:GOXRg+t2d ~2023/08/27(12:50)
1 位 口之津 長崎県 南島原市 36.4 ℃ 2023/08/27 (12:47)
2 位 酒田 山形県 酒田市(官) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:22)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:05)
4 位 鷹巣 秋田県 北秋田市 35.7 ℃ 2023/08/27 (12:39)
5 位 大館 秋田県 大館市 35.3 ℃ 2023/08/27 (12:47)
〃 久留米 福岡県 久留米市 35.3 ℃ 2023/08/27 (12:39)
〃 三条 新潟県 三条市 35.3 ℃ 2023/08/27 (12:25)
〃 下関 新潟県 関川村 35.3 ℃ 2023/08/27 (11:53)
9 位 枚方 大阪府 枚方市 35.2 ℃ 2023/08/27 (12:18)
〃 桐生 群馬県 桐生市 35.2 ℃ 2023/08/27 (12:03)
11 位 津和野 島根県 津和野町 35.1 ℃ 2023/08/27 (12:48)
〃 太宰府 福岡県 太宰府市 35.1 ℃ 2023/08/27 (11:57)
13 位 香住 兵庫県 香美町 35.0 ℃ 2023/08/27 (12:09)
口之津が抜け出した。
新潟の連勝はストップか?
1 位 口之津 長崎県 南島原市 36.4 ℃ 2023/08/27 (12:47)
2 位 酒田 山形県 酒田市(官) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:22)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:05)
4 位 鷹巣 秋田県 北秋田市 35.7 ℃ 2023/08/27 (12:39)
5 位 大館 秋田県 大館市 35.3 ℃ 2023/08/27 (12:47)
〃 久留米 福岡県 久留米市 35.3 ℃ 2023/08/27 (12:39)
〃 三条 新潟県 三条市 35.3 ℃ 2023/08/27 (12:25)
〃 下関 新潟県 関川村 35.3 ℃ 2023/08/27 (11:53)
9 位 枚方 大阪府 枚方市 35.2 ℃ 2023/08/27 (12:18)
〃 桐生 群馬県 桐生市 35.2 ℃ 2023/08/27 (12:03)
11 位 津和野 島根県 津和野町 35.1 ℃ 2023/08/27 (12:48)
〃 太宰府 福岡県 太宰府市 35.1 ℃ 2023/08/27 (11:57)
13 位 香住 兵庫県 香美町 35.0 ℃ 2023/08/27 (12:09)
口之津が抜け出した。
新潟の連勝はストップか?
276名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/27(日) 13:04:21.90ID:3YRtf2Hh0 九州とかが上位に来だすと夏の終わりを感じ始める
277名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.60.225])
2023/08/27(日) 13:08:12.74ID:OUV93B4ya なのに猛暑日日数になるとズル熊最多売名www
278名無しSUN (ワッチョイ ffd1-vHpx [163.58.86.173])
2023/08/27(日) 13:12:48.01ID:HlxV/CC30 えりもっち28.5℃じゃねぇかwww
279名無しSUN (ワッチョイ 7f30-VBpH [125.14.208.228])
2023/08/27(日) 13:26:25.17ID:LyJsWgly0 もっちー
280名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 13:26:26.45ID:iZeQ426k0 >>275
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
281名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.36.57])
2023/08/27(日) 13:44:29.13ID:bFUddmeca ズル熊はどうしてもあのバカスレのランキングに残りたいわけよwww
多治見と仲良くwww
にしてもズル佐野の去年w
多治見と仲良くwww
にしてもズル佐野の去年w
282名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/27(日) 13:45:40.08ID:BODSVqwM0 ここまでの桐生の抜け出しを評価してか分からんがGSMが明日の示唆を暴走させている
41℃はあり得ない
41℃はあり得ない
283名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/27(日) 13:49:59.20ID:IyF0gPgz0 13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 長崎県口之津 35.4
2 秋田県大館 35.0
3 福岡県久留米 34.9
4 大阪府枚方 34.7
5 新潟県小出 34.7
6 山形県酒田 34.4
7 山口県山口 34.4
8 福井県福井 34.3
9 福岡県朝倉 34.1
10 福岡県前原 34.1
観測地点名 最低
栃木県奥日光 20.2
栃木県那須高原 21.2
和歌山県高野山 21.7
福島県鷲倉 21.8
北海道倶知安 22.0
北海道朱鞠内 22.1
北海道雄武 22.5
北海道江丹別 23.1
広島県高野 23.1
栃木県五十里 23.5
順位 観測地点名 最高
1 長崎県口之津 35.4
2 秋田県大館 35.0
3 福岡県久留米 34.9
4 大阪府枚方 34.7
5 新潟県小出 34.7
6 山形県酒田 34.4
7 山口県山口 34.4
8 福井県福井 34.3
9 福岡県朝倉 34.1
10 福岡県前原 34.1
観測地点名 最低
栃木県奥日光 20.2
栃木県那須高原 21.2
和歌山県高野山 21.7
福島県鷲倉 21.8
北海道倶知安 22.0
北海道朱鞠内 22.1
北海道雄武 22.5
北海道江丹別 23.1
広島県高野 23.1
栃木県五十里 23.5
284名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 13:55:58.55ID:iZeQ426k0 >>283
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
285名無しSUN (ワッチョイ 03ec-pJI7 [60.38.112.78])
2023/08/27(日) 13:56:38.96ID:5QMEQLfV0 常呂34.1
286名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.69.155])
2023/08/27(日) 14:04:16.28ID:22jUKEA9a287名無しSUN (ワッチョイ a3bd-d1CS [126.130.139.18])
2023/08/27(日) 14:21:55.79ID:J6C+BgqL0 猛暑日日数ランキングは今日ついに京都が首位を捉えて36日目
日田の記録超えなるか
日田の記録超えなるか
288名無しSUN (ワッチョイ 6f33-rTQJ [103.198.215.144])
2023/08/27(日) 14:26:12.31ID:fSpthpMU0 そう言えば富士山を除く全地点夏日って未だに1日も達成されたことないんだな。
東日本西日本南西諸島は夏の間はどこも夏日が普通なんだから、北日本中心の猛暑の日なら容易に達成できそうなのにね。
東日本西日本南西諸島は夏の間はどこも夏日が普通なんだから、北日本中心の猛暑の日なら容易に達成できそうなのにね。
289名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/27(日) 14:37:16.42ID:BODSVqwM0 久留米37.1をつけて37℃記録維持
290名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.105.206.27])
2023/08/27(日) 14:45:44.74ID:nRDSJk/70 ジャップランド、紫外線が強すぎ
最近の夏は入道雲や夕立が増えたとはいえ、晴れたらすぐ日焼けしてひりひりする
最近の夏は入道雲や夕立が増えたとはいえ、晴れたらすぐ日焼けしてひりひりする
291名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/27(日) 15:09:19.23ID:IyF0gPgz0 15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福岡県太宰府 35.8
2 広島県府中 35.2
3 山梨県切石 35.0
4 大阪府豊中 34.9
5 京都府福知山 34.8
6 京都府京都 34.8
7 岡山県久世 34.6
8 長崎県島原 34.6
9 大阪府枚方 34.6
10 大分県日田 34.6
観測地点名 最低
北海道朱鞠内 20.7
栃木県奥日光 20.9
福島県鷲倉 21.5
北海道達布 21.6
青森県酸ケ湯 21.8
鳥取県茶屋 22.0
北海道美深 22.0
北海道石狩沼田 22.1
北海道名寄 22.3
北海道白滝 22.3
順位 観測地点名 最高
1 福岡県太宰府 35.8
2 広島県府中 35.2
3 山梨県切石 35.0
4 大阪府豊中 34.9
5 京都府福知山 34.8
6 京都府京都 34.8
7 岡山県久世 34.6
8 長崎県島原 34.6
9 大阪府枚方 34.6
10 大分県日田 34.6
観測地点名 最低
北海道朱鞠内 20.7
栃木県奥日光 20.9
福島県鷲倉 21.5
北海道達布 21.6
青森県酸ケ湯 21.8
鳥取県茶屋 22.0
北海道美深 22.0
北海道石狩沼田 22.1
北海道名寄 22.3
北海道白滝 22.3
292名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/27(日) 15:11:44.68ID:3YRtf2Hh0 久留米もう29度かよw
293名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/08/27(日) 15:21:52.81ID:wMWQ/+iL0 >>287
ここから9日積み上げるのは厳しそうな40日ならギリギリいけるかもしれない
ここから9日積み上げるのは厳しそうな40日ならギリギリいけるかもしれない
294名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 15:23:41.55ID:iZeQ426k0 >>291
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
295名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/27(日) 15:25:55.12ID:BLeRxj7Q0 最高気温ランキングに豊岡と福岡が入っている。名前に「岡」がつく都市で、豊岡は日本海側気候、福岡は日本海側に面しているが太平洋側気候であるとWikiに書かれていた。
296名無しSUN
2023/08/27(日) 15:26:25.88 盛岡・長野の最低気温25℃以上日数が今年だけで10日超えてるの凄い
札幌も既に7日っていう
札幌も既に7日っていう
297名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.234.35])
2023/08/27(日) 15:48:56.30ID:c/tZBfaGd ~2023/08/27(15:40)
1 位 久留米 福岡県 久留米市 37.1 ℃ 2023/08/27 (14:30)
2 位 口之津 長崎県 南島原市 36.4 ℃ 2023/08/27 (13:10)
3 位 太宰府 福岡県 太宰府市 36.3 ℃ 2023/08/27 (15:12)
〃 島原 長崎県 島原市 36.3 ℃ 2023/08/27 (14:39)
5 位 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 36.1 ℃ 2023/08/27 (13:51)
6 位 福知山 京都府 福知山市 36.0 ℃ 2023/08/27 (15:16)
〃 福岡 福岡県 福岡市中央区(官) 36.0 ℃ 2023/08/27 (14:37)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.0 ℃ 2023/08/27 (14:18)
9 位 酒田 山形県 酒田市(官) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:22)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:05)
11 位 白石 佐賀県 白石町 35.7 ℃ 2023/08/27 (15:19)
〃 甲佐 熊本県 甲佐町 35.7 ℃ 2023/08/27 (14:28)
〃 南部 山梨県 南部町 35.7 ℃ 2023/08/27 (14:25)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 35.7 ℃ 2023/08/27 (12:39)
久留米きたかー。
日田も17位にいるみたいだ
1 位 久留米 福岡県 久留米市 37.1 ℃ 2023/08/27 (14:30)
2 位 口之津 長崎県 南島原市 36.4 ℃ 2023/08/27 (13:10)
3 位 太宰府 福岡県 太宰府市 36.3 ℃ 2023/08/27 (15:12)
〃 島原 長崎県 島原市 36.3 ℃ 2023/08/27 (14:39)
5 位 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 36.1 ℃ 2023/08/27 (13:51)
6 位 福知山 京都府 福知山市 36.0 ℃ 2023/08/27 (15:16)
〃 福岡 福岡県 福岡市中央区(官) 36.0 ℃ 2023/08/27 (14:37)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.0 ℃ 2023/08/27 (14:18)
9 位 酒田 山形県 酒田市(官) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:22)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:05)
11 位 白石 佐賀県 白石町 35.7 ℃ 2023/08/27 (15:19)
〃 甲佐 熊本県 甲佐町 35.7 ℃ 2023/08/27 (14:28)
〃 南部 山梨県 南部町 35.7 ℃ 2023/08/27 (14:25)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 35.7 ℃ 2023/08/27 (12:39)
久留米きたかー。
日田も17位にいるみたいだ
298名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 15:50:28.58ID:iZeQ426k0 >>297
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
299名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/08/27(日) 16:19:04.74ID:Yb/QWhO80 紋別小向‐5.6℃(14:45)
誰だ、アメダスにトン単位のドライアイスを放り込んだ奴はw
誰だ、アメダスにトン単位のドライアイスを放り込んだ奴はw
300名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.105.206.27])
2023/08/27(日) 16:29:29.23ID:nRDSJk/70 今日も今日とて、熱中症の心配なし
301名無しSUN (アウアウウー Sa47-ojBf [106.130.195.231])
2023/08/27(日) 17:02:31.79ID:k8zsQVFCa 北極点以下の気温wwwww
302名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.234.35])
2023/08/27(日) 17:10:36.45ID:c/tZBfaGd >>299
紋別空港内にそんなのいたら確実に捕まるw
紋別空港内にそんなのいたら確実に捕まるw
303名無し募集中。。。 (ワッチョイ e3b2-r2Uj [180.29.35.125])
2023/08/27(日) 17:15:25.84ID:OipsHhws0304名無しSUN (ワッチョイ 3f03-fteY [133.200.38.0])
2023/08/27(日) 17:30:06.73ID:mPuTAoLG0305名無しSUN (ワッチョイ 3f03-vHpx [133.200.38.0])
2023/08/27(日) 17:51:06.23ID:mPuTAoLG0 2023年猛暑日日数ランキング(8月27日まで)
36 豊田 京都
35 桐生 熊谷 秋ヶ島 福知山
34 伊勢崎 館林 鳩山 多治見 豊岡
33 枚方
32 佐野 前橋
京都が1位タイになったか。
気象庁の週間予報を見ると上位陣はしばらく順調に猛暑日を稼ぎそうだ。
どこかの地点は40日に達するね。
優勝の可能性があるのは、現時点で34日の地点までかなー。
36 豊田 京都
35 桐生 熊谷 秋ヶ島 福知山
34 伊勢崎 館林 鳩山 多治見 豊岡
33 枚方
32 佐野 前橋
京都が1位タイになったか。
気象庁の週間予報を見ると上位陣はしばらく順調に猛暑日を稼ぎそうだ。
どこかの地点は40日に達するね。
優勝の可能性があるのは、現時点で34日の地点までかなー。
306名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.38.142])
2023/08/27(日) 18:02:19.20ID:+gorz3YAa ズル熊とズル桐の30℃以上でくらべてみ
あーらびっくり、猛暑日日数になるとズル熊が桐生に並ぶwwwwww
あーらびっくり、猛暑日日数になるとズル熊が桐生に並ぶwwwwww
307名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.156.133])
2023/08/27(日) 18:04:05.37ID:kDzV4mFwa ズル佐野スゲー
これでも8月平均は関東1位やろ
猛暑日関東最多のズル熊がいて平均関東1位のズル佐野のど真ん中館林がダントツ低温…
殺人温度計こわっ
これでも8月平均は関東1位やろ
猛暑日関東最多のズル熊がいて平均関東1位のズル佐野のど真ん中館林がダントツ低温…
殺人温度計こわっ
308名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/27(日) 18:16:25.22ID:IyF0gPgz0 18時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 佐賀県佐賀 33.8
2 長崎県島原 32.2
3 佐賀県川副 31.8
4 福井県福井 31.7
5 熊本県三角 31.7
6 熊本県岱明 31.6
7 広島県広島 31.6
8 滋賀県東近江 31.5
9 岡山県岡山 31.5
10 京都府京都 31.4
観測地点名 最低
栃木県奥日光 19.2
岐阜県六厩 19.6
福島県鷲倉 19.7
青森県酸ケ湯 19.9
長野県菅平 20.5
北海道白滝 20.5
長野県野辺山 20.8
群馬県草津 20.8
栃木県那須高原 21.0
北海道朱鞠内 21.0
順位 観測地点名 最高
1 佐賀県佐賀 33.8
2 長崎県島原 32.2
3 佐賀県川副 31.8
4 福井県福井 31.7
5 熊本県三角 31.7
6 熊本県岱明 31.6
7 広島県広島 31.6
8 滋賀県東近江 31.5
9 岡山県岡山 31.5
10 京都府京都 31.4
観測地点名 最低
栃木県奥日光 19.2
岐阜県六厩 19.6
福島県鷲倉 19.7
青森県酸ケ湯 19.9
長野県菅平 20.5
北海道白滝 20.5
長野県野辺山 20.8
群馬県草津 20.8
栃木県那須高原 21.0
北海道朱鞠内 21.0
309名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.37.12])
2023/08/27(日) 18:22:46.12ID:68WmMFpha 猛暑日は確かについ数日前までズル熊が桐生より多くて関東単独首位やろ
ズル熊の悪目立ち隠し処理係やなwww
桐生と同率でもマスコミはズル熊が関東最多って報じてくれるからな
ズル熊の悪目立ち隠し処理係やなwww
桐生と同率でもマスコミはズル熊が関東最多って報じてくれるからな
310名無し募集中。。。 (スップー Sd9f-r2Uj [1.73.3.112])
2023/08/27(日) 18:23:39.09ID:GhH0WBs8d >>305
10箇所近くは40日行きそう
10箇所近くは40日行きそう
311名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 18:43:46.24ID:iZeQ426k0 >>308
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
312名無しSUN (ワッチョイ 7fad-gt9S [125.196.137.199])
2023/08/27(日) 19:03:19.26ID:CjtplZ4P0 今日の結果 8月27日(18時40分)
1 位 久留米 福岡県 久留米市 37.1 ℃ 2023/08/27 (14:30)
2 位 口之津 長崎県 南島原市 36.4 ℃ 2023/08/27 (13:10)
3 位 太宰府 福岡県 太宰府市 36.3 ℃ 2023/08/27 (15:12)
〃 島原 長崎県 島原市 36.3 ℃ 2023/08/27 (14:39)
5 位 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 36.1 ℃ 2023/08/27 (13:51)
6 位 福知山 京都府 福知山市 36.0 ℃ 2023/08/27 (15:16)
〃 福岡 福岡県 福岡市中央区(官) 36.0 ℃ 2023/08/27 (14:37)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.0 ℃ 2023/08/27 (14:18)
9 位 京田辺 京都府 京田辺市 35.9 ℃ 2023/08/27 (15:49)
10 位 酒田 山形県 酒田市(官) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:22)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:05)
12 位 白石 佐賀県 白石町 35.7 ℃ 2023/08/27 (15:19)
〃 甲佐 熊本県 甲佐町 35.7 ℃ 2023/08/27 (14:28)
〃 南部 山梨県 南部町 35.7 ℃ 2023/08/27 (14:25)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 35.7 ℃ 2023/08/27 (12:39)
850 えりも岬 日高地方 えりも町 28.5 ℃ (12:21) 通年極値(+0.3) ※2日ぶり今年5回目の更新
今日は上昇が鈍かったね 辛うじて37度に1地点は一区切りついた感じ
トップ10に35度台が載ったのはなんと1ヶ月以上前の7月23日以来(ちなみに最後にトップが36度台だったのもその日だったはず)
いかに今年が一発の気温の高さはそれほどでもないけど平均・継続的な面ではとんでもないことになってるかだね
極値も久しぶりに出なかったかな・・・と思いきやえりもだけはまた祭りが続いてたようでw
1 位 久留米 福岡県 久留米市 37.1 ℃ 2023/08/27 (14:30)
2 位 口之津 長崎県 南島原市 36.4 ℃ 2023/08/27 (13:10)
3 位 太宰府 福岡県 太宰府市 36.3 ℃ 2023/08/27 (15:12)
〃 島原 長崎県 島原市 36.3 ℃ 2023/08/27 (14:39)
5 位 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 36.1 ℃ 2023/08/27 (13:51)
6 位 福知山 京都府 福知山市 36.0 ℃ 2023/08/27 (15:16)
〃 福岡 福岡県 福岡市中央区(官) 36.0 ℃ 2023/08/27 (14:37)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.0 ℃ 2023/08/27 (14:18)
9 位 京田辺 京都府 京田辺市 35.9 ℃ 2023/08/27 (15:49)
10 位 酒田 山形県 酒田市(官) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:22)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 35.8 ℃ 2023/08/27 (12:05)
12 位 白石 佐賀県 白石町 35.7 ℃ 2023/08/27 (15:19)
〃 甲佐 熊本県 甲佐町 35.7 ℃ 2023/08/27 (14:28)
〃 南部 山梨県 南部町 35.7 ℃ 2023/08/27 (14:25)
〃 鷹巣 秋田県 北秋田市 35.7 ℃ 2023/08/27 (12:39)
850 えりも岬 日高地方 えりも町 28.5 ℃ (12:21) 通年極値(+0.3) ※2日ぶり今年5回目の更新
今日は上昇が鈍かったね 辛うじて37度に1地点は一区切りついた感じ
トップ10に35度台が載ったのはなんと1ヶ月以上前の7月23日以来(ちなみに最後にトップが36度台だったのもその日だったはず)
いかに今年が一発の気温の高さはそれほどでもないけど平均・継続的な面ではとんでもないことになってるかだね
極値も久しぶりに出なかったかな・・・と思いきやえりもだけはまた祭りが続いてたようでw
313名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 19:04:44.74ID:iZeQ426k0 >>312
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
314名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.208.222])
2023/08/27(日) 19:16:34.97ID:zTsGOwETd 明日は晩夏の関東祭り
秋雨前線の南下や台風通過後のフェーンにより1~2日関東中心に37~8℃台の暑さになる。
8月前半を晩夏というのは多少強引か
過去の主な開催日と上位3地点
2007/8/22 館林38.7 前橋38.5 伊勢崎他38.2
2010/9/06 上里見38.8 鳩山38.5 古河38.2
2011/8/18 館林38.5 熊谷38.3 練馬37.9
2014/8/20 館林38.0 鳩山37.4 伊勢崎37.4
2016/8/17 館林39.6 佐野38.3 大月37.9
2017/8/09 館林38.8 越谷38.1 熊谷37.8
2018/8/26 伊勢崎39.0 越谷38.8 さいたま38.7 ※旧館林39.2
2020/9/04 伊勢崎37.2 鳩山37.1 桐生36.5
2021/8/10 八王子39.0 練馬37.9 鳩山他37.8
2022/8/16 佐野38.8 館林37.9 鳩山37.9
秋雨前線の南下や台風通過後のフェーンにより1~2日関東中心に37~8℃台の暑さになる。
8月前半を晩夏というのは多少強引か
過去の主な開催日と上位3地点
2007/8/22 館林38.7 前橋38.5 伊勢崎他38.2
2010/9/06 上里見38.8 鳩山38.5 古河38.2
2011/8/18 館林38.5 熊谷38.3 練馬37.9
2014/8/20 館林38.0 鳩山37.4 伊勢崎37.4
2016/8/17 館林39.6 佐野38.3 大月37.9
2017/8/09 館林38.8 越谷38.1 熊谷37.8
2018/8/26 伊勢崎39.0 越谷38.8 さいたま38.7 ※旧館林39.2
2020/9/04 伊勢崎37.2 鳩山37.1 桐生36.5
2021/8/10 八王子39.0 練馬37.9 鳩山他37.8
2022/8/16 佐野38.8 館林37.9 鳩山37.9
315名無しSUN (ワッチョイ 93bb-6nvq [106.73.82.224])
2023/08/27(日) 19:17:58.19ID:x4eyCAGk0316名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.208.222])
2023/08/27(日) 19:22:59.21ID:zTsGOwETd また43日に乗ったあたりで日田さんの呪いが発動しそう
317名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.132.140])
2023/08/27(日) 19:52:39.44ID:VnyK30bSa 19時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 京都府京都 31.3
2 広島県福山 30.9
3 新潟県中条 30.9
4 長崎県島原 30.8
5 福井県福井 30.6
6 岡山県岡山 30.5
7 三重県津 30.5
8 香川県多度津 30.5
9 香川県高松 30.5
10 新潟県長岡 30.4
観測地点名 最低
岐阜県六厩 18.4
栃木県奥日光 19.0
群馬県草津 19.5
青森県酸ケ湯 19.5
福島県鷲倉 19.6
長野県野辺山 19.9
北海道白滝 20.0
長野県菅平 20.0
群馬県田代 20.2
栃木県土呂部 20.5
順位 観測地点名 最高
1 京都府京都 31.3
2 広島県福山 30.9
3 新潟県中条 30.9
4 長崎県島原 30.8
5 福井県福井 30.6
6 岡山県岡山 30.5
7 三重県津 30.5
8 香川県多度津 30.5
9 香川県高松 30.5
10 新潟県長岡 30.4
観測地点名 最低
岐阜県六厩 18.4
栃木県奥日光 19.0
群馬県草津 19.5
青森県酸ケ湯 19.5
福島県鷲倉 19.6
長野県野辺山 19.9
北海道白滝 20.0
長野県菅平 20.0
群馬県田代 20.2
栃木県土呂部 20.5
318名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/27(日) 20:18:23.67ID:95QeQR7K0 瀬戸内タイムと北陸がせめぎ合ってる
319名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.112.84])
2023/08/27(日) 20:19:11.09ID:piqyTI73a 石川の金沢近郊だが、明らかに夜の空気が変わった
やっと朝晩が涼しくなるようだ
やっと朝晩が涼しくなるようだ
320名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/27(日) 20:19:35.57ID:iZeQ426k0 >>314
>>317
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>317
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
321名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/27(日) 20:24:33.90ID:3YRtf2Hh0 38度39度を何度も味わうと35度って過ごしやすいなって思える
322名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.106.197.102])
2023/08/27(日) 20:34:51.96ID:2vzBN+xb0 9月の酷暑日は果たして何回あるか
323名無しSUN (ワッチョイ ffd1-vHpx [163.58.86.173])
2023/08/27(日) 20:39:29.34ID:HlxV/CC30 今年の道内猛暑日最多記録は、北見・池田の7回?
これでも北海道としては異常な多さだけど、
2021年の旭川・タップの10回を塗り替えるのは無理だったか
これでも北海道としては異常な多さだけど、
2021年の旭川・タップの10回を塗り替えるのは無理だったか
324名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.128.159.214])
2023/08/27(日) 20:49:26.71ID:iJ/tKzPfa なんで達布はカタカナなんだよwww
325名無しSUN (ワッチョイ 93eb-WCKx [106.157.155.167])
2023/08/27(日) 20:57:49.81ID:BLeRxj7Q0 >>316
豊岡と秋ヶ島も日本記録更新を狙った矢先に台風7号の接近の影響で連続猛暑日がストップしたこと。また、日田さんの呪いがかかってしまい日田自身が豊岡と秋ヶ島に追いこさないように阻止した。
豊岡と秋ヶ島も日本記録更新を狙った矢先に台風7号の接近の影響で連続猛暑日がストップしたこと。また、日田さんの呪いがかかってしまい日田自身が豊岡と秋ヶ島に追いこさないように阻止した。
326名無しSUN (ワッチョイ 93eb-WCKx [106.157.155.167])
2023/08/27(日) 21:07:23.92ID:BLeRxj7Q0 >>323
青森県も負けていない。
今年の猛暑日日数は、三沢が6回、八戸が7回、青森が9回、弘前が11回。三戸が15回。
極値は弘前のほうが高い。 (8月10日に39.3℃を記録)
猛暑日日数自体は三戸が一番多い。
青森市内の猛暑日日数の9回は2021年の旭川・達布に迫る日数で、青森市内として過去最多の猛暑日日数を記録した。
青森県も負けていない。
今年の猛暑日日数は、三沢が6回、八戸が7回、青森が9回、弘前が11回。三戸が15回。
極値は弘前のほうが高い。 (8月10日に39.3℃を記録)
猛暑日日数自体は三戸が一番多い。
青森市内の猛暑日日数の9回は2021年の旭川・達布に迫る日数で、青森市内として過去最多の猛暑日日数を記録した。
327名無しSUN (ワッチョイ 03bd-TDjq [60.147.160.82])
2023/08/27(日) 21:29:03.81ID:ef0lJpC40328名無しSUN (スッップ Sd9f-cEAQ [49.98.147.99])
2023/08/27(日) 22:40:47.76ID:CZUGZlYGd 京都はずっと破れなかった1942年の36日に並んだのか
329名無しSUN (ワッチョイ cfbe-4o0D [121.102.145.163])
2023/08/27(日) 23:04:58.09ID:6Jqd2tv70330名無しSUN (ブーイモ MM7f-Fp8b [133.159.150.233])
2023/08/27(日) 23:09:18.23ID:yK5ZmmpOM ラスト4日、高温維持して月平均史上最高記録出して欲しい
331名無しSUN (ワッチョイ c30a-81E5 [150.249.98.192])
2023/08/27(日) 23:30:49.16ID:D9KtmSo20 関東だが、9月9日までの予報で最高気温が32~34度ばかり。大阪は34~36度の連続で酷いな。
とにかく下がる気配がまるでない
https://tenki.jp/week/
一言で言って、この夏は悪質すぎる
とにかく下がる気配がまるでない
https://tenki.jp/week/
一言で言って、この夏は悪質すぎる
332名無しSUN (ワッチョイ 53ff-3dOE [122.16.27.20])
2023/08/27(日) 23:32:07.26ID:iV0hNOFW0 秋田が月平均30度いくかもしれないのが相当イカれてるわ
333名無しSUN (ワッチョイ 5369-lN7b [122.197.175.134])
2023/08/27(日) 23:38:31.78ID:rcob5aNN0 10年ほど前までレイキャビクやヌーク、ディクソン
より最高気温極値低かったえりも岬、今はそれらの町より
極値が上になったな。
より最高気温極値低かったえりも岬、今はそれらの町より
極値が上になったな。
334名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.37.73])
2023/08/27(日) 23:59:22.31ID:i1fiZrB2a ズル熊のがイカれてるよ
335名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/28(月) 00:20:58.24ID:wzgSDCxA0336名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/28(月) 00:27:49.43ID:uvz+vkCj0337名無しSUN
2023/08/28(月) 01:18:14.86 函館は去年まで150年くらい熱帯夜が無かったのに今年だけで6日か
もはや避暑地じゃないな
もはや避暑地じゃないな
338名無しSUN (ワッチョイ cfbe-4o0D [121.102.145.163])
2023/08/28(月) 01:18:34.60ID:juM/2E3G0339名無しSUN (ワッチョイ ffd1-vHpx [163.58.86.173])
2023/08/28(月) 02:26:55.76ID:by5h08Dt0 沖縄でそう簡単に猛暑日になってたまるか!
でも1916年の那覇は猛暑日連発しまくってたんだよな。あれは何だったんだろう…?
でも1916年の那覇は猛暑日連発しまくってたんだよな。あれは何だったんだろう…?
340名無しSUN (ワッチョイ cfff-FmU/ [153.134.73.8])
2023/08/28(月) 03:39:11.04ID:VdWt7iG40 石巻、小名浜、仙台など
最高28、9℃、最低23、4℃の数はとても多いのに
真夏日や熱帯夜の数は少なかったのが今年はそれらが全て熱帯夜や真夏日になって
階級別日数が暴騰している
階級別日数というのはもともとそれに近い値を出すが「壁」のあるところが、海水温とかでベースが上がって
爆発的に増えることがある、という特徴があるので
来年は沖縄で猛暑日が20日とか30日とかありうるんじゃないかな
来年はスーパーエルニーニョの翌年で南西諸島が猛烈に暑くなる年だ
33、4℃台の最高気温が全部猛暑日に化けるとか
最高28、9℃、最低23、4℃の数はとても多いのに
真夏日や熱帯夜の数は少なかったのが今年はそれらが全て熱帯夜や真夏日になって
階級別日数が暴騰している
階級別日数というのはもともとそれに近い値を出すが「壁」のあるところが、海水温とかでベースが上がって
爆発的に増えることがある、という特徴があるので
来年は沖縄で猛暑日が20日とか30日とかありうるんじゃないかな
来年はスーパーエルニーニョの翌年で南西諸島が猛烈に暑くなる年だ
33、4℃台の最高気温が全部猛暑日に化けるとか
341名無しSUN (ワッチョイ 4329-lN7b [118.0.15.88])
2023/08/28(月) 05:05:13.35ID:M024z0xk0 28日の予想最高気温(気象庁・5時発表)
37℃ 前橋 熊谷 久留米
36℃ 仙台 相馬 甲府 名古屋 岐阜 京都
豊岡 庄原 鳥取 佐賀
35℃ 横手 福島 水戸 土浦 大田原 秩父
さいたま 上野 富山 大津 舞鶴
大阪 奈良 風屋 津山 岡山 広島
松江 萩 山口 福岡 伊万里 熊本
牛深 阿久根
34℃ 鷹巣 秋田 一関 古川 石巻 白石
新庄 山形 若松 宇都宮 東京 横浜
小田原 松本 飯田 高山 津 尾鷲
長岡 高田 彦根 姫路 神戸 洲本
福山 呉 米子 池田 徳島 高松
松山 八幡 飯塚 日田 大分 佐世保
長崎 人吉 都城 鹿児島
37℃ 前橋 熊谷 久留米
36℃ 仙台 相馬 甲府 名古屋 岐阜 京都
豊岡 庄原 鳥取 佐賀
35℃ 横手 福島 水戸 土浦 大田原 秩父
さいたま 上野 富山 大津 舞鶴
大阪 奈良 風屋 津山 岡山 広島
松江 萩 山口 福岡 伊万里 熊本
牛深 阿久根
34℃ 鷹巣 秋田 一関 古川 石巻 白石
新庄 山形 若松 宇都宮 東京 横浜
小田原 松本 飯田 高山 津 尾鷲
長岡 高田 彦根 姫路 神戸 洲本
福山 呉 米子 池田 徳島 高松
松山 八幡 飯塚 日田 大分 佐世保
長崎 人吉 都城 鹿児島
342名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.106.195.121])
2023/08/28(月) 05:31:30.83ID:n23rc7JR0 どうせ今日も熱中症の心配は無いだろ
343名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 05:44:13.95ID:Myc63tTF0 札幌の年間真夏日も2021年を抜いて29日に
伝説の1924年まであと2。
伝説の1924年まであと2。
344名無しSUN (ワッチョイ cfff-FmU/ [153.134.73.8])
2023/08/28(月) 05:55:42.21ID:VdWt7iG40 ほかでは1924年が年間真夏日の1位のところは
宮古、室蘭、青森
宮古、室蘭はあと1、青森はあと3
通年1位の高極を保持してるところは勝浦、盛岡、室蘭
これらのところは今年をもってしても極値を獲れなかったな
都市化が100年弱で進行したことを考えたら1924年は今年より暑かったのだろうか
それとも都市化を考えたとしても今年のほうが上か?
宮古、室蘭、青森
宮古、室蘭はあと1、青森はあと3
通年1位の高極を保持してるところは勝浦、盛岡、室蘭
これらのところは今年をもってしても極値を獲れなかったな
都市化が100年弱で進行したことを考えたら1924年は今年より暑かったのだろうか
それとも都市化を考えたとしても今年のほうが上か?
345名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/28(月) 05:58:17.32ID:RRL0EIFMa 5時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 28.2
2 長崎県厳原 28.1
3 沖縄県北大東 28.1
4 沖縄県伊原間 28.1
5 岩手県釜石 27.7
6 岩手県大船渡 27.7
7 沖縄県旧東 27.7
8 東京都南鳥島 27.7
9 鹿児島県沖永良部 27.7
10 沖縄県南大東 27.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 16.1
岐阜県六厩 16.1
栃木県奥日光 16.6
群馬県田代 16.8
岐阜県宮之前 16.9
長野県野辺山 16.9
長野県浪合 17.0
北海道朱鞠内 17.3
岐阜県栃尾 17.3
群馬県草津 17.4
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 28.2
2 長崎県厳原 28.1
3 沖縄県北大東 28.1
4 沖縄県伊原間 28.1
5 岩手県釜石 27.7
6 岩手県大船渡 27.7
7 沖縄県旧東 27.7
8 東京都南鳥島 27.7
9 鹿児島県沖永良部 27.7
10 沖縄県南大東 27.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 16.1
岐阜県六厩 16.1
栃木県奥日光 16.6
群馬県田代 16.8
岐阜県宮之前 16.9
長野県野辺山 16.9
長野県浪合 17.0
北海道朱鞠内 17.3
岐阜県栃尾 17.3
群馬県草津 17.4
347名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/28(月) 06:11:50.24ID:RRL0EIFMa 6時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 28.4
2 沖縄県北大東 28.3
3 長崎県厳原 28.0
4 東京都新島 28.0
5 岩手県釜石 27.9
6 岩手県大船渡 27.8
7 東京都羽田 27.8
8 鹿児島県沖永良部 27.8
9 沖縄県旧東 27.7
10 大阪府大阪 27.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 15.8
岐阜県六厩 16.1
長野県野辺山 16.7
群馬県田代 16.8
栃木県奥日光 17.2
岐阜県宮之前 17.2
長野県浪合 17.4
岐阜県栃尾 17.6
長野県木祖薮原 17.6
群馬県草津 17.8
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 28.4
2 沖縄県北大東 28.3
3 長崎県厳原 28.0
4 東京都新島 28.0
5 岩手県釜石 27.9
6 岩手県大船渡 27.8
7 東京都羽田 27.8
8 鹿児島県沖永良部 27.8
9 沖縄県旧東 27.7
10 大阪府大阪 27.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 15.8
岐阜県六厩 16.1
長野県野辺山 16.7
群馬県田代 16.8
栃木県奥日光 17.2
岐阜県宮之前 17.2
長野県浪合 17.4
岐阜県栃尾 17.6
長野県木祖薮原 17.6
群馬県草津 17.8
348名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.106.195.121])
2023/08/28(月) 06:21:15.46ID:n23rc7JR0 週後半は熱中症に厳重警戒の必要ありか
349名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 06:27:39.29ID:sBh2pHGN0 >>345
>>347
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>347
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
350名無しSUN (ワッチョイ cf2c-5Kv8 [217.178.172.45])
2023/08/28(月) 06:55:42.81ID:MIZVKM7s0 低温側に北海道が全然入らんな
351名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.106.195.121])
2023/08/28(月) 07:23:55.36ID:n23rc7JR0 どうせ今日も暑さはたいしたことない
352名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 08:18:42.60ID:aglkKtKRd 8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 宮城県仙台 30.9
2 千葉県佐倉 30.6
3 福島県福島 30.5
4 福島県相馬 30.4
5 兵庫県郡家 30.2
6 千葉県鴨川 30.1
7 沖縄県北大東 30.1
8 岩手県江刺 29.9
9 沖縄県南大東 29.9
10 宮城県塩釜 29.9
観測地点名 最低
長野県開田高原 19.4
北海道宗谷岬 19.5
北海道豊富 19.8
北海道声問 19.9
北海道白滝 19.9
長野県浪合 20.0
北海道沼川 20.0
長野県菅平 20.0
北海道浜鬼志別 20.3
岐阜県六厩 20.3
順位 観測地点名 最高
1 宮城県仙台 30.9
2 千葉県佐倉 30.6
3 福島県福島 30.5
4 福島県相馬 30.4
5 兵庫県郡家 30.2
6 千葉県鴨川 30.1
7 沖縄県北大東 30.1
8 岩手県江刺 29.9
9 沖縄県南大東 29.9
10 宮城県塩釜 29.9
観測地点名 最低
長野県開田高原 19.4
北海道宗谷岬 19.5
北海道豊富 19.8
北海道声問 19.9
北海道白滝 19.9
長野県浪合 20.0
北海道沼川 20.0
長野県菅平 20.0
北海道浜鬼志別 20.3
岐阜県六厩 20.3
353名無しSUN (ブーイモ MM47-S9O1 [202.214.231.17])
2023/08/28(月) 08:20:30.81ID:4NNeb/PZM 仙台ってw
354名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.128.39.28])
2023/08/28(月) 08:25:09.22ID:navBlHrqa355名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 08:35:50.81ID:sBh2pHGN0 >>352
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
356名無しSUN (スッップ Sd9f-nP6T [49.98.131.36])
2023/08/28(月) 08:40:54.48ID:iLqZzikpd 仙台1位って今まであったっけ
357名無しSUN (オッペケ Sre7-r2Uj [126.194.118.237])
2023/08/28(月) 09:08:08.71ID:j3XpA07kr 今日で猛暑日日数トップは37日目当確
一週間は期待できるので40日超えは行けそうだ
45日はこの先次第だがまだあり得そう
一週間は期待できるので40日超えは行けそうだ
45日はこの先次第だがまだあり得そう
358名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 09:10:36.15ID:Myc63tTF0 ~2023/08/28(09:00)
1 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 32.4 ℃ 2023/08/28 (08:42)
2 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 32.3 ℃ 2023/08/28 (08:50)
〃 梁川 福島県 伊達市 32.3 ℃ 2023/08/28 (08:50)
4 位 佐倉 千葉県 佐倉市 31.7 ℃ 2023/08/28 (08:45)
5 位 白石 宮城県 白石市 31.6 ℃ 2023/08/28 (08:50)
6 位 福島 福島県 福島市(官) 31.5 ℃ 2023/08/28 (08:49)
7 位 美浜 福井県 美浜町 31.4 ℃ 2023/08/28 (08:46)
〃 郡家 兵庫県 淡路市 31.4 ℃ 2023/08/28 (08:41)
〃 蔵王 宮城県 蔵王町 31.4 ℃ 2023/08/28 (08:39)
10 位 伊原間 八重山地方 石垣市 31.2 ℃ 2023/08/28 (08:50)
〃 成田 千葉県 成田市(成田空港) 31.2 ℃ 2023/08/28 (08:43)
〃 枚方 大阪府 枚方市 31.2 ℃ 2023/08/28 (08:40)
〃 江刺 岩手県 奥州市 31.2 ℃ 2023/08/28 (08:37)
千葉勢がいるけど関東祭りは中止の様相?
最終的にはいつものメンバーになるんかな
この時期に宮城が先行する展開は珍しいかもね。4~5月ならたまにあるんだが
1 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 32.4 ℃ 2023/08/28 (08:42)
2 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 32.3 ℃ 2023/08/28 (08:50)
〃 梁川 福島県 伊達市 32.3 ℃ 2023/08/28 (08:50)
4 位 佐倉 千葉県 佐倉市 31.7 ℃ 2023/08/28 (08:45)
5 位 白石 宮城県 白石市 31.6 ℃ 2023/08/28 (08:50)
6 位 福島 福島県 福島市(官) 31.5 ℃ 2023/08/28 (08:49)
7 位 美浜 福井県 美浜町 31.4 ℃ 2023/08/28 (08:46)
〃 郡家 兵庫県 淡路市 31.4 ℃ 2023/08/28 (08:41)
〃 蔵王 宮城県 蔵王町 31.4 ℃ 2023/08/28 (08:39)
10 位 伊原間 八重山地方 石垣市 31.2 ℃ 2023/08/28 (08:50)
〃 成田 千葉県 成田市(成田空港) 31.2 ℃ 2023/08/28 (08:43)
〃 枚方 大阪府 枚方市 31.2 ℃ 2023/08/28 (08:40)
〃 江刺 岩手県 奥州市 31.2 ℃ 2023/08/28 (08:37)
千葉勢がいるけど関東祭りは中止の様相?
最終的にはいつものメンバーになるんかな
この時期に宮城が先行する展開は珍しいかもね。4~5月ならたまにあるんだが
359名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/28(月) 09:13:41.07ID:RRL0EIFMa 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 宮城県名取 32.2
2 福島県梁川 32.2
3 宮城県仙台 32.2
4 福島県福島 31.5
5 岩手県江刺 31.4
6 千葉県船橋 31.2
7 福岡県宗像 31.2
8 福岡県前原 31.2
9 東京都青梅 31.2
10 沖縄県伊原間 31.1
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 19.7
北海道白滝 20.3
北海道浜鬼志別 20.3
北海道沼川 20.4
北海道浜頓別 20.4
北海道歌登 20.4
北海道豊富 20.4
北海道北見枝幸 20.6
北海道中頓別 20.8
長野県菅平 20.9
降水量を見る
順位 観測地点名 最高
1 宮城県名取 32.2
2 福島県梁川 32.2
3 宮城県仙台 32.2
4 福島県福島 31.5
5 岩手県江刺 31.4
6 千葉県船橋 31.2
7 福岡県宗像 31.2
8 福岡県前原 31.2
9 東京都青梅 31.2
10 沖縄県伊原間 31.1
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 19.7
北海道白滝 20.3
北海道浜鬼志別 20.3
北海道沼川 20.4
北海道浜頓別 20.4
北海道歌登 20.4
北海道豊富 20.4
北海道北見枝幸 20.6
北海道中頓別 20.8
長野県菅平 20.9
降水量を見る
360名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 09:16:17.23ID:aglkKtKRd 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 宮城県名取 32.2
2 福島県梁川 32.2
3 宮城県仙台 32.2
4 福島県福島 31.5
5 岩手県江刺 31.4
6 千葉県船橋 31.2
7 福岡県宗像 31.2
8 福岡県前原 31.2
9 東京都青梅 31.2
10 沖縄県伊原間 31.1
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 19.7
北海道白滝 20.3
北海道浜鬼志別 20.3
北海道沼川 20.4
北海道浜頓別 20.4
北海道歌登 20.4
北海道豊富 20.4
北海道北見枝幸 20.6
北海道中頓別 20.8
長野県菅平 20.9
順位 観測地点名 最高
1 宮城県名取 32.2
2 福島県梁川 32.2
3 宮城県仙台 32.2
4 福島県福島 31.5
5 岩手県江刺 31.4
6 千葉県船橋 31.2
7 福岡県宗像 31.2
8 福岡県前原 31.2
9 東京都青梅 31.2
10 沖縄県伊原間 31.1
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 19.7
北海道白滝 20.3
北海道浜鬼志別 20.3
北海道沼川 20.4
北海道浜頓別 20.4
北海道歌登 20.4
北海道豊富 20.4
北海道北見枝幸 20.6
北海道中頓別 20.8
長野県菅平 20.9
361名無しSUN (スッププ Sd9f-+nJJ [49.105.69.20])
2023/08/28(月) 09:22:04.47ID:lDeqqXS1d 仙台w
362名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 09:29:33.35ID:sBh2pHGN0 >>358-360
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
363名無しSUN (ワッチョイ cf83-FmU/ [153.246.203.31])
2023/08/28(月) 09:30:53.64ID:6pG8dSbJ0 佐倉が覚醒したのって1995だっけ?
364名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.129.152.210])
2023/08/28(月) 09:37:10.85ID:fjF+E6bba 宮城って緯度の割には冬は暖かく夏は涼しいイメージがあったが
たまには暑くなるんだな
たまには暑くなるんだな
365名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.62.171])
2023/08/28(月) 09:40:25.20ID:mZGq8tHaa 朝からそんな暑く感じねーな
366名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 09:42:53.15ID:Myc63tTF0 ~2023/08/28(09:30)
1 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 33.0 ℃ 2023/08/28 (09:17)
2 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 32.8 ℃ 2023/08/28 (09:20)
3 位 福島 福島県 福島市(官) 32.6 ℃ 2023/08/28 (09:30)
〃 梁川 福島県 伊達市 32.6 ℃ 2023/08/28 (09:28)
5 位 青梅 東京都 青梅市 32.3 ℃ 2023/08/28 (09:27)
6 位 宗像 福岡県 宗像市 32.2 ℃ 2023/08/28 (09:30)
〃 口之津 長崎県 南島原市 32.2 ℃ 2023/08/28 (09:29)
〃 三国 福井県 坂井市 32.2 ℃ 2023/08/28 (09:20)
9 位 山田 福島県 いわき市 32.1 ℃ 2023/08/28 (09:17)
10 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 32.0 ℃ 2023/08/28 (09:30)
〃 米子 鳥取県 米子市(官) 32.0 ℃ 2023/08/28 (09:27)
〃 相馬 福島県 相馬市 32.0 ℃ 2023/08/28 (09:26)
〃 郡家 兵庫県 淡路市 32.0 ℃ 2023/08/28 (09:23)
14 位 静内 日高地方 新ひだか町 31.9 ℃ 2023/08/28 (09:30)
〃 佐倉 千葉県 佐倉市 31.9 ℃ 2023/08/28 (09:16)
静内…?
この前の納沙布といい、ピークアウト後に抜きん出てくる地点があるね
>>363
95年だね。隣の横芝光も最高気温極値が同年。
ちなみに去年も少し北に中心があったようで成田空港や香取がよく目立ってた。
1 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 33.0 ℃ 2023/08/28 (09:17)
2 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 32.8 ℃ 2023/08/28 (09:20)
3 位 福島 福島県 福島市(官) 32.6 ℃ 2023/08/28 (09:30)
〃 梁川 福島県 伊達市 32.6 ℃ 2023/08/28 (09:28)
5 位 青梅 東京都 青梅市 32.3 ℃ 2023/08/28 (09:27)
6 位 宗像 福岡県 宗像市 32.2 ℃ 2023/08/28 (09:30)
〃 口之津 長崎県 南島原市 32.2 ℃ 2023/08/28 (09:29)
〃 三国 福井県 坂井市 32.2 ℃ 2023/08/28 (09:20)
9 位 山田 福島県 いわき市 32.1 ℃ 2023/08/28 (09:17)
10 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 32.0 ℃ 2023/08/28 (09:30)
〃 米子 鳥取県 米子市(官) 32.0 ℃ 2023/08/28 (09:27)
〃 相馬 福島県 相馬市 32.0 ℃ 2023/08/28 (09:26)
〃 郡家 兵庫県 淡路市 32.0 ℃ 2023/08/28 (09:23)
14 位 静内 日高地方 新ひだか町 31.9 ℃ 2023/08/28 (09:30)
〃 佐倉 千葉県 佐倉市 31.9 ℃ 2023/08/28 (09:16)
静内…?
この前の納沙布といい、ピークアウト後に抜きん出てくる地点があるね
>>363
95年だね。隣の横芝光も最高気温極値が同年。
ちなみに去年も少し北に中心があったようで成田空港や香取がよく目立ってた。
367名無しSUN (スッップ Sd9f-54h9 [49.98.165.19])
2023/08/28(月) 09:43:33.48ID:srjrePOod 歴代最高が37.3だからね仙台は
このスレでは基本的に眼中にないところ
このスレでは基本的に眼中にないところ
368名無しSUN (スッププ Sd9f-xxlr [49.105.82.161])
2023/08/28(月) 09:45:27.30ID:eCXEgZEid 珍しく仙台が飛ばしてるけど35℃オーバーくらいで終わるかな?
369名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 10:03:29.23ID:Myc63tTF0 仙台ぶっとんで34.6
370名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 10:05:39.20ID:aglkKtKRd 10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 宮城県仙台 34.3
2 群馬県桐生 33.1
3 福島県相馬 32.9
4 宮城県丸森 32.9
5 宮城県名取 32.9
6 福島県梁川 32.9
7 福島県福島 32.8
8 鳥取県鳥取 32.7
9 千葉県鴨川 32.7
10 岩手県江刺 32.6
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 19.8
北海道浜頓別 20.0
北海道浜鬼志別 20.0
北海道歌登 20.3
北海道沼川 20.5
北海道滝上 20.5
北海道北見枝幸 20.6
北海道雄武 20.8
北海道白滝 20.9
北海道声問 20.9
順位 観測地点名 最高
1 宮城県仙台 34.3
2 群馬県桐生 33.1
3 福島県相馬 32.9
4 宮城県丸森 32.9
5 宮城県名取 32.9
6 福島県梁川 32.9
7 福島県福島 32.8
8 鳥取県鳥取 32.7
9 千葉県鴨川 32.7
10 岩手県江刺 32.6
観測地点名 最低
北海道宗谷岬 19.8
北海道浜頓別 20.0
北海道浜鬼志別 20.0
北海道歌登 20.3
北海道沼川 20.5
北海道滝上 20.5
北海道北見枝幸 20.6
北海道雄武 20.8
北海道白滝 20.9
北海道声問 20.9
371名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 10:10:52.42ID:sBh2pHGN0 >>366
>>370
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>370
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
372名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.65.192])
2023/08/28(月) 10:27:34.34ID:Yh4s2xl2a373名無しSUN (スッップ Sd9f-+nJJ [49.96.45.108])
2023/08/28(月) 10:46:42.27ID:aOyZhLTad 名取
374名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.106.198.128])
2023/08/28(月) 10:50:48.72ID:z64FaeyL0 意外とあまり暑くない離島
小豆島、淡路島
意外と暑い離島
硫黄島、色丹島
小豆島、淡路島
意外と暑い離島
硫黄島、色丹島
375名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.112.84])
2023/08/28(月) 10:53:08.75ID:jdmC75Pga376名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 11:01:15.13ID:Myc63tTF0 ~2023/08/28(10:50)
1 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 34.9 ℃ 2023/08/28 (10:39)
2 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 34.8 ℃ 2023/08/28 (10:46)
3 位 桐生 群馬県 桐生市 34.6 ℃ 2023/08/28 (10:47)
〃 鴨川 千葉県 鴨川市 34.6 ℃ 2023/08/28 (10:46)
5 位 牛久 千葉県 市原市 34.4 ℃ 2023/08/28 (10:46)
6 位 口之津 長崎県 南島原市 34.2 ℃ 2023/08/28 (10:50)
7 位 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 34.0 ℃ 2023/08/28 (10:50)
8 位 前橋 群馬県 前橋市(官) 33.9 ℃ 2023/08/28 (10:50)
〃 鳥取 鳥取県 鳥取市(官) 33.9 ℃ 2023/08/28 (10:43)
10 位 梁川 福島県 伊達市 33.7 ℃ 2023/08/28 (10:49)
〃 羽田 東京都 大田区(羽田空港) 33.7 ℃ 2023/08/28 (10:32)
12 位 石巻 宮城県 石巻市(官) 33.6 ℃ 2023/08/28 (10:49)
〃 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 33.6 ℃ 2023/08/28 (10:49)
〃 蔵王 宮城県 蔵王町 33.6 ℃ 2023/08/28 (10:48)
〃 福島 福島県 福島市(官) 33.6 ℃ 2023/08/28 (10:30)
静内 日高地方 新ひだか町 33.0 ℃ 2023/08/28 (10:46) 通年極値更新
1 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 34.9 ℃ 2023/08/28 (10:39)
2 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 34.8 ℃ 2023/08/28 (10:46)
3 位 桐生 群馬県 桐生市 34.6 ℃ 2023/08/28 (10:47)
〃 鴨川 千葉県 鴨川市 34.6 ℃ 2023/08/28 (10:46)
5 位 牛久 千葉県 市原市 34.4 ℃ 2023/08/28 (10:46)
6 位 口之津 長崎県 南島原市 34.2 ℃ 2023/08/28 (10:50)
7 位 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 34.0 ℃ 2023/08/28 (10:50)
8 位 前橋 群馬県 前橋市(官) 33.9 ℃ 2023/08/28 (10:50)
〃 鳥取 鳥取県 鳥取市(官) 33.9 ℃ 2023/08/28 (10:43)
10 位 梁川 福島県 伊達市 33.7 ℃ 2023/08/28 (10:49)
〃 羽田 東京都 大田区(羽田空港) 33.7 ℃ 2023/08/28 (10:32)
12 位 石巻 宮城県 石巻市(官) 33.6 ℃ 2023/08/28 (10:49)
〃 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 33.6 ℃ 2023/08/28 (10:49)
〃 蔵王 宮城県 蔵王町 33.6 ℃ 2023/08/28 (10:48)
〃 福島 福島県 福島市(官) 33.6 ℃ 2023/08/28 (10:30)
静内 日高地方 新ひだか町 33.0 ℃ 2023/08/28 (10:46) 通年極値更新
377名無しSUN (スッップ Sd9f-+nJJ [49.96.45.108])
2023/08/28(月) 11:02:07.64ID:aOyZhLTad 仙台がグンマー化
378名無しSUN (ワッチョイ cf74-vHpx [121.117.174.200])
2023/08/28(月) 11:03:37.50ID:IfPnt4Z60379名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 11:04:05.05ID:sBh2pHGN0 >>376
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
380名無しSUN
2023/08/28(月) 11:04:41.88 仙台が最後に25℃未満に下がったのは8/13まで遡る
南東北の太平洋側まで熱帯化してしまうのか
南東北の太平洋側まで熱帯化してしまうのか
381名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 11:08:10.55ID:aglkKtKRd 11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 34.7
2 宮城県名取 34.7
3 群馬県前橋 34.2
4 鳥取県鳥取 34.0
5 宮城県仙台 34.0
6 兵庫県豊岡 33.9
7 福島県福島 33.9
8 東京都羽田 33.7
9 宮城県丸森 33.6
10 群馬県伊勢崎 33.5
観測地点名 最低
北海道浜頓別 19.9
北海道浜鬼志別 20.0
北海道歌登 20.0
北海道宗谷岬 20.3
北海道北見枝幸 20.4
北海道雄武 20.6
北海道興部 20.6
北海道滝上 20.7
北海道西興部 20.7
北海道紋別 20.9
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 34.7
2 宮城県名取 34.7
3 群馬県前橋 34.2
4 鳥取県鳥取 34.0
5 宮城県仙台 34.0
6 兵庫県豊岡 33.9
7 福島県福島 33.9
8 東京都羽田 33.7
9 宮城県丸森 33.6
10 群馬県伊勢崎 33.5
観測地点名 最低
北海道浜頓別 19.9
北海道浜鬼志別 20.0
北海道歌登 20.0
北海道宗谷岬 20.3
北海道北見枝幸 20.4
北海道雄武 20.6
北海道興部 20.6
北海道滝上 20.7
北海道西興部 20.7
北海道紋別 20.9
382名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.65.192])
2023/08/28(月) 11:20:41.90ID:Yh4s2xl2a383名無しSUN (アウアウエー Sa5f-fteY [111.239.161.23])
2023/08/28(月) 11:37:38.27ID:VVNsIOM0a 北関東勢が久しぶりに暴れている、と思ったら鴨川も猛暑日か。
なんだかんだで晩夏だな。
なんだかんだで晩夏だな。
384名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 11:39:36.82ID:sBh2pHGN0 >>381
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
385名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.40.19])
2023/08/28(月) 11:47:46.97ID:8r0e5LXfa386名無しSUN (ワッチョイ 6f53-RVTD [119.244.50.58])
2023/08/28(月) 11:50:55.79ID:1vrzKm/w0 仙台は台風来てるからか
387名無しSUN (ワッチョイ 73ff-VCqd [114.148.162.137])
2023/08/28(月) 11:57:01.35ID:x5j5cUMZ0 桐生、今日40℃超えるんじゃね?
388名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 12:06:11.42ID:aglkKtKRd 12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 36.2
2 宮城県名取 35.5
3 宮城県仙台 35.2
4 群馬県伊勢崎 35.1
5 福島県福島 35.0
6 埼玉県寄居 34.8
7 群馬県前橋 34.7
8 福島県梁川 34.7
9 埼玉県熊谷 34.6
10 群馬県館林 34.6
観測地点名 最低
北海道浜鬼志別 19.9
北海道北見枝幸 20.0
北海道宗谷岬 20.0
北海道歌登 20.1
北海道浜頓別 20.2
北海道興部 20.6
北海道紋別 20.7
北海道西興部 20.7
北海道雄武 20.8
北海道中頓別 20.9
このほどの桐生の強さは健在
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 36.2
2 宮城県名取 35.5
3 宮城県仙台 35.2
4 群馬県伊勢崎 35.1
5 福島県福島 35.0
6 埼玉県寄居 34.8
7 群馬県前橋 34.7
8 福島県梁川 34.7
9 埼玉県熊谷 34.6
10 群馬県館林 34.6
観測地点名 最低
北海道浜鬼志別 19.9
北海道北見枝幸 20.0
北海道宗谷岬 20.0
北海道歌登 20.1
北海道浜頓別 20.2
北海道興部 20.6
北海道紋別 20.7
北海道西興部 20.7
北海道雄武 20.8
北海道中頓別 20.9
このほどの桐生の強さは健在
389名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.65.192])
2023/08/28(月) 12:15:34.56ID:Yh4s2xl2a390名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.129.152.110])
2023/08/28(月) 12:17:10.22ID:XgKlelg1a 今日も37余裕で超えそうか
391名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 12:20:07.03ID:Myc63tTF0 ~2023/08/28(12:10)
1 位 桐生 群馬県 桐生市 36.8 ℃ 2023/08/28 (11:47)
2 位 寄居 埼玉県 寄居町 36.1 ℃ 2023/08/28 (12:04)
3 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.0 ℃ 2023/08/28 (12:07)
4 位 館林 群馬県 館林市 35.9 ℃ 2023/08/28 (12:10)
5 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 35.8 ℃ 2023/08/28 (11:56)
6 位 前橋 群馬県 前橋市(官) 35.6 ℃ 2023/08/28 (12:10)
7 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 35.5 ℃ 2023/08/28 (12:09)
8 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 35.4 ℃ 2023/08/28 (12:09)
〃 枚方 大阪府 枚方市 35.4 ℃ 2023/08/28 (12:06)
〃 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 35.4 ℃ 2023/08/28 (11:58)
〃 石巻 宮城県 石巻市(官) 35.4 ℃ 2023/08/28 (11:35)
12 位 福島 福島県 福島市(官) 35.3 ℃ 2023/08/28 (12:05)
〃 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 35.3 ℃ 2023/08/28 (11:28)
14 位 梁川 福島県 伊達市 35.1 ℃ 2023/08/28 (12:05)
〃 鴨川 千葉県 鴨川市 35.1 ℃ 2023/08/28 (11:54)
〃 美山 京都府 南丹市 35.1 ℃ 2023/08/28 (11:44)
17 位 佐野 栃木県 佐野市 35.0 ℃ 2023/08/28 (12:07)
〃 上里見 群馬県 高崎市 35.0 ℃ 2023/08/28 (12:03)
〃 蔵王 宮城県 蔵王町 35.0 ℃ 2023/08/28 (11:55)
次第に北関東にのまれてきている
1 位 桐生 群馬県 桐生市 36.8 ℃ 2023/08/28 (11:47)
2 位 寄居 埼玉県 寄居町 36.1 ℃ 2023/08/28 (12:04)
3 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.0 ℃ 2023/08/28 (12:07)
4 位 館林 群馬県 館林市 35.9 ℃ 2023/08/28 (12:10)
5 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 35.8 ℃ 2023/08/28 (11:56)
6 位 前橋 群馬県 前橋市(官) 35.6 ℃ 2023/08/28 (12:10)
7 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 35.5 ℃ 2023/08/28 (12:09)
8 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 35.4 ℃ 2023/08/28 (12:09)
〃 枚方 大阪府 枚方市 35.4 ℃ 2023/08/28 (12:06)
〃 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 35.4 ℃ 2023/08/28 (11:58)
〃 石巻 宮城県 石巻市(官) 35.4 ℃ 2023/08/28 (11:35)
12 位 福島 福島県 福島市(官) 35.3 ℃ 2023/08/28 (12:05)
〃 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 35.3 ℃ 2023/08/28 (11:28)
14 位 梁川 福島県 伊達市 35.1 ℃ 2023/08/28 (12:05)
〃 鴨川 千葉県 鴨川市 35.1 ℃ 2023/08/28 (11:54)
〃 美山 京都府 南丹市 35.1 ℃ 2023/08/28 (11:44)
17 位 佐野 栃木県 佐野市 35.0 ℃ 2023/08/28 (12:07)
〃 上里見 群馬県 高崎市 35.0 ℃ 2023/08/28 (12:03)
〃 蔵王 宮城県 蔵王町 35.0 ℃ 2023/08/28 (11:55)
次第に北関東にのまれてきている
392名無しSUN (ワッチョイ 73ff-VCqd [114.148.162.137])
2023/08/28(月) 12:28:12.22ID:x5j5cUMZ0 仙台頑張れ、桐生に負けるな
393名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.129.154.51])
2023/08/28(月) 12:31:37.87ID:wvQS2H0Ga せっかくなら宮城に1位とって欲しいなー
群馬埼玉は空気読んでくれよ?
群馬埼玉は空気読んでくれよ?
394名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 12:33:11.72ID:sBh2pHGN0 >>388
>>391
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>391
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
395名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 12:36:17.41ID:Myc63tTF0 宮城1位になれば史上初かも?
ずーっと遡っても見つけられないんだよね。
ずーっと遡っても見つけられないんだよね。
396名無しSUN (スプープ Sd9f-+nJJ [49.109.2.137])
2023/08/28(月) 12:49:18.19ID:Kufhn+5Rd 蔵王w
397名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.101.131])
2023/08/28(月) 12:51:54.22ID:7T5X5xR0a バカ前橋の桐生演出増えたねwww
どうしてもそういうことにしたいwww
ズル熊はバカの最高気温スレで多治見と仲良くランキング入りキープしたいwww
どうしてもそういうことにしたいwww
ズル熊はバカの最高気温スレで多治見と仲良くランキング入りキープしたいwww
398名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 13:10:25.51ID:aglkKtKRd 13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 36.4
2 福島県福島 36.1
3 群馬県伊勢崎 36.0
4 福島県梁川 35.7
5 埼玉県鳩山 35.5
6 茨城県古河 35.3
7 宮城県丸森 35.3
8 埼玉県寄居 35.3
9 埼玉県熊谷 35.3
10 群馬県館林 35.3
観測地点名 最低
北海道白滝 19.9
北海道宗谷岬 19.9
北海道浜鬼志別 20.0
北海道北見枝幸 20.1
北海道興部 20.3
北海道歌登 20.3
北海道浜頓別 20.5
北海道雄武 20.6
北海道西興部 20.7
北海道紋別 20.7
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 36.4
2 福島県福島 36.1
3 群馬県伊勢崎 36.0
4 福島県梁川 35.7
5 埼玉県鳩山 35.5
6 茨城県古河 35.3
7 宮城県丸森 35.3
8 埼玉県寄居 35.3
9 埼玉県熊谷 35.3
10 群馬県館林 35.3
観測地点名 最低
北海道白滝 19.9
北海道宗谷岬 19.9
北海道浜鬼志別 20.0
北海道北見枝幸 20.1
北海道興部 20.3
北海道歌登 20.3
北海道浜頓別 20.5
北海道雄武 20.6
北海道西興部 20.7
北海道紋別 20.7
399名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 13:11:21.67ID:sBh2pHGN0 >>398
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
400名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.65.33])
2023/08/28(月) 13:16:11.98ID:JmXznn1Qa401名無しSUN (ワッチョイ 73ff-VCqd [114.148.162.137])
2023/08/28(月) 13:23:35.24ID:x5j5cUMZ0 あーあ
桐生のインチキ温度計さえなければ
名取、仙台でワンツーだったのにな
まだ西日本勢がいるけど
桐生のインチキ温度計さえなければ
名取、仙台でワンツーだったのにな
まだ西日本勢がいるけど
402名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 13:25:50.97ID:Myc63tTF0 【東北地方】
1 位 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
〃 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.6 ℃ 2023/08/28 (12:14)
3 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.4 ℃ 2023/08/28 (12:51)
4 位 丸森 宮城県 丸森町 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:10)
5 位 梁川 福島県 伊達市 35.9 ℃ 2023/08/28 (13:02)
6 位 一関 岩手県 一関市 35.7 ℃ 2023/08/28 (12:45)
7 位 蔵王 宮城県 蔵王町 35.5 ℃ 2023/08/28 (12:28)
8 位 石巻 宮城県 石巻市(官) 35.4 ℃ 2023/08/28 (13:06)
〃 浪江 福島県 浪江町 35.4 ℃ 2023/08/28 (13:01)
〃 女川 宮城県 女川町 35.4 ℃ 2023/08/28 (12:59)
〃 塩釜 宮城県 塩竃市 35.4 ℃ 2023/08/28 (12:58)
12 位 山形 山形県 山形市(官) 35.2 ℃ 2023/08/28 (13:02)
〃 白石 宮城県 白石市 35.2 ℃ 2023/08/28 (12:21)
14 位 亘理 宮城県 亘理町 35.1 ℃ 2023/08/28 (12:51)
15 位 鹿島台 宮城県 大崎市 35.0 ℃ 2023/08/28 (12:37)
桐生も伸び悩んでるからワンチャンあるかも
…と思ったけど福島がきちゃったな
1 位 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
〃 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.6 ℃ 2023/08/28 (12:14)
3 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.4 ℃ 2023/08/28 (12:51)
4 位 丸森 宮城県 丸森町 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:10)
5 位 梁川 福島県 伊達市 35.9 ℃ 2023/08/28 (13:02)
6 位 一関 岩手県 一関市 35.7 ℃ 2023/08/28 (12:45)
7 位 蔵王 宮城県 蔵王町 35.5 ℃ 2023/08/28 (12:28)
8 位 石巻 宮城県 石巻市(官) 35.4 ℃ 2023/08/28 (13:06)
〃 浪江 福島県 浪江町 35.4 ℃ 2023/08/28 (13:01)
〃 女川 宮城県 女川町 35.4 ℃ 2023/08/28 (12:59)
〃 塩釜 宮城県 塩竃市 35.4 ℃ 2023/08/28 (12:58)
12 位 山形 山形県 山形市(官) 35.2 ℃ 2023/08/28 (13:02)
〃 白石 宮城県 白石市 35.2 ℃ 2023/08/28 (12:21)
14 位 亘理 宮城県 亘理町 35.1 ℃ 2023/08/28 (12:51)
15 位 鹿島台 宮城県 大崎市 35.0 ℃ 2023/08/28 (12:37)
桐生も伸び悩んでるからワンチャンあるかも
…と思ったけど福島がきちゃったな
403名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.130.137])
2023/08/28(月) 13:30:44.46ID:ItRGmTJEa もはや北関東じゃスレ盛り上がらなくなってる
404名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 13:44:04.67ID:sBh2pHGN0 >>402
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
405名無しSUN (アウアウエー Sa5f-fteY [111.239.161.23])
2023/08/28(月) 13:45:44.85ID:VVNsIOM0a 桐生37.3
またここが飛びだしてきた。ほんと旧館林みたいだ。
お前はもういいわ。
またここが飛びだしてきた。ほんと旧館林みたいだ。
お前はもういいわ。
406名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 14:00:11.98ID:Myc63tTF0 ~2023/08/28(13:50)
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/28 (13:33)
2 位 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
〃 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.6 ℃ 2023/08/28 (12:14)
4 位 佐野 栃木県 佐野市 36.4 ℃ 2023/08/28 (13:45)
〃 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.4 ℃ 2023/08/28 (13:43)
6 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 36.3 ℃ 2023/08/28 (12:46)
7 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.2 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 前橋 群馬県 前橋市(官) 36.2 ℃ 2023/08/28 (12:33)
〃 館林 群馬県 館林市 36.2 ℃ 2023/08/28 (12:13)
10 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 36.1 ℃ 2023/08/28 (13:07)
〃 寄居 埼玉県 寄居町 36.1 ℃ 2023/08/28 (12:46)
12 位 女川 宮城県 女川町 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:48)
〃 口之津 長崎県 南島原市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:36)
〃 一関 岩手県 一関市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:31)
〃 石巻 宮城県 石巻市(官) 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 梁川 福島県 伊達市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:28)
〃 丸森 宮城県 丸森町 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:10)
北関東に食われていく
ただ桐生のおかげで37℃の連続記録はキープできた
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/28 (13:33)
2 位 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
〃 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.6 ℃ 2023/08/28 (12:14)
4 位 佐野 栃木県 佐野市 36.4 ℃ 2023/08/28 (13:45)
〃 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.4 ℃ 2023/08/28 (13:43)
6 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 36.3 ℃ 2023/08/28 (12:46)
7 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.2 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 前橋 群馬県 前橋市(官) 36.2 ℃ 2023/08/28 (12:33)
〃 館林 群馬県 館林市 36.2 ℃ 2023/08/28 (12:13)
10 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 36.1 ℃ 2023/08/28 (13:07)
〃 寄居 埼玉県 寄居町 36.1 ℃ 2023/08/28 (12:46)
12 位 女川 宮城県 女川町 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:48)
〃 口之津 長崎県 南島原市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:36)
〃 一関 岩手県 一関市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:31)
〃 石巻 宮城県 石巻市(官) 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 梁川 福島県 伊達市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:28)
〃 丸森 宮城県 丸森町 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:10)
北関東に食われていく
ただ桐生のおかげで37℃の連続記録はキープできた
407名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 14:07:30.53ID:Myc63tTF0 女川36.7 観測史上1位
408名無しSUN (テテンテンテン MM7f-VCqd [133.106.35.27])
2023/08/28(月) 14:07:45.63ID:SfKvje5yM 桐生を差し返した津川は神
枚方も差し返したしな
枚方も差し返したしな
409名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 14:08:53.89ID:aglkKtKRd 14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 36.0
2 宮城県仙台 36.0
3 宮城県女川 35.9
4 宮城県名取 35.8
5 群馬県桐生 35.8
6 埼玉県鳩山 35.6
7 群馬県館林 35.6
8 福島県浪江 35.5
9 福島県福島 35.4
10 京都府福知山 35.3
観測地点名 最低
北海道白滝 19.5
北海道浜頓別 19.9
北海道浜鬼志別 19.9
北海道歌登 20.0
北海道北見枝幸 20.1
北海道宗谷岬 20.1
北海道西興部 20.2
北海道紋別 20.3
北海道中頓別 20.3
北海道興部 20.3
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 36.0
2 宮城県仙台 36.0
3 宮城県女川 35.9
4 宮城県名取 35.8
5 群馬県桐生 35.8
6 埼玉県鳩山 35.6
7 群馬県館林 35.6
8 福島県浪江 35.5
9 福島県福島 35.4
10 京都府福知山 35.3
観測地点名 最低
北海道白滝 19.5
北海道浜頓別 19.9
北海道浜鬼志別 19.9
北海道歌登 20.0
北海道北見枝幸 20.1
北海道宗谷岬 20.1
北海道西興部 20.2
北海道紋別 20.3
北海道中頓別 20.3
北海道興部 20.3
410名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 14:14:09.44ID:sBh2pHGN0 >>406
>>409
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>409
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
411名無しSUN (スーップ Sd9f-NduL [49.106.110.118])
2023/08/28(月) 14:17:00.17ID:NS7jVy70d 女川と言えば中村雅俊
412名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 14:54:16.18ID:Myc63tTF0 佐野が37のせ
仙台も36.8で粘ってる
仙台も36.8で粘ってる
413名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 15:06:24.29ID:aglkKtKRd 15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 37.0
2 宮城県仙台 36.3
3 京都府福知山 36.3
4 群馬県館林 36.2
5 群馬県桐生 36.1
6 宮城県名取 35.9
7 群馬県前橋 35.8
8 群馬県伊勢崎 35.7
9 福島県浪江 35.5
10 埼玉県鳩山 35.5
観測地点名 最低
北海道歌登 19.2
北海道白滝 19.5
北海道宗谷岬 19.8
北海道西興部 19.9
北海道浜鬼志別 19.9
北海道中頓別 20.0
北海道北見枝幸 20.0
北海道興部 20.1
北海道紋別 20.1
北海道浜頓別 20.1
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 37.0
2 宮城県仙台 36.3
3 京都府福知山 36.3
4 群馬県館林 36.2
5 群馬県桐生 36.1
6 宮城県名取 35.9
7 群馬県前橋 35.8
8 群馬県伊勢崎 35.7
9 福島県浪江 35.5
10 埼玉県鳩山 35.5
観測地点名 最低
北海道歌登 19.2
北海道白滝 19.5
北海道宗谷岬 19.8
北海道西興部 19.9
北海道浜鬼志別 19.9
北海道中頓別 20.0
北海道北見枝幸 20.0
北海道興部 20.1
北海道紋別 20.1
北海道浜頓別 20.1
414名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 15:32:39.19ID:sBh2pHGN0 >>413
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
415名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 15:41:48.90ID:Myc63tTF0 ~2023/08/28(15:30)
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/28 (13:33)
2 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/28 (15:03)
3 位 女川 宮城県 女川町 36.9 ℃ 2023/08/28 (14:06)
4 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.8 ℃ 2023/08/28 (14:51)
5 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.7 ℃ 2023/08/28 (14:58)
6 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/08/28 (14:55)
〃 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
8 位 福知山 京都府 福知山市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:18)
〃 相馬 福島県 相馬市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:02)
10 位 多治見 岐阜県 多治見市 36.4 ℃ 2023/08/28 (14:18)
11 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 36.3 ℃ 2023/08/28 (12:46)
12 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.2 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 前橋 群馬県 前橋市(官) 36.2 ℃ 2023/08/28 (12:33)
14 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 36.1 ℃ 2023/08/28 (13:07)
〃 寄居 埼玉県 寄居町 36.1 ℃ 2023/08/28 (12:46)
結局桐生が逃げ切ったか
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/28 (13:33)
2 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/28 (15:03)
3 位 女川 宮城県 女川町 36.9 ℃ 2023/08/28 (14:06)
4 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.8 ℃ 2023/08/28 (14:51)
5 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.7 ℃ 2023/08/28 (14:58)
6 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/08/28 (14:55)
〃 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
8 位 福知山 京都府 福知山市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:18)
〃 相馬 福島県 相馬市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:02)
10 位 多治見 岐阜県 多治見市 36.4 ℃ 2023/08/28 (14:18)
11 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 36.3 ℃ 2023/08/28 (12:46)
12 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.2 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 前橋 群馬県 前橋市(官) 36.2 ℃ 2023/08/28 (12:33)
14 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 36.1 ℃ 2023/08/28 (13:07)
〃 寄居 埼玉県 寄居町 36.1 ℃ 2023/08/28 (12:46)
結局桐生が逃げ切ったか
416名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 15:45:45.28ID:Myc63tTF0 【北海道】
1 位 新和 日高地方 新冠町 34.5 ℃ 2023/08/28 (13:03)
2 位 静内 日高地方 新ひだか町 33.8 ℃ 2023/08/28 (14:50)
3 位 三石 日高地方 新ひだか町 33.4 ℃ 2023/08/28 (14:45)
4 位 日高 日高地方 日高町 32.9 ℃ 2023/08/28 (12:45)
5 位 松前 渡島地方 松前町 32.8 ℃ 2023/08/28 (11:03)
6 位 穂別 胆振地方 むかわ町 32.1 ℃ 2023/08/28 (12:52)
7 位 白老 胆振地方 白老町 32.0 ℃ 2023/08/28 (13:01)
〃 今金 檜山地方 今金町 32.0 ℃ 2023/08/28 (12:32)
9 位 伊達 胆振地方 伊達市 31.8 ℃ 2023/08/28 (15:11)
〃 大岸 胆振地方 豊浦町 31.8 ℃ 2023/08/28 (14:19)
〃 中杵臼 日高地方 浦河町 31.8 ℃ 2023/08/28 (12:43)
12 位 浦河 日高地方 浦河町(官) 31.5 ℃ 2023/08/28 (14:48)
〃 江差 檜山地方 江差町(官) 31.5 ℃ 2023/08/28 (11:18)
今回の台風の進路は結構珍しかったのかな。浦河もついに極値更新。
ギリギリのところで凌いできた89年組唯一の官署が脱落(残りは浜頓別、歌登、沓形、浜益)。
1 位 新和 日高地方 新冠町 34.5 ℃ 2023/08/28 (13:03)
2 位 静内 日高地方 新ひだか町 33.8 ℃ 2023/08/28 (14:50)
3 位 三石 日高地方 新ひだか町 33.4 ℃ 2023/08/28 (14:45)
4 位 日高 日高地方 日高町 32.9 ℃ 2023/08/28 (12:45)
5 位 松前 渡島地方 松前町 32.8 ℃ 2023/08/28 (11:03)
6 位 穂別 胆振地方 むかわ町 32.1 ℃ 2023/08/28 (12:52)
7 位 白老 胆振地方 白老町 32.0 ℃ 2023/08/28 (13:01)
〃 今金 檜山地方 今金町 32.0 ℃ 2023/08/28 (12:32)
9 位 伊達 胆振地方 伊達市 31.8 ℃ 2023/08/28 (15:11)
〃 大岸 胆振地方 豊浦町 31.8 ℃ 2023/08/28 (14:19)
〃 中杵臼 日高地方 浦河町 31.8 ℃ 2023/08/28 (12:43)
12 位 浦河 日高地方 浦河町(官) 31.5 ℃ 2023/08/28 (14:48)
〃 江差 檜山地方 江差町(官) 31.5 ℃ 2023/08/28 (11:18)
今回の台風の進路は結構珍しかったのかな。浦河もついに極値更新。
ギリギリのところで凌いできた89年組唯一の官署が脱落(残りは浜頓別、歌登、沓形、浜益)。
417名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 15:47:11.44ID:Myc63tTF0 【東北地方】
1 位 女川 宮城県 女川町 36.9 ℃ 2023/08/28 (14:06)
2 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.8 ℃ 2023/08/28 (14:51)
3 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.7 ℃ 2023/08/28 (14:58)
4 位 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
5 位 相馬 福島県 相馬市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:02)
6 位 一関 岩手県 一関市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:31)
〃 石巻 宮城県 石巻市(官) 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 梁川 福島県 伊達市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:28)
〃 丸森 宮城県 丸森町 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:10)
10 位 浪江 福島県 浪江町 35.9 ℃ 2023/08/28 (14:22)
11 位 志津川 宮城県 南三陸町 35.5 ℃ 2023/08/28 (14:25)
〃 蔵王 宮城県 蔵王町 35.5 ℃ 2023/08/28 (12:28)
13 位 塩釜 宮城県 塩竃市 35.4 ℃ 2023/08/28 (13:30)
14 位 山田 福島県 いわき市 35.3 ℃ 2023/08/28 (15:06)
〃 広野 福島県 広野町 35.3 ℃ 2023/08/28 (13:26)
〃 築館 宮城県 栗原市 35.3 ℃ 2023/08/28 (13:19)
宮城がこんなに健闘するとは
1 位 女川 宮城県 女川町 36.9 ℃ 2023/08/28 (14:06)
2 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.8 ℃ 2023/08/28 (14:51)
3 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.7 ℃ 2023/08/28 (14:58)
4 位 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
5 位 相馬 福島県 相馬市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:02)
6 位 一関 岩手県 一関市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:31)
〃 石巻 宮城県 石巻市(官) 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 梁川 福島県 伊達市 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:28)
〃 丸森 宮城県 丸森町 36.0 ℃ 2023/08/28 (13:10)
10 位 浪江 福島県 浪江町 35.9 ℃ 2023/08/28 (14:22)
11 位 志津川 宮城県 南三陸町 35.5 ℃ 2023/08/28 (14:25)
〃 蔵王 宮城県 蔵王町 35.5 ℃ 2023/08/28 (12:28)
13 位 塩釜 宮城県 塩竃市 35.4 ℃ 2023/08/28 (13:30)
14 位 山田 福島県 いわき市 35.3 ℃ 2023/08/28 (15:06)
〃 広野 福島県 広野町 35.3 ℃ 2023/08/28 (13:26)
〃 築館 宮城県 栗原市 35.3 ℃ 2023/08/28 (13:19)
宮城がこんなに健闘するとは
418名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 16:11:11.84ID:sBh2pHGN0 >>415-417
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
419名無しSUN (テテンテンテン MM7f-ucdT [133.106.34.148])
2023/08/28(月) 16:12:13.23ID:kRwaDqvQM 長岡市民だけど今月一番快適な日だわ
最高30℃しかない。超涼しい。ありがてえ
最高30℃しかない。超涼しい。ありがてえ
420名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.5.129])
2023/08/28(月) 16:15:54.09ID:Wm/Wdc5la もう時期的にフェーンの力がないと39℃台も難しくなってきた
421名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/28(月) 16:20:16.27ID:RRL0EIFMa 16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 36.2
2 宮城県仙台 35.8
3 群馬県館林 35.7
4 群馬県伊勢崎 35.3
5 岐阜県大垣 35.2
6 埼玉県熊谷 35.2
7 京都府京都 35.1
8 群馬県桐生 35.1
9 岐阜県岐阜 35.0
10 栃木県真岡 35.0
観測地点名 最低
北海道白滝 18.9
北海道歌登 19.1
北海道西興部 19.6
北海道中頓別 19.6
北海道宗谷岬 19.7
北海道興部 19.8
北海道浜鬼志別 19.8
北海道北見枝幸 19.9
北海道浜頓別 19.9
北海道紋別小向 19.9
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 36.2
2 宮城県仙台 35.8
3 群馬県館林 35.7
4 群馬県伊勢崎 35.3
5 岐阜県大垣 35.2
6 埼玉県熊谷 35.2
7 京都府京都 35.1
8 群馬県桐生 35.1
9 岐阜県岐阜 35.0
10 栃木県真岡 35.0
観測地点名 最低
北海道白滝 18.9
北海道歌登 19.1
北海道西興部 19.6
北海道中頓別 19.6
北海道宗谷岬 19.7
北海道興部 19.8
北海道浜鬼志別 19.8
北海道北見枝幸 19.9
北海道浜頓別 19.9
北海道紋別小向 19.9
422名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 16:23:37.27ID:sBh2pHGN0 >>421
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
423名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.5.129])
2023/08/28(月) 16:23:44.19ID:Wm/Wdc5la 東京は7/1と7/5が惜しい
この2日が真夏日だったら7、8月オール真夏日だったのに
この2日が真夏日だったら7、8月オール真夏日だったのに
424名無しSUN (ワッチョイ 03ad-gt9S [60.238.132.52])
2023/08/28(月) 16:28:25.92ID:JLmTQrsI0 今日の結果 8月28日(16時20分)
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/28 (13:33)
2 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/28 (15:03)
3 位 女川 宮城県 女川町 36.9 ℃ 2023/08/28 (14:06) 通年極値(+0.9)
4 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.8 ℃ 2023/08/28 (14:51)
5 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.7 ℃ 2023/08/28 (14:58)
6 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/08/28 (14:55)
〃 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
8 位 福知山 京都府 福知山市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:18)
〃 相馬 福島県 相馬市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:02)
10 位 多治見 岐阜県 多治見市 36.4 ℃ 2023/08/28 (14:18)
11 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 36.3 ℃ 2023/08/28 (12:46)
12 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.2 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 前橋 群馬県 前橋市(官) 36.2 ℃ 2023/08/28 (12:33)
218 静内 日高地方 新ひだか町 33.8 ℃ (14:50) 通年極値(+1.1) ※2日ぶり今年4回目の更新
277 三石 日高地方 新ひだか町 33.4 ℃ (14:45) 通年極値(+0.4) ※3日ぶり今年4回目の更新
577 浦河 日高地方 浦河町(官) 31.5 ℃ (14:48) 通年極値(+0.3)
東北が好調なのか、関東が不調なのか・・・両方なんだろうな
宮城県の3地点がきれいに佐野と館林の間に割って入る金星 特に女川と名取は35度以上では初トップ10かな?
14時までは関東ムードだったが西日本2地点の割り込みもあり最後は一気に入れ替わりました
書き忘れてたけど官署の連続猛暑日、2桁の地点があるので
一昨日あたりだったかな?に福島と若松が10日連続でストップ
代わりに先日22日まで行ってた豊岡が今日再び10日に乗せてます
北海道は峠を越えたと思いきや日高地方はまだフィーバーしてるようですw
1 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/28 (13:33)
2 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/28 (15:03)
3 位 女川 宮城県 女川町 36.9 ℃ 2023/08/28 (14:06) 通年極値(+0.9)
4 位 仙台 宮城県 仙台市宮城野区(官) 36.8 ℃ 2023/08/28 (14:51)
5 位 名取 宮城県 名取市(仙台空港) 36.7 ℃ 2023/08/28 (14:58)
6 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/08/28 (14:55)
〃 福島 福島県 福島市(官) 36.6 ℃ 2023/08/28 (13:04)
8 位 福知山 京都府 福知山市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:18)
〃 相馬 福島県 相馬市 36.5 ℃ 2023/08/28 (14:02)
10 位 多治見 岐阜県 多治見市 36.4 ℃ 2023/08/28 (14:18)
11 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 36.3 ℃ 2023/08/28 (12:46)
12 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.2 ℃ 2023/08/28 (13:30)
〃 前橋 群馬県 前橋市(官) 36.2 ℃ 2023/08/28 (12:33)
218 静内 日高地方 新ひだか町 33.8 ℃ (14:50) 通年極値(+1.1) ※2日ぶり今年4回目の更新
277 三石 日高地方 新ひだか町 33.4 ℃ (14:45) 通年極値(+0.4) ※3日ぶり今年4回目の更新
577 浦河 日高地方 浦河町(官) 31.5 ℃ (14:48) 通年極値(+0.3)
東北が好調なのか、関東が不調なのか・・・両方なんだろうな
宮城県の3地点がきれいに佐野と館林の間に割って入る金星 特に女川と名取は35度以上では初トップ10かな?
14時までは関東ムードだったが西日本2地点の割り込みもあり最後は一気に入れ替わりました
書き忘れてたけど官署の連続猛暑日、2桁の地点があるので
一昨日あたりだったかな?に福島と若松が10日連続でストップ
代わりに先日22日まで行ってた豊岡が今日再び10日に乗せてます
北海道は峠を越えたと思いきや日高地方はまだフィーバーしてるようですw
425名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 16:47:15.29ID:sBh2pHGN0 >>424
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
426名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 16:53:31.19ID:Myc63tTF0 30度以上の継続時間
(毎正時基準)
小松(石川県) 43時間40分(2000年7月30日6時10分〜8月1日1時50分)
富山(富山県) 43時間 (2000年7月30日7時〜8月1日2時)
糸魚川(新潟県) 46時間 (1990年8月21日21時〜8月23日19時)
金沢(石川県) 34時間 (1990年8月22日8時〜8月23日18時)
東京(東京都) 38時間 (2004年7月20日8時〜7月21日22時)
東京(東京都) 38時間 (2007年8月16日5時〜8月17日19時)※
(正10分値基準)
東京(東京都) 42時間40分 (2013年8月10日6時30分〜8月12日1時10分)
口之津(長崎県) 59時間20分 (2017年8月4日7時00分〜8月6日18時20分)
福岡(福岡県) 43時間30分 (2018年8月21日8時20分〜8月23日03時50分)
糸魚川(新潟県) 41時間50分 (2019年8月14日11時10分〜8月16日5時00分)
相川(新潟県) 45時間00分 (2019年8月14日3時50分〜8月16日0時50分)
高田(新潟県) 50時間30分 (2019年8月14日6時20分〜8月16日8時50分)
三条(新潟県) 46時間40分 (2019年8月14日7時10分〜8月16日5時50分)
北原(沖縄県) 43時間30分 (2022年8月25日6時30分〜8月27日2時00分)
塩津(鳥取県) 43時間40分 (2023年8月9日6時20分〜8月11日2時00分)
湖山(鳥取県) 41時間30分 (2023年8月9日6時30分〜8月11日0時00分)
松山(愛媛県) 38時間30分 (2023年8月9日11時00分〜8月11日1時30分)
斐川(島根県) 63時間30分 (2023年8月8日7時50分〜8月10日23時20分)
相川(新潟県) 53時間20分 (2023年8月8日21時40分〜8月11日3時00分)
米子(鳥取県) 44時間40分 (2023年8月9日5時40分〜8月11日2時20分)
松江(島根県) 65時間00分 (2023年8月8日8時30分〜8月11日1時30分)
粟島(新潟県) 45時間10分 (2023年8月9日5時50分〜8月11日3時00分)
境(島根県) 67時間10分 (2023年8月8日7時10分〜8月11日2時20分)
高田(新潟県) 43時間00分 (2023年8月9日5時50分〜8月11日0時50分)
糸魚川(新潟県) 51時間50分 (2023年8月9日0時20分〜8月11日4時10分)
糸魚川(新潟県) 40時間00分 (2023年8月14日9時00分〜8月16日1時00分)
(毎正時基準)
小松(石川県) 43時間40分(2000年7月30日6時10分〜8月1日1時50分)
富山(富山県) 43時間 (2000年7月30日7時〜8月1日2時)
糸魚川(新潟県) 46時間 (1990年8月21日21時〜8月23日19時)
金沢(石川県) 34時間 (1990年8月22日8時〜8月23日18時)
東京(東京都) 38時間 (2004年7月20日8時〜7月21日22時)
東京(東京都) 38時間 (2007年8月16日5時〜8月17日19時)※
(正10分値基準)
東京(東京都) 42時間40分 (2013年8月10日6時30分〜8月12日1時10分)
口之津(長崎県) 59時間20分 (2017年8月4日7時00分〜8月6日18時20分)
福岡(福岡県) 43時間30分 (2018年8月21日8時20分〜8月23日03時50分)
糸魚川(新潟県) 41時間50分 (2019年8月14日11時10分〜8月16日5時00分)
相川(新潟県) 45時間00分 (2019年8月14日3時50分〜8月16日0時50分)
高田(新潟県) 50時間30分 (2019年8月14日6時20分〜8月16日8時50分)
三条(新潟県) 46時間40分 (2019年8月14日7時10分〜8月16日5時50分)
北原(沖縄県) 43時間30分 (2022年8月25日6時30分〜8月27日2時00分)
塩津(鳥取県) 43時間40分 (2023年8月9日6時20分〜8月11日2時00分)
湖山(鳥取県) 41時間30分 (2023年8月9日6時30分〜8月11日0時00分)
松山(愛媛県) 38時間30分 (2023年8月9日11時00分〜8月11日1時30分)
斐川(島根県) 63時間30分 (2023年8月8日7時50分〜8月10日23時20分)
相川(新潟県) 53時間20分 (2023年8月8日21時40分〜8月11日3時00分)
米子(鳥取県) 44時間40分 (2023年8月9日5時40分〜8月11日2時20分)
松江(島根県) 65時間00分 (2023年8月8日8時30分〜8月11日1時30分)
粟島(新潟県) 45時間10分 (2023年8月9日5時50分〜8月11日3時00分)
境(島根県) 67時間10分 (2023年8月8日7時10分〜8月11日2時20分)
高田(新潟県) 43時間00分 (2023年8月9日5時50分〜8月11日0時50分)
糸魚川(新潟県) 51時間50分 (2023年8月9日0時20分〜8月11日4時10分)
糸魚川(新潟県) 40時間00分 (2023年8月14日9時00分〜8月16日1時00分)
427名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 16:54:26.95ID:Myc63tTF0 過去スレに貼られていたものを更新してみた。
時間計算あってるかな…
口之津がもっていたレコードを6年ぶりに3地点が更新した格好に
時間計算あってるかな…
口之津がもっていたレコードを6年ぶりに3地点が更新した格好に
428名無しSUN (ワッチョイ ff6d-VAiV [211.120.128.184])
2023/08/28(月) 17:00:47.87ID:QrilsHmU0 日本国内で9月にも月平均30℃以上の地点はあるのか?
429名無しSUN (ワッチョイ 63bb-TGnk [14.11.71.96])
2023/08/28(月) 17:06:33.76ID:4tXQjerR0 桐生なんていつでも1位取れるんだから空気嫁
430名無しSUN (ワッチョイ 3fad-LvBi [133.204.133.192])
2023/08/28(月) 17:06:59.32ID:m9bnuCZc0 仙台は歴代3位
5年ぶりの高温をこんな遅くに出すとは
9月の猛暑日も2例あって19850901と20100903
ここにも1985と2010の面影が顔を出す
5年ぶりの高温をこんな遅くに出すとは
9月の猛暑日も2例あって19850901と20100903
ここにも1985と2010の面影が顔を出す
432名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/28(月) 17:15:18.02ID:RRL0EIFMa 17時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 35.4
2 群馬県館林 35.4
3 群馬県前橋 35.1
4 宮城県仙台 34.4
5 京都府京都 34.4
6 岐阜県美濃加茂 34.3
7 埼玉県熊谷 34.3
8 埼玉県鳩山 34.2
9 京都府京田辺 34.2
10 岐阜県岐阜 34.2
観測地点名 最低
北海道白滝 18.7
北海道歌登 18.9
北海道浜鬼志別 19.1
北海道西興部 19.1
北海道中頓別 19.3
北海道宗谷岬 19.3
北海道滝上 19.5
北海道紋別小向 19.6
北海道興部 19.6
北海道礼文 19.7
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 35.4
2 群馬県館林 35.4
3 群馬県前橋 35.1
4 宮城県仙台 34.4
5 京都府京都 34.4
6 岐阜県美濃加茂 34.3
7 埼玉県熊谷 34.3
8 埼玉県鳩山 34.2
9 京都府京田辺 34.2
10 岐阜県岐阜 34.2
観測地点名 最低
北海道白滝 18.7
北海道歌登 18.9
北海道浜鬼志別 19.1
北海道西興部 19.1
北海道中頓別 19.3
北海道宗谷岬 19.3
北海道滝上 19.5
北海道紋別小向 19.6
北海道興部 19.6
北海道礼文 19.7
434名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 17:31:29.14ID:sBh2pHGN0 >>426
>>432
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>432
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
435名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/08/28(月) 17:31:50.45ID:EKYs8d+S0 8月30日の予想天気図で、高気圧の中心がオホーツク海にあるんだが…、
これってオホーツク高気圧じゃなくて小笠原高気圧だよね。
これってオホーツク高気圧じゃなくて小笠原高気圧だよね。
436名無しSUN (アウアウエー Sa5f-vHpx [111.239.161.23])
2023/08/28(月) 17:45:02.39ID:VVNsIOM0a 2023年猛暑日日数ランキング(8月28日まで)
今日からは毎日更新することにした。
37 京都
36 桐生 熊谷 豊田 福知山
35 伊勢崎 館林 鳩山 秋ヶ島 多治見 豊岡
34 枚方
33 佐野 前橋
京都がついに単独1位になった。週間予報によるとあと1週間は猛暑日が続きそうとのことで、これはまさか日田超え?
北関東の常連も着実に日数を稼ぎそう。熊谷も9月3日までは猛暑日が続くようなので、館林と熊谷は自己ベストの(2010年の)41日を更新するかもしれない。
今日からは毎日更新することにした。
37 京都
36 桐生 熊谷 豊田 福知山
35 伊勢崎 館林 鳩山 秋ヶ島 多治見 豊岡
34 枚方
33 佐野 前橋
京都がついに単独1位になった。週間予報によるとあと1週間は猛暑日が続きそうとのことで、これはまさか日田超え?
北関東の常連も着実に日数を稼ぎそう。熊谷も9月3日までは猛暑日が続くようなので、館林と熊谷は自己ベストの(2010年の)41日を更新するかもしれない。
437名無しSUN (アウアウウー Sa47-4wgn [106.129.39.59])
2023/08/28(月) 17:46:16.52ID:hH+6h/Ooa 仙台フェーンの場合
庄内平野→山形盆地→仙台平野
各々の最高気温
酒田32.8→山形35.2→仙台36.8
奥羽山脈の標高の低さが敗因(対北関東)
山形と1.6℃しか差がないw
仙台で38℃超えしたことがないわけだ
庄内平野→山形盆地→仙台平野
各々の最高気温
酒田32.8→山形35.2→仙台36.8
奥羽山脈の標高の低さが敗因(対北関東)
山形と1.6℃しか差がないw
仙台で38℃超えしたことがないわけだ
438名無し募集中。。。 (スップー Sd9f-r2Uj [1.73.9.25])
2023/08/28(月) 18:23:36.45ID:wZQ1b+sdd439名無しSUN (アウアウエー Sa5f-vHpx [111.239.161.23])
2023/08/28(月) 18:30:45.95ID:VVNsIOM0a440名無しSUN (ワッチョイ 7323-zMYp [114.167.54.54])
2023/08/28(月) 18:33:15.48ID:2rMujVSk0 北摂から横に伸びるラインは確かにランクイン狙えるくらいレベル上がってる
豊中は伊丹空港での計測だが、少し東に行った幹線道路沿いはもっと猛暑日多いはず
豊中は伊丹空港での計測だが、少し東に行った幹線道路沿いはもっと猛暑日多いはず
441名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/28(月) 18:34:26.29ID:RRL0EIFMa 18時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 佐賀県佐賀 33.8
2 栃木県佐野 33.6
3 群馬県伊勢崎 33.4
4 福岡県久留米 33.4
5 熊本県岱明 33.0
6 埼玉県熊谷 33.0
7 京都府京都 33.0
8 群馬県桐生 32.9
9 群馬県前橋 32.9
10 岐阜県大垣 32.9
観測地点名 最低
北海道白滝 18.2
北海道声問 18.4
北海道歌登 18.7
北海道沼川 18.8
北海道西興部 18.8
北海道中頓別 18.9
北海道宗谷岬 18.9
北海道滝上 19.0
北海道浜頓別 19.0
北海道豊富 19.1
順位 観測地点名 最高
1 佐賀県佐賀 33.8
2 栃木県佐野 33.6
3 群馬県伊勢崎 33.4
4 福岡県久留米 33.4
5 熊本県岱明 33.0
6 埼玉県熊谷 33.0
7 京都府京都 33.0
8 群馬県桐生 32.9
9 群馬県前橋 32.9
10 岐阜県大垣 32.9
観測地点名 最低
北海道白滝 18.2
北海道声問 18.4
北海道歌登 18.7
北海道沼川 18.8
北海道西興部 18.8
北海道中頓別 18.9
北海道宗谷岬 18.9
北海道滝上 19.0
北海道浜頓別 19.0
北海道豊富 19.1
442名無しSUN (アウアウウー Sa47-ojBf [106.130.195.231])
2023/08/28(月) 18:35:13.29ID:rFPNQcG4a 余談だが、練馬にも豊中あるで
豊玉中→略して豊中
豊玉中→略して豊中
443名無しSUN (ワッチョイ 7323-zMYp [114.167.54.54])
2023/08/28(月) 18:35:30.58ID:2rMujVSk0444名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 18:42:36.57ID:sBh2pHGN0 >>441
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
445名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/28(月) 18:51:29.49ID:RRL0EIFMa446名無しSUN (ワッチョイ 93bb-Iuv3 [106.73.82.224 [上級国民]])
2023/08/28(月) 19:14:29.05ID:KAq3AnmA0 >>436
連続記錄は日田の呪いに阻まれたが日数記錄はワンチャンありそうだな
連続記錄は日田の呪いに阻まれたが日数記錄はワンチャンありそうだな
447名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 19:16:58.13ID:aglkKtKRd 猛暑日のべ地点数ここまで6373
もう2018年の記録更新は必至状態
明日塗り替えられる可能性もやや大きい
もう2018年の記録更新は必至状態
明日塗り替えられる可能性もやや大きい
448名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/28(月) 19:19:08.95ID:wzgSDCxA0449名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/28(月) 19:24:48.07ID:wzgSDCxA0450名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/08/28(月) 19:34:32.07ID:EKYs8d+S0451名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/28(月) 19:37:16.00ID:aglkKtKRd ここ最近は一発寒波が極めて急にくるが今年も同じかもっと酷くなるのだろうか
453名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/28(月) 20:00:00.57ID:RRL0EIFMa 19時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 熊本県岱明 32.5
2 群馬県館林 32.0
3 群馬県伊勢崎 31.9
4 栃木県佐野 31.7
5 佐賀県佐賀 31.7
6 埼玉県熊谷 31.6
7 福岡県久留米 31.5
8 群馬県前橋 31.4
9 宮城県仙台 31.4
10 三重県桑名 31.3
観測地点名 最低
北海道声問 17.6
北海道中川 17.8
北海道中頓別 17.8
北海道白滝 17.9
北海道沼川 18.0
北海道歌登 18.1
北海道天塩 18.2
北海道豊富 18.2
北海道西興部 18.3
北海道滝上 18.5
順位 観測地点名 最高
1 熊本県岱明 32.5
2 群馬県館林 32.0
3 群馬県伊勢崎 31.9
4 栃木県佐野 31.7
5 佐賀県佐賀 31.7
6 埼玉県熊谷 31.6
7 福岡県久留米 31.5
8 群馬県前橋 31.4
9 宮城県仙台 31.4
10 三重県桑名 31.3
観測地点名 最低
北海道声問 17.6
北海道中川 17.8
北海道中頓別 17.8
北海道白滝 17.9
北海道沼川 18.0
北海道歌登 18.1
北海道天塩 18.2
北海道豊富 18.2
北海道西興部 18.3
北海道滝上 18.5
454名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 20:01:11.99ID:sBh2pHGN0 >>453
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
455名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/28(月) 20:11:18.25ID:RRL0EIFMa 20時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 埼玉県熊谷 31.2
2 群馬県伊勢崎 31.1
3 佐賀県佐賀 31.1
4 栃木県佐野 30.8
5 群馬県館林 30.7
6 岐阜県岐阜 30.7
7 佐賀県川副 30.7
8 福岡県久留米 30.7
9 群馬県前橋 30.7
10 三重県桑名 30.6
観測地点名 最低
北海道白滝 17.1
北海道西興部 18.0
北海道豊富 18.0
北海道中川 18.0
北海道歌登 18.1
北海道滝上 18.1
北海道沼川 18.1
北海道中頓別 18.1
北海道天塩 18.2
北海道遠別 18.2
順位 観測地点名 最高
1 埼玉県熊谷 31.2
2 群馬県伊勢崎 31.1
3 佐賀県佐賀 31.1
4 栃木県佐野 30.8
5 群馬県館林 30.7
6 岐阜県岐阜 30.7
7 佐賀県川副 30.7
8 福岡県久留米 30.7
9 群馬県前橋 30.7
10 三重県桑名 30.6
観測地点名 最低
北海道白滝 17.1
北海道西興部 18.0
北海道豊富 18.0
北海道中川 18.0
北海道歌登 18.1
北海道滝上 18.1
北海道沼川 18.1
北海道中頓別 18.1
北海道天塩 18.2
北海道遠別 18.2
456名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.61.2])
2023/08/28(月) 20:17:04.61ID:YGm79n48a ズル佐野栃木ぶっちぎりwww
457名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.108.205])
2023/08/28(月) 20:18:01.47ID:5G2hn6rya ズル熊に一番近くて標高低い館林より高くなるズル佐野www
458名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/28(月) 20:26:53.12ID:sBh2pHGN0 >>455
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
459名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 20:41:57.39ID:Myc63tTF0 猛暑日/37/38/39/40以上
1994年 4977|*901|299|*70|*3
2013年 4464|*814|248|*45|*8
2018年 6487|1387|431|115|17
2020年 4772|*953|284|*64|*8
2023年 6373|1254|412|*82|*2 8/28
猛暑日はついに2018年が目の前に。
最終的に7000も見えてきた。ほかの項目はちょっと厳しいかな
ちなみに1994年がどれくらいだったか?
2020年を現基準→94年基準に換算したら
おおよそ地点数が1.5倍になったことから、猛暑日は7500地点前後だったと思われる
1994年 4977|*901|299|*70|*3
2013年 4464|*814|248|*45|*8
2018年 6487|1387|431|115|17
2020年 4772|*953|284|*64|*8
2023年 6373|1254|412|*82|*2 8/28
猛暑日はついに2018年が目の前に。
最終的に7000も見えてきた。ほかの項目はちょっと厳しいかな
ちなみに1994年がどれくらいだったか?
2020年を現基準→94年基準に換算したら
おおよそ地点数が1.5倍になったことから、猛暑日は7500地点前後だったと思われる
460名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/28(月) 20:44:44.27ID:Myc63tTF0 〇真夏日地点数(5〜10月のみ)
2010年 44326地点@
2011年 37886地点F
2012年 38852地点E
2013年 38863地点D
2014年 26960地点
2015年 27175地点
2016年 37790地点G
2017年 34527地点
2018年 40313地点B
2019年 34999地点
2020年 35250地点I
2021年 35502地点H
2022年 41936地点A
2023年 39060地点C
たった3日で2300くらい増えてるの草。順位も歴代4位に。
この先1週間で4000くらい稼げそうなので歴代2位は確実。
9月以降も多い年は8000くらいあるので最終的に50000行くかもね。
2010年 44326地点@
2011年 37886地点F
2012年 38852地点E
2013年 38863地点D
2014年 26960地点
2015年 27175地点
2016年 37790地点G
2017年 34527地点
2018年 40313地点B
2019年 34999地点
2020年 35250地点I
2021年 35502地点H
2022年 41936地点A
2023年 39060地点C
たった3日で2300くらい増えてるの草。順位も歴代4位に。
この先1週間で4000くらい稼げそうなので歴代2位は確実。
9月以降も多い年は8000くらいあるので最終的に50000行くかもね。
461名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/28(月) 20:48:55.02ID:VeCgdpkc0 今年は7500すら超してしまいそうな雰囲気もなんとなく感じるがもう台風次第だろうな
2018年の項目はと言えば季節の逆戻りが一発起こったり台風フェーンが起きたりすれば38度以上地点数は越せてしまいそうな気も
2018年の項目はと言えば季節の逆戻りが一発起こったり台風フェーンが起きたりすれば38度以上地点数は越せてしまいそうな気も
462名無しSUN (ワッチョイ 93eb-WCKx [106.157.155.167])
2023/08/28(月) 21:33:02.18ID:wzgSDCxA0 >>273
ズル桐、ズル林、ズル佐野は今日の最高気温ランキングに久しぶりにトップ10に入ったよ。
一昨日までは北海道の異例の暑さであれっというイメージでびっくりするほどの暑さだったから、今日からランキングが元に戻った。
ズル桐、ズル林、ズル佐野は今日の最高気温ランキングに久しぶりにトップ10に入ったよ。
一昨日までは北海道の異例の暑さであれっというイメージでびっくりするほどの暑さだったから、今日からランキングが元に戻った。
463名無しSUN (テテンテンテン MM7f-0Lib [133.106.39.153])
2023/08/28(月) 22:05:20.82ID:p0jdAvZrM464名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.105.220])
2023/08/28(月) 22:09:50.52ID:tDhq9Akya465名無しSUN (ササクッテロラ Spe7-VAiV [126.158.37.159])
2023/08/28(月) 22:12:13.74ID:QzOBIluUp 11月の連続真夏日はどうだろうか?
466名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/08/28(月) 22:18:17.25ID:Naovl2li0 10月ならともかく11月とか頭おかしいんかそんなわけないだろ
467名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/28(月) 23:39:58.39ID:uvz+vkCj0 >>445
日本の夏は9月まで続くようになったか
日本の夏は9月まで続くようになったか
468名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/28(月) 23:45:24.95ID:uvz+vkCj0 1東京 2沖縄 3鹿児島 4鳥取 5北海道 6群馬 7埼玉 8静岡 9新潟 10新潟 11東京 12東京
469名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.87.218.47])
2023/08/29(火) 00:08:14.07ID:hBkKnuyu0 今年は11月まで日本全国酷暑日だろ
当たり前だろが
温暖化なめるな
何をもって無責任なタワゴトほざいてるんのやら
くたばれ楽観主義者
当たり前だろが
温暖化なめるな
何をもって無責任なタワゴトほざいてるんのやら
くたばれ楽観主義者
470名無しSUN (テテンテンテン MM7f-0Lib [133.106.39.175])
2023/08/29(火) 02:21:57.24ID:ciL4IYVHM471名無しSUN (オイコラミネオ MM27-8M4J [150.66.119.18])
2023/08/29(火) 02:41:11.82ID:iW4ZjjGqM あたおかだな
ほっとけ
ほっとけ
472名無しSUN (スッププ Sdff-+nJJ [27.230.95.147])
2023/08/29(火) 03:35:04.41ID:hZnfz2K0d 達布
473名無しSUN (ペラペラ SD9f-TDjq [1.66.33.162])
2023/08/29(火) 04:32:24.70ID:6OgGexv3D まあ南九州だと10月15日までは30度超えるのがデフォ
474名無しSUN (ササクッテロラ Spe7-RFvy [126.158.119.237])
2023/08/29(火) 04:51:47.64ID:xM0jNRhip やっぱり今年最大のインパクトはイタリアの47℃だなあ
475名無しSUN (ササクッテロラ Spe7-RFvy [126.158.119.237])
2023/08/29(火) 05:34:07.56ID:xM0jNRhip 今日も熱中症の心配は、どうやら無い
476名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 06:44:42.87ID:OQ2e1l3ra 6時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県伊原間 29.0
2 沖縄県石垣島 28.8
3 沖縄県久米島 28.7
4 沖縄県北大東 28.7
5 東京都父島 28.6
6 鹿児島県鹿児島 28.5
7 沖縄県盛山 28.4
8 鹿児島県沖永良部 28.4
9 沖縄県安次嶺 28.3
10 千葉県千葉 28.2
観測地点名 最低
北海道白滝 14.9
北海道達布 15.2
北海道美深 15.4
北海道声問 15.9
北海道阿寒湖畔 15.9
北海道石狩沼田 15.9
北海道滝上 15.9
北海道幌糠 15.9
北海道沼川 15.9
北海道空知吉野 16.1
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県伊原間 29.0
2 沖縄県石垣島 28.8
3 沖縄県久米島 28.7
4 沖縄県北大東 28.7
5 東京都父島 28.6
6 鹿児島県鹿児島 28.5
7 沖縄県盛山 28.4
8 鹿児島県沖永良部 28.4
9 沖縄県安次嶺 28.3
10 千葉県千葉 28.2
観測地点名 最低
北海道白滝 14.9
北海道達布 15.2
北海道美深 15.4
北海道声問 15.9
北海道阿寒湖畔 15.9
北海道石狩沼田 15.9
北海道滝上 15.9
北海道幌糠 15.9
北海道沼川 15.9
北海道空知吉野 16.1
477名無しSUN (ワッチョイ cf2c-5Kv8 [217.178.172.45])
2023/08/29(火) 06:53:42.72ID:Cn9b6Ze30 高温に沖縄、低温に北海道が固まりだすとこのスレ的には秋だな
478名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 06:56:24.31ID:Cb9odSAN0 >>476
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
479名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 07:41:09.80ID:OQ2e1l3ra 7時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県糸魚川 29.6
2 東京都江戸川臨海 29.5
3 千葉県鴨川 29.3
4 東京都羽田 29.3
5 沖縄県久米島 29.2
6 沖縄県北大東 29.2
7 神奈川県辻堂 29.2
8 東京都新島 29.1
9 鹿児島県鹿児島 29.1
10 長崎県島原 29.1
観測地点名 最低
北海道白滝 15.5
北海道留辺蘂 15.9
北海道滝上 16.1
北海道生田原 16.5
北海道阿寒湖畔 16.6
北海道志比内 16.7
北海道朱鞠内 16.9
北海道遠軽 17.0
北海道西興部 17.0
北海道境野 17.0
順位 観測地点名 最高
1 新潟県糸魚川 29.6
2 東京都江戸川臨海 29.5
3 千葉県鴨川 29.3
4 東京都羽田 29.3
5 沖縄県久米島 29.2
6 沖縄県北大東 29.2
7 神奈川県辻堂 29.2
8 東京都新島 29.1
9 鹿児島県鹿児島 29.1
10 長崎県島原 29.1
観測地点名 最低
北海道白滝 15.5
北海道留辺蘂 15.9
北海道滝上 16.1
北海道生田原 16.5
北海道阿寒湖畔 16.6
北海道志比内 16.7
北海道朱鞠内 16.9
北海道遠軽 17.0
北海道西興部 17.0
北海道境野 17.0
480名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 07:43:13.36ID:Cb9odSAN0 >>479
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
481名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.69.78.4])
2023/08/29(火) 08:09:12.07ID:W3elB1TU0 34℃くらいでがたがたうるせーな
イタリアとか今年47℃だぞ
イタリアとか今年47℃だぞ
482名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 08:10:55.73ID:OQ2e1l3ra 8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 千葉県鴨川 30.9
2 福井県三国 30.9
3 石川県志賀 30.8
4 福井県春江 30.6
5 千葉県千葉 30.5
6 福井県美浜 30.4
7 東京都江戸川臨海 30.4
8 栃木県佐野 30.4
9 鳥取県鳥取 30.3
10 千葉県館山 30.3
観測地点名 最低
北海道白滝 16.1
北海道阿寒湖畔 16.4
北海道滝上 16.7
北海道留辺蘂 16.7
北海道志比内 17.0
北海道生田原 17.1
北海道陸別 17.1
北海道宇登呂 17.1
北海道川湯 17.5
北海道津別 17.5
順位 観測地点名 最高
1 千葉県鴨川 30.9
2 福井県三国 30.9
3 石川県志賀 30.8
4 福井県春江 30.6
5 千葉県千葉 30.5
6 福井県美浜 30.4
7 東京都江戸川臨海 30.4
8 栃木県佐野 30.4
9 鳥取県鳥取 30.3
10 千葉県館山 30.3
観測地点名 最低
北海道白滝 16.1
北海道阿寒湖畔 16.4
北海道滝上 16.7
北海道留辺蘂 16.7
北海道志比内 17.0
北海道生田原 17.1
北海道陸別 17.1
北海道宇登呂 17.1
北海道川湯 17.5
北海道津別 17.5
483名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 08:26:27.71ID:Cb9odSAN0 >>482
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
484名無しSUN (アウアウウー Sa47-VBpH [106.131.159.53])
2023/08/29(火) 08:28:30.56ID:PdAvRkk/a イタリアとかどうでもいいし
485名無しSUN (ワッチョイ 6f91-ZE7F [119.229.47.163])
2023/08/29(火) 08:53:23.90ID:PpDfeoDe0 >>481
現地行って実況してこい
現地行って実況してこい
486名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.146.113.190])
2023/08/29(火) 09:05:53.52ID:/tvqU+hza 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 33.1
2 千葉県鴨川 32.9
3 富山県富山 32.7
4 千葉県茂原 32.4
5 福井県春江 32.3
6 神奈川県小田原 32.2
7 群馬県桐生 32.1
8 新潟県新潟 32.1
9 福井県福井 32.1
10 東京都羽田 32.1
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 16.5
北海道白滝 16.7
北海道滝上 17.1
北海道川湯 17.6
北海道留辺蘂 17.7
北海道生田原 17.7
北海道宇登呂 17.8
北海道陸別 17.8
北海道津別 17.9
北海道佐呂間 18.3
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 33.1
2 千葉県鴨川 32.9
3 富山県富山 32.7
4 千葉県茂原 32.4
5 福井県春江 32.3
6 神奈川県小田原 32.2
7 群馬県桐生 32.1
8 新潟県新潟 32.1
9 福井県福井 32.1
10 東京都羽田 32.1
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 16.5
北海道白滝 16.7
北海道滝上 17.1
北海道川湯 17.6
北海道留辺蘂 17.7
北海道生田原 17.7
北海道宇登呂 17.8
北海道陸別 17.8
北海道津別 17.9
北海道佐呂間 18.3
487名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.183.46])
2023/08/29(火) 09:16:06.08ID:WOMD6lY9a 北関東気温マップ9:00
https://i.imgur.com/R1GkCej.jpg
https://i.imgur.com/R1GkCej.jpg
488名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/29(火) 09:17:08.68ID:BUCQSazU0 ~2023/08/29(09:00)
1 位 鴨川 千葉県 鴨川市 34.0 ℃ 2023/08/29 (08:50)
2 位 三国 福井県 坂井市 33.2 ℃ 2023/08/29 (09:00)
3 位 富山 富山県 富山市(官) 33.0 ℃ 2023/08/29 (08:59)
4 位 牛久 千葉県 市原市 32.8 ℃ 2023/08/29 (08:58)
5 位 春江 福井県 坂井市(福井空港) 32.6 ℃ 2023/08/29 (08:53)
6 位 茂原 千葉県 茂原市 32.4 ℃ 2023/08/29 (09:00)
7 位 羽田 東京都 大田区(羽田空港) 32.3 ℃ 2023/08/29 (09:00)
〃 小田原 神奈川県 小田原市 32.3 ℃ 2023/08/29 (09:00)
〃 秋ヶ島 富山県 富山市(富山空港) 32.3 ℃ 2023/08/29 (08:57)
10 位 魚津 富山県 魚津市 32.2 ℃ 2023/08/29 (08:58)
〃 伏木 富山県 高岡市(官) 32.2 ℃ 2023/08/29 (08:55)
〃 金沢 石川県 金沢市(官) 32.2 ℃ 2023/08/29 (08:49)
今日は北陸と南関東
1 位 鴨川 千葉県 鴨川市 34.0 ℃ 2023/08/29 (08:50)
2 位 三国 福井県 坂井市 33.2 ℃ 2023/08/29 (09:00)
3 位 富山 富山県 富山市(官) 33.0 ℃ 2023/08/29 (08:59)
4 位 牛久 千葉県 市原市 32.8 ℃ 2023/08/29 (08:58)
5 位 春江 福井県 坂井市(福井空港) 32.6 ℃ 2023/08/29 (08:53)
6 位 茂原 千葉県 茂原市 32.4 ℃ 2023/08/29 (09:00)
7 位 羽田 東京都 大田区(羽田空港) 32.3 ℃ 2023/08/29 (09:00)
〃 小田原 神奈川県 小田原市 32.3 ℃ 2023/08/29 (09:00)
〃 秋ヶ島 富山県 富山市(富山空港) 32.3 ℃ 2023/08/29 (08:57)
10 位 魚津 富山県 魚津市 32.2 ℃ 2023/08/29 (08:58)
〃 伏木 富山県 高岡市(官) 32.2 ℃ 2023/08/29 (08:55)
〃 金沢 石川県 金沢市(官) 32.2 ℃ 2023/08/29 (08:49)
今日は北陸と南関東
489名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 09:20:05.26ID:Cb9odSAN0 >>486
>>488
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>488
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
490名無しSUN (スッププ Sd9f-llz3 [49.105.93.226])
2023/08/29(火) 09:47:01.19ID:HGl6L8cfd 鴨川暑くないみたいな風潮あるよな
491名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.98])
2023/08/29(火) 10:08:30.42ID:dSfkmrVCd ~2023/08/29(10:00)
1 位 三国 福井県 坂井市 35.2 ℃ 2023/08/29 (09:56)
2 位 鴨川 千葉県 鴨川市 34.6 ℃ 2023/08/29 (09:57)
3 位 八尾 富山県 富山市 34.1 ℃ 2023/08/29 (09:54)
4 位 富山 富山県 富山市(官) 34.0 ℃ 2023/08/29 (09:44)
〃 牛久 千葉県 市原市 34.0 ℃ 2023/08/29 (09:39)
6 位 秋ヶ島 富山県 富山市(富山空港) 33.9 ℃ 2023/08/29 (10:00)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 33.9 ℃ 2023/08/29 (09:44)
8 位 福井 福井県 福井市(官) 33.6 ℃ 2023/08/29 (10:00)
9 位 小浜 福井県 小浜市 33.5 ℃ 2023/08/29 (09:59)
〃 茂原 千葉県 茂原市 33.5 ℃ 2023/08/29 (09:57)
〃 羽茂 新潟県 佐渡市 33.5 ℃ 2023/08/29 (09:40)
12 位 美浜 福井県 美浜町 33.4 ℃ 2023/08/29 (10:00)
〃 桐生 群馬県 桐生市 33.4 ℃ 2023/08/29 (09:58)
鴨川が朝から飛ばす展開は2020年によく見たなー
1 位 三国 福井県 坂井市 35.2 ℃ 2023/08/29 (09:56)
2 位 鴨川 千葉県 鴨川市 34.6 ℃ 2023/08/29 (09:57)
3 位 八尾 富山県 富山市 34.1 ℃ 2023/08/29 (09:54)
4 位 富山 富山県 富山市(官) 34.0 ℃ 2023/08/29 (09:44)
〃 牛久 千葉県 市原市 34.0 ℃ 2023/08/29 (09:39)
6 位 秋ヶ島 富山県 富山市(富山空港) 33.9 ℃ 2023/08/29 (10:00)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 33.9 ℃ 2023/08/29 (09:44)
8 位 福井 福井県 福井市(官) 33.6 ℃ 2023/08/29 (10:00)
9 位 小浜 福井県 小浜市 33.5 ℃ 2023/08/29 (09:59)
〃 茂原 千葉県 茂原市 33.5 ℃ 2023/08/29 (09:57)
〃 羽茂 新潟県 佐渡市 33.5 ℃ 2023/08/29 (09:40)
12 位 美浜 福井県 美浜町 33.4 ℃ 2023/08/29 (10:00)
〃 桐生 群馬県 桐生市 33.4 ℃ 2023/08/29 (09:58)
鴨川が朝から飛ばす展開は2020年によく見たなー
492名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 10:12:10.61ID:OQ2e1l3ra 10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 34.7
2 富山県秋ヶ島 33.9
3 福井県福井 33.6
4 福井県春江 33.5
5 富山県富山 33.5
6 福井県美浜 33.4
7 千葉県鴨川 33.3
8 富山県八尾 33.3
9 千葉県牛久 33.1
10 千葉県茂原 33.0
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.1
北海道生田原 17.2
北海道滝上 17.3
北海道白滝 17.4
北海道留辺蘂 18.1
北海道川湯 18.1
北海道津別 18.1
北海道佐呂間 18.5
北海道北見 18.6
北海道境野 18.6
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 34.7
2 富山県秋ヶ島 33.9
3 福井県福井 33.6
4 福井県春江 33.5
5 富山県富山 33.5
6 福井県美浜 33.4
7 千葉県鴨川 33.3
8 富山県八尾 33.3
9 千葉県牛久 33.1
10 千葉県茂原 33.0
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.1
北海道生田原 17.2
北海道滝上 17.3
北海道白滝 17.4
北海道留辺蘂 18.1
北海道川湯 18.1
北海道津別 18.1
北海道佐呂間 18.5
北海道北見 18.6
北海道境野 18.6
493名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.181.205])
2023/08/29(火) 10:16:13.39ID:QuEZn/hfa 北関東気温マップ10:00
https://i.imgur.com/usCIx9F.jpg
https://i.imgur.com/usCIx9F.jpg
494名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 10:30:16.14ID:Cb9odSAN0 >>491
>>492
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>492
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
495名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 11:13:14.37ID:OQ2e1l3ra 11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 35.9
2 富山県秋ヶ島 35.0
3 富山県八尾 34.9
4 福井県春江 34.9
5 秋田県横手 34.5
6 富山県富山 34.4
7 福井県福井 34.4
8 新潟県長岡 34.2
9 大阪府豊中 34.1
10 熊本県八代 34.0
観測地点名 最低
北海道留辺蘂 17.7
北海道阿寒湖畔 17.8
北海道白滝 18.2
北海道生田原 18.4
北海道陸別 18.4
北海道滝上 18.7
北海道美幌 19.0
北海道宗谷岬 19.1
北海道雄武 19.1
北海道遠軽 19.2
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 35.9
2 富山県秋ヶ島 35.0
3 富山県八尾 34.9
4 福井県春江 34.9
5 秋田県横手 34.5
6 富山県富山 34.4
7 福井県福井 34.4
8 新潟県長岡 34.2
9 大阪府豊中 34.1
10 熊本県八代 34.0
観測地点名 最低
北海道留辺蘂 17.7
北海道阿寒湖畔 17.8
北海道白滝 18.2
北海道生田原 18.4
北海道陸別 18.4
北海道滝上 18.7
北海道美幌 19.0
北海道宗谷岬 19.1
北海道雄武 19.1
北海道遠軽 19.2
496名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 11:13:44.09ID:Cb9odSAN0 >>495
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
497名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.183.168])
2023/08/29(火) 11:14:55.71ID:RT1rya7Ka 北関東気温マップ11:00
https://i.imgur.com/uQhNj4f.jpg
https://i.imgur.com/uQhNj4f.jpg
498名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.109.21])
2023/08/29(火) 11:48:16.07ID:GYZCvB2qa 新しいキチガイも順調に育ってるな
スレは安泰だ
スレは安泰だ
499名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.69.70.93])
2023/08/29(火) 11:56:58.54ID:0f/v/ykc0 イタリアみたいな熱波は来ないのか
500名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.128.159.250])
2023/08/29(火) 12:11:01.81ID:AOT3etV4a ヘタリア厨=関東渇水厨だろな
だがケツとは別人?
同じことをくどくどくどくど執拗に書き込みまくる
まさに典型的な発達障害児
だがケツとは別人?
同じことをくどくどくどくど執拗に書き込みまくる
まさに典型的な発達障害児
501名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 12:12:42.85ID:OQ2e1l3ra 12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 36.4
2 福井県春江 36.2
3 群馬県桐生 36.1
4 千葉県牛久 35.7
5 新潟県津川 35.6
6 福島県若松 35.5
7 兵庫県豊岡 35.0
8 福井県小浜 35.0
9 富山県八尾 35.0
10 大阪府枚方 34.9
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.6
北海道留辺蘂 17.7
北海道生田原 18.4
北海道白滝 18.5
北海道滝上 18.6
北海道浜鬼志別 19.2
北海道陸別 19.5
北海道境野 19.6
北海道歌登 19.6
北海道北見 19.7
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 36.4
2 福井県春江 36.2
3 群馬県桐生 36.1
4 千葉県牛久 35.7
5 新潟県津川 35.6
6 福島県若松 35.5
7 兵庫県豊岡 35.0
8 福井県小浜 35.0
9 富山県八尾 35.0
10 大阪府枚方 34.9
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.6
北海道留辺蘂 17.7
北海道生田原 18.4
北海道白滝 18.5
北海道滝上 18.6
北海道浜鬼志別 19.2
北海道陸別 19.5
北海道境野 19.6
北海道歌登 19.6
北海道北見 19.7
502名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/08/29(火) 12:16:25.72ID:GFGfJxmP0 あの達布が最低気温日本1位タイ
達布って本当は低温の方で出るべき場所だったんだな
あの時の達布はイケメン俳優が何をどう間違ったかR−1チャンピオンになったような珍事か
達布って本当は低温の方で出るべき場所だったんだな
あの時の達布はイケメン俳優が何をどう間違ったかR−1チャンピオンになったような珍事か
503名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.180.245])
2023/08/29(火) 12:19:13.81ID:5fVK8DIma 北関東気温マップ12:00
https://i.imgur.com/8bAKmNd.jpg
https://i.imgur.com/8bAKmNd.jpg
504名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.129.63.85])
2023/08/29(火) 12:26:35.00ID:0xZhHuISa デスバレーとか砂漠地帯とか50度超えているわけで
結局はその環境でどれだけの気温になったかが重要
結局はその環境でどれだけの気温になったかが重要
505名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 12:32:56.95ID:Cb9odSAN0 >>501
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
506名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.69.70.93])
2023/08/29(火) 12:39:54.31ID:0f/v/ykc0 最近は昭和基地の気温も昔より高めだね
507名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/08/29(火) 13:07:00.76ID:4on0OAfo0 >>470
まあ高知で28℃くらいいければいいね
まあ高知で28℃くらいいければいいね
508名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.183.251])
2023/08/29(火) 13:16:26.02ID:li6mkeNfa 北関東気温マップ13:00
https://i.imgur.com/Es00uTo.jpg
https://i.imgur.com/Es00uTo.jpg
509名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.98])
2023/08/29(火) 13:19:07.16ID:dSfkmrVCd ~2023/08/29(13:10)
1 位 三国 福井県 坂井市 38.2 ℃ 2023/08/29 (13:07)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/29 (13:00)
3 位 春江 福井県 坂井市(福井空港) 37.1 ℃ 2023/08/29 (13:10)
〃 牛久 千葉県 市原市 37.1 ℃ 2023/08/29 (12:41)
5 位 津川 新潟県 阿賀町 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:02)
6 位 枚方 大阪府 枚方市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:54)
〃 口之津 長崎県 南島原市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:37)
8 位 若松 福島県 会津若松市(官) 36.4 ℃ 2023/08/29 (13:02)
9 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.3 ℃ 2023/08/29 (13:08)
〃 下関 新潟県 関川村 36.3 ℃ 2023/08/29 (12:50)
〃 日田 大分県 日田市(官) 36.3 ℃ 2023/08/29 (12:41)
12 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.2 ℃ 2023/08/29 (13:09)
13 位 茂原 千葉県 茂原市 36.1 ℃ 2023/08/29 (13:10)
14 位 小浜 福井県 小浜市 36.0 ℃ 2023/08/29 (12:54)
〃 青梅 東京都 青梅市 36.0 ℃ 2023/08/29 (12:52)
〃 八尾 富山県 富山市 36.0 ℃ 2023/08/29 (12:20)
止まらない
午後も元気な
連太郎
1 位 三国 福井県 坂井市 38.2 ℃ 2023/08/29 (13:07)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.3 ℃ 2023/08/29 (13:00)
3 位 春江 福井県 坂井市(福井空港) 37.1 ℃ 2023/08/29 (13:10)
〃 牛久 千葉県 市原市 37.1 ℃ 2023/08/29 (12:41)
5 位 津川 新潟県 阿賀町 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:02)
6 位 枚方 大阪府 枚方市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:54)
〃 口之津 長崎県 南島原市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:37)
8 位 若松 福島県 会津若松市(官) 36.4 ℃ 2023/08/29 (13:02)
9 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.3 ℃ 2023/08/29 (13:08)
〃 下関 新潟県 関川村 36.3 ℃ 2023/08/29 (12:50)
〃 日田 大分県 日田市(官) 36.3 ℃ 2023/08/29 (12:41)
12 位 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.2 ℃ 2023/08/29 (13:09)
13 位 茂原 千葉県 茂原市 36.1 ℃ 2023/08/29 (13:10)
14 位 小浜 福井県 小浜市 36.0 ℃ 2023/08/29 (12:54)
〃 青梅 東京都 青梅市 36.0 ℃ 2023/08/29 (12:52)
〃 八尾 富山県 富山市 36.0 ℃ 2023/08/29 (12:20)
止まらない
午後も元気な
連太郎
510名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 13:19:55.29ID:OQ2e1l3ra 13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 37.6
2 群馬県桐生 37.2
3 福井県春江 36.1
4 新潟県津川 36.0
5 福島県若松 36.0
6 大阪府枚方 35.9
7 福井県福井 35.7
8 千葉県牛久 35.7
9 新潟県新津 35.6
10 栃木県佐野 35.5
観測地点名 最低
北海道白滝 18.0
北海道留辺蘂 18.3
北海道阿寒湖畔 18.3
北海道境野 19.1
北海道滝上 19.2
北海道陸別 19.3
北海道生田原 19.3
北海道宗谷岬 19.5
北海道浜鬼志別 19.6
北海道紋別小向 19.8
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 37.6
2 群馬県桐生 37.2
3 福井県春江 36.1
4 新潟県津川 36.0
5 福島県若松 36.0
6 大阪府枚方 35.9
7 福井県福井 35.7
8 千葉県牛久 35.7
9 新潟県新津 35.6
10 栃木県佐野 35.5
観測地点名 最低
北海道白滝 18.0
北海道留辺蘂 18.3
北海道阿寒湖畔 18.3
北海道境野 19.1
北海道滝上 19.2
北海道陸別 19.3
北海道生田原 19.3
北海道宗谷岬 19.5
北海道浜鬼志別 19.6
北海道紋別小向 19.8
511名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.98])
2023/08/29(火) 13:21:44.95ID:dSfkmrVCd MSMは31日また40度寸止めを予測しているね。津川や小松はまあ分かる
でも守門39℃は無いだろう
でも守門39℃は無いだろう
512名無しSUN (スッップ Sd9f-ZE7F [49.98.117.73])
2023/08/29(火) 13:35:43.42ID:EBzaeEjFd 桐生また突出してんのか
隣の伊勢崎や館林は猛暑日に乗せるのが精一杯なのに
隣の伊勢崎や館林は猛暑日に乗せるのが精一杯なのに
513名無しSUN (スプッッ Sd9f-K7Lb [1.75.254.246])
2023/08/29(火) 13:38:28.38ID:eLFotwwed 三国すげー
514名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 13:41:08.93ID:Cb9odSAN0 >>509
>>510
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>510
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
515名無しSUN (アウアウエー Sa5f-JwXX [111.239.156.220])
2023/08/29(火) 13:42:30.02ID:Av1QColJa516名無しSUN (ワッチョイ cfff-iMzL [153.239.229.132])
2023/08/29(火) 13:52:13.05ID:3m4G2G7V0 昔は裏日本フェーン勢優勢の日がこんなに多くなかった印象だけど、データ的にどうなんだろうね
517名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.129.61.173])
2023/08/29(火) 14:02:21.36ID:kEwlAI1qa これで桐生41.2とか出したら賛否両論になりそう
518名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.181.77])
2023/08/29(火) 14:14:42.61ID:Q3vMC4gDa 北関東気温マップ14:00
https://i.imgur.com/HcuVr5D.jpg
https://i.imgur.com/HcuVr5D.jpg
519名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 14:24:37.57ID:OQ2e1l3ra 14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 37.2
2 埼玉県鳩山 36.8
3 群馬県桐生 36.4
4 福井県春江 36.3
5 埼玉県熊谷 36.1
6 埼玉県さいたま 35.9
7 福井県美浜 35.8
8 京都府京都 35.8
9 鳥取県米子 35.7
10 福井県福井 35.6
観測地点名 最低
北海道白滝 17.3
北海道阿寒湖畔 18.1
北海道留辺蘂 18.2
北海道ぬかびら源泉郷 18.6
北海道宗谷岬 19.0
北海道生田原 19.1
北海道歌登 19.5
北海道境野 19.6
北海道遠軽 19.8
北海道浜鬼志別 19.8
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 37.2
2 埼玉県鳩山 36.8
3 群馬県桐生 36.4
4 福井県春江 36.3
5 埼玉県熊谷 36.1
6 埼玉県さいたま 35.9
7 福井県美浜 35.8
8 京都府京都 35.8
9 鳥取県米子 35.7
10 福井県福井 35.6
観測地点名 最低
北海道白滝 17.3
北海道阿寒湖畔 18.1
北海道留辺蘂 18.2
北海道ぬかびら源泉郷 18.6
北海道宗谷岬 19.0
北海道生田原 19.1
北海道歌登 19.5
北海道境野 19.6
北海道遠軽 19.8
北海道浜鬼志別 19.8
520名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/29(火) 14:35:07.66ID:cBlFRcD3d ここまでで猛暑日地点数累計が暫定6490地点になって2018年を抜いた
521名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 14:37:30.99ID:Cb9odSAN0 >>519
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
522名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.129.62.200])
2023/08/29(火) 14:41:04.34ID:Aw/nHwE0a ついに抜いたかー
過去最高に暑い夏になったな
まあ1994年がよく分からんけど
過去最高に暑い夏になったな
まあ1994年がよく分からんけど
523名無しSUN (テテンテンテン MM7f-0Lib [133.106.164.29])
2023/08/29(火) 14:53:29.54ID:IPD0wbk6M524名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.69.70.93])
2023/08/29(火) 14:58:50.26ID:0f/v/ykc0 1994年は今見返したら確かに高温だけど、当時は、空気が乾燥、かつ風が結構
ある日が多かったので、体感的な暑さはどってことなかった
蒸し暑かったのは前年の1993年。高湿度、無風、夜なぜか晴れないから
放射冷却もゼロ。暑さで体調崩した。昭和の夏の過ごしやすいさを懐かしみ羨んだものだ。
ある日が多かったので、体感的な暑さはどってことなかった
蒸し暑かったのは前年の1993年。高湿度、無風、夜なぜか晴れないから
放射冷却もゼロ。暑さで体調崩した。昭和の夏の過ごしやすいさを懐かしみ羨んだものだ。
525名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/08/29(火) 15:10:56.75ID:4on0OAfo0 おお抜いたか2010の強化版だな残暑も厳しそうだし
526名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 15:13:40.42ID:OQ2e1l3ra 15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 37.4
2 群馬県桐生 36.6
3 埼玉県鳩山 36.2
4 埼玉県熊谷 36.2
5 京都府京都 36.2
6 栃木県佐野 36.1
7 福井県春江 36.0
8 福岡県太宰府 35.9
9 福井県福井 35.8
10 福井県小浜 35.8
観測地点名 最低
北海道白滝 16.6
北海道留辺蘂 17.9
北海道ぬかびら源泉郷 18.2
北海道生田原 18.4
北海道阿寒湖畔 18.5
北海道滝上 18.6
北海道川湯 19.0
北海道上士幌 19.0
北海道宇登呂 19.1
北海道知方学 19.1
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 37.4
2 群馬県桐生 36.6
3 埼玉県鳩山 36.2
4 埼玉県熊谷 36.2
5 京都府京都 36.2
6 栃木県佐野 36.1
7 福井県春江 36.0
8 福岡県太宰府 35.9
9 福井県福井 35.8
10 福井県小浜 35.8
観測地点名 最低
北海道白滝 16.6
北海道留辺蘂 17.9
北海道ぬかびら源泉郷 18.2
北海道生田原 18.4
北海道阿寒湖畔 18.5
北海道滝上 18.6
北海道川湯 19.0
北海道上士幌 19.0
北海道宇登呂 19.1
北海道知方学 19.1
527名無しSUN (スププ Sd9f-lq5z [49.98.235.109])
2023/08/29(火) 15:14:46.00ID:bFxPX13zd528名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.180.23])
2023/08/29(火) 15:18:22.49ID:z2ODdhEea 北関東気温マップ15:00
https://i.imgur.com/WvhhWQX.jpg
https://i.imgur.com/WvhhWQX.jpg
529名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 15:18:58.06ID:Cb9odSAN0 >>526
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
530名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.146.5.42])
2023/08/29(火) 15:31:30.12ID:ssXF8ad9a531名無しSUN (エムゾネ FF9f-ZE7F [49.106.187.209])
2023/08/29(火) 15:33:03.87ID:zKNtrbs0F >>524
てっけえ釣り針だなあwww
てっけえ釣り針だなあwww
532名無しSUN (ブーイモ MM9f-xo/U [49.239.64.98])
2023/08/29(火) 15:34:49.88ID:mrQwoc2+M ズル林頑張ってるな
533名無しSUN (ワッチョイ 4310-81E5 [182.170.172.170])
2023/08/29(火) 15:55:10.69ID:9274oNcI0 93年って冷夏で平成の米騒動が起きた年やんか
534名無しSUN (ワッチョイ 53ff-3dOE [122.16.27.20])
2023/08/29(火) 15:55:11.40ID:Fmjy73dS0 今日は三国無双か
535名無しSUN (アウアウエー Sa5f-JwXX [111.239.156.220])
2023/08/29(火) 16:00:36.78ID:Av1QColJa ここにきて熊谷が37.1まで上げたか。しぶとい。
536名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.233.76])
2023/08/29(火) 16:13:12.85ID:5r0XAdnSd ~2023/08/29(16:00)
1 位 三国 福井県 坂井市 38.2 ℃ 2023/08/29 (13:07)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.7 ℃ 2023/08/29 (13:45)
3 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:10)
〃 鳩山 埼玉県 鳩山町 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:02)
5 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 37.1 ℃ 2023/08/29 (15:43)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 37.1 ℃ 2023/08/29 (13:10)
〃 牛久 千葉県 市原市 37.1 ℃ 2023/08/29 (12:41)
8 位 館林 群馬県 館林市 36.8 ℃ 2023/08/29 (14:42)
9 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:42)
〃 津川 新潟県 阿賀町 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:02)
11 位 長野 長野県 長野市(官) 36.6 ℃ 2023/08/29 (15:12)
〃 八代 熊本県 八代市 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:53)
〃 小浜 福井県 小浜市 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:50)
〃 日田 大分県 日田市(官) 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:14)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:54)
〃 口之津 長崎県 南島原市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:37)
猛暑日累計6500いったかな?
歴代最強の夏、ついに2018年の記録も超え始めたか。
この結果極値など数字的にはパットしない2010年の価値が一気に落ちるな
1 位 三国 福井県 坂井市 38.2 ℃ 2023/08/29 (13:07)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.7 ℃ 2023/08/29 (13:45)
3 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:10)
〃 鳩山 埼玉県 鳩山町 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:02)
5 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 37.1 ℃ 2023/08/29 (15:43)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 37.1 ℃ 2023/08/29 (13:10)
〃 牛久 千葉県 市原市 37.1 ℃ 2023/08/29 (12:41)
8 位 館林 群馬県 館林市 36.8 ℃ 2023/08/29 (14:42)
9 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:42)
〃 津川 新潟県 阿賀町 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:02)
11 位 長野 長野県 長野市(官) 36.6 ℃ 2023/08/29 (15:12)
〃 八代 熊本県 八代市 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:53)
〃 小浜 福井県 小浜市 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:50)
〃 日田 大分県 日田市(官) 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:14)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:54)
〃 口之津 長崎県 南島原市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:37)
猛暑日累計6500いったかな?
歴代最強の夏、ついに2018年の記録も超え始めたか。
この結果極値など数字的にはパットしない2010年の価値が一気に落ちるな
537名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 16:16:48.18ID:Cb9odSAN0 >>536
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
538名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 16:20:02.61ID:OQ2e1l3ra 16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 36.5
2 群馬県桐生 36.4
3 埼玉県熊谷 36.0
4 福井県春江 35.9
5 栃木県佐野 35.8
6 群馬県伊勢崎 35.6
7 京都府舞鶴 35.6
8 群馬県館林 35.6
9 福井県福井 35.4
10 熊本県三角 35.3
観測地点名 最低
北海道白滝 16.6
北海道ぬかびら源泉郷 17.0
北海道留辺蘂 17.6
北海道阿寒湖畔 17.9
北海道滝上 18.2
北海道生田原 18.4
北海道宗谷岬 18.5
北海道川湯 18.6
北海道西興部 18.6
北海道知方学 18.7
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 36.5
2 群馬県桐生 36.4
3 埼玉県熊谷 36.0
4 福井県春江 35.9
5 栃木県佐野 35.8
6 群馬県伊勢崎 35.6
7 京都府舞鶴 35.6
8 群馬県館林 35.6
9 福井県福井 35.4
10 熊本県三角 35.3
観測地点名 最低
北海道白滝 16.6
北海道ぬかびら源泉郷 17.0
北海道留辺蘂 17.6
北海道阿寒湖畔 17.9
北海道滝上 18.2
北海道生田原 18.4
北海道宗谷岬 18.5
北海道川湯 18.6
北海道西興部 18.6
北海道知方学 18.7
539名無しSUN (ワッチョイ 53ad-gt9S [122.130.147.36])
2023/08/29(火) 16:47:33.28ID:5BpVXMsA0 今日の結果 8月29日(16時40分)
1 位 三国 福井県 坂井市 38.2 ℃ 2023/08/29 (13:07)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.7 ℃ 2023/08/29 (13:45)
3 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:10)
〃 鳩山 埼玉県 鳩山町 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:02)
5 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 37.1 ℃ 2023/08/29 (15:43)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 37.1 ℃ 2023/08/29 (13:10)
〃 牛久 千葉県 市原市 37.1 ℃ 2023/08/29 (12:41)
8 位 館林 群馬県 館林市 36.8 ℃ 2023/08/29 (14:42)
9 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:42)
〃 津川 新潟県 阿賀町 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:02)
11 位 長野 長野県 長野市(官) 36.6 ℃ 2023/08/29 (15:12)
〃 八代 熊本県 八代市 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:53)
〃 小浜 福井県 小浜市 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:50)
〃 日田 大分県 日田市(官) 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:14)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:54)
〃 口之津 長崎県 南島原市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:37)
このところのいつメン(北陸の相方が一昨日から関東と西日本になってるくらい?)なので今日はコメントは特に思いつかないかなw
それよりこのレベルで9月になって出るであろう月極値の量と幅の方が楽しみ 今のところそういう予報も出てるし
1 位 三国 福井県 坂井市 38.2 ℃ 2023/08/29 (13:07)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.7 ℃ 2023/08/29 (13:45)
3 位 佐野 栃木県 佐野市 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:10)
〃 鳩山 埼玉県 鳩山町 37.2 ℃ 2023/08/29 (14:02)
5 位 熊谷 埼玉県 熊谷市(官) 37.1 ℃ 2023/08/29 (15:43)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 37.1 ℃ 2023/08/29 (13:10)
〃 牛久 千葉県 市原市 37.1 ℃ 2023/08/29 (12:41)
8 位 館林 群馬県 館林市 36.8 ℃ 2023/08/29 (14:42)
9 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:42)
〃 津川 新潟県 阿賀町 36.7 ℃ 2023/08/29 (13:02)
11 位 長野 長野県 長野市(官) 36.6 ℃ 2023/08/29 (15:12)
〃 八代 熊本県 八代市 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:53)
〃 小浜 福井県 小浜市 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:50)
〃 日田 大分県 日田市(官) 36.6 ℃ 2023/08/29 (13:14)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:54)
〃 口之津 長崎県 南島原市 36.6 ℃ 2023/08/29 (12:37)
このところのいつメン(北陸の相方が一昨日から関東と西日本になってるくらい?)なので今日はコメントは特に思いつかないかなw
それよりこのレベルで9月になって出るであろう月極値の量と幅の方が楽しみ 今のところそういう予報も出てるし
540名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.69.70.93])
2023/08/29(火) 16:56:21.62ID:0f/v/ykc0 イタリア47℃のインパクトが強すぎて
なんか日本って「不思議な力で守られてる」感がある
なんか日本って「不思議な力で守られてる」感がある
541名無しSUN (ワッチョイ 53ff-lN7b [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 17:01:36.87ID:Cb9odSAN0 >>538
>>539
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>539
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
543名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.69.70.93])
2023/08/29(火) 17:25:42.09ID:0f/v/ykc0 なんか40℃にならないのが当たり前になってきたね
544名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.236.237])
2023/08/29(火) 17:47:11.36ID:GMjSVsJad 猛暑日累計はジャスト6500やね
あと2日で300、9月は700くらい積めるかな
あと2日で300、9月は700くらい積めるかな
545名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 17:50:44.46ID:OQ2e1l3ra 17時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 35.6
2 福井県春江 34.9
3 福岡県福岡 34.9
4 熊本県三角 34.9
5 群馬県館林 34.8
6 群馬県伊勢崎 34.8
7 群馬県桐生 34.8
8 福井県福井 34.7
9 群馬県前橋 34.5
10 鳥取県米子 34.5
観測地点名 最低
北海道白滝 16.2
北海道ぬかびら源泉郷 16.9
北海道留辺蘂 17.4
北海道阿寒湖畔 17.6
北海道川湯 17.7
北海道滝上 17.7
北海道沼川 18.0
北海道宇登呂 18.2
北海道宗谷岬 18.2
北海道生田原 18.2
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 35.6
2 福井県春江 34.9
3 福岡県福岡 34.9
4 熊本県三角 34.9
5 群馬県館林 34.8
6 群馬県伊勢崎 34.8
7 群馬県桐生 34.8
8 福井県福井 34.7
9 群馬県前橋 34.5
10 鳥取県米子 34.5
観測地点名 最低
北海道白滝 16.2
北海道ぬかびら源泉郷 16.9
北海道留辺蘂 17.4
北海道阿寒湖畔 17.6
北海道川湯 17.7
北海道滝上 17.7
北海道沼川 18.0
北海道宇登呂 18.2
北海道宗谷岬 18.2
北海道生田原 18.2
546名無しSUN (テテンテンテン MM7f-pJI7 [133.106.35.57])
2023/08/29(火) 17:52:33.28ID:h2nimkPSM 昨日の東京「連続真夏日○○日!!」
今日の東京「○日ぶりの猛暑日!!」
↑
これたいしたことなくね?
今日の東京「○日ぶりの猛暑日!!」
↑
これたいしたことなくね?
547名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/29(火) 17:53:47.69ID:cBlFRcD3d 三国は最近ずっと存在感あったが日トップ取ったのは今日が初か
548名無しSUN (スーップ Sd9f-NduL [49.106.111.66])
2023/08/29(火) 17:54:29.21ID:8rY8jrtkd 連太郎強いな
549名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 18:15:18.13ID:OQ2e1l3ra 18時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県春江 33.6
2 福井県福井 33.4
3 群馬県前橋 33.4
4 鳥取県米子 33.4
5 福岡県福岡 33.3
6 群馬県伊勢崎 33.3
7 栃木県佐野 33.2
8 群馬県桐生 33.2
9 茨城県古河 33.1
10 福岡県飯塚 33.1
観測地点名 最低
北海道白滝 15.3
北海道ぬかびら源泉郷 16.7
北海道川湯 16.8
北海道留辺蘂 17.0
北海道阿寒湖畔 17.0
北海道滝上 17.1
北海道弟子屈 17.2
北海道宇登呂 17.5
北海道佐呂間 17.6
北海道沼川 17.6
順位 観測地点名 最高
1 福井県春江 33.6
2 福井県福井 33.4
3 群馬県前橋 33.4
4 鳥取県米子 33.4
5 福岡県福岡 33.3
6 群馬県伊勢崎 33.3
7 栃木県佐野 33.2
8 群馬県桐生 33.2
9 茨城県古河 33.1
10 福岡県飯塚 33.1
観測地点名 最低
北海道白滝 15.3
北海道ぬかびら源泉郷 16.7
北海道川湯 16.8
北海道留辺蘂 17.0
北海道阿寒湖畔 17.0
北海道滝上 17.1
北海道弟子屈 17.2
北海道宇登呂 17.5
北海道佐呂間 17.6
北海道沼川 17.6
550名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 18:25:09.28ID:Cb9odSAN0 >>545
>>549
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>549
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
551名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/29(火) 18:44:20.39ID:S6WGtKTX0 村おこしに使ってますな―
https://news.yahoo.co.jp/articles/163834785c793c5682d101dd9fae307b17983a5f
今シーズン猛暑「37回目」の街“異例の残暑”対策は「かき氷×大浴場」
https://news.yahoo.co.jp/articles/163834785c793c5682d101dd9fae307b17983a5f
今シーズン猛暑「37回目」の街“異例の残暑”対策は「かき氷×大浴場」
552名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.82])
2023/08/29(火) 19:09:25.37ID:OQ2e1l3ra 19時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福岡県福岡 32.7
2 栃木県佐野 32.3
3 群馬県伊勢崎 32.3
4 群馬県前橋 32.2
5 鳥取県米子 32.1
6 福井県春江 32.1
7 熊本県熊本 32.0
8 鳥取県境 32.0
9 福岡県博多 31.9
10 福井県福井 31.9
観測地点名 最低
北海道川湯 14.6
北海道白滝 15.0
北海道弟子屈 16.2
北海道美幌 16.2
北海道佐呂間 16.4
北海道朱鞠内 16.4
北海道留辺蘂 16.6
北海道阿寒湖畔 16.6
北海道ぬかびら源泉郷 16.6
北海道上標津 16.7
順位 観測地点名 最高
1 福岡県福岡 32.7
2 栃木県佐野 32.3
3 群馬県伊勢崎 32.3
4 群馬県前橋 32.2
5 鳥取県米子 32.1
6 福井県春江 32.1
7 熊本県熊本 32.0
8 鳥取県境 32.0
9 福岡県博多 31.9
10 福井県福井 31.9
観測地点名 最低
北海道川湯 14.6
北海道白滝 15.0
北海道弟子屈 16.2
北海道美幌 16.2
北海道佐呂間 16.4
北海道朱鞠内 16.4
北海道留辺蘂 16.6
北海道阿寒湖畔 16.6
北海道ぬかびら源泉郷 16.6
北海道上標津 16.7
553名無しSUN (アウアウエー Sa5f-vHpx [111.239.156.220])
2023/08/29(火) 19:22:31.88ID:Av1QColJa 2023年猛暑日日数ランキング(8月29日まで)
38 京都
37 桐生 熊谷
36 伊勢崎 館林 鳩山 秋ヶ島 多治見 豊田 福知山 豊岡
35 枚方
34 佐野 前橋
豊田、福知山が共に34.9度の寸止めで2位集団から脱落。
京都、北関東の勢いが止まらない。
現時点での猛暑日達成地点数は624です。
ちなみにこんなまとめ作っておいてなんだが、今までに猛暑日年間日数40日以上を達成した地点って、
日田、久留米、熊本、館林、熊谷
だけでいいっけ? 詳しい人教えてください。
38 京都
37 桐生 熊谷
36 伊勢崎 館林 鳩山 秋ヶ島 多治見 豊田 福知山 豊岡
35 枚方
34 佐野 前橋
豊田、福知山が共に34.9度の寸止めで2位集団から脱落。
京都、北関東の勢いが止まらない。
現時点での猛暑日達成地点数は624です。
ちなみにこんなまとめ作っておいてなんだが、今までに猛暑日年間日数40日以上を達成した地点って、
日田、久留米、熊本、館林、熊谷
だけでいいっけ? 詳しい人教えてください。
554名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 19:27:16.44ID:Cb9odSAN0 >>552
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
555名無しSUN (ワッチョイ 3fbb-uLVK [133.203.33.111 [上級国民]])
2023/08/29(火) 19:35:25.70ID:B4w8qLvR0 >>536
18年越えはヤバいな
18年越えはヤバいな
556名無しSUN (ワッチョイ 73ff-RFvy [114.148.167.132])
2023/08/29(火) 19:44:02.00ID:uAAQXFbn0 >>553
明日の最高気温かと思ったw
明日の最高気温かと思ったw
557名無しSUN (ワッチョイ 3fbb-uLVK [133.203.33.111 [上級国民]])
2023/08/29(火) 19:51:28.25ID:B4w8qLvR0 >>553
北武両毛地域圧倒的だな
北武両毛地域圧倒的だな
558名無しSUN (アウアウウー Sa47-4wgn [106.129.185.152])
2023/08/29(火) 20:27:37.09ID:ELLoTSu4a 捏造組だけどな
559名無しSUN (ワッチョイ 73bd-W9vh [114.48.37.226])
2023/08/29(火) 20:29:26.70ID:0FjIQBI10 福知山、今日府内唯一の猛暑日未達は痛い…
560名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.109.69])
2023/08/29(火) 20:46:36.53ID:KgHjVZJNa561名無しSUN (ワッチョイ 7374-ZE7F [114.185.41.30])
2023/08/29(火) 20:54:48.62ID:M553PcKS0 台風11号また半島方面かよ
これじゃいつまで経っても秋が来ない
9月全日猛暑日観測とかならないよな?
これじゃいつまで経っても秋が来ない
9月全日猛暑日観測とかならないよな?
562名無しSUN (ワッチョイ 53ff-3dOE [122.16.27.20])
2023/08/29(火) 21:04:49.49ID:Fmjy73dS0 94年の久世が1時間値で猛暑日40日を叩き出したのもったいねえなあ
毎分なら日田超えてそう
毎分なら日田超えてそう
563名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/29(火) 21:35:11.51ID:HxqVHuCG0 >>553
ズル熊とは熊谷のことだが、もう一つのズル熊は熊本である。熊本は佐賀と同じ値の最高気温を観測しているからズルと言える。
7月13日から連続真夏日を佐賀と共に現在継続中。
昨日時点の猛暑日日数は、熊本 21回 佐賀 20回
なんとなく熊本と佐賀は似てる。どちらも内陸性気候だから。
ズル熊とは熊谷のことだが、もう一つのズル熊は熊本である。熊本は佐賀と同じ値の最高気温を観測しているからズルと言える。
7月13日から連続真夏日を佐賀と共に現在継続中。
昨日時点の猛暑日日数は、熊本 21回 佐賀 20回
なんとなく熊本と佐賀は似てる。どちらも内陸性気候だから。
564名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/29(火) 21:39:54.05ID:O4ozRjxk0 94年久世の最高34℃台の日の10分値を軽く見てみたがそれだけで6日は猛暑日になっていたようだ
現行のシステムだともう1、2日くらい加算がありそうか
現行のシステムだともう1、2日くらい加算がありそうか
565名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/29(火) 21:41:01.50ID:HxqVHuCG0 >>553
関東のズル熊は熊谷、九州のズル熊は熊本、あとズル日田、ズルまいかたと言っていいでしょう。
関東のズル熊は熊谷、九州のズル熊は熊本、あとズル日田、ズルまいかたと言っていいでしょう。
566名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/29(火) 21:43:26.93ID:BUCQSazU0567名無しSUN (ワッチョイ 3f03-JwXX [133.200.38.0])
2023/08/29(火) 21:49:41.39ID:xei4se4i0 >>562、564、566
おお、久世も達成しているのか。ありがとう。
おお、久世も達成しているのか。ありがとう。
568名無しSUN (ワッチョイ 3f03-JwXX [133.200.38.0])
2023/08/29(火) 21:51:39.81ID:xei4se4i0 すまん。564と566にアンカーがうまくつけられなかった。
569名無しSUN (ワッチョイ 93bb-Iuv3 [106.73.82.224 [上級国民]])
2023/08/29(火) 22:04:22.84ID:FqliaV/50 >>566
今年は超熱帯夜の価値が暴落したが猛暑日40回記録もポコポコ出そうだな
今年は超熱帯夜の価値が暴落したが猛暑日40回記録もポコポコ出そうだな
570名無しSUN (ワッチョイ 8fed-81E5 [113.43.157.241])
2023/08/29(火) 22:19:43.17ID:0tJlMNT20 1994年 久世
◎…10分値で猛暑日到達
○…10分値で34.5℃到達
△…10分値で34.2℃到達
日付 確定値 10分値 区分
7/07 34.3 34.3 △
7/08 34.4 34.7 ○
7/09 34.0 34.7 ○
7/27 34.4 35.0 ◎
7/31 34.7 35.7 ◎
8/10 34.2 34.5 ○
8/11 34.2 34.6 ○
8/24 34.0 35.0 ◎
8/25 34.4 34.5 ○
8/26 33.5 34.2 △
8/27 34.2 35.0 ○
9/05 34.5 35.3 ◎
◎:4日
○:6日
△:2日
少なく見ても+7日はありそう
◎…10分値で猛暑日到達
○…10分値で34.5℃到達
△…10分値で34.2℃到達
日付 確定値 10分値 区分
7/07 34.3 34.3 △
7/08 34.4 34.7 ○
7/09 34.0 34.7 ○
7/27 34.4 35.0 ◎
7/31 34.7 35.7 ◎
8/10 34.2 34.5 ○
8/11 34.2 34.6 ○
8/24 34.0 35.0 ◎
8/25 34.4 34.5 ○
8/26 33.5 34.2 △
8/27 34.2 35.0 ○
9/05 34.5 35.3 ◎
◎:4日
○:6日
△:2日
少なく見ても+7日はありそう
571名無しSUN (ワッチョイ 8fed-81E5 [113.43.157.241])
2023/08/29(火) 22:21:08.24ID:0tJlMNT20 8/27がミスってたわ
◎:5日
○:5日
△:2日
だな。
◎:5日
○:5日
△:2日
だな。
572名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.102.20])
2023/08/29(火) 22:23:09.34ID:e18Wolqda 41 ズル熊 館林
うわーー
ズル熊は叩きまくった館林と同じやん
どんだけシークレットブーツやねんwww
うわーー
ズル熊は叩きまくった館林と同じやん
どんだけシークレットブーツやねんwww
573名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/29(火) 22:29:06.78ID:OtbCXMgI0 22時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福岡県福岡 30.3
2 長崎県島原 30.1
3 福井県越廼 30.0
4 香川県多度津 30.0
5 福井県福井 29.9
6 香川県高松 29.9
7 福岡県八幡 29.8
8 福岡県博多 29.7
9 新潟県松浜 29.7
10 沖縄県伊原間 29.6
観測地点名 最低
北海道川湯 14.3
北海道宇登呂 14.4
北海道白滝 14.8
北海道根室中標津 15.0
北海道上標津 15.2
北海道美幌 15.5
北海道朱鞠内 15.7
北海道ぬかびら源泉郷 15.8
北海道弟子屈 16.0
北海道阿寒湖畔 16.1
越廼タン、(;´Д`)ハァハァ
順位 観測地点名 最高
1 福岡県福岡 30.3
2 長崎県島原 30.1
3 福井県越廼 30.0
4 香川県多度津 30.0
5 福井県福井 29.9
6 香川県高松 29.9
7 福岡県八幡 29.8
8 福岡県博多 29.7
9 新潟県松浜 29.7
10 沖縄県伊原間 29.6
観測地点名 最低
北海道川湯 14.3
北海道宇登呂 14.4
北海道白滝 14.8
北海道根室中標津 15.0
北海道上標津 15.2
北海道美幌 15.5
北海道朱鞠内 15.7
北海道ぬかびら源泉郷 15.8
北海道弟子屈 16.0
北海道阿寒湖畔 16.1
越廼タン、(;´Д`)ハァハァ
574名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.62.112])
2023/08/29(火) 22:30:55.10ID:/oRnoqvja ズル熊たん
佐野桐生には文句言えない!
てか今日はズル熊炸裂させたやん
捏造だけどw
佐野桐生には文句言えない!
てか今日はズル熊炸裂させたやん
捏造だけどw
575名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.128.37.102])
2023/08/29(火) 22:37:21.67ID:HGdJ4DcHa 226 名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.185.190]) sage 2023/08/26(土) 23:27:17.00 ID:fZ836xPpa
>>186
これやろw
https://i.imgur.com/cZGMzFX.jpg
↑
旧館林はこれより酷い事例はあったの?
>>186
これやろw
https://i.imgur.com/cZGMzFX.jpg
↑
旧館林はこれより酷い事例はあったの?
576名無しSUN (ササクッテロラ Spe7-RFvy [126.158.96.115])
2023/08/29(火) 22:53:07.61ID:8qItDmXyp 結局今年はイタリアの47℃が優勝か
577名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/29(火) 23:02:53.68ID:Cb9odSAN0 >>573
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
578名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/08/30(水) 00:00:22.53ID:Vjuxi0km0 >>553
ギリギリいけないと思ったが40は楽にいけそうだな
ギリギリいけないと思ったが40は楽にいけそうだな
579名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.185.63])
2023/08/30(水) 00:00:27.29ID:ufZd6qrYa580名無しSUN (アウアウウー Sa47-09RJ [106.154.138.182])
2023/08/30(水) 04:08:59.02ID:tddL9+Ixa581名無しSUN (ワッチョイ 4329-lN7b [118.0.15.88])
2023/08/30(水) 05:05:08.59ID:ydxXoIJx0 30日の予想最高気温(気象庁・5時発表)
38℃ 若松 津川
37℃ 鷹巣 横手 酒田 長岡 富山 米子
36℃ 秋田 新庄 山形 米沢 福島 前橋
熊谷 さいたま 長野 高田 松江
八幡 飯塚 福岡 久留米
35℃ 弘前 郡山 土浦 大田原 宇都宮
秩父 東京 横浜 小田原 松本 甲府
三島 新潟 湯沢 伏木 輪島 金沢
福井 舞鶴 大阪 豊岡 奈良 浜田
日田 佐賀 熊本
34℃ 青森 盛岡 一関 水戸 みなかみ
千葉 名古屋 相川 敦賀 大津 京都
神戸 和歌山 広島 呉 鳥取 高松
松山 中津 伊万里 牛深
38℃ 若松 津川
37℃ 鷹巣 横手 酒田 長岡 富山 米子
36℃ 秋田 新庄 山形 米沢 福島 前橋
熊谷 さいたま 長野 高田 松江
八幡 飯塚 福岡 久留米
35℃ 弘前 郡山 土浦 大田原 宇都宮
秩父 東京 横浜 小田原 松本 甲府
三島 新潟 湯沢 伏木 輪島 金沢
福井 舞鶴 大阪 豊岡 奈良 浜田
日田 佐賀 熊本
34℃ 青森 盛岡 一関 水戸 みなかみ
千葉 名古屋 相川 敦賀 大津 京都
神戸 和歌山 広島 呉 鳥取 高松
松山 中津 伊万里 牛深
582名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/30(水) 07:05:22.24ID:uqrWctQZ0 6時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 29.5
2 沖縄県伊原間 29.4
3 沖縄県盛山 29.1
4 沖縄県北大東 28.9
5 鳥取県鳥取 28.8
6 新潟県相川 28.8
7 鳥取県湖山 28.7
8 富山県富山 28.7
9 沖縄県南大東 28.7
10 東京都三宅坪田 28.6
観測地点名 最低
北海道白滝 14.7
北海道留辺蘂 15.5
長野県奈川 15.5
北海道阿寒湖畔 15.6
北海道ぬかびら源泉郷 16.0
長野県浪合 16.1
北海道上士幌 16.1
北海道宇登呂 16.2
北海道滝上 16.3
長野県開田高原 16.3
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 29.5
2 沖縄県伊原間 29.4
3 沖縄県盛山 29.1
4 沖縄県北大東 28.9
5 鳥取県鳥取 28.8
6 新潟県相川 28.8
7 鳥取県湖山 28.7
8 富山県富山 28.7
9 沖縄県南大東 28.7
10 東京都三宅坪田 28.6
観測地点名 最低
北海道白滝 14.7
北海道留辺蘂 15.5
長野県奈川 15.5
北海道阿寒湖畔 15.6
北海道ぬかびら源泉郷 16.0
長野県浪合 16.1
北海道上士幌 16.1
北海道宇登呂 16.2
北海道滝上 16.3
長野県開田高原 16.3
583名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/30(水) 07:05:40.97ID:uqrWctQZ0 7時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 30.3
2 新潟県糸魚川 30.3
3 鳥取県鳥取 29.9
4 鳥取県湖山 29.8
5 沖縄県石垣島 29.7
6 東京都羽田 29.6
7 富山県富山 29.5
8 沖縄県北大東 29.4
9 福井県三国 29.2
10 沖縄県南大東 29.2
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 16.2
北海道上士幌 16.2
北海道ぬかびら源泉郷 16.2
北海道羅臼 16.9
北海道宇登呂 16.9
北海道弟子屈 17.0
北海道白滝 17.0
長野県開田高原 17.0
北海道新得 17.2
北海道川湯 17.2
順位 観測地点名 最高
1 新潟県粟島 30.3
2 新潟県糸魚川 30.3
3 鳥取県鳥取 29.9
4 鳥取県湖山 29.8
5 沖縄県石垣島 29.7
6 東京都羽田 29.6
7 富山県富山 29.5
8 沖縄県北大東 29.4
9 福井県三国 29.2
10 沖縄県南大東 29.2
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 16.2
北海道上士幌 16.2
北海道ぬかびら源泉郷 16.2
北海道羅臼 16.9
北海道宇登呂 16.9
北海道弟子屈 17.0
北海道白滝 17.0
長野県開田高原 17.0
北海道新得 17.2
北海道川湯 17.2
584名無しSUN (ワッチョイ 53ff-3dOE [122.16.27.20])
2023/08/30(水) 07:53:11.57ID:6SBDpLwY0 秋田は月平均気温30度まだ行ける可能性あるんか?
585名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 08:08:52.75ID:c0fydPgB0 >>582
>>583
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>583
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
586名無しSUN (ワッチョイ 7374-ZE7F [114.185.41.30])
2023/08/30(水) 08:10:14.68ID:sgcBB0JH0 京都猛暑日厳しそう
587名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/30(水) 08:16:24.01ID:uqrWctQZ0 8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 富山県富山 32.0
2 千葉県牛久 31.5
3 新潟県松浜 31.3
4 東京都羽田 31.3
5 福井県三国 31.2
6 新潟県糸魚川 31.2
7 山形県酒田 31.1
8 新潟県相川 31.0
9 鳥取県鳥取 30.9
10 秋田県横手 30.9
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.1
北海道上士幌 17.1
北海道羅臼 17.2
北海道鹿追 17.3
北海道新得 17.6
北海道ぬかびら源泉郷 17.6
北海道弟子屈 17.8
北海道上札内 17.9
北海道駒場 17.9
北海道占冠 18.0
順位 観測地点名 最高
1 富山県富山 32.0
2 千葉県牛久 31.5
3 新潟県松浜 31.3
4 東京都羽田 31.3
5 福井県三国 31.2
6 新潟県糸魚川 31.2
7 山形県酒田 31.1
8 新潟県相川 31.0
9 鳥取県鳥取 30.9
10 秋田県横手 30.9
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.1
北海道上士幌 17.1
北海道羅臼 17.2
北海道鹿追 17.3
北海道新得 17.6
北海道ぬかびら源泉郷 17.6
北海道弟子屈 17.8
北海道上札内 17.9
北海道駒場 17.9
北海道占冠 18.0
588名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 08:19:41.36ID:c0fydPgB0 >>587
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
589名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/30(水) 08:20:00.19ID:BS54rHZO0 毎朝トップ10に入ってくるあたり
まだまだ日本海の海水温高いんだろうなー
この時期普通なら東京沖縄とかじゃないの?
まだまだ日本海の海水温高いんだろうなー
この時期普通なら東京沖縄とかじゃないの?
590名無しSUN (アウアウウー Sa47-4xfs [106.146.27.190 [上級国民]])
2023/08/30(水) 08:21:49.81ID:mp5vpmMFa 台風が日本海にいる訳でもないのに何で北陸は高温継続してるの?
お盆すぎからずっとこんな感じな気がする。
お盆すぎからずっとこんな感じな気がする。
591名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/30(水) 08:35:23.94ID:illXmsYL0 9月4日あたり、ダブル台風の位置関係からして、2020年の再来があるかもしれん。9月40℃
592名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/30(水) 08:57:36.12ID:illXmsYL0 ~2023/08/30(08:50)
1 位 富山 富山県 富山市(官) 33.4 ℃ 2023/08/30 (08:50)
2 位 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 32.9 ℃ 2023/08/30 (08:50)
3 位 横手 秋田県 横手市 32.6 ℃ 2023/08/30 (08:50)
4 位 大潟 新潟県 上越市 32.5 ℃ 2023/08/30 (08:39)
5 位 茂原 千葉県 茂原市 32.4 ℃ 2023/08/30 (08:36)
6 位 酒田 山形県 酒田市(官) 32.3 ℃ 2023/08/30 (08:40)
7 位 牛久 千葉県 市原市 32.2 ℃ 2023/08/30 (08:49)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 32.2 ℃ 2023/08/30 (08:47)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 32.2 ℃ 2023/08/30 (08:42)
〃 志賀 石川県 志賀町 32.2 ℃ 2023/08/30 (08:21)
11 位 両津 新潟県 佐渡市 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:50)
〃 五城目 秋田県 五城目町 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:49)
〃 三国 福井県 坂井市 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:44)
〃 輪島 石川県 輪島市(官) 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:41)
〃 相川 新潟県 佐渡市(官) 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:25)
今日は朝から秋田、三国もいるぞ
1 位 富山 富山県 富山市(官) 33.4 ℃ 2023/08/30 (08:50)
2 位 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 32.9 ℃ 2023/08/30 (08:50)
3 位 横手 秋田県 横手市 32.6 ℃ 2023/08/30 (08:50)
4 位 大潟 新潟県 上越市 32.5 ℃ 2023/08/30 (08:39)
5 位 茂原 千葉県 茂原市 32.4 ℃ 2023/08/30 (08:36)
6 位 酒田 山形県 酒田市(官) 32.3 ℃ 2023/08/30 (08:40)
7 位 牛久 千葉県 市原市 32.2 ℃ 2023/08/30 (08:49)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 32.2 ℃ 2023/08/30 (08:47)
〃 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 32.2 ℃ 2023/08/30 (08:42)
〃 志賀 石川県 志賀町 32.2 ℃ 2023/08/30 (08:21)
11 位 両津 新潟県 佐渡市 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:50)
〃 五城目 秋田県 五城目町 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:49)
〃 三国 福井県 坂井市 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:44)
〃 輪島 石川県 輪島市(官) 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:41)
〃 相川 新潟県 佐渡市(官) 32.1 ℃ 2023/08/30 (08:25)
今日は朝から秋田、三国もいるぞ
593名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 09:03:51.72ID:c0fydPgB0 >>592
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
594名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.155.4.252])
2023/08/30(水) 09:03:55.67ID:sQ3oPei+a あつすぎ
595名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/30(水) 09:08:24.16ID:uqrWctQZ0 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 33.5
2 新潟県松浜 33.3
3 福井県三国 33.1
4 新潟県両津 32.6
5 新潟県新潟 32.6
6 山形県酒田 32.5
7 新潟県相川 32.5
8 山形県浜中 32.3
9 千葉県牛久 32.3
10 秋田県五城目 32.3
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.3
北海道上士幌 17.4
北海道羅臼 17.5
北海道占冠 17.7
北海道鹿追 17.8
北海道新得 17.8
北海道幾寅 17.9
北海道上札内 18.0
北海道芽室 18.1
北海道駒場 18.4
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 33.5
2 新潟県松浜 33.3
3 福井県三国 33.1
4 新潟県両津 32.6
5 新潟県新潟 32.6
6 山形県酒田 32.5
7 新潟県相川 32.5
8 山形県浜中 32.3
9 千葉県牛久 32.3
10 秋田県五城目 32.3
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.3
北海道上士幌 17.4
北海道羅臼 17.5
北海道占冠 17.7
北海道鹿追 17.8
北海道新得 17.8
北海道幾寅 17.9
北海道上札内 18.0
北海道芽室 18.1
北海道駒場 18.4
596名無しSUN (ワッチョイ cfcd-VAiV [121.86.208.204])
2023/08/30(水) 09:11:50.48ID:mTU+cwx80 流石に40℃突破はないだろうな?
597名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 09:15:26.89ID:c0fydPgB0 >>595
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
598名無しSUN (ワッチョイ 93eb-UFUY [106.136.162.221])
2023/08/30(水) 09:29:41.15ID:e5nYPanr0 いつまで日本海側暑いの続く?
長くね?
長くね?
599名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.146.112.102])
2023/08/30(水) 09:42:38.22ID:heZG8CZ7a 秋台風来ないと暑いままなんだよね
600名無しSUN (ワッチョイ 73ff-pJI7 [114.148.162.137])
2023/08/30(水) 10:23:25.02ID:vuLrf9KV0 三国は今日も安定の南風だな
601名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 10:26:03.22ID:0pMJlOjKa 10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 34.3
2 新潟県新潟 34.3
3 山形県浜中 34.2
4 新潟県村上 34.2
5 新潟県下関 34.2
6 新潟県松浜 34.2
7 秋田県横手 34.0
8 新潟県柏崎 34.0
9 秋田県五城目 33.9
10 新潟県安塚 33.8
観測地点名 最低
北海道上士幌 17.6
北海道幾寅 17.9
北海道鹿追 18.1
北海道羅臼 18.1
北海道占冠 18.1
北海道ぬかびら源泉郷 18.2
北海道上札内 18.3
北海道新得 18.3
北海道芽室 18.3
北海道弟子屈 18.7
順位 観測地点名 最高
1 福井県三国 34.3
2 新潟県新潟 34.3
3 山形県浜中 34.2
4 新潟県村上 34.2
5 新潟県下関 34.2
6 新潟県松浜 34.2
7 秋田県横手 34.0
8 新潟県柏崎 34.0
9 秋田県五城目 33.9
10 新潟県安塚 33.8
観測地点名 最低
北海道上士幌 17.6
北海道幾寅 17.9
北海道鹿追 18.1
北海道羅臼 18.1
北海道占冠 18.1
北海道ぬかびら源泉郷 18.2
北海道上札内 18.3
北海道新得 18.3
北海道芽室 18.3
北海道弟子屈 18.7
602名無しSUN (オイコラミネオ MM27-erbM [150.66.91.36])
2023/08/30(水) 10:34:39.84ID:5Uo1HV7uM ι(´Д`υ)アツィー
603名無しSUN (スプッッ Sd67-cEAQ [110.163.216.109])
2023/08/30(水) 10:49:38.04ID:V4PVfiVld 牛久 35.6℃ 10:35
一位が牛久に
一位が牛久に
604名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 11:05:48.19ID:0pMJlOjKa 11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県羽咋 35.1
2 秋田県秋田 34.9
3 新潟県津川 34.8
4 山形県酒田 34.8
5 新潟県下関 34.7
6 新潟県高田 34.6
7 新潟県新津 34.5
8 新潟県新潟 34.5
9 新潟県三条 34.3
10 新潟県中条 34.3
観測地点名 最低
北海道上士幌 18.0
北海道幾寅 18.2
北海道占冠 18.5
北海道鹿追 18.5
北海道上札内 18.8
北海道新得 18.9
北海道ぬかびら源泉郷 18.9
北海道駒場 18.9
北海道羅臼 19.0
北海道弟子屈 19.0
順位 観測地点名 最高
1 石川県羽咋 35.1
2 秋田県秋田 34.9
3 新潟県津川 34.8
4 山形県酒田 34.8
5 新潟県下関 34.7
6 新潟県高田 34.6
7 新潟県新津 34.5
8 新潟県新潟 34.5
9 新潟県三条 34.3
10 新潟県中条 34.3
観測地点名 最低
北海道上士幌 18.0
北海道幾寅 18.2
北海道占冠 18.5
北海道鹿追 18.5
北海道上札内 18.8
北海道新得 18.9
北海道ぬかびら源泉郷 18.9
北海道駒場 18.9
北海道羅臼 19.0
北海道弟子屈 19.0
605名無しSUN (オイコラミネオ MM27-ZE7F [150.66.83.25])
2023/08/30(水) 11:18:13.85ID:vC0afINkM >>601
>>604
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.j...hou/info/coment.html
============================================
>>604
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.j...hou/info/coment.html
============================================
606名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.234.234])
2023/08/30(水) 11:29:22.65ID:40ySYwcod ~2023/08/30(11:20)
1 位 酒田 山形県 酒田市(官) 36.2 ℃ 2023/08/30 (11:17)
2 位 長岡 新潟県 長岡市 35.6 ℃ 2023/08/30 (11:18)
〃 津川 新潟県 阿賀町 35.6 ℃ 2023/08/30 (11:15)
〃 牛久 千葉県 市原市 35.6 ℃ 2023/08/30 (10:35)
5 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 35.5 ℃ 2023/08/30 (10:58)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 35.5 ℃ 2023/08/30 (10:53)
7 位 横手 秋田県 横手市 35.4 ℃ 2023/08/30 (11:11)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 35.4 ℃ 2023/08/30 (11:09)
〃 羽咋 石川県 羽咋市 35.4 ℃ 2023/08/30 (11:01)
10 位 下関 新潟県 関川村 35.3 ℃ 2023/08/30 (11:20)
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 35.3 ℃ 2023/08/30 (11:17)
〃 三国 福井県 坂井市 35.3 ℃ 2023/08/30 (10:04)
13 位 安塚 新潟県 上越市 35.2 ℃ 2023/08/30 (11:13)
〃 中条 新潟県 胎内市 35.2 ℃ 2023/08/30 (10:54)
〃 三条 新潟県 三条市 35.2 ℃ 2023/08/30 (10:50)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 35.2 ℃ 2023/08/30 (10:32)
〃 大潟 新潟県 上越市 35.2 ℃ 2023/08/30 (10:16)
〃 村上 新潟県 村上市 35.2 ℃ 2023/08/30 (09:53)
牛久だけ浮いてるなw
13位に新潟40℃倶楽部初期メンバーが並んでるのイイネ
1 位 酒田 山形県 酒田市(官) 36.2 ℃ 2023/08/30 (11:17)
2 位 長岡 新潟県 長岡市 35.6 ℃ 2023/08/30 (11:18)
〃 津川 新潟県 阿賀町 35.6 ℃ 2023/08/30 (11:15)
〃 牛久 千葉県 市原市 35.6 ℃ 2023/08/30 (10:35)
5 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 35.5 ℃ 2023/08/30 (10:58)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 35.5 ℃ 2023/08/30 (10:53)
7 位 横手 秋田県 横手市 35.4 ℃ 2023/08/30 (11:11)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 35.4 ℃ 2023/08/30 (11:09)
〃 羽咋 石川県 羽咋市 35.4 ℃ 2023/08/30 (11:01)
10 位 下関 新潟県 関川村 35.3 ℃ 2023/08/30 (11:20)
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 35.3 ℃ 2023/08/30 (11:17)
〃 三国 福井県 坂井市 35.3 ℃ 2023/08/30 (10:04)
13 位 安塚 新潟県 上越市 35.2 ℃ 2023/08/30 (11:13)
〃 中条 新潟県 胎内市 35.2 ℃ 2023/08/30 (10:54)
〃 三条 新潟県 三条市 35.2 ℃ 2023/08/30 (10:50)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 35.2 ℃ 2023/08/30 (10:32)
〃 大潟 新潟県 上越市 35.2 ℃ 2023/08/30 (10:16)
〃 村上 新潟県 村上市 35.2 ℃ 2023/08/30 (09:53)
牛久だけ浮いてるなw
13位に新潟40℃倶楽部初期メンバーが並んでるのイイネ
607名無しSUN (ワッチョイ 53ff-3dOE [122.16.27.20])
2023/08/30(水) 11:39:23.25ID:6SBDpLwY0 牛久も酒田も40度記録したことあるし結構40度クラブいるね
608名無しSUN (ワッチョイ 53ad-5w9U [122.135.198.180])
2023/08/30(水) 11:56:40.26ID:lnlTmr0J0 近畿地方今日は雲が多い
京都や福知山でさえもダメかもしれない
京都や福知山でさえもダメかもしれない
609名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.235.21])
2023/08/30(水) 12:04:03.71ID:Zqv4yEyod 新津37.6
610名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 12:04:25.43ID:c0fydPgB0 >>606
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
611名無しSUN (スッププ Sd9f-ZE7F [49.105.83.80])
2023/08/30(水) 12:14:08.21ID:tWLr7ruxd 酒田と秋田が月平均30℃に向けて猛スパート
612名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 12:14:49.65ID:0pMJlOjKa 12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 山形県酒田 35.8
2 福島県若松 35.8
3 新潟県下関 35.7
4 秋田県秋田 35.5
5 新潟県新潟 35.5
6 新潟県長岡 35.5
7 秋田県能代 35.2
8 長崎県松浦 35.1
9 新潟県津川 35.0
10 秋田県東由利 34.9
観測地点名 最低
北海道上士幌 18.2
北海道鹿追 18.5
北海道ぬかびら源泉郷 18.5
北海道占冠 18.6
北海道幾寅 18.8
北海道新得 19.1
北海道阿寒湖畔 19.1
北海道弟子屈 19.2
北海道上札内 19.3
北海道更別 19.4
順位 観測地点名 最高
1 山形県酒田 35.8
2 福島県若松 35.8
3 新潟県下関 35.7
4 秋田県秋田 35.5
5 新潟県新潟 35.5
6 新潟県長岡 35.5
7 秋田県能代 35.2
8 長崎県松浦 35.1
9 新潟県津川 35.0
10 秋田県東由利 34.9
観測地点名 最低
北海道上士幌 18.2
北海道鹿追 18.5
北海道ぬかびら源泉郷 18.5
北海道占冠 18.6
北海道幾寅 18.8
北海道新得 19.1
北海道阿寒湖畔 19.1
北海道弟子屈 19.2
北海道上札内 19.3
北海道更別 19.4
613名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.128.38.206])
2023/08/30(水) 12:25:03.33ID:Vfi33D4la 今日も新潟が飛ばしてんなあ
614名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 12:40:13.02ID:c0fydPgB0 >>612
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
615名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.168.26])
2023/08/30(水) 12:49:58.37ID:9o+GVCFwa なぜ今年はこれほど暑いんだろう?
1,海水温ガー偏西風ガー台風ガーエルニーニョガー.etc……
2,密かに地軸がポールシフトしている
3,実はセカンドインパクト起きてた
4,只今エンドレスエイト中で時が戻る都度に少し蓄熱している
1,海水温ガー偏西風ガー台風ガーエルニーニョガー.etc……
2,密かに地軸がポールシフトしている
3,実はセカンドインパクト起きてた
4,只今エンドレスエイト中で時が戻る都度に少し蓄熱している
616名無しSUN (ワッチョイ 3fb0-FmU/ [133.149.86.30])
2023/08/30(水) 13:25:33.58ID:cZK0dT700 キモヲタらしい
617名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 13:35:11.28ID:0pMJlOjKa 13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県新津 36.9
2 山形県狩川 36.3
3 新潟県津川 36.0
4 福島県若松 35.9
5 新潟県長岡 35.7
6 新潟県三条 35.4
7 山形県新庄 35.3
8 鳥取県米子 35.2
9 鳥取県境 35.2
10 福岡県太宰府 35.1
観測地点名 最低
北海道上士幌 18.4
北海道ぬかびら源泉郷 18.7
北海道鹿追 18.9
北海道新得 18.9
北海道幾寅 18.9
北海道白糠 19.0
北海道鶴丘 19.2
北海道阿寒湖畔 19.2
北海道大樹 19.2
北海道弟子屈 19.3
順位 観測地点名 最高
1 新潟県新津 36.9
2 山形県狩川 36.3
3 新潟県津川 36.0
4 福島県若松 35.9
5 新潟県長岡 35.7
6 新潟県三条 35.4
7 山形県新庄 35.3
8 鳥取県米子 35.2
9 鳥取県境 35.2
10 福岡県太宰府 35.1
観測地点名 最低
北海道上士幌 18.4
北海道ぬかびら源泉郷 18.7
北海道鹿追 18.9
北海道新得 18.9
北海道幾寅 18.9
北海道白糠 19.0
北海道鶴丘 19.2
北海道阿寒湖畔 19.2
北海道大樹 19.2
北海道弟子屈 19.3
618名無しSUN (エムゾネ FF9f-ZE7F [49.106.192.20])
2023/08/30(水) 13:40:40.75ID:CjICM1ylF 永遠に破られる事のないと思われている日田の45日猛暑日の記録はそろそろ破られてもいいと思うのよね、わたし。
619名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 13:45:59.27ID:c0fydPgB0 >>617
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma
620名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/30(水) 13:58:25.07ID:illXmsYL0 ~2023/08/30(13:50)
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 37.7 ℃ 2023/08/30 (12:55)
2 位 酒田 山形県 酒田市(官) 37.3 ℃ 2023/08/30 (12:05)
3 位 津川 新潟県 阿賀町 37.1 ℃ 2023/08/30 (13:07)
〃 長岡 新潟県 長岡市 37.1 ℃ 2023/08/30 (12:26)
5 位 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.9 ℃ 2023/08/30 (13:19)
6 位 横手 秋田県 横手市 36.6 ℃ 2023/08/30 (13:35)
〃 狩川 山形県 庄内町 36.6 ℃ 2023/08/30 (13:06)
8 位 若松 福島県 会津若松市(官) 36.4 ℃ 2023/08/30 (13:02)
9 位 三条 新潟県 三条市 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:46)
〃 下関 新潟県 関川村 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:29)
〃 境 鳥取県 境港市(官) 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:20)
12 位 大館 秋田県 大館市 36.2 ℃ 2023/08/30 (13:34)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 36.2 ℃ 2023/08/30 (11:54)
14 位 米沢 山形県 米沢市 36.1 ℃ 2023/08/30 (13:17)
〃 能代 秋田県 能代市 36.1 ℃ 2023/08/30 (12:49)
〃 米子 鳥取県 米子市(官) 36.1 ℃ 2023/08/30 (12:21)
17 位 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 36.0 ℃ 2023/08/30 (13:40)
〃 久喜 埼玉県 久喜市 36.0 ℃ 2023/08/30 (13:30)
新津が逃げ切ったかな
津川下関狩川…今年よく見るなぁ
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 37.7 ℃ 2023/08/30 (12:55)
2 位 酒田 山形県 酒田市(官) 37.3 ℃ 2023/08/30 (12:05)
3 位 津川 新潟県 阿賀町 37.1 ℃ 2023/08/30 (13:07)
〃 長岡 新潟県 長岡市 37.1 ℃ 2023/08/30 (12:26)
5 位 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.9 ℃ 2023/08/30 (13:19)
6 位 横手 秋田県 横手市 36.6 ℃ 2023/08/30 (13:35)
〃 狩川 山形県 庄内町 36.6 ℃ 2023/08/30 (13:06)
8 位 若松 福島県 会津若松市(官) 36.4 ℃ 2023/08/30 (13:02)
9 位 三条 新潟県 三条市 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:46)
〃 下関 新潟県 関川村 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:29)
〃 境 鳥取県 境港市(官) 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:20)
12 位 大館 秋田県 大館市 36.2 ℃ 2023/08/30 (13:34)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 36.2 ℃ 2023/08/30 (11:54)
14 位 米沢 山形県 米沢市 36.1 ℃ 2023/08/30 (13:17)
〃 能代 秋田県 能代市 36.1 ℃ 2023/08/30 (12:49)
〃 米子 鳥取県 米子市(官) 36.1 ℃ 2023/08/30 (12:21)
17 位 豊岡 兵庫県 豊岡市(官) 36.0 ℃ 2023/08/30 (13:40)
〃 久喜 埼玉県 久喜市 36.0 ℃ 2023/08/30 (13:30)
新津が逃げ切ったかな
津川下関狩川…今年よく見るなぁ
621名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/30(水) 14:05:27.42ID:uqrWctQZ0 14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県津川 36.7
2 福島県若松 36.2
3 秋田県横手 35.8
4 新潟県新津 35.7
5 茨城県土浦 35.6
6 兵庫県豊岡 35.6
7 埼玉県鳩山 35.4
8 福島県喜多方 35.4
9 鳥取県米子 35.3
10 福島県福島 35.1
観測地点名 最低
北海道ぬかびら源泉郷 18.2
北海道鶴丘 18.3
北海道上札内 18.6
北海道上士幌 18.6
北海道更別 18.8
北海道鹿追 18.9
北海道新得 19.0
北海道白糠 19.1
北海道幾寅 19.1
北海道大樹 19.1
順位 観測地点名 最高
1 新潟県津川 36.7
2 福島県若松 36.2
3 秋田県横手 35.8
4 新潟県新津 35.7
5 茨城県土浦 35.6
6 兵庫県豊岡 35.6
7 埼玉県鳩山 35.4
8 福島県喜多方 35.4
9 鳥取県米子 35.3
10 福島県福島 35.1
観測地点名 最低
北海道ぬかびら源泉郷 18.2
北海道鶴丘 18.3
北海道上札内 18.6
北海道上士幌 18.6
北海道更別 18.8
北海道鹿追 18.9
北海道新得 19.0
北海道白糠 19.1
北海道幾寅 19.1
北海道大樹 19.1
622名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 14:07:44.00ID:c0fydPgB0 >>621
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
623名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.34.248])
2023/08/30(水) 14:17:38.05ID:S/hppPxoa624名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/08/30(水) 14:50:27.31ID:illXmsYL0 ウェザーマップ、明日の津川40度予想になった
625名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/30(水) 15:02:52.85ID:IZmYzbg6d こんな台風のフェーンでもないような日に北陸で40℃記録したら今年を象徴する日になれそうだな
626名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.141.125])
2023/08/30(水) 15:08:27.08ID:IZmYzbg6d 猛暑日日数ランキングは京都が1位集団に飲み込まれそう
その他秋ヶ島多治見豊田福知山枚方前橋が現時点で未達
その他秋ヶ島多治見豊田福知山枚方前橋が現時点で未達
627名無し募集中。。。 (スーップ Sd9f-r2Uj [49.106.109.70])
2023/08/30(水) 15:09:46.17ID:0a2oK/T0d いや台風はまだ遠方だけどそれと高気圧との相乗効果で
フェーンは起きて影響受けてるよ北陸東北は
西日本は雲が増えてどっちかというとマイナス効果になってるけど
明日からは少し安定するようだがその後は台風の進路次第で
どっちに振れるかはまだ分からんな
フェーンは起きて影響受けてるよ北陸東北は
西日本は雲が増えてどっちかというとマイナス効果になってるけど
明日からは少し安定するようだがその後は台風の進路次第で
どっちに振れるかはまだ分からんな
629名無しSUN (ササクッテロラ Spe7-VAiV [126.158.37.159])
2023/08/30(水) 16:00:41.36ID:cfTBgFK2p630名無しSUN (ワッチョイ 53ad-gt9S [122.130.147.36])
2023/08/30(水) 16:24:15.49ID:rIp4pUa40 今日の結果 8月30日(16時10分)
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 37.7 ℃ 2023/08/30 (12:55)
2 位 酒田 山形県 酒田市(官) 37.3 ℃ 2023/08/30 (12:05)
3 位 津川 新潟県 阿賀町 37.1 ℃ 2023/08/30 (13:07)
〃 長岡 新潟県 長岡市 37.1 ℃ 2023/08/30 (12:26)
5 位 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.9 ℃ 2023/08/30 (13:19)
6 位 横手 秋田県 横手市 36.6 ℃ 2023/08/30 (14:03)
〃 狩川 山形県 庄内町 36.6 ℃ 2023/08/30 (13:06)
8 位 境 鳥取県 境港市(官) 36.5 ℃ 2023/08/30 (15:10)
9 位 若松 福島県 会津若松市(官) 36.4 ℃ 2023/08/30 (13:54)
10 位 三条 新潟県 三条市 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:46)
〃 下関 新潟県 関川村 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:29)
12 位 大館 秋田県 大館市 36.2 ℃ 2023/08/30 (13:34)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 36.2 ℃ 2023/08/30 (11:54)
昨日だったっけ、いつメンとか書いたけど
そもそもいつメンがこの時期じゃなくても北陸関東から北になってることが本来異常なわけで
普通は真逆だよね(それこそ北陸関東から西)
で 9月極値の目安はどんなんだろと思って調べたらその近年の異常な気候のせいで麻痺しちゃってるけどどうやら37度台が出たら月極値を期待してよさそう
なんやかんや途切れることなく37度台は出てるからこのまま9月に入れば
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 37.7 ℃ 2023/08/30 (12:55)
2 位 酒田 山形県 酒田市(官) 37.3 ℃ 2023/08/30 (12:05)
3 位 津川 新潟県 阿賀町 37.1 ℃ 2023/08/30 (13:07)
〃 長岡 新潟県 長岡市 37.1 ℃ 2023/08/30 (12:26)
5 位 鷹巣 秋田県 北秋田市 36.9 ℃ 2023/08/30 (13:19)
6 位 横手 秋田県 横手市 36.6 ℃ 2023/08/30 (14:03)
〃 狩川 山形県 庄内町 36.6 ℃ 2023/08/30 (13:06)
8 位 境 鳥取県 境港市(官) 36.5 ℃ 2023/08/30 (15:10)
9 位 若松 福島県 会津若松市(官) 36.4 ℃ 2023/08/30 (13:54)
10 位 三条 新潟県 三条市 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:46)
〃 下関 新潟県 関川村 36.3 ℃ 2023/08/30 (12:29)
12 位 大館 秋田県 大館市 36.2 ℃ 2023/08/30 (13:34)
〃 秋田 秋田県 秋田市(官) 36.2 ℃ 2023/08/30 (11:54)
昨日だったっけ、いつメンとか書いたけど
そもそもいつメンがこの時期じゃなくても北陸関東から北になってることが本来異常なわけで
普通は真逆だよね(それこそ北陸関東から西)
で 9月極値の目安はどんなんだろと思って調べたらその近年の異常な気候のせいで麻痺しちゃってるけどどうやら37度台が出たら月極値を期待してよさそう
なんやかんや途切れることなく37度台は出てるからこのまま9月に入れば
631名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 16:25:11.37ID:0pMJlOjKa 16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県小松 35.0
2 茨城県古河 34.9
3 群馬県館林 34.9
4 栃木県佐野 34.9
5 埼玉県熊谷 34.8
6 島根県松江 34.7
7 群馬県伊勢崎 34.5
8 埼玉県久喜 34.3
9 群馬県桐生 34.3
10 埼玉県鳩山 34.3
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.6
北海道上札内 18.2
北海道弟子屈 18.3
北海道知方学 18.3
北海道上士幌 18.4
北海道川湯 18.5
北海道羅臼 18.5
北海道ぬかびら源泉郷 18.6
北海道更別 18.7
北海道鶴丘 18.7
順位 観測地点名 最高
1 石川県小松 35.0
2 茨城県古河 34.9
3 群馬県館林 34.9
4 栃木県佐野 34.9
5 埼玉県熊谷 34.8
6 島根県松江 34.7
7 群馬県伊勢崎 34.5
8 埼玉県久喜 34.3
9 群馬県桐生 34.3
10 埼玉県鳩山 34.3
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.6
北海道上札内 18.2
北海道弟子屈 18.3
北海道知方学 18.3
北海道上士幌 18.4
北海道川湯 18.5
北海道羅臼 18.5
北海道ぬかびら源泉郷 18.6
北海道更別 18.7
北海道鶴丘 18.7
632名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/30(水) 16:27:54.85ID:illXmsYL0 今日で38日連続37℃以上。明日で8月毎日37℃以上観測。
7/24伊勢崎37.2 |||||||||l||
7/25伊勢崎39.5 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|||||
7/26鳩山_39.7 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|||||||
7/27枚方_39.8 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||||
7/28伊勢崎39.4 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||
7/29伊勢崎38.6 |||||||||l|||||||||l||||||
7/30鳩山_39.6 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||
7/31熊谷_39.2 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||
8/01枚方_39.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/02小浜_38.5 |||||||||l|||||||||l|||||
8/03小松_39.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/04鳩山_39.6 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||
8/05梁川_40.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/06豊岡_38.8 |||||||||l|||||||||l||||||||
8/07新津_39.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/08鷹巣_38.9 |||||||||l|||||||||l|||||||||
8/09三条_39.8 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||||
8/10小松_40.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/11豊岡_38.4 |||||||||l|||||||||l||||
8/12八幡_39.1 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|
8/13枚方_39.2 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||
8/14三条_39.8 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||||
8/15寺泊_39.6 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||
8/16五城目37.7 |||||||||l|||||||
8/17津川_37.6 |||||||||l||||||
8/18上田_38.4 |||||||||l|||||||||l||||
8/19多治見37.6 |||||||||l||||||
8/20福崎_38.9 |||||||||l|||||||||l|||||||||
8/21津川_38.4 |||||||||l|||||||||l||||
8/22新津_38.9 |||||||||l|||||||||l|||||||||
8/23長岡_39.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/24長岡_38.9 |||||||||l|||||||||l|||||||||
8/25津川_38.3 |||||||||l|||||||||l|||
8/26津川_37.7 |||||||||l|||||||
8/27久留米37.7 |||||||||l|||||||
8/28桐生_37.3 |||||||||l|||
8/29三国_38.2 |||||||||l|||||||||l||
8/30新津_37.7 |||||||||l|||||||
関東成分が抜け日本海側に。波と波の間は西日本が襷をつないでいる
7/24伊勢崎37.2 |||||||||l||
7/25伊勢崎39.5 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|||||
7/26鳩山_39.7 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|||||||
7/27枚方_39.8 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||||
7/28伊勢崎39.4 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||
7/29伊勢崎38.6 |||||||||l|||||||||l||||||
7/30鳩山_39.6 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||
7/31熊谷_39.2 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||
8/01枚方_39.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/02小浜_38.5 |||||||||l|||||||||l|||||
8/03小松_39.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/04鳩山_39.6 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||
8/05梁川_40.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/06豊岡_38.8 |||||||||l|||||||||l||||||||
8/07新津_39.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/08鷹巣_38.9 |||||||||l|||||||||l|||||||||
8/09三条_39.8 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||||
8/10小松_40.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/11豊岡_38.4 |||||||||l|||||||||l||||
8/12八幡_39.1 |||||||||l|||||||||l|||||||||l|
8/13枚方_39.2 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||
8/14三条_39.8 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||||
8/15寺泊_39.6 |||||||||l|||||||||l|||||||||l||||||
8/16五城目37.7 |||||||||l|||||||
8/17津川_37.6 |||||||||l||||||
8/18上田_38.4 |||||||||l|||||||||l||||
8/19多治見37.6 |||||||||l||||||
8/20福崎_38.9 |||||||||l|||||||||l|||||||||
8/21津川_38.4 |||||||||l|||||||||l||||
8/22新津_38.9 |||||||||l|||||||||l|||||||||
8/23長岡_39.0 |||||||||l|||||||||l|||||||||l
8/24長岡_38.9 |||||||||l|||||||||l|||||||||
8/25津川_38.3 |||||||||l|||||||||l|||
8/26津川_37.7 |||||||||l|||||||
8/27久留米37.7 |||||||||l|||||||
8/28桐生_37.3 |||||||||l|||
8/29三国_38.2 |||||||||l|||||||||l||
8/30新津_37.7 |||||||||l|||||||
関東成分が抜け日本海側に。波と波の間は西日本が襷をつないでいる
633名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 16:28:55.46ID:c0fydPgB0 >>630-632
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
634名無しSUN (スプッッ Sd67-cEAQ [110.163.12.123])
2023/08/30(水) 16:41:17.34ID:/R5FYvMDd 8/27の久留米は37.1度じゃね?
635名無しSUN (ワッチョイ e388-vHpx [180.23.47.103])
2023/08/30(水) 16:53:47.54ID:lgV4jEgM0 2023年猛暑日日数ランキング(8月30日まで)
38 桐生 熊谷 京都
37 伊勢崎 館林 鳩山 豊岡
36 秋ヶ島 多治見 豊田 福知山
35 佐野 枚方
34 前橋
西日本勢が豊岡以外沈没し、群玉の暑苦しい地点たちが順位を上げる。
トップ争いについては東海は厳しそうなので、やはり群玉、京都、豊岡あたりの勝負になるか。
予報を見る限り群玉がやや優位。
というか、日田越えが本当に現実味を帯びてきた。
38 桐生 熊谷 京都
37 伊勢崎 館林 鳩山 豊岡
36 秋ヶ島 多治見 豊田 福知山
35 佐野 枚方
34 前橋
西日本勢が豊岡以外沈没し、群玉の暑苦しい地点たちが順位を上げる。
トップ争いについては東海は厳しそうなので、やはり群玉、京都、豊岡あたりの勝負になるか。
予報を見る限り群玉がやや優位。
というか、日田越えが本当に現実味を帯びてきた。
636名無し募集中。。。 (スーップ Sd9f-r2Uj [49.106.108.90])
2023/08/30(水) 17:02:14.11ID:V4A+XtW3d てかその日田自身は今年は上位に来てないんだな
637名無しSUN (アウアウエー Sa5f-vHpx [111.239.157.204])
2023/08/30(水) 17:08:29.53ID:fyk3Tb3Va >>636
日田も今日までで30日あるが、上位陣が化け物過ぎて全くランク入りできない。
日田も今日までで30日あるが、上位陣が化け物過ぎて全くランク入りできない。
638名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 17:15:30.24ID:0pMJlOjKa 17時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 34.2
2 群馬県館林 34.2
3 茨城県古河 34.0
4 埼玉県熊谷 33.7
5 埼玉県久喜 33.2
6 石川県金沢 33.2
7 栃木県小山 33.1
8 群馬県伊勢崎 33.1
9 栃木県真岡 33.0
10 石川県羽咋 33.0
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.3
北海道上士幌 17.9
北海道弟子屈 18.0
北海道上札内 18.0
北海道ぬかびら源泉郷 18.2
北海道川湯 18.2
北海道羅臼 18.4
北海道上標津 18.5
北海道鶴丘 18.6
北海道新得 18.7
順位 観測地点名 最高
1 栃木県佐野 34.2
2 群馬県館林 34.2
3 茨城県古河 34.0
4 埼玉県熊谷 33.7
5 埼玉県久喜 33.2
6 石川県金沢 33.2
7 栃木県小山 33.1
8 群馬県伊勢崎 33.1
9 栃木県真岡 33.0
10 石川県羽咋 33.0
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.3
北海道上士幌 17.9
北海道弟子屈 18.0
北海道上札内 18.0
北海道ぬかびら源泉郷 18.2
北海道川湯 18.2
北海道羅臼 18.4
北海道上標津 18.5
北海道鶴丘 18.6
北海道新得 18.7
639名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 17:16:44.14ID:c0fydPgB0 >>638
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
640名無しSUN (ブーイモ MM7f-btAR [133.159.150.246])
2023/08/30(水) 17:39:00.44ID:CzdCDx7EM >>635
あと一週間も猛暑日は流石に無理じゃないかな?
あと一週間も猛暑日は流石に無理じゃないかな?
641名無しSUN (ワッチョイ 0f92-FmU/ [1.21.49.234])
2023/08/30(水) 17:42:49.01ID:D9EyU6dq0 今更ながら2010年の熊谷はトータルで猛暑日41日だが、うち9月で10日も猛暑日を観測していることに驚愕。
642名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.100.249])
2023/08/30(水) 17:43:45.78ID:mZ8ocglBa 当時は館林に釣られて捏造しまくりだったよねwww
643名無しSUN (ワッチョイ 93eb-D3RE [106.156.27.112])
2023/08/30(水) 17:48:35.08ID:JRgdN3ja0 う 何!
明日こっち富山 38℃予想
フェーンか!
げーーーーー!
明日こっち富山 38℃予想
フェーンか!
げーーーーー!
644名無しSUN (アウアウエー Sa5f-JwXX [111.239.157.204])
2023/08/30(水) 17:52:38.66ID:fyk3Tb3Va645名無しSUN (アウアウエー Sa5f-JwXX [111.239.157.204])
2023/08/30(水) 17:53:42.27ID:fyk3Tb3Va >>640
あ、9月8日まで猛暑日連続の予報なのは熊谷ね。
あ、9月8日まで猛暑日連続の予報なのは熊谷ね。
646名無しSUN (ワッチョイ cf83-FmU/ [153.246.203.31])
2023/08/30(水) 17:56:26.81ID:FRPgfYjx0 >>637
今季は高梁もいまいちか 中国地方no1は鳥取?
今季は高梁もいまいちか 中国地方no1は鳥取?
647名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/08/30(水) 18:13:20.62ID:RrEwh5QF0 可能性が高いのは京都だな
648名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 18:14:14.55ID:0pMJlOjKa 18時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 鳥取県境 33.2
2 栃木県佐野 33.2
3 石川県志賀 32.9
4 茨城県古河 32.7
5 石川県金沢 32.4
6 群馬県前橋 32.4
7 群馬県館林 32.3
8 群馬県伊勢崎 32.2
9 埼玉県熊谷 32.1
10 栃木県宇都宮 32.1
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.1
北海道ぬかびら源泉郷 17.5
北海道上士幌 17.7
北海道川湯 17.9
北海道弟子屈 17.9
北海道羅臼 18.0
北海道上札内 18.0
北海道上標津 18.2
北海道鹿追 18.4
北海道新得 18.5
順位 観測地点名 最高
1 鳥取県境 33.2
2 栃木県佐野 33.2
3 石川県志賀 32.9
4 茨城県古河 32.7
5 石川県金沢 32.4
6 群馬県前橋 32.4
7 群馬県館林 32.3
8 群馬県伊勢崎 32.2
9 埼玉県熊谷 32.1
10 栃木県宇都宮 32.1
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.1
北海道ぬかびら源泉郷 17.5
北海道上士幌 17.7
北海道川湯 17.9
北海道弟子屈 17.9
北海道羅臼 18.0
北海道上札内 18.0
北海道上標津 18.2
北海道鹿追 18.4
北海道新得 18.5
649名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 18:14:52.39ID:c0fydPgB0 >>648
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
650名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 18:14:52.88ID:0pMJlOjKa 今年は関西がだらしなかった
冷夏や関西だけ
冷夏や関西だけ
651名無しSUN (ワッチョイ 7f9e-VfBf [61.46.226.234])
2023/08/30(水) 18:18:59.40ID:/dt1IrB90 なんだこいつ
652名無し募集中。。。 (スーップ Sd9f-r2Uj [49.106.110.249])
2023/08/30(水) 18:33:29.91ID:U2+5zs04d653名無しSUN (ワッチョイ cf2c-Fp8b [217.178.140.179])
2023/08/30(水) 18:57:14.10ID:2mD0CYla0 新津と言えば、教は新津誠(新海誠)氏のスペースの日だった
654名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/08/30(水) 19:01:12.26ID:uaWyP7jN0 >>584
昨日で月平均29.9℃、30℃を割り込んでしまったが、本日と明日の猛暑日で盛り返すんじゃないかと
昨日で月平均29.9℃、30℃を割り込んでしまったが、本日と明日の猛暑日で盛り返すんじゃないかと
655名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/08/30(水) 19:11:39.24ID:uaWyP7jN0 >>590
台風だと一瞬だけどね。
小笠原高が酷く北に寄っているので、日本海側は、南東寄りの風がずっと継続的に吹き続いている。
フェーンだけど、オホ高のフェーンと違って東北太平洋側もヤマセは吹かずやはり高温。
秋田沖の海水面は平年比+4℃、三陸沖は+5℃ぐらいじゃなかったかな?
台風だと一瞬だけどね。
小笠原高が酷く北に寄っているので、日本海側は、南東寄りの風がずっと継続的に吹き続いている。
フェーンだけど、オホ高のフェーンと違って東北太平洋側もヤマセは吹かずやはり高温。
秋田沖の海水面は平年比+4℃、三陸沖は+5℃ぐらいじゃなかったかな?
656名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 19:11:56.08ID:0pMJlOjKa 19時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県伊勢崎 32.0
2 鳥取県境 31.7
3 群馬県前橋 31.6
4 栃木県佐野 31.6
5 広島県広島 31.4
6 茨城県古河 31.4
7 富山県秋ヶ島 31.4
8 富山県富山 31.2
9 石川県金沢 31.2
10 福井県福井 31.0
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 16.9
北海道ぬかびら源泉郷 17.5
北海道川湯 17.6
北海道弟子屈 17.6
北海道上士幌 17.7
北海道上標津 17.8
北海道上札内 18.1
北海道羅臼 18.1
北海道鹿追 18.4
北海道根室中標津 18.4
順位 観測地点名 最高
1 群馬県伊勢崎 32.0
2 鳥取県境 31.7
3 群馬県前橋 31.6
4 栃木県佐野 31.6
5 広島県広島 31.4
6 茨城県古河 31.4
7 富山県秋ヶ島 31.4
8 富山県富山 31.2
9 石川県金沢 31.2
10 福井県福井 31.0
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 16.9
北海道ぬかびら源泉郷 17.5
北海道川湯 17.6
北海道弟子屈 17.6
北海道上士幌 17.7
北海道上標津 17.8
北海道上札内 18.1
北海道羅臼 18.1
北海道鹿追 18.4
北海道根室中標津 18.4
657名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 19:13:09.49ID:c0fydPgB0 >>656
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
658名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.181.120])
2023/08/30(水) 19:54:59.39ID:JswXJ9eNa659名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.106])
2023/08/30(水) 20:09:05.77ID:0pMJlOjKa 20時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 富山県富山 31.3
2 富山県秋ヶ島 31.2
3 広島県広島 31.0
4 鳥取県境 31.0
5 大阪府豊中 30.7
6 広島県呉 30.7
7 群馬県伊勢崎 30.6
8 群馬県前橋 30.5
9 大阪府堺 30.5
10 秋田県秋田 30.5
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.0
北海道川湯 17.0
北海道弟子屈 17.4
北海道ぬかびら源泉郷 17.5
北海道上士幌 17.7
北海道上標津 17.8
北海道上札内 18.0
北海道幾寅 18.3
北海道新得 18.4
北海道陸別 18.4
順位 観測地点名 最高
1 富山県富山 31.3
2 富山県秋ヶ島 31.2
3 広島県広島 31.0
4 鳥取県境 31.0
5 大阪府豊中 30.7
6 広島県呉 30.7
7 群馬県伊勢崎 30.6
8 群馬県前橋 30.5
9 大阪府堺 30.5
10 秋田県秋田 30.5
観測地点名 最低
北海道阿寒湖畔 17.0
北海道川湯 17.0
北海道弟子屈 17.4
北海道ぬかびら源泉郷 17.5
北海道上士幌 17.7
北海道上標津 17.8
北海道上札内 18.0
北海道幾寅 18.3
北海道新得 18.4
北海道陸別 18.4
660名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 20:17:22.94ID:c0fydPgB0 >>659
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
661名無しSUN (ワッチョイ 3f03-JwXX [133.200.38.0])
2023/08/30(水) 21:51:22.55ID:p35z2nPD0 >>646
そうです。鳥取が中国地方1位。現時点で33日ですよ。
そうです。鳥取が中国地方1位。現時点で33日ですよ。
662名無しSUN (ワッチョイ 3f85-int5 [133.209.158.44])
2023/08/30(水) 22:29:16.14ID:2psgtHLp0 チラ裏で大変恐縮だが、津川と聞くとコナンを思い出す
663名無しSUN (アウアウウー Sa47-xo/U [106.146.51.23])
2023/08/30(水) 22:33:32.19ID:eds9OYNka msmは津川41.0か、
664名無しSUN (ワッチョイ 53ad-5w9U [122.130.144.13])
2023/08/30(水) 22:35:41.91ID:MLIAFVMP0 今年の鳥取は大変だな
大雨降るしクソ暑いし
大雨降るしクソ暑いし
665名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/30(水) 23:22:22.29ID:PHclyF060 23時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 富山県富山 31.0
2 富山県伏木 30.5
3 新潟県相川 30.4
4 石川県加賀中津原 30.2
5 福井県春江 30.0
6 鳥取県境 29.9
7 福井県福井 29.8
8 富山県秋ヶ島 29.7
9 島根県益田 29.7
10 富山県八尾 29.6
観測地点名 最低
北海道上川 17.0
北海道ぬかびら源泉郷 17.3
北海道弟子屈 17.4
北海道上士幌 17.6
北海道阿寒湖畔 17.7
北海道上標津 17.8
北海道白滝 17.9
北海道陸別 17.9
長野県浪合 18.0
北海道上札内 18.1
既にフェーン勢がアップを始めている
順位 観測地点名 最高
1 富山県富山 31.0
2 富山県伏木 30.5
3 新潟県相川 30.4
4 石川県加賀中津原 30.2
5 福井県春江 30.0
6 鳥取県境 29.9
7 福井県福井 29.8
8 富山県秋ヶ島 29.7
9 島根県益田 29.7
10 富山県八尾 29.6
観測地点名 最低
北海道上川 17.0
北海道ぬかびら源泉郷 17.3
北海道弟子屈 17.4
北海道上士幌 17.6
北海道阿寒湖畔 17.7
北海道上標津 17.8
北海道白滝 17.9
北海道陸別 17.9
長野県浪合 18.0
北海道上札内 18.1
既にフェーン勢がアップを始めている
666名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/30(水) 23:27:02.43ID:c0fydPgB0 >>665
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
667名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.211.41])
2023/08/30(水) 23:41:54.61ID:dI0IJ4qGd 8月31日
41 津川
40 新津 横手 小国(山形県) 若松
9月2日
40 久留米
これは…
41 津川
40 新津 横手 小国(山形県) 若松
9月2日
40 久留米
これは…
668名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/31(木) 00:11:06.51ID:3MXeHpGB0 >>344
青森は昨日で伝説の1924年の記録に並んだ。遂に8月の最終日に伝説の1924年を超えることが確定。99年ぶりの記録更新。
1994年の極値の記録更新はできませんでしたが、今年の青森にとっては真夏日が長く続いています。
青森は昨日で伝説の1924年の記録に並んだ。遂に8月の最終日に伝説の1924年を超えることが確定。99年ぶりの記録更新。
1994年の極値の記録更新はできませんでしたが、今年の青森にとっては真夏日が長く続いています。
669名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.116.13])
2023/08/31(木) 00:16:36.63ID:9y+8PwZ4a またフェーンかよふざけんな!
670名無しSUN (ブーイモ MM47-35WC [202.214.125.29 [上級国民]])
2023/08/31(木) 00:17:48.72ID:9nWaZ1gwM 新津→新海誠
津川→コナン
津川→コナン
671名無しSUN (ブーイモ MM47-35WC [202.214.125.29 [上級国民]])
2023/08/31(木) 00:19:16.58ID:9nWaZ1gwM 新津→新海誠
津川→コナン
それはそうと、8/31に41℃超えの史上最高出たら祭りだなw
津川→コナン
それはそうと、8/31に41℃超えの史上最高出たら祭りだなw
672名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.101.14.190])
2023/08/31(木) 01:13:45.50ID:d75SZSYu0 イタリアで47℃
673名無しSUN (ワッチョイ 5303-HWge [122.133.72.214])
2023/08/31(木) 01:46:49.54ID:RJyPhSbZ0 45度位行ってほしい
外仕事や工場勤務のゴキブリが悶え苦しむのを見てみたいw
外仕事や工場勤務のゴキブリが悶え苦しむのを見てみたいw
674名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.101.14.190])
2023/08/31(木) 05:55:02.05ID:d75SZSYu0 どうでもいいけどイタリアの熱波だけが印象に残ってほかの国の影が薄い夏だった
675名無しSUN (アウアウウー Sa47-ojBf [106.130.195.32])
2023/08/31(木) 06:19:00.44ID:LOYEN4DJa でた、イタリアガイジwww
676名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/08/31(木) 06:33:30.44ID:ELt/otUM0 6時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県糸魚川 30.2
2 新潟県相川 29.8
3 富山県秋ヶ島 29.7
4 石川県加賀中津原 29.7
5 秋田県八森 29.7
6 富山県富山 29.6
7 富山県南砺高宮 29.6
8 福井県福井 29.6
9 鳥取県塩津 29.4
10 新潟県粟島 29.3
観測地点名 最低
長野県開田高原 14.8
長野県奈川 15.7
長野県浪合 16.0
福島県桧枝岐 16.8
岐阜県宮之前 17.1
山梨県山中 17.1
北海道上川 17.2
静岡県井川 17.4
岐阜県栃尾 17.4
栃木県奥日光 17.4
順位 観測地点名 最高
1 新潟県糸魚川 30.2
2 新潟県相川 29.8
3 富山県秋ヶ島 29.7
4 石川県加賀中津原 29.7
5 秋田県八森 29.7
6 富山県富山 29.6
7 富山県南砺高宮 29.6
8 福井県福井 29.6
9 鳥取県塩津 29.4
10 新潟県粟島 29.3
観測地点名 最低
長野県開田高原 14.8
長野県奈川 15.7
長野県浪合 16.0
福島県桧枝岐 16.8
岐阜県宮之前 17.1
山梨県山中 17.1
北海道上川 17.2
静岡県井川 17.4
岐阜県栃尾 17.4
栃木県奥日光 17.4
677名無しSUN (ワッチョイ 8f03-vuiT [49.129.156.32])
2023/08/31(木) 06:41:17.76ID:OOsdG9bA0 既にスゲー暑いぞ
東北日本海側
東北日本海側
678名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 06:56:44.76ID:fDKJAqq+0 >>676
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
679名無しSUN (ワッチョイ 430c-pRdT [182.21.231.81])
2023/08/31(木) 07:07:39.78ID:Nr/guMpj0 7時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 山形県鼠ケ関 31.7
2 新潟県糸魚川 31.6
3 石川県小松 30.5
4 新潟県相川 30.4
5 富山県富山 30.3
6 秋田県八森 30.2
7 新潟県粟島 30.1
8 新潟県松浜 29.7
9 秋田県にかほ 29.7
10 富山県秋ヶ島 29.7
観測地点名 最低
長野県開田高原 16.5
長野県浪合 17.1
長野県奈川 17.1
北海道上札内 18.1
岐阜県栃尾 18.2
栃木県奥日光 18.2
岐阜県宮之前 18.3
北海道ぬかびら源泉郷 18.4
北海道上士幌 18.5
北海道陸別 18.6
見慣れた立ち上がり方
順位 観測地点名 最高
1 山形県鼠ケ関 31.7
2 新潟県糸魚川 31.6
3 石川県小松 30.5
4 新潟県相川 30.4
5 富山県富山 30.3
6 秋田県八森 30.2
7 新潟県粟島 30.1
8 新潟県松浜 29.7
9 秋田県にかほ 29.7
10 富山県秋ヶ島 29.7
観測地点名 最低
長野県開田高原 16.5
長野県浪合 17.1
長野県奈川 17.1
北海道上札内 18.1
岐阜県栃尾 18.2
栃木県奥日光 18.2
岐阜県宮之前 18.3
北海道ぬかびら源泉郷 18.4
北海道上士幌 18.5
北海道陸別 18.6
見慣れた立ち上がり方
680名無しSUN (ササクッテロラ Spe7-VAiV [126.158.57.209])
2023/08/31(木) 07:07:54.58ID:vbGdk9fyp681名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.157.95])
2023/08/31(木) 07:38:46.84ID:MGzzBA/Aa さあ、バカ管区のお遊び気温メイク
ズル熊は最高気温バカスレのポイントランキングを何としても維持したい!wwwwww
8月最後の売名ポイントは桐生佐野鳩山のどこに便乗か!www
ズル熊は最高気温バカスレのポイントランキングを何としても維持したい!wwwwww
8月最後の売名ポイントは桐生佐野鳩山のどこに便乗か!www
682名無しSUN (ワッチョイ cfff-FmU/ [153.134.73.8])
2023/08/31(木) 07:42:26.41ID:q3QOmREm0 >>668
今年は北日本の1924年の記録狩りの感があるが
獲れなかったのは
・室蘭、青森の7月平均気温
・盛岡、勝浦の通年極値
・帯広の猛暑日
とかか
これから真夏日は帯広、札幌が行けるかな
盛岡、勝浦の極値はまだゼロではないが…
今年は北日本の1924年の記録狩りの感があるが
獲れなかったのは
・室蘭、青森の7月平均気温
・盛岡、勝浦の通年極値
・帯広の猛暑日
とかか
これから真夏日は帯広、札幌が行けるかな
盛岡、勝浦の極値はまだゼロではないが…
683名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.147.77])
2023/08/31(木) 08:08:51.59ID:L2ctGyhfd 8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県糸魚川 32.4
2 秋田県横手 32.2
3 秋田県八森 31.9
4 富山県伏木 31.8
5 新潟県両津 31.7
6 山形県鼠ケ関 31.7
7 新潟県松浜 31.6
8 新潟県中条 31.5
9 新潟県高田 31.5
10 富山県富山 31.5
観測地点名 最低
北海道上札内 18.4
北海道新得 18.9
長野県開田高原 18.9
北海道更別 19.1
北海道帯広泉 19.1
北海道鶴丘 19.2
北海道陸別 19.2
北海道鹿追 19.2
北海道芽室 19.2
北海道駒場 19.3
順位 観測地点名 最高
1 新潟県糸魚川 32.4
2 秋田県横手 32.2
3 秋田県八森 31.9
4 富山県伏木 31.8
5 新潟県両津 31.7
6 山形県鼠ケ関 31.7
7 新潟県松浜 31.6
8 新潟県中条 31.5
9 新潟県高田 31.5
10 富山県富山 31.5
観測地点名 最低
北海道上札内 18.4
北海道新得 18.9
長野県開田高原 18.9
北海道更別 19.1
北海道帯広泉 19.1
北海道鶴丘 19.2
北海道陸別 19.2
北海道鹿追 19.2
北海道芽室 19.2
北海道駒場 19.3
684名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 08:08:59.28ID:fDKJAqq+0 >>679
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
685名無しSUN (ワッチョイ ffd1-d2nv [163.58.86.173])
2023/08/31(木) 08:14:32.22ID:GWahTVib0 酒田は8月平均30℃当確かな
秋田は8月1日〜昨日で29.9℃だから、今日の分を加えただけで30.0℃に持っていくのは難しいか
秋田は8月1日〜昨日で29.9℃だから、今日の分を加えただけで30.0℃に持っていくのは難しいか
686名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.208.140])
2023/08/31(木) 08:35:05.77ID:zKa1g6utd ~2023/08/31(08:20)
1 位 糸魚川 新潟県 糸魚川市 33.3 ℃ 2023/08/31 (08:20)
2 位 にかほ 秋田県 にかほ市 32.8 ℃ 2023/08/31 (08:14)
〃 中条 新潟県 胎内市 32.8 ℃ 2023/08/31 (08:14)
〃 伏木 富山県 高岡市(官) 32.8 ℃ 2023/08/31 (07:46)
5 位 横手 秋田県 横手市 32.7 ℃ 2023/08/31 (08:20)
6 位 五城目 秋田県 五城目町 32.6 ℃ 2023/08/31 (08:19)
7 位 大潟 新潟県 上越市 32.5 ℃ 2023/08/31 (08:20)
8 位 酒田 山形県 酒田市(官) 32.3 ℃ 2023/08/31 (08:17)
9 位 鼠ケ関 山形県 鶴岡市 32.2 ℃ 2023/08/31 (07:15)
10 位 八森 秋田県 八峰町 32.1 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 大潟 秋田県 大潟村 32.1 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 相川 新潟県 佐渡市(官) 32.1 ℃ 2023/08/31 (08:07)
13 位 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 32.0 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 両津 新潟県 佐渡市 32.0 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 32.0 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 32.0 ℃ 2023/08/31 (08:06)
8月終わりで台風も遠いしペース的には39℃いくかなーくらいか?
んで結局長岡や三条がトップな気がする
1 位 糸魚川 新潟県 糸魚川市 33.3 ℃ 2023/08/31 (08:20)
2 位 にかほ 秋田県 にかほ市 32.8 ℃ 2023/08/31 (08:14)
〃 中条 新潟県 胎内市 32.8 ℃ 2023/08/31 (08:14)
〃 伏木 富山県 高岡市(官) 32.8 ℃ 2023/08/31 (07:46)
5 位 横手 秋田県 横手市 32.7 ℃ 2023/08/31 (08:20)
6 位 五城目 秋田県 五城目町 32.6 ℃ 2023/08/31 (08:19)
7 位 大潟 新潟県 上越市 32.5 ℃ 2023/08/31 (08:20)
8 位 酒田 山形県 酒田市(官) 32.3 ℃ 2023/08/31 (08:17)
9 位 鼠ケ関 山形県 鶴岡市 32.2 ℃ 2023/08/31 (07:15)
10 位 八森 秋田県 八峰町 32.1 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 大潟 秋田県 大潟村 32.1 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 相川 新潟県 佐渡市(官) 32.1 ℃ 2023/08/31 (08:07)
13 位 浜中 山形県 酒田市(庄内空港) 32.0 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 両津 新潟県 佐渡市 32.0 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 32.0 ℃ 2023/08/31 (08:20)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 32.0 ℃ 2023/08/31 (08:06)
8月終わりで台風も遠いしペース的には39℃いくかなーくらいか?
んで結局長岡や三条がトップな気がする
687名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 08:46:16.00ID:fDKJAqq+0 >>686
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
688名無しSUN (アウアウウー Sa47-1Tur [106.146.12.120 [上級国民]])
2023/08/31(木) 09:05:48.82ID:sIvR76BAa 関東はもう全然ペース着いていけてないな
越谷や練馬がツートップでいい流れなんだが
越谷や練馬がツートップでいい流れなんだが
689名無しSUN (JP 0H5f-KspT [111.109.36.2])
2023/08/31(木) 09:14:48.38ID:RlBIgR7sH 祝 都心8月オール真夏日・猛暑日達成 祝ww
ウイルス関東灼熱!!
ウイルス関東灼熱!!
690名無しSUN (ブーイモ MM7f-RFvy [133.159.150.179])
2023/08/31(木) 09:19:59.50ID:yE0glqGBM 都心は2010年の雪辱を晴らしたって感じだな。
熱帯夜はハードル上がったけど。
熱帯夜はハードル上がったけど。
691名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.146.63.46])
2023/08/31(木) 09:22:34.96ID:oRf/cHLka 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県糸魚川 34.3
2 新潟県松浜 34.0
3 新潟県新潟 33.9
4 秋田県横手 33.9
5 山形県鼠ケ関 33.6
6 新潟県寺泊 33.5
7 秋田県五城目 33.4
8 新潟県高田 33.2
9 新潟県大潟 33.1
10 秋田県大潟 33.0
観測地点名 最低
北海道上札内 19.2
北海道更別 19.6
北海道帯広泉 19.7
北海道芽室 19.9
北海道陸別 20.0
北海道鶴丘 20.0
北海道大樹 20.1
北海道新得 20.1
北海道弟子屈 20.2
北海道鹿追 20.4
順位 観測地点名 最高
1 新潟県糸魚川 34.3
2 新潟県松浜 34.0
3 新潟県新潟 33.9
4 秋田県横手 33.9
5 山形県鼠ケ関 33.6
6 新潟県寺泊 33.5
7 秋田県五城目 33.4
8 新潟県高田 33.2
9 新潟県大潟 33.1
10 秋田県大潟 33.0
観測地点名 最低
北海道上札内 19.2
北海道更別 19.6
北海道帯広泉 19.7
北海道芽室 19.9
北海道陸別 20.0
北海道鶴丘 20.0
北海道大樹 20.1
北海道新得 20.1
北海道弟子屈 20.2
北海道鹿追 20.4
692名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 09:29:56.75ID:fDKJAqq+0 >>691
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
693名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.128.156.83])
2023/08/31(木) 09:32:34.26ID:ryEdH2Z3a 関東は熊谷ですら月30℃ならずw つまり新潟はおろか秋田、酒田以下
ウイルス関東ことケツだっせえええw
ウイルス関東ことケツだっせえええw
694名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.146.63.46])
2023/08/31(木) 09:37:34.11ID:oRf/cHLka 8月最終日の今日31日(木)も、朝から気温の高い所が多くなっています。東京は8時台に30℃に到達し、31日連続の真夏日となりました。これは過去最多記録です。
やばいですね
やばいですね
695名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.233.54])
2023/08/31(木) 09:49:20.31ID:qPuo8xLxd ~2023/08/31(09:40)
1 位 村上 新潟県 村上市 35.9 ℃ 2023/08/31 (09:34)
2 位 大潟 新潟県 上越市 35.5 ℃ 2023/08/31 (09:39)
3 位 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 35.2 ℃ 2023/08/31 (09:39)
〃 鼠ケ関 山形県 鶴岡市 35.2 ℃ 2023/08/31 (09:27)
5 位 小松 石川県 小松市 34.8 ℃ 2023/08/31 (09:37)
6 位 横手 秋田県 横手市 34.7 ℃ 2023/08/31 (09:39)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 34.7 ℃ 2023/08/31 (09:33)
8 位 伏木 富山県 高岡市(官) 34.6 ℃ 2023/08/31 (09:40)
〃 富山 富山県 富山市(官) 34.6 ℃ 2023/08/31 (09:40)
〃 三国 福井県 坂井市 34.6 ℃ 2023/08/31 (09:38)
〃 糸魚川 新潟県 糸魚川市 34.6 ℃ 2023/08/31 (08:59)
12 位 寺泊 新潟県 長岡市 34.5 ℃ 2023/08/31 (09:38)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 34.5 ℃ 2023/08/31 (09:38)
〃 にかほ 秋田県 にかほ市 34.5 ℃ 2023/08/31 (09:33)
15 位 五城目 秋田県 五城目町 34.4 ℃ 2023/08/31 (09:39)
加速してきたが、メンツ的にやはり39℃台が伺える程度か。
津川は昨日よりスロースタートで32℃台。
1 位 村上 新潟県 村上市 35.9 ℃ 2023/08/31 (09:34)
2 位 大潟 新潟県 上越市 35.5 ℃ 2023/08/31 (09:39)
3 位 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 35.2 ℃ 2023/08/31 (09:39)
〃 鼠ケ関 山形県 鶴岡市 35.2 ℃ 2023/08/31 (09:27)
5 位 小松 石川県 小松市 34.8 ℃ 2023/08/31 (09:37)
6 位 横手 秋田県 横手市 34.7 ℃ 2023/08/31 (09:39)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 34.7 ℃ 2023/08/31 (09:33)
8 位 伏木 富山県 高岡市(官) 34.6 ℃ 2023/08/31 (09:40)
〃 富山 富山県 富山市(官) 34.6 ℃ 2023/08/31 (09:40)
〃 三国 福井県 坂井市 34.6 ℃ 2023/08/31 (09:38)
〃 糸魚川 新潟県 糸魚川市 34.6 ℃ 2023/08/31 (08:59)
12 位 寺泊 新潟県 長岡市 34.5 ℃ 2023/08/31 (09:38)
〃 高田 新潟県 上越市(官) 34.5 ℃ 2023/08/31 (09:38)
〃 にかほ 秋田県 にかほ市 34.5 ℃ 2023/08/31 (09:33)
15 位 五城目 秋田県 五城目町 34.4 ℃ 2023/08/31 (09:39)
加速してきたが、メンツ的にやはり39℃台が伺える程度か。
津川は昨日よりスロースタートで32℃台。
696名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.233.54])
2023/08/31(木) 09:50:59.85ID:qPuo8xLxd 【北海道】
1 位 美国 後志地方 積丹町 33.4 ℃ 2023/08/31 (09:40)
2 位 江差 檜山地方 江差町(官) 32.1 ℃ 2023/08/31 (09:40)
3 位 羽幌 留萌地方 羽幌町(官) 31.9 ℃ 2023/08/31 (09:40)
4 位 松前 渡島地方 松前町 31.8 ℃ 2023/08/31 (09:40)
5 位 山口 石狩地方 札幌市手稲区 31.7 ℃ 2023/08/31 (09:30)
6 位 中川 上川地方 中川町 31.6 ℃ 2023/08/31 (09:40)
〃 増毛 留萌地方 増毛町 31.6 ℃ 2023/08/31 (09:40)
8 位 初山別 留萌地方 初山別村 31.3 ℃ 2023/08/31 (09:40)
9 位 余市 後志地方 余市町 31.2 ℃ 2023/08/31 (09:40)
10 位 熊石(渡島) 檜山地方 八雲町 31.0 ℃ 2023/08/31 (09:37)
福井がミクニなら北海道はビクニが好調。最晩猛暑日いけるか?
1 位 美国 後志地方 積丹町 33.4 ℃ 2023/08/31 (09:40)
2 位 江差 檜山地方 江差町(官) 32.1 ℃ 2023/08/31 (09:40)
3 位 羽幌 留萌地方 羽幌町(官) 31.9 ℃ 2023/08/31 (09:40)
4 位 松前 渡島地方 松前町 31.8 ℃ 2023/08/31 (09:40)
5 位 山口 石狩地方 札幌市手稲区 31.7 ℃ 2023/08/31 (09:30)
6 位 中川 上川地方 中川町 31.6 ℃ 2023/08/31 (09:40)
〃 増毛 留萌地方 増毛町 31.6 ℃ 2023/08/31 (09:40)
8 位 初山別 留萌地方 初山別村 31.3 ℃ 2023/08/31 (09:40)
9 位 余市 後志地方 余市町 31.2 ℃ 2023/08/31 (09:40)
10 位 熊石(渡島) 檜山地方 八雲町 31.0 ℃ 2023/08/31 (09:37)
福井がミクニなら北海道はビクニが好調。最晩猛暑日いけるか?
697名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 09:54:31.52ID:fDKJAqq+0 >>695
>>696
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>696
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
698名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.128.101.96])
2023/08/31(木) 10:16:04.07ID:nzEsIhcga もう37度近い
はええ
はええ
699名無しSUN (アウアウウー Sa47-MQml [106.129.66.12])
2023/08/31(木) 10:16:33.73ID:ViqAmkjGa 秋田は今日明日で一段落か
700名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 10:17:12.15ID:HCZL/v54a 10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県大潟 35.4
2 石川県小松 35.3
3 新潟県新潟 35.3
4 新潟県高田 35.1
5 新潟県村上 34.9
6 新潟県長岡 34.8
7 新潟県松浜 34.8
8 富山県伏木 34.7
9 秋田県横手 34.7
10 秋田県五城目 34.6
観測地点名 最低
北海道上札内 18.9
北海道更別 19.9
北海道帯広泉 20.2
北海道鶴丘 20.3
北海道陸別 20.6
北海道糠内 20.8
北海道知方学 20.9
北海道新得 20.9
北海道上士幌 21.0
北海道羅臼 21.1
順位 観測地点名 最高
1 新潟県大潟 35.4
2 石川県小松 35.3
3 新潟県新潟 35.3
4 新潟県高田 35.1
5 新潟県村上 34.9
6 新潟県長岡 34.8
7 新潟県松浜 34.8
8 富山県伏木 34.7
9 秋田県横手 34.7
10 秋田県五城目 34.6
観測地点名 最低
北海道上札内 18.9
北海道更別 19.9
北海道帯広泉 20.2
北海道鶴丘 20.3
北海道陸別 20.6
北海道糠内 20.8
北海道知方学 20.9
北海道新得 20.9
北海道上士幌 21.0
北海道羅臼 21.1
701名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 10:21:45.96ID:fDKJAqq+0 >>700
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
702名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 11:26:18.43ID:HCZL/v54a 11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県新潟 37.1
2 秋田県横手 36.7
3 富山県富山 36.0
4 新潟県巻 36.0
5 富山県伏木 35.9
6 新潟県三条 35.7
7 秋田県秋田 35.7
8 山形県酒田 35.6
9 新潟県下関 35.5
10 青森県弘前 35.5
観測地点名 最低
北海道上札内 19.9
北海道帯広泉 20.7
北海道広尾 20.9
北海道知方学 21.0
北海道更別 21.0
北海道羅臼 21.2
北海道陸別 21.3
北海道鶴居 21.5
北海道大樹 21.6
北海道中徹別 21.6
順位 観測地点名 最高
1 新潟県新潟 37.1
2 秋田県横手 36.7
3 富山県富山 36.0
4 新潟県巻 36.0
5 富山県伏木 35.9
6 新潟県三条 35.7
7 秋田県秋田 35.7
8 山形県酒田 35.6
9 新潟県下関 35.5
10 青森県弘前 35.5
観測地点名 最低
北海道上札内 19.9
北海道帯広泉 20.7
北海道広尾 20.9
北海道知方学 21.0
北海道更別 21.0
北海道羅臼 21.2
北海道陸別 21.3
北海道鶴居 21.5
北海道大樹 21.6
北海道中徹別 21.6
703名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 11:30:52.84ID:fDKJAqq+0 >>702
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
704名無し募集中。。。 (ワッチョイ e3b2-r2Uj [180.29.35.125])
2023/08/31(木) 11:42:28.10ID:LBjpyb2w0 京都は猛暑日行きそうだな
豊岡は雨、福知山含めて真夏日さえ怪しく思える天気
午後から回復予報だからどこまで挽回するか
豊岡は雨、福知山含めて真夏日さえ怪しく思える天気
午後から回復予報だからどこまで挽回するか
705名無しSUN (ワッチョイ 4329-lN7b [118.0.15.88])
2023/08/31(木) 11:48:19.03ID:cv0GtRb10 31日の予想最高気温(気象庁・11時)
39℃ 津川 長岡
38℃ 横手 山形 若松 新潟 高田
37℃ 弘前 八戸 鷹巣 新庄 米沢 福島
伏木 富山
36℃ 秋田 白石 酒田 土浦 熊谷 長野
さいたま 湯沢 輪島 金沢
35℃ 二戸 盛岡 一関 相馬 郡山 水戸
大田原 宇都宮 前橋 秩父 東京
松本 甲府 相川 福井 大津 京都
大阪
34℃ 江差 青森 深浦 宮古 仙台 白河
千葉 横浜 小田原 三島 岐阜 敦賀
彦根 舞鶴 奈良 和歌山 石垣島
39℃ 津川 長岡
38℃ 横手 山形 若松 新潟 高田
37℃ 弘前 八戸 鷹巣 新庄 米沢 福島
伏木 富山
36℃ 秋田 白石 酒田 土浦 熊谷 長野
さいたま 湯沢 輪島 金沢
35℃ 二戸 盛岡 一関 相馬 郡山 水戸
大田原 宇都宮 前橋 秩父 東京
松本 甲府 相川 福井 大津 京都
大阪
34℃ 江差 青森 深浦 宮古 仙台 白河
千葉 横浜 小田原 三島 岐阜 敦賀
彦根 舞鶴 奈良 和歌山 石垣島
706名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.128.103.254])
2023/08/31(木) 12:15:35.50ID:LY0LCnZia 午前で38度出してもこの過疎っぷり
707名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 12:20:05.14ID:HCZL/v54a 12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 富山県伏木 37.0
2 新潟県長岡 37.0
3 新潟県小出 36.9
4 新潟県津川 36.5
5 新潟県下関 36.3
6 新潟県新津 36.3
7 秋田県秋田 36.0
8 福島県喜多方 35.8
9 秋田県大曲 35.8
10 青森県弘前 35.8
観測地点名 最低
北海道広尾 21.0
北海道知方学 21.0
北海道更別 21.1
北海道上札内 21.2
北海道帯広泉 21.3
北海道駒場 21.7
北海道根室 22.0
北海道陸別 22.0
北海道羅臼 22.0
北海道本別 22.0
順位 観測地点名 最高
1 富山県伏木 37.0
2 新潟県長岡 37.0
3 新潟県小出 36.9
4 新潟県津川 36.5
5 新潟県下関 36.3
6 新潟県新津 36.3
7 秋田県秋田 36.0
8 福島県喜多方 35.8
9 秋田県大曲 35.8
10 青森県弘前 35.8
観測地点名 最低
北海道広尾 21.0
北海道知方学 21.0
北海道更別 21.1
北海道上札内 21.2
北海道帯広泉 21.3
北海道駒場 21.7
北海道根室 22.0
北海道陸別 22.0
北海道羅臼 22.0
北海道本別 22.0
708名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 12:25:14.28ID:fDKJAqq+0 >>707
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
709名無しSUN (ワッチョイ 6fbd-W9vh [111.188.103.62])
2023/08/31(木) 12:25:17.65ID:Dde5amLd0 美国35.2きたああああ!!
北海道猛暑日最晩記録!!
北海道猛暑日最晩記録!!
710名無しSUN (ワッチョイ e388-ZE7F [180.23.47.103])
2023/08/31(木) 12:26:59.32ID:6xZhiYaV0 >>709
これはすごい。
これはすごい。
711名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.128.101.221])
2023/08/31(木) 12:33:25.95ID:1UguPlO8a 新津一気に39度きたー
712名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/08/31(木) 12:35:59.31ID:TAgmhKgR0713名無しSUN (ワントンキン MM1f-4nR1 [153.147.216.245])
2023/08/31(木) 12:36:32.99ID:uyKgyADCM 並んでたのに
1 新津(新潟県) 38.0℃ 12:20
1 小出(新潟県) 38.0℃ 12:17
1 伏木(富山県) 38.0℃ 11:57
1 新津(新潟県) 39.0℃ 12:26
2 横手(秋田県) 38.1℃ 12:30
3 小出(新潟県) 38.0℃ 12:17
3 伏木(富山県) 38.0℃ 11:57
1 新津(新潟県) 38.0℃ 12:20
1 小出(新潟県) 38.0℃ 12:17
1 伏木(富山県) 38.0℃ 11:57
1 新津(新潟県) 39.0℃ 12:26
2 横手(秋田県) 38.1℃ 12:30
3 小出(新潟県) 38.0℃ 12:17
3 伏木(富山県) 38.0℃ 11:57
714名無しSUN (スッップ Sd9f-gSii [49.98.149.14])
2023/08/31(木) 12:39:27.66ID:uZc8JPwfd 新津の乱高下が激しいな、ちょっとした風向きで2,3℃動いてるのか
715名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.104.16])
2023/08/31(木) 12:44:47.22ID:Wf2ejHIJa 関東は昨日より涼しいな
716名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.104.16])
2023/08/31(木) 12:45:15.71ID:Wf2ejHIJa 外出れば明らかに昨日より体感が楽だわ
717名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 12:46:18.43ID:HCZL/v54a 秋の訪れ感じるな
718名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.233.149])
2023/08/31(木) 12:46:40.08ID:qNleQcgAd 【北海道】
1 位 美国 後志地方 積丹町 35.2 ℃ 2023/08/31 (12:16)
2 位 江差 檜山地方 江差町(官) 34.1 ℃ 2023/08/31 (12:16)
3 位 余市 後志地方 余市町 33.7 ℃ 2023/08/31 (12:18)
4 位 北見枝幸 宗谷地方 枝幸町(官) 33.6 ℃ 2023/08/31 (12:19)
5 位 鶉 檜山地方 厚沢部町 33.5 ℃ 2023/08/31 (12:24)
6 位 増毛 留萌地方 増毛町 33.4 ℃ 2023/08/31 (10:38)
7 位 中川 上川地方 中川町 33.3 ℃ 2023/08/31 (12:29)
8 位 歌登 宗谷地方 枝幸町 33.2 ℃ 2023/08/31 (12:10)
9 位 小樽 後志地方 小樽市(官) 33.1 ℃ 2023/08/31 (12:23)
〃 初山別 留萌地方 初山別村 33.1 ℃ 2023/08/31 (12:04)
〃 函館 渡島地方 函館市(官) 33.1 ℃ 2023/08/31 (12:04)
〃 羽幌 留萌地方 羽幌町(官) 33.1 ℃ 2023/08/31 (11:19)
明日だったら9月初だったのがちょっと惜しいところ。ただ最晩記録は更新した。
2つのエサシが両方暑いね。
1 位 美国 後志地方 積丹町 35.2 ℃ 2023/08/31 (12:16)
2 位 江差 檜山地方 江差町(官) 34.1 ℃ 2023/08/31 (12:16)
3 位 余市 後志地方 余市町 33.7 ℃ 2023/08/31 (12:18)
4 位 北見枝幸 宗谷地方 枝幸町(官) 33.6 ℃ 2023/08/31 (12:19)
5 位 鶉 檜山地方 厚沢部町 33.5 ℃ 2023/08/31 (12:24)
6 位 増毛 留萌地方 増毛町 33.4 ℃ 2023/08/31 (10:38)
7 位 中川 上川地方 中川町 33.3 ℃ 2023/08/31 (12:29)
8 位 歌登 宗谷地方 枝幸町 33.2 ℃ 2023/08/31 (12:10)
9 位 小樽 後志地方 小樽市(官) 33.1 ℃ 2023/08/31 (12:23)
〃 初山別 留萌地方 初山別村 33.1 ℃ 2023/08/31 (12:04)
〃 函館 渡島地方 函館市(官) 33.1 ℃ 2023/08/31 (12:04)
〃 羽幌 留萌地方 羽幌町(官) 33.1 ℃ 2023/08/31 (11:19)
明日だったら9月初だったのがちょっと惜しいところ。ただ最晩記録は更新した。
2つのエサシが両方暑いね。
719名無しSUN (ワッチョイ 6fbd-W9vh [111.188.103.62])
2023/08/31(木) 12:48:56.45ID:Dde5amLd0 江差きてるぞ…(現在34.6)
既に通年極値更新中
既に通年極値更新中
720名無しSUN (スプッッ Sd9f-cEAQ [49.98.16.50])
2023/08/31(木) 12:49:37.07ID:cVBkcXiDd 横手が38.6度で追い上げてきてる
721名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.233.149])
2023/08/31(木) 12:49:39.07ID:qNleQcgAd ~2023/08/31(12:40)
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 39.0 ℃ 2023/08/31 (12:26)
2 位 横手 秋田県 横手市 38.6 ℃ 2023/08/31 (12:38)
3 位 小出 新潟県 魚沼市 38.0 ℃ 2023/08/31 (12:17)
〃 伏木 富山県 高岡市(官) 38.0 ℃ 2023/08/31 (11:57)
5 位 津川 新潟県 阿賀町 37.7 ℃ 2023/08/31 (12:19)
6 位 大潟 新潟県 上越市 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:41)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:40)
8 位 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 37.3 ℃ 2023/08/31 (11:01)
9 位 長岡 新潟県 長岡市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:10)
10 位 酒田 山形県 酒田市(官) 37.1 ℃ 2023/08/31 (11:34)
11 位 村上 新潟県 村上市 37.0 ℃ 2023/08/31 (12:31)
〃 大曲 秋田県 大仙市 37.0 ℃ 2023/08/31 (11:51)
〃 下関 新潟県 関川村 37.0 ℃ 2023/08/31 (11:46)
〃 富山 富山県 富山市(官) 37.0 ℃ 2023/08/31 (11:38)
また39℃出てしまったか。
新津は早上がりタイプなのでそろそろピークアウトか。
MSM41度の津川も頭打ちになっている感
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 39.0 ℃ 2023/08/31 (12:26)
2 位 横手 秋田県 横手市 38.6 ℃ 2023/08/31 (12:38)
3 位 小出 新潟県 魚沼市 38.0 ℃ 2023/08/31 (12:17)
〃 伏木 富山県 高岡市(官) 38.0 ℃ 2023/08/31 (11:57)
5 位 津川 新潟県 阿賀町 37.7 ℃ 2023/08/31 (12:19)
6 位 大潟 新潟県 上越市 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:41)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:40)
8 位 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 37.3 ℃ 2023/08/31 (11:01)
9 位 長岡 新潟県 長岡市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:10)
10 位 酒田 山形県 酒田市(官) 37.1 ℃ 2023/08/31 (11:34)
11 位 村上 新潟県 村上市 37.0 ℃ 2023/08/31 (12:31)
〃 大曲 秋田県 大仙市 37.0 ℃ 2023/08/31 (11:51)
〃 下関 新潟県 関川村 37.0 ℃ 2023/08/31 (11:46)
〃 富山 富山県 富山市(官) 37.0 ℃ 2023/08/31 (11:38)
また39℃出てしまったか。
新津は早上がりタイプなのでそろそろピークアウトか。
MSM41度の津川も頭打ちになっている感
722名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.104.16])
2023/08/31(木) 12:52:15.04ID:Wf2ejHIJa 最高気温バカスレでズル熊のポイントランキングに差し障り無い程度にメイクしよっかw
723名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 12:54:39.84ID:fDKJAqq+0 >>713
>>718,721
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>718,721
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
724名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.104.16])
2023/08/31(木) 13:00:40.65ID:Wf2ejHIJa 最高気温バカスレでズル熊のポイントランキングに差し障り無い程度にメイクしよっかw
イエイ!
イエイ!
725名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.104.16])
2023/08/31(木) 13:02:16.92ID:Wf2ejHIJa ズルの象徴、ズル熊大温度計が定位置に戻ったよ
726名無しSUN (スプープ Sd9f-ZE7F [1.73.142.133])
2023/08/31(木) 13:04:12.96ID:tNZ+ufRfd 横手39℃、ついに能代の記録が破られるか
727名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.208.159])
2023/08/31(木) 13:05:21.44ID:fmqiOi/Xd 横手きたー
秋田県45年ぶりの39℃!
秋田県45年ぶりの39℃!
728名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.128.102.195])
2023/08/31(木) 13:06:36.71ID:IjOQGTBGa 1位が一度38.0でならび今度は39.0で並んだ
珍しいな
珍しいな
729名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 13:11:24.94ID:HCZL/v54a 13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 39.0
2 新潟県新津 38.0
3 新潟県下関 37.6
4 富山県伏木 37.5
5 新潟県津川 37.3
6 石川県小松 36.5
7 新潟県小出 36.5
8 山形県小国 36.4
9 秋田県大曲 36.3
10 新潟県三条 36.1
観測地点名 最低
高知県本川 20.7
北海道上札内 21.1
北海道広尾 21.3
北海道知方学 21.4
北海道羅臼 21.5
北海道帯広泉 21.5
北海道駒場 21.9
北海道更別 22.0
北海道陸別 22.1
北海道白糠 22.4
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 39.0
2 新潟県新津 38.0
3 新潟県下関 37.6
4 富山県伏木 37.5
5 新潟県津川 37.3
6 石川県小松 36.5
7 新潟県小出 36.5
8 山形県小国 36.4
9 秋田県大曲 36.3
10 新潟県三条 36.1
観測地点名 最低
高知県本川 20.7
北海道上札内 21.1
北海道広尾 21.3
北海道知方学 21.4
北海道羅臼 21.5
北海道帯広泉 21.5
北海道駒場 21.9
北海道更別 22.0
北海道陸別 22.1
北海道白糠 22.4
730名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.104.16])
2023/08/31(木) 13:12:04.60ID:Wf2ejHIJa 都合悪くてババンバン!www
731名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.208.159])
2023/08/31(木) 13:12:16.64ID:fmqiOi/Xd 13:00の値、横手上がってる途中で切り取られてるね。10分値下限から考えると次の更新で39.5くらいいってるかも
732名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.104.16])
2023/08/31(木) 13:13:04.56ID:Wf2ejHIJa 桐生ちゃんメイクやめたのバカ管区は?
ババンバン!www
ババンバン!www
733名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.208.159])
2023/08/31(木) 13:14:19.36ID:fmqiOi/Xd と、更新なかったか
津川が38.4。風向変わって加速し始めた
津川が38.4。風向変わって加速し始めた
734名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.104.16])
2023/08/31(木) 13:18:16.56ID:Wf2ejHIJa ズル熊って叩くときは好き放題やって
捏造バレて叩かれたら規制www
捏造バレて叩かれたら規制www
735名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 13:21:25.11ID:fDKJAqq+0 >>729
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
736名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.120])
2023/08/31(木) 13:28:52.39ID:OTIdJAtxd ~2023/08/31(13:20)
1 位 横手 秋田県 横手市 39.0 ℃ 2023/08/31 (13:00)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 39.0 ℃ 2023/08/31 (12:56)
3 位 津川 新潟県 阿賀町 38.4 ℃ 2023/08/31 (13:08)
4 位 伏木 富山県 高岡市(官) 38.1 ℃ 2023/08/31 (13:06)
5 位 小出 新潟県 魚沼市 38.0 ℃ 2023/08/31 (12:17)
6 位 下関 新潟県 関川村 37.7 ℃ 2023/08/31 (13:00)
7 位 大潟 新潟県 上越市 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:41)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:40)
9 位 大曲 秋田県 大仙市 37.3 ℃ 2023/08/31 (13:18)
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 37.3 ℃ 2023/08/31 (11:01)
11 位 三条 新潟県 三条市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:54)
〃 長岡 新潟県 長岡市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:10)
39度はこれでのべ84地点目
37℃も今日だけで30地点くらいいきそう
1 位 横手 秋田県 横手市 39.0 ℃ 2023/08/31 (13:00)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 39.0 ℃ 2023/08/31 (12:56)
3 位 津川 新潟県 阿賀町 38.4 ℃ 2023/08/31 (13:08)
4 位 伏木 富山県 高岡市(官) 38.1 ℃ 2023/08/31 (13:06)
5 位 小出 新潟県 魚沼市 38.0 ℃ 2023/08/31 (12:17)
6 位 下関 新潟県 関川村 37.7 ℃ 2023/08/31 (13:00)
7 位 大潟 新潟県 上越市 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:41)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:40)
9 位 大曲 秋田県 大仙市 37.3 ℃ 2023/08/31 (13:18)
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 37.3 ℃ 2023/08/31 (11:01)
11 位 三条 新潟県 三条市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:54)
〃 長岡 新潟県 長岡市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:10)
39度はこれでのべ84地点目
37℃も今日だけで30地点くらいいきそう
737名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.128.101.221])
2023/08/31(木) 13:33:56.73ID:1UguPlO8a 39.4
40行くか?
40行くか?
738名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.147.77])
2023/08/31(木) 13:34:09.01ID:L2ctGyhfd 新津やるな
739名無しSUN (ワッチョイ 03bd-TDjq [60.147.160.82])
2023/08/31(木) 13:34:28.17ID:cvtdUI4y0 横手も新津も無事に極値更新
740名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 13:40:18.29ID:fDKJAqq+0 >>736
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
741名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.120])
2023/08/31(木) 13:45:02.19ID:OTIdJAtxd 横手再び39.0(10分値も同じ)
742名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.117.237.231])
2023/08/31(木) 13:48:13.80ID:28NedVye0 1923年の撫養の42.5℃は忘れないようにしたい
743名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.143.215])
2023/08/31(木) 13:49:04.86ID:/dG5pc+Yd こういうところってズバッと一発40℃超えたりしそうだけど案外そうでもないんだよな
744名無しSUN (ワッチョイ 03d9-VAiV [124.87.84.49])
2023/08/31(木) 13:50:35.75ID:Ar9LNXV/0 39度に始まり39度に終わる8月
745名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.143.215])
2023/08/31(木) 13:54:42.12ID:/dG5pc+Yd 横手一発かまして記録的な8月を締めるか?
746名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.120])
2023/08/31(木) 13:55:01.75ID:OTIdJAtxd 横手39.2
秋田の歴史を変えました
新津と津川は終了っぽいね
あとは山形官署が上がってる
秋田の歴史を変えました
新津と津川は終了っぽいね
あとは山形官署が上がってる
747名無しSUN (アウアウエー Sa5f-JwXX [111.239.157.61])
2023/08/31(木) 13:55:09.46ID:zPQzoYsba 京都は34.9で寸止め。
日照が途絶えており猛暑日未達の恐れ。
日照が途絶えており猛暑日未達の恐れ。
748名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.153.249])
2023/08/31(木) 13:55:50.03ID:ibCHHEwTa749名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.120])
2023/08/31(木) 13:56:33.01ID:OTIdJAtxd750名無しSUN
2023/08/31(木) 13:57:15.73 ◇観測史上初の最低気温25℃以上
2023/7/25 川汲(渡島)
2023/7/30 駒場(十勝)、岩見沢(空知)、森(渡島)
2023/8/3 小樽(後志)
2023/8/4 函館(渡島)、大間(青森)
2023/8/5 小本(岩手)
2023/8/7 住田(岩手)、若柳(岩手)、雲仙岳(長崎)
2023/8/9 荒野(岩手)、千厩(岩手)、湯の岱(秋田)、川渡(宮城)、茶屋(鳥取)、千屋(岡山)、高野(広島)
2023/8/10 長沼(空知)、厚田(石狩)、三石(日高)、静内(日高)、鵡川(胆振)
2023/8/15 守門(新潟)
2023/8/23 小清水(オホーツク)、稚内(宗谷)、苫小牧(胆振)、室蘭(胆振)、今金(檜山)、雫石(岩手)
2023/8/24 浦河(日高)、寿都(後志)、北斗(渡島)
2023/8/25 初山別(留萌)、羽幌(留萌)、焼尻(留萌)、千歳(石狩)、高松(渡島)
2023/8/26 月形(空知)、新篠津(石狩)、恵庭島松(石狩)、白老(胆振)
◇観測史上初の最低気温30℃以上
2023/8/9 境(鳥取)、松江(島根)、斐川(島根)
2023/8/10 粟島(新潟)、湖山(鳥取)、塩津(鳥取)、米子(鳥取)、松山(愛媛)
◇観測史上初の最高気温40℃以上
2023/8/5 梁川(福島)
2023/8/10 小松(石川)
2023/7/25 川汲(渡島)
2023/7/30 駒場(十勝)、岩見沢(空知)、森(渡島)
2023/8/3 小樽(後志)
2023/8/4 函館(渡島)、大間(青森)
2023/8/5 小本(岩手)
2023/8/7 住田(岩手)、若柳(岩手)、雲仙岳(長崎)
2023/8/9 荒野(岩手)、千厩(岩手)、湯の岱(秋田)、川渡(宮城)、茶屋(鳥取)、千屋(岡山)、高野(広島)
2023/8/10 長沼(空知)、厚田(石狩)、三石(日高)、静内(日高)、鵡川(胆振)
2023/8/15 守門(新潟)
2023/8/23 小清水(オホーツク)、稚内(宗谷)、苫小牧(胆振)、室蘭(胆振)、今金(檜山)、雫石(岩手)
2023/8/24 浦河(日高)、寿都(後志)、北斗(渡島)
2023/8/25 初山別(留萌)、羽幌(留萌)、焼尻(留萌)、千歳(石狩)、高松(渡島)
2023/8/26 月形(空知)、新篠津(石狩)、恵庭島松(石狩)、白老(胆振)
◇観測史上初の最低気温30℃以上
2023/8/9 境(鳥取)、松江(島根)、斐川(島根)
2023/8/10 粟島(新潟)、湖山(鳥取)、塩津(鳥取)、米子(鳥取)、松山(愛媛)
◇観測史上初の最高気温40℃以上
2023/8/5 梁川(福島)
2023/8/10 小松(石川)
751名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.120])
2023/08/31(木) 13:57:16.43ID:OTIdJAtxd ~2023/08/31(13:50)
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 39.4 ℃ 2023/08/31 (13:24)
2 位 横手 秋田県 横手市 39.2 ℃ 2023/08/31 (13:49)
3 位 津川 新潟県 阿賀町 38.4 ℃ 2023/08/31 (13:08)
4 位 伏木 富山県 高岡市(官) 38.1 ℃ 2023/08/31 (13:06)
5 位 山形 山形県 山形市(官) 38.0 ℃ 2023/08/31 (13:44)
〃 小出 新潟県 魚沼市 38.0 ℃ 2023/08/31 (12:17)
7 位 下関 新潟県 関川村 37.7 ℃ 2023/08/31 (13:00)
8 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.5 ℃ 2023/08/31 (13:36)
〃 大潟 新潟県 上越市 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:41)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:40)
11 位 大曲 秋田県 大仙市 37.3 ℃ 2023/08/31 (13:18)
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 37.3 ℃ 2023/08/31 (11:01)
13 位 小国 山形県 小国町 37.2 ℃ 2023/08/31 (13:49)
〃 三条 新潟県 三条市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:54)
〃 長岡 新潟県 長岡市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:10)
さて、仕事に戻るか
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 39.4 ℃ 2023/08/31 (13:24)
2 位 横手 秋田県 横手市 39.2 ℃ 2023/08/31 (13:49)
3 位 津川 新潟県 阿賀町 38.4 ℃ 2023/08/31 (13:08)
4 位 伏木 富山県 高岡市(官) 38.1 ℃ 2023/08/31 (13:06)
5 位 山形 山形県 山形市(官) 38.0 ℃ 2023/08/31 (13:44)
〃 小出 新潟県 魚沼市 38.0 ℃ 2023/08/31 (12:17)
7 位 下関 新潟県 関川村 37.7 ℃ 2023/08/31 (13:00)
8 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.5 ℃ 2023/08/31 (13:36)
〃 大潟 新潟県 上越市 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:41)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:40)
11 位 大曲 秋田県 大仙市 37.3 ℃ 2023/08/31 (13:18)
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 37.3 ℃ 2023/08/31 (11:01)
13 位 小国 山形県 小国町 37.2 ℃ 2023/08/31 (13:49)
〃 三条 新潟県 三条市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:54)
〃 長岡 新潟県 長岡市 37.2 ℃ 2023/08/31 (12:10)
さて、仕事に戻るか
752名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.143.215])
2023/08/31(木) 14:04:02.89ID:/dG5pc+Yd >>749
じわじわ行くタイプだしなあ両方(小松は若干不安定だった気がするが)、北関東や岐阜、新潟のフェーン王道勢も似た感じ
新津も横手もグサグサって感じで動くからそういうところってその勢いで大台も気にせず踏み越しそうな気もするが意外と行かないなって
じわじわ行くタイプだしなあ両方(小松は若干不安定だった気がするが)、北関東や岐阜、新潟のフェーン王道勢も似た感じ
新津も横手もグサグサって感じで動くからそういうところってその勢いで大台も気にせず踏み越しそうな気もするが意外と行かないなって
753名無しSUN (テテンテンテン MM7f-cdEi [133.106.50.41])
2023/08/31(木) 14:06:37.62ID:KVYaUL0VM 39.4℃!?😨
754名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 14:11:15.24ID:fDKJAqq+0 >>751
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
755名無しSUN (ワッチョイ 3fb0-FmU/ [133.149.86.52])
2023/08/31(木) 14:11:20.52ID:hB2Zj4OF0 西武スト猛暑
756名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.42.94])
2023/08/31(木) 14:12:19.34ID:0xmBPKd6a 最近関東南部(特に八王子、青梅、所沢、海老名あたり)が真夏日にはなるんだけど全く伸びないな
今日も33℃前後だし熱帯夜にもならない
日本海に比べたら天国だぞこの辺り
今日も33℃前後だし熱帯夜にもならない
日本海に比べたら天国だぞこの辺り
757名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 14:12:58.75ID:HCZL/v54a 14時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 37.6
2 山形県山形 36.9
3 新潟県下関 36.6
4 福島県梁川 36.5
5 石川県小松 36.5
6 山形県小国 36.3
7 秋田県大館 36.2
8 新潟県村上 36.2
9 山形県村山 36.2
10 新潟県小出 36.2
観測地点名 最低
北海道広尾 21.3
高知県本川 21.3
北海道帯広泉 21.6
北海道羅臼 21.6
北海道知方学 21.6
北海道駒場 21.9
北海道鶴丘 22.0
北海道大樹 22.1
北海道陸別 22.1
北海道上札内 22.2
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 37.6
2 山形県山形 36.9
3 新潟県下関 36.6
4 福島県梁川 36.5
5 石川県小松 36.5
6 山形県小国 36.3
7 秋田県大館 36.2
8 新潟県村上 36.2
9 山形県村山 36.2
10 新潟県小出 36.2
観測地点名 最低
北海道広尾 21.3
高知県本川 21.3
北海道帯広泉 21.6
北海道羅臼 21.6
北海道知方学 21.6
北海道駒場 21.9
北海道鶴丘 22.0
北海道大樹 22.1
北海道陸別 22.1
北海道上札内 22.2
758名無しSUN (ワッチョイ 6f91-ZE7F [119.229.47.163])
2023/08/31(木) 14:22:31.94ID:NvVCKFQk0 月平均30℃以上もここまで一気に出ると大したことない記録になっちまったな
759名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 14:26:40.41ID:fDKJAqq+0 >>757
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
760名無しSUN (スップー Sd9f-NduL [1.73.22.18])
2023/08/31(木) 14:28:26.61ID:KYoTjAC0d 最高40℃も超熱帯夜も月平均30℃も
761名無しSUN (アウアウウー Sa47-5D9y [106.128.103.239])
2023/08/31(木) 14:42:11.79ID:Ch5FOPysa 8月の最後も新潟が首位を取ったか
今月10回目くらい?
新津も6月からかなり1位取ってるよな
今月10回目くらい?
新津も6月からかなり1位取ってるよな
762名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 15:06:22.73ID:HCZL/v54a 15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 37.6
2 山形県山形 37.6
3 福島県梁川 37.1
4 山形県小国 36.5
5 石川県小松 36.4
6 栃木県佐野 36.1
7 山形県金山 36.0
8 新潟県小出 35.9
9 群馬県館林 35.9
10 福島県福島 35.8
観測地点名 最低
高知県本川 21.5
北海道駒場 21.6
北海道知方学 21.9
北海道広尾 22.0
北海道鶴丘 22.0
鹿児島県輝北 22.1
北海道陸別 22.1
北海道帯広泉 22.1
北海道芽室 22.3
北海道大樹 22.3
順位 観測地点名 最高
1 秋田県横手 37.6
2 山形県山形 37.6
3 福島県梁川 37.1
4 山形県小国 36.5
5 石川県小松 36.4
6 栃木県佐野 36.1
7 山形県金山 36.0
8 新潟県小出 35.9
9 群馬県館林 35.9
10 福島県福島 35.8
観測地点名 最低
高知県本川 21.5
北海道駒場 21.6
北海道知方学 21.9
北海道広尾 22.0
北海道鶴丘 22.0
鹿児島県輝北 22.1
北海道陸別 22.1
北海道帯広泉 22.1
北海道芽室 22.3
北海道大樹 22.3
763名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 15:13:07.59ID:fDKJAqq+0 >>762
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
764名無しSUN (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.117.237.231])
2023/08/31(木) 15:17:05.10ID:28NedVye0 結局今年も41℃にすら届かずか
765名無しSUN (アウアウウー Sa47-SP0l [106.133.166.81])
2023/08/31(木) 15:21:28.30ID:sY5/q+CQa イタリア厨か
766名無しSUN (アウアウウー Sa47-d7fY [106.146.37.236])
2023/08/31(木) 15:23:45.41ID:PVQeOA8ea 8月31日で39℃越えは中々凄い
しかも台風が絡まずで、しかも秋田県内でも
山形の38℃もこの時期としては凄い
しかも台風が絡まずで、しかも秋田県内でも
山形の38℃もこの時期としては凄い
767名無しSUN (アウアウエー Sa5f-JwXX [111.239.157.61])
2023/08/31(木) 15:30:42.57ID:zPQzoYsba 今年の北日本は記録ずくめだなー
768名無しSUN (アウアウウー Sa47-4wgn [106.129.184.65])
2023/08/31(木) 15:31:14.71ID:uemdFcp1a 横手の高温持続時間の長さは異常
横手民生きてる?
横手民生きてる?
769名無しSUN (アウアウウー Sa47-4wgn [106.129.154.137])
2023/08/31(木) 15:41:04.51ID:HwSSC1a6a 横手、山形の暑さはキツいな
同じ内陸の津川は31℃まで下がったぞ
若松も34℃だし
海沿いの秋田、酒田は32℃
同じ内陸の津川は31℃まで下がったぞ
若松も34℃だし
海沿いの秋田、酒田は32℃
770名無しSUN (スップー Sd9f-NduL [1.73.22.18])
2023/08/31(木) 15:47:20.17ID:KYoTjAC0d 北日本の暑さも希少価値がだんだん薄れていく
2年前の北海道高温は異様な盛り上がりを見せたんだけどな
2年前の北海道高温は異様な盛り上がりを見せたんだけどな
771名無しSUN (スププ Sd9f-c9e3 [49.98.88.60])
2023/08/31(木) 16:17:17.89ID:sUAYvOqod 秋田は平均30℃超えは厳しいが、29.95℃なら行けそう。これでも記録上は30.0℃になる。
ただし、真の意味で30℃代に到達したと言えるかは微妙
ただし、真の意味で30℃代に到達したと言えるかは微妙
772名無しSUN (ワッチョイ 53ad-gt9S [122.130.147.36])
2023/08/31(木) 16:27:33.50ID:WRnqPQc40 今日の結果 8月31日(16時20分)
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 39.4 ℃ 2023/08/31 (13:24) 通年極値(+0.2)
2 位 横手 秋田県 横手市 39.2 ℃ 2023/08/31 (13:49) 秋田県レコード(+0.1) ※1978年の記録を45年ぶりに更新
通年極値(+0.5) ※8日ぶり今年2回目の更新
3 位 津川 新潟県 阿賀町 38.4 ℃ 2023/08/31 (13:08)
4 位 山形 山形県 山形市(官) 38.2 ℃ 2023/08/31 (14:30)
5 位 伏木 富山県 高岡市(官) 38.1 ℃ 2023/08/31 (13:06)
6 位 小出 新潟県 魚沼市 38.0 ℃ 2023/08/31 (12:17)
7 位 下関 新潟県 関川村 37.7 ℃ 2023/08/31 (13:00)
8 位 梁川 福島県 伊達市 37.5 ℃ 2023/08/31 (15:05)
〃 若松 福島県 会津若松市(官) 37.5 ℃ 2023/08/31 (13:36)
〃 大潟 新潟県 上越市 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:41)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:40)
12 位 佐野 栃木県 佐野市 37.3 ℃ 2023/08/31 (14:50)
〃 大曲 秋田県 大仙市 37.3 ℃ 2023/08/31 (13:18) 8月極値タイ ※8日ぶり今月3回目の更新
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 37.3 ℃ 2023/08/31 (11:01)
8月最終日にして都道府県レコード&39度台2地点が北日本で出る狂気 個人的には3年前の9月40度に次ぐ衝撃w(月が違うけど時期としてはほぼ一緒だからね)
ということで横手が秋田県レコードをついに4度目(8、10日鷹巣、23日大館、横手、鷹巣と秋田市)の挑戦で破りました
他にも新40度ホルダー梁川と小松が8位と19位に堂々ランクイン 8月を象徴するような最終日でした
強いて1つだけ言うならこれが明日だったらもっとすごい光景だったんだろうけど、まあ県レコードが出たからチャラかなw
ちなみに9月極値との差は2.6(新津)、2.8(横手)という凄まじいというレベルを超えているものでした
1 位 新津 新潟県 新潟市秋葉区 39.4 ℃ 2023/08/31 (13:24) 通年極値(+0.2)
2 位 横手 秋田県 横手市 39.2 ℃ 2023/08/31 (13:49) 秋田県レコード(+0.1) ※1978年の記録を45年ぶりに更新
通年極値(+0.5) ※8日ぶり今年2回目の更新
3 位 津川 新潟県 阿賀町 38.4 ℃ 2023/08/31 (13:08)
4 位 山形 山形県 山形市(官) 38.2 ℃ 2023/08/31 (14:30)
5 位 伏木 富山県 高岡市(官) 38.1 ℃ 2023/08/31 (13:06)
6 位 小出 新潟県 魚沼市 38.0 ℃ 2023/08/31 (12:17)
7 位 下関 新潟県 関川村 37.7 ℃ 2023/08/31 (13:00)
8 位 梁川 福島県 伊達市 37.5 ℃ 2023/08/31 (15:05)
〃 若松 福島県 会津若松市(官) 37.5 ℃ 2023/08/31 (13:36)
〃 大潟 新潟県 上越市 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:41)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 37.5 ℃ 2023/08/31 (10:40)
12 位 佐野 栃木県 佐野市 37.3 ℃ 2023/08/31 (14:50)
〃 大曲 秋田県 大仙市 37.3 ℃ 2023/08/31 (13:18) 8月極値タイ ※8日ぶり今月3回目の更新
〃 新潟 新潟県 新潟市中央区(官) 37.3 ℃ 2023/08/31 (11:01)
8月最終日にして都道府県レコード&39度台2地点が北日本で出る狂気 個人的には3年前の9月40度に次ぐ衝撃w(月が違うけど時期としてはほぼ一緒だからね)
ということで横手が秋田県レコードをついに4度目(8、10日鷹巣、23日大館、横手、鷹巣と秋田市)の挑戦で破りました
他にも新40度ホルダー梁川と小松が8位と19位に堂々ランクイン 8月を象徴するような最終日でした
強いて1つだけ言うならこれが明日だったらもっとすごい光景だったんだろうけど、まあ県レコードが出たからチャラかなw
ちなみに9月極値との差は2.6(新津)、2.8(横手)という凄まじいというレベルを超えているものでした
773名無しSUN (ワッチョイ 53ad-gt9S [122.130.147.36])
2023/08/31(木) 16:27:39.15ID:WRnqPQc40 37 只見 福島県 只見町 36.5 ℃ (13:07) 通年極値タイ ※1994年の記録
100 美国 後志地方 積丹町 35.2 ℃ (12:16) 通年極値(+1.0) ※6日ぶり今年2回目の更新、観測史上初猛暑日
109 弾崎 新潟県 佐渡市 35.1 ℃ (13:20) 8月極値(+0.1) ※1994年8月の月記録
119 小樽 後志地方 小樽市(官) 34.9 ℃ (13:20) 8月極値タイ
134 江差 檜山地方 江差町(官) 34.6 ℃ (12:33) 通年極値(+0.2)
218 森 渡島地方 森町 33.6 ℃ (13:16) 通年極値(+0.5) ※2021年の記録
239 川汲 渡島地方 函館市 33.4 ℃ (14:22) 通年極値(+0.7) ※5日ぶり今年2回目の更新
北日本では派手な8月最終日となりましたが
西日本は曇り時々雨で豊岡は再び12日連続猛暑日としていましたが(16時現在)29.9と真夏日にも届かず途切れてしまいました
いよいよ9月、月極値がどれだけ出るか楽しみ まずは初日・・・
100 美国 後志地方 積丹町 35.2 ℃ (12:16) 通年極値(+1.0) ※6日ぶり今年2回目の更新、観測史上初猛暑日
109 弾崎 新潟県 佐渡市 35.1 ℃ (13:20) 8月極値(+0.1) ※1994年8月の月記録
119 小樽 後志地方 小樽市(官) 34.9 ℃ (13:20) 8月極値タイ
134 江差 檜山地方 江差町(官) 34.6 ℃ (12:33) 通年極値(+0.2)
218 森 渡島地方 森町 33.6 ℃ (13:16) 通年極値(+0.5) ※2021年の記録
239 川汲 渡島地方 函館市 33.4 ℃ (14:22) 通年極値(+0.7) ※5日ぶり今年2回目の更新
北日本では派手な8月最終日となりましたが
西日本は曇り時々雨で豊岡は再び12日連続猛暑日としていましたが(16時現在)29.9と真夏日にも届かず途切れてしまいました
いよいよ9月、月極値がどれだけ出るか楽しみ まずは初日・・・
774名無しSUN (アウアウエー Sa5f-d2nv [111.239.157.61])
2023/08/31(木) 16:30:41.68ID:zPQzoYsba 2023年猛暑日日数ランキング(8月31日まで)
39 桐生 熊谷
38 伊勢崎 館林 鳩山 京都
37 秋ヶ島 豊岡
36 佐野 多治見 豊田 福知山 枚方
35 (該当地点なし)
京都が無念の34.9度寸止めで1位から脱落。
東海、近畿日本海側も猛暑日に達せず。
秋ヶ島が頑張っている。40日も十分狙えそう。
桐生、熊谷の40日は当確だが日田越えは厳しい(最高気温の予報が徐々に下方修正されている)。 季節外れの熱波が来ればまだわからないが。
39 桐生 熊谷
38 伊勢崎 館林 鳩山 京都
37 秋ヶ島 豊岡
36 佐野 多治見 豊田 福知山 枚方
35 (該当地点なし)
京都が無念の34.9度寸止めで1位から脱落。
東海、近畿日本海側も猛暑日に達せず。
秋ヶ島が頑張っている。40日も十分狙えそう。
桐生、熊谷の40日は当確だが日田越えは厳しい(最高気温の予報が徐々に下方修正されている)。 季節外れの熱波が来ればまだわからないが。
775名無しSUN (ササクッテロラ Spe7-VAiV [126.158.43.124])
2023/08/31(木) 16:33:05.70ID:YTRNNwzmp この9月は月平均気温30℃以上の地点がどこかで出てきそうだな
776名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 16:38:11.46ID:HCZL/v54a 16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県金沢 35.6
2 青森県三沢 35.4
3 秋田県横手 35.3
4 山形県山形 35.2
5 石川県小松 35.1
6 山形県金山 35.0
7 栃木県佐野 35.0
8 福島県梁川 34.9
9 群馬県桐生 34.9
10 群馬県伊勢崎 34.9
観測地点名 最低
北海道芽室 21.6
北海道知方学 21.7
北海道駒場 21.8
高知県本川 21.9
北海道鶴丘 21.9
北海道上札内 22.0
北海道帯広泉 22.0
宮崎県高千穂 22.0
熊本県高森 22.1
北海道陸別 22.2
順位 観測地点名 最高
1 石川県金沢 35.6
2 青森県三沢 35.4
3 秋田県横手 35.3
4 山形県山形 35.2
5 石川県小松 35.1
6 山形県金山 35.0
7 栃木県佐野 35.0
8 福島県梁川 34.9
9 群馬県桐生 34.9
10 群馬県伊勢崎 34.9
観測地点名 最低
北海道芽室 21.6
北海道知方学 21.7
北海道駒場 21.8
高知県本川 21.9
北海道鶴丘 21.9
北海道上札内 22.0
北海道帯広泉 22.0
宮崎県高千穂 22.0
熊本県高森 22.1
北海道陸別 22.2
777名無しSUN (ワッチョイ 93eb-vHpx [106.157.155.167])
2023/08/31(木) 16:46:10.00ID:3MXeHpGB0 >>776
金沢と三沢が並んでいる。沢がつく都市であるが、全国のほとんどが「ざわ」と読む地名が多い。
金沢と三沢が並んでいる。沢がつく都市であるが、全国のほとんどが「ざわ」と読む地名が多い。
778名無しSUN (オッペケ Sre7-GUdD [126.167.85.59])
2023/08/31(木) 17:02:56.01ID:/IJsISb+r 今年ってこんな歴史的に暑かったのか
779名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 17:11:04.87ID:HCZL/v54a 17時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県村上 34.3
2 秋田県横手 34.3
3 石川県金沢 34.0
4 群馬県桐生 33.8
5 栃木県佐野 33.7
6 新潟県三条 33.7
7 秋田県角館 33.6
8 石川県小松 33.6
9 群馬県伊勢崎 33.6
10 青森県八戸 33.5
観測地点名 最低
北海道上札内 21.0
北海道知方学 21.4
北海道帯広泉 21.5
北海道芽室 21.5
徳島県京上 21.7
北海道駒場 21.7
北海道鶴丘 21.7
長野県野辺山 21.7
北海道ぬかびら源泉郷 21.7
北海道鹿追 21.8
順位 観測地点名 最高
1 新潟県村上 34.3
2 秋田県横手 34.3
3 石川県金沢 34.0
4 群馬県桐生 33.8
5 栃木県佐野 33.7
6 新潟県三条 33.7
7 秋田県角館 33.6
8 石川県小松 33.6
9 群馬県伊勢崎 33.6
10 青森県八戸 33.5
観測地点名 最低
北海道上札内 21.0
北海道知方学 21.4
北海道帯広泉 21.5
北海道芽室 21.5
徳島県京上 21.7
北海道駒場 21.7
北海道鶴丘 21.7
長野県野辺山 21.7
北海道ぬかびら源泉郷 21.7
北海道鹿追 21.8
780名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.133.221.244])
2023/08/31(木) 17:17:15.91ID:1Kif3H2Ua 金沢は地形上どんな気圧配置でも必ず海風になるから
周辺と比べて極端に暑くはならないが安定感はあるのかな
周辺と比べて極端に暑くはならないが安定感はあるのかな
781名無しSUN (ワッチョイ 7f30-FmU/ [203.174.200.193])
2023/08/31(木) 17:21:05.24ID:zxMDQy060 明日になれば結果が出るが多分とんでもない8月の数値が北陸 北日本で出そう。
実際は九州 四国の南部以外はどこも過去でも上位クラスの暑さだろうけど
新潟や北日本の正偏差が凄すぎる
実際は九州 四国の南部以外はどこも過去でも上位クラスの暑さだろうけど
新潟や北日本の正偏差が凄すぎる
782名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 17:26:33.55ID:HCZL/v54a テスト
783名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 17:29:10.29ID:fDKJAqq+0 >>773,774
>>776,779
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>776,779
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
784名無しSUN (ワッチョイ 6fbd-W9vh [111.188.103.62])
2023/08/31(木) 18:09:16.42ID:Dde5amLd0 例のアレ
果たして今年はどれだけ塗り替わる?
順位 都道府県 地点 観測値 現在観測を実施
℃ 起日
1 新潟県 三条 40.4 2020年9月3日 ○
2 新潟県 中条 40.0 2020年9月3日 ○
3 埼玉県 熊谷 * 39.7 2000年9月2日 ○
4 新潟県 大潟 39.5 2020年9月3日 ○
5 新潟県 高田 * 39.3 2020年9月3日 ○
〃 群馬県 館林 39.3 2000年9月2日 ○
7 東京都 八王子 39.2 1984年9月3日 ○
8 山形県 鼠ケ関 39.1 2020年9月3日 ○
〃 岐阜県 八幡 39.1 2010年9月4日 ○
10 群馬県 伊勢崎 39.0 2000年9月2日 ○
11 新潟県 新潟 * 38.8 2020年9月3日 ○
〃 群馬県 上里見 38.8 2010年9月7日 ○
〃 愛知県 東海 38.8 2010年9月4日
〃 東京都 (旧)練馬 38.8 1984年9月3日 △
15 石川県 輪島 * 38.6 2020年9月3日 ○
〃 新潟県 巻 38.6 2020年9月3日 ○
17 石川県 金沢 * 38.5 2022年9月6日 ○
〃 埼玉県 鳩山 38.5 2010年9月7日 ○
〃 岐阜県 多治見 38.5 2010年9月4日 ○
〃 富山県 伏木 * 38.5 1985年9月1日 ○
〃 東京都 府中 38.5 1984年9月3日 ○
果たして今年はどれだけ塗り替わる?
順位 都道府県 地点 観測値 現在観測を実施
℃ 起日
1 新潟県 三条 40.4 2020年9月3日 ○
2 新潟県 中条 40.0 2020年9月3日 ○
3 埼玉県 熊谷 * 39.7 2000年9月2日 ○
4 新潟県 大潟 39.5 2020年9月3日 ○
5 新潟県 高田 * 39.3 2020年9月3日 ○
〃 群馬県 館林 39.3 2000年9月2日 ○
7 東京都 八王子 39.2 1984年9月3日 ○
8 山形県 鼠ケ関 39.1 2020年9月3日 ○
〃 岐阜県 八幡 39.1 2010年9月4日 ○
10 群馬県 伊勢崎 39.0 2000年9月2日 ○
11 新潟県 新潟 * 38.8 2020年9月3日 ○
〃 群馬県 上里見 38.8 2010年9月7日 ○
〃 愛知県 東海 38.8 2010年9月4日
〃 東京都 (旧)練馬 38.8 1984年9月3日 △
15 石川県 輪島 * 38.6 2020年9月3日 ○
〃 新潟県 巻 38.6 2020年9月3日 ○
17 石川県 金沢 * 38.5 2022年9月6日 ○
〃 埼玉県 鳩山 38.5 2010年9月7日 ○
〃 岐阜県 多治見 38.5 2010年9月4日 ○
〃 富山県 伏木 * 38.5 1985年9月1日 ○
〃 東京都 府中 38.5 1984年9月3日 ○
785名無しSUN (テテンテンテン MM7f-VCqd [133.106.130.14])
2023/08/31(木) 18:11:40.34ID:rW2CZYNeM また新潟か
いったい何勝目?
いったい何勝目?
786名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 18:31:11.23ID:fDKJAqq+0 >>784
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
787名無しSUN (ワッチョイ cf2c-35WC [217.178.140.179 [上級国民]])
2023/08/31(木) 18:37:09.67ID:DyB5X0rS0 いよいよ8月が終わりか
8月の平均気温結果が楽しみ
8月の平均気温結果が楽しみ
788名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 18:37:11.64ID:HCZL/v54a 18時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県三条 32.8
2 石川県小松 32.6
3 秋田県横手 32.6
4 石川県金沢 32.6
5 富山県富山 32.2
6 群馬県前橋 32.1
7 青森県八戸 32.1
8 新潟県長岡 32.0
9 富山県伏木 32.0
10 栃木県佐野 32.0
観測地点名 最低
長野県浪合 19.5
長野県野辺山 20.1
長野県開田高原 20.5
栃木県奥日光 21.0
北海道上札内 21.0
高知県本川 21.1
高知県窪川 21.2
岐阜県六厩 21.2
群馬県草津 21.3
群馬県田代 21.3
順位 観測地点名 最高
1 新潟県三条 32.8
2 石川県小松 32.6
3 秋田県横手 32.6
4 石川県金沢 32.6
5 富山県富山 32.2
6 群馬県前橋 32.1
7 青森県八戸 32.1
8 新潟県長岡 32.0
9 富山県伏木 32.0
10 栃木県佐野 32.0
観測地点名 最低
長野県浪合 19.5
長野県野辺山 20.1
長野県開田高原 20.5
栃木県奥日光 21.0
北海道上札内 21.0
高知県本川 21.1
高知県窪川 21.2
岐阜県六厩 21.2
群馬県草津 21.3
群馬県田代 21.3
789名無しSUN (アウアウウー Sa47-rhQ9 [106.155.1.90])
2023/08/31(木) 18:39:14.73ID:g3NyXyGta 三条あたりが日本の月平均気温記録更新しそうだな
8月の上旬中旬ともに新潟官署を上回ってるし
石垣島と大阪の30.7℃が従前の記録だったと思うけど30.8℃以上出してくれそう
8月の上旬中旬ともに新潟官署を上回ってるし
石垣島と大阪の30.7℃が従前の記録だったと思うけど30.8℃以上出してくれそう
790名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.107.17])
2023/08/31(木) 18:51:33.93ID:xlNYLkVSa >>788
ズル佐野の栃木ぶっちぎりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ズル佐野の栃木ぶっちぎりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
791名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/31(木) 18:58:54.97ID:Q28069ZD0792名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/08/31(木) 18:59:36.44ID:YbBPrlQr0 >>774
読みが外れた京都だめかあ
読みが外れた京都だめかあ
793名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.209.237])
2023/08/31(木) 19:02:29.37ID:Edgu3Hwnd 明日はMSMが福島山形宮城長野
GSMが福島山形新潟富山の高温を示唆
両方で39℃を示している地点は梁川と山形
海外モデルを見ると明日も新潟っぽいけどな
GSMが福島山形新潟富山の高温を示唆
両方で39℃を示している地点は梁川と山形
海外モデルを見ると明日も新潟っぽいけどな
794名無しSUN (ワッチョイ 6f44-lN7b [223.134.26.211])
2023/08/31(木) 19:12:52.05ID:w+YNlIsx0795名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 19:17:54.27ID:HCZL/v54a 19時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県金沢 32.0
2 富山県富山 31.5
3 山形県酒田 31.4
4 石川県小松 31.3
5 富山県伏木 31.0
6 群馬県前橋 30.8
7 大阪府八尾 30.8
8 大阪府大阪 30.8
9 新潟県長岡 30.8
10 福島県福島 30.6
観測地点名 最低
長野県浪合 17.4
長野県開田高原 17.8
栃木県奥日光 18.6
岐阜県六厩 18.6
長野県奈川 19.2
長野県野辺山 19.4
岐阜県宮之前 19.8
栃木県土呂部 20.2
高知県本川 20.3
福島県湯本 20.6
順位 観測地点名 最高
1 石川県金沢 32.0
2 富山県富山 31.5
3 山形県酒田 31.4
4 石川県小松 31.3
5 富山県伏木 31.0
6 群馬県前橋 30.8
7 大阪府八尾 30.8
8 大阪府大阪 30.8
9 新潟県長岡 30.8
10 福島県福島 30.6
観測地点名 最低
長野県浪合 17.4
長野県開田高原 17.8
栃木県奥日光 18.6
岐阜県六厩 18.6
長野県奈川 19.2
長野県野辺山 19.4
岐阜県宮之前 19.8
栃木県土呂部 20.2
高知県本川 20.3
福島県湯本 20.6
796名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 19:22:34.04ID:fDKJAqq+0 >>788
>>795
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>795
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
797名無しSUN (ワッチョイ 7374-ZE7F [114.185.41.30])
2023/08/31(木) 19:23:25.81ID:+pplhvyR0 三条以外にも松浜や糸魚川辺りも競ってるからどこかしら新潟官署超える地点も出てくるのでは
個人的には平均最高気温の日本新にも期待している
個人的には平均最高気温の日本新にも期待している
798名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.128.107.56])
2023/08/31(木) 20:33:02.35ID:81Er6/BWa ズル佐野wwwwww
[8/31 20:20]
29.3 ズル佐野←関東甲信1位に!栃木でぶっちぎり1位www
29.0 館林
28.3 小山、宇都宮←栃木2位www
[8/31 20:20]
29.3 ズル佐野←関東甲信1位に!栃木でぶっちぎり1位www
29.0 館林
28.3 小山、宇都宮←栃木2位www
799名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/31(木) 20:40:13.31ID:f0uE7VCi0 〇猛暑日/37/38/39/40以上地点数(のべ)
2018年 6487|1387|431|115|17
2023年 6698|1291|419|*84|*2
あと302地点で猛暑日7000。これはいけそうかな。明日明後日で6900にのせたい
〇37℃以上の月間地点数ランキング(のべ)
1位 887地点(2020/8)
2位 773地点(2023/8)
3位 710地点(2018/8)
4位 671地点(2018/7)
5位 656地点(2013/8)
6位 615地点(1994/8)アメダス10分値を含めると804地点
〇月間猛暑日地点数ランキング
1位 4249地点(2023/8)
2位 4191地点(2020/8)
3位 3274地点(2018/8)
4位 3220地点(2013/8)
5位 3127地点(2018/7)
6位 2938地点(2010/8)
7位 2577地点(2016/8)
8位 2494地点(2019/8)
〇9月猛暑日地点数ランキング
1位 1093地点(2010年)
2位 485地点(2020年)
3位 292地点(2019年)
4位 98地点(2012年)
5位 72地点(2011年)
2018年 6487|1387|431|115|17
2023年 6698|1291|419|*84|*2
あと302地点で猛暑日7000。これはいけそうかな。明日明後日で6900にのせたい
〇37℃以上の月間地点数ランキング(のべ)
1位 887地点(2020/8)
2位 773地点(2023/8)
3位 710地点(2018/8)
4位 671地点(2018/7)
5位 656地点(2013/8)
6位 615地点(1994/8)アメダス10分値を含めると804地点
〇月間猛暑日地点数ランキング
1位 4249地点(2023/8)
2位 4191地点(2020/8)
3位 3274地点(2018/8)
4位 3220地点(2013/8)
5位 3127地点(2018/7)
6位 2938地点(2010/8)
7位 2577地点(2016/8)
8位 2494地点(2019/8)
〇9月猛暑日地点数ランキング
1位 1093地点(2010年)
2位 485地点(2020年)
3位 292地点(2019年)
4位 98地点(2012年)
5位 72地点(2011年)
800名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/31(木) 20:42:21.65ID:f0uE7VCi0 〇真夏日地点数(5〜10月のみ)
2010年 44326地点@
2011年 37886地点F
2012年 38852地点E
2013年 38863地点D
2014年 26960地点
2015年 27175地点
2016年 37790地点G
2017年 34527地点
2018年 40313地点C
2019年 34999地点
2020年 35250地点I
2021年 35502地点H
2022年 41936地点A
2023年 41028地点B
2010年超えは確実。50000まで達するかもしれん
〇真夏日月間地点数ランキング(のべ)
1位 21477地点(2023/8)
2位 19670地点(2010/8)
3位 19574地点(2020/8)
4位 17990地点(2012/8)
5位 16758地点(2016/8)
6位 16415地点(2013/8)
7位 16005地点(2018/8)
8位 15992地点(2018/7)
9位 15695地点(2023/7)
10位 15055地点(2017/7)
2010年 44326地点@
2011年 37886地点F
2012年 38852地点E
2013年 38863地点D
2014年 26960地点
2015年 27175地点
2016年 37790地点G
2017年 34527地点
2018年 40313地点C
2019年 34999地点
2020年 35250地点I
2021年 35502地点H
2022年 41936地点A
2023年 41028地点B
2010年超えは確実。50000まで達するかもしれん
〇真夏日月間地点数ランキング(のべ)
1位 21477地点(2023/8)
2位 19670地点(2010/8)
3位 19574地点(2020/8)
4位 17990地点(2012/8)
5位 16758地点(2016/8)
6位 16415地点(2013/8)
7位 16005地点(2018/8)
8位 15992地点(2018/7)
9位 15695地点(2023/7)
10位 15055地点(2017/7)
801名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 20:43:49.83ID:HCZL/v54a 20時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 石川県金沢 31.2
2 新潟県三条 30.8
3 富山県秋ヶ島 30.7
4 富山県富山 30.5
5 新潟県糸魚川 30.4
6 大阪府大阪 30.4
7 山形県酒田 30.3
8 新潟県新潟 30.2
9 新潟県松浜 30.2
10 富山県伏木 30.2
観測地点名 最低
長野県開田高原 17.2
長野県浪合 17.3
岐阜県六厩 17.6
長野県奈川 18.2
栃木県奥日光 18.6
岐阜県宮之前 18.9
長野県野辺山 18.9
栃木県土呂部 19.2
福島県桧枝岐 19.8
群馬県田代 19.9
順位 観測地点名 最高
1 石川県金沢 31.2
2 新潟県三条 30.8
3 富山県秋ヶ島 30.7
4 富山県富山 30.5
5 新潟県糸魚川 30.4
6 大阪府大阪 30.4
7 山形県酒田 30.3
8 新潟県新潟 30.2
9 新潟県松浜 30.2
10 富山県伏木 30.2
観測地点名 最低
長野県開田高原 17.2
長野県浪合 17.3
岐阜県六厩 17.6
長野県奈川 18.2
栃木県奥日光 18.6
岐阜県宮之前 18.9
長野県野辺山 18.9
栃木県土呂部 19.2
福島県桧枝岐 19.8
群馬県田代 19.9
802名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 20:45:59.38ID:fDKJAqq+0 >>801
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
803名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/31(木) 20:47:02.63ID:f0uE7VCi0 日別最高気温更新状況(〜8月)
・3月
23日 29.3℃(2023日向)
・5月
17日 35.1℃(2023揖斐川)
18日 36.2℃(2023梁川)
・6月
18日 35.5℃(1956静岡、2023前橋)
・7月
16日 39.7℃(2023桐生)★
26日 39.7℃(2023鳩山)
27日 39.8℃(2023枚方)
28日 39.4℃(2023伊勢崎)
31日 39.2℃(2023熊谷)
・8月
9日 39.8℃(2023三条)
24日 38.9℃(2023長岡)
31日 39.4℃(2023新津)
・3月
23日 29.3℃(2023日向)
・5月
17日 35.1℃(2023揖斐川)
18日 36.2℃(2023梁川)
・6月
18日 35.5℃(1956静岡、2023前橋)
・7月
16日 39.7℃(2023桐生)★
26日 39.7℃(2023鳩山)
27日 39.8℃(2023枚方)
28日 39.4℃(2023伊勢崎)
31日 39.2℃(2023熊谷)
・8月
9日 39.8℃(2023三条)
24日 38.9℃(2023長岡)
31日 39.4℃(2023新津)
804名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/31(木) 20:49:51.75ID:f0uE7VCi0 9月日別最高気温
1日 38.5℃(1985伏木)
2日 39.7℃(2000熊谷)
3日 40.4℃(2020三条)
4日 39.1℃(2010八幡)
5日 38.3℃(2010福知山)
6日 38.8℃(2022三条)
7日 38.8℃(2010上里見)
8日 38.5℃(1902金沢)
9日 37.9℃(2019桑名)
10日 37.6℃(2019多治見)
11日 37.2℃(2010粥見)
12日 37.4℃(2010新宮)
13日 37.4℃(2003伏木・糸魚川)
14日 36.7℃(2022三角)
15日 36.8℃(2000高田・2007八代)
16日 37.2℃(2000中条)
17日 37.6℃(2012大潟)
18日 37.5℃(2012中条)
19日 37.2℃(2022三条)
20日 35.7℃(2007三角)
21日 35.8℃(2010御荘)
22日 36.7℃(2010茂原)
23日 35.7℃(2019大潟)
24日 34.8℃(2005中村)
25日 35.8℃(1999館林)
26日 34.7℃(2016日田)
27日 34.8℃(2019熊本)
28日 36.5℃(1991朝日)
29日 34.6℃(2016赤江)
30日 34.1℃(2019名古屋)
1日は更新しそうだなあ。
40度最晩は3日、39度は4日、38度は8日と
急激に下がっていきます。
まあ今年なら中旬に38℃台は簡単に出そうだが
1日 38.5℃(1985伏木)
2日 39.7℃(2000熊谷)
3日 40.4℃(2020三条)
4日 39.1℃(2010八幡)
5日 38.3℃(2010福知山)
6日 38.8℃(2022三条)
7日 38.8℃(2010上里見)
8日 38.5℃(1902金沢)
9日 37.9℃(2019桑名)
10日 37.6℃(2019多治見)
11日 37.2℃(2010粥見)
12日 37.4℃(2010新宮)
13日 37.4℃(2003伏木・糸魚川)
14日 36.7℃(2022三角)
15日 36.8℃(2000高田・2007八代)
16日 37.2℃(2000中条)
17日 37.6℃(2012大潟)
18日 37.5℃(2012中条)
19日 37.2℃(2022三条)
20日 35.7℃(2007三角)
21日 35.8℃(2010御荘)
22日 36.7℃(2010茂原)
23日 35.7℃(2019大潟)
24日 34.8℃(2005中村)
25日 35.8℃(1999館林)
26日 34.7℃(2016日田)
27日 34.8℃(2019熊本)
28日 36.5℃(1991朝日)
29日 34.6℃(2016赤江)
30日 34.1℃(2019名古屋)
1日は更新しそうだなあ。
40度最晩は3日、39度は4日、38度は8日と
急激に下がっていきます。
まあ今年なら中旬に38℃台は簡単に出そうだが
805名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/31(木) 20:51:03.89ID:f0uE7VCi0 9月日別最低気温
1日 2.7℃(2017沼川)
2日 2.5℃(2009朱鞠内)
3日 1.7℃(2001沼川)
4日 2.1℃(1904旧釧路)
5日 1.1℃(1904旧釧路)
6日 0.5℃(1982門馬)
7日 1.4℃(2003川湯)
8日 2.1℃(1978薮川)
9日 1.7℃(1906帯広)
10日 1.2℃(2018沼川)
11日 -1.8℃(1888旭川)
12日 -0.1℃(2018川湯)
13日 0.9℃(1981川湯)
14日 -1.1℃(1895帯広)
15日 -0.9℃(1995朱鞠内)
16日 -1.1℃(1997糠平)
17日 -1.1℃(1893帯広・旧釧路)
18日 -1.6℃(1900旧釧路)
19日 -0.1℃(1892帯広)
20日 -1.4℃(1987糠平)
21日 -1.4℃(1895帯広)
22日 -1.6℃(2001薮川・区界)
23日 -2.2℃(2001開田高原・野辺山)
24日 -1.7℃(2001野辺山)
25日 -1.6℃(1898帯広)
26日 -2.9℃(1908帯広)
27日 -4.7℃(1906帯広)
28日 -2.1℃(1996開田高原) ※-1.3℃(1992奈川・1964倶知安)
29日 -2.5℃(1906帯広・1898旧釧路)
30日 -3.0℃(1940帯広)
今年は9月の氷点下が見たいな
上旬の氷点下は過去になし、2018年はかなり惜しかった
1日 2.7℃(2017沼川)
2日 2.5℃(2009朱鞠内)
3日 1.7℃(2001沼川)
4日 2.1℃(1904旧釧路)
5日 1.1℃(1904旧釧路)
6日 0.5℃(1982門馬)
7日 1.4℃(2003川湯)
8日 2.1℃(1978薮川)
9日 1.7℃(1906帯広)
10日 1.2℃(2018沼川)
11日 -1.8℃(1888旭川)
12日 -0.1℃(2018川湯)
13日 0.9℃(1981川湯)
14日 -1.1℃(1895帯広)
15日 -0.9℃(1995朱鞠内)
16日 -1.1℃(1997糠平)
17日 -1.1℃(1893帯広・旧釧路)
18日 -1.6℃(1900旧釧路)
19日 -0.1℃(1892帯広)
20日 -1.4℃(1987糠平)
21日 -1.4℃(1895帯広)
22日 -1.6℃(2001薮川・区界)
23日 -2.2℃(2001開田高原・野辺山)
24日 -1.7℃(2001野辺山)
25日 -1.6℃(1898帯広)
26日 -2.9℃(1908帯広)
27日 -4.7℃(1906帯広)
28日 -2.1℃(1996開田高原) ※-1.3℃(1992奈川・1964倶知安)
29日 -2.5℃(1906帯広・1898旧釧路)
30日 -3.0℃(1940帯広)
今年は9月の氷点下が見たいな
上旬の氷点下は過去になし、2018年はかなり惜しかった
806名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.130.46])
2023/08/31(木) 20:55:37.10ID:HCZL/v54a 今年は暖冬らしいな
807名無しSUN (ワッチョイ 63bb-lN7b [14.9.147.224])
2023/08/31(木) 20:56:11.14ID:f0uE7VCi0 ちなみに本日秋田県極値を更新した横手は屈指の豪雪地帯でもある。
特に近年の記録が目立つ
203cm(2021/2/5)
199cm(2022/2/7)
192cm(2011/2/1)
市の中心となる観測点において39度を記録し、2mクラスの積雪となるのは
ほかに魚沼市(小出)、上越市(高田)くらいか
特に近年の記録が目立つ
203cm(2021/2/5)
199cm(2022/2/7)
192cm(2011/2/1)
市の中心となる観測点において39度を記録し、2mクラスの積雪となるのは
ほかに魚沼市(小出)、上越市(高田)くらいか
808名無しSUN (ワッチョイ cf2c-35WC [217.178.140.179 [上級国民]])
2023/08/31(木) 21:01:24.23ID:DyB5X0rS0 暑さも大雪も体験できるとか羨ましい
809名無しSUN (ワッチョイ 232d-54h9 [222.11.27.121])
2023/08/31(木) 21:21:41.61ID:zWsrZqMG0 >>808
それは住んでないから言える事で住んでる側からしたらたまったもんじゃないわ
それは住んでないから言える事で住んでる側からしたらたまったもんじゃないわ
810名無しSUN (アウアウウー Sa47-1Tur [106.146.13.148 [上級国民]])
2023/08/31(木) 21:23:34.28ID:yFXC2YK8a スーパーエルニーニョで暖冬じゃないわけがなくないか?
811名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/08/31(木) 21:26:36.32ID:fDKJAqq+0 >>803-805
>>807
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>807
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
812名無しSUN (ワッチョイ 03bd-GUdD [60.102.74.7])
2023/08/31(木) 21:32:05.67ID:OQ3zl2Ux0813名無しSUN (アウアウウー Sa47-d7fY [106.146.38.152])
2023/08/31(木) 21:39:56.67ID:A9TRhAwqa814名無しSUN (ワッチョイ cf2c-35WC [217.178.140.179 [上級国民]])
2023/08/31(木) 21:41:11.16ID:DyB5X0rS0 >>804
2010年凄いな
2010年凄いな
815名無しSUN (テテンテンテン MM7f-0Lib [133.106.158.110])
2023/08/31(木) 22:00:26.50ID:aahL733BM816名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.181.72])
2023/08/31(木) 22:01:54.83ID:TX6HQ24ba ズル佐野www
817名無しSUN (ワッチョイ 93eb-WCKx [106.157.155.167])
2023/08/31(木) 22:48:55.14ID:3MXeHpGB0818名無しSUN (ワッチョイ 93eb-d2nv [106.157.155.167])
2023/08/31(木) 23:16:22.78ID:3MXeHpGB0 新津はNHKニュースでは新潟市秋葉区と呼ばれているが、民放の全国ニュースでは新潟市新津と呼んだり、新潟市と呼んだりしている。
民放の全国ニュースはだらしない。その日の全国一の暑さは新潟市と呼んだりしたり、ちゃんと新津と呼んで!!!
民放の全国ニュースはだらしない。その日の全国一の暑さは新潟市と呼んだりしたり、ちゃんと新津と呼んで!!!
819名無しSUN (ワッチョイ 93eb-d2nv [106.157.155.167])
2023/08/31(木) 23:25:26.28ID:3MXeHpGB0820名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/08/31(木) 23:57:06.33ID:Q28069ZD0821名無しSUN (ワッチョイ 03bd-TDjq [60.147.160.82])
2023/09/01(金) 00:17:25.91ID:+iT2agKm0 函館 29.0 (0:10)
北大東 29.0 (0:10)
これもうわかんねえな
北大東 29.0 (0:10)
これもうわかんねえな
822名無しSUN (オッペケ Sre7-4osl [126.158.185.211])
2023/09/01(金) 00:45:03.71ID:78BBVtobr 九月になったのに、大嫌いな夏が続いてる [419054184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693495731/1
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693495731/1
823名無しSUN (ワッチョイ cfff-FmU/ [153.134.73.8])
2023/09/01(金) 00:57:11.83ID:s7PEbwSw0 月が替わった
今日はまず8月、そして夏3ヶ月の総決算
そして9月の最高記録続出で賑わいそうだ
新潟は流石に2020年には及ばないかもだが、今日は9月初の北海道の熱帯夜達成にも注目
去年は10月の真夏日が網走などで達成されたが
今日はまず8月、そして夏3ヶ月の総決算
そして9月の最高記録続出で賑わいそうだ
新潟は流石に2020年には及ばないかもだが、今日は9月初の北海道の熱帯夜達成にも注目
去年は10月の真夏日が網走などで達成されたが
824名無しSUN (ワッチョイ 0fbd-RFvy [1.112.248.136])
2023/09/01(金) 01:16:06.00ID:r3RFC9qi0825名無しSUN (テテンテンテン MM7f-0Lib [133.106.158.215])
2023/09/01(金) 01:16:46.71ID:m6urqOUKM826名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/09/01(金) 01:22:23.83ID:45e0x3Mu0 NG推奨テテンテンテン MM7f-0Lib
827名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/09/01(金) 02:00:49.91ID:iUd1PCYW0 をおおおお−−−!
秋田気象台8月の平均気温30.0℃達成
8月31日最後の追い込み!良く頑張ったw
秋田気象台8月の平均気温30.0℃達成
8月31日最後の追い込み!良く頑張ったw
828名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/09/01(金) 02:07:03.46ID:Y21eSi5Y0 >>820 守門の今年の8月は瀬戸内の一番降水量の少ないところの平年値位は降ったみたい
2023年産魚沼産コシヒカリはなんとか死守された?それとも手遅れになってから降った?
あと津南と湯沢辺りもほぼ長野や群馬だからかそこそこ降ったみたいだな。他はもう単年では地中海性気候か
2023年産魚沼産コシヒカリはなんとか死守された?それとも手遅れになってから降った?
あと津南と湯沢辺りもほぼ長野や群馬だからかそこそこ降ったみたいだな。他はもう単年では地中海性気候か
829名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.34])
2023/09/01(金) 02:49:09.12ID:naYRpC77a 2時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県安次嶺 29.6
2 沖縄県北原 29.3
3 沖縄県久米島 29.2
4 石川県加賀中津原 29.0
5 福井県福井 28.9
6 新潟県糸魚川 28.8
7 鹿児島県鹿児島 28.7
8 鹿児島県沖永良部 28.7
9 鹿児島県伊仙 28.7
10 富山県秋ヶ島 28.7
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.3
長野県奈川 14.6
長野県浪合 14.7
福島県桧枝岐 15.3
栃木県奥日光 15.6
岐阜県宮之前 15.7
山梨県山中 16.2
岐阜県栃尾 16.3
長野県木祖薮原 16.6
福島県湯本 16.9
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県安次嶺 29.6
2 沖縄県北原 29.3
3 沖縄県久米島 29.2
4 石川県加賀中津原 29.0
5 福井県福井 28.9
6 新潟県糸魚川 28.8
7 鹿児島県鹿児島 28.7
8 鹿児島県沖永良部 28.7
9 鹿児島県伊仙 28.7
10 富山県秋ヶ島 28.7
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.3
長野県奈川 14.6
長野県浪合 14.7
福島県桧枝岐 15.3
栃木県奥日光 15.6
岐阜県宮之前 15.7
山梨県山中 16.2
岐阜県栃尾 16.3
長野県木祖薮原 16.6
福島県湯本 16.9
830名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.34])
2023/09/01(金) 03:11:58.10ID:naYRpC77a 3時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県北原 29.3
2 沖縄県久米島 29.2
3 沖縄県安次嶺 29.1
4 鹿児島県鹿児島 28.8
5 鹿児島県古仁屋 28.8
6 沖縄県石垣島 28.7
7 鹿児島県沖永良部 28.7
8 鹿児島県伊仙 28.7
9 石川県加賀中津原 28.6
10 沖縄県北大東 28.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.0
長野県浪合 14.2
長野県奈川 14.3
福島県桧枝岐 14.8
岐阜県宮之前 15.1
岐阜県栃尾 15.2
栃木県奥日光 15.4
長野県木祖薮原 16.0
山梨県山中 16.6
静岡県井川 16.9
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県北原 29.3
2 沖縄県久米島 29.2
3 沖縄県安次嶺 29.1
4 鹿児島県鹿児島 28.8
5 鹿児島県古仁屋 28.8
6 沖縄県石垣島 28.7
7 鹿児島県沖永良部 28.7
8 鹿児島県伊仙 28.7
9 石川県加賀中津原 28.6
10 沖縄県北大東 28.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.0
長野県浪合 14.2
長野県奈川 14.3
福島県桧枝岐 14.8
岐阜県宮之前 15.1
岐阜県栃尾 15.2
栃木県奥日光 15.4
長野県木祖薮原 16.0
山梨県山中 16.6
静岡県井川 16.9
831名無しSUN (ワッチョイ 232d-54h9 [222.11.27.121])
2023/09/01(金) 03:24:30.61ID:Zn/o+U2l0 >>828
収穫手前で降っても焼け石に水
収穫手前で降っても焼け石に水
832名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/09/01(金) 03:45:14.66ID:45e0x3Mu0 三条30.6
833827 (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/09/01(金) 03:45:32.51ID:iUd1PCYW0834名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.131.34])
2023/09/01(金) 04:18:01.42ID:naYRpC77a 4時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県久米島 29.1
2 沖縄県安次嶺 29.1
3 沖縄県北原 28.9
4 鹿児島県沖永良部 28.8
5 鹿児島県古仁屋 28.7
6 沖縄県仲筋 28.6
7 鹿児島県与論島 28.6
8 鹿児島県鹿児島 28.5
9 沖縄県伊原間 28.5
10 沖縄県南大東 28.5
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.6
長野県奈川 13.8
長野県浪合 14.0
福島県桧枝岐 14.5
岐阜県宮之前 14.6
栃木県奥日光 15.0
岐阜県栃尾 15.1
長野県木祖薮原 15.7
山梨県山中 15.7
群馬県田代 16.3
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県久米島 29.1
2 沖縄県安次嶺 29.1
3 沖縄県北原 28.9
4 鹿児島県沖永良部 28.8
5 鹿児島県古仁屋 28.7
6 沖縄県仲筋 28.6
7 鹿児島県与論島 28.6
8 鹿児島県鹿児島 28.5
9 沖縄県伊原間 28.5
10 沖縄県南大東 28.5
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.6
長野県奈川 13.8
長野県浪合 14.0
福島県桧枝岐 14.5
岐阜県宮之前 14.6
栃木県奥日光 15.0
岐阜県栃尾 15.1
長野県木祖薮原 15.7
山梨県山中 15.7
群馬県田代 16.3
835名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.137.163])
2023/09/01(金) 05:09:03.22ID:x9TIqfLTa 5時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県安次嶺 29.2
2 山形県鼠ケ関 28.9
3 沖縄県北原 28.9
4 沖縄県久米島 28.9
5 鹿児島県沖永良部 28.8
6 沖縄県石垣島 28.7
7 長崎県島原 28.6
8 鹿児島県鹿児島 28.6
9 沖縄県北大東 28.5
10 島根県益田 28.5
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.3
長野県奈川 13.5
長野県浪合 14.0
福島県桧枝岐 14.3
岐阜県栃尾 14.4
岐阜県宮之前 14.6
栃木県奥日光 14.7
山梨県山中 15.3
長野県木祖薮原 15.6
静岡県井川 15.7
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県安次嶺 29.2
2 山形県鼠ケ関 28.9
3 沖縄県北原 28.9
4 沖縄県久米島 28.9
5 鹿児島県沖永良部 28.8
6 沖縄県石垣島 28.7
7 長崎県島原 28.6
8 鹿児島県鹿児島 28.6
9 沖縄県北大東 28.5
10 島根県益田 28.5
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.3
長野県奈川 13.5
長野県浪合 14.0
福島県桧枝岐 14.3
岐阜県栃尾 14.4
岐阜県宮之前 14.6
栃木県奥日光 14.7
山梨県山中 15.3
長野県木祖薮原 15.6
静岡県井川 15.7
836名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.87.123.181])
2023/09/01(金) 05:49:25.57ID:HnEwtmzF0 今日も熱中症の心配は無さそう
837名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/09/01(金) 05:50:43.88ID:VfAtyNvr0838名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/09/01(金) 06:22:58.94ID:/JBhi86N0 6時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県安次嶺 29.1
2 沖縄県久米島 28.9
3 沖縄県北原 28.8
4 長崎県島原 28.7
5 鹿児島県沖永良部 28.6
6 鹿児島県与論島 28.6
7 新潟県弾崎 28.4
8 鹿児島県伊仙 28.4
9 鹿児島県名瀬 28.4
10 沖縄県名護 28.4
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.4
長野県奈川 13.5
長野県浪合 14.4
福島県桧枝岐 14.7
岐阜県宮之前 14.8
岐阜県栃尾 14.9
栃木県奥日光 15.2
長野県菅平 15.3
長野県木祖薮原 15.5
長野県軽井沢 15.7
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県安次嶺 29.1
2 沖縄県久米島 28.9
3 沖縄県北原 28.8
4 長崎県島原 28.7
5 鹿児島県沖永良部 28.6
6 鹿児島県与論島 28.6
7 新潟県弾崎 28.4
8 鹿児島県伊仙 28.4
9 鹿児島県名瀬 28.4
10 沖縄県名護 28.4
観測地点名 最低
長野県開田高原 13.4
長野県奈川 13.5
長野県浪合 14.4
福島県桧枝岐 14.7
岐阜県宮之前 14.8
岐阜県栃尾 14.9
栃木県奥日光 15.2
長野県菅平 15.3
長野県木祖薮原 15.5
長野県軽井沢 15.7
839名無しSUN (ワッチョイ 7feb-lN7b [27.89.23.210])
2023/09/01(金) 06:29:49.93ID:jDf/2C3T0 2023/08/31
渡島支庁 木古内 も観測開始(1977/10/14)以降で初の熱帯夜達成
渡島支庁 木古内 も観測開始(1977/10/14)以降で初の熱帯夜達成
840名無しSUN (ワッチョイ cf2c-5Kv8 [217.178.172.45])
2023/09/01(金) 06:36:23.85ID:N4UIFz3Y0 北海道はエアコンがない家が多いから危険だわ。
841名無しSUN (ワッチョイ 4329-lN7b [118.0.15.88])
2023/09/01(金) 06:48:01.96ID:KXIAi01m0 9月1日の予想最高気温(気象庁・5時発表)
38℃ 山形 米沢 福島 若松 津川
37℃ 横手 白石 長岡 伏木 富山
36℃ 新庄 相馬 土浦 前橋 熊谷 秩父
さいたま 甲府 湯沢 金沢 福井
舞鶴 京都
35℃ 青森 八戸 二戸 酒田 郡山 水戸
大田原 宇都宮 東京 横浜 長野
新潟 高田 敦賀 彦根 大津 大阪
豊岡 奈良
34℃ 弘前 鷹巣 秋田 盛岡 宮古 一関
仙台 みなかみ 千葉 小田原 松本
三島 名古屋 上野 輪島 和歌山
岡山 高松 松山 宇和島
38℃ 山形 米沢 福島 若松 津川
37℃ 横手 白石 長岡 伏木 富山
36℃ 新庄 相馬 土浦 前橋 熊谷 秩父
さいたま 甲府 湯沢 金沢 福井
舞鶴 京都
35℃ 青森 八戸 二戸 酒田 郡山 水戸
大田原 宇都宮 東京 横浜 長野
新潟 高田 敦賀 彦根 大津 大阪
豊岡 奈良
34℃ 弘前 鷹巣 秋田 盛岡 宮古 一関
仙台 みなかみ 千葉 小田原 松本
三島 名古屋 上野 輪島 和歌山
岡山 高松 松山 宇和島
842名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 06:59:21.47ID:61EjlTFm0 >>829
>>830,834,835,838
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>830,834,835,838
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
843名無しSUN (スッップ Sd9f-pRdT [49.98.143.215])
2023/09/01(金) 07:53:57.23ID:55HsAQSNd 北海道が9月なのに全国トップに立ってるの割と衝撃
844名無しSUN (ワッチョイ ff79-SPmw [131.213.161.137])
2023/09/01(金) 08:07:01.08ID:/JBhi86N0 青森!
8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 青森県青森 31.4
2 新潟県松浜 31.3
3 福井県福井 31.1
4 石川県加賀中津原 31.1
5 北海道斜里 31.0
6 新潟県高田 30.8
7 新潟県中条 30.7
8 石川県小松 30.6
9 青森県鰺ケ沢 30.5
10 沖縄県久米島 30.4
観測地点名 最低
長野県開田高原 15.5
長野県木祖薮原 16.7
福島県湯本 18.3
長野県浪合 18.7
栃木県奥日光 19.3
長野県野辺山 19.3
岐阜県宮之前 19.6
岐阜県栃尾 19.7
群馬県草津 19.9
群馬県田代 20.3
8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 青森県青森 31.4
2 新潟県松浜 31.3
3 福井県福井 31.1
4 石川県加賀中津原 31.1
5 北海道斜里 31.0
6 新潟県高田 30.8
7 新潟県中条 30.7
8 石川県小松 30.6
9 青森県鰺ケ沢 30.5
10 沖縄県久米島 30.4
観測地点名 最低
長野県開田高原 15.5
長野県木祖薮原 16.7
福島県湯本 18.3
長野県浪合 18.7
栃木県奥日光 19.3
長野県野辺山 19.3
岐阜県宮之前 19.6
岐阜県栃尾 19.7
群馬県草津 19.9
群馬県田代 20.3
845名無しSUN (ワッチョイ cf83-FmU/ [153.246.203.31])
2023/09/01(金) 08:08:40.25ID:MOYBiq4H0 青森もだが、この時期斜里ってなんだこれ
846名無しSUN (アウアウウー Sa47-VBpH [106.132.224.202])
2023/09/01(金) 08:22:03.31ID:dws4yO19a >>827
これは大変なことやと思うよ
これは大変なことやと思うよ
847名無しSUN (テテンテンテン MM7f-pJI7 [133.106.130.32])
2023/09/01(金) 08:32:09.09ID:7ZBR6p6WM 青森スゲー
848名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 08:51:09.25ID:61EjlTFm0 >>844
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
849名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/09/01(金) 08:53:02.04ID:VfAtyNvr0 ~2023/09/01(08:40)
1 位 青森 青森県 青森市(官) 32.9 ℃ 2023/09/01 (08:37)
2 位 弘前 青森県 弘前市 32.3 ℃ 2023/09/01 (08:33)
3 位 小松 石川県 小松市 32.2 ℃ 2023/09/01 (08:34)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 32.2 ℃ 2023/09/01 (08:16)
5 位 五所川原 青森県 五所川原市 32.0 ℃ 2023/09/01 (08:37)
6 位 三条 新潟県 三条市 31.9 ℃ 2023/09/01 (08:36)
7 位 秋田 秋田県 秋田市(官) 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:40)
〃 牛久 千葉県 市原市 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:38)
〃 中条 新潟県 胎内市 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:38)
〃 長岡 新潟県 長岡市 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:38)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:15)
〃 福井 福井県 福井市(官) 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:07)
13 位 五城目 秋田県 五城目町 31.5 ℃ 2023/09/01 (08:40)
〃 寺泊 新潟県 長岡市 31.5 ℃ 2023/09/01 (08:39)
〃 加賀中津原 石川県 加賀市 31.5 ℃ 2023/09/01 (07:56)
〃 斜里 網走地方 斜里町 31.5 ℃ 2023/09/01 (07:54)
17 位 酒田 山形県 酒田市(官) 31.4 ℃ 2023/09/01 (08:40)
〃 羽田 東京都 大田区(羽田空港) 31.4 ℃ 2023/09/01 (08:40)
〃 今別 青森県 今別町 31.4 ℃ 2023/09/01 (08:39)
20 位 蟹田 青森県 外ヶ浜町 31.3 ℃ 2023/09/01 (08:36)
青森市の夜間トップはたまにあるけどこの時間でも上にいるのは凄いね
極値の低い津軽半島もトップ20に入っている
1 位 青森 青森県 青森市(官) 32.9 ℃ 2023/09/01 (08:37)
2 位 弘前 青森県 弘前市 32.3 ℃ 2023/09/01 (08:33)
3 位 小松 石川県 小松市 32.2 ℃ 2023/09/01 (08:34)
〃 松浜 新潟県 新潟市東区(新潟空港) 32.2 ℃ 2023/09/01 (08:16)
5 位 五所川原 青森県 五所川原市 32.0 ℃ 2023/09/01 (08:37)
6 位 三条 新潟県 三条市 31.9 ℃ 2023/09/01 (08:36)
7 位 秋田 秋田県 秋田市(官) 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:40)
〃 牛久 千葉県 市原市 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:38)
〃 中条 新潟県 胎内市 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:38)
〃 長岡 新潟県 長岡市 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:38)
〃 春江 福井県 坂井市(福井空港) 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:15)
〃 福井 福井県 福井市(官) 31.7 ℃ 2023/09/01 (08:07)
13 位 五城目 秋田県 五城目町 31.5 ℃ 2023/09/01 (08:40)
〃 寺泊 新潟県 長岡市 31.5 ℃ 2023/09/01 (08:39)
〃 加賀中津原 石川県 加賀市 31.5 ℃ 2023/09/01 (07:56)
〃 斜里 網走地方 斜里町 31.5 ℃ 2023/09/01 (07:54)
17 位 酒田 山形県 酒田市(官) 31.4 ℃ 2023/09/01 (08:40)
〃 羽田 東京都 大田区(羽田空港) 31.4 ℃ 2023/09/01 (08:40)
〃 今別 青森県 今別町 31.4 ℃ 2023/09/01 (08:39)
20 位 蟹田 青森県 外ヶ浜町 31.3 ℃ 2023/09/01 (08:36)
青森市の夜間トップはたまにあるけどこの時間でも上にいるのは凄いね
極値の低い津軽半島もトップ20に入っている
850名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 08:54:04.26ID:61EjlTFm0 >>849
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
851名無しSUN (スプッッ Sd9f-pRdT [1.75.213.228])
2023/09/01(金) 09:06:32.74ID:0XvHNoT2d 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 青森県青森 33.8
2 山形県浜中 32.2
3 石川県小松 32.1
4 新潟県糸魚川 32.0
5 新潟県長岡 31.9
6 千葉県成田 31.7
7 大阪府堺 31.6
8 青森県蟹田 31.6
9 大阪府大阪 31.6
10 東京都羽田 31.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 20.1
長野県木祖薮原 20.2
栃木県奥日光 21.2
岐阜県栃尾 21.5
群馬県草津 21.6
北海道礼文 21.6
長野県野辺山 21.7
北海道夕張 21.8
高知県本川 22.0
長野県大町 22.1
蟹田←‼︎
順位 観測地点名 最高
1 青森県青森 33.8
2 山形県浜中 32.2
3 石川県小松 32.1
4 新潟県糸魚川 32.0
5 新潟県長岡 31.9
6 千葉県成田 31.7
7 大阪府堺 31.6
8 青森県蟹田 31.6
9 大阪府大阪 31.6
10 東京都羽田 31.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 20.1
長野県木祖薮原 20.2
栃木県奥日光 21.2
岐阜県栃尾 21.5
群馬県草津 21.6
北海道礼文 21.6
長野県野辺山 21.7
北海道夕張 21.8
高知県本川 22.0
長野県大町 22.1
蟹田←‼︎
852名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 09:08:26.56ID:61EjlTFm0 >>851
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
854名無しSUN
2023/09/01(金) 09:18:24.87 今朝の気温
24.9 札幌、盛岡、大船渡、網代、津山、宇和島、室戸岬
25.0 旭川、鳥取
25.1 青森、大島、米子、延岡
25.2 小名浜、前橋、銚子、広島
25.3 御前崎、高知
25.4 網走、函館、石廊崎
25.5 秋田、石巻、仙台、酒田、新潟、名古屋、岐阜、豊岡、山口、福岡
24.9 札幌、盛岡、大船渡、網代、津山、宇和島、室戸岬
25.0 旭川、鳥取
25.1 青森、大島、米子、延岡
25.2 小名浜、前橋、銚子、広島
25.3 御前崎、高知
25.4 網走、函館、石廊崎
25.5 秋田、石巻、仙台、酒田、新潟、名古屋、岐阜、豊岡、山口、福岡
855名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/09/01(金) 09:24:36.44ID:VfAtyNvr0 蟹田32.6
9月極値更新第一号です
9月極値更新第一号です
856名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 09:41:17.15ID:61EjlTFm0 >>854
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
857名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.233.153])
2023/09/01(金) 09:58:47.20ID:kiE2a6Ord ~2023/09/01(09:50)
1 位 安塚 新潟県 上越市 34.1 ℃ 2023/09/01 (09:50)
2 位 青森 青森県 青森市(官) 33.8 ℃ 2023/09/01 (09:01)
3 位 牛久 千葉県 市原市 33.7 ℃ 2023/09/01 (09:50)
4 位 蟹田 青森県 外ヶ浜町 33.5 ℃ 2023/09/01 (09:50)
5 位 東由利 秋田県 由利本荘市 33.2 ℃ 2023/09/01 (09:50)
〃 堺 大阪府 堺市堺区 33.2 ℃ 2023/09/01 (09:38)
〃 下関 新潟県 関川村 33.2 ℃ 2023/09/01 (09:33)
8 位 豊中 大阪府 豊中市(大阪空港) 33.1 ℃ 2023/09/01 (09:48)
〃 鶴岡 山形県 鶴岡市 33.1 ℃ 2023/09/01 (09:47)
〃 村上 新潟県 村上市 33.1 ℃ 2023/09/01 (09:39)
11 位 桐生 群馬県 桐生市 33.0 ℃ 2023/09/01 (09:48)
〃 茂原 千葉県 茂原市 33.0 ℃ 2023/09/01 (09:45)
〃 枚方 大阪府 枚方市 33.0 ℃ 2023/09/01 (09:44)
安塚急に来た
1 位 安塚 新潟県 上越市 34.1 ℃ 2023/09/01 (09:50)
2 位 青森 青森県 青森市(官) 33.8 ℃ 2023/09/01 (09:01)
3 位 牛久 千葉県 市原市 33.7 ℃ 2023/09/01 (09:50)
4 位 蟹田 青森県 外ヶ浜町 33.5 ℃ 2023/09/01 (09:50)
5 位 東由利 秋田県 由利本荘市 33.2 ℃ 2023/09/01 (09:50)
〃 堺 大阪府 堺市堺区 33.2 ℃ 2023/09/01 (09:38)
〃 下関 新潟県 関川村 33.2 ℃ 2023/09/01 (09:33)
8 位 豊中 大阪府 豊中市(大阪空港) 33.1 ℃ 2023/09/01 (09:48)
〃 鶴岡 山形県 鶴岡市 33.1 ℃ 2023/09/01 (09:47)
〃 村上 新潟県 村上市 33.1 ℃ 2023/09/01 (09:39)
11 位 桐生 群馬県 桐生市 33.0 ℃ 2023/09/01 (09:48)
〃 茂原 千葉県 茂原市 33.0 ℃ 2023/09/01 (09:45)
〃 枚方 大阪府 枚方市 33.0 ℃ 2023/09/01 (09:44)
安塚急に来た
858名無しSUN (スプッッ Sd9f-pRdT [1.75.240.10])
2023/09/01(金) 10:05:42.62ID:D7BipFU4d 10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県安塚 33.9
2 秋田県鷹巣 33.5
3 山形県酒田 33.3
4 新潟県巻 33.2
5 大阪府枚方 33.2
6 大阪府堺 33.1
7 山形県浜中 32.9
8 千葉県茂原 32.9
9 大阪府豊中 32.8
10 山形県鼠ケ関 32.8
観測地点名 最低
北海道礼文 21.3
北海道真狩 22.0
北海道知方学 22.3
高知県本川 22.4
北海道本泊 22.6
北海道釧路 22.7
北海道大滝 22.8
長野県野辺山 22.8
北海道鶴丘 23.0
北海道豊富 23.0
順位 観測地点名 最高
1 新潟県安塚 33.9
2 秋田県鷹巣 33.5
3 山形県酒田 33.3
4 新潟県巻 33.2
5 大阪府枚方 33.2
6 大阪府堺 33.1
7 山形県浜中 32.9
8 千葉県茂原 32.9
9 大阪府豊中 32.8
10 山形県鼠ケ関 32.8
観測地点名 最低
北海道礼文 21.3
北海道真狩 22.0
北海道知方学 22.3
高知県本川 22.4
北海道本泊 22.6
北海道釧路 22.7
北海道大滝 22.8
長野県野辺山 22.8
北海道鶴丘 23.0
北海道豊富 23.0
859名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 10:29:32.08ID:61EjlTFm0 >>857
>>858
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>858
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
861名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/09/01(金) 10:41:26.14ID:6f6HREOY0 いつもの年の群馬埼玉くらい
最近当たり前のように1位に上がってくるな新潟は
最近当たり前のように1位に上がってくるな新潟は
862名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.234.160])
2023/09/01(金) 10:42:29.11ID:IpxB6lgrd 38℃予想の山形内陸と福島は全くだな
863名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.129.155.69])
2023/09/01(金) 10:54:13.68ID:S5n4t7g/a 今日は意外なとこがトップをとるかも
864名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.210.44])
2023/09/01(金) 11:06:13.53ID:PDXrXNdDd 枚方が猛暑日第一号
あれ、今日38いくかな?
あれ、今日38いくかな?
865名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.37.111])
2023/09/01(金) 11:11:14.90ID:rfEHCHlYa >>861
そりゃ群馬県の隣だからな
そりゃ群馬県の隣だからな
866名無しSUN (スプッッ Sd9f-pRdT [1.75.238.192])
2023/09/01(金) 11:13:06.55ID:epUuAXj6d 11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 大阪府枚方 35.0
2 宮城県丸森 34.3
3 新潟県高田 34.3
4 茨城県常陸大宮 34.1
5 新潟県松浜 34.1
6 秋田県横手 34.0
7 千葉県茂原 34.0
8 埼玉県越谷 34.0
9 新潟県巻 33.9
10 秋田県東由利 33.9
観測地点名 最低
北海道礼文 21.4
北海道沼川 21.7
北海道真狩 21.9
北海道豊富 22.0
北海道知方学 22.3
北海道本泊 22.3
北海道大滝 22.5
北海道宗谷岬 22.5
北海道沓形 22.8
北海道声問 22.9
順位 観測地点名 最高
1 大阪府枚方 35.0
2 宮城県丸森 34.3
3 新潟県高田 34.3
4 茨城県常陸大宮 34.1
5 新潟県松浜 34.1
6 秋田県横手 34.0
7 千葉県茂原 34.0
8 埼玉県越谷 34.0
9 新潟県巻 33.9
10 秋田県東由利 33.9
観測地点名 最低
北海道礼文 21.4
北海道沼川 21.7
北海道真狩 21.9
北海道豊富 22.0
北海道知方学 22.3
北海道本泊 22.3
北海道大滝 22.5
北海道宗谷岬 22.5
北海道沓形 22.8
北海道声問 22.9
867名無しSUN (ワッチョイ 7fad-5w9U [125.196.137.252])
2023/09/01(金) 11:13:42.57ID:JTrxc//D0 近畿は今日も雲だらけで雨の所もあり
枚方だけ飛ばしてるけど福知山も豊岡も隣の鳥取県も低調
枚方だけ飛ばしてるけど福知山も豊岡も隣の鳥取県も低調
868名無しSUN
2023/09/01(金) 11:18:35.41 ◇観測史上初の最低気温25℃以上
2023/7/25 川汲(渡島)
2023/7/30 駒場(十勝)、岩見沢(空知)、森(渡島)
2023/8/3 小樽(後志)
2023/8/4 函館(渡島)、大間(青森)
2023/8/5 小本(岩手)
2023/8/7 住田(岩手)、若柳(岩手)、雲仙岳(長崎)
2023/8/9 荒野(岩手)、千厩(岩手)、湯の岱(秋田)、川渡(宮城)、茶屋(鳥取)、千屋(岡山)、高野(広島)
2023/8/10 長沼(空知)、厚田(石狩)、三石(日高)、静内(日高)、鵡川(胆振)
2023/8/15 守門(新潟)
2023/8/23 小清水(オホーツク)、稚内(宗谷)、苫小牧(胆振)、室蘭(胆振)、今金(檜山)、雫石(岩手)
2023/8/24 浦河(日高)、寿都(後志)、北斗(渡島)
2023/8/25 初山別(留萌)、羽幌(留萌)、焼尻(留萌)、千歳(石狩)、高松(渡島)
2023/8/26 月形(空知)、新篠津(石狩)、恵庭島松(石狩)、白老(胆振)
2023/8/31 木古内(渡島)
◇観測史上初の最低気温30℃以上
2023/8/9 境(鳥取)、松江(島根)、斐川(島根)
2023/8/10 粟島(新潟)、湖山(鳥取)、塩津(鳥取)、米子(鳥取)、松山(愛媛)
◇観測史上初の最高気温40℃以上
2023/8/5 梁川(福島)
2023/8/10 小松(石川)
2023/7/25 川汲(渡島)
2023/7/30 駒場(十勝)、岩見沢(空知)、森(渡島)
2023/8/3 小樽(後志)
2023/8/4 函館(渡島)、大間(青森)
2023/8/5 小本(岩手)
2023/8/7 住田(岩手)、若柳(岩手)、雲仙岳(長崎)
2023/8/9 荒野(岩手)、千厩(岩手)、湯の岱(秋田)、川渡(宮城)、茶屋(鳥取)、千屋(岡山)、高野(広島)
2023/8/10 長沼(空知)、厚田(石狩)、三石(日高)、静内(日高)、鵡川(胆振)
2023/8/15 守門(新潟)
2023/8/23 小清水(オホーツク)、稚内(宗谷)、苫小牧(胆振)、室蘭(胆振)、今金(檜山)、雫石(岩手)
2023/8/24 浦河(日高)、寿都(後志)、北斗(渡島)
2023/8/25 初山別(留萌)、羽幌(留萌)、焼尻(留萌)、千歳(石狩)、高松(渡島)
2023/8/26 月形(空知)、新篠津(石狩)、恵庭島松(石狩)、白老(胆振)
2023/8/31 木古内(渡島)
◇観測史上初の最低気温30℃以上
2023/8/9 境(鳥取)、松江(島根)、斐川(島根)
2023/8/10 粟島(新潟)、湖山(鳥取)、塩津(鳥取)、米子(鳥取)、松山(愛媛)
◇観測史上初の最高気温40℃以上
2023/8/5 梁川(福島)
2023/8/10 小松(石川)
869名無しSUN (ワッチョイ 73ff-pJI7 [114.148.162.137])
2023/09/01(金) 11:28:30.93ID:0vw5Axsx0 さすが9月に入ったなw
870名無しSUN (オイコラミネオ MM27-ZE7F [150.66.74.222])
2023/09/01(金) 11:38:56.45ID:4nBf0ZwzM >>866
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.j...hou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.j...hou/info/coment.html
============================================
871名無しSUN (ワッチョイ 73ff-pJI7 [114.148.162.137])
2023/09/01(金) 11:39:35.70ID:0vw5Axsx0 今日は道東がトップかな
872名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.133.223.165])
2023/09/01(金) 11:42:13.27ID:S8gemhnxa 熱帯夜連続日数
神戸41日、金沢40日
真夏日よりこっちの方がすごくね?
神戸41日、金沢40日
真夏日よりこっちの方がすごくね?
873名無しSUN (スプッッ Sd9f-cEAQ [49.98.17.222])
2023/09/01(金) 11:45:33.47ID:xv6HNmm6d 女満別34.6度だし猛暑日いけるか?
874名無しSUN (スプッッ Sd9f-RVTD [1.75.235.74])
2023/09/01(金) 11:51:16.74ID:xw/3rWDnd 9月に入っても新潟や東北どころか北海道まで暑い
今年がおかしいのかこれからはこれは当たり前になっていくのか…
今年がおかしいのかこれからはこれは当たり前になっていくのか…
875名無しSUN (スプッッ Sd9f-cEAQ [49.98.17.222])
2023/09/01(金) 12:11:40.23ID:xv6HNmm6d 今日予報の割にあんま延びんな
876名無しSUN (ワッチョイ a3bd-W9vh [36.240.229.116])
2023/09/01(金) 12:22:20.63ID:bA5W7Ebv0 まぁ予報では蚊帳の外の枚方が今トップの時点でお察し
877名無しSUN (ワッチョイ 03bd-RFvy [60.87.112.9])
2023/09/01(金) 12:28:27.23ID:qzwh5OYc0 雲が多いから?
878名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.137.163])
2023/09/01(金) 12:31:33.36ID:x9TIqfLTa 12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 新潟県津川 35.1
2 埼玉県鳩山 34.8
3 秋田県横手 34.6
4 福島県梁川 34.6
5 新潟県高田 34.5
6 山形県山形 34.4
7 山形県鶴岡 34.4
8 青森県三沢 34.4
9 富山県富山 34.3
10 群馬県桐生 34.3
観測地点名 最低
北海道礼文 21.5
北海道知方学 22.2
北海道豊富 22.2
北海道本泊 22.3
北海道沼川 22.3
長崎県雲仙岳 22.4
北海道宗谷岬 22.4
北海道真狩 22.4
北海道天塩 22.6
北海道沓形 22.6
順位 観測地点名 最高
1 新潟県津川 35.1
2 埼玉県鳩山 34.8
3 秋田県横手 34.6
4 福島県梁川 34.6
5 新潟県高田 34.5
6 山形県山形 34.4
7 山形県鶴岡 34.4
8 青森県三沢 34.4
9 富山県富山 34.3
10 群馬県桐生 34.3
観測地点名 最低
北海道礼文 21.5
北海道知方学 22.2
北海道豊富 22.2
北海道本泊 22.3
北海道沼川 22.3
長崎県雲仙岳 22.4
北海道宗谷岬 22.4
北海道真狩 22.4
北海道天塩 22.6
北海道沓形 22.6
879名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 12:40:11.08ID:61EjlTFm0 >>878
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
880名無しSUN (ワッチョイ cfff-1Ymg [153.187.10.0])
2023/09/01(金) 12:41:50.34ID:45e0x3Mu0 桐生40日達成
881名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.37.111])
2023/09/01(金) 12:45:51.44ID:rfEHCHlYa >>875
北の丸も35℃予想出してるが猛暑日は厳しい
北の丸も35℃予想出してるが猛暑日は厳しい
882名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.208.189])
2023/09/01(金) 13:14:12.37ID:TleyD9hTd ~2023/09/01(13:10)
1 位 富山 富山県 富山市(官) 36.8 ℃ 2023/09/01 (12:28)
2 位 若松 福島県 会津若松市(官) 36.2 ℃ 2023/09/01 (12:52)
〃 古河 茨城県 古河市 36.2 ℃ 2023/09/01 (12:49)
4 位 桐生 群馬県 桐生市 36.0 ℃ 2023/09/01 (13:00)
〃 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.0 ℃ 2023/09/01 (12:59)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.0 ℃ 2023/09/01 (11:07)
7 位 梁川 福島県 伊達市 35.9 ℃ 2023/09/01 (12:36)
〃 津川 新潟県 阿賀町 35.9 ℃ 2023/09/01 (12:14)
9 位 美浜 福井県 美浜町 35.8 ℃ 2023/09/01 (12:36)
10 位 久喜 埼玉県 久喜市 35.7 ℃ 2023/09/01 (13:00)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 35.7 ℃ 2023/09/01 (12:37)
〃 長岡 新潟県 長岡市 35.7 ℃ 2023/09/01 (12:34)
13 位 福島 福島県 福島市(官) 35.6 ℃ 2023/09/01 (13:00)
〃 大津 滋賀県 大津市 35.6 ℃ 2023/09/01 (13:00)
〃 真岡 栃木県 真岡市 35.6 ℃ 2023/09/01 (12:59)
〃 巻 新潟県 新潟市西蒲区 35.6 ℃ 2023/09/01 (12:56)
明日以降の数値予測は天候不順を反映か軒並み下方修正
連続37℃は今日までで、猛暑日7000も怪しくなってきた。
真夏日だけは伸びるだろう
ベースは高いままなので9月は湿暑のターンか
1 位 富山 富山県 富山市(官) 36.8 ℃ 2023/09/01 (12:28)
2 位 若松 福島県 会津若松市(官) 36.2 ℃ 2023/09/01 (12:52)
〃 古河 茨城県 古河市 36.2 ℃ 2023/09/01 (12:49)
4 位 桐生 群馬県 桐生市 36.0 ℃ 2023/09/01 (13:00)
〃 鳩山 埼玉県 鳩山町 36.0 ℃ 2023/09/01 (12:59)
〃 枚方 大阪府 枚方市 36.0 ℃ 2023/09/01 (11:07)
7 位 梁川 福島県 伊達市 35.9 ℃ 2023/09/01 (12:36)
〃 津川 新潟県 阿賀町 35.9 ℃ 2023/09/01 (12:14)
9 位 美浜 福井県 美浜町 35.8 ℃ 2023/09/01 (12:36)
10 位 久喜 埼玉県 久喜市 35.7 ℃ 2023/09/01 (13:00)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 35.7 ℃ 2023/09/01 (12:37)
〃 長岡 新潟県 長岡市 35.7 ℃ 2023/09/01 (12:34)
13 位 福島 福島県 福島市(官) 35.6 ℃ 2023/09/01 (13:00)
〃 大津 滋賀県 大津市 35.6 ℃ 2023/09/01 (13:00)
〃 真岡 栃木県 真岡市 35.6 ℃ 2023/09/01 (12:59)
〃 巻 新潟県 新潟市西蒲区 35.6 ℃ 2023/09/01 (12:56)
明日以降の数値予測は天候不順を反映か軒並み下方修正
連続37℃は今日までで、猛暑日7000も怪しくなってきた。
真夏日だけは伸びるだろう
ベースは高いままなので9月は湿暑のターンか
883名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 13:18:06.67ID:61EjlTFm0 >>882
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
884名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.137.163])
2023/09/01(金) 13:25:44.09ID:x9TIqfLTa 13時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 36.0
2 福島県若松 35.7
3 福島県梁川 35.7
4 滋賀県大津 35.6
5 埼玉県鳩山 35.6
6 埼玉県久喜 35.5
7 茨城県古河 35.3
8 栃木県真岡 35.2
9 新潟県津川 35.2
10 福島県福島 35.1
観測地点名 最低
北海道真狩 21.6
北海道礼文 21.6
北海道宗谷岬 21.8
長崎県雲仙岳 21.9
北海道沼川 22.0
高知県本川 22.0
北海道焼尻 22.0
北海道知方学 22.1
北海道豊富 22.1
北海道稚内 22.2
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 36.0
2 福島県若松 35.7
3 福島県梁川 35.7
4 滋賀県大津 35.6
5 埼玉県鳩山 35.6
6 埼玉県久喜 35.5
7 茨城県古河 35.3
8 栃木県真岡 35.2
9 新潟県津川 35.2
10 福島県福島 35.1
観測地点名 最低
北海道真狩 21.6
北海道礼文 21.6
北海道宗谷岬 21.8
長崎県雲仙岳 21.9
北海道沼川 22.0
高知県本川 22.0
北海道焼尻 22.0
北海道知方学 22.1
北海道豊富 22.1
北海道稚内 22.2
885名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/09/01(金) 13:28:45.48ID:Y21eSi5Y0 >>868 北海道は熱帯夜で8月を締めくくったけど、そもそも木古内は北東北みたいな気候の場所か
とはいえ夏は札幌よりもわずかに涼しいのが本来だけど
とはいえ夏は札幌よりもわずかに涼しいのが本来だけど
886名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/09/01(金) 13:30:27.12ID:iUd1PCYW0 >>846
秋田8月平均30.0は東京29.2大阪29.9熊谷29.7を超え。
EXELLに取り込んでグラフ化したのを>>833に貼ったけど、一目で恐ろしいよ。
東京大阪熊谷を加えて再掲 http://2ch-dc.net/v9/src/1693542230673.png
平年値は25.0℃だから5.0℃高い。
秋田8月平均30.0は東京29.2大阪29.9熊谷29.7を超え。
EXELLに取り込んでグラフ化したのを>>833に貼ったけど、一目で恐ろしいよ。
東京大阪熊谷を加えて再掲 http://2ch-dc.net/v9/src/1693542230673.png
平年値は25.0℃だから5.0℃高い。
887名無しSUN (ワッチョイ 93eb-WCKx [106.157.155.167])
2023/09/01(金) 13:31:06.98ID:3O6Y6QFu0 >>817
9月1日13時現在、曇っているので、猛暑日は厳しいか。北風と違って南風で吹いていたので期待していたが、気温が横ばい状態。
9月1日13時現在、曇っているので、猛暑日は厳しいか。北風と違って南風で吹いていたので期待していたが、気温が横ばい状態。
888名無しSUN (スップ Sd9f-9wCg [49.97.111.173])
2023/09/01(金) 13:33:07.54ID:17w3RcMzd 熊谷は歴代月平均記録でも秋田に負けだしもう猛暑地帯なんて呼べないな
889名無しSUN (ワッチョイ cf83-FmU/ [153.246.203.31])
2023/09/01(金) 13:34:17.58ID:MOYBiq4H0 そして今日も豪雪地帯津川登場か
ほんとに3か月後に雪降るんかね?w
ほんとに3か月後に雪降るんかね?w
890名無しSUN (スッププ Sd9f-ZE7F [49.105.101.188])
2023/09/01(金) 13:35:30.42ID:We7qki2wd 晴れてる割に上がらんな
流石に9月か
流石に9月か
891名無しSUN (ワッチョイ 53be-gI6B [122.249.157.105])
2023/09/01(金) 13:37:47.56ID:iUd1PCYW0 東京が150年かけて成し遂げた気温上昇を、秋田は1年で超えてしまった。
892名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.37.111])
2023/09/01(金) 13:38:22.54ID:rfEHCHlYa >>884
真岡は珍しいな
真岡は珍しいな
893名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/09/01(金) 13:43:06.05ID:6f6HREOY0 一気に全体2,3度下がった感じだな
流石9月
流石9月
894名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/09/01(金) 13:44:00.52ID:6f6HREOY0 今日も37度行った―
895名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 13:46:45.20ID:61EjlTFm0 >>884
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
896名無しSUN (ワッチョイ 6feb-lN7b [175.134.94.80])
2023/09/01(金) 13:53:21.19ID:zLmLymN50 暑い夏が大好きで、タンクトップとパンツが見えそうなミニスカでウロウロされて少し心配になる
高校3年になる娘が、いきなり歌い手になりたい!などと言い出して・・・
大変困っています。才能がないのなら早く辞めさせて、ちゃんと就職してほしいです。
どうか世間の厳しさを教えてやってください!!厳しいコメ、低評価など大歓迎です。宜しくお願いします。
youtube.com/watch?v=DTRLAo3Aya0
高校3年になる娘が、いきなり歌い手になりたい!などと言い出して・・・
大変困っています。才能がないのなら早く辞めさせて、ちゃんと就職してほしいです。
どうか世間の厳しさを教えてやってください!!厳しいコメ、低評価など大歓迎です。宜しくお願いします。
youtube.com/watch?v=DTRLAo3Aya0
897名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/09/01(金) 13:56:07.81ID:Y21eSi5Y0 >>889 初雪が12月にずれ込んだら異常事態か
積雪なら普通にクリスマス待ちになるけど
積雪なら普通にクリスマス待ちになるけど
898名無しSUN (アウアウエー Sa5f-JwXX [111.239.157.215])
2023/09/01(金) 14:05:19.15ID:aj2E0IKRa 最近伊勢崎は全くダメだな。
前半はあんなに強かったのに。
前半はあんなに強かったのに。
899名無しSUN (ワッチョイ 93eb-WCKx [106.157.155.167])
2023/09/01(金) 14:07:12.60ID:3O6Y6QFu0 >>817
9月1日13時現在、曇っているので、猛暑日は厳しいか。北風と違って南風で吹いていたので期待していたが、13時55分に30℃を切った。
9月1日13時現在、曇っているので、猛暑日は厳しいか。北風と違って南風で吹いていたので期待していたが、13時55分に30℃を切った。
900名無しSUN (ワッチョイ cf83-FmU/ [153.246.203.31])
2023/09/01(金) 14:24:31.86ID:MOYBiq4H0 あの(Z世代には信じられないくらいのw厳冬で有名な伝説の)1984年、
9月3日の八王子は39℃超えたぞ 台風フェーンだったっけか
今、全く同じ気圧配置だったら40℃超えてただろう
9月3日の八王子は39℃超えたぞ 台風フェーンだったっけか
今、全く同じ気圧配置だったら40℃超えてただろう
901名無しSUN (ワッチョイ 5321-FmU/ [122.19.100.182])
2023/09/01(金) 14:25:32.59ID:LtxcfNtp0 旭川は今朝の最低気温が25度超えてる
実質的には北海道の9月史上初の熱帯夜なんだけど、今日の夕方から気温が急降下する予想だから夜には25以下になりそうだね、残念
実質的には北海道の9月史上初の熱帯夜なんだけど、今日の夕方から気温が急降下する予想だから夜には25以下になりそうだね、残念
902名無しSUN (アウアウウー Sa47-4wgn [106.129.155.50])
2023/09/01(金) 14:36:56.98ID:VeD8/r/qa インチキ桐生キターーー
904名無しSUN (アウアウウー Sa47-4wgn [106.129.155.50])
2023/09/01(金) 14:46:29.89ID:VeD8/r/qa インチキコンビの佐野もキターーー
905名無しSUN (アウアウウー Sa47-4wgn [106.129.155.50])
2023/09/01(金) 14:48:23.36ID:VeD8/r/qa 桐生、佐野のインチキぶりを何度みたことかw
906名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/09/01(金) 15:00:20.21ID:6f6HREOY0 9月に入っていきなりこれかよ
907名無しSUN (ワッチョイ 03bd-TDjq [60.147.160.82])
2023/09/01(金) 15:04:34.67ID:+iT2agKm0 なんやかんやあって猛暑日観測は67地点(15時現在)
908名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.209.175])
2023/09/01(金) 15:22:52.34ID:oEfslWbqd ~2023/09/01(15:10)
1 位 上田 長野県 上田市 37.4 ℃ 2023/09/01 (15:06)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.2 ℃ 2023/09/01 (14:28)
3 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.1 ℃ 2023/09/01 (14:18)
4 位 佐野 栃木県 佐野市 37.0 ℃ 2023/09/01 (14:40)
〃 富山 富山県 富山市(官) 37.0 ℃ 2023/09/01 (13:35)
6 位 米沢 山形県 米沢市 36.8 ℃ 2023/09/01 (14:57)
7 位 梁川 福島県 伊達市 36.7 ℃ 2023/09/01 (14:53)
8 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/09/01 (14:37)
9 位 福島 福島県 福島市(官) 36.5 ℃ 2023/09/01 (14:11)
10 位 山形 山形県 山形市(官) 36.3 ℃ 2023/09/01 (15:06)
〃 古河 茨城県 古河市 36.3 ℃ 2023/09/01 (13:35)
12 位 寄居 埼玉県 寄居町 36.2 ℃ 2023/09/01 (14:54)
ここで上田がトップに
猛暑日地点は二桁か。
予想より伸びなかったね
台風次第では今日が最後の37度となる可能性も微レ存(死語)
1 位 上田 長野県 上田市 37.4 ℃ 2023/09/01 (15:06)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.2 ℃ 2023/09/01 (14:28)
3 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.1 ℃ 2023/09/01 (14:18)
4 位 佐野 栃木県 佐野市 37.0 ℃ 2023/09/01 (14:40)
〃 富山 富山県 富山市(官) 37.0 ℃ 2023/09/01 (13:35)
6 位 米沢 山形県 米沢市 36.8 ℃ 2023/09/01 (14:57)
7 位 梁川 福島県 伊達市 36.7 ℃ 2023/09/01 (14:53)
8 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/09/01 (14:37)
9 位 福島 福島県 福島市(官) 36.5 ℃ 2023/09/01 (14:11)
10 位 山形 山形県 山形市(官) 36.3 ℃ 2023/09/01 (15:06)
〃 古河 茨城県 古河市 36.3 ℃ 2023/09/01 (13:35)
12 位 寄居 埼玉県 寄居町 36.2 ℃ 2023/09/01 (14:54)
ここで上田がトップに
猛暑日地点は二桁か。
予想より伸びなかったね
台風次第では今日が最後の37度となる可能性も微レ存(死語)
909名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 15:26:33.79ID:61EjlTFm0 >>908
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
910名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.137.163])
2023/09/01(金) 15:31:11.26ID:x9TIqfLTa 15時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 長野県上田 36.7
2 群馬県桐生 36.5
3 福島県若松 36.3
4 福島県梁川 36.0
5 栃木県佐野 35.9
6 群馬県館林 35.8
7 埼玉県寄居 35.7
8 長野県長野 35.5
9 福島県喜多方 35.5
10 山形県山形 35.4
観測地点名 最低
北海道礼文 21.4
北海道本泊 21.5
北海道沼川 21.5
北海道真狩 21.6
北海道浜鬼志別 21.8
北海道声問 21.8
北海道大滝 21.8
北海道豊富 21.8
長崎県雲仙岳 21.9
北海道天塩 22.0
順位 観測地点名 最高
1 長野県上田 36.7
2 群馬県桐生 36.5
3 福島県若松 36.3
4 福島県梁川 36.0
5 栃木県佐野 35.9
6 群馬県館林 35.8
7 埼玉県寄居 35.7
8 長野県長野 35.5
9 福島県喜多方 35.5
10 山形県山形 35.4
観測地点名 最低
北海道礼文 21.4
北海道本泊 21.5
北海道沼川 21.5
北海道真狩 21.6
北海道浜鬼志別 21.8
北海道声問 21.8
北海道大滝 21.8
北海道豊富 21.8
長崎県雲仙岳 21.9
北海道天塩 22.0
911名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/09/01(金) 15:47:28.21ID:6f6HREOY0 上田は今年2冠め?
912名無しSUN (ワッチョイ 5321-Y9Gf [122.19.100.182])
2023/09/01(金) 15:52:03.31ID:LtxcfNtp0 今朝は旭川史上初の9月熱帯夜を実質的には達成しているのだけど、今一気に気温下がってるから結局25度を下回りそうだね
913名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 15:53:14.15ID:61EjlTFm0 >>910
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
914名無しSUN (ワッチョイ 8321-PvzY [220.105.148.66])
2023/09/01(金) 16:04:39.13ID:gA9nhjRG0 もう毎日毎日36度だ37度だとかそろそろ勘弁してほしい
915名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.137.163])
2023/09/01(金) 16:08:35.25ID:x9TIqfLTa 16時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 福島県若松 36.4
2 長野県上田 35.7
3 福島県梁川 35.6
4 群馬県桐生 35.5
5 栃木県佐野 35.3
6 群馬県伊勢崎 35.3
7 群馬県館林 35.2
8 埼玉県熊谷 34.8
9 福島県福島 34.7
10 奈良県奈良 34.7
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 20.9
北海道沼川 21.1
北海道礼文 21.2
北海道真狩 21.3
北海道豊富 21.3
北海道大滝 21.5
北海道浜鬼志別 21.6
北海道宗谷岬 21.6
北海道日高 21.7
北海道本泊 21.8
順位 観測地点名 最高
1 福島県若松 36.4
2 長野県上田 35.7
3 福島県梁川 35.6
4 群馬県桐生 35.5
5 栃木県佐野 35.3
6 群馬県伊勢崎 35.3
7 群馬県館林 35.2
8 埼玉県熊谷 34.8
9 福島県福島 34.7
10 奈良県奈良 34.7
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 20.9
北海道沼川 21.1
北海道礼文 21.2
北海道真狩 21.3
北海道豊富 21.3
北海道大滝 21.5
北海道浜鬼志別 21.6
北海道宗谷岬 21.6
北海道日高 21.7
北海道本泊 21.8
916名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 16:11:40.87ID:61EjlTFm0 >>915
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
917名無しSUN (ワッチョイ cf83-FmU/ [153.246.203.31])
2023/09/01(金) 16:13:19.34ID:MOYBiq4H0 もう9月の猛暑日も当たり前になってきたな
それも雪国や高標高地で出てもさほど驚かなくなってしまった
それも雪国や高標高地で出てもさほど驚かなくなってしまった
918名無しSUN (アウアウエー Sa5f-ZE7F [111.239.157.135])
2023/09/01(金) 16:28:35.62ID:RuhDrX3Ba >>914
ホンマやね
ホンマやね
919名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/09/01(金) 16:38:53.40ID:6f6HREOY0 >>914
新津人か?
新津人か?
920名無しSUN (ワッチョイ 53ad-gt9S [122.130.147.36])
2023/09/01(金) 16:48:45.93ID:+JqcGXjk0 今日の結果 9月1日
1 位 上田 長野県 上田市 37.4 ℃ 2023/09/01 (15:06) 9月極値(+2.1)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.2 ℃ 2023/09/01 (14:28)
3 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.1 ℃ 2023/09/01 (14:18) 9月極値(+0.3) ※2020年の月極値
4 位 佐野 栃木県 佐野市 37.0 ℃ 2023/09/01 (14:40)
〃 富山 富山県 富山市(官) 37.0 ℃ 2023/09/01 (13:35)
6 位 米沢 山形県 米沢市 36.8 ℃ 2023/09/01 (14:57) 9月極値(+0.7) ※2020年の月極値
7 位 梁川 福島県 伊達市 36.7 ℃ 2023/09/01 (14:53) 9月極値(+0.2) ※2010年の月極値
8 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/09/01 (14:37)
9 位 福島 福島県 福島市(官) 36.5 ℃ 2023/09/01 (14:11)
10 位 山形 山形県 山形市(官) 36.3 ℃ 2023/09/01 (15:06)
〃 古河 茨城県 古河市 36.3 ℃ 2023/09/01 (13:35)
12 位 寄居 埼玉県 寄居町 36.2 ℃ 2023/09/01 (14:54)
13 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 36.1 ℃ 2023/09/01 (15:19)
〃 喜多方 福島県 喜多方市 36.1 ℃ 2023/09/01 (14:40)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.1 ℃ 2023/09/01 (13:43)
23 西会津 福島県 西会津町 35.9 ℃ (14:13) 9月極値(+1.7) ※2020年の月記録
24 津川 新潟県 阿賀町 35.9 ℃ (12:14) 9月極値(+0.3) ※2020年の月記録
27 新庄 山形県 新庄市(官) 35.8 ℃ (15:07) 9月極値(+0.1) ※2020年の月記録
32 村山 山形県 村山市 35.6 ℃ (14:03) 9月極値(+0.4) ※2020年の月極値
55 白石 宮城県 白石市 35.1 ℃ (14:06) 9月極値タイ ※2010年の月記録
なんか8月になったあたりからぐんたまもいつも通りぐらいの気温は毎日きっちり出してるけど
それ以上に周辺の地域が絶好調になりすぎて結果的に割を食ってる、みたいな感じが個人的にはする
昨日の気温から期待された新津は上記の通り13位、横手は21位でした 十分上位だけどもう少しやれたような?
期待通りの月極値祭り 上記のも合わせて計34地点出ましたので別レスに猛暑日未達の25地点を書きます
1 位 上田 長野県 上田市 37.4 ℃ 2023/09/01 (15:06) 9月極値(+2.1)
2 位 桐生 群馬県 桐生市 37.2 ℃ 2023/09/01 (14:28)
3 位 若松 福島県 会津若松市(官) 37.1 ℃ 2023/09/01 (14:18) 9月極値(+0.3) ※2020年の月極値
4 位 佐野 栃木県 佐野市 37.0 ℃ 2023/09/01 (14:40)
〃 富山 富山県 富山市(官) 37.0 ℃ 2023/09/01 (13:35)
6 位 米沢 山形県 米沢市 36.8 ℃ 2023/09/01 (14:57) 9月極値(+0.7) ※2020年の月極値
7 位 梁川 福島県 伊達市 36.7 ℃ 2023/09/01 (14:53) 9月極値(+0.2) ※2010年の月極値
8 位 館林 群馬県 館林市 36.6 ℃ 2023/09/01 (14:37)
9 位 福島 福島県 福島市(官) 36.5 ℃ 2023/09/01 (14:11)
10 位 山形 山形県 山形市(官) 36.3 ℃ 2023/09/01 (15:06)
〃 古河 茨城県 古河市 36.3 ℃ 2023/09/01 (13:35)
12 位 寄居 埼玉県 寄居町 36.2 ℃ 2023/09/01 (14:54)
13 位 伊勢崎 群馬県 伊勢崎市 36.1 ℃ 2023/09/01 (15:19)
〃 喜多方 福島県 喜多方市 36.1 ℃ 2023/09/01 (14:40)
〃 新津 新潟県 新潟市秋葉区 36.1 ℃ 2023/09/01 (13:43)
23 西会津 福島県 西会津町 35.9 ℃ (14:13) 9月極値(+1.7) ※2020年の月記録
24 津川 新潟県 阿賀町 35.9 ℃ (12:14) 9月極値(+0.3) ※2020年の月記録
27 新庄 山形県 新庄市(官) 35.8 ℃ (15:07) 9月極値(+0.1) ※2020年の月記録
32 村山 山形県 村山市 35.6 ℃ (14:03) 9月極値(+0.4) ※2020年の月極値
55 白石 宮城県 白石市 35.1 ℃ (14:06) 9月極値タイ ※2010年の月記録
なんか8月になったあたりからぐんたまもいつも通りぐらいの気温は毎日きっちり出してるけど
それ以上に周辺の地域が絶好調になりすぎて結果的に割を食ってる、みたいな感じが個人的にはする
昨日の気温から期待された新津は上記の通り13位、横手は21位でした 十分上位だけどもう少しやれたような?
期待通りの月極値祭り 上記のも合わせて計34地点出ましたので別レスに猛暑日未達の25地点を書きます
921名無しSUN (ワッチョイ 53ad-gt9S [122.130.147.36])
2023/09/01(金) 16:49:35.01ID:+JqcGXjk0 82 松本今井 長野県 松本市(松本空港) 34.8 ℃ (14:52) 9月極値(+0.1) ※2020年の月記録
88 女満別 網走地方 大空町(女満別空港) 34.7 ℃ (11:51) 9月極値(+1.5)
97 尾花沢 山形県 尾花沢市 34.6 ℃ (14:49) 9月極値(+0.1) ※2020年の月記録
114 斜里 網走地方 斜里町 34.4 ℃ (11:29) 9月極値(+0.6)
116 佐久 長野県 佐久市 34.4 ℃ (13:09) 9月極値(+0.4) ※2010年の月記録
173 小野新町 福島県 小野町 33.7 ℃ (13:25) 9月極値(+0.2) ※2010年の月記録
179 小田野沢 青森県 東通村 33.6 ℃ (10:44) 9月極値(+0.4) ※2020年の月記録
180 蟹田 青森県 外ヶ浜町 33.6 ℃ (09:51) 9月極値(+1.1) ※2020年の月記録
199 針 奈良県 奈良市 33.5 ℃ (13:26) 9月極値(+0.2) ※2010年の月記録
206 大井沢 山形県 西川町 33.4 ℃ (13:49) 9月極値(+0.1) ※2010年の月記録
207 玉川 福島県 玉川村(福島空港) 33.4 ℃ (13:28) 9月極値(+0.3) ※2010年の月記録
247 みなかみ 群馬県 みなかみ町 33.1 ℃ (14:03) 9月極値(+0.6)
269 宇登呂 網走地方 斜里町 32.9 ℃ (12:19) 9月極値(+1.2)
280 網走 網走地方 網走市(官) 32.8 ℃ (12:23) 9月極値(+0.6) ※2020年の月記録
292 湯田 岩手県 西和賀町 32.7 ℃ (14:17) 9月極値(+0.3) ※2010年の月記録
363 藤原 群馬県 みなかみ町 32.0 ℃ (13:22) 9月極値(+0.3) ※2010年の月記録
409 東御 長野県 東御市 31.6 ℃ (14:12) 9月極値(+0.4) ※2010年の月記録
457 桧枝岐 福島県 桧枝岐村 31.1 ℃ (11:24) 9月極値(+0.6)
529 桧原 福島県 北塩原村 30.4 ℃ (14:57) 9月極値(+0.2) ※2020年の月記録
579 羅臼 根室地方 羅臼町 29.8 ℃ (13:58) 9月極値(+0.2)
611 静内 日高地方 新ひだか町 29.5 ℃ (10:41) 9月極値(+0.2) ※2012年の月記録
646 田代 群馬県 嬬恋村 29.0 ℃ (14:01) 9月極値(+0.9)
654 菅平 長野県 上田市 28.9 ℃ (14:51) 9月極値(+0.7) ※2010年の月記録
813 鷲倉 福島県 福島市 26.8 ℃ (11:29) 9月極値タイ ※2020年の月記録
846 えりも岬 日高地方 えりも町 26.2 ℃ (10:36) 9月極値タイ ※2012年の月記録
88 女満別 網走地方 大空町(女満別空港) 34.7 ℃ (11:51) 9月極値(+1.5)
97 尾花沢 山形県 尾花沢市 34.6 ℃ (14:49) 9月極値(+0.1) ※2020年の月記録
114 斜里 網走地方 斜里町 34.4 ℃ (11:29) 9月極値(+0.6)
116 佐久 長野県 佐久市 34.4 ℃ (13:09) 9月極値(+0.4) ※2010年の月記録
173 小野新町 福島県 小野町 33.7 ℃ (13:25) 9月極値(+0.2) ※2010年の月記録
179 小田野沢 青森県 東通村 33.6 ℃ (10:44) 9月極値(+0.4) ※2020年の月記録
180 蟹田 青森県 外ヶ浜町 33.6 ℃ (09:51) 9月極値(+1.1) ※2020年の月記録
199 針 奈良県 奈良市 33.5 ℃ (13:26) 9月極値(+0.2) ※2010年の月記録
206 大井沢 山形県 西川町 33.4 ℃ (13:49) 9月極値(+0.1) ※2010年の月記録
207 玉川 福島県 玉川村(福島空港) 33.4 ℃ (13:28) 9月極値(+0.3) ※2010年の月記録
247 みなかみ 群馬県 みなかみ町 33.1 ℃ (14:03) 9月極値(+0.6)
269 宇登呂 網走地方 斜里町 32.9 ℃ (12:19) 9月極値(+1.2)
280 網走 網走地方 網走市(官) 32.8 ℃ (12:23) 9月極値(+0.6) ※2020年の月記録
292 湯田 岩手県 西和賀町 32.7 ℃ (14:17) 9月極値(+0.3) ※2010年の月記録
363 藤原 群馬県 みなかみ町 32.0 ℃ (13:22) 9月極値(+0.3) ※2010年の月記録
409 東御 長野県 東御市 31.6 ℃ (14:12) 9月極値(+0.4) ※2010年の月記録
457 桧枝岐 福島県 桧枝岐村 31.1 ℃ (11:24) 9月極値(+0.6)
529 桧原 福島県 北塩原村 30.4 ℃ (14:57) 9月極値(+0.2) ※2020年の月記録
579 羅臼 根室地方 羅臼町 29.8 ℃ (13:58) 9月極値(+0.2)
611 静内 日高地方 新ひだか町 29.5 ℃ (10:41) 9月極値(+0.2) ※2012年の月記録
646 田代 群馬県 嬬恋村 29.0 ℃ (14:01) 9月極値(+0.9)
654 菅平 長野県 上田市 28.9 ℃ (14:51) 9月極値(+0.7) ※2010年の月記録
813 鷲倉 福島県 福島市 26.8 ℃ (11:29) 9月極値タイ ※2020年の月記録
846 えりも岬 日高地方 えりも町 26.2 ℃ (10:36) 9月極値タイ ※2012年の月記録
922名無しSUN (テテンテンテン MM7f-cdEi [133.106.200.230])
2023/09/01(金) 16:52:11.32ID:9kLVefLIM 長野w避暑地のはずじゃ?w
923名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 16:55:53.11ID:61EjlTFm0 >>920
>>921
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>921
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
924名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/09/01(金) 16:56:40.82ID:6f6HREOY0 上田2.1も更新かよ
925名無しSUN (アウアウエー Sa5f-d2nv [111.239.157.215])
2023/09/01(金) 17:01:21.65ID:aj2E0IKRa 2023年猛暑日日数ランキング(8月31日まで)
40 桐生 熊谷
39 伊勢崎 館林 鳩山 京都
38 (該当地点なし)
37 佐野 秋ヶ島 豊田 枚方 豊岡
36 多治見 福知山
桐生と熊谷が40日に到達。
桐生は7地点目の猛暑日40日倶楽部会員に(既会員は館林、熊谷、久世、久留米、日田、熊本)。
京都と北関東の2番手集団もきっちり上乗せ。
秋ヶ島は34.8度で止まってしまい優勝争いから脱落。
明日までは猛暑日がそこそこ出るだろうがあさって以降は厳しそう。
40 桐生 熊谷
39 伊勢崎 館林 鳩山 京都
38 (該当地点なし)
37 佐野 秋ヶ島 豊田 枚方 豊岡
36 多治見 福知山
桐生と熊谷が40日に到達。
桐生は7地点目の猛暑日40日倶楽部会員に(既会員は館林、熊谷、久世、久留米、日田、熊本)。
京都と北関東の2番手集団もきっちり上乗せ。
秋ヶ島は34.8度で止まってしまい優勝争いから脱落。
明日までは猛暑日がそこそこ出るだろうがあさって以降は厳しそう。
926名無しSUN (アウアウエー Sa5f-d2nv [111.239.157.215])
2023/09/01(金) 17:01:57.47ID:aj2E0IKRa 925です。
日付の更新忘れた。9月1日までの結果ですよ。
日付の更新忘れた。9月1日までの結果ですよ。
927名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.39.157])
2023/09/01(金) 17:13:24.62ID:5kRoOnD7a 都心は9月猛暑日なしの可能性あるな
明日も34℃くらいで終わりそう
明日も34℃くらいで終わりそう
928名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.137.163])
2023/09/01(金) 17:16:41.14ID:x9TIqfLTa 17時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 34.7
2 福島県梁川 34.2
3 群馬県前橋 34.2
4 栃木県佐野 34.2
5 群馬県伊勢崎 34.1
6 京都府京都 33.9
7 群馬県館林 33.8
8 福島県若松 33.8
9 茨城県土浦 33.3
10 茨城県古河 33.3
観測地点名 最低
北海道ぬかびら源泉郷 20.5
青森県酸ケ湯 20.5
北海道白滝 20.7
北海道宗谷岬 21.2
北海道沼川 21.2
北海道礼文 21.3
北海道夕張 21.3
北海道真狩 21.4
北海道上川 21.4
北海道大滝 21.5
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 34.7
2 福島県梁川 34.2
3 群馬県前橋 34.2
4 栃木県佐野 34.2
5 群馬県伊勢崎 34.1
6 京都府京都 33.9
7 群馬県館林 33.8
8 福島県若松 33.8
9 茨城県土浦 33.3
10 茨城県古河 33.3
観測地点名 最低
北海道ぬかびら源泉郷 20.5
青森県酸ケ湯 20.5
北海道白滝 20.7
北海道宗谷岬 21.2
北海道沼川 21.2
北海道礼文 21.3
北海道夕張 21.3
北海道真狩 21.4
北海道上川 21.4
北海道大滝 21.5
929名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Quxo [122.26.34.130])
2023/09/01(金) 17:19:28.68ID:61EjlTFm0 >>928
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
930名無しSUN (アウアウウー Sa47-Dc5M [106.154.137.163])
2023/09/01(金) 17:44:42.42ID:x9TIqfLTa 気象庁予報 “10月まで厳しい暑さ続く”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230725/amp/k10014141551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230725/amp/k10014141551000.html
931名無しSUN (テテンテンテン MM7f-0Lib [133.106.148.229])
2023/09/01(金) 17:44:48.53ID:WTx+as8eM 斜里も女満別も猛暑日ならずか
北海道の夏は終わってしまったのか・・・
北海道の夏は終わってしまったのか・・・
932名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.39.157])
2023/09/01(金) 17:48:32.44ID:5kRoOnD7a >>931
そもそもそこらの平年の最高気温が25℃くらいな件
そもそもそこらの平年の最高気温が25℃くらいな件
933名無しSUN (ワッチョイ 93bb-6nvq [106.73.82.224])
2023/09/01(金) 17:56:23.67ID:/GmYu7fB0934名無しSUN (アウアウウー Sa47-4wgn [106.129.156.5])
2023/09/01(金) 18:02:34.22ID:8AsCcTVqa 今日のテレビのお天気コーナー
9月になっても猛暑!
ランキング1位は長野県の上田で~
福島や富山でも~
北関東はスルーwww
上田にトップとってもらって良かったなw
悪目立ちしなくて
9月になっても猛暑!
ランキング1位は長野県の上田で~
福島や富山でも~
北関東はスルーwww
上田にトップとってもらって良かったなw
悪目立ちしなくて
935名無しSUN (ワッチョイ 6f91-ZE7F [119.229.47.163])
2023/09/01(金) 18:15:20.79ID:QFg3UOS70 >>912
ムキになって二回も同じこと書き込むな
ムキになって二回も同じこと書き込むな
936名無しSUN (アウアウウー Sa47-4wgn [106.129.156.5])
2023/09/01(金) 18:21:51.13ID:8AsCcTVqa そういえば仙台フェーンの日はランキング紹介は無かったわw
お天気コーナーで
仙台かわいそう
お天気コーナーで
仙台かわいそう
937名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.209.175])
2023/09/01(金) 18:32:35.24ID:oEfslWbqd >>931
女満別は9月の道内記録更新したんじゃね
女満別は9月の道内記録更新したんじゃね
938名無しSUN
2023/09/01(金) 18:36:06.55 2023/8の平均最低気温(℃)
=======
19.3 釧路 ※熱帯夜無し
19.5 稚内
19.7 網走
20.4 旭川
22.5 室蘭
23.3 函館
23.7 札幌
23.9 長野
24.1 盛岡
24.2 山形
24.3 甲府
24.4 青森
24.7 宮崎
25.0 水戸/宇都宮
25.1 福島/高知
25.3 奈良
25.5 静岡/徳島
25.6 仙台/前橋/松山/大分
25.7 彦根
25.8 名古屋/岐阜/熊本
25.9 和歌山/鳥取
26.0 熊谷/津/松江/岡山
26.1 東京/南大東
26.2 秋田 ※北日本の気象台としては最高値
=======
19.3 釧路 ※熱帯夜無し
19.5 稚内
19.7 網走
20.4 旭川
22.5 室蘭
23.3 函館
23.7 札幌
23.9 長野
24.1 盛岡
24.2 山形
24.3 甲府
24.4 青森
24.7 宮崎
25.0 水戸/宇都宮
25.1 福島/高知
25.3 奈良
25.5 静岡/徳島
25.6 仙台/前橋/松山/大分
25.7 彦根
25.8 名古屋/岐阜/熊本
25.9 和歌山/鳥取
26.0 熊谷/津/松江/岡山
26.1 東京/南大東
26.2 秋田 ※北日本の気象台としては最高値
939名無しSUN (ワッチョイ 6fdc-lN7b [119.26.45.210])
2023/09/01(金) 20:10:41.96ID:Y21eSi5Y0 >>938 釧路や旭川を見て月平均か、旭川は案外涼しかったんだなと思ったら最低平均か....
宮崎が避暑地かよ。そして北陸のすべての官署は普段関西でも夏熱帯夜の多い方の和歌山より高い
宮崎が避暑地かよ。そして北陸のすべての官署は普段関西でも夏熱帯夜の多い方の和歌山より高い
940名無しSUN (ワッチョイ 53ed-INtr [122.215.28.92])
2023/09/01(金) 20:18:46.59ID:MooaQzK10941名無しSUN (アウアウウー Sa47-sFRN [106.129.60.36])
2023/09/01(金) 20:25:27.90ID:X3MI9G4+a あらら
まーだズル佐野してるwww
てか2018年から毎日だけどwww
[9/1 20:10]
29.6 ズル佐野←栃木でぶっちぎり1位www
29.4 館林
28.6 小山、宇都宮←栃木2位www
まーだズル佐野してるwww
てか2018年から毎日だけどwww
[9/1 20:10]
29.6 ズル佐野←栃木でぶっちぎり1位www
29.4 館林
28.6 小山、宇都宮←栃木2位www
942名無しSUN (スプッッ Sd9f-9QJ4 [1.75.209.175])
2023/09/01(金) 21:25:55.12ID:oEfslWbqd943名無しSUN (ワッチョイ 232d-TDjq [222.11.23.142])
2023/09/01(金) 22:17:52.37ID:6f6HREOY0 8月の最高平均気温1位はどこでしたか?
944名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.39.219])
2023/09/01(金) 22:48:28.89ID:+HF49C6ca945名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.128.157.117])
2023/09/01(金) 22:54:56.87ID:xvJIpg0Va >>931
異常猛暑で知床の羆が狂暴化してるのかもな、、オソ(スペイン語で熊)ロシア!!
危険動物ニュース
(北海道)斜里町ウトロ西付近でクマ出没の痕跡 9月1日
斜里町によると、1日、斜里町ウトロ西付近の森でクマが出没したような痕跡が見つかりました。(特徴:ヒグマ)
■出没時や発見時の状況
・ヒグマのような動物の数日前の食痕が見つかった。
■現場付近の施設
・知床ウトロ学校、知床世界遺産センター
異常猛暑で知床の羆が狂暴化してるのかもな、、オソ(スペイン語で熊)ロシア!!
危険動物ニュース
(北海道)斜里町ウトロ西付近でクマ出没の痕跡 9月1日
斜里町によると、1日、斜里町ウトロ西付近の森でクマが出没したような痕跡が見つかりました。(特徴:ヒグマ)
■出没時や発見時の状況
・ヒグマのような動物の数日前の食痕が見つかった。
■現場付近の施設
・知床ウトロ学校、知床世界遺産センター
946名無しSUN (ワッチョイ 6f44-lN7b [223.134.26.211])
2023/09/01(金) 22:58:04.90ID:VHrB2GED0 >>943
新潟の30.6℃と思われる。
新潟の30.6℃と思われる。
948名無しSUN (アウアウウー Sa47-pJI7 [106.128.106.66])
2023/09/01(金) 23:14:57.59ID:WNUwrR0wa これ書いたの仙台人かな?
938 名無しSUN sage 2023/09/01(金) 18:36:06.55
2023/8の平均最低気温(℃)
=======
19.3 釧路 ※熱帯夜無し
19.5 稚内
19.7 網走
20.4 旭川
22.5 室蘭
23.3 函館
23.7 札幌
23.9 長野
24.1 盛岡
24.2 山形
24.3 甲府
24.4 青森
24.7 宮崎
25.0 水戸/宇都宮
25.1 福島/高知
25.3 奈良
25.5 静岡/徳島
25.6 仙台/前橋/松山/大分
25.7 彦根
25.8 名古屋/岐阜/熊本
25.9 和歌山/鳥取
26.0 熊谷/津/松江/岡山
26.1 東京/南大東
26.2 秋田 ※北日本の気象台としては最高値
944 名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.39.219]) 2023/09/01(金) 22:48:28.89 ID:+HF49C6ca
>>938
新潟、富山、金沢、福井が無い
何で?
938 名無しSUN sage 2023/09/01(金) 18:36:06.55
2023/8の平均最低気温(℃)
=======
19.3 釧路 ※熱帯夜無し
19.5 稚内
19.7 網走
20.4 旭川
22.5 室蘭
23.3 函館
23.7 札幌
23.9 長野
24.1 盛岡
24.2 山形
24.3 甲府
24.4 青森
24.7 宮崎
25.0 水戸/宇都宮
25.1 福島/高知
25.3 奈良
25.5 静岡/徳島
25.6 仙台/前橋/松山/大分
25.7 彦根
25.8 名古屋/岐阜/熊本
25.9 和歌山/鳥取
26.0 熊谷/津/松江/岡山
26.1 東京/南大東
26.2 秋田 ※北日本の気象台としては最高値
944 名無しSUN (アウアウウー Sa47-u9Cd [106.146.39.219]) 2023/09/01(金) 22:48:28.89 ID:+HF49C6ca
>>938
新潟、富山、金沢、福井が無い
何で?
949名無しSUN (ワッチョイ cf83-FmU/ [153.246.203.31])
2023/09/01(金) 23:28:08.03ID:MOYBiq4H0950名無しSUN (ワッチョイ 63bb-9QJ4 [14.9.147.224])
2023/09/01(金) 23:39:11.10ID:VfAtyNvr0 釧路も8月の平均気温は更新したけど
今年8年ぶりに真夏日ゼロなんよな
まあ29度台はたくさんあるが
今年8年ぶりに真夏日ゼロなんよな
まあ29度台はたくさんあるが
951名無しSUN (アウアウウー Sa47-RFvy [106.128.159.87])
2023/09/01(金) 23:52:05.74ID:D7BipFU4a 大阪の呪いといえば、2010年、8月30日までは岡山が首位で大阪は小数点以下でリードされてたのに、
31日にギリギリ上回って首位になった
また、2014年には東京が大阪を8月平均で史上初めて上回るか?と騒がれたが、
31日に東京に北東気流が入って0.1℃差で捲られてしまった
なんてこともあったなw
31日にギリギリ上回って首位になった
また、2014年には東京が大阪を8月平均で史上初めて上回るか?と騒がれたが、
31日に東京に北東気流が入って0.1℃差で捲られてしまった
なんてこともあったなw
952名無しSUN (ワッチョイ b3eb-aK+6 [106.157.155.167])
2023/09/02(土) 00:47:43.89ID:mMUhjNpQ0 青森も今年10回目の猛暑日ならずか
それでも今年だけで9回観測ししていますのでこれまでの通年の過去最多猛暑日日数だった2回を4.5倍に伸ばしました。
10回目をとれていたら、2021年の北海道の通年の猛暑日日数最多の旭川と達布の記録までいけたのに。
それでも今年だけで9回観測ししていますのでこれまでの通年の過去最多猛暑日日数だった2回を4.5倍に伸ばしました。
10回目をとれていたら、2021年の北海道の通年の猛暑日日数最多の旭川と達布の記録までいけたのに。
953名無しSUN (スップー Sd1f-QbRU [1.73.23.253])
2023/09/02(土) 01:29:35.24ID:ioAmDrVHd 達布は2年前フィーバーしていたな
気温もこのスレでも
気温もこのスレでも
954名無しSUN (アウアウウー Sae7-feC/ [106.154.137.109])
2023/09/02(土) 04:11:42.48ID:6pGk/xCma 4時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県仲筋 29.1
2 沖縄県伊原間 28.9
3 沖縄県石垣島 28.9
4 沖縄県宮古島 28.8
5 鹿児島県古仁屋 28.8
6 沖縄県北原 28.7
7 沖縄県下地島 28.7
8 沖縄県久米島 28.7
9 沖縄県所野 28.5
10 沖縄県北大東 28.4
観測地点名 最低
長野県奈川 13.4
長野県開田高原 13.4
岐阜県宮之前 14.3
長野県浪合 14.5
福島県湯本 15.3
長野県菅平 15.5
福島県桧原 16.0
岐阜県栃尾 16.2
福島県桧枝岐 16.3
北海道白滝 16.7
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県仲筋 29.1
2 沖縄県伊原間 28.9
3 沖縄県石垣島 28.9
4 沖縄県宮古島 28.8
5 鹿児島県古仁屋 28.8
6 沖縄県北原 28.7
7 沖縄県下地島 28.7
8 沖縄県久米島 28.7
9 沖縄県所野 28.5
10 沖縄県北大東 28.4
観測地点名 最低
長野県奈川 13.4
長野県開田高原 13.4
岐阜県宮之前 14.3
長野県浪合 14.5
福島県湯本 15.3
長野県菅平 15.5
福島県桧原 16.0
岐阜県栃尾 16.2
福島県桧枝岐 16.3
北海道白滝 16.7
955名無しSUN (アウアウウー Sae7-feC/ [106.154.138.126])
2023/09/02(土) 05:09:28.02ID:/1sx+aOna 5時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 29.0
2 沖縄県下地島 28.9
3 沖縄県宮古島 28.9
4 沖縄県久米島 28.8
5 沖縄県仲筋 28.8
6 沖縄県北原 28.7
7 鹿児島県沖永良部 28.6
8 鹿児島県古仁屋 28.6
9 沖縄県北大東 28.5
10 沖縄県伊原間 28.5
観測地点名 最低
長野県奈川 12.6
岐阜県宮之前 13.6
長野県開田高原 13.9
長野県菅平 14.4
長野県浪合 14.7
福島県湯本 14.9
群馬県田代 15.0
岐阜県栃尾 15.1
福島県桧枝岐 15.6
福島県桧原 15.6
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 29.0
2 沖縄県下地島 28.9
3 沖縄県宮古島 28.9
4 沖縄県久米島 28.8
5 沖縄県仲筋 28.8
6 沖縄県北原 28.7
7 鹿児島県沖永良部 28.6
8 鹿児島県古仁屋 28.6
9 沖縄県北大東 28.5
10 沖縄県伊原間 28.5
観測地点名 最低
長野県奈川 12.6
岐阜県宮之前 13.6
長野県開田高原 13.9
長野県菅平 14.4
長野県浪合 14.7
福島県湯本 14.9
群馬県田代 15.0
岐阜県栃尾 15.1
福島県桧枝岐 15.6
福島県桧原 15.6
956名無しSUN (アウアウウー Sae7-feC/ [106.154.138.126])
2023/09/02(土) 06:34:15.17ID:/1sx+aOna 6時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 29.0
2 沖縄県宮古島 28.9
3 沖縄県下地島 28.8
4 沖縄県仲筋 28.8
5 沖縄県久米島 28.7
6 沖縄県与那国島 28.7
7 沖縄県伊原間 28.7
8 鹿児島県古仁屋 28.7
9 沖縄県北原 28.7
10 沖縄県所野 28.6
観測地点名 最低
長野県奈川 13.2
長野県菅平 13.4
岐阜県宮之前 13.7
長野県開田高原 14.1
福島県湯本 14.9
岐阜県栃尾 15.1
長野県浪合 15.4
群馬県田代 15.4
長野県木祖薮原 15.6
岐阜県六厩 15.7
順位 観測地点名 最高
1 沖縄県石垣島 29.0
2 沖縄県宮古島 28.9
3 沖縄県下地島 28.8
4 沖縄県仲筋 28.8
5 沖縄県久米島 28.7
6 沖縄県与那国島 28.7
7 沖縄県伊原間 28.7
8 鹿児島県古仁屋 28.7
9 沖縄県北原 28.7
10 沖縄県所野 28.6
観測地点名 最低
長野県奈川 13.2
長野県菅平 13.4
岐阜県宮之前 13.7
長野県開田高原 14.1
福島県湯本 14.9
岐阜県栃尾 15.1
長野県浪合 15.4
群馬県田代 15.4
長野県木祖薮原 15.6
岐阜県六厩 15.7
957名無しSUN (ワッチョイ c32d-ATpV [222.11.23.142])
2023/09/02(土) 07:01:45.28ID:bY9RNtsL0958名無しSUN (アウアウウー Sae7-feC/ [106.154.138.126])
2023/09/02(土) 07:06:44.77ID:/1sx+aOna 7時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 東京都南鳥島 29.4
2 沖縄県久米島 29.1
3 沖縄県宮古島 29.1
4 沖縄県下地島 29.0
5 沖縄県仲筋 29.0
6 沖縄県石垣島 29.0
7 沖縄県伊原間 28.9
8 沖縄県北大東 28.9
9 沖縄県北原 28.9
10 鹿児島県沖永良部 28.8
観測地点名 最低
長野県開田高原 14.8
長野県奈川 15.1
岐阜県宮之前 15.1
長野県木祖薮原 16.1
福島県桧枝岐 16.5
岐阜県栃尾 16.9
栃木県土呂部 17.4
長野県浪合 17.5
北海道今金 17.7
群馬県草津 17.8
順位 観測地点名 最高
1 東京都南鳥島 29.4
2 沖縄県久米島 29.1
3 沖縄県宮古島 29.1
4 沖縄県下地島 29.0
5 沖縄県仲筋 29.0
6 沖縄県石垣島 29.0
7 沖縄県伊原間 28.9
8 沖縄県北大東 28.9
9 沖縄県北原 28.9
10 鹿児島県沖永良部 28.8
観測地点名 最低
長野県開田高原 14.8
長野県奈川 15.1
岐阜県宮之前 15.1
長野県木祖薮原 16.1
福島県桧枝岐 16.5
岐阜県栃尾 16.9
栃木県土呂部 17.4
長野県浪合 17.5
北海道今金 17.7
群馬県草津 17.8
959名無しSUN (ワッチョイ 7fd1-aK+6 [163.58.86.173])
2023/09/02(土) 07:20:14.98ID:SeNjMOWu0 気象官署(気象台・測候所・特別地域気象観測所)の中で、
今年8月の平均気温が最も高かったのは新潟・富山の30.6℃だが、
アメダスの中で30.7℃以上の記録ある?
(1956年7月の石垣島及び2020年8月の大阪と並ぶ若しくは超える記録があるか?)
今年8月の平均気温が最も高かったのは新潟・富山の30.6℃だが、
アメダスの中で30.7℃以上の記録ある?
(1956年7月の石垣島及び2020年8月の大阪と並ぶ若しくは超える記録があるか?)
960名無しSUN (ワッチョイ 73ff-kLSz [122.26.34.130])
2023/09/02(土) 07:32:21.10ID:eqIZKP+n0 >>954-956
>>958
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
>>958
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
961名無しSUN (オッペケ Sr07-eoIR [126.205.229.177])
2023/09/02(土) 08:07:22.86ID:sM9zr3ypr962名無しSUN (ワッチョイ bf21-5XGt [133.165.227.179])
2023/09/02(土) 08:15:15.24ID:sXc1qeUw0 2023/8の平均最低気温(℃) 北陸官署追加
=======
19.3 釧路
19.5 稚内
19.7 網走
20.4 旭川
22.5 室蘭
23.3 函館
23.7 札幌
23.9 長野
24.1 盛岡
24.2 山形
24.3 甲府
24.4 青森
24.7 宮崎
25.0 水戸/宇都宮
25.1 福島/高知
25.2 輪島
25.3 奈良
25.5 静岡/徳島
25.6 仙台/前橋/松山/大分
25.7 彦根 /高田
25.8 名古屋/岐阜/熊本
25.9 和歌山/鳥取
26.0 熊谷/津/松江/岡山 /伏木
26.1 東京/南大東
26.2 秋田
26.5 富山
26.6 福井
26.7 新潟
26.9 敦賀
27.0 金沢
=======
19.3 釧路
19.5 稚内
19.7 網走
20.4 旭川
22.5 室蘭
23.3 函館
23.7 札幌
23.9 長野
24.1 盛岡
24.2 山形
24.3 甲府
24.4 青森
24.7 宮崎
25.0 水戸/宇都宮
25.1 福島/高知
25.2 輪島
25.3 奈良
25.5 静岡/徳島
25.6 仙台/前橋/松山/大分
25.7 彦根 /高田
25.8 名古屋/岐阜/熊本
25.9 和歌山/鳥取
26.0 熊谷/津/松江/岡山 /伏木
26.1 東京/南大東
26.2 秋田
26.5 富山
26.6 福井
26.7 新潟
26.9 敦賀
27.0 金沢
963名無しSUN (スップ Sd1f-7kSc [49.97.110.46])
2023/09/02(土) 08:28:21.56ID:shXNULf8d 朝に長野岐阜が低温側に出てくると秋を感じるな
964名無しSUN (アウアウウー Sae7-feC/ [106.154.138.126])
2023/09/02(土) 08:30:11.90ID:/1sx+aOna 8時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 東京都羽田 30.3
2 千葉県牛久 30.1
3 千葉県佐倉 30.0
4 沖縄県下地島 29.9
5 千葉県茂原 29.8
6 東京都南鳥島 29.7
7 沖縄県久米島 29.7
8 沖縄県石垣島 29.6
9 沖縄県北原 29.6
10 神奈川県三浦 29.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 17.0
長野県木祖薮原 18.5
青森県酸ケ湯 18.7
北海道黒松内 19.3
北海道中杵臼 19.4
北海道ぬかびら源泉郷 19.4
北海道知方学 19.6
岐阜県栃尾 19.6
北海道蘭越 19.7
北海道倶知安 19.7
順位 観測地点名 最高
1 東京都羽田 30.3
2 千葉県牛久 30.1
3 千葉県佐倉 30.0
4 沖縄県下地島 29.9
5 千葉県茂原 29.8
6 東京都南鳥島 29.7
7 沖縄県久米島 29.7
8 沖縄県石垣島 29.6
9 沖縄県北原 29.6
10 神奈川県三浦 29.6
観測地点名 最低
長野県開田高原 17.0
長野県木祖薮原 18.5
青森県酸ケ湯 18.7
北海道黒松内 19.3
北海道中杵臼 19.4
北海道ぬかびら源泉郷 19.4
北海道知方学 19.6
岐阜県栃尾 19.6
北海道蘭越 19.7
北海道倶知安 19.7
965名無しSUN (ワッチョイ 73ff-kLSz [122.26.34.130])
2023/09/02(土) 08:33:36.28ID:eqIZKP+n0 >>964
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
966名無しSUN (スプッッ Sd1f-7zvM [1.75.213.203])
2023/09/02(土) 09:29:29.39ID:d8TCuWbnd 9時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 千葉県牛久 32.1
2 千葉県茂原 31.8
3 神奈川県海老名 31.4
4 栃木県佐野 31.3
5 神奈川県三浦 31.2
6 福島県浪江 31.2
7 茨城県土浦 31.1
8 群馬県桐生 30.9
9 沖縄県石垣島 30.9
10 千葉県香取 30.9
観測地点名 最低
北海道鶴丘 18.9
青森県酸ケ湯 19.3
北海道知方学 19.4
北海道白糠 19.5
北海道中杵臼 20.0
北海道大滝 20.1
北海道ぬかびら源泉郷 20.3
北海道太田 20.3
北海道釧路 20.3
北海道上札内 20.4
順位 観測地点名 最高
1 千葉県牛久 32.1
2 千葉県茂原 31.8
3 神奈川県海老名 31.4
4 栃木県佐野 31.3
5 神奈川県三浦 31.2
6 福島県浪江 31.2
7 茨城県土浦 31.1
8 群馬県桐生 30.9
9 沖縄県石垣島 30.9
10 千葉県香取 30.9
観測地点名 最低
北海道鶴丘 18.9
青森県酸ケ湯 19.3
北海道知方学 19.4
北海道白糠 19.5
北海道中杵臼 20.0
北海道大滝 20.1
北海道ぬかびら源泉郷 20.3
北海道太田 20.3
北海道釧路 20.3
北海道上札内 20.4
967名無しSUN (ワッチョイ 73ff-kLSz [122.26.34.130])
2023/09/02(土) 09:43:24.23ID:eqIZKP+n0 >>966
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
968名無しSUN (アウアウウー Sae7-Kc+3 [106.146.37.124])
2023/09/02(土) 09:57:02.15ID:lBJSB8Wha 今日はこれ37℃台はかなり厳しいぞ
下手すりゃ猛暑日地点一桁になりそう
下手すりゃ猛暑日地点一桁になりそう
969名無しSUN (ワッチョイ cf83-w3JM [153.246.203.31])
2023/09/02(土) 10:00:56.02ID:v5WwmIwA0 昭和初期ころの大昔なんか8月2日でも37℃なんてなかなか出なかったんだから
970名無しSUN (ワッチョイ cfff-b+YA [153.173.32.132])
2023/09/02(土) 10:20:27.34ID:cij8+TkW0 東京都東京
満を持して日本の首都がトップに
満を持して日本の首都がトップに
971名無しSUN (スプッッ Sd1f-7zvM [1.75.213.203])
2023/09/02(土) 10:49:17.11ID:d8TCuWbnd 10時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 東京都東京 33.2
2 千葉県牛久 33.1
3 宮城県塩釜 32.7
4 埼玉県越谷 32.4
5 静岡県天竜 32.4
6 大阪府枚方 32.3
7 福島県浪江 32.2
8 茨城県土浦 32.2
9 沖縄県石垣島 32.2
10 千葉県成田 32.1
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 19.4
北海道鶴丘 20.0
北海道標茶 20.4
北海道知方学 20.4
北海道根室中標津 20.7
北海道太田 20.7
北海道中杵臼 20.9
秋田県八幡平 20.9
北海道中標津 21.0
北海道鶴居 21.0
順位 観測地点名 最高
1 東京都東京 33.2
2 千葉県牛久 33.1
3 宮城県塩釜 32.7
4 埼玉県越谷 32.4
5 静岡県天竜 32.4
6 大阪府枚方 32.3
7 福島県浪江 32.2
8 茨城県土浦 32.2
9 沖縄県石垣島 32.2
10 千葉県成田 32.1
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 19.4
北海道鶴丘 20.0
北海道標茶 20.4
北海道知方学 20.4
北海道根室中標津 20.7
北海道太田 20.7
北海道中杵臼 20.9
秋田県八幡平 20.9
北海道中標津 21.0
北海道鶴居 21.0
972名無しSUN (スフッ Sd1f-lUiX [49.106.204.8])
2023/09/02(土) 11:01:08.07ID:cVwAiPqbd 枚方は安定してるな
973名無しSUN (スフッ Sd1f-lUiX [49.106.204.8])
2023/09/02(土) 11:01:39.99ID:cVwAiPqbd かなりの疑惑アメダスだけどな、枚方。
974名無しSUN (アウアウウー Sae7-cJIa [106.129.157.193])
2023/09/02(土) 11:08:25.43ID:FLyifuzGa 桐生、佐野よりマシ
975名無しSUN (アウアウウー Sae7-6EAR [106.128.104.77])
2023/09/02(土) 11:14:04.74ID:l8yVQEJBa さらにズル熊よりwww
環境云々の前に人為的www
環境云々の前に人為的www
976名無しSUN (ワッチョイ 73ff-kLSz [122.26.34.130])
2023/09/02(土) 11:18:30.46ID:eqIZKP+n0 >>971
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
977名無しSUN (スプッッ Sd1f-7zvM [1.75.213.203])
2023/09/02(土) 11:34:17.34ID:d8TCuWbnd 11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 33.9
2 埼玉県越谷 33.5
3 千葉県我孫子 33.3
4 神奈川県横浜 33.1
5 福島県梁川 33.1
6 茨城県鉾田 33.0
7 宮城県丸森 33.0
8 大阪府枚方 32.9
9 東京都羽田 32.9
10 大阪府堺 32.8
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 19.8
北海道標茶 20.6
北海道釧路 20.7
北海道知方学 20.8
北海道別海 21.0
北海道鶴丘 21.1
北海道太田 21.3
北海道中標津 21.4
北海道納沙布 21.4
秋田県八幡平 21.4
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 33.9
2 埼玉県越谷 33.5
3 千葉県我孫子 33.3
4 神奈川県横浜 33.1
5 福島県梁川 33.1
6 茨城県鉾田 33.0
7 宮城県丸森 33.0
8 大阪府枚方 32.9
9 東京都羽田 32.9
10 大阪府堺 32.8
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 19.8
北海道標茶 20.6
北海道釧路 20.7
北海道知方学 20.8
北海道別海 21.0
北海道鶴丘 21.1
北海道太田 21.3
北海道中標津 21.4
北海道納沙布 21.4
秋田県八幡平 21.4
978名無しSUN (ワッチョイ 43bd-c424 [36.241.38.228])
2023/09/02(土) 11:36:06.43ID:NqIClXQn0 また桐生かよ
979名無しSUN (ワッチョイ a3bd-5XGt [60.105.194.179])
2023/09/02(土) 11:37:21.28ID:mJ9+heyx0 今日も熱中症の心配なし
日本は神に守られた国
日本は神に守られた国
980名無しSUN (ワッチョイ 73ff-kLSz [122.26.34.130])
2023/09/02(土) 11:53:02.40ID:eqIZKP+n0 >>977
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
981名無しSUN (アウアウウー Sae7-6EAR [106.129.64.218])
2023/09/02(土) 11:56:14.42ID:dvX/oazsa 桐生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
てことは相互依存便乗ズル佐野も来る~
ズル桐
https://i.imgur.com/8iaJXy9.png
ズル佐野
https://i.imgur.com/y3hMFMZ.png
2018年以降、原因不明の異常高温こじらせても一切文句を言わないズル熊wwwwww
てことは相互依存便乗ズル佐野も来る~
ズル桐
https://i.imgur.com/8iaJXy9.png
ズル佐野
https://i.imgur.com/y3hMFMZ.png
2018年以降、原因不明の異常高温こじらせても一切文句を言わないズル熊wwwwww
982名無しSUN (アウアウウー Sae7-6EAR [106.129.60.191])
2023/09/02(土) 11:57:05.04ID:MBQmi4n4a 都合悪くてババンバン♫www
983名無しSUN (アウアウウー Sae7-feC/ [106.154.138.126])
2023/09/02(土) 12:02:54.58ID:/1sx+aOna 11時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 33.9
2 埼玉県越谷 33.5
3 千葉県我孫子 33.3
4 神奈川県横浜 33.1
5 福島県梁川 33.1
6 茨城県鉾田 33.0
7 宮城県丸森 33.0
8 大阪府枚方 32.9
9 東京都羽田 32.9
10 大阪府堺 32.8
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 19.8
北海道標茶 20.6
北海道釧路 20.7
北海道知方学 20.8
北海道別海 21.0
北海道鶴丘 21.1
北海道太田 21.3
北海道中標津 21.4
北海道納沙布 21.4
秋田県八幡平 21.4
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 33.9
2 埼玉県越谷 33.5
3 千葉県我孫子 33.3
4 神奈川県横浜 33.1
5 福島県梁川 33.1
6 茨城県鉾田 33.0
7 宮城県丸森 33.0
8 大阪府枚方 32.9
9 東京都羽田 32.9
10 大阪府堺 32.8
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 19.8
北海道標茶 20.6
北海道釧路 20.7
北海道知方学 20.8
北海道別海 21.0
北海道鶴丘 21.1
北海道太田 21.3
北海道中標津 21.4
北海道納沙布 21.4
秋田県八幡平 21.4
984名無しSUN (ワッチョイ 73ff-kLSz [122.26.34.130])
2023/09/02(土) 12:07:45.53ID:eqIZKP+n0 >>983
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
985名無しSUN (アウアウウー Sae7-6EAR [106.129.62.154])
2023/09/02(土) 12:08:57.82ID:UJx7PISsa NHKの熱中症警戒テロップのカラクリ
熊谷があるのにわざわざ館林を出す理由www
https://i.imgur.com/8xef6mP.jpg
33.9 さいたま
33.7 館山、八王子
33.6 前橋、熊谷←
33.4 土浦、館林←
33.2 横浜
まさに熱中症誘発&イメージ操作に加担する受信料詐欺組織かよw
https://i.imgur.com/MqWYDqo.png
熊谷があるのにわざわざ館林を出す理由www
https://i.imgur.com/8xef6mP.jpg
33.9 さいたま
33.7 館山、八王子
33.6 前橋、熊谷←
33.4 土浦、館林←
33.2 横浜
まさに熱中症誘発&イメージ操作に加担する受信料詐欺組織かよw
https://i.imgur.com/MqWYDqo.png
986名無しSUN (アウアウウー Sae7-6EAR [106.128.39.188])
2023/09/02(土) 12:12:43.11ID:zpvPl1/ua 8月になると伊勢崎は弱い~!操作と合わせて
NHKのテロップイメージ操作もボチボチ記事にされちゃうんだな~wwwwww
NHKのテロップイメージ操作もボチボチ記事にされちゃうんだな~wwwwww
987名無しSUN (ワッチョイ 73ff-kocs [122.16.27.20])
2023/09/02(土) 12:14:52.86ID:/Wv515nS0 正午の時点で猛暑日が桐生の35.9度のみ
今日は37度厳しそう
今日は37度厳しそう
988名無しSUN (ワッチョイ 9374-W1f/ [114.185.41.30])
2023/09/02(土) 12:17:43.14ID:NzRi0XhV0 昨日までは新潟勢に紛れてたから目立たなかったけど関東が主体になると桐生のぶっちぎり具合がおかしいな
他の群馬勢はまだ33℃台しかない
他の群馬勢はまだ33℃台しかない
989名無しSUN (アウアウウー Sae7-Kc+3 [106.146.36.19])
2023/09/02(土) 12:23:38.91ID:WMESC0zZa >>985
この気温だともうあまり暑くないような感覚になってる
この気温だともうあまり暑くないような感覚になってる
990名無しSUN (ワッチョイ bf03-W1f/ [133.200.38.0])
2023/09/02(土) 12:25:22.52ID:e0HqRGFx0991名無しSUN (ワッチョイ bf03-W1f/ [133.200.38.0])
2023/09/02(土) 12:25:55.48ID:e0HqRGFx0 アメダスが現れるよな。
992名無しSUN (スプッッ Sd1f-7zvM [1.75.213.203])
2023/09/02(土) 12:26:37.43ID:d8TCuWbnd 12時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 34.8
2 千葉県船橋 34.4
3 福島県梁川 34.1
4 千葉県牛久 34.0
5 栃木県佐野 33.9
6 東京都練馬 33.8
7 茨城県下館 33.8
8 茨城県土浦 33.8
9 東京都羽田 33.8
10 東京都東京 33.5
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 19.4
岩手県薮川 21.0
秋田県八幡平 21.1
北海道えりも岬 21.2
北海道別海 21.2
北海道知方学 21.4
北海道標茶 21.5
北海道中標津 21.5
北海道釧路 21.5
北海道天塩 21.6
うーんやはり桐生おかしいかもしれん
関東の最高気温地点は8/19から昨日まで8/23熊谷を除いて全て桐生か佐野で、同率を含めるとこの間桐生は9回トップに立っている
順位 観測地点名 最高
1 群馬県桐生 34.8
2 千葉県船橋 34.4
3 福島県梁川 34.1
4 千葉県牛久 34.0
5 栃木県佐野 33.9
6 東京都練馬 33.8
7 茨城県下館 33.8
8 茨城県土浦 33.8
9 東京都羽田 33.8
10 東京都東京 33.5
観測地点名 最低
青森県酸ケ湯 19.4
岩手県薮川 21.0
秋田県八幡平 21.1
北海道えりも岬 21.2
北海道別海 21.2
北海道知方学 21.4
北海道標茶 21.5
北海道中標津 21.5
北海道釧路 21.5
北海道天塩 21.6
うーんやはり桐生おかしいかもしれん
関東の最高気温地点は8/19から昨日まで8/23熊谷を除いて全て桐生か佐野で、同率を含めるとこの間桐生は9回トップに立っている
993名無しSUN (ワッチョイ 8fed-zRXj [113.43.157.241])
2023/09/02(土) 12:30:10.01ID:ynERbDGx0 まるで全盛期のズル林みたいだな
994名無しSUN (ワッチョイ 73ff-kLSz [122.26.34.130])
2023/09/02(土) 12:31:26.13ID:eqIZKP+n0 >>992
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》
(1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
「図・写真等の名称」(気象庁ホームページより)
《以下、略》
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html
============================================
995名無しSUN (ワッチョイ a3bd-ATpV [60.147.160.82])
2023/09/02(土) 12:35:18.40ID:0WwegB3W0 桐生アメダスは一度監査入れたほうが良さげでは
996名無しSUN (アウアウウー Sae7-kvn8 [106.146.37.204])
2023/09/02(土) 12:39:23.84ID:TwJgh5Wfa 今の時間帯までは群を抜いていても最終結果的には
他地点もほぼ同レベルに上がっているから
似たような暑い空気がどこにもあって反映されるのが他地点より早いというだけでは
枚方も似ていて午前中、昼前にいち早く飛び出すが
最終的には豊中や京都など他地点が追随するか上回っている
他地点もほぼ同レベルに上がっているから
似たような暑い空気がどこにもあって反映されるのが他地点より早いというだけでは
枚方も似ていて午前中、昼前にいち早く飛び出すが
最終的には豊中や京都など他地点が追随するか上回っている
997名無しSUN (ワッチョイ 9374-W1f/ [114.185.41.30])
2023/09/02(土) 12:42:30.63ID:NzRi0XhV0 桐生は移転してずっとこの調子ならまだ納得いくが、去年や今年のお盆前と比べるとあまりにも挙動が違いすぎる
5月22日に伊勢崎が異常値認定で取り消された時は周囲より4℃以上高い数値が出て誰が見ても明らかだったが今回は佐野や前橋が34.5℃出してて微妙なライン
ただ2013年関ヶ原のように即日取り消しはなくても事後解析で後から取り消される可能性はありそう
5月22日に伊勢崎が異常値認定で取り消された時は周囲より4℃以上高い数値が出て誰が見ても明らかだったが今回は佐野や前橋が34.5℃出してて微妙なライン
ただ2013年関ヶ原のように即日取り消しはなくても事後解析で後から取り消される可能性はありそう
998名無しSUN (ワッチョイ bf03-0HOd [133.200.38.0])
2023/09/02(土) 12:46:23.97ID:e0HqRGFx0 ここのところ桐生佐野に加えて茨城も上位に来るな。
関東における暑さの中心がいつもより東に寄っているとか?
関東における暑さの中心がいつもより東に寄っているとか?
999名無しSUN (スプッッ Sd87-fPXT [110.163.11.38])
2023/09/02(土) 13:00:55.43ID:a/FQMH5qd こうなると太田にアメダス欲しくなる
1000名無しSUN (ワッチョイ ffeb-uquS [27.91.176.208])
2023/09/02(土) 13:22:31.25ID:AFU7pc77010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 1時間 27分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 1時間 27分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- ミニ四駆「万博大会」開催へ [バイト歴50年★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★3 [冬月記者★]
- 【大阪】すき家で水差しのお茶じか飲みか 少女書類送検、動画拡散 [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 【悲報】ジャップのホルホル、限界突破wwwwwwww [833674621]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 日本人「もやしは100円でもおかしくない。もっと値上げして、農家の方に還元してほしい」 [289765331]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★694 [931948549]
- 【ネトウヨ速報】日本 1.6万以下の個人輸入にも消費税課税へ iHerbやハゲ薬も対象 [358382861]
- 【安倍悲報】JDI、782億円の赤字を叩き出す🥺晋さん… [359965264]