https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1596765850/l50
過去スレ10
【みんみんセミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1605790964/
※前スレ12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1657075229/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【わしわし】13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しSUN
2023/08/09(水) 12:13:22.31ID:IreRQLku168名無しSUN
2023/09/09(土) 10:11:05.62ID:9khy1AvB つくつく復活 高萩 川氾濫したわりにはおだやかな日
169名無しSUN
2023/09/09(土) 19:44:56.82ID:CMtMnzbL 多治見の虎渓公園の近くは随分と山を削ったが、ミンミンは今年も関係なく大合唱していた。
基本的に移動しない種。元の地質に依存。そして夏の暑さは関係ないだろうな。
基本的に移動しない種。元の地質に依存。そして夏の暑さは関係ないだろうな。
170名無しSUN
2023/09/09(土) 19:49:40.95ID:CMtMnzbL 縄文時代に湿地や海にだったところにミンミンはいないだろうね。その時代から岸壁なり台地なりがないと生き残れていないと思う。
171名無しSUN
2023/09/09(土) 19:58:05.25ID:kaLKgWy3 どうだろう
23区東部とか長い間湿地だったとされてるけどミンミンゼミたくさんいるぞ
23区東部とか長い間湿地だったとされてるけどミンミンゼミたくさんいるぞ
172名無しSUN
2023/09/09(土) 20:35:37.66ID:PtYwx2fd 俺もみんなもいずれセミみたいになると思う泣けてくる
173名無しSUN
2023/09/09(土) 21:20:01.83ID:iuFsssN8 >>171
戦前戦後の観察記録からはそこまでミンミンがたくさんいたというものはなく、都市開発で増えたものだと思う。クマと同じ。
あえて西日本で東京に近い例を無理に挙げるとと神戸くらい。湾岸の人工島にもミンミンがいるしね。
戦前戦後の観察記録からはそこまでミンミンがたくさんいたというものはなく、都市開発で増えたものだと思う。クマと同じ。
あえて西日本で東京に近い例を無理に挙げるとと神戸くらい。湾岸の人工島にもミンミンがいるしね。
174名無しSUN
2023/09/10(日) 08:02:05.35ID:JQVWSrsP 昨日ツクツクボウシ鳴いてたわ@草加
175名無しSUN
2023/09/10(日) 09:23:42.91ID:O8Vzkmj7 今朝もつくつくあります 高萩
176名無しSUN
2023/09/10(日) 12:37:55.19ID:kC+/9Y/H つくつくぼうしも中国や朝鮮にいるんだろうか?
177名無しSUN
2023/09/10(日) 15:01:16.19ID:L8ruQjsE 食べるから少ないらしい
178名無しSUN
2023/09/10(日) 16:18:26.26ID:ZKdwrGn5 アブラゼミやニイニイゼミはどこの県でも普通に生息しているが、ミンミンゼミとツクツクボウシ
は何故か関東以外で分布が局所的だな。
は何故か関東以外で分布が局所的だな。
179名無しSUN
2023/09/10(日) 16:49:55.02ID:2bI3OKi+ ツクツクボウシは糞暑い大阪でも
郊外なら結構いる
ミンミンゼミほど暑さに弱くないんだろう
郊外なら結構いる
ミンミンゼミほど暑さに弱くないんだろう
180名無しSUN
2023/09/10(日) 18:52:54.10ID:irFnAYWU 大雨で流されたわコレ
昨日、一昨日で全滅したわ
昨日、一昨日で全滅したわ
181名無しSUN
2023/09/11(月) 08:35:12.71ID:vuOOCTNu ミンミン多数鳴いてた@原宿駅
182名無しSUN
2023/09/11(月) 17:05:31.30ID:TfNE4nIs つくつく 夕方は元気 高萩
183名無しSUN
2023/09/11(月) 23:13:57.62ID:CaL4pRa/ このスレも例年より早く過疎りだしてる
184名無しSUN
2023/09/12(火) 16:10:25.37ID:zX3Fknc4 今の日が傾いた時間帯にツクツクが鳴いてると田舎の島の夏休みを思い出すわ 瀬戸内海
それを考えると今ここで鳴いてる連中はスケジュール的には遅延なのかもしれんのかな
>>178
田舎の島にアホほどいた 上質なミカンが主要産品(柔らかすぎて一般に流通しない
それを考えると今ここで鳴いてる連中はスケジュール的には遅延なのかもしれんのかな
>>178
田舎の島にアホほどいた 上質なミカンが主要産品(柔らかすぎて一般に流通しない
185名無しSUN
2023/09/12(火) 23:42:57.61ID:GXIPIbGP ツクツクは9月は余裕でいるし
10月初旬も少数が生き残ってるぞ 関西
10月初旬も少数が生き残ってるぞ 関西
186名無しSUN
2023/09/13(水) 00:47:36.70ID:koQsmKMI 瀬戸内海の島々にはミンミンゼミが
たくさんいそうな気がする
調査したわけではないから想像で言ってる
たくさんいそうな気がする
調査したわけではないから想像で言ってる
187名無しSUN
2023/09/13(水) 11:02:30.06ID:WxHOa9CG 子供の頃はミンミンゼミなんかTVの効果音ぐらいでしか聞いたことがなかった
188名無しSUN
2023/09/13(水) 12:03:01.00ID:nIbSb9Nn まだつくつくあります 高萩 でも一匹しか聞こえない
189名無しSUN
2023/09/13(水) 13:17:07.72ID:aiHAags6 油が車にでも踏まれ車道で潰れてお亡くなりになってた
あの蝉も数年地中にいて出て来て何日か知らんけどあのような最期とは浮かばれないな
あの蝉も数年地中にいて出て来て何日か知らんけどあのような最期とは浮かばれないな
190名無しSUN
2023/09/14(木) 11:06:39.22ID:1mrVgky/ セミってカメムシ科だそうだが、今年はカメムシ多くね?
191名無しSUN
2023/09/14(木) 11:33:25.50ID:j3F2L81n こんなセミが日本にいて部屋に飛び込んで
来たらパニックになるな
世界最大のセミ テイオウゼミ
体長7センチメートル、羽広げると20
センチ
身体は赤く、翅は透明である。身体が
大きい分、鳴き声もセミの中では大き
いが、ヒグラシよりやや低音で「ファ
ー!」と連続して鳴く。死後は身体の
赤みはやや薄れ、オレンジ色に近い色
合いになる。
生息域
マレー半島山間部
夜間にも活動し、灯火に飛来してきて、標本用などにそうした個体が捕獲
されている。
来たらパニックになるな
世界最大のセミ テイオウゼミ
体長7センチメートル、羽広げると20
センチ
身体は赤く、翅は透明である。身体が
大きい分、鳴き声もセミの中では大き
いが、ヒグラシよりやや低音で「ファ
ー!」と連続して鳴く。死後は身体の
赤みはやや薄れ、オレンジ色に近い色
合いになる。
生息域
マレー半島山間部
夜間にも活動し、灯火に飛来してきて、標本用などにそうした個体が捕獲
されている。
192名無しSUN
2023/09/14(木) 11:53:13.89ID:zUSaefyt 今日はつくつくなし 高萩 これで終わり?
193名無しSUN
2023/09/14(木) 20:34:36.13ID:kebZzjiw 今年はクマの終わりも早かったしツクツクも少なかった
京都南部
京都南部
194名無しSUN
2023/09/15(金) 00:14:52.07ID:/Ic0+D9I シーズン終わったが一応と思ってヒグラシ林のほうに寄り道して帰ったら
ツクツクとアブラーの戦いはなおも続いていた!
まあ今日は暑かったからな
と思ったらもうとっくに店じまいしたと思ったヒグラシも参戦してた!(9月中旬というのは過去記憶にない
日没前のまだかなり明るい時間帯だった
結構天気気候に合わせて柔軟に対応してる気がする
生存に有利に働いてるかはわからんが何百万年もそれでやってるなら多分正しいんだろう
個別成虫の活動期間も一般に考えられてるほど必ずしも短くないとか聞くし(用が済んだやつは別か知らんが
ツクツクとアブラーの戦いはなおも続いていた!
まあ今日は暑かったからな
と思ったらもうとっくに店じまいしたと思ったヒグラシも参戦してた!(9月中旬というのは過去記憶にない
日没前のまだかなり明るい時間帯だった
結構天気気候に合わせて柔軟に対応してる気がする
生存に有利に働いてるかはわからんが何百万年もそれでやってるなら多分正しいんだろう
個別成虫の活動期間も一般に考えられてるほど必ずしも短くないとか聞くし(用が済んだやつは別か知らんが
195名無しSUN
2023/09/16(土) 00:14:40.34ID:ulAKx5qP 突然住宅地なのに夜中ツクツク鳴き開始
しかもトーンが低くくたばりかけっぽい
最期に本能で鳴いてしまうのだろう
しかもトーンが低くくたばりかけっぽい
最期に本能で鳴いてしまうのだろう
196名無しSUN
2023/09/16(土) 12:22:05.58ID:r1I//isC 朝晩少しだけ涼しくなってようやくツクツクさんと少しだけ歌えたのに
この2,3日また真夏みたいに暑くなってパタっと鳴きやんじゃった
寂しくて死んでしまう
この2,3日また真夏みたいに暑くなってパタっと鳴きやんじゃった
寂しくて死んでしまう
197名無しSUN
2023/09/16(土) 12:46:09.84ID:ae9oWnR9 中国人がツクダニにしてた
198名無しSUN
2023/09/16(土) 13:51:17.94ID:eiY85c0B 冬虫夏草つくるらしい
199名無しSUN
2023/09/16(土) 14:58:45.24ID:QcXV+8fM ツクツク単独を今朝聞いたけど一週間ぶりかな
セミの声聞いたのは
セミの声聞いたのは
200名無しSUN
2023/09/16(土) 17:03:51.22ID:l7jey5B/ 芭蕉が俳句詠んだ蝉の声というのは
諸説あったが、ニイニイゼミという
ことで確定した
諸説あったが、ニイニイゼミという
ことで確定した
201名無しSUN
2023/09/17(日) 14:32:38.31ID:tkkqwupc つくつく まだ続く 高萩 一匹確認
202名無しSUN
2023/09/17(日) 15:12:20.71ID:QtqSd2/L 今日はミンミンばかり遠くから聞こえる
203名無しSUN
2023/09/17(日) 15:55:45.20ID:oTdCZsS/ くたびれたのかツクツク少数のみ
遠くでニイニイのようなのも聞こえるが判然としない
遠くでニイニイのようなのも聞こえるが判然としない
204名無しSUN
2023/09/17(日) 16:02:06.02ID:oTdCZsS/205名無しSUN
2023/09/18(月) 01:12:45.98ID:RDHntBXF 昨日、わずかながらミンミンゼミの鳴き声@練馬区光が丘公園
206名無しSUN
2023/09/18(月) 11:00:11.08ID:IBNsXKsx 昨日、伊勢神宮に行ってきたけど、アブラ、ミンミン、ツクツク、どれも、そこそこの数鳴いていましたよ
207名無しSUN
2023/09/18(月) 13:36:38.54ID:HQhidf5n 特報 アブラが鳴き始めました つくつくなし 高萩
208名無しSUN
2023/09/18(月) 14:07:17.93ID:OecvAPGy 関東はなんでセミ鳴き期間が長いの?
209名無しSUN
2023/09/18(月) 15:08:48.57ID:F6y0F3e2 種類が多いから?
210名無しSUN
2023/09/18(月) 15:40:07.00ID:qyP/zay7 どの地域で繁殖しようが蝉の成虫の寿命は同じようなものだろうから、7月に羽化した個体が
9月下旬や10月まで残って鳴くという事はないであろう。
とすると、誕生時期の微妙なズレの偏差が大きい(羽化時期にバラツキがある)という事か?
昔、知人が冬でも最高気温が30℃以上になる常夏の熱帯地方の国に夏と冬に旅行に行ったけど
夏は毎日蝉の大合唱だったけど、冬は夏と同じような気温だったのに蝉は居なかったらしい。
微妙な発生時期こそあれ、夏と同じ気温であっても冬に羽化する極端な異端児はいないようだ。
同じくヒマワリなどの花も。
同じ気温であっても鳴く時期、咲く時期というのはある程度決まってるんだな。
9月下旬や10月まで残って鳴くという事はないであろう。
とすると、誕生時期の微妙なズレの偏差が大きい(羽化時期にバラツキがある)という事か?
昔、知人が冬でも最高気温が30℃以上になる常夏の熱帯地方の国に夏と冬に旅行に行ったけど
夏は毎日蝉の大合唱だったけど、冬は夏と同じような気温だったのに蝉は居なかったらしい。
微妙な発生時期こそあれ、夏と同じ気温であっても冬に羽化する極端な異端児はいないようだ。
同じくヒマワリなどの花も。
同じ気温であっても鳴く時期、咲く時期というのはある程度決まってるんだな。
211名無しSUN
2023/09/18(月) 17:55:02.61ID:4/j9a/wi めちゃくちゃ暑い夕方なのにヒグラシが鳴かない
213名無しSUN
2023/09/19(火) 01:07:24.69ID:uEV2NzaA そら日時を考えたら9月入ったら全然いないのは普通だろ
昔は最後のを聴きに山に行ったりしたけど9/15くらいで1匹残ってる程度だった
昔は最後のを聴きに山に行ったりしたけど9/15くらいで1匹残ってる程度だった
214名無しSUN
2023/09/19(火) 15:21:29.16ID:vTp0wmzm さいたま市ですけどこんなに暑いのにセミが鳴いてません。
もう寿命になったんでしょうか
もう寿命になったんでしょうか
216名無しSUN
2023/09/19(火) 20:03:02.09ID:2p62rr1b217名無しSUN
2023/09/19(火) 20:39:05.25ID:K0HJCemu 北陸、北日本ではヒグラシは7月中旬~8月初旬でシーズン終わる
218名無しSUN
2023/09/19(火) 20:54:57.78ID:N3zgG8VN 本日、
大阪和泉市、自衛隊演習場付近の
雑木林、ツクツクボウシが大合唱だが
ニイニイゼミも聞こえた
でも、ここにはミンミンゼミはいないんだよね
大阪はミンミンゼミには居心地悪いのか
大阪和泉市、自衛隊演習場付近の
雑木林、ツクツクボウシが大合唱だが
ニイニイゼミも聞こえた
でも、ここにはミンミンゼミはいないんだよね
大阪はミンミンゼミには居心地悪いのか
219名無しSUN
2023/09/19(火) 23:48:13.10ID:tNxMAN53 秋分の日が迫ってきました
今週末は昼でも空気ぐカラッとするみたい
さすがにその頃になるといなくなるよね
今週末は昼でも空気ぐカラッとするみたい
さすがにその頃になるといなくなるよね
220名無しSUN
2023/09/21(木) 20:48:23.98ID:2gz6sg3R221名無しSUN
2023/09/22(金) 00:53:15.09ID:snRtKb4z 蒸し暑かったからか小雨なのに深夜アブラーらしきものが聞こえた
222名無しSUN
2023/09/22(金) 00:55:58.51ID:snRtKb4z てか羽化時の地温や気温を考えると涼しくなってからの羽化というのは考えづらい
羽化は暑い時期にすんでて成虫の状態でやり過ごしてるケースが多いのでは
羽化現場をおさえられれば別だが
羽化は暑い時期にすんでて成虫の状態でやり過ごしてるケースが多いのでは
羽化現場をおさえられれば別だが
223名無しSUN
2023/09/22(金) 00:56:47.30ID:snRtKb4z ツクツクボウシの鳴き声 イントロ、Aメロ…サビはどこ!? 音楽のプロに聞いてみた [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1695201607/
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1695201607/
224名無しSUN
2023/09/22(金) 10:31:16.69ID:M4KAnYhO そういえば セミ途絶えました 高萩 ではまた来年
225名無しSUN
2023/09/22(金) 23:44:16.39ID:jKoYmjth 高萩さん去るとシーズン完全終了って感じだな
226名無しSUN
2023/09/23(土) 04:06:15.95ID:aoeTbkMF 雨降っても蒸し暑いとアブラー復活 たくましい
ツクツクも復活してたが数で圧倒されてる感
前線抜けて涼しくなったとたんコオロギの類も沈黙w
ハクビシンらしいのが活発に柿を漁ってる模様
ツクツクも復活してたが数で圧倒されてる感
前線抜けて涼しくなったとたんコオロギの類も沈黙w
ハクビシンらしいのが活発に柿を漁ってる模様
227名無しSUN
2023/09/23(土) 10:02:37.70ID:AH0Umhdd 地名不明の書き込みはゴミ
228名無しSUN
2023/09/23(土) 10:56:46.23ID:uNyxPWKX それほとんどの人じゃんw
229名無しSUN
2023/09/23(土) 14:53:09.94ID:88HRg+7O そういえば今日はセミが遠くからも聞こえない、まあ厳密には耳をすませばツクツク少数は聞こえるが風がうるさい
230名無しSUN
2023/09/24(日) 00:55:04.70ID:FqrrmCcU ここ一週間全く聞こえない
秋分も来たし涼しくなったし終わりかな
秋分も来たし涼しくなったし終わりかな
231名無しSUN
2023/09/26(火) 00:07:26.66ID:twJf35aI 減ったなあ
山の方へ直に聞きにいかないともう住宅地から聞こえん
山の方へ直に聞きにいかないともう住宅地から聞こえん
232名無しSUN
2023/09/26(火) 21:27:09.50ID:2Pr7Hdc2 最後に聞いた日 @日立
ヒグラシ 8/11
ニイニイ 8/20
ミンミン 9/5
アブラ 9/17
ツクツクは毎年10月上旬まではいる
アブラも単独で出現するケースがある
ヒグラシ 8/11
ニイニイ 8/20
ミンミン 9/5
アブラ 9/17
ツクツクは毎年10月上旬まではいる
アブラも単独で出現するケースがある
233名無しSUN
2023/09/26(火) 22:12:15.52ID:K8jOOU1c 夕方、近所の神社で数匹のツクツク
ボウシが鳴いていた@堺市西区
ボウシが鳴いていた@堺市西区
234名無しSUN
2023/09/27(水) 06:00:03.34ID:moNfuJzZ 9/26 ツクツク確認@狭山
235名無しSUN
2023/09/28(木) 19:03:27.20ID:EBNIdBbh 9/28 ツクツク確認@狭山
236名無しSUN
2023/09/28(木) 21:23:02.95ID:2X25Q2E5 今日は暑かったな
ツクツク独唱 アブラーは聞こえず
ツクツク独唱 アブラーは聞こえず
237名無しSUN
2023/09/28(木) 21:44:22.94ID:ls7qGww9 今朝クマゼミ確認@京都市上京区
こんな時期でも鳴くのか
こんな時期でも鳴くのか
238名無しSUN
2023/09/29(金) 20:10:53.02ID:izEQoGVE 昨日の正午直前
上越線・上牧駅の裏手にある林で
ツクツクホウシが頑張っていた
上越線・上牧駅の裏手にある林で
ツクツクホウシが頑張っていた
239名無しSUN
2023/09/29(金) 20:33:50.89ID:ccGSDI69 去年は10月に入ってもちらほら聞こえてたけどなあ。
今年は鳴き止むのが早い気がする@千葉市
今年は鳴き止むのが早い気がする@千葉市
240名無しSUN
2023/09/30(土) 09:08:15.18ID:H8e+REcd 明日から10月なのにクマが忙しく鳴いてる@福岡
こんなのは記憶にない
こんなのは記憶にない
241名無しSUN
2023/09/30(土) 12:07:49.89ID:k8McIAn4 初鳴き
242名無しSUN
2023/10/02(月) 18:23:17.31ID:k8l0ic5y 特に寒い日とも思えなかったがセミは沈黙した
10月だしな・・・
10月だしな・・・
243名無しSUN
2023/10/03(火) 14:22:58.98ID:aaNKjgBU ツクツクボウシ頑張ってる@呉市
244名無しSUN
2023/10/03(火) 15:16:15.51ID:Ksy/GYJr チッチゼミの声を聞かなくなったな
20年以上前は秋になるとよく聞いたが温暖化の影響か?
20年以上前は秋になるとよく聞いたが温暖化の影響か?
245名無しSUN
2023/10/03(火) 19:01:27.91ID:q2D/YI1Q 本日、自衛隊演習場付近の雑木林で
ツクツクボウシ数匹確認@大阪和泉市
かなり減った感はあるがまだ鳴いてる
ツクツクボウシ数匹確認@大阪和泉市
かなり減った感はあるがまだ鳴いてる
246名無しSUN
2023/10/04(水) 00:38:52.26ID:NbjU/1xT 雨だしこれでまた大量死するだろうな…もう全然何も聞こえない
247名無しSUN
2023/10/08(日) 00:40:59.77ID:wfIfb6SN ツクツクボウシ鳴き声がスローになってきた@呉市
248名無しSUN
2023/10/08(日) 02:54:54.59ID:ZDenaNfu ツクツクボウシ@厚木市
249名無しSUN
2023/10/08(日) 07:22:11.14ID:0Zq5UdD2 オーツクツクって言ってたのに
オー言わなくなったオー
オー言わなくなったオー
250名無しSUN
2023/10/11(水) 12:52:16.86ID:s6RzMCW+ ツクツクボウシずっとジーって鳴いてる
ときどき思い出したかのようにゆっくりツクツク言い始める@呉市
ときどき思い出したかのようにゆっくりツクツク言い始める@呉市
251名無しSUN
2023/10/12(木) 01:39:11.43ID:X23CCVL8 コオロギの類は復活
セミは沈黙
キンモクセイが開花
セミは沈黙
キンモクセイが開花
252名無しSUN
2023/10/12(木) 13:20:16.10ID:TcMB+/Ze スローなツクツクにしてくれ
253名無しSUN
2023/10/12(木) 22:13:13.75ID:YGMgTR// 10月になってもツクツクボウシ鳴いてたわ@草加
1999年以来だな
1999年以来だな
254名無しSUN
2023/10/13(金) 12:32:45.67ID:R6oQetPw セミの抜け殻は
アトピー性皮膚炎の薬!!!
アトピー性皮膚炎の薬!!!
255名無しSUN
2023/10/13(金) 22:28:38.05ID:A20hr+HI ないだろ
ただのキチン質でむしろアレルギーの元だしw
ただのキチン質でむしろアレルギーの元だしw
256名無しSUN
2023/10/15(日) 00:31:02.62ID:i1VOKOK7 セミの抜け殻は塩振って食うとスナック菓子
257名無しSUN
2023/10/15(日) 01:23:55.99ID:+MyUs4M6 ここ数日ツクツクボウシの声聞こえない
ついに終わったかも@呉市
ついに終わったかも@呉市
258名無しSUN
2023/10/15(日) 13:44:35.74ID:m1MVXy2I 10数年前最後のツクツク探しに行ったら19日くらいが最後に聞けたような年があったが15日より前だったかも
忘れたわ
とにかく鳴いてる時間も短いし1匹しか残ってないから聞けるのは運だな、晴れて風の無い日じゃないと案外騒音で分からん
忘れたわ
とにかく鳴いてる時間も短いし1匹しか残ってないから聞けるのは運だな、晴れて風の無い日じゃないと案外騒音で分からん
259名無しSUN
2023/10/16(月) 09:37:07.77ID:k18F/xfq クマゼミ1匹@大阪南港
聞き間違いかと思ったが15分に1回ぐらいのペースで鳴いてる
孤独やなあ
聞き間違いかと思ったが15分に1回ぐらいのペースで鳴いてる
孤独やなあ
260名無しSUN
2023/10/16(月) 11:37:25.70ID:gJy0pooe アブラー復活 市川市北部
261名無しSUN
2023/10/16(月) 11:40:18.20ID:gJy0pooe262名無しSUN
2023/10/16(月) 18:43:48.55ID:P6nvtBog ツクツク
@越谷 宮内庁鴨場付近
@越谷 宮内庁鴨場付近
263名無しSUN
2023/10/17(火) 22:19:11.41ID:Cvc3U8je264名無しSUN
2023/10/21(土) 13:35:19.71ID:ZO5qrA0s 今日からの寒気はセミどころかコオロギも滅するだろう
みなさん来年までさよーならー
みなさん来年までさよーならー
265名無しSUN
2023/10/21(土) 14:13:47.71ID:ZqRYxreP うちの台所の出窓の網戸の最上部に
クマゼミのミイラが引っ付いたままに
なってる
来年のシーズンインまで落下しないことを祈る
クマゼミのミイラが引っ付いたままに
なってる
来年のシーズンインまで落下しないことを祈る
266名無しSUN
2023/10/21(土) 14:24:26.51ID:/KvmroFE 成虫ミイラは見た事ないが抜け殻は冬に木の枝の下部分についたままってのを見た事がある
267名無しSUN
2023/10/21(土) 20:40:07.50ID:HvxquvKG 一週間以上蝉の声を聞いてない
終わった@呉市神原町
終わった@呉市神原町
268名無しSUN
2023/10/23(月) 08:42:12.17ID:3Q0wOpey 今日も夏日の地域ある
ワンチャンあるかな
ワンチャンあるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…“PTA免除の儀式”に泣き出す母親も [おっさん友の会★]
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]
- 【共産党】共産党県議、自衛隊訓練は「人殺しの訓練」 家族会「強く憤り」抗議、県議団は謝罪 [尺アジ★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★3 [冬月記者★]
- 【外食】松屋 牛丼値上げ 並盛430円→460円に [シャチ★]
- 【円高】高島屋社長、「1ドル=130円台なら訪日客向け悪影響」 ★2 [蚤の市★]
- 【悲報】万博4人家族、昼飯4品で1万5000円のメニューがこちら [126042664]
- 万博のスマホアプリ無駄に乱立させて炎上、中抜きしてる上に利便性も最悪とかまじでゴミだろ、責任者を特定して責任取らせるべき [677076729]
- 【画像】この時間にコンビニに来るノーブラ乳首ビン勃ちおばさん
- 【ジャップ悲報】ChMATE、Twinkleで書き込めない不具合が多数報告中!お前ら書き込めるか? [578545241]
- 産経の記者ってマジで頭悪くなってね?「頬張る」を「ほうばる」と表記 [281145569]
- バブル期以来32年ぶり、2%以上のインフレが3年継続 [281145569]