今シーズンは雪に関しては1998年シーズンの高温版になりそうな気配。
ウイルス関東基準で10月に降水量少なくて晴天が多いシーズンは、11月に曇雨天多くて、12月〜翌年2月も降水量が多くなる傾向。
1998年の場合はベース気温自体が低かったから、都心(大手町)で15cm級、立川八王子など郊外30cm級が2回とうっすら級数回あったけど、近年は気温ベース自体が上がっているから降水多くても全て雨や積もらない霙で終わりそう。

やっぱり気温ベース上昇と三陸沖海水温上昇はかなり大きい。
ただ、ウイルス関東南海上の海水温も高いからプチ低気圧≒シアラインは発生しやすいと見ているから、その影響で積雪は2022年1月みたいに限定された範囲であるかも。
どちらにしても純粋な南岸低気圧による積雪はほぼ確実に無い。