X



トップページ天文・気象
1002コメント417KB

天文機材に関する質問・相談スレッド Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 07ed-Nrkm)
垢版 |
2022/01/20(木) 22:53:43.73ID:x7Z/TD4n0
天文機材に関する雑多な質問・相談を扱うスレ。

初めて望遠鏡を買うんだけどどれが良い?
→ 望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレへ

天体写真の機材選び・撮影技術に関する相談
→ 天体写真の為の機材総合スレッドへ

その他、天文機材には関わらない質問
→天文・気象板 初心者質問すれ。へ

過去スレ
天文機材に関する質問・相談スレッド Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1599536386/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1552634354/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1466631549/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1434456364/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1387818247/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340861585/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316725329/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286843961/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4
電子の藻屑に…。ググれば過去ログサイトで見れるかもしれません。
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1228290515/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0382名無しSUN (アウアウウー Sa21-+TOJ)
垢版 |
2022/02/04(金) 17:58:35.78ID:o5tCcLgYa
まあ、三脚、ウエイト、赤道儀、鏡筒の箱はは撤収まで開けることは無いから下にして
アイピースやカメラ、小物など出し入れする物の箱は
開けやすい所に置けば良いと思うの
0384名無しSUN (アウアウエー Sa52-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 18:12:19.61ID:p/pXtvQ2a
>>381
木箱は赤道儀、三脚、ウェイトのケースなので
組み立てた状態では空になっています

小物用のケースは他にあります
0386名無しSUN (アウアウエー Sadf-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 01:30:29.68ID:CkeGUB6aa
むしろ重すぎるくらいなので風の心配は全く心配ないですよ
あなたの機材の総重量より重そうです
0388名無しSUN (スッップ Sdbf-VfFv)
垢版 |
2022/02/05(土) 02:52:36.43ID:VOqtwjSTd
そう。パソコンカバー。油断してると簡単に吹き飛ばされる。俺の機材が軽いのは否定しないがw
ついでに脳ミソも軽いぞ。
0389名無しSUN (アウアウエー Sadf-2zGl)
垢版 |
2022/02/05(土) 05:34:38.49ID:CkeGUB6aa
PCカバーは見た目よりも重く通常の風程度では飛ばされることはありません

http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up15403.jpg

念のためこのような強力なゴム(木箱の取っ手に引っかけて使う)を準備していますが
殆ど使ったことはありません

長年使っている物なので初心者が指摘できるような不具合はありませんよw
0390名無しSUN (ワッチョイ ffbc-Bqz8)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:59:57.00ID:WljLZhWP0
誰かが何かを披露すると
それは駄目とか
あそこはヤバそう とか
とかのレスが返るわけだが
たいていの場合、元投稿者はそのくらいの対策はしていることが多く
要らぬお節介 な事が多いのよね

それよりは
そこははこっちの方が良いかも 的なアドバイスや
私はこうしている というような経験からのレスの方が良いんじゃないかな。
(もちろん、脳内ちょい傾君 みたいなのが来るのは迷惑)
0391名無しSUN (ワッチョイ 57f3-S1/2)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:55:00.78ID:d/mvB5As0
80年代に親に買ってもらったビクセンの8センチフローライト屈折を久しぶりに使おうと物置から出してきたのですが、度重なる転居で説明書を紛失してしまい、光軸合わせのやり方を忘れてしまいました
光軸合わせはどうやるのが簡単で正確でしょうか?最近突然大口径への憧れが再発し、激安な20センチニュートン反射も買うつもりなので、アマゾンで沢山売ってるレーザーコリメーションアイピースを買うべきでしょうか?
0394名無しSUN (アウアウウー Sa9b-Bqz8)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:25:50.33ID:dYImSniqa
>>391
屈折の光軸調整?
調整しないといけないほど狂っているのでしょうか?
わからないのなら手出しをしない方が懸命かと

20cmは眼視か写真かわからないれど
眼視なら上にも書かれている
シュミカセ、C8で良さそうな
0396名無しSUN (ササクッテロラ Sp0b-Vm/z)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:56:18.87ID:9TaiZb2cp
>>390
何も考えないで使ってる市販品と同じ要領で単に無造作に突っ込めば足りるだろう、とか脳内空想丸出しだから間違いを指摘してやっただけなのが未だに分からんと。
つくづくダメだな。
0398名無しSUN (ササクッテロラ Sp0b-Vm/z)
垢版 |
2022/02/05(土) 14:09:36.37ID:9TaiZb2cp
>>391
屈折レンズは出荷時に工場で微調節した上で固定してあるから、ぶつけたりして鏡筒が歪んだとか、無造作に分解したとかでもないなら調整不要だし、
本当に狂ってるなら、オーバーホールの重修理で、厳密な測定器で測定しながら微調節し直さないとダメ。
そもそも本当に狂ってるのかどうか、どうやって測定したのか?
0401名無しSUN (アウアウウー Sa9b-Bqz8)
垢版 |
2022/02/05(土) 14:51:02.09ID:Ai5lpM/Ca
そういえば昔の市販品の対物セルに
調整用の押し引きネジが付いている物を見かけたな

あんな物が付いていたらワケも分からずに弄って
わやにした人がいそうな
0402名無しSUN (アウアウウー Sa9b-z45a)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:57:37.43ID:WsQB/5pMa
レンズセル開けなきゃ大丈夫。
セル周囲の3対のネジだけなら、シュミカセの光軸調整と同じ。
ま、ほとんどずれることは無いけど。
0405名無しSUN (アウアウエー Sadf-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 08:30:24.26ID:++CERQmta
>>401
高級なタイプの屈折には製造上必要な機構だけどね
TOAについてるけど触ったことはないね
光軸を画面の中心に合わせるだけの機構だから難しくはないと思うけど
0408名無しSUN (ワッチョイ d716-Vm/z)
垢版 |
2022/02/08(火) 23:45:13.26ID:nzq0poWP0
あれ? 主鏡はまんま焦点距離なりのレンズだけど、アイピースで見かけ視野角違いだと一体どういう計算になるんだろ???
0409名無しSUN (ワッチョイ 17ed-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 05:34:39.56ID:0m04Nz9f0
>>407
眼視の話なのか、カメラつけた時の話なのか、そこから説明してくれ。
眼視の話なら、その望遠鏡の焦点距離(フルサイズ換算)の画角まで。
それより外は光が来ないから、どんな広角アイピースを使っても黒いだけ。
まあ、長方形のカメラ受光体と違って、アイピースは円形視野だから
上下分広く見えるけど。
0410名無しSUN (ワッチョイ 1767-FD9m)
垢版 |
2022/02/09(水) 07:15:31.47ID:L7a02UQx0
実際にはケラレが発生するから無制限じゃ無いけど多少はレデューサとかで変えられるし
カメラのレンズを望遠鏡代わりにして電子観望してる人もいる

望遠鏡を剪定したいのか今持ってる望遠鏡で広角撮影したいのかでも変わるし
やりたいこと聞かないとどうしても的外れな回答しか出せないと思う
0411名無しSUN (ワッチョイ 3721-gaGU)
垢版 |
2022/02/09(水) 08:43:07.75ID:ghZfXN/E0
カメラレンズによる電子観望で子供たちに見せている。アナログ時代のズームレンズだが、モニターで見せる分には十分。ただ、ズーム変えるごとにピント合わせがいるのは面倒だけど。
0412名無しSUN (ササクッテロラ Sp0b-Vm/z)
垢版 |
2022/02/09(水) 15:04:40.51ID:5YY4yOOup
>>409
広角(のアイピース)はどうか?という話だと思うが、アイピースでケラれてるのが広視野角では本来の通りになるという仕掛けかな?
それなら、イメージサークルは35ミリ判小型カメラ程度の小さいのが基準じゃあり得ないから、66なり45なり810なりもありうる道理になるね。
主鏡のイメージサークルの限度なりで変わる、ということになるのかな。

>>410
レデューサーはレンズとしての焦点距離を変えるんだから別でしょ。
0413名無しSUN (ワッチョイ ff7d-wadS)
垢版 |
2022/02/09(水) 18:44:45.88ID:UEyfdnID0
>>407
「フルサイズ換算」って書いてあったから写真の話しだと思ってたが、意外に眼視と解釈してる人が多いことにビックリ。 俺はやっぱり変人なのかもしれない。

それで、広角という話しなら、「タカハシε130」が約5°くらい。
「RedCAT51」は焦点距離250mmだから結構広いと思う。
俺は反射系が好きだからεだな。 でも高すぎるか。
0416名無しSUN (ワッチョイ 9fd6-dnJn)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:48:19.45ID:mgxUQJ980
まぁ天文趣味な人は、ズル剥けの変態爺が大半
0417名無しSUN (ワッチョイ 17ed-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:51:27.39ID:0m04Nz9f0
>>412
お前はほんとにもう…
イメージサークルは35ミリ判小型カメラ程度の小さいのが基本だよ。
66なり45なり810なりは、レンズの設計でイメージサークルを広くしている。
だからF値が1.4とかのは無いだろ。
天体望遠鏡のレンズ構成はシンプルだから、直径46mm程度のイメージサークルの外は光が来ない。
だから低倍率のアイピースや見かけ視界が広いアイピースを使っても、フルサイズ直焦点より広くは見えない。

>>413-415
撮影の話で広角に撮りたいなら、広角カメラレンズを使うべ。
天体望遠鏡で対角魚眼視界が撮影できると思う人間はいないだろ?(いるかも)
0418名無しSUN (ワッチョイ ff7d-wadS)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:58:28.68ID:UEyfdnID0
広角カメラレンズを使うのが普通だから、あえて望遠鏡だったらどれくらい広く撮れるの? という質問と解釈したが。
0420名無しSUN (ササクッテロラ Sp0b-Vm/z)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:22:12.41ID:5YY4yOOup
>>417
何を慨嘆してるのか知らんけど、35ミリ判がカメラの基準か何かであるかのようなおかしな勘違いをしてるのが多いみたいだから一応書いたんだが?
Wikiも大判どころか中判も知らないのがしつこく書き直して始末に負えない。
あれは、遥かに大きい先行フォーマットに対する小型カメラ用のフォーマットの1つでしかない。
明るさとイメージサークルも別問題で、大判中判で暗いのは多いのは他の都合。
望遠鏡でもまさに設計でデカいフォーマット対応にしてるのもあるんじゃないの?

まあ、普通には意味がなさそうではあるね。
投影すれば一目瞭然な道理で、逆に狭いのもあるだろうから個別に調べにゃ分からんということで。
0424名無しSUN (ワッチョイ 17cb-Ga/y)
垢版 |
2022/02/09(水) 21:23:03.70ID:y6A7bxqU0
エスパー質問投げた張本人です、皆さん色々と書き込んでくれてありがとう、まだ分からんことも多いけど勉強になりました

質問の内容はカメラでの撮影で望遠鏡を使う想定です、変人さん方正解です

オリオンの燃える木から星雲まで150mmくらいで納まる、バーナードループが70mm位でちょっとはみ出るなって感じなんで、
望遠鏡で広く撮ろうとするとどうなるんだろうという疑問でした

流石に、望遠鏡でこの辺を一網打尽は虫が良すぎるようなんで、カメラ用のレンズを使う事にします
0426名無しSUN (ワッチョイ 17ed-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 21:27:33.34ID:0m04Nz9f0
>>420
相変わらず、ベラベラしゃべる割には、こっちの話は全然聞いていないんだから…。
ただのアクロマートで日光カメラを作ってみろ。
イメージサークルが直径46mm程度しかないから。
(原理は知らん)
「35ミリ判が存在するから基準」なのではなく、「光学的に
直径46mmあたりより外側は光が来ないから基準」なの。

>望遠鏡でもまさに設計でデカいフォーマット対応に
>してるのもあるんじゃないの?
もちろんあるが、(1)設計が複雑 or 高額になって一般的ではない。
(2)シャープさで劣るのでEDなどの高額なガラスを使わないと
惑星などには向かなくなる。などの問題が出てくる。
(3)そもそも天体望遠鏡は中心解像が目的の道具なので、
そういう望遠鏡は(一部の人間にしか)望まれていない、という問題もある。
0427名無しSUN (ワッチョイ 17ed-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 21:31:18.61ID:0m04Nz9f0
>>422
平日なんだし、過疎板なんだし、48時間くらいは
質問者が放置してもおかしくはない。

>>424
>流石に、望遠鏡でこの辺を一網打尽は虫が良すぎるようなんで
>、カメラ用のレンズを使う事にします
それで正解。
0429名無しSUN (ワッチョイ 17cb-Ga/y)
垢版 |
2022/02/09(水) 21:49:46.05ID:y6A7bxqU0
>>427
無限遠固定の素直な光学系でいい感じに写るかな〜とか、
フィルター小さくなるから安く上がるなとか、
色々と妄想してたんだけど、上手くは行きませんな

>>428
よくやりますw
今回の流れが誰かの役に立てば一石二鳥と言うことで
0430名無しSUN (ササクッテロラ Sp0b-Vm/z)
垢版 |
2022/02/09(水) 21:50:57.14ID:5YY4yOOup
>>426
一般に屈折では
>直径46mmあたりより外側は光が来ないから基準」なの。

結果として
>>409
>眼視の話なら、その望遠鏡の焦点距離(フルサイズ換算)の画角まで。

が一般的という結論になる、という話かな?
0431名無しSUN (ワッチョイ ff7d-wadS)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:12:45.51ID:UEyfdnID0
>>424
気持ちは分かる。

反射にこだわって申し訳ないが、短焦点望遠鏡で「モザイク合成」するという手もあるよ。

俺は下手くそだから出来ないけど、上手い人は繋ぎ目が分からないくらいに仕上げる。

誰かが撮ってたけど、天の川一周なんてのもTwitterで見た気がする。
0432名無しSUN (ササクッテロラ Sp0b-Vm/z)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:58:53.48ID:5YY4yOOup
>>431
普通のパノラマは何ということもなく日常的に撮って繋いで、何百MP相当とか簡単に作ってるけど、天体だと、上手い下手以前に、
砂漠かなんかみたいに雲どころか霞もろくになくて時間も有り余ってるのでないなら、何セットもズラッと並べないと不確実じゃない。
0434名無しSUN (ワッチョイ 9fd6-dnJn)
垢版 |
2022/02/10(木) 05:34:14.83ID:/8ga8Ujx0
最近は手作業じゃなくて、あらかたソフトがやってくれるから。
PSとかじゃ処理できない人でも、PIで海外のワークフローをコピペしてとか。
0435名無しSUN (オイコラミネオ MMeb-wadS)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:23:47.82ID:y8IgnEu2M
solveして撮影してる座標はほとんどずれないから
いくらでも重ねられる。
つなぎ合わせはラップしてるから明るさ合わせだけ注意で
それすら自動調整だよ
0438名無しSUN (ブーイモ MM1b-0dI7)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:37:23.38ID:oQqjVq4fM
ありがとうございます。
バローは元のピント位置より前に配置するみたいですね。
めちゃくちゃ勉強になりそうだけど
見てももうひとつピンとこなかったので別のサイトをうろうろしてきます!
0439名無しSUN (ワッチョイ 33cb-J7BK)
垢版 |
2022/02/17(木) 22:50:30.04ID:EQ3eK5YY0
望遠鏡にデジイチをつけたい場合はM48カメラマウントを購入すればいいのですか?
接続アダプターは望遠鏡についてます
ニコンF用の場合
ニコン用のM48カメラマウントを買えばOKですか?
0440名無しSUN (ワッチョイ df16-Xenf)
垢版 |
2022/02/17(木) 23:13:45.47ID:Oyad3+6D0
>>439
主鏡そのままで投影する直焦点ならTリング、42φ雌ネジ→各メーカーのマウントのアダプターが一般的のはずだけど?
そちらの手持ちはM48なの?
0445名無しSUN (ワッチョイ 9767-k7aP)
垢版 |
2022/02/17(木) 23:33:59.12ID:Orru1kK70
国産とかだと大体システムチャートがあって一眼カメラに繋ぐ方法も載ってる

ない場合は買った望遠鏡ショップに問い合わせるかノギスでネジ径を測る
0448名無しSUN (ワッチョイ 83a4-1R/0)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:00:33.96ID:HfeOsFzQ0
>>444

少し知識があるとこうやって威張る馬鹿が多いんだよな。
それも含めて初心者なんだからアドバイスしてやりゃ済む話だろ。
こういう奴に限って何も知らないんだがな。黙ってろって話。
0450名無しSUN (ササクッテロロ Spc7-k7aP)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:10:35.49ID:93tIoPNIp
質問する時は状況を詳しく説明した方がいいよ
今回の場合望遠鏡は何なのかとかもしくはどの辺で望遠鏡を選定中とか

どこまで出来ててどこに悩んでるかハッキリさせてもらえると答えやすいと思う
0452名無しSUN (ワッチョイ d6bc-20zb)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:43:18.64ID:HwfcaA/h0
>>439
スカイウォッチャーだったかな
ドロチューブがM48なら一発で繋ぐことが出来るM48カメラマウントで良いんじゃないの?
QBP等の2インチフィルターも入れたいなら沼が待っている。

しかし昔からそうだけど、この辺りのネジの統一って何でやらないんだろう
自分はBORGのヘリコイドを使い始めた頃からBORG系に統一しているけれど
結構なアダプター沼に入ってしまう。
0454名無しSUN (ワッチョイ 33bc-Dq/6)
垢版 |
2022/02/18(金) 15:36:57.85ID:cP6+SN/p0
望遠鏡にフィルターとカメラを付けて撮影したいだけなのに
経験の浅い自分には接続関係が地味にハードルが高い
0458名無しSUN (オイコラミネオ MM0f-B80Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 18:19:51.58ID:0bDSP9mlM
レンズとセンサの角度が変われば必要なのでは?
大地との関係で起きるかぶりとは違う部分だよ
光学系が理想的なら変らないと思うけど変化する光学系
と思ったほうが安心じゃない?
0460名無しSUN (ワッチョイ 33cb-J7BK)
垢版 |
2022/02/18(金) 23:30:26.00ID:sCFPtdV90
すみませんでした
ガイドスコープで電視観望をやっていたけど、askar fra400を買いました
APS-CやフルサイズのCMOSカメラは高いので、もっているデジイチで撮影したいと思います

>>452
アメリカンサイズのQBPフィルターは使ってます
M48サイズのフィルターも欲しいですね

>>455
行ける範囲の販売店は、臨時休業中の所ばかりです・・・
店に行って話を聞きたいんですけど
0461名無しSUN (ワッチョイ cfbc-wkJt)
垢版 |
2022/02/19(土) 11:36:50.77ID:IP0msgfu0
>>460
フィルターも48や52とややこしい
48で揃えたフィルターをステップダウンリングでBORGリングに付けたり
2インチスリーブに付けられない52は友人に貸せないし…
0464名無しSUN (テテンテンテン MM7f-JnWk)
垢版 |
2022/02/19(土) 18:34:26.63ID:j+EGz1j/M
>>463
さすがにそれは設計ではなく後から何とかフィルター付けられないか考えたんだろう

撮影にフィルターワークが当たり前になってきたんだから、高橋も専用接眼部出せばいいのにな
既存の望遠鏡の接眼部と交換可能にして単品発売すればそこそこ売れるんじゃないか
0467名無しSUN (アウアウエー Sadf-hSEA)
垢版 |
2022/02/20(日) 06:36:24.04ID:bPDvvEica
>>463
FS60CBかな?
元々ガイド鏡用途で作ったからだろ
0468名無しSUN (アウアウエー Sadf-hSEA)
垢版 |
2022/02/20(日) 06:46:54.24ID:bPDvvEica
GT-40も撮影用途に使う奴が出て来て
文句言われないといいけど
0470名無しSUN (ワッチョイ 23f3-EcOz)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:21:49.86ID:oCiC0E0G0
>>463
使うフィルターの数だけ鏡筒を揃えるんだよ…。
0471名無しSUN (ワッチョイ 23f3-EcOz)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:23:43.62ID:oCiC0E0G0
昔のTS式カメラアダプターは、カメラ接続したままフィルターを換えられるのが売りだったんだけどねえ。
ただし巨大でクソ重い。
0478名無しSUN (ワッチョイ cfbc-wkJt)
垢版 |
2022/02/20(日) 13:38:49.41ID:NKYWLwAI0
写真の撮り方にもよるよね
邪悪な人はQBPフィルターで安価なアクロマートに光を当てた
家にもSE120が有るわけだが、冷やし赤缶を買う余裕がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況