X

天文機材に関する質問・相談スレッド Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/20(木) 22:53:43.73ID:x7Z/TD4n0
天文機材に関する雑多な質問・相談を扱うスレ。

初めて望遠鏡を買うんだけどどれが良い?
→ 望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレへ

天体写真の機材選び・撮影技術に関する相談
→ 天体写真の為の機材総合スレッドへ

その他、天文機材には関わらない質問
→天文・気象板 初心者質問すれ。へ

過去スレ
天文機材に関する質問・相談スレッド Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1599536386/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1552634354/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1466631549/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1434456364/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1387818247/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340861585/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316725329/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286843961/l50
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4
電子の藻屑に…。ググれば過去ログサイトで見れるかもしれません。
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1228290515/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/31(月) 17:40:46.21ID:6RYWiJsGa
>>239
ほとんど と ちょい の境界はどこなのかなあ
2022/01/31(月) 17:47:34.80ID:6RYWiJsGa
>>238
ふれ幅 だったら長さ大きさでいいけれど
傾きは普通角度だと思うが違う世界も有るようですね

で、いつの間か ちょい傾く を ふれ幅の話にすり替える知恵者
2022/01/31(月) 17:57:55.17ID:6RYWiJsGa
>>233
>>230
>あれ?それでシャフトが傾かずに付いてる?

傾きを訊いておいて
ふれ幅にすり替える
2022/01/31(月) 18:10:11.79ID:X3VXttvbp
>>238
「ASI AIRをシャフトにくっつけてるからウェイト単体でのバランスは確実に崩れてる」で十分じゃないの?

っていうかそっちがお願いって言うなら測ってもいいけど傾いてたら
「傾いてても撮影できてる」からそっちの論が崩れるし傾いてなかったら
「ホームセンターの寸切りボルトは精度高い」でそっちの論が崩れるけどいい?
2022/01/31(月) 18:23:38.88ID:GMnh48jqM
>>247
何様のつもりなんだろうねw
この調子で職人に怒られて性格よじれたんだろうな
そもそも赤緯のバランスはそこまで必要?
並列同架すると無理やろ
2022/01/31(月) 18:48:43.50ID:6RYWiJsGa
>>248
今 並列同架 をググっているようです
2022/01/31(月) 19:36:26.00ID:ztAvg0QqM
>>243
この人、ダブルナット知らないんじゃね?
締めてなかったらちょい傾もいくらでもランダムに発生するわ
2022/01/31(月) 20:12:42.48ID:WvCU3Qe8M
軸方向に張力かけ山谷接触させるとリード角に
従い軸方向にオスメス一直線になるし中心軸も合致する
緩い嵌合ても成立するネジの基本
この辺も知らなそうだ
2022/01/31(月) 20:35:18.41ID:p+W4JvBLp
>>241
そのシャフトは市販流用だか特注だかのを何も考えないでねじ込んで使ってるだけだから、傾きがありうるなどまるで考えもしなかったと。

>242
何も考えないで使ってる236の赤緯軸はどうなってるの?
何十cmかある先端でも物差しレベルではほとんどゼロじゃないの?

>>243
うわぁ、写真で見れば当たりそうなのがカメラ台のシャフト側の固定ネジのことなのは一目瞭然だろうから一々書かなかっただけだが、それが通じないで一々引っかかってしまう頭になってるわけね、ふーん。

そういう調子だと、どこが起点でどう測ってとか一々教えないと分からないかな?
2022/01/31(月) 20:43:40.42ID:p+W4JvBLp
>>249
元々バッテリーを並列的に同架する状態も含まれる話なんだけど、何の話なのかまるで見てなかったと。
まあそういうことの常習犯なんだろうな。
2022/01/31(月) 20:46:37.86ID:Qz5LWDMx0
そういうのはもうええっちゅうねん
まともに相手できんから消えてくれ
2022/01/31(月) 20:53:25.15ID:p+W4JvBLp
>>250
あいにくと全ネジではないボルトなら雌ネジ穴に単独で止められるし、一般的なシャフトは特殊ボルトの一種なんでね。
って意味分かる?
2022/01/31(月) 21:03:42.57ID:Qz5LWDMx0
>>255
ほんまモンのバカだわ
すぐ緩むっちゅーのww
メネジがいたむっちゅーのwww
お前は本気でロックナットを知らんのやな
この程度の物知らずは職人に頭かちわられろ
相手にするのがバカらしくなるわ
2022/01/31(月) 21:39:38.12ID:4Q23GE82p
>>247の件
お願いしてくれないか
まぁ今日はStarNet++ V2で過去に撮った画像をいじって遊びたいし
どっちにしろ終わってる話のために作業しても馬鹿馬鹿しいから
頼んでくれないならそれで助かる
2022/01/31(月) 21:58:09.81ID:hj2+Ahoea
>>250
ダブルナットの事ならいっぱいには
シャフト側の固定ねじ ではなく
シャフトの固定方法 と表現すると思うよ
2022/01/31(月) 22:06:23.00ID:hj2+Ahoea
>>252
>何も考えないで使ってる236の赤緯軸はどうなってるの?
何十cmかある先端でも物差しレベルではほとんどゼロじゃないの?

物差しレベルで殆どゼロなら問題ないのと違います?

訊きたいのは ちょい傾君が脳内で組み立てているホームセンターで買ったネジの
ちょい傾きの許容範囲はどの程度かということ

たったそれだけの事になぜ答えられないのか不思議でならない
2022/01/31(月) 22:09:31.27ID:p+W4JvBLp
>>259
どこがどうなってるからそうなるか、分かるまで考えてみてね。
2022/01/31(月) 22:09:45.44ID:p+W4JvBLp
>>256
うわぁ こりゃダメだ。
そこらじゅうに無数にある普通のボルトを普通にネジ穴にねじ込んだら何が起きるか、その当たり前の基本がまるで理解できてない。
そんな頭じゃ何をどう間違ってもまともに話が通じるわけがない。
アホくさ。

>>257
機械音痴の度が過ぎてマトモに話が通じるはずがないからアホらしいので止め、ということで。

次 どうぞ
2022/01/31(月) 22:10:37.38ID:hj2+Ahoea
>>253
バッテリーを並列に同架なんて話は何処から湧いたのかな。
>>2 さんは ウエイトを3kgほどのバッテリーに変える案を訊いているだけですよ。
2022/01/31(月) 22:13:07.88ID:hj2+Ahoea
>>255
全ネジじゃないボルトは
半ネジと言います

わかりましたか?
2022/01/31(月) 22:14:41.80ID:hj2+Ahoea
>>261
お、涙目で逃走かw
2022/01/31(月) 23:35:59.51ID:WvCU3Qe8M
Starbet++V2げっと
2022/01/31(月) 23:36:08.59ID:p+W4JvBLp
>>262
「合計でそのくらいになるというのもあり」という柔軟な発想など何をどう間違っても生じないと。
まあそんなところだろうな。

>>263
頭がないタイプを全ネジと呼ぶことなど知らないでドヤ顔してやがる(呆気)

>>264
穴だらけのボロボロ丸出しなんだが?
2022/01/31(月) 23:37:25.59ID:p+W4JvBLp
>>265
レポよろしく
2022/01/31(月) 23:41:45.25ID:fEm1etBTa
しれっと戻ってくる >>266
で、ちょい傾君が脳内で締めているネジの傾きの許容範囲はどれほどなのかな?
2022/01/31(月) 23:47:40.32ID:Qz5LWDMx0
もう相手するのよしなよ
レスもらえるとウレションしてるぜ
2022/01/31(月) 23:52:47.93ID:WvCU3Qe8M
>>266
速くなった

全ネジ半ねじの区別と
頭無しと有りは違う
通称寸切りと呼ぶ無頭全ねじはあるがね
用語は正しく使いたまえ
2022/02/01(火) 00:11:37.02ID:glrTeI1ap
>>270
面白いから同じことをミスミとかにドヤ顔しながら言ってやってみ。
相手にされるかどうかは知らんがね。

ま、256のような機械音痴丸出しのことを公言してるような手合いと、その類似品相手に何を言っても無駄か。
あーアホくさ。
2022/02/01(火) 00:35:04.21ID:R/cI8RdFa
>>271
そんなことはどーでもいいから

ちょい傾君が脳内で締めているネジの傾きの許容範囲はどれほどなのか
答えてくれよ

これは ちょい傾君にしか答えられない事なんだから
2022/02/01(火) 00:44:42.39ID:glrTeI1ap
>>272
市販品と同じく物差しレベルでは分かりにくい程度。まあミリは超えない程度だね。
そっちはどの程度許容してんの?
2022/02/01(火) 00:54:56.48ID:R/cI8RdFa
>>273
え? 市販品のネジはガタでちょい傾くから問題にしているんでしょ

で、ミリということはふれ幅の事ですよね
長さ何ミリに対して1ミリ以下のふれ幅?
10ミリ? 100ミリ?
それとも1000ミリ?


そして、それを実現するには
どのくらいの精度で切ったネジが必要なの?
2022/02/01(火) 06:09:47.75ID:cP/d3h/5M
>>271
江渡貝起きろ 朝だぞ
2022/02/01(火) 06:15:52.07ID:JymQavrw0
廃 次!
2022/02/01(火) 06:16:30.80ID:G/2ABdTh0
アラシの相手をする人もアラシですよ
278名無しSUN (アウアウエー Sa52-Cnlt)
垢版 |
2022/02/01(火) 08:09:18.28ID:ymw8FlaIa
つまらんことで悩んでるね
バッテリーをウェイトにしたところでたいしたメリットないだろうに
2022/02/01(火) 08:58:47.37ID:FRwGKJ/JM
視野回転も酷かったがシャフト回転もひどいな
2022/02/01(火) 09:17:18.31ID:jibmQKaGM
このくらいいいじゃん
誰かに迷惑かけてる訳でもなく、自由にやらせてやれよ
2022/02/01(火) 09:37:36.02ID:7Kj0PyVCp
ペットボトルウェイトの使用感についての質問流された俺は迷惑してるぞ
2022/02/01(火) 10:23:49.52ID:wcNjasR0a
>>273

>>272 は書き方がよくなかった
改めて

ホームセンターのネジを ちょい傾君が脳内で締めた時の 傾き(ぶれ幅)はどの位?

教えて

これは ちょい傾君にしか答えられない事なんだから
2022/02/01(火) 10:32:59.26ID:wcNjasR0a
>>278
つまらないことではないよ
バッテリーウエイト の分、本来のウエイトが要らなくなり荷物が軽くなる
これは公共機関移動や駐車場から観測地への移動に大きく寄与する

そして、ウエイト円柱説が絶対と言うなら
>>174>>236 のようなカメラ台は
不良品ということになる
2022/02/01(火) 12:42:21.34ID:oAqU7wemM
>>283
カメラに配線をのばす必要もなくなる

円筒でないと困る問題もdecモーターを動かさなきゃ関係ないし
さすがに六角シャフトはないな
2022/02/01(火) 13:02:17.42ID:wcNjasR0a
>>284
六角シャフトは丸シャフト絶対説への対向で出しました。
(うちの機械では動力伝達シャフトが六角精児さんです)
2022/02/01(火) 13:09:42.63ID:wcNjasR0a
>>284
ウエイトや補機類でシャフトからの重心が偏っても
上部(鏡筒)でトータルバランスを取れば
DECを回しても問題ないのではと思っているのですが
どうなんでしょうね。
2022/02/01(火) 15:20:07.37ID:eqV2unbxM
つるみんなら弥作を手懐けることもできたろうに
288名無しSUN (ワッチョイ 6d7d-Hxvy)
垢版 |
2022/02/01(火) 15:31:23.09ID:qCW39xc+0
廃、次!
2022/02/01(火) 17:42:56.46ID:glrTeI1ap
>>274
あのねえ・・・・

ま、いっか・・・

長さは一般市販の純正品並み。

1:それはどのくらいでしょうか?
2:ネジが傾かずに固定されるためには、何がどうならないといけないでしょうか?
3:傾きは、ネジのらせん部分(一筆書きのねじれた線のようになっている部分)だけで決まるでしょうか?

小学生でも頭の良い子なら、ネジの実物をいじり回して考えれば、用具類は小学校でも使う物限定で解ける設問のはずなんだけど、解けるかな?

いくつなのか知らんけど、こういう論述式の設問にまるで答えられない手合いが目立つのは一体何なのだろうか?
2022/02/01(火) 17:48:13.10ID:glrTeI1ap
>>283
前段はその通り。

しかし、後段がねえ・・・
何をどう間違えるとそういう思い込みで固まってしまうのか?

仕掛けは明白とはいえ、何でそういう仕掛けが組み込まれたままで、何も考えないで固まってしまうのか?
日本がドツボに落ち込んでいる原因の有力な一つのはずなので解析が必要だな。
2022/02/01(火) 17:58:14.62ID:glrTeI1ap
>>285
致命的な問題点

「誰かが何かを否定するとあたかもそれを無条件で全否定したかのように極端にしか受け止められない異常がある」という自覚はない?
2022/02/01(火) 18:04:59.15ID:d64hr7Tka
>>289
ホームセンターの市販ネジはガタがありちょい傾く というのが ちょい傾君 の主張なわけで
ずっと、その ちょい の度合いを訊いているのですが
のらりくらりと回答を逃げていますよね
おそらく現物を触っての話ではなく脳内での想像の事だと思いますが
その ちょい の程度を具体的に答えられない理由を
具体的に教えていただきたいだけです
2022/02/01(火) 18:09:12.94ID:d64hr7Tka
>>289

>>273 でミリを超えない範囲
と回答されました
このミリと言うのは過去の書きこみからぶれ幅のととと解釈しましだが
固定部からの長さが不明では角度の出しようも
精度もわかりません

固定部からの長さは何ミリでしょうか?
2022/02/01(火) 18:12:29.45ID:d64hr7Tka
>>290
後段は
ウエイトは円柱
という書きこみがあったので
リンク先の商品は不良品なのか?
という疑問を書いたまでです。
2022/02/01(火) 18:14:05.67ID:d64hr7Tka
>>291
シャフトは丸一択 というような書き込みに対して
六角シャフトでも問題はないという意味ですよ
2022/02/01(火) 18:57:26.82ID:oAqU7wemM
>>293
その書き込みで推して知るべし
2022/02/01(火) 19:04:08.79ID:pqnpzQYR0
予算30万以下でベランダからの惑星観察に適した望遠鏡を教えてくらはい
撮影には興味なし、高倍率の目視でとにかく良く見えるものが欲しいです
2022/02/01(火) 19:17:30.74ID:1YuqeFzBa
>>296
固定部からぶれを測る位置までの長さが不明な状態で傾きの程度がわかる人は存在しないと思いますよ

原点(シャフト端)から
X=10 Y=1 と X=1000 Y=1
同じぶれ幅でも傾きはまるっきり違うでしょ
2022/02/01(火) 19:28:28.47ID:FjEtEKSKp
>>297
経緯台とか赤道儀とか三脚を予算に含めるかどうかで変わるけど
単純に望遠鏡だけならセレストロンC9.25かミューロン210辺りかな?
2022/02/01(火) 19:31:19.15ID:fY4i6Aie0
>>297
ベランダというのは俗にアパートとかマンションと呼ばれる建物の
窓の外にある洗濯物を干したりする奥行きの狭いスペースのことでしょうか?

そうだとしたら長いものは取り回しが厄介なので
D:20cm F:10 程度のシュミットカセグレン
例えば CELESTRON NexStar 8SE SCT シュミットカセグレン 辺りが良いんじゃないかな
これなら都度出し入れするのもそう手間では無いし、自動導入も出来るので楽かと。

事情が許せば手すりに架台を固定することも出来ます(実際にそういう人はいます)
2022/02/01(火) 20:09:01.28ID:glrTeI1ap
>>293
一般的な赤道儀のシャフトの話なのに

>>274
>長さ何ミリに対して1ミリ以下のふれ幅?
>10ミリ? 100ミリ?
>それとも1000ミリ?

「自分は10ミリの長さでも赤道儀のシャフトと呼べると思っている」と公言してしまっているんでね。

正常な人なら「そりゃボルトの頭だろ?」くらいのところなんだがねえ?

依然として本気で>>274 と同じ疑問を抱き続けてるの?
2022/02/01(火) 20:25:55.74ID:1YuqeFzBa
>>301
悪いが 一般的な赤道儀のシャフトの事なんかどーでも良いわけで

>>51 >ネジの精度が悪いので傾くの

からの流れからの疑問なわけね
(ワッチョイが違うけれど ちょい傾君 じゃないの?)

こちらは赤道儀のシャフトとは定義していない
測定の基本としての一例をだしだだけ
(長さ10mmでも直径が3mmならりっぱなシャフトと言える)

いつも変に曲解するのに、こういうときは字面通りにしか理解できないのかなぁ
2022/02/01(火) 21:20:30.98ID:R8i5Q3GxM
だから傾きの単位がミリとか物差しで測るとかそんな人なのよ
これ以上言わなくても皆さんは分かるでしょ
2022/02/01(火) 21:23:30.30ID:glrTeI1ap
>>302
>悪いが 一般的な赤道儀のシャフトの事なんかどーでも良いわけで

ほう? あいにくと一般的な赤道儀のバランサーシャフトの話をしているんだが、「一般的な赤道儀のシャフトの事なんかどーでも良い」と?

君の頭には「他人が何の話をしているかなどまるで何も考えもしないで、自分の脳内で勝手に生成した無関係の物を持ち出してワメキ立てる異常がある」わけだね?
なるほどねぇ? ご立派なもんだな?

>(長さ10mmでも直径が3mmならりっぱなシャフトと言える)

ふーん? 君の脳内では何のシャフトの話が湧いて出ているのか知らんが、あいにくと、その手の異常がある人間を上手いこと丸め込む特殊な方法というのは知らないんでね。

>いつも変に曲解するのに、

ほう? 一般的な赤道儀のバランサーシャフトの話をしているにも関わらず、「一般的な赤道儀のシャフトの事なんかどーでも良い」とか言い切って平然としている自分自身は一体何様のつもりだ?

「いつも変に曲解する」のは誰だ?
2022/02/01(火) 21:27:32.24ID:glrTeI1ap
>>294
>ウエイトは円柱

何番のレスに書いてある話?
2022/02/01(火) 21:28:25.56ID:glrTeI1ap
>>295
>シャフトは丸一択 というような書き込みに対して

何番のレスに書いてある?
307名無しSUN (ワッチョイ ead6-7mXg)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:40:32.93ID:YOmRMrY+0
「ササクッテロラ Spbd-cGX8」がアレなのはともかく、「アウアウウー Sa21-+TOJ」もたいがいだな。
この二人まさに狂乱状態(笑)
アウアウウーは自称本格派で雑誌の入選常連というキャラ設定のようだが。
こいつらに絡んでコメントしてる連中も同類。

それと>>236の画像は無断転載かな?
もし本人なら相当に残念な人。
308名無しSUN (ワッチョイ 6d7d-x+xy)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:55:20.91ID:qCW39xc+0
>>297
惑星なら最低でも口径20 センチは必要だね。と言うことは予算的に反射式などになりC8でしょ。
2022/02/01(火) 21:58:09.91ID:1YuqeFzBa
>>304
悪いが ちょい傾君 の名前の元になった
ホームセンターのネジはガタがあり
ちょい傾く (要約)
が話の原点なわけね

で、意味不明な文字列ならべて誤魔化して
ちょい傾くの程度や許容範囲や
長さ○○ミリで振れ幅○ミリとか
素直に答えないのは何故なの
知識とあり経験がと頭がいいのなら
>>234 の問いにも答えがでるよね

それとも脳内で考えているだけだから
答えられない というか
答えがわからないのかな?
2022/02/01(火) 21:59:12.83ID:1YuqeFzBa
>>305

>> 106 >>120
2022/02/01(火) 22:00:12.11ID:1YuqeFzBa
>>306

>>138

誰のコメントかは知りません
2022/02/01(火) 22:07:01.98ID:glrTeI1ap
>>307
「一般的な赤道儀のシャフトの事なんかどーでも良い」とか宣ってる輩は確かに乱狂状態としか表現しようがないのは確かですな。
直径3ミリで「シャフト」だとか、ごく小型のモーターの軸か何かのような物を平然と持ち出す辺りも、物事の度合いとかの把握が完璧に破損してることを物語ってしまっていて、しかし全く自覚がないとしか見えないし。

といっても、それが「単なる常態」としか見えない辺りが何とも言い難いけど。
2022/02/01(火) 22:15:40.65ID:e2z9QuC0M
>>307
なんか気に入らんの?
ちょんまげ?
2022/02/01(火) 22:31:26.83ID:glrTeI1ap
>>310
一般にどうなのか?
どういう形状が最も現実的ないし合理的ないし実際的か?という話。
最も現実的でも合理的でも実際的でもない物は「一つたりとも存在しない」とか「一つたりとも存在してはならない」とかは「ひとっ言もいってない」んだが?

「一般的にどうなのか?」とかいう「一々注記するまでもない当然の前提の類い」を全く受け付けない異常があるなら、勝手に誤解し続けるのはむしろ必然かな?

>>311
そっちは知らない。
2022/02/01(火) 22:42:24.08ID:1YuqeFzBa
>>314
今更一般的などど言い出して逃げるのですか?
確かに材料コストや設計製作の事を考えると
円柱を採用するのが一般的ですが
それは物理学的否定ではありません

重心を合わせた変形ウエイトを否定する理由は何ですか?

金に糸目をつけない クライアントが製作依頼してきたら
どう説得しますか?
2022/02/01(火) 22:46:09.10ID:glrTeI1ap
>>309
>意味不明な文字列ならべて誤魔化して

そりゃ「意味不明」だろうよ。

一般的な赤道儀のバランサーシャフトの話に決まってるのに・・・
>309
>悪いが 一般的な赤道儀のシャフトの事なんかどーでも良いわけで

とか平然と公言してるような頭でいくら考えたつもりになっても永久に自力で分かるわけがない。

しかしあいにくと「他人が何の話をしてるかなどまるで無視する致命的なバグがある一種の異常者」をうまいこと丸め込む特殊な方法など分からんのでね。
どういう意味か分かるかな?
2022/02/01(火) 22:46:44.93ID:glrTeI1ap
>>309
なお、「>>234の問い」については、>>289 の簡単な設問に正しく回答できる能力があるなら自明。
できるかな?
ヒント:一口にネジと言っても特定の部分だけでは機能しない。
2022/02/01(火) 22:47:47.94ID:zuybJS/r0
>>311
>138のコメントは私ですがなにか?
2022/02/01(火) 22:53:52.83ID:1YuqeFzBa
>>316
わかってないね
一般的な赤道儀のネジの話ではなく
ちょい傾君 が否定した
ホームセンターのネジの話なんだけどね。

>>289
1.の >それ
とは何ですか
明確な主語をお願いします
2022/02/01(火) 22:54:15.04ID:G/2ABdTh0
>>311
>>314
だからコテハン付けろよw
2022/02/01(火) 22:56:40.06ID:1YuqeFzBa
>>318

>>306 の質問からアンカーしました
2022/02/01(火) 23:35:52.29ID:glrTeI1ap
>>319
うわぁ! 全く処置なしだな。

あのなあ、「赤道儀のバランサーシャフトに代用品的に突っ込む話」に決まってるんだが・・・

これが有名な「関わってはいけないシト」の中身がどうなっているかの実態なのか、なるほどね。

>1.の >それ
>とは何ですか

冒頭に書いた「一般市販の純正品並み」の長さ。

あれ? 一つも持ってない人???
2022/02/02(水) 00:20:41.90ID:m8R5VALpa
>>322
>「赤道儀のバランサーシャフトに代用品的に突っ込む話」に決まってるんだが・・・

シャフトに突っ込むんですか?
初耳ですね
シャフトの何処に?

>「一般市販の純正品並み」の長さ。

長さ?
機種によって長さは違っていますよ
因みに私の赤道儀のシャフトのねじ部を含めた全長は
240mm 280mm 285mm 350mm です
(全てメーカー市販品 純正シャフト)

並み と言われても幅があるし
世界中の市販品で一番多い長さは知りません
2022/02/02(水) 00:20:55.84ID:9T5yfR1x0
関わってはいけないシトって言われたのよっぽど傷ついたんだなw
2022/02/02(水) 00:42:25.28ID:EDgDiqO60
>>323
もうやめなよ
全くの時間のムダだから
2022/02/02(水) 06:12:42.48ID:V0RN/MU7M
あれに関わってはいけないと呼ばれるってスゴイな
なんだこの様は?
2022/02/02(水) 10:55:25.44ID:QbftF3nC0
ちょい、僅か、並み
曖昧な言葉が好きな人みたいだ
傾きがちょいならそれに起因する影響不具合も
ちょいだと思うが、具体的な話は一つも出てこない
こんな人からのオーダーは受けられない
2022/02/02(水) 15:36:04.20ID:XNwN+QC5p
>>323
あ、なるほどね。

>>322
>「赤道儀のバランサーシャフトに代用品的に突っ込む話」
訂正
「赤道儀のバランサーシャフトの代用品的に突っ込む話」
2022/02/02(水) 15:56:14.27ID:gC5a8YhiM
昔はsynscan系赤道儀、asiair pro、skysafari
で動かすとき、
Androidなら端末1台で扱えるが、
iPhoneは2台必要って状態だったけど、
今はiPhone1台で扱えるように改良されてる?
2022/02/02(水) 16:02:21.73ID:XNwN+QC5p
>>323
>機種によって長さは違っていますよ

当たり前でしょ。

4:なぜそうなっているか? 理由を述べよ。
どうせ何も考えないでそういう物だと思って使ってるだけだから分からないでしょ?
これはさすがに小学生では難しいかな?

>因みに私の赤道儀のシャフトのねじ部を含めた全長は
>240mm 280mm 285mm 350mm です
>(全てメーカー市販品 純正シャフト)

振れ幅を問題にしているのだから、ネジ部は関係ないんだけど、分かってないのが丸出しだね。
ま、そんなところが関の山か。

5:測定の基準位置はどこに設定するべきか?

>並み と言われても幅があるし

どういうのが適するか基本が正しく理解できてるなら、それが当たり前と分かるんだけど、何も考えないで使ってるだけ丸出しと。

>世界中の市販品で一番多い長さは知りません

同じ機種でも違うのとか延長とかもあるし、土台からして純正品の長さ自体、それが絶対だから何十何センチ何ミリにしてるわけではないので、細かく測る意味はないんだよ。

と言われても理由など分からないだろうけど、それを教わったりググったりしないで自力で考える癖をつけないといつまで経っても進歩しないよ。

って、そういう力が根底から欠損してる手合いが濫造されたのが、日本が延々と低迷してる元凶の致命的な一つだな。
2022/02/02(水) 16:04:43.70ID:XNwN+QC5p
>>327
そりゃそうだろうよ。
自力で考えて適切に設定する能力がまるで欠損してるなら、細かく指定されないと自力ではサッパリ分かるわけがない。
2022/02/02(水) 16:08:03.40ID:YAu5yhQV0
望遠鏡って眼視用撮影用で2台あった方がいい?
2022/02/02(水) 16:08:15.45ID:XNwN+QC5p
>>325
似たような手合いの反応の典型例だね。
何でそうなってるかまるで分かってないし、どういう風に頭を使えば良いかまるで分からないので、一種の拒絶反応を示して、そっぽを向く。
無駄は無駄だよ?
君自身がそのままならね。
2022/02/02(水) 17:36:09.88ID:bzqovBDMp
>>329
俺はAZ-GTi+ASI AIR pro+SkySafari6plusをiPhoneで繋ぐのをできてるけどSkySafari7plusからは出来てない

ただその状態を使いこなせてるかと言われると微妙でAZ-GTiへの通信が遅延すると暴走するから
AZ-GTiとASI AIRの接続は有線にしてSynSnanは切ってる
その上プレートソルビングが便利だからSkySafariからの導入をやってなくて
部屋の中での実験でできるようにしてるだけなんで結局ASI AIRアプリだけでコントロールする形になってる
2022/02/02(水) 19:05:45.42ID:D2ueFRtua
>>330
長文乙
また無関係の文字列を並べて逃げている
>>289 の答えと 脳内ちょい傾君 が脳内で妄想している ちょい傾く と何の関係があるの?

もしかすると >>289の答えを自分では判らないから教えて欲しいの?

ちょい傾くの程度詳細に答えないのは脳内妄想だから答えられない

答えを持っていないで おk? >ALL
2022/02/02(水) 19:55:58.92ID:XNwN+QC5p
>>335
いくらググっても、丸覚え鸚鵡返しで通るようなズバリの回答が発見できなかったし、自分で考えてみようとしても頭をどう使えば良いかさえもサッパリ分からないから答えられない

それを認めてしまうとプライドが丸潰れになるので、誤魔化すために「答えないで済ませようと必死」

そういう調子で頭をまるで使わないで来ていて、しかし「単なる丸覚えの鸚鵡返しだけで頭を使った気になっている」んじゃどうもなるわけがない。

「設問」の形にしてあるが、それらは全部「考えるためのヒント」になってるんで、じっくり考えてみた方がためになるぞ?

一つでも解ければ、同じ要領で他も解けるようになる。

頑張るんだ! やればできる!

かもしれない。
2022/02/02(水) 20:19:43.80ID:ymLGlHKV0
もう寸切り真鍮ボルトでポタ赤作ってたことしか頭に浮かばない

https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono42189506-160725-02.jpg
2022/02/02(水) 20:24:28.87ID:XNwN+QC5p
>>337
しんちゅう・・・
あんまりだ・・・
2022/02/02(水) 20:26:51.14ID:V0RN/MU7M
とりあえず新規相談事は機材スレに移動したらどうだろ?シャフトの話はそのままここでどうぞ
2022/02/02(水) 20:30:10.90ID:ymLGlHKV0
>>338
曲げて調整可能だぜ
2022/02/02(水) 20:34:16.17ID:XNwN+QC5p
>>340
そ・・・ そういう発想はなかった。って着脱ごとに加減するのも簡単ですとか宣伝文句が付いてたりして。

ま、撓みでどうもならんだろうけど。
2022/02/02(水) 20:39:44.13ID:ymLGlHKV0
>>341
そういうのをちょい傾くって言うんだろ。常に下に撓む。
2022/02/02(水) 20:44:11.17ID:D2ueFRtua
>>336
全て脳内ちょい傾君の妄想だっのはずっと前にわかっていたことだからさ
夏休みの宿題を忘れてきた小学生の言い訳みたいなのは
お腹いっぱいだから、もういいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況