前スレ
☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1575577683/
☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/03(日) 19:57:32.01ID:RZrfCNt8
2021/01/03(日) 20:13:02.69ID:RZrfCNt8
未済、未確定更新
初霜
金沢 下関
初氷
初雪
東京 静岡 高知
初冠雪
榛名山 国見山 鰐塚山
初霜
金沢 下関
初氷
初雪
東京 静岡 高知
初冠雪
榛名山 国見山 鰐塚山
2021/01/04(月) 10:57:21.85ID:LxvokXDM
スレ立て乙です
東京と高知、静岡の初雪はまだか
東京と高知、静岡の初雪はまだか
2021/01/05(火) 04:05:05.53ID:cCKc4uxn
7日の朝が静岡高知の初雪チャンスだな
もしかしたら東京がビリになるんじゃないか?
もしかしたら東京がビリになるんじゃないか?
2021/01/05(火) 04:18:50.30ID:CVASRjcW
そーですね
10名無しSUN
2021/01/06(水) 07:27:29.78ID:QoeEWsFw 1/6
初霜
金沢 平年より36日遅く、昨年より38日遅い。
初霜残りは下関。
初霜
金沢 平年より36日遅く、昨年より38日遅い。
初霜残りは下関。
11名無しSUN
2021/01/07(木) 11:53:04.71ID:y2IGxRTp 1/7
初雪(自動)
高知 平気より20日遅く、昨年より33日早い
4.3℃、55%で雪判定
初雪(自動)
高知 平気より20日遅く、昨年より33日早い
4.3℃、55%で雪判定
12名無しSUN
2021/01/07(木) 15:42:48.72ID:G57QnPT3 東京が最後になったら初めてか?
13名無しSUN
2021/01/07(木) 17:30:59.89ID:2AVGWT4/ 静岡キタ━(゚∀゚)━!
14名無しSUN
2021/01/07(木) 17:44:33.61ID:kLobvUpi 1/7
初積雪
帯広 平年より42日遅く、昨年より53日遅い(最晩記録更新)
初雪(自動)
静岡 平気より2日遅く、昨年より34日早い
初積雪
帯広 平年より42日遅く、昨年より53日遅い(最晩記録更新)
初雪(自動)
静岡 平気より2日遅く、昨年より34日早い
15名無しSUN
2021/01/07(木) 21:36:11.33ID:jPo0Xi3x 何気に静岡は1940年に観測始まってから1月に1cm以上の積雪記録が無いんだよな
積雪記録は全て2月
積雪記録は全て2月
16名無しSUN
2021/01/08(金) 06:16:56.23ID:VquqaBzL 1/7
初積雪
下関 平年より18日早く、昨年より42日早い
福岡 平年より6日早い。昨年は無し。(1cm以上)
初積雪
下関 平年より18日早く、昨年より42日早い
福岡 平年より6日早い。昨年は無し。(1cm以上)
17名無しSUN
2021/01/09(土) 22:51:54.91ID:e4ZUc1M518名無しSUN
2021/01/10(日) 02:06:03.36ID:5z254IN519名無しSUN
2021/01/10(日) 08:19:31.23ID:SAni99w7 1/8
初積雪
鹿児島 平年より7日早い。昨年は無し。(1cm以上)
初積雪
鹿児島 平年より7日早い。昨年は無し。(1cm以上)
20名無しSUN
2021/01/10(日) 09:28:47.27ID:LSaEo3fx 情報としては感謝なんだけど、
シーズンの過半数が積雪0cm以下の鹿児島に、初積雪の平年値が存在するってのがわからんw
欠測の年数が統計期間の年数の20%以上あるなら平年値はなくていいと思うな
シーズンの過半数が積雪0cm以下の鹿児島に、初積雪の平年値が存在するってのがわからんw
欠測の年数が統計期間の年数の20%以上あるなら平年値はなくていいと思うな
21名無しSUN
2021/01/10(日) 10:12:05.19ID:v7HzrZ0n 初物の平年値は確か8年分くらい取れてれば出してるよ
鰐塚山なんてしょっちゅう初冠雪逃してるし
鰐塚山なんてしょっちゅう初冠雪逃してるし
22名無しSUN
2021/01/10(日) 11:05:41.01ID:ebAbrb9K 確か過去30年で8回記録があれば平年値出してたな
無人化前の種子島屋久島がその当落線上で種子島が初雪平年値あり、屋久島がなしだったはず
無人化前の種子島屋久島がその当落線上で種子島が初雪平年値あり、屋久島がなしだったはず
23名無しSUN
2021/01/10(日) 11:49:48.97ID:6U7PQnAg 伝説の2016年1月寒波より
1/24
<初雪> 名瀬 平年値なし 昨年は観測されず
雪に関する奄美地方(鹿児島県)気象情報 第1号
平成28年1月24日14時22分 名瀬測候所発表
(見出し)名瀬測候所で初雪を観測しました。これは1896年の観測開始以来2回目、1901年2月12日以来115年ぶりの記録となります。
(本文) 名瀬測候所では、24日14時現在、13時13分から13時15分、13時18分から13時20分の計4分間、みぞれを観測しました。
これは1896年の観測開始以来2回目、1901年2月12日以来115年ぶりの雪の記録となります。
1/24
<初雪> 名瀬 平年値なし 昨年は観測されず
雪に関する奄美地方(鹿児島県)気象情報 第1号
平成28年1月24日14時22分 名瀬測候所発表
(見出し)名瀬測候所で初雪を観測しました。これは1896年の観測開始以来2回目、1901年2月12日以来115年ぶりの記録となります。
(本文) 名瀬測候所では、24日14時現在、13時13分から13時15分、13時18分から13時20分の計4分間、みぞれを観測しました。
これは1896年の観測開始以来2回目、1901年2月12日以来115年ぶりの雪の記録となります。
24名無しSUN
2021/01/11(月) 18:02:35.34ID:ep2rPt4b 鰐塚山雪積もったぽいのに冠雪判定されてないのか
25名無しSUN
2021/01/12(火) 11:27:51.06ID:xO4sT5wT 1/12
初冠雪
国見山(高知) 平年より6日遅く、昨年より37日早い
鰐塚山(宮崎) 平年より6日早く、昨年より37日早い
初冠雪
国見山(高知) 平年より6日遅く、昨年より37日早い
鰐塚山(宮崎) 平年より6日早く、昨年より37日早い
26名無しSUN
2021/01/12(火) 12:23:22.47ID:xO4sT5wT 1/12
初雪(目視)
東京 平年より9日遅く、昨年より8日遅い 虎ノ門
これで初雪完済
初雪(目視)
東京 平年より9日遅く、昨年より8日遅い 虎ノ門
これで初雪完済
27名無しSUN
2021/01/12(火) 12:24:13.38ID:xO4sT5wT あとは下関の初霜と榛名山の初冠雪のみ
28名無しSUN
2021/01/12(火) 12:36:01.04ID:DiwmDqFd 難関の国見山金峰山鰐塚山をクリアしたと思ったら伏兵がいた 今日の降水でいけるか?
下関の初霜はまぁ当分なさそうか
下関の初霜はまぁ当分なさそうか
29名無しSUN
2021/01/12(火) 19:23:04.07ID:QqgxwH0J 1/12
初積雪
甲府 平年より2日早く、昨年より20日遅い
奈良 平年より5日早い。昨年は無し
初積雪
甲府 平年より2日早く、昨年より20日遅い
奈良 平年より5日早い。昨年は無し
30名無しSUN
2021/01/12(火) 19:45:19.36ID:qLy7RFMg 東京もようやく初雪来たか
甲府は初積雪来たんだな
甲府は初積雪来たんだな
33名無しSUN
2021/01/13(水) 17:50:55.00ID:SPpuA0V+ 西関東より冷え込んでいなかった諏訪だけど、漸く今朝諏訪湖が全面結氷。
ちなみに、1443年からの記録があるそうだが、もう少し前の中世温暖期の記録とか、何処かに残ってないかな?
観測開始以来20世紀の半ば迄、殆どなかった「明けの海」は、果たして今同様、当時は多かったのかどうか?
ちなみに、1443年からの記録があるそうだが、もう少し前の中世温暖期の記録とか、何処かに残ってないかな?
観測開始以来20世紀の半ば迄、殆どなかった「明けの海」は、果たして今同様、当時は多かったのかどうか?
34名無しSUN
2021/01/17(日) 08:40:26.24ID:JM7qdwmG 1/17
初冠雪
榛名山(前橋) 平年より40日遅く、昨年より25日遅い
これで初冠雪完済
初冠雪
榛名山(前橋) 平年より40日遅く、昨年より25日遅い
これで初冠雪完済
35名無しSUN
2021/01/20(水) 08:39:01.62ID:HYRDnQjS 1/21
初霜
下関 平年より10日遅く、昨年より30日早い
これで今期の初霜、初氷、初雪、初冠雪はすべて確定。
初霜
下関 平年より10日遅く、昨年より30日早い
これで今期の初霜、初氷、初雪、初冠雪はすべて確定。
36名無しSUN
2021/01/31(日) 10:00:40.54ID:j9a0MVzC 1/30
初積雪
名古屋 平年より22日遅い。昨年は無し
初積雪
名古屋 平年より22日遅い。昨年は無し
37名無しSUN
2021/01/31(日) 11:34:29.95ID:OMriO/ak こまおじw (゚∀゚)イ`w
38名無しSUN
2021/02/01(月) 08:48:10.46ID:no0haM3B 初積雪の観測が1cm以上じゃないとダメなら、
宮崎や静岡は、>>22の、過去30年で1cm以上が8回というのをクリアできていないと思うから、
平年値は無しになるのかな
高知も怪しいし、大阪あたりも将来的にはorz
宮崎や静岡は、>>22の、過去30年で1cm以上が8回というのをクリアできていないと思うから、
平年値は無しになるのかな
高知も怪しいし、大阪あたりも将来的にはorz
39名無しSUN
2021/02/04(木) 17:35:15.66ID:fgqoHd4Z41名無しSUN
2021/02/05(金) 12:12:03.31ID:Tqxf6JEz >>38
あとは鹿児島、徳島、神戸、和歌山、千葉あたりも微妙なラインになりそう
あとは鹿児島、徳島、神戸、和歌山、千葉あたりも微妙なラインになりそう
42名無しSUN
2021/02/05(金) 17:47:10.02ID:qqq+OQJE 北海道母子里の年別最低値で見ると−40℃以下の記録は1月14日から2月24日の期間になっているな
意外に2月の方が長いんだな
意外に2月の方が長いんだな
43名無しSUN
2021/03/08(月) 00:29:19.12ID:7zC8P7sr ●30代を自称
●http://hissi.org/read.php/sky/20200908/WUxsQ2pMTnAw.html
711あい ◆sb53Y7VXT912 (ワッチョイ 7fd5-L4KT)2020/09/08(火) 22:29:11.03ID:YLlCjLNp0>>718
>>1
スレ主さん、こんばんは(^^♪
私は以前から40歳前には本格的に書くのは止めると言ってましたし、性格的に
いい加減には出来ませんのでこのスレも可能な限り毎日書くつもりで1スレ
終ってから卒業と思ってました
●うっかりchopinのトリップ「 ◆DW7jWvhDbvUe」を使う
●http://hissi.org/read.php/sky/20190510/ckpvbjRJc1g.html
649 :あい ◆DW7jWvhDbvUe []:2019/05/10(金) 21:38:28.43 ID:rJon41sX
昨日16時更新、今日12時の風向・風速・最高気温
昨日の段階での予想気温ですが気象庁の今朝の予想よりはずっとましですね
気温は全体的には上が29度ですから予想通りですが、東京の気象庁の予想28度は
意味分からないですね、海風に変わるのが遅く昼頃になりましたがそれでも
内陸高温地帯と同じ予想気温にするとは・・・!
●実年齢が50歳以上と判明し年齢詐称がバレる
●http://hissi.org/read.php/sky/20130719/eldVUmxCakQ.html
513 :chopin ◆DW7jWvhDbvUe [sage]:2013/07/19(金) 20:48:10.48 ID:zWURlBjD
>>512
多分1978年2月17日の記録でしょう。
北大雨竜研究林の自記温度計ですね。ー44.8度です。
自記温度計ではー40度以下は何回も記録していて
私が帰省した1977年1月29日はー34度でしたが
その日母子里はー42.8度でした。
●http://hissi.org/read.php/sky/20200908/WUxsQ2pMTnAw.html
711あい ◆sb53Y7VXT912 (ワッチョイ 7fd5-L4KT)2020/09/08(火) 22:29:11.03ID:YLlCjLNp0>>718
>>1
スレ主さん、こんばんは(^^♪
私は以前から40歳前には本格的に書くのは止めると言ってましたし、性格的に
いい加減には出来ませんのでこのスレも可能な限り毎日書くつもりで1スレ
終ってから卒業と思ってました
●うっかりchopinのトリップ「 ◆DW7jWvhDbvUe」を使う
●http://hissi.org/read.php/sky/20190510/ckpvbjRJc1g.html
649 :あい ◆DW7jWvhDbvUe []:2019/05/10(金) 21:38:28.43 ID:rJon41sX
昨日16時更新、今日12時の風向・風速・最高気温
昨日の段階での予想気温ですが気象庁の今朝の予想よりはずっとましですね
気温は全体的には上が29度ですから予想通りですが、東京の気象庁の予想28度は
意味分からないですね、海風に変わるのが遅く昼頃になりましたがそれでも
内陸高温地帯と同じ予想気温にするとは・・・!
●実年齢が50歳以上と判明し年齢詐称がバレる
●http://hissi.org/read.php/sky/20130719/eldVUmxCakQ.html
513 :chopin ◆DW7jWvhDbvUe [sage]:2013/07/19(金) 20:48:10.48 ID:zWURlBjD
>>512
多分1978年2月17日の記録でしょう。
北大雨竜研究林の自記温度計ですね。ー44.8度です。
自記温度計ではー40度以下は何回も記録していて
私が帰省した1977年1月29日はー34度でしたが
その日母子里はー42.8度でした。
44名無しSUN
2021/03/23(火) 23:25:56.06ID:OoXc00Vn 冬日継続 100日以上の地点
上川支庁 富良野 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
上川支庁 上富良野 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
空知支庁 空知吉野 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
後志支庁 真狩 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
網走支庁 北見 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
網走支庁 美幌 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
網走支庁 津別 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
網走支庁 女満別 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
根室支庁 中標津 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
根室支庁 別海 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
根室支庁 厚床 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
釧路支庁 白糠 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
釧路支庁 太田 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
釧路支庁 榊町 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
石狩支庁 支笏湖畔 2020/11/22-2021/03/04 103日間冬日継続
網走支庁 斜里 2020/11/22-2021/03/04 103日間冬日継続
根室支庁 標津 2020/11/22-2021/03/04 103日間冬日継続
後志支庁 黒松内 2020/11/23-2021/03/04 102日間冬日継続
網走支庁 常呂 2020/11/23-2021/03/04 102日間冬日継続
網走支庁 小清水 2020/11/23-2021/03/04 102日間冬日継続
日高支庁 三石 2020/11/24-2021/03/04 101日間冬日継続
釧路支庁 釧路*. 2020/11/25-2021/03/04 100日間冬日継続
上川支庁 富良野 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
上川支庁 上富良野 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
空知支庁 空知吉野 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
後志支庁 真狩 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
網走支庁 北見 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
網走支庁 美幌 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
網走支庁 津別 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
網走支庁 女満別 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
根室支庁 中標津 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
根室支庁 別海 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
根室支庁 厚床 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
釧路支庁 白糠 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
釧路支庁 太田 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
釧路支庁 榊町 2020/11/21-2021/03/04 104日間冬日継続
石狩支庁 支笏湖畔 2020/11/22-2021/03/04 103日間冬日継続
網走支庁 斜里 2020/11/22-2021/03/04 103日間冬日継続
根室支庁 標津 2020/11/22-2021/03/04 103日間冬日継続
後志支庁 黒松内 2020/11/23-2021/03/04 102日間冬日継続
網走支庁 常呂 2020/11/23-2021/03/04 102日間冬日継続
網走支庁 小清水 2020/11/23-2021/03/04 102日間冬日継続
日高支庁 三石 2020/11/24-2021/03/04 101日間冬日継続
釧路支庁 釧路*. 2020/11/25-2021/03/04 100日間冬日継続
45名無しSUN
2021/03/23(火) 23:31:36.96ID:OoXc00Vn つづき
長野県 菅平 2020/11/21-2021/03/12 112日間冬日継続
上川支庁 占冠 2020/11/21-2021/03/13 113日間冬日継続
十勝支庁 帯広*. 2020/11/21-2021/03/13 113日間冬日継続
日高支庁 日高 2020/11/21-2021/03/13 113日間冬日継続
胆振支庁 森野 2020/11/22-2021/03/13 112日間冬日継続
根室支庁 羅臼 2020/11/23-2021/03/13 111日間冬日継続
日高支庁 中杵臼 2020/11/24-2021/03/13 110日間冬日継続
渡島支庁 長万部 2020/11/27-2021/03/13 107日間冬日継続
根室支庁 根室中標津 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
釧路支庁 標茶 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
釧路支庁 鶴居 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
釧路支庁 鶴丘 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
十勝支庁 大津 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
網走支庁 紋別小向 2020/12/06-2021/03/15 100日間冬日継続
十勝支庁 鹿追 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
十勝支庁 芽室 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
十勝支庁 池田 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
十勝支庁 浦幌 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
胆振支庁 穂別 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
日高支庁 新和 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
十勝支庁 駒場 2020/11/22-2021/03/16 115日間冬日継続
網走支庁 紋別*. 2020/12/07-2021/03/16 100日間冬日継続
長野県 菅平 2020/11/21-2021/03/12 112日間冬日継続
上川支庁 占冠 2020/11/21-2021/03/13 113日間冬日継続
十勝支庁 帯広*. 2020/11/21-2021/03/13 113日間冬日継続
日高支庁 日高 2020/11/21-2021/03/13 113日間冬日継続
胆振支庁 森野 2020/11/22-2021/03/13 112日間冬日継続
根室支庁 羅臼 2020/11/23-2021/03/13 111日間冬日継続
日高支庁 中杵臼 2020/11/24-2021/03/13 110日間冬日継続
渡島支庁 長万部 2020/11/27-2021/03/13 107日間冬日継続
根室支庁 根室中標津 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
釧路支庁 標茶 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
釧路支庁 鶴居 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
釧路支庁 鶴丘 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
十勝支庁 大津 2020/11/21-2021/03/14 114日間冬日継続
網走支庁 紋別小向 2020/12/06-2021/03/15 100日間冬日継続
十勝支庁 鹿追 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
十勝支庁 芽室 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
十勝支庁 池田 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
十勝支庁 浦幌 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
胆振支庁 穂別 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
日高支庁 新和 2020/11/21-2021/03/16 116日間冬日継続
十勝支庁 駒場 2020/11/22-2021/03/16 115日間冬日継続
網走支庁 紋別*. 2020/12/07-2021/03/16 100日間冬日継続
46名無しSUN
2021/03/23(火) 23:34:39.22ID:OoXc00Vn つづき
十勝支庁 糠内 2020/11/21-2021/03/17 117日間冬日継続
後志支庁 蘭越 2020/11/28-2021/03/17 110日間冬日継続
長野県 開田高原 2020/11/28-2021/03/20 113日間冬日継続
上川支庁 江丹別 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
空知支庁 石狩沼田 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
空知支庁 芦別 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
網走支庁 興部 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
網走支庁 遠軽 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
十勝支庁 大樹 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
空知支庁 深川 2020/11/26-2021/03/21 116日間冬日継続
網走支庁 雄武*. 2020/11/26-2021/03/21 116日間冬日継続
空知支庁 滝川 2020/11/27-2021/03/21 115日間冬日継続
胆振支庁 大岸 2020/11/27-2021/03/21 115日間冬日継続
上川支庁 旭川*. 2020/12/07-2021/03/21 105日間冬日継続
十勝支庁 糠内 2020/11/21-2021/03/17 117日間冬日継続
後志支庁 蘭越 2020/11/28-2021/03/17 110日間冬日継続
長野県 開田高原 2020/11/28-2021/03/20 113日間冬日継続
上川支庁 江丹別 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
空知支庁 石狩沼田 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
空知支庁 芦別 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
網走支庁 興部 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
網走支庁 遠軽 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
十勝支庁 大樹 2020/11/21-2021/03/21 121日間冬日継続
空知支庁 深川 2020/11/26-2021/03/21 116日間冬日継続
網走支庁 雄武*. 2020/11/26-2021/03/21 116日間冬日継続
空知支庁 滝川 2020/11/27-2021/03/21 115日間冬日継続
胆振支庁 大岸 2020/11/27-2021/03/21 115日間冬日継続
上川支庁 旭川*. 2020/12/07-2021/03/21 105日間冬日継続
47名無しSUN
2021/03/23(火) 23:41:53.93ID:OoXc00Vn 2021/03/22現在、冬日継続 100日以上の地点
宗谷支庁 声問
上川支庁 下川・士別・上川・朝日・比布・美瑛・幌加内・和寒・志比内・幾寅・朱鞠内・麓郷・東神楽
後志支庁 喜茂別
網走支庁 湧別・滝上・佐呂間・生田原・留辺蘂・西興部・白滝・境野
根室支庁 上標津
釧路支庁 川湯・阿寒湖畔・中徹別・弟子屈
十勝支庁 陸別・ぬかびら源泉郷・足寄・本別・上札内・更別・帯広泉
胆振支庁 大滝
富士山
宗谷支庁 声問
上川支庁 下川・士別・上川・朝日・比布・美瑛・幌加内・和寒・志比内・幾寅・朱鞠内・麓郷・東神楽
後志支庁 喜茂別
網走支庁 湧別・滝上・佐呂間・生田原・留辺蘂・西興部・白滝・境野
根室支庁 上標津
釧路支庁 川湯・阿寒湖畔・中徹別・弟子屈
十勝支庁 陸別・ぬかびら源泉郷・足寄・本別・上札内・更別・帯広泉
胆振支庁 大滝
富士山
48名無しSUN
2021/03/23(火) 23:50:15.32ID:OoXc00Vn 超冬日継続 30日以上の地点
網走支庁 留辺蘂 2020/12/12-2021/02/13 64日間超冬日継続
十勝支庁 陸別 2020/11/29-2021/01/29 62日間超冬日継続
山梨静岡 富士山*. 2020/11/27-2021/01/22 57日間超冬日継続
釧路支庁 中徹別 2020/12/13-2021/01/26 45日間超冬日継続
山梨静岡 富士山*. 2020/01/24-2021/02/28 36日間超冬日継続
網走支庁 生田原 2020/12/12-2021/01/15 35日間超冬日継続
網走支庁 境野 2020/12/25-2021/01/26 33日間超冬日継続
上川支庁 上川 2020/12/26-2021/01/26 32日間超冬日継続
上川支庁 朱鞠内 2020/12/29-2021/01/29 32日間超冬日継続
十勝支庁 大樹 2020/12/25-2021/01/25 32日間超冬日継続
十勝支庁 上札内 2020/12/26-2021/01/26 32日間超冬日継続
十勝支庁 糠内 2020/12/26-2021/01/25 31日間超冬日継続
十勝支庁 帯広泉 2020/12/26-2021/01/25 31日間超冬日継続
網走支庁 留辺蘂 2020/12/12-2021/02/13 64日間超冬日継続
十勝支庁 陸別 2020/11/29-2021/01/29 62日間超冬日継続
山梨静岡 富士山*. 2020/11/27-2021/01/22 57日間超冬日継続
釧路支庁 中徹別 2020/12/13-2021/01/26 45日間超冬日継続
山梨静岡 富士山*. 2020/01/24-2021/02/28 36日間超冬日継続
網走支庁 生田原 2020/12/12-2021/01/15 35日間超冬日継続
網走支庁 境野 2020/12/25-2021/01/26 33日間超冬日継続
上川支庁 上川 2020/12/26-2021/01/26 32日間超冬日継続
上川支庁 朱鞠内 2020/12/29-2021/01/29 32日間超冬日継続
十勝支庁 大樹 2020/12/25-2021/01/25 32日間超冬日継続
十勝支庁 上札内 2020/12/26-2021/01/26 32日間超冬日継続
十勝支庁 糠内 2020/12/26-2021/01/25 31日間超冬日継続
十勝支庁 帯広泉 2020/12/26-2021/01/25 31日間超冬日継続
49名無しSUN
2021/03/24(水) 07:31:30.91ID:BrWohOCG いつの間にか本州の連続冬日は富士山以外全滅してたのか
50名無しSUN
2021/03/24(水) 07:53:16.69ID:Ops/luQ5 上川支庁 朝日 2020/11/21-2021/03/22 122日間冬日継続 3/23 0.5℃
上川支庁 下川 2020/11/26-2021/03/22 117日間冬日継続 3/23 0.1℃
網走支庁 滝上 2020/12/07-2021/03/22 106日間冬日継続 3/23 0.7℃
上川支庁 下川 2020/11/26-2021/03/22 117日間冬日継続 3/23 0.1℃
網走支庁 滝上 2020/12/07-2021/03/22 106日間冬日継続 3/23 0.7℃
51名無しSUN
2021/03/25(木) 08:08:13.31ID:+9WVw7tA 上川支庁 上川 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 比布 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 美瑛 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 幌加内 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 志比内 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 幾寅 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 麓郷 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 東神楽 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
後志支庁 喜茂別 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
十勝支庁 ぬかびら源泉郷 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
十勝支庁 上札内 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
十勝支庁 更別 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
十勝支庁 帯広泉 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
胆振支庁 大滝 2020/11/22-2021/03/23 122日間冬日継続
上川支庁 和寒 2020/12/07-2021/03/23 107日間冬日継続
網走支庁 宇登呂 2020/01/04-2021/03/23 79日間冬日継続
※2021/01/02,01/03欠測,2020/11/22〜2021/01/01は冬日
十勝支庁 上士幌 2020/01/04-2021/03/23 79日間冬日継続
※2021/01/03欠測,2020/11/22〜2021/01/02は冬日
上川支庁 比布 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 美瑛 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 幌加内 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 志比内 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 幾寅 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 麓郷 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
上川支庁 東神楽 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
後志支庁 喜茂別 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
十勝支庁 ぬかびら源泉郷 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
十勝支庁 上札内 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
十勝支庁 更別 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
十勝支庁 帯広泉 2020/11/21-2021/03/23 123日間冬日継続
胆振支庁 大滝 2020/11/22-2021/03/23 122日間冬日継続
上川支庁 和寒 2020/12/07-2021/03/23 107日間冬日継続
網走支庁 宇登呂 2020/01/04-2021/03/23 79日間冬日継続
※2021/01/02,01/03欠測,2020/11/22〜2021/01/01は冬日
十勝支庁 上士幌 2020/01/04-2021/03/23 79日間冬日継続
※2021/01/03欠測,2020/11/22〜2021/01/02は冬日
52名無しSUN
2021/03/26(金) 06:59:36.88ID:hW26dIHC 2021/03/25 冬日未達地点(100日ぶり以上の地点)
網走支庁 境野 2020/11/21-2021/03/24 124日間冬日継続
網走支庁 境野 2020/11/21-2021/03/24 124日間冬日継続
53名無しSUN
2021/03/29(月) 22:36:50.76ID:Tfdwm3aD 2021/03/28 冬日未達地点(100日ぶり以上の地点)
網走支庁 湧別 11/21-03/27 127日間冬日継続
宗谷支庁 声問 12/06-03/27 112日間冬日継続
網走支庁 湧別 11/21-03/27 127日間冬日継続
宗谷支庁 声問 12/06-03/27 112日間冬日継続
54名無しSUN
2021/03/30(火) 23:53:57.96ID:1sqF2pPg 2021/03/29 冬日未達地点(20日ぶり以上の地点)
網走支庁 白滝 11/19-03/28 130日間冬日継続
上川支庁 士別 11/21-03/28 128日間冬日継続
上川支庁 朱鞠内 11/21-03/28 128日間冬日継続
網走支庁 佐呂間 11/21-03/28 128日間冬日継続
網走支庁 生田原 11/21-03/28 128日間冬日継続
網走支庁 留辺蘂 11/21-03/28 128日間冬日継続
根室支庁 上標津 11/21-03/28 128日間冬日継続
釧路支庁 川湯 11/21-03/28 128日間冬日継続
釧路支庁 阿寒湖畔 11/21-03/28 128日間冬日継続
釧路支庁 中徹別 11/21-03/28 128日間冬日継続
釧路支庁 弟子屈 11/21-03/28 128日間冬日継続
十勝支庁 陸別 11/21-03/28 128日間冬日継続
十勝支庁 本別 11/21-03/28 128日間冬日継続
十勝支庁 足寄 11/22-03/28 127日間冬日継続
網走支庁 西興部 11/26-03/28 123日間冬日継続
富士山のみ冬日・真冬日長期継続中
網走支庁 白滝 11/19-03/28 130日間冬日継続
上川支庁 士別 11/21-03/28 128日間冬日継続
上川支庁 朱鞠内 11/21-03/28 128日間冬日継続
網走支庁 佐呂間 11/21-03/28 128日間冬日継続
網走支庁 生田原 11/21-03/28 128日間冬日継続
網走支庁 留辺蘂 11/21-03/28 128日間冬日継続
根室支庁 上標津 11/21-03/28 128日間冬日継続
釧路支庁 川湯 11/21-03/28 128日間冬日継続
釧路支庁 阿寒湖畔 11/21-03/28 128日間冬日継続
釧路支庁 中徹別 11/21-03/28 128日間冬日継続
釧路支庁 弟子屈 11/21-03/28 128日間冬日継続
十勝支庁 陸別 11/21-03/28 128日間冬日継続
十勝支庁 本別 11/21-03/28 128日間冬日継続
十勝支庁 足寄 11/22-03/28 127日間冬日継続
網走支庁 西興部 11/26-03/28 123日間冬日継続
富士山のみ冬日・真冬日長期継続中
55名無しSUN
2021/03/30(火) 23:55:03.64ID:1sqF2pPg (20日ぶり以上の地点)→(100日ぶり以上の地点)
56名無しSUN
2021/09/05(日) 22:43:09.68ID:fGzvU5my さてと、富士山に期待してみるか。
57名無しSUN
2021/09/06(月) 06:07:01.63ID:mgGp8Ch0 静岡側からは富士山山頂、一部白いね。
肝心の甲府側はまだみえない。
肝心の甲府側はまだみえない。
58名無しSUN
2021/09/06(月) 12:38:51.47ID:9rDvJsCU しぞーか側は冠雪したのに甲府側は真っ黒ってことって意外とあるのかね?
59名無しSUN
2021/09/06(月) 14:52:52.42ID:i2entG7Q そもそも気温が低くても降水がないと積もらないから降ったのが南側だけならそうなる
60名無しSUN
2021/09/06(月) 16:43:26.65ID:aoghK4Gu 富士山って甲府より静岡のほうがしっかり見えるんだよなあ
甲府からだと盆地を囲む山に阻まれてほんの一部しか見えない
初冠雪には支障なさそうだから別にいいけど
甲府からだと盆地を囲む山に阻まれてほんの一部しか見えない
初冠雪には支障なさそうだから別にいいけど
61名無しSUN
2021/09/06(月) 19:39:15.98ID:FQWR/y67 甲府や勝沼らへんからだと先っちょだけ見えるスポットも多いからまだマシ
距離はとても近い割に富士見スポットに恵まれないのが大月
浜居場マス釣り場より上くらいまで大菩薩嶺の麓道を登らないと見えない
距離はとても近い割に富士見スポットに恵まれないのが大月
浜居場マス釣り場より上くらいまで大菩薩嶺の麓道を登らないと見えない
62名無しSUN
2021/09/07(火) 08:42:04.42ID:D7HHiCVr 【7日 甲府 富士山 初冠雪】平年より25日早い。昨年より21日早い。
63名無しSUN
2021/09/07(火) 09:12:01.34ID:ioUY/l3Y てか、富士山の雪線って静岡側のほうが低くね?
夏季には山梨・長野上空の気温はプチチベット高気圧みたいになって高温気塊の閉曲線になるし、
降水量(降雪量)も南側より少ないだろうから
夏季には山梨・長野上空の気温はプチチベット高気圧みたいになって高温気塊の閉曲線になるし、
降水量(降雪量)も南側より少ないだろうから
64名無しSUN
2021/09/07(火) 18:52:21.33ID:cpUOAEtJ >>62
このスレの初日だな
このスレの初日だな
65名無しSUN
2021/09/07(火) 19:45:14.77ID:FM7bhgX2 ここから富士山が今年の最高気温を記録して、初冠雪とりけしなんて
興ざめなことが起きないといいが、令和時代だと無いとも言い切れない。
興ざめなことが起きないといいが、令和時代だと無いとも言い切れない。
66名無しSUN
2021/09/12(日) 10:26:09.28ID:i4tA5Eld そろそろ大雪山も来そうだな
一時的に冬型になるからその時がチャンスか
一時的に冬型になるからその時がチャンスか
68名無しSUN
2021/09/13(月) 15:49:47.45ID:iR2jw/Vi 15日16日にちょっと気温が下振れすれば旭川の初霜あるかも
現状可能性は低いけどまさかがあるかもしれない
現状可能性は低いけどまさかがあるかもしれない
69名無しSUN
2021/09/20(月) 16:00:54.68ID:uIRSE6Kz あ、初冠雪ノーカウントか。残念だったな。
70名無しSUN
2021/09/22(水) 21:25:58.36ID:BkRVB2e5 正式に富士山の初冠雪が取り消しになったね。
一年の最高気温が次の寒候期への境だと思っていたら、
一年の日平均気温の方も持ち出してて、いろいろと吟味しているんだな。
ルール変わったか?
一年の最高気温が次の寒候期への境だと思っていたら、
一年の日平均気温の方も持ち出してて、いろいろと吟味しているんだな。
ルール変わったか?
71名無しSUN
2021/09/23(木) 07:42:22.21ID:EA34GnOZ 一番タイムラグがデカいとされる北極海海氷面積も反転したのに、まさかの富士山がここにきて日平均気温年間最高値更新って・・・
しかも一日単位とはいえツンドラ気候限界を超える平均気温10℃以上かよ
しかも一日単位とはいえツンドラ気候限界を超える平均気温10℃以上かよ
72名無しSUN
2021/09/26(日) 11:32:44.19ID:68/lbNqQ 富士山、積雪してそうだな。
次の台風の進路次第では、また最高気温が更新してしまうが、さすがに無いだろうな。
次の台風の進路次第では、また最高気温が更新してしまうが、さすがに無いだろうな。
73名無しSUN
2021/09/26(日) 17:13:32.41ID:O5G4yWS1 【26日 甲府 富士山 初冠雪】平年より6日早い。昨年より2日早い。
74名無しSUN
2021/09/26(日) 17:19:42.56ID:Z1mjH6Gn 富士山初冠雪 無事取り返したか
75名無しSUN
2021/10/03(日) 09:58:41.39ID:JhOux7fM 大雪山積雪したらしい
天気が回復するまで溶けずに残るか微妙だけど
天気が回復するまで溶けずに残るか微妙だけど
76名無しSUN
2021/10/06(水) 11:55:51.31ID:BWsgJ2GO 10/6
初冠雪
旭岳(旭川) 平年より11日遅く、昨年より10日遅い
初冠雪
旭岳(旭川) 平年より11日遅く、昨年より10日遅い
77名無しSUN
2021/10/07(木) 10:42:14.76ID:zPNAc+BX 利尻山初冠雪きたー
78名無しSUN
2021/10/07(木) 11:02:39.50ID:g+Pfn5JH 10/7
初冠雪
利尻山(稚内) 平年より4日遅く、昨年と同じ
初冠雪
利尻山(稚内) 平年より4日遅く、昨年と同じ
79名無しSUN
2021/10/07(木) 12:46:46.22ID:g+Pfn5JH 10/7
初冠雪
斜里岳(網走) 平年より7日早く、昨年より22日早い
初冠雪
斜里岳(網走) 平年より7日早く、昨年より22日早い
80名無しSUN
2021/10/17(日) 00:04:35.02ID:C+9DzbRZ そろそろ、稚内、初雪(自動計測)くるかな。
81名無しSUN
2021/10/17(日) 06:15:01.40ID:gFQYKcm0 出たわね。
82名無しSUN
2021/10/17(日) 07:38:34.93ID:r1UuXTtV 手稲山も初冠雪
喜茂別や京極も初雪
喜茂別や京極も初雪
83名無しSUN
2021/10/17(日) 08:05:19.22ID:O46JAgMX 10/17
初雪(自動)
稚内 平年より2日早く、昨年より17日早い
5.1℃、56%でみぞれ判定
初冠雪
手稲山(札幌) 平年より1日早く、昨年より2日遅い
横津岳(函館) 平年より12日早く、昨年より8日早い
初雪(自動)
稚内 平年より2日早く、昨年より17日早い
5.1℃、56%でみぞれ判定
初冠雪
手稲山(札幌) 平年より1日早く、昨年より2日遅い
横津岳(函館) 平年より12日早く、昨年より8日早い
85名無しSUN
2021/10/17(日) 09:43:15.61ID:/4Vbfr5P こんな大事な時に北海道地区道路情報のカメラ逝きやがって
86名無しSUN
2021/10/17(日) 10:34:50.96ID:O46JAgMX 10/17
初冠雪
岩手山(盛岡) 平年より4日遅く、昨年と同じ
初冠雪
岩手山(盛岡) 平年より4日遅く、昨年と同じ
87名無しSUN
2021/10/17(日) 12:26:15.12ID:sFQaT8Dj 【17日 旭川 初雪】平年より2日早い。昨年より18日早い。
88名無しSUN
2021/10/17(日) 12:39:03.97ID:drJhgD3a 旭川は目視なの?
89名無しSUN
2021/10/17(日) 12:44:22.03ID:O46JAgMX90名無しSUN
2021/10/17(日) 12:45:28.32ID:/wAiAVhv 自動観測の初雪観測は、無意味だから辞めて欲しい
91名無しSUN
2021/10/17(日) 13:13:07.75ID:gym2J+E0 旭川は目視でも雪だし
92名無しSUN
2021/10/17(日) 14:37:07.95ID:Wx1xneyo 自動判定は当てに成らん
札幌の観測しか信じられない
雪を自動判定するの辞めてほしい、気象官署は目視にしろよ
札幌の観測しか信じられない
雪を自動判定するの辞めてほしい、気象官署は目視にしろよ
93名無しSUN
2021/10/17(日) 15:05:59.91ID:O46JAgMX 10/17
初冠雪
岩木山(青森)平年より4日早く、昨年より19日早い
初冠雪
岩木山(青森)平年より4日早く、昨年より19日早い
94名無しSUN
2021/10/17(日) 15:27:40.53ID:WgYi8kf0 八甲田山も初冠雪
95名無しSUN
2021/10/17(日) 16:26:22.67ID:WgYi8kf0 網走 初雪
96名無しSUN
2021/10/17(日) 16:35:01.22ID:O46JAgMX 10/17
初雪(自動)
網走 平年より13日早く、昨年より18日早い
6.1℃、55%でみぞれ判定
初冠雪
八甲田山(青森) 平年より2日早く、昨年より2日遅い
初雪(自動)
網走 平年より13日早く、昨年より18日早い
6.1℃、55%でみぞれ判定
初冠雪
八甲田山(青森) 平年より2日早く、昨年より2日遅い
98名無しSUN
2021/10/17(日) 23:35:33.07ID:DxyaqMls 10/17
初霜
網走 平年より9日早く、昨年より24日早い
網走が初霜最初ってあんまり聞かんな
初霜
網走 平年より9日早く、昨年より24日早い
網走が初霜最初ってあんまり聞かんな
99名無しSUN
2021/10/17(日) 23:48:16.73ID:WgYi8kf0 帯広も初霜、初氷
100名無しSUN
2021/10/18(月) 00:07:59.51ID:Pp4iHLNd 滑り込み
10/17
初霜
帯広 平年より6日遅く、昨年より1日遅い
初氷
帯広 平年より2日遅く、昨年より1日遅い
10/17
初霜
帯広 平年より6日遅く、昨年より1日遅い
初氷
帯広 平年より2日遅く、昨年より1日遅い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査 [煮卵★]
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査 ★2 [煮卵★]
- 【埼玉】道路で水が噴き出し冠水…水道管破裂か 所沢市 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【愛媛】新聞配達中の男性がバイクに乗ったまま死亡…なぜ? [Gecko★]
- 「マジでどうかしている」モーターショーに華を添える女性コンパニオンに批判の声、本人が“猛反論”も紛糾 ★2 [おっさん友の会★]
- 航空大学校入試に女性枠、女性パイロット比率10%に引き上げへ…「身長158cm以上」要件を撤廃 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ鯖Minecraft🧪
- 🏡ウン、ウン、ウン、ウンピー🤥✌ウンピー💩ホーケー🤥🍌
- おじゃる丸実況するお🏡
- 大学生が信号無視で捕まる動画が人気に [696684471]
- 【速報】「財務省解体デモ」、テレビ朝日全国ネットが報道してしまう [112181773]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★497 [931948549]