〇今川義元
桶狭間で一回負けただけで愚将扱い
〇北条氏政
先代より版図を広げたのに低評価
〇武田勝頼
善戦した長篠の合戦も大敗と歪曲されてしまう悲劇の武将
〇姉小路頼綱
誰にも不可能と言われた飛騨統一を成し遂げたのに何時まで経っても弱小と言われ続ける
〇徳川秀忠
関ケ原に遅参しただけで腹を切れなどと言われる酷い言われよう
探検
不当に過小評価されている戦国武将
1人間七七四年
2024/11/21(木) 10:54:13.26ID:TTSCp1NW51人間七七四年
2024/12/13(金) 07:33:50.28ID:wRlpWGnw 家康が日本人に過小評価されてるのは、司馬遼太郎のせいかもしれんな。
52人間七七四年
2024/12/13(金) 13:15:35.87ID:tmDtW2EH 家康は充分に評価されてると思う
低いのは大衆の人気
少数で勝利、逆転勝利、電撃戦勝利などがどうしても人気になるからね
低いのは大衆の人気
少数で勝利、逆転勝利、電撃戦勝利などがどうしても人気になるからね
53人間七七四年
2024/12/13(金) 15:23:37.71ID:VTK2tHO2 三河平定戦、天正壬午の乱、小牧長久手
それなりにやってるんだけどな
それなりにやってるんだけどな
54人間七七四年
2024/12/13(金) 23:50:10.09ID:d0ECzeqi 小山持政や長尾景仲を挙げたいが、
彼らの全盛期はやっぱり永享ノ乱や結城合戦、即ち戦国時代前夜ということになるのかな。
享徳ノ乱でも高く評価すべき活動はしたものの、
何やら老体に鞭打って「ヤレヤレ最後の御奉公になるかのうドッコイショ」という印象は否めない。
彼らの全盛期はやっぱり永享ノ乱や結城合戦、即ち戦国時代前夜ということになるのかな。
享徳ノ乱でも高く評価すべき活動はしたものの、
何やら老体に鞭打って「ヤレヤレ最後の御奉公になるかのうドッコイショ」という印象は否めない。
55人間七七四年
2024/12/14(土) 23:02:08.73ID:eYKdc04M >>1
> 〇姉小路頼綱
【飛騨空前の】飛騨の関ヶ原『八日町の戦い』【大合戦】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1483698012/
【姉小路】飛騨の戦国大名【内ヶ島】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152859538/
> 〇姉小路頼綱
【飛騨空前の】飛騨の関ヶ原『八日町の戦い』【大合戦】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1483698012/
【姉小路】飛騨の戦国大名【内ヶ島】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152859538/
56人間七七四年
2024/12/15(日) 12:55:12.28ID:AnPPPPAG 去年、テレ朝で3時間の徳川番組3本放送して「平和、平和」とやっていた。
NHKでもBSでも徳川1時間番組を数え切れない程やっていた。
そこまでやっても徳川の人気は上がらない。つまりはそういう事。
NHKでもBSでも徳川1時間番組を数え切れない程やっていた。
そこまでやっても徳川の人気は上がらない。つまりはそういう事。
60人間七七四年
2024/12/18(水) 06:45:18.72ID:EzOGTc8u 天野藤秀。家康を敗走させた実績の割には
知名度と評価が低い悲しい武将
知名度と評価が低い悲しい武将
61人間七七四年
2024/12/21(土) 01:53:21.53ID:IZZepxbg >>60
その範疇で語るなら、
佐野昌綱と成田長泰も。
不敗の軍神(笑)上杉謙信は生涯僅か二敗のみ(生野山=北條氏康、臼井城=原胤貞)と俗伝されるが、
史実に於いては佐野や成田に何回も敗北して潰走させられている。
北関東の国衆には知られざる驍将が多いがこの二人はその代表格だろう。
その範疇で語るなら、
佐野昌綱と成田長泰も。
不敗の軍神(笑)上杉謙信は生涯僅か二敗のみ(生野山=北條氏康、臼井城=原胤貞)と俗伝されるが、
史実に於いては佐野や成田に何回も敗北して潰走させられている。
北関東の国衆には知られざる驍将が多いがこの二人はその代表格だろう。
62人間七七四年
2024/12/21(土) 10:09:50.46ID:mrIQ6PCA 佐野昌綱は傑物よね
63人間七七四年
2024/12/26(木) 08:56:44.29ID:vwRuVFqn 知られざる名君、名将が地元にいるっていいよね
ウチの地元は多賀谷氏と岡見氏なんだけど……
ウチの地元は多賀谷氏と岡見氏なんだけど……
64人間七七四年
2024/12/26(木) 21:02:56.72ID:b4HbbyfR >>63
多賀谷さんちは色々面白そうだが。
多賀谷さんちは色々面白そうだが。
65人間七七四年
2024/12/29(日) 06:06:12.09ID:DRFUY4yz 籠城と守戦で評価されてるのは真田親子くらいだな
66人間七七四年
2024/12/29(日) 13:46:00.86ID:rJqbTTr3 >>65
籠城戦・守戦で評価されて「いる」武将なら他にも多くいるだろう。
籠城戦・守戦で評価されて「いる」武将なら他にも多くいるだろう。
67人間七七四年
2024/12/29(日) 20:30:04.31ID:4zl2Vdhb 大河「天地人」に出番のなかった藤田信吉もそんなに知名度ないかも
68人間七七四年
2024/12/29(日) 22:07:18.23ID:74b3zMmo 実は結構やりてなんだが次代に繋がらずイマイチな評価になっちゃったな
上手く繋げてれば藤堂高虎みたいな評価も得られたかもしれんが
上手く繋げてれば藤堂高虎みたいな評価も得られたかもしれんが
70人間七七四年
2024/12/29(日) 22:31:43.23ID:CM01r1eO 大勢力の狭間の生存闘争を生き抜く必要からか、
国衆クラスにこそ過小評価に甘んじる隠れた名将が多いように思う。
藤田、佐野、成田などは典型。
大石も北條に乗っ取られたと思われがちだがむしろ北條を取り込んで強かに家運隆盛を果たしたのが実相。
自分の知識は関東に偏っているが、
この手の隠れ名将は中国の大内陶尼子毛利の狭間辺りにも多くいそうに思われる。
あ、そもそも毛利がそういう存在か。
国衆クラスにこそ過小評価に甘んじる隠れた名将が多いように思う。
藤田、佐野、成田などは典型。
大石も北條に乗っ取られたと思われがちだがむしろ北條を取り込んで強かに家運隆盛を果たしたのが実相。
自分の知識は関東に偏っているが、
この手の隠れ名将は中国の大内陶尼子毛利の狭間辺りにも多くいそうに思われる。
あ、そもそも毛利がそういう存在か。
71人間七七四年
2024/12/29(日) 22:36:02.01ID:CM01r1eO >>69
籠城戦・守戦であまりにも当り前に知られ過ぎた故か「過小評価」(?)されているのは北條だな。
宗瑞から氏直まで五代、
小田原城に攻囲軍を五回迎えて四回撃退(五回目に開城)した。
綱成の河越城、氏規の韮山城もある。
籠城戦・守戦であまりにも当り前に知られ過ぎた故か「過小評価」(?)されているのは北條だな。
宗瑞から氏直まで五代、
小田原城に攻囲軍を五回迎えて四回撃退(五回目に開城)した。
綱成の河越城、氏規の韮山城もある。
72人間七七四年
2024/12/29(日) 22:37:55.87ID:CM01r1eO その北條の攻囲を向こうに回して四次に及ぶ籠城戦を闘い抜いた名将簗田晴助も知名度は低い方かな。
73人間七七四年
2024/12/30(月) 00:49:50.25ID:JmHncwby むしろ上杉と武田の小田原攻めは最近では要検証レベルなんじゃ…?
上杉も武田も一週間前後囲んだだけで攻城する気がない
巧みな防御機構や戦術よりも戦略面で優ってて攻められなかったって感じだわ
上杉も武田も一週間前後囲んだだけで攻城する気がない
巧みな防御機構や戦術よりも戦略面で優ってて攻められなかったって感じだわ
74人間七七四年
2024/12/30(月) 20:14:40.77ID:ZWksk8e0 謙信は攻める余裕がなくなった
信玄は最初から攻めるふりだった
信玄は最初から攻めるふりだった
75人間七七四年
2024/12/30(月) 20:56:16.14ID:Vqptl1wF 徳川と云い北條と云い、こういうスレタイなのに名の知れた大名に触れた時だけ活発になるな…。
71と72を書いた者としてはどっちかと云うと簗田の方がスレ主旨に合っているかなと考えていたんだが。
晴助のみならずその前の持助、政助、高助と併せて四代、
関宿簗田は常に重要な役割を負って燻し銀の働きを続けた名将、名家と思うが、如何。
71と72を書いた者としてはどっちかと云うと簗田の方がスレ主旨に合っているかなと考えていたんだが。
晴助のみならずその前の持助、政助、高助と併せて四代、
関宿簗田は常に重要な役割を負って燻し銀の働きを続けた名将、名家と思うが、如何。
76人間七七四年
2024/12/31(火) 00:14:23.66ID:9HBbn0tA 大勢力の思惑に翻弄されながら粘り強く奮戦を続けた、ひとかどの人物だと思いますよ、簗田晴助
語彙が貧しくてすみませんが……
語彙が貧しくてすみませんが……
77人間七七四年
2025/01/05(日) 13:01:03.27ID:/zY1dEyO はるすけの苗字が読めないんだよ、何て読むんだよ
78人間七七四年
2025/01/05(日) 14:05:49.03ID:cNDgmuop >>77
まことに勝手ながら 当店はゆとり世代以降の方のご来場はお断り申し上げております あしからずご了承下さい
まことに勝手ながら 当店はゆとり世代以降の方のご来場はお断り申し上げております あしからずご了承下さい
79人間七七四年
2025/01/06(月) 15:27:23.15ID:sVQhDdog 簗田 やなだ
80人間七七四年
2025/01/06(月) 19:49:06.51ID:l/0GjzMo サンキューです!勉強になりました
81なめこ
2025/01/07(火) 16:54:43.37ID:u/BA414W 松永久秀
織田信長、後の世の人に勝手に性格をかえられた
織田信長、後の世の人に勝手に性格をかえられた
82人間七七四年
2025/01/15(水) 15:23:02.36ID:pKYH95i3 >>62
宗綱も最後に大ポカやらかしたけど若年ながら積極的に動いて東関東衆を牽引していた手腕はなかなかのものだと思う
宗綱も最後に大ポカやらかしたけど若年ながら積極的に動いて東関東衆を牽引していた手腕はなかなかのものだと思う
83人間七七四年
2025/01/15(水) 23:45:26.34ID:zOCbsYpL 佐藤筑前守。
実名仮名ともに不詳。上杉謙信の直臣。
天正二年初夏、
大洪水状態の利根川を眼前に無謀な渡河作戦を具申・決行して大失敗。
もはや関東からの全面敗退が決定的となっていた謙信に屍体蹴りとも云うべき最後のトドメを刺した忠臣。
関東戦国史に千載不朽の名を刻む。
戦国板住人の間では「佐藤ばかもの」(謙信書状より)として夙に有名であるが、一般には殆ど無名である。
もっともっと晒し者になるべき所、
不当に過小視されていると思われるので改めて此処に晒す。
実名仮名ともに不詳。上杉謙信の直臣。
天正二年初夏、
大洪水状態の利根川を眼前に無謀な渡河作戦を具申・決行して大失敗。
もはや関東からの全面敗退が決定的となっていた謙信に屍体蹴りとも云うべき最後のトドメを刺した忠臣。
関東戦国史に千載不朽の名を刻む。
戦国板住人の間では「佐藤ばかもの」(謙信書状より)として夙に有名であるが、一般には殆ど無名である。
もっともっと晒し者になるべき所、
不当に過小視されていると思われるので改めて此処に晒す。
84人間七七四年
2025/01/15(水) 23:52:39.57ID:UbCvfmx2 たいして有名じゃない人物の失敗を大きくクローズアップして晒し上げるのって、人間として気持ちが悪いな
86人間七七四年
2025/01/16(木) 00:25:12.04ID:4Ybe934W 全面敗退が決定的になってからの事なら歴史は大して動いてないんじゃ?
88人間七七四年
2025/01/16(木) 23:17:14.08ID:hKOtzwFn 歴史は失敗にこそ学びがあるので知る事は良い事だけどな
89人間七七四年
2025/01/20(月) 08:59:11.74ID:zSXBf/k7 さすがに最弱の戦国大名って言われるのはネタであっても小田氏治に失礼
91人間七七四年
2025/01/21(火) 00:35:09.46ID:JaznwoEw 何度も返り咲いたみたいなもの小説ネタなんだけどな
そもそも関東は余所者の北条以外はなあなあで戦ってるから滅多に滅ぼされる事もないので緊張感もさほどない
逆に言えばそんな中で結構領地を削られた小田は珍しいパターンではある
なんで小田だけそうなったのか不思議だわ
その辺り詳しい人はいないのかね
そもそも関東は余所者の北条以外はなあなあで戦ってるから滅多に滅ぼされる事もないので緊張感もさほどない
逆に言えばそんな中で結構領地を削られた小田は珍しいパターンではある
なんで小田だけそうなったのか不思議だわ
その辺り詳しい人はいないのかね
92人間七七四年
2025/01/21(火) 01:22:25.45ID:2NQWL3t5 >>91
> 関東は余所者の北条以外はなあなあで戦ってる
それは根拠の薄い印象批評だな。
江ノ島合戦、享徳ノ乱、長尾景春ノ乱、長享ノ乱、
何れも明らかに本気で殺りに行っていた。
千葉や里見の内訌も凄惨なものだった。
> 関東は余所者の北条以外はなあなあで戦ってる
それは根拠の薄い印象批評だな。
江ノ島合戦、享徳ノ乱、長尾景春ノ乱、長享ノ乱、
何れも明らかに本気で殺りに行っていた。
千葉や里見の内訌も凄惨なものだった。
93人間七七四年
2025/01/21(火) 02:36:39.85ID:rZRuJR1U なあなあは東北だよな
94人間七七四年
2025/01/22(水) 00:10:51.42ID:xNQJulwt 宇都宮成綱。
一昔前は過小評価の典型だったが最近はどうだろうか。
一昔前は過小評価の典型だったが最近はどうだろうか。
95人間七七四年
2025/01/22(水) 19:47:54.05ID:/2z7wt8E 少なくとも常陸では戦国期でも滅んだ大名ってほぼいないからな
一方が大勝しても第三勢力の仲介で起請文を取り交わし占領地は基本的に返還するのが作法だった
佐竹などはその典型でほとんど領地は増えていない
小田城は関東管領や関東公方から与えられたという扱いなのだろうか
一方が大勝しても第三勢力の仲介で起請文を取り交わし占領地は基本的に返還するのが作法だった
佐竹などはその典型でほとんど領地は増えていない
小田城は関東管領や関東公方から与えられたという扱いなのだろうか
96人間七七四年
2025/01/26(日) 14:39:22.57ID:0mo7EDrn97人間七七四年
2025/01/28(火) 10:16:00.34ID:Uj2+3QOH 宇都宮氏て最後まで北条の下野侵攻を抑えたのに何あの低評価
北条が征した下野なんて南西のほんの一部
むしろ北条がどこか遠征すると待ってましたと言わんばかりに動き出し遠征中断させてる厄介な存在
北条が長期遠征できないのも宇都宮や佐竹のせい
北条が征した下野なんて南西のほんの一部
むしろ北条がどこか遠征すると待ってましたと言わんばかりに動き出し遠征中断させてる厄介な存在
北条が長期遠征できないのも宇都宮や佐竹のせい
98人間七七四年
2025/01/28(火) 21:57:08.35ID:Tjj1xLVl >>97
宇都宮や佐竹に限らず佐野、成田、小山、結城、簗田、真里谷、
…と、一般に関東の戦国武将、特に国衆クラスは評価以前に知名度が不当に低い。
下手に知られて愚者の玩具にされるよりはマシだと思うことにしている。
宇都宮や佐竹に限らず佐野、成田、小山、結城、簗田、真里谷、
…と、一般に関東の戦国武将、特に国衆クラスは評価以前に知名度が不当に低い。
下手に知られて愚者の玩具にされるよりはマシだと思うことにしている。
99人間七七四年
2025/01/29(水) 08:16:19.19ID:J3REJGhC100人間七七四年
2025/01/29(水) 23:32:10.56ID:xrRi+xSJ >>99
単独では北條に抗いようも無かったが、
「東表衆」は意外と外交感覚が鋭い。
里見太田簗田と常に緊密な連携を保つ。
軍神様(笑)さえ都合よく使い捨てる。
同じく武田も使い捨てる。
織田にいち早く接触を図る。
北條が徳川と組んだと見るや羽柴と結ぶ。
結局、北條はそういう大構図に規定されて一度たりとも北東への進撃に専念できなかった。
単独では北條に抗いようも無かったが、
「東表衆」は意外と外交感覚が鋭い。
里見太田簗田と常に緊密な連携を保つ。
軍神様(笑)さえ都合よく使い捨てる。
同じく武田も使い捨てる。
織田にいち早く接触を図る。
北條が徳川と組んだと見るや羽柴と結ぶ。
結局、北條はそういう大構図に規定されて一度たりとも北東への進撃に専念できなかった。
101人間七七四年
2025/01/30(木) 08:20:56.21ID:rz1HZ9iw 皆川氏も生き残りましたね
沼田顕泰・景義は……
沼田顕泰・景義は……
レスを投稿する
ニュース
- 兵庫知事買収疑惑、関係先を捜索 捜査当局、公選法違反疑い [夜のけいちゃん★]
- 【渡邊渚さん独占インタビュー】あの雨の日、私の心は殺されました… 入院後に自傷行為「私は2度死んだ」★2 [ネギうどん★]
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★3 [おっさん友の会★]
- 【神奈川】1人で帰宅中の8歳女児に声かけ、性的暴行した疑い 34歳男を逮捕 [煮卵★]
- 【兵庫】コンビニ客の男性(56)、怒られながらも若者(20代)の“詐欺被害”を防ぐ [煮卵★]
- あぼーん
- 【石破速報】斎藤元彦、家宅捜索 地検と県警★3 [931948549]
- 【石破速報】斎藤元彦、家宅捜索 地検と県警★2 [931948549]
- トランプ政権、USAIDの職員の97%を解雇 [805596214]
- 【速報】トランプ「DeepSeekを解析した結果、隠しコードでシナ政府に情報送信してることが分かった」 [843417429]
- ロースカツ VS ヒレカツ
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★431 [149081264]