X



戦国七雄・戦国十傑を決めよう

1人間七七四年
垢版 |
2021/06/02(水) 16:57:03.74ID:PIbytJCB
十傑はこれでええよな?

織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
武田信玄
上杉謙信
毛利元就
伊達政宗
明智光秀
石田三成
真田幸村
2人間七七四年
垢版 |
2021/06/02(水) 16:58:00.08ID:PIbytJCB
島津今川北条は影薄いししゃーない

官兵衛兼続は候補になるか?
2021/06/03(木) 00:00:07.59ID:F/bZwuxU
元就は世代が違う感があるななんか
2021/06/03(木) 01:14:28.21ID:TPpa4ghd
頼山陽『日本外史』は戦国七雄として北條、武田、上杉、毛利、織田、羽柴、徳川(同書の記載順)を選んでいる。
彼等を選んで伊達や今川や島津を選ばなかった理由も明確に述べている。

なお上記は「氏」ベースだが、
叙述内容に即して個人ベースで書き直すと
北條氏康
武田信玄
上杉謙信
毛利元就
織田信長
羽柴秀吉
徳川家康
(記載順)
が七雄と云うことになるだろう。

頼山陽が提示した理由(要件)に照らして十傑とするならば
太田道灌
北條早雲
今川義元
の三人あたりを加えるべきだろうか。
5人間七七四年
垢版 |
2021/06/03(木) 10:20:39.03ID:LaxrgWH6
最強武将は元就
最強大名は家康
6人間七七四年
垢版 |
2021/06/03(木) 12:42:08.75ID:/aYScBlS
武将だと範囲広いから大名で

織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
武田信玄
上杉謙信
北条氏康
毛利元就
伊達政宗
島津義弘
今川義元
2021/06/03(木) 18:08:13.46ID:GAl9x9iL
島津義弘は大名じゃないよ
2021/06/03(木) 21:33:11.25ID:I3JuLRec
古河成氏
武田信長
里見義実
山内顕定
扇谷定正
長尾景春
太田道灌
小弓義明
長尾為景
北條早雲(伊勢宗瑞)

戦国前期の関東限定で十傑。
立派な大名揃いの戦国後期全国区よりも「何処かキレちまってる無茶な奴」ばっかりで面白い。
2021/06/04(金) 17:13:15.76ID:UWoHCoPv
まーくん過大評価定期
2021/06/04(金) 21:59:16.43ID:9ZnUtO+Y
>>9
確かに>>6だと伊達だけが二段も三段も落ちる。
大内や三好を外してまで入れるほどのタマじゃねえなよな伊達は。
2021/06/08(火) 21:53:54.80ID:ZNU1Kp3P
>>10
大内って、誰を指してる?義興だよね?
2021/06/09(水) 01:00:51.74ID:dkpG8vt9
「戦国」なる社会運動において或いはその構造について重大な役割を果たした十人を選んでみた。

足利成氏
長尾景春
細川政元
北條早雲
毛利元就
三好長慶
織田信長
本願寺光佐
羽柴秀吉
徳川家康

枠に限りがある為、陶晴賢と明智光秀を入れられなかった。
なお、定番とも云うべき武田信玄、上杉謙信、島津義久、伊達政宗らは「与えられた構造の内部で踊った人々」と見て外した。
13人間七七四年
垢版 |
2021/06/10(木) 04:25:09.11ID:mcQ+Rsgh
鬼玄蕃こと佐久間玄蕃允盛政を推薦
https://s.kota2.net/1623266468.png
2021/06/20(日) 23:17:38.27ID:N4sIE8Ea
豊臣秀吉
徳川家康
織田信長
三好長慶
織田信雄
前田利家
丹羽長重
毛利輝元
上杉景勝
北条氏直
2021/06/23(水) 00:35:28.49ID:2mnYr8uD
畠山政長
細川政元
大内義興
細川高国
細川晴元
三好長慶
織田信長
明智光秀
豊臣秀吉
徳川家康

これで天下人十傑 決まり
2021/06/23(水) 01:27:57.52ID:+vxYK5hV
>>15
三好より上は「小天下(畿内)」人、
織田から下は「大天下(全国)」人。
概念として次元が違うものを同列に並べるのは如何なものか。
2021/06/23(水) 02:19:53.71ID:uHNWRekW
それじゃ10人もいねーだろ馬鹿
2021/06/23(水) 02:29:47.48ID:+vxYK5hV
>>16追記。
明智はどんな意味でも天下人ではない。
2021/06/23(水) 02:33:50.27ID:+vxYK5hV
>>17
当たり前だ。そんなにゴロゴロいるわけねえだろ。
「天下人」で十人揃えようって話にそもそも無理がある。
2021/06/23(水) 06:13:20.65ID:llMIjd4y
あの時点の信長って天下取ってなったしそれ倒してもな
2021/06/24(木) 21:46:56.11ID:WEiKB47e
北条早雲
里見義実
斉藤道三
松永久秀
今川義元
上杉謙信
伊達政宗

良くも悪くも「巷説俗説によるパブリックイメージと実証研究による人物像との乖離が甚だしい」七雄。
但し国主クラス限定。
誰か三人足して十傑にしてくれ。
2021/06/28(月) 23:13:51.33ID:eJpR+R4L
>>21
赤井忠家
赤井直正ではなく、こちらが丹波半国の大名

三村家親
戦国時代でも、一国統一して他国まで侵略できた大名は少なく、これでも上位の上澄み。地味に本拠地移転も行っている。

織田信長
普通の戦国大名で思想的には保守派
小説や漫画で付いたオリ設定で兵農分離してただの、関所や座を完全廃止しただの、もうメチャクチャ
2021/06/30(水) 12:48:11.89ID:m2houiuB
東北十傑も頼んます
2021/07/03(土) 14:17:07.74ID:8Rxl3Prn
>>23
軍記以外の事蹟が詳しく知られた武将の母数が少ないから難しそうだ。
蘆名盛氏、最上義光、伊達輝宗、安東愛季、南部信直、…辺りまでは鉄板だと思うが。
真面目な話、伊達政宗が入らないことだけは確かなようだ。
2021/07/10(土) 20:30:09.46ID:wG6rWYiW
精選版 日本国語大辞典とデジタル大辞泉だと「七雄」の意味として
中国の本家と並んで日本の織田信長・毛利元就・今川義元・武田信玄・上杉謙信・北条氏康・豊臣秀吉って書かれてるけど(コトバンクより)
これ何が出典なんだろう?
秀吉だけなんか世代違うし、調べても分からん
2021/07/10(土) 20:35:15.10ID:Is8rNGDL
>>23
奥羽はとにかく平泉藤原四代が偉大過ぎて、戦国時代の大名たちがみんな小物に見えてしまう。
2021/07/13(火) 22:18:44.21ID:SgAIhD+9
松前慶広 幼名天才丸
南部晴政 南部一族統一
津軽為信 津軽包囲網を耐えきる
秋田愛季 為信をあと一歩まで追い詰める
小野寺輝道 六郷、由利十二党、戸沢を配下にする
大宝寺義氏 庄内の名付け親
最上義光 つよい
伊達稙宗 伊達家最大領土を築き、塵芥集作成
相馬義胤 がんばる
蘆名盛氏 謙信に同行して関東で暴れる

異論は有るだろうけど、東北十傑挙げてみた
2021/07/13(火) 22:44:40.01ID:i20eqHz7
>>27
奥羽の戦国に詳しいわけじゃないから間違ってたら御免なさい。
蘆名は北條と組んでたんじゃなかったっけ?
2021/07/14(水) 19:49:42.36ID:v2saZTLU
盛氏は佐竹対策で北条と同盟を組んでいたが、長尾とも友好関係があり、謙信の関東遠征に協力した。
何しろ、越後勢八千が十万に膨れあがるビックウェーブで武田家臣にも祝いの手紙送る奴が出る始末だった。
その結果、馬鹿をみたので揚北衆支援して越後を侵蝕するようになった。
2021/07/14(水) 20:16:45.23ID:DUZ1i0gL
>>29
解説多謝。
あの空虚な祭(或いは笑えない茶番)に蘆名も乗ったのか…。
2021/08/01(日) 13:41:05.84ID:0N6HkIti
藤林丈司
2021/08/01(日) 14:09:00.39ID:aJg1/uPB
その武田家臣知りたい
2021/08/13(金) 02:08:19.52ID:L6mwb0mW
「よく出来た弟」十傑。

羽柴秀長
北条長綱(幻庵宗哲)
北条爲昌
北条氏照
北条氏邦
北条氏規
島津義弘
島津歳久
島津家久
武田信繁

北条と島津ばっかりじゃねえか!
2021/08/21(土) 09:42:15.08ID:1fW2H+xp
よくできた弟達

織田信長
毛利元就
今川義元
朝倉宗滴
上杉謙信
真田昌幸
小早川隆景
三好実休
松永長頼
柳生宗矩
2023/09/29(金) 03:21:55.02ID:VM4MvJmJ
まず最初にやれ!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況