丹波国の大名・国人・城郭・歴史など
戦国時代の丹波国について総合的に語るスレです
【波多野秀治】丹波国人について語ろう【赤井直正】
2018/02/21(水) 17:20:24.52ID:/bzqzgOz
51人間七七四年
2018/08/11(土) 08:29:50.42ID:6Hezb6iQ 信長とのからみばっかりでさっと流すだけかもしれんよ
52人間七七四年
2018/08/12(日) 01:04:10.29ID:XSOvzmpB 反三好・反織田系
波多野氏 波多野秀治
赤井氏 赤井家清、赤井忠家
荻野氏 荻野(赤井)直正
籾井氏 籾井教業
波々伯部氏 波々伯部光吉
足立氏
中澤氏
酒井氏
大槻氏
芦田氏
吉見氏 吉見則重、吉見守重
親三好系
内藤氏 内藤国貞、内藤貞勝
湯浅氏 湯浅宗貞
宇津氏 宇津頼重
親織田・親明智系
川勝氏 川勝広継、川勝継氏
小畠氏
並河氏 並河易家、並河宗為
荒木氏 荒木尚雅、荒木行重、荒木氏綱
四王天氏 四王天政孝、四王天政実
松田氏 松田政近
志賀氏 志賀政綱
その他
小笠原氏 塩見(小笠原)頼勝、横山(小笠原)頼氏
春日部氏(赤松氏)
久下氏
蜷川氏
上原氏
波多野氏 波多野秀治
赤井氏 赤井家清、赤井忠家
荻野氏 荻野(赤井)直正
籾井氏 籾井教業
波々伯部氏 波々伯部光吉
足立氏
中澤氏
酒井氏
大槻氏
芦田氏
吉見氏 吉見則重、吉見守重
親三好系
内藤氏 内藤国貞、内藤貞勝
湯浅氏 湯浅宗貞
宇津氏 宇津頼重
親織田・親明智系
川勝氏 川勝広継、川勝継氏
小畠氏
並河氏 並河易家、並河宗為
荒木氏 荒木尚雅、荒木行重、荒木氏綱
四王天氏 四王天政孝、四王天政実
松田氏 松田政近
志賀氏 志賀政綱
その他
小笠原氏 塩見(小笠原)頼勝、横山(小笠原)頼氏
春日部氏(赤松氏)
久下氏
蜷川氏
上原氏
53人間七七四年
2018/08/12(日) 16:52:12.54ID:Osl6T5nE 前回の「YOUは何しに日本へ?」に出てきた
上林茶屋ってあれ奥丹波に勢力持ってた上林氏の子孫の家なんだよね
赤井直正に領地奪われて宇治へ逃げてきて
そこで以前から営んでいた茶園を本格的に経営するようになった
そんな国人の子孫の家に婿入りしたってあのスイス人の旦那知ってるのかな
上林茶屋ってあれ奥丹波に勢力持ってた上林氏の子孫の家なんだよね
赤井直正に領地奪われて宇治へ逃げてきて
そこで以前から営んでいた茶園を本格的に経営するようになった
そんな国人の子孫の家に婿入りしたってあのスイス人の旦那知ってるのかな
54人間七七四年
2018/08/12(日) 22:45:57.53ID:aKPmeYI1 利休と組んでのしあがったとこだっけか
やっぱ追い落としで他家を潰したんかな
やっぱ追い落としで他家を潰したんかな
55人間七七四年
2018/08/13(月) 07:51:06.08ID:XScfupuH 上林氏の勢力圏ってほとんど舞鶴って言っていい程の位置にあるのに
どういったわけだか浅井氏の麾下に属してた時期があるってアレ本当か?
浅井氏がゆる〜く統治していたであろう湖西地区からもどえらい距離あるぞ
どういったわけだか浅井氏の麾下に属してた時期があるってアレ本当か?
浅井氏がゆる〜く統治していたであろう湖西地区からもどえらい距離あるぞ
56人間七七四年
2018/08/18(土) 02:59:43.57ID:ZaTRyXmp 蜷川って、一休さんの友達の新右衛門さんだよね?
5756
2018/08/18(土) 03:12:23.62ID:ZaTRyXmp 当たってた!
ググったら、蜷川新右衛門親当(ちかまさ)だった。
丹波に領地があったとさ。
「一休さあ~ん!」
「どうしました?」
「どうしたもこうしたもないでござる・・・」
そうかぁ、新右衛門さん丹波だったのかぁ・・・
うれしいなぁ。
ググったら、蜷川新右衛門親当(ちかまさ)だった。
丹波に領地があったとさ。
「一休さあ~ん!」
「どうしました?」
「どうしたもこうしたもないでござる・・・」
そうかぁ、新右衛門さん丹波だったのかぁ・・・
うれしいなぁ。
58人間七七四年
2018/08/19(日) 22:59:36.58ID:Hsr0/n5x 丹・国・語
59人間七七四年
2018/08/21(火) 19:38:02.07ID:tj8nnv6Q >>57
へー豆知識だね
へー豆知識だね
60人間七七四年
2018/10/13(土) 19:43:48.88ID:QuSI1NO4 戦国時代のレムとラム
61人間七七四年
2019/03/18(月) 16:55:16.72ID:HR+6ZXpb62人間七七四年
2020/01/14(火) 11:52:45.07ID:v/ch6AcG 室町幕府の外様衆と奉公衆という本に摂津氏、二階堂氏、町野氏、太田氏、波多野氏(多分越前)の系譜を記載してるそうな
書評で見た
書評で見た
63人間七七四年
2020/01/26(日) 01:23:11.55ID:Whv6VLsr 赤井直正と波多野秀治は、明智光秀を一度撃退したので、
そこのところは史実とフィクションを織り交ぜて面白く描いてほしいね。
希望では、直正か秀治のどちらかを草刈正雄に演じてもらって、
「真田丸」真田昌幸みたいに憎らしいほど腹黒い人物で、
少数精鋭が巧妙な作戦で大軍をやっつけるのを期待しています。
まぁ最後は負けるんだけど・・・
そこのところは史実とフィクションを織り交ぜて面白く描いてほしいね。
希望では、直正か秀治のどちらかを草刈正雄に演じてもらって、
「真田丸」真田昌幸みたいに憎らしいほど腹黒い人物で、
少数精鋭が巧妙な作戦で大軍をやっつけるのを期待しています。
まぁ最後は負けるんだけど・・・
64人間七七四年
2020/02/01(土) 01:10:44.18ID:qbqoEuWG NHK出版発行の「麒麟がくる」のガイドブック(前編)を買いましたが、
斎藤道三・義龍の親子間での長良川の戦いが第17話です。
ちなみに全44話です。
つまり、全体の半分弱は道三が健在です。
「前編」には17話までのあらすじしか載っていませんが、
18話以降で、道三が破れたために明智家が没落したり、
朝倉義景に仕えたり、足利義昭に仕えたり、織田信長に仕えたり、
織田家中で大名になって、近江坂本城を築いたり、
同僚でライバルでもある羽柴秀吉との関係とか、信長からの度重なるパワハラとか、
もちろん本能寺の変を起こす前の迷いとかでも2〜3話必要。
事実でも迷いながら愛宕山に登ってお神籤を引いている。
正直、「丹波攻めを描く余裕あるのかなぁ・・・」と思いました。
もしかするとナレだけで済ましたりするかも?
斎藤道三・義龍の親子間での長良川の戦いが第17話です。
ちなみに全44話です。
つまり、全体の半分弱は道三が健在です。
「前編」には17話までのあらすじしか載っていませんが、
18話以降で、道三が破れたために明智家が没落したり、
朝倉義景に仕えたり、足利義昭に仕えたり、織田信長に仕えたり、
織田家中で大名になって、近江坂本城を築いたり、
同僚でライバルでもある羽柴秀吉との関係とか、信長からの度重なるパワハラとか、
もちろん本能寺の変を起こす前の迷いとかでも2〜3話必要。
事実でも迷いながら愛宕山に登ってお神籤を引いている。
正直、「丹波攻めを描く余裕あるのかなぁ・・・」と思いました。
もしかするとナレだけで済ましたりするかも?
65人間七七四年
2020/02/03(月) 02:26:19.04ID:LvF85sfW うん。あまり期待しない方がよさそうですね。
光秀にとっての丹波攻めは、すでに信長の重臣かつ大名になった後の出来事だし。
美濃時代(斎藤道三の配下)で物語の半分弱なので、
その後の光秀の実績からして、丹波攻めはドラマの中での扱いは小さくなると思います。
赤井直正と波多野秀治は出てくるだろうけど、1〜2話くらいではないかな?
残念ではありますが・・・
光秀にとっての丹波攻めは、すでに信長の重臣かつ大名になった後の出来事だし。
美濃時代(斎藤道三の配下)で物語の半分弱なので、
その後の光秀の実績からして、丹波攻めはドラマの中での扱いは小さくなると思います。
赤井直正と波多野秀治は出てくるだろうけど、1〜2話くらいではないかな?
残念ではありますが・・・
66人間七七四年
2020/02/14(金) 09:14:11.68ID:Pxupgy5C 美濃時代で半分って正気かよ…
67人間七七四年
2020/04/11(土) 17:54:38.68ID:TL4lgQUT 半分は長すぎかな😀
68人間七七四年
2020/04/11(土) 18:00:24.63ID:pTSXkJPk んだ
69人間七七四年
2020/06/05(金) 02:45:26.41ID:8kOy111t をい、をまいら、何をガッカリしやがっていらっしゃいますか?
「麒麟がくる」で本能寺の変の原因が怨恨説なら、
丹波八上城で石川さゆりさんが磔にされて殺されますですよ?
だから元気出して!
「麒麟がくる」で本能寺の変の原因が怨恨説なら、
丹波八上城で石川さゆりさんが磔にされて殺されますですよ?
だから元気出して!
70人間七七四年
2020/06/05(金) 08:57:43.24ID:JHag1Zsi たぶんその辺りダイジェストになるんじゃねえかな(諦め)
71人間七七四年
2020/07/23(木) 10:56:40.51ID:bB7lRF+F おまいら、福知山城天守の古写真が見つかったぞ。
どうだ、うれしいだろ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e795b05e95eabe73136548c894a07f1f709b52b
最上階の窓の形が違うことがバレてしまった復元天守涙目w
しかし、曖昧な絵図だけ見て適当に復元したらしいのに大体合ってる不思議。
どうだ、うれしいだろ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e795b05e95eabe73136548c894a07f1f709b52b
最上階の窓の形が違うことがバレてしまった復元天守涙目w
しかし、曖昧な絵図だけ見て適当に復元したらしいのに大体合ってる不思議。
73人間七七四年
2020/07/23(木) 18:45:38.04ID:0hCBoUYR 大山城に籠ったのは中沢なのか長沢なのかどちら何でしょうか?
74人間七七四年
2020/07/24(金) 12:55:50.33ID:0UlwkGMR75人間七七四年
2020/10/25(日) 13:19:42.59ID:TlhpPyve 石生の水分かれとか氷上回廊とか丹波はロマンがあるわ
76人間七七四年
2020/12/21(月) 22:11:58.14ID:x+t882Px 麒麟がくる
浅井朝倉の滅亡があのスピードだから
次回、丹波攻めだけど丹波の勢力なんて名前も出ないで終わりそうだな
浅井朝倉の滅亡があのスピードだから
次回、丹波攻めだけど丹波の勢力なんて名前も出ないで終わりそうだな
77人間七七四年
2020/12/26(土) 05:20:01.68ID:3rhoHGef 六角義賢(承禎)なんて、ドラマ序盤の美濃編の時から名前が出てきたのに、
信長の上洛戦でも名前だけで読まれて終わりだったんだぜ。
赤井も波多野も・・・もうわかるよね?
いまだに配役発表されてないし。
そもそも、新コロ禍で合戦シーンが省略されているしね。
個人的には、「真田丸」の真田昌幸(草刈正雄さん)が赤井直正のイメージにピッタリ
なんだけどね。腹黒い性格で大軍を翻弄したところがね。
有名な俳優を起用するならとっくに発表されているはず。
なので、赤井も波多野も登場しても無名な俳優が演じるチョイ役だと思う。
登場しなくても名前だけは出て来るのでは。
信長の上洛戦でも名前だけで読まれて終わりだったんだぜ。
赤井も波多野も・・・もうわかるよね?
いまだに配役発表されてないし。
そもそも、新コロ禍で合戦シーンが省略されているしね。
個人的には、「真田丸」の真田昌幸(草刈正雄さん)が赤井直正のイメージにピッタリ
なんだけどね。腹黒い性格で大軍を翻弄したところがね。
有名な俳優を起用するならとっくに発表されているはず。
なので、赤井も波多野も登場しても無名な俳優が演じるチョイ役だと思う。
登場しなくても名前だけは出て来るのでは。
78人間七七四年
2020/12/29(火) 17:15:01.87ID:RU958H6Y 一応、名前だけだけど赤井直正と
マイナーどこの小畠永明が名前だけだけど出たね
名前が出ただけで御の字だよ
マイナーどこの小畠永明が名前だけだけど出たね
名前が出ただけで御の字だよ
79人間七七四年
2021/01/02(土) 21:24:28.96ID:GHCyTkcY 赤井家の家老に過ぎない直正を出す必要なくね
波多野秀治の名前だけ出せば充分だろ
波多野秀治の名前だけ出せば充分だろ
80人間七七四年
2021/01/04(月) 14:33:28.42ID:PmAM3A54 丹波国人の中では波多野は第二勢力なんだけどね
赤井の方が当時の知名度も実際の支配域も上
波多野が大名扱いなのは信長の野望だけ
赤井の方が当時の知名度も実際の支配域も上
波多野が大名扱いなのは信長の野望だけ
81人間七七四年
2021/01/05(火) 22:23:24.43ID:EVXMQSJN 赤井12万石で波多野が6万石、丹波が26万石だからどちらも大名扱いで問題なし
赤井は大名の忠家が無能で丹波国人のとりまとめなんてできないし、丹波筆頭だったのも末期の10年ちょっとぐらいしかない
赤井は大名の忠家が無能で丹波国人のとりまとめなんてできないし、丹波筆頭だったのも末期の10年ちょっとぐらいしかない
82人間七七四年
2021/01/07(木) 00:17:01.69ID:BcWkAYCi 倍近い勢力差があるのに、赤井の名前なんか出す必要ない
波多野だけで十分とか書いてる>>79に言ってるんだけどね
波多野だけで十分とか書いてる>>79に言ってるんだけどね
83人間七七四年
2021/01/28(木) 17:56:28.14ID:kZI3GIEE 波多野は秀忠の時に内藤と丹波守護代巡って争って、「丹波守護」って呼ばれるに至った家だし、
ゲームで丹波の大名一人に絞れってなったら波多野になるのは無難というか
秀治兄弟が磔にされて処刑されてて劇的なのも、丹波のボスの座に据えやすい感じ
ゲームで丹波の大名一人に絞れってなったら波多野になるのは無難というか
秀治兄弟が磔にされて処刑されてて劇的なのも、丹波のボスの座に据えやすい感じ
84人間七七四年
2021/01/28(木) 18:02:10.93ID:kZI3GIEE 波多野元秀の代までは某先生の細川氏関係の本である程度知れたんだけど、
秀治の世代についてのいい感じな本とかないよね…?
というか尼で波多野氏についての本探そうとしたら波多野結衣ばかり出てくる
秀治の世代についてのいい感じな本とかないよね…?
というか尼で波多野氏についての本探そうとしたら波多野結衣ばかり出てくる
85人間七七四年
2021/02/02(火) 00:56:54.23ID:M6aE66Lb 元秀って晴道のことか
wikipediaみたら三好長慶正室もいつのまにか稙通の子の秀忠の娘になってるしわけからん
wikipediaみたら三好長慶正室もいつのまにか稙通の子の秀忠の娘になってるしわけからん
86人間七七四年
2021/02/02(火) 02:45:13.72ID:pw9XBFat 元々秀治の名前しか知らない後世の人が、稙通-晴通-秀治っていう系図を作っちゃったんだよね
元清-秀忠-元秀-秀治の四代を三代にしちゃってたから、元清=稙通だったり秀忠=稙通だったりして訳が分からないことになってた
元清-秀忠-元秀-秀治の四代を三代にしちゃってたから、元清=稙通だったり秀忠=稙通だったりして訳が分からないことになってた
87人間七七四年
2021/02/04(木) 00:53:01.12ID:1w1CHXj8 なるほどね
波多野も知らん間に研究が進んでたのね
波多野も知らん間に研究が進んでたのね
88人間七七四年
2021/03/16(火) 19:22:06.07ID:dpxY01IO >>84の秀治関係の本の話、明智光秀の丹波攻略関係を追えばある程度わかるな、と自己解決しました
あとは自治体史くらいかな。よその人間なんでちょっとアクセスしづらいのだけ難点
あとは自治体史くらいかな。よその人間なんでちょっとアクセスしづらいのだけ難点
89人間七七四年
2021/11/04(木) 14:40:34.12ID:TzRByzAH 別人だけど、>>73について分かったこと
中世の中沢氏(長沢氏)は「中沢」を名乗っていた
ただし他者からは「長沢」と書かれることが多々あるので(『太平記』など)、当時から長沢に近い発音だったらしい
1614年に書かれた「長沢重綱 伜又太郎へ遺書」の中では「長沢」と書かれているみたいなので、この頃には長沢を自称する一族もいたっぽい?
詳しくは『丹波国大山荘現況調査報告5』所収「中沢氏・長沢氏の系譜」を参照のこと
自分は国立国会図書館で遠隔複写頼んで読んでみた
中世の中沢氏(長沢氏)は「中沢」を名乗っていた
ただし他者からは「長沢」と書かれることが多々あるので(『太平記』など)、当時から長沢に近い発音だったらしい
1614年に書かれた「長沢重綱 伜又太郎へ遺書」の中では「長沢」と書かれているみたいなので、この頃には長沢を自称する一族もいたっぽい?
詳しくは『丹波国大山荘現況調査報告5』所収「中沢氏・長沢氏の系譜」を参照のこと
自分は国立国会図書館で遠隔複写頼んで読んでみた
90人間七七四年
2022/01/27(木) 23:58:46.96ID:NQT7anEa >>86
稙通、晴通は時の将軍から想像したんだろうなあ
稙通、晴通は時の将軍から想像したんだろうなあ
92人間七七四年
2022/02/01(火) 15:36:29.94ID:MjQX90EG こらこら…
今の研究者が見つけなくてもそのうち誰かが矛盾に気付いて発見してるよ
今の研究者が見つけなくてもそのうち誰かが矛盾に気付いて発見してるよ
93人間七七四年
2022/03/06(日) 23:59:02.92ID:s+MGcFmT 波多野敬直子爵もしくはその祖先は何故宗高の子孫なんて称したのだろうか
94人間七七四年
2022/08/23(火) 12:11:55.48ID:S/stmiAb >>92
江戸時代に豪農クラスが系図作るケース多かったみたいだから(有名な椿井文書とかもそう)
そういうところで波多野宗高の子孫だって話が生まれたのかなと想像してる
完全に無から生まれたのかもしれないし、実際に波多野氏一門の子孫だって話があってそれがベースになったのかもしれない
江戸時代に豪農クラスが系図作るケース多かったみたいだから(有名な椿井文書とかもそう)
そういうところで波多野宗高の子孫だって話が生まれたのかなと想像してる
完全に無から生まれたのかもしれないし、実際に波多野氏一門の子孫だって話があってそれがベースになったのかもしれない
95人間七七四年
2022/08/23(火) 12:14:27.47ID:S/stmiAb 信長の野望の最新作・新生、波多野と赤井がそれぞれ別の大名家扱いになったね
丹波の城は赤井の黒井城、波多野の八上城に、八木城は時代によって足利家だったり三好家だったりに所属してる
人名は従来のままで史実に合致しないけどそこはまぁこれからに期待
丹波の城は赤井の黒井城、波多野の八上城に、八木城は時代によって足利家だったり三好家だったりに所属してる
人名は従来のままで史実に合致しないけどそこはまぁこれからに期待
96人間七七四年
2022/08/23(火) 12:15:41.63ID:S/stmiAb 安価ミスってた。失敬
97人間七七四年
2023/03/20(月) 00:34:41.34ID:LBqtPb+B 人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ
98人間七七四年
2023/03/27(月) 17:09:18.21ID:HxntZ9Or 赤井氏の居城が黒井城っていう名前なのはなにか理由があるのですか?
99人間七七四年
2023/03/28(火) 05:13:18.78ID:r8oy6/pV 黒井という名前の土地に出来たから黒井城
あと黒井城は基本、赤井氏でなく荻野氏の居城やね
城主の荻野直正が甥の赤井忠家を補佐したせいか、一緒くたにして黒井城=赤井氏の城とかいわれがちだけど
もしくは荻野直正が赤井直正と呼ばれることが原因かもしれない(直正本人は赤井姓を名乗ったことはない)
あと黒井城は基本、赤井氏でなく荻野氏の居城やね
城主の荻野直正が甥の赤井忠家を補佐したせいか、一緒くたにして黒井城=赤井氏の城とかいわれがちだけど
もしくは荻野直正が赤井直正と呼ばれることが原因かもしれない(直正本人は赤井姓を名乗ったことはない)
100人間七七四年
2023/05/24(水) 18:09:10.56ID:v+W2Lmab 信長の野望のせいで丹波の知識グッチャグッチャになったよな
101人間七七四年
2023/08/31(木) 07:27:56.46ID:OyKwqRAn REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
レスを投稿する
ニュース
- 首相、周辺に「国民の評判が悪いならやる意味はない」と語る…現金給付見送りで政府、ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ ★5 [おっさん友の会★]
- 台湾人が最も好きな国は「日本」 断然1位で過去最高の76% [尺アジ★]
- 首相、周辺に「国民の評判が悪いならやる意味はない」と語る…現金給付見送りで政府、ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ ★4 [おっさん友の会★]
- 【コメ高騰】「備蓄米、売り場に並べてもすぐ品切れになる」 混乱する小売り現場 [シャチ★]
- トランプ大統領と会談の赤沢大臣「格下も格下と話をしてくれて感謝」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【訃報】俳優の板垣瑞生さん死去、24歳 家族が発表「不慮の事故により」…1月末から行方不明、遺体で見つかる ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ほんこん、納車1時間のフェラーリが首都高で炎上 [377482965]
- トランプさん「ハーバード大は助成金カットでも屈しないな。それなら留学生受け入れ資格剥奪するわ」トランプ政権警告 [737440712]
- 大阪市長「万博のネガキャン対策を進めます」 [834922174]
- TGSK人気投票スレ🏡
- 参院比例投票先、自20.6%、国10.6%、立7.8%、れ5.6%、維4.9%、公4.3%、共1.8% [256556981]
- 【デブ】ピザとドリア