X

ナンプラーについて語ろう

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
556552
垢版 |
2010/12/17(金) 01:03:03ID:jkXXGBkC
>>554
知らなかったから内臓と頭取ってしまったよ
このままだと単なる塩漬けに終わりそう orz
ただ、どうしてもアミコマセ食った魚の内臓使うには抵抗があって・・・
麹加えればいいのかな?
2010/12/17(金) 03:19:49ID:89WAuUHR
別に失敗じゃないでしょ。
内臓が無くてもちゃんと発酵するし
2010/12/17(金) 08:50:20ID:33Pmu7lg
>>556
>>555も書いてるように消化酵素は内蔵に多いというだけで、頭・内蔵無くても醗酵は進むよ。
ただ時間は内蔵有りの方がだいぶ早いと思うけどね。
麹は個人レベルで魚醤・アンチョビ作りに使ったという話を聞いた事がなく、レシピも見た事ないので、俺からはすすめられない。

自分の経験を元にした適当メーター(<>の影響をその下に←→で綴った)

有り<内蔵>無し
早い←醗酵→遅い
強い←臭み・苦み→弱い

高い<保管温度>低い
早い←醗酵→遅い

普通<塩分濃度>高過ぎ
普通←醗酵→遅い・水が出ない


内蔵無しは長い熟成を待てば味と香りは有りよりも洗練されたものになると思う。
温度は味には影響しない印象なので、常温で日が当たらず風通しのよい所がいいね。夏でも常温で大丈夫と思うが、湿度があまりにやばいor心配なら冷蔵庫の野菜室に。
塩は30%でも高過ぎではないので多分心配無い。
559552
垢版 |
2010/12/17(金) 18:34:45ID:jkXXGBkC
>>558
ありがとう。少し安心
なお、今年はまだまだカタクチイワシが釣れそうなので、
今度釣れたらちょっと内臓を開いてみてアミコマセを
食ってないモノだったらまるごとこれに追加してみるよ。
自分の釣り方はトリックサビキと呼ばれるものの自作品なんで、
あんまりアミコマセを使わないタイプ。
とにかく出来あがるまで長くかかるものだし、
ナンプラーに限らずいろんな魚醤を作ってみたい。
2010/12/31(金) 19:15:20ID:6r5fnVp2
ナンプラーでタコ刺食べたらうめえ!
561隠し味さん
垢版 |
2011/01/10(月) 21:45:43ID:R2GoaPFQ
このスレ見て使いたくなり手に入れました
まだ未使用だが

兄弟がバンコクに住んでで年末に買ってきてもらった俺はラッキーだな
旨いというイカのラベルのはブランドらしい
700ccの瓶で150円未満だと

初心者なんで1番小さいのを買ってきてもらった
15円くらいらしい
2011/01/12(水) 11:01:10ID:jmZXvPpA
貝マークや子供マークもありますよ
それぞれ微妙に味も違う
563隠し味さん
垢版 |
2011/01/17(月) 22:08:51ID:DFv7p+8K
561だけど
肉につけて食ったらマンコ.........

子供マークってヘルシーボーイってやつかな
2011/02/01(火) 23:57:54ID:Wdh0O+NH
塩の代わりに、ナンプラーと昆布茶を使って胡瓜の浅漬け作ってみた。
旨味が強い〜ってか塩と同じ量のナンプラーはちょっと多かったみたい。しょっぱい

次に浅漬け作る時は、少しナンプラーの量を減らそう。
2011/02/02(水) 06:26:51ID:IZj9VQ6E
http://cookpad.com/recipe/503787
ナンプラーの浅漬けレシピ見付かったのでURL貼っておきます
566隠し味さん
垢版 |
2011/02/13(日) 10:20:04ID:CyFIeNka
業務スーパーのナンプラー 700mlで178円だった。
2011/02/18(金) 18:19:25ID:lgCbZrCv
業務スーパーのナンプラー 700mlで158円だった。

2011/02/22(火) 13:52:40.77ID:YpC61/zl
(´・ω・`)スレ違いになっちゃうけど、ナンプラー使った混ぜご飯のレシピ

【さけと小松菜の混ぜご飯】(4人分)
・甘塩鮭(一切れ)80g
・小松菜     80g
・温かいご飯  500g
・いり白ごま  大さじ1
・ナンプラー  小さじ2
・くずれ梅の梅肉 適量
【作り方】
@鮭はグリルで焼き、皮と骨を取り除き、ほぐす。
A小松菜は熱湯でサッとゆで、水にとって水気をよくしぼり、小口切りにする。
Bごまは粗く刻む。
Cご飯に毎日カルシウム・ナンプラー、梅肉、Bのごまをふり、@の鮭、Aの小松菜を加えて混ぜる。
【混ぜるコツ】
・先に小松菜と鮭と梅を混ぜてもいいかもしれない。


夫と娘のお弁当に入れた所好評でした・・・モジ(((´ω` *)(* ´ω`)))モジ
でもちょっとしょっぱかったかも;(汗)
2011/02/22(火) 13:59:29.44ID:YpC61/zl
あと、混ぜご飯が冷めた状態なら匂いは気にならないかな?
今度は臭み消しに、しょうがかレモン汁を足してみます。

あと娘が卵が好きなんで、炒り卵追加したのを作ってみたいです。
手作りアンチョビにも挑戦してみたいなあ・・・
570川崎まよらー
垢版 |
2011/02/28(月) 13:26:09.77ID:Qn9b4IBj

いしるがスーパーにあった,かなりの値段する‥

今度金入ったら買うわ,ほんとはイカのやつが欲しい
571隠し味さん
垢版 |
2011/03/03(木) 22:40:08.18ID:TTu8ObxK
業務スーパーのナンプラー 700mlで158円で十分だよ。
もちろんタイ製。

味は、イカ印と大差ない。マイペンライだよ。

2011/03/04(金) 10:03:51.56ID:M7gRm+2G
安いのにはそれなりの理由がある
573隠し味さん
垢版 |
2011/03/05(土) 21:38:22.18ID:7CPpqsPV

イカというのはイカを材料にした醤油という意味だが以下同文。
2011/03/07(月) 15:39:21.96ID:bRtpPJ2i
これ使い道がなくて困ってる
苦手ってわけでは決してないけど軽く使う感じでもないんだよね
2011/03/07(月) 16:48:09.79ID:KCyYhh6U
炒め物のときにちょっと焦がすように回し入れると
においが消えて旨味だけのこっておいしいよ
2011/03/07(月) 21:15:04.82ID:EA3iXTXv
軽く使えばいいのにね。
2011/03/08(火) 13:06:38.41ID:CkOmsBwc
ためしに水炊きに入れてみた
匂いだけが残った・・・まだこの調味料の妙味をつかめん・・・

>>575
やっぱ炒め物の方が合うね
2011/03/08(火) 16:21:38.10ID:65FOKyRG
ゲーン類みたいな煮物とか
焼いた海産物のつけだれにもつかうけど
水炊きみたいな日本的なあっさり風味のには無理だと思う
日本料理にそのまま使うならやっぱり炒め物じゃないかなあ
チャーハンやチゲに使うという手もあるけど
2011/03/08(火) 16:39:49.32ID:8kOHtozC
>>577
単品じゃなく、レモン汁とパクチーを組み合わせて使うといいんじゃない?
まあ、いんちきフォーの味わいってことになるんだけどさ。
2011/03/08(火) 17:53:45.30ID:65FOKyRG
日本風の鍋ならナンプラーよりニョックマムのほうが合ってるかもしれないね・・・
ナンプラーは結構香りが強いし
2011/03/09(水) 21:45:52.91ID:RGZ9r49o
丸美屋のナンプラーは全然臭みがない
輸入仕様ってやつなのか?
2011/03/16(水) 15:27:55.32ID:ZnsMnrIF
臭さを低減した国産の魚醤
お手ごろなので業務用に引き合いがあるみたい。
しこの露
http://nmura.ocnk.net/product-list/44
250ml 525円
1000ml 1200円
2011/03/16(水) 15:29:45.90ID:ZnsMnrIF
>>564
浅漬けなら、白だしを使えばいいのに。
2011/03/16(水) 21:25:46.38ID:Q7O2R5EZ
>>583
白しょうゆ屋マルチで乙
2011/03/17(木) 11:19:24.67ID:4Pccf8kl
>>584
マルチの意味を完全に間違って理解している方ですか?
あと、白だしの原材料は薄口しょうゆ(多数派)「または」白しょうゆですよ。
2011/03/17(木) 11:45:58.06ID:aSOk+Vf0
スレタイ1億回見てこい
2011/03/24(木) 13:35:45.17ID:uRZxkAQb
癖の強い外国の調味料・香辛料って、下手に癖を消そうと思って小細工すると
逆にまずくなる気がする。消そうとするより慣れる方が手っ取り早い。
いじくり回さなきゃ食べられない位なら初めから使わなきゃいいんだし。
レモンは酸っぱいからレモンなんであって、
甘いのをムシャムシャ食べたいならミカンでも選べばいい。
個人的にはナンプラーを臭いと思った事は一度もないけどなあ。
2011/03/24(木) 16:16:10.47ID:eja4HOnZ
ようはなれと順応力だな
しょうゆもアメリカ人とかにすると結構臭いらしいし
>レモンは酸っぱいからレモンなんであって、
>甘いのをムシャムシャ食べたいならミカンでも選べばいい。
同意
2011/03/26(土) 13:06:19.04ID:ZEmN1UaS
ナンプラーの匂い慣れると美味しそうって思う
元々、酒盗や塩辛好きだからかな
590隠し味さん
垢版 |
2011/03/31(木) 17:19:03.77ID:+9ypCHiz
鶴橋の韓国食材の店に、ナンプラーも置いてたりするかな?

>>4
> 大阪でナンプラー買うなら文楽劇場のお隣へ。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&q=%E6%96%87%E6%A5%BD%E5%8A%87%E5%A0%B4&ie=UTF8&ll=34.667461,135.508729&spn=0.001827,0.005493&z=18&brcurrent=3,0x6000e7154cfc3f41:0x5c0cee8404463fb7,0

どこだろう・・・?

ストリートビューで見たかんじ、それっぽいのないんだが・・・
2011/03/31(木) 18:00:44.44ID:shhB2NAR
チンジャオロースーに少し加えると美味くなるね
2011/04/01(金) 11:37:23.55ID:fjKdEpFO
>>590
http://www.thai-square.com/restaurant/shoukai/shokai_079.htm
日本橋だけど
あと、黒門市場にもタイマーケットって店があるみたいだよ
2011/04/16(土) 20:15:26.54ID:/ODsErKW

いしる買って来た,楽しみだ
2011/04/17(日) 00:14:21.19ID:7xx5BUsc
いー汁だぜ
2011/04/21(木) 01:07:29.77ID:FvsUl4OE

いしるは気に入ってる[ヤマト醤油味噌]という会社のだ

醤油の代わりにもしてる。
2011/04/28(木) 02:37:47.13ID:4nHO6F0u
フーコックのニョクマム使ってチャーハン作った。
うまいね、これ。
597隠し味さん
垢版 |
2011/05/25(水) 23:52:23.79ID:pajMBTuz
良く行く業務スーパーに置いてる天秤印のレッドラベル350円(このスレみてるとこの値段は高めみたいだね)を普段愛用してるんだけど、
今は同じ業務スーパーで450円のゴールドラベルを買って使ってる。
どうやらコッチの方が上級品らしいけど、特に違いが分からない。。
何となくクセが弱いのかな?って気がしないでもない。上級っていうことからの錯覚かな、とも思うくらい。

実際、何が違うのかな?製法とか原料とかもあるだろうけど、取り敢えず味の違うが分かる方は教えてほしいです
2011/05/26(木) 10:51:01.62ID:wr4ggxdj
高めのやつのほうが不純物というか、オリをきちんと取っているので
より澄んだ旨味の調味料になってると言う話は聞いた事あるよ
使い分ける事が肝心だあね
2011/06/06(月) 07:31:50.22ID:WkuVBUYR
5年くらい前に通販で買った奴がやっとこあと3分の一くらいまで減った・・・
くっさい野菜炒めいっぱい食べたお(´・ω・`)
600隠し味さん
垢版 |
2011/06/19(日) 01:03:01.84ID:wZzV27f5
600ゲッチュー
2011/06/25(土) 17:19:56.16ID:vseIy6nw
天秤印のゴールドラベル(高級な方)とレッドラベルを比べてみたら、レッドラベルの方が独特のクセが強くて好みだったw
2011/06/25(土) 21:17:14.27ID:pOCrG5Tv
新潟県村上市の鮭醤油買った。
味見はまだ。楽しみだ。
2011/06/28(火) 12:22:38.61ID:lLznE+HH
暫くナンプラーに填まってて気付いたら普通の醤油をだいぶ使ってなかったけど、久々にナンプラー使い切らして醤油使ったらスゲー美味かったww

やっぱどっちも良い調味料だよな
604隠し味さん
垢版 |
2011/06/28(火) 15:35:12.47ID:5+pFtFTF
天秤の赤いナンプラー使ってる炒めものや温野菜卵かけご飯やら
でもぜんぜん減らない、二人暮らしだけど相方はまったく興味なしだわ。
605隠し味さん
垢版 |
2011/07/03(日) 14:58:10.86ID:KKsuYIcj
100円ローソンでゲット(・∀・)普通に美味しい
606隠し味さん
垢版 |
2011/07/19(火) 20:29:41.97ID:X3E5o70y
おすすめのナンプラーはどこのメーカー?
しかしナンプラーて醤油よりしょっぱくないか?
607隠し味さん
垢版 |
2011/07/22(金) 18:55:03.90ID:qUL7Tk0W
これ、剥きたてホヤホヤの犬のチンポみたいな匂いがするから嫌だ
608隠し味さん
垢版 |
2011/07/24(日) 08:58:03.47ID:msLW9ra5
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!
2011/08/01(月) 16:25:16.43ID:FXc70EQZ
>>603
どっちも使うべき料理が違う訳だから単純比較するほうがおかしい
2011/08/03(水) 03:30:56.87ID:QtFm6K+X
しょっつるはいい感じに減っていくが
ナンプラーはなかなか消費が進まない
個人的に

安いのはいいんだけどなあ
611隠し味さん
垢版 |
2011/08/10(水) 06:26:35.66ID:SBijNkKM
きょうの料理8月号の表紙の料理、トマトとなすの炒め物が作りたくて挑戦した。
ナムプラーなんて初めて。そのままだと臭い。香菜も。だけど、ニンニクも利いて
炒めると化ける?食欲がそそられて美味しかった!ひとつ難を言えば、
小瓶だったんだけど、軽く入れるはずが、どぼっってなる仕様だった。

チャーハンとか美味しそうだし、このスレ読んで、ナムプラー使い切るお(・∀・)
2011/08/10(水) 10:11:35.42ID:meJEyPw7
ちゃんとこがすように入れると臭いが飛ぶんだけど
鍋系に使うとどうしてもあの臭いが増強されるのが難点だな
トムヤムとかどうやって臭いを飛ばしてるんだろう
2011/08/10(水) 15:58:00.74ID:NEw68PYL
焼きうどんと相性いいね、これ
614隠し味さん
垢版 |
2011/08/25(木) 00:46:04.53ID:jEJxjPHw
自分が初めて買ったのがユウキのナンプラー。たしかヤムウンセンを作ろうとしてたはず・・・
んで・・ナンプラーの臭さに驚きシンクに捨てた。
10年経ってネットで天秤マークを買ったら美味しいのなんのって!
臭いより美味しいのが際立って白いご飯にナンプラーで何倍でもいける!
ユウキのナンプラは一体なんだったんだろう・・・・
イカのマークは玄人向けらしいからもうちょっと修行したら買ってみます。
2011/08/25(木) 10:48:11.72ID:lJEqOv9N
ユウキのって安いのを輸入して詰め替え販売してるだけじゃないかな
臭いが欲しいときは使うけどさしておいしくもないしね
2011/08/28(日) 22:23:17.50ID:UE4QkpOf
ユウキって大概日本向けなのか本来のクセとか抑えた商品なんだけど
ナンプラーは違うんだね
2011/08/29(月) 16:09:24.01ID:1ELSin4f
>>178
さらに亀だが、(つかいくらなんでももう開封したよねw)、どのぽっちで切り落とすかで開口部の大きさを加減できる。てやつ?
2011/08/30(火) 02:26:59.06ID:RD+cQItJ
ナンプラーあるある
使ってるうちに塩がこべり付いてきてフタが閉まらんくなってくる
2011/08/30(火) 09:23:59.25ID:VxXRqndc
ナンプラーあるある
ほったらかしにすると底に塩の結晶がたまる
2011/08/30(火) 09:52:03.45ID:ZCAl9vdU
>>387
ヤムタクライ?
2011/08/30(火) 13:42:35.83ID:VxXRqndc
>620
やっぱあの鉢とすりこぎみたいなのが必要なのかな
622隠し味さん
垢版 |
2011/09/02(金) 21:59:52.33ID:1bXfuZRu
砂糖大事だね
ナンプラーと砂糖ってすごく美味い
本場だときび砂糖つかうんだっけ
623隠し味さん
垢版 |
2011/09/03(土) 08:52:44.57ID:H0PAB2gf
ナムターンピッ=パームシュガー=椰子砂糖
2011/09/05(月) 10:42:18.38ID:3+y7i08+
>>622
パームシュガーです
2011/09/05(月) 12:38:34.85ID:/sWEyHz+
>>621
ヤムタクライなら、すり鉢セット使わない記憶。あえるだけ。
ヤム=あえる
タクライ=レモングラス
626隠し味さん
垢版 |
2011/09/05(月) 14:01:37.85ID:UkFLnwlx
深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
韓国海苔に白い破片が混じってたから
よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話

非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
キムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
少女時代だって飲んでる
2011/09/05(月) 15:43:03.52ID:RcklGLud
そのコピペ飽きた
2011/09/06(火) 07:59:56.70ID:7EUVqUkE
天秤マーク(バランス ナンプラー)同じ店で
60ml  120円
200ml  210円
750ml  238円

変な価格設定だよね
最初値段間違ってるのかと思った
2011/09/06(火) 09:09:06.10ID:I/w/ihBd
>>628
http://kakaku.com/food/ss_0028_0012/0002/
調味料ってそういうもんかもね
2011/09/29(木) 01:22:01.12ID:YZv03IS1
大阪でイカ印のナンプラー探してる方、
C&Cエンドという業務用スーパーの夕陽丘店にあるよ
725_で270円
日本橋駅からちょっと歩くけど、
ここの方たちが好きそうな珍しい物が沢山あるよ
2011/09/29(木) 09:20:04.73ID:2kM2y0MU
本格カオパッ!(カオパッ『ト』まで発音せず、威勢良く『パッ!』で切るとカッコイイ)
まで行かない「タイっぽい炒飯」に、シーユーカオがなかったのでナムプラーで代用したら、
ナムチムタレーと合わせてダブルナムプラーにも拘らず、えらい評判が良かった。
「醤油みたいなもの」と思わず「ナムプラーはナムプラーだろ」と頭を切り替えるのがいいんだろうな。

>>622
ナムプラー「薄いな…」+塩「ちょっと薄いな…」+甘味・酸味・辛味・他「これで良し」位の、
極性の違う味のバランスを取ると、ナムプラーの味や香りが全部良い方向に働く気がする。
タイ料理って時々「えっ?」と思う所に一味足すよね。単音でなく和音で味を作るのかも知れない。
2011/09/29(木) 09:48:54.59ID:ayM3KC8s
タイ料理っていろんな味覚のバランスの妙で味を引き出すからなー
日本の素材の味うんぬんとは別のアプローチで直感的にはわかんにくいよね
2011/10/25(火) 19:40:46.02ID:mXfFATxA
洪水の影響がちょと気がかり。。。
物の供給がなくなるor価格上昇もだけど、衛生面が・・・
2011/10/31(月) 06:19:13.17ID:ywPIeSfK
ニョクマムに切り替えだ
ナンプラーと違って砂糖入ってないものが多いので
個人的には使いやすい
2011/11/04(金) 21:54:37.59ID:9f4KlBgg
ナンプラーの匂い好きですよ。
636隠し味さん
垢版 |
2011/11/07(月) 01:37:13.94ID:F4VfcNxb
ナンプラー、どこのメーカーもやたらと液だれする・・・
オイスターソースとかはそんなことないのに
どうやったら対処できるんだあの蓋は
2011/11/08(火) 23:44:54.82ID:71qZz4JA
開け閉めがめちゃくちゃ固いのとかもあるよね。
ミツカンポンズの容器とかにに移し替えちゃえばあとは楽ちん。
638隠し味さん
垢版 |
2011/11/09(水) 21:21:00.73ID:ELj4zyUZ
結局100均で入れ物買って来た。松屋の卓上にあるドレッシングオイル用のやつ。
全然液だれしないし、うっかり出過ぎる事が全くないのが素晴しい。
2011/11/10(木) 02:31:26.07ID:9X2jcBV1
http://hakuraidou.wordpress.com/2009/08/05/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E9%81%8B%E5%8B%95%EF%BD%9C%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%EF%BC%88%EF%BD%8E%EF%BD%88%EF%BD%8B/
2011/11/11(金) 18:58:25.54ID:Ph2crG2p
ここのスレナンプラー以外にもニョクマムやしょっつるといしるの話題もおkですか?
2011/11/12(土) 03:28:06.81ID:TRpXKUDm
塩漬けで臭いけど旨い魚の汁ならOK
2011/11/12(土) 03:30:45.77ID:TRpXKUDm
でも、ナンプラーが一番お安くお手軽に手にはいるんだよね。
2011/11/12(土) 18:29:57.71ID:pch5V0Qq
日本国内で昔から有るのはしょっつる・いしるだけど、
最近では鮭醤(確か釧路で製造販売してるが)と「うまい醤」という名前の魚醤(ホッケが原料・稚内で製造・販売してる)もあるよ
2011/11/19(土) 19:02:25.08ID:EtwezI15
半島がこの分野は鋭いな
100種類くらいあるそうだ
2011/11/19(土) 22:00:23.40ID:4vQ2igr2
うむ、インドシナ半島はすごいよな
2011/11/20(日) 08:46:05.07ID:FDTC5tFf
知多半島にあるよな
2011/11/22(火) 06:57:42.58ID:PIER9qOg
3分クッキングの藤井先生はナンプラーを結構使っていますね
2011/11/22(火) 19:43:31.89ID:F5K9Ygg5
そんな関東ローカルの話されてもw
2011/11/24(木) 11:40:14.14ID:LkiuFL5I
>>636
現地の店だとキャップとっぱらって円錐状にした紙キャップをかぶせてる所も多いね
2011/11/25(金) 20:22:51.51ID:15+ZebZD
ホンのちょっとたらすだけで旨味がぐんと増すよね
2011/11/26(土) 12:41:44.79ID:K5Vf7B9w
>>649
え、どういう構造なのか想像つかないー
紙ってへたれないの?
2011/11/27(日) 16:47:23.41ID:EpBzygbT
へたれるから取り替えやすい紙なんでは?
653隠し味さん
垢版 |
2011/11/27(日) 23:29:56.03ID:tzqTLH6W
>>633
ここまでほとんど洪水の話題が出てないのが不思議だね
あそこまで大規模だと、全ての産業に影響があると思うけど
保存が利く分、ダイレクトな影響が出難いって事なのかな?
2011/11/30(水) 20:05:49.81ID:Z5snu9p2
まぁ次スレまで長いが本当の所スレタイはナンプラーよりも魚醤総合の方がいいかと
2011/11/30(水) 22:44:34.17ID:WSMfvWCA
マンコと肛門とウンコとクサヤの区別が付いてない未熟者が多いな
それぞれの香りに、それぞれの味わいがあるだろうが
2011/12/03(土) 13:26:46.39ID:zSJ9DOl0
>>655
おまわりさんこちらです
2011/12/06(火) 23:29:30.27ID:RxH5taE0
手作り魚醤作れるのかな?
2011/12/09(金) 19:09:19.59ID:GIXjxBVI
アンチョビスレで時々魚醤ができてるようだ
2011/12/10(土) 06:35:03.43ID:TQ0nqXFy
ニンニク安かったんでたくさん買ってきて醤油漬けならぬニンニクのナンプラー漬けやってみたがネットで見ても
やってる人が全然いなかったのが若干の不安が伴う
2012/01/18(水) 01:24:39.54ID:9O588xeV
いしるしょっつるはスレ違いですか?
2012/01/22(日) 00:07:49.95ID:/gio8xBY
>>140
それはタイの酢だよ、酢
わりと純水に近いアルコールから醸造してるので、
日本の酢みたいな癖がない
662隠し味さん
垢版 |
2012/02/26(日) 01:17:08.33ID:3LpOUaUK
DHAがいいね
2012/02/27(月) 09:33:39.11ID:FviBQ/Ko
醤油より塩分高いのかな?
成分表のsodium1170mgの意味が解らん。
大匙一杯の塩分含有量を教えて。
2012/02/28(火) 00:03:13.48ID:kGu1E7Hu
1170mg ÷ ナトリウムの分子量 × 食塩の分子量
2012/02/28(火) 09:38:31.29ID:d69v9xmb
計算したら129gだった。
2012/02/28(火) 19:48:18.51ID:Z1Hws+fp
え?
667隠し味さん
垢版 |
2012/02/29(水) 02:29:28.01ID:Yx+A5fQv
>>663
醤油より確かにしょっぱい
http://gen-en.net/sio-kansan.html
これで計算すると、大体0.39gってことか。
その数字大さじ一杯なの?
668隠し味さん
垢版 |
2012/05/20(日) 16:00:37.59ID:kKZyRdk0
天秤印のレッドラベル750mlを常用してる者ですが、グレードの高いゴールドラベルとの違いは何でしょうか?
旨味、風味等の違いはどのようなものでしょう?
売場には並んでレッド350円、ゴールド470円で売られてます
加熱、非加熱ともに結構多用してます
2012/05/21(月) 19:43:16.84ID:K46GV2ck
sodiumは日本で良くある表記のNaの事ですね。
それに58.5/23≒2.54を掛けたら食塩の量。
1170×2.54=2,971.8mg(ウチの天秤印のナンプラーも15g当たり1170mgと書いてありました)
なので塩分にすると約2.97gですね

重量%濃度にすると2.97÷15×100≒19.8%になります。

濃口醤油が16〜17%、薄口醤油が18〜19%なので、ナンプラーの方が醤油より少し塩分濃度は高いようですね
2012/05/21(月) 19:52:15.36ID:K46GV2ck
>>669少し訂正。
近年では醤油も少し塩分が減らされてて濃い口で14.5%、薄口で16%くらいになってるようです。
20%程あるナンプラーと比べると結構差がありますね。
塩分過剰摂取に気を付けて美味しくナンプラーを頂いて行きましょうw
2012/05/22(火) 07:07:37.89ID:jMAeLMmS
児童ポルノよりエロ漫画のバナー広告規制しろ!
http://c.2ch.net/test/-/cm/1279363779/i
2012/06/11(月) 05:34:53.29ID:aV3NNn6v
醤油の代わりに使うという人がいるみたいだが醤油とは全く別物。
寧ろ塩に近い。魚醤が有れば塩が要らなくなる。
2012/06/11(月) 19:37:42.43ID:/crbljdv
>>672
パスタも魚醤で茹で、焼き魚も魚醤油塗って焼く方ですかw
2012/06/11(月) 23:36:10.67ID:iGCSALd+
>>673
これこれ、味覚障害のバカの子に触っちゃいけないよ
2012/06/16(土) 00:08:09.92ID:24zNZHCB
前にTVで、向こうのナンプラーづくりやってるとこ、
放送してたけど、
獲ってきた小魚を、丸ごと、塩と一緒に樽にぶち込むだけ!!!
あとは熱帯の常温の中で、ほおっておくと、できあがり。

なんか、簡単だけど、実際に、日本で自分で作ってみた人、いる??
2012/06/16(土) 21:22:33.18ID:pgG5r3ql
>>675
アンチョビを自作する人はそう珍しくもないみたいだから
その副産物としてのナンプラー(つまりカタクチイワシが完全に融解される程には熟成させない)なら作る人はそう珍しくは無いと思いますよ。
自分もその手の人間ですし

あと魚醤自体は「しょっつる」や「いしる」など日本の食文化にも存在するものです
2012/06/21(木) 12:35:23.10ID:wjXGQX2s
>>676
しょっつるの作り方、ネットでいろいろみたら、
やっぱり、ハタハタと塩を樽に漬けて、そのまま常温で
1〜2年放置なんですね。

昔は漁師さんが自家製でみんなつくってたとか。
魚醤って、作り方は簡単なのに、なんで廃れたんでしょう??
2012/06/24(日) 20:02:36.27ID:jUZaG1Hj
>>677
普通の醤油に比べて単純にクセが強いし用途が狭いから需要が少ないからでしょ。
一部の需要に対しては大抵のスーパーでも品数は少ないですが一応扱ってる所は多いですし。
2012/07/14(土) 02:41:01.19ID:eSBIM4L8
野菜炒めにナンプラー掛けると美味しいですわね。
2012/07/15(日) 17:35:56.74ID:ddwYzHjw
>>675
あと味の素ね
2012/07/22(日) 19:04:39.87ID:/u/1Fzh9
青唐辛子のナンプラー漬をつくりたいのだが、そこいらのスーパーでは青唐辛子が売ってないでござる。
2012/07/22(日) 21:21:54.30ID:H3Wp0Gk9
青唐辛子今日そこいらのスーパーで初めて見つけた
2012/09/04(火) 22:29:17.78ID:A3qX4Xzc
ナンプラーを料理に使ってる時点で「食通」です。ご安心を!
684隠し味さん
垢版 |
2012/09/19(水) 10:22:43.19ID:zj9Thwmj
お湯沸かしてワカメ入れてナンプラーで調味

超うめぇぇぇワカメスープ
685隠し味さん
垢版 |
2012/09/19(水) 10:37:21.89ID:zj9Thwmj

卵ご飯にもナンプラー

うめえええええ

2012/09/26(水) 18:12:55.15ID:lUL30ESK
ダイソーのナンプラー臭すぎw

大丈夫かこれ・・・
2012/09/26(水) 18:31:27.24ID:lUL30ESK
加熱したら問題ない味になりました
688隠し味さん
垢版 |
2013/01/17(木) 07:45:16.41ID:1mOVB48x
うまみ調味料や普通の出汁になくてナンプラーにだけあるうまみ成分ってあるの?
それがあるなら積極的に使いたいけど

試しにユウキ食品の70gの買ったんだけどマンコ臭くなくてがっかり…
2013/01/18(金) 00:39:12.33ID:k/7EWhy2
魚肉の核酸が豊富とかその辺になるのかな
でも調味料の旨味を突き詰めれば、三大旨味成分に
帰結してしまう気がする
結局アミノ酸その他の「組み合わせの妙」なのかも
勿論、匂いや塩分やミネラルの入り方も絡むけどね
2013/01/18(金) 16:42:01.15ID:pTM7MVfg
どれも蓋がおんぼろすぎてどうにかならんのか
691隠し味さん
垢版 |
2013/01/20(日) 00:25:10.61ID:p6mNgOSp
むかついた時、なに食べれば落ち着きますか?
2013/01/25(金) 02:53:30.00ID:lCwGo1q8
手軽に買えて一番美味いナンプラー教えろ
2013/01/26(土) 00:58:46.74ID:cXMDORpQ
おめーのご近所の店で売ってるヤツ
2013/01/26(土) 01:18:43.43ID:mK3piwmh
>>693
つまんね

市ね
695隠し味さん
垢版 |
2013/01/30(水) 00:34:30.97ID:s0O/afWt
秋田県の名産品しょっつるを愛用してるよ、チャーハンの隠し味にいい。
2013/02/09(土) 23:24:54.60ID:WG1cigsm
おなんじだろうと思ったら以外に風味が違ったろ、
しょっつるとナンプラー。
2013/02/27(水) 05:50:48.98ID:CV5JV6Sp
猫に嗅がせると欲しがるかな?
2013/02/27(水) 16:14:46.60ID:qlN6zn6r
美味そうと思うのか腐敗してると思うのか興味はあるな
2013/03/31(日) 23:22:31.23ID:oqV3lm8k
魚醤スレが見当たらないのでここに。

いしる(石川県の魚醤)の臭いを消したくて、醤油や味噌に消臭効果があるらしいので、いしる
と濃口醤油を混ぜてみた。

割合は1:1で、混ぜて20分ぐらい置いた。魚醤特有の生臭い臭いがかなり低減された。臭いが
消えてなくなったというよりは、醤油の臭いに隠れたorマスクされた、って感じ。ナンプラー
とかの他の魚醤でもイケるかも?

醤油や味噌に含まれるメチオノールって言う成分に消臭効果があって、鯖とかの魚介を味噌煮
・醤油煮にするのも、刺身寿司に醤油つける、のもそのためらしい。

混合比率を変えたり、煮切ったりしたらいいかもしれない。個人的には、料理に別々に加える
よりも、混ぜてしばらく置いといた方が、消臭成分と反応しやすいかも?と想像している。
2013/04/04(木) 01:42:36.95ID:qRLet356
せっかくの臭いを消してどうしようってんだ
2013/04/04(木) 21:46:36.08ID:x2MmHyWd
アジアン料理とか魚介中心の料理なんかには臭いがあってもいいんだろうけど、
それ以外の料理に使うのなら、臭い無い方が応用範囲広くて使い勝手良くない?
2013/04/04(木) 22:35:21.68ID:ghEvw4vi
加熱すれば臭い消えない?
ラタトゥイユに入れたら、旨みだけ残ってすごく美味しかった。
2013/04/05(金) 15:16:13.99ID:nyyIWb/a
確かに加熱して温度が高い間は臭いは消えているんだけど、冷めると例の生臭さ
がふわっと仄かに香るような気がする。自分的には。加熱では完全に揮発しない
のでは?と思っている。

非加熱料理用とか付けダレとかのために、加熱以外で臭いを消すorごまかす方法
は貴重と思われる。
704隠し味さん
垢版 |
2013/04/14(日) 19:51:20.18ID:WmeTi2Z1
冷蔵庫に入れてもだんだん酒っぽくならない?
野菜のフーコック産ニョクマム炒め旨いけど
2013/04/19(金) 20:08:42.97ID:howpiyAP
ギョースーの安いナンプラー買ってみた。
成分表を見るとアンチョビ抽出物とか書いてあって、本当のナンプラーではなさそう。
何か臭いししょっぱいけど、まあナンプラーってそういうものの気がするし
自分的には充分アリ
2013/04/23(火) 14:27:40.50ID:ltImJXQV
鯛醤は旨い
2013/04/24(水) 12:39:48.45ID:GTUgFScI
アンチョビ作ると副産物でナンプラーがとれるよ。
2013/05/09(木) 00:17:46.52ID:LHFYA0y/
>707
自分で作るとなんか嬉しいよね。
数年前から毎年アンチョビ作ってて、アンチョビは使いきるが、
ナンプラーだけは最初に作った際の物に毎年継ぎ足して使ってる。
2013/05/24(金) 03:31:47.08ID:gAkTLm9m
マン臭事変
710隠し味さん
垢版 |
2013/06/04(火) 00:43:47.61ID:ysSPs5LX
業務用スーパーで20円で焼きそば麺買ってきて余ってるてきとーな野菜ぶっこんで
ナンプラーかけるだけのなんちゃってやきそばうめぇ〜〜〜パクチーありゃ最高だけど
2013/06/05(水) 00:02:27.92ID:pPQAnUC4
肉なしか
712隠し味さん
垢版 |
2013/06/12(水) 17:22:28.15ID:6dlaKF2C
ナンプラー麹作った人いない?
713隠し味さん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:L1gw28w8
昨晩、ゴーヤ・チャンプルーに業務スーパーのナンプラ入れたら旨かったぞ!
 
あと、普段はモヤシ炒めにいつも使ってる。濃厚な味になる。
714隠し味さん
垢版 |
2013/09/29(日) 16:22:16.20ID:GhmYJ7k8
これにウォッシュチーズを砕いて混ぜたらマンコのニオイ
715隠し味さん
垢版 |
2013/09/30(月) 09:08:46.91ID:TTP2pBsa
天秤印のナンプラー使ってるけどキャップの開け閉めがやたら固いんだがみんなどうしてんの
2013/10/03(木) 20:42:30.57ID:2APsy9h+
イカラベルのは美味いですね。
オイスターラベルも臭いも塩味も強いですが旨みも強くてイイですよ。
メガシェフは上品な感じ。
ナンプラーとチューブニンニク、生姜、酒(紹興酒でも)を適当に合わせたものに鳥の手羽をつけておいたものを焼くとガイヤーン風に、豚トロでカリカリに焼くとコームーヤーン風でどっちもビールに最高!
2013/10/05(土) 12:47:02.92ID:ZAF7e2wA
キャップボロいの多いよね。ユウキとオイスター印は割とまともだった
2013/10/06(日) 05:53:16.09ID:c1RqY9Wi
業スーの安いやつ買ったけど
キャップは固すぎもせず、ちゃんと密閉力あって横倒しでも漏れないよ
2013/10/18(金) 17:38:16.71ID:t2+myErM
救急車が近付いてくるとき遠ざかるとき
音が違って聞こえる
2013/10/19(土) 14:18:26.31ID:/8OZWXiG
それドップラーや
2013/10/19(土) 22:50:24.45ID:QfUgL/05
平底のコップか?
722隠し味さん
垢版 |
2013/10/20(日) 18:49:56.33ID:Jk807rHF
あげ
723隠し味さん
垢版 |
2013/10/21(月) 10:14:25.38ID:AgW0aMd+
ナンプラーは塩分本当に高めですね
醤油より少なめにする必要ありますね
2013/10/29(火) 09:52:13.37ID:ZrXOSe89
>>712
冷やし中華っぽく?
725隠し味さん
垢版 |
2013/10/29(火) 12:23:24.38ID:OD2F5wx8
ナンプラーでたまごかけご飯食べてみたけど
美味しいのかどうなのかいまいち分からないなw
2013/10/29(火) 14:46:33.03ID:E8xeEjub
卵かけごはんにはシーズニングソースが合うと思う
ナンプラー + シーズニングソースは試したこと無いなぁ
2013/10/30(水) 13:41:38.64ID:HgPYVf1j
ナンプラーの旨味と香りだけ強めて塩分控えめにしたような調味料があればいいのにな
728隠し味さん
垢版 |
2013/10/30(水) 15:54:23.63ID:WX9N9yR3
加熱して臭みを減らしたナンプラー

これは売れるw
2013/10/31(木) 23:47:15.49ID:jw+IJDGJ
>>725
卵炒飯かチャンプルーなら、ナンプラーでも美味いけど
卵ごはんには醤油が合うよ、やってもだし醤油を一滴程度だね。
2013/10/31(木) 23:54:52.19ID:jw+IJDGJ
>>728
日本にはいしるがあるし、イタリアのコラトゥーラも全然生臭くない。
逆にナンプラー、ニョクマムはあの生臭さが癖になる。特に炒め物と合う。

って、勝手に思って我流で使い分けてるだけだがw
2013/11/01(金) 10:21:15.07ID:juekTgCP
日本のどっかの地域で臭くない魚醤とかいうの作って一所懸命宣伝してたが、
風味を求めないなら普通の醤油や塩でいいんだよな
732隠し味さん
垢版 |
2013/11/01(金) 11:26:33.32ID:8cG/9LRC
臭いのがうまいんじゃん
2013/11/01(金) 21:07:03.83ID:lGcPJHZF
>>731
魚醤には魚由来の旨味成分(タウリンとか)が含まれてるから、臭いの話
は別にしても、大豆小麦由来の醤油とは旨味の質が違う
2013/11/01(金) 21:28:20.68ID:dh/RG/dB
各地でいろんな魚介の新しい魚醤が作られてて興味深いけど
土産価格なのかどれもこれもコストパフォーマンスが悪いねぇ
700ml 300〜400円ぐらいなら手軽なのに
735隠し味さん
垢版 |
2013/11/02(土) 02:44:12.80ID:8aYFK7i8
いなば缶詰〜ほも弁ガパオとハマって
100均でワンディッシュアジアのナンプラー購入
ひたすらガパオ作ってる
うま〜
736隠し味さん
垢版 |
2013/11/02(土) 05:56:32.52ID:hplGieQ6
小瓶でやたら高いと手が出ない

もし、ニセモノだったらと思うとな
2013/11/02(土) 06:49:29.97ID:+8ojSBlV
>>735
もしかして、ティパロスのほうが安いんじゃ
せめてカルディでゴールドメダル買おうよ
2013/11/02(土) 13:55:09.34ID:XUq7XDFx
>>734
もともと魚醤って、漁をして網にかかった食用にするほどでもない、商品にならない小魚を
まとめて処理するようなものだったんじゃないかと思うけど
今は小さいのは逃がしたりしてそうだし
魚種の選別とかしたらそれだけ手間かかるよね
739734
垢版 |
2013/11/02(土) 19:05:15.59ID:SY12eh1s
>>738
ナンプラーほど大量生産でも無くてコストダウンに結びつかず
熟成期間中の保管場所を含む管理代の割合が大きいんだろうけど
高級調味料に設定してしまうと大胆に使えないから料理方法が限られて普及しづらいと思うよ
昔からの魚醤を使う地域以外は馴染が薄いんだからまずは間口を広げた方がいいよね
2013/11/02(土) 23:09:12.83ID:8aYFK7i8
>>737
コスパ考える上で一番大事なのは
「使い切れるかどうか」かと
2013/11/20(水) 15:23:00.14ID:BNAh9T11
>>740
ゴールドメダル(メガシェフ)200ml/約200円
品質管理良し、容器も容量も一番使いやすい。
ティパロスも小ぶりなナンプラーあり。

百均のオイスターソースやスイチリはまあ普通だけど
ナンプラーは美味しくない。ユーキも不味い。
2013/11/21(木) 04:19:58.55ID:ZKkdLHtT
> 品質管理良し
具体的にお願いします
2013/11/21(木) 13:51:07.24ID:aOKJRTFC
>>742
色々いい話なんだけど、最低限ググれば?
具体的な品名貰ってもまだクレクレって
脳ミソ腐ってんじゃない
2013/11/21(木) 18:28:20.48ID:8FyHy/zO
>>735だけど>>742とは別人だよ
念のため
745隠し味さん
垢版 |
2013/12/21(土) 01:26:45.53ID:YdnW6kFK
ナンプラーの美味しい使い方ありませんか?
どの調味料と組み合わせるのが相性いいんでしょうね
2013/12/21(土) 06:19:33.48ID:Z36hCDe6
やっぱオイスターソースじゃない
2013/12/21(土) 10:14:24.08ID:/eDGxEol
小量のシーズニングソースが合うよ
炒め物、パスタ、スープなどなど
↓例えばこんな感じの商品

KALDI
http://item.rakuten.co.jp/kaldi/8851954101914/
2013/12/21(土) 12:41:31.68ID:eS1a+fyD
>原材料:大豆、砂糖、食塩、小麦、調味料(核酸)
なんだろうな
2013/12/21(土) 15:19:27.52ID:/eDGxEol
シーズニングソースはタイ料理のレシピによく登場するから
ナンプラー好きな人にはオススメ
750隠し味さん
垢版 |
2013/12/21(土) 22:46:23.58ID:v9BtHMP6
Top 20 Knockouts in UFC History
http://www.youtube.com/watch?v=LWE79K2Ii-s
751隠し味さん
垢版 |
2013/12/21(土) 23:30:58.76ID:YdnW6kFK
なるほど炒め物ですか
もやしに掛けたり豆腐に掛けたりしてました
2013/12/22(日) 00:36:54.08ID:mROYe3S/
魚醤なんで醤油代わり、塩代わりに。
2013/12/22(日) 04:58:11.09ID:RGoYnYpK
>>745
「プリックナンプラー」=ナンプラー+唐辛子+にんにく+ライムorレモン汁
2013/12/30(月) 16:17:56.93ID:HWD78s5M
もしくはヌクチャムとかね
春巻き類のタレからバインセオ等
なんにでも使える
2014/01/13(月) 09:47:20.39ID:PPNL/VLr
ニオイは香草で消せばいいのではないか
2014/01/14(火) 00:52:17.87ID:X+zjai+T
香菜はきらいだぁ
2014/01/14(火) 12:34:13.12ID:kzc0dXGr
香草もいいし
炒めたり煮たり熱を加えても匂いの癖は弱まるよ
2014/01/23(木) 21:30:14.80ID:Okfduh63
本場のタイ産ナンプラーは衛生面がやばいぞ
やめとけ
2014/01/27(月) 21:45:07.22ID:9RSSDPyo
>>758
へー
具体的にはどんなデータがあるのかなぁ?
2014/01/28(火) 01:41:51.08ID:ifdtf0fb
>>758
オレも聞きたい
761隠し味さん
垢版 |
2014/02/03(月) 20:43:57.67ID:TxnXCATX
>>758
はよ
2014/02/04(火) 08:07:16.49ID:oZ8N2k0l
ナンプラーは好きだけど
カピはうんこみたいで無理だ
2014/03/23(日) 21:16:36.37ID:DN4dQrcf
青菜系の炒め物に活用しています。
美味しいんだけど、ナンプラー使った次の日は、鼻の頭からうっすらナンプラー臭が・・・
2014/03/23(日) 23:36:38.16ID:kX0W3yiS
タイに5年住んでて日本に帰ってきて逆にナンプラーなしじゃ物足りなく感じてる
煮物にも味噌汁にも入れるし、目玉焼きにもかけるし、
刺し身にはナンプラー+ピッキーヌー(鷹の爪)+ライム(レモン)で
もやし炒めとか絹さや炒めとかはナンプラー+砂糖だとすごく美味しいいよ
2014/03/27(木) 17:42:55.55ID:QCW75RLo
ナムプラーで炒めてとココナッツミルク入れて煮込むと
タイ風の味になっておいしいよ
2014/06/15(日) 16:03:28.93ID:HYr8RiKq
近くのダイソーを何軒か周ったけどナンプラー置いてなかった
売れないんだろうな
767隠し味さん
垢版 |
2014/06/21(土) 07:06:35.57ID:PGAWdwXh
ナンプラーの弱点は保存性を高めるためか塩分が濃すぎるんだよ

あまりの塩辛さに風味どころじゃなくなる
768隠し味さん
垢版 |
2014/06/21(土) 09:52:26.64ID:FQNeEOnE
何年も気になってたナンプラーやっとデビュー出来た
旨いなこれ
ハマッた
今はまだ塩ラーメンにナンプラーとレモン汁入れてるだけだけどw
769隠し味さん
垢版 |
2014/06/21(土) 15:14:43.08ID:78tXVjhn
アンモニアの匂いがたまらんわな
2014/06/21(土) 22:24:37.60ID:g0XPWXDP
>>767
濃縮されてるだけで適切な使い方をすればいいんだが

弱点、とか馬鹿なのキミ?
2014/06/22(日) 00:41:19.71ID:54XeBY0x
そもそもイワシ塩漬けの上澄み液なんだから塩辛いって言われてもねーw
772隠し味さん
垢版 |
2014/06/23(月) 06:02:05.77ID:lQKQxmcX
薄めたら風味も薄まるんだよw
頭悪すぎぃw
2014/06/23(月) 06:14:17.92ID:aKbarS5i
使いはじめて数年分
無くなる気配がないわ
2014/06/23(月) 10:37:57.27ID:PMVlVRoE
>>773
数年分って何本購入したんだ?
775隠し味さん
垢版 |
2014/07/10(木) 13:04:02.72ID:vMpIyZ1M
前にこのスレかどっかで、タイのナンプラー作ってるところをテレビで見たら、かめにウジがいっぱい浮いていた。。
というのを見てから、大好きなナンプラーが精神的にダメになってしまいました(涙)
日本に輸入されてるのもそんな感じで作られてるんですかね?
近代的というか衛生的な工場で作られてるナンプラーのメーカーがあったら教えて貰えませんでしょうか?
いまはユウキ食品のナンプラーを使っています。
776隠し味さん
垢版 |
2014/07/11(金) 03:25:06.39ID:6PWsK1g9
味噌や醤油も似たようなもんだぞw
2014/07/14(月) 00:55:51.39ID:e7iVuz+E
>>775
うちはメガシェフの小瓶を買ってる
容器も一番確りしてて使いやすいよ
2014/07/20(日) 02:43:48.85ID:7vHw8gfQ
Squid brand 通称イカ印のナンプラー買った。
鯖のカレーを作ったが、仕上げに味付けで入れてみた。
塩分等いわゆる味付けは他にしてない。

旨い!これのせいかどうかは分からないが。
2014/07/21(月) 20:13:00.66ID:Eqds9ap2
イカ印は旨いよねぇ
自分の印象だと
イカ印は風味と塩分をきつめに感じるので味わいの強い料理に
牡蠣印は風味が柔らかくて味わいの軽い料理に合うように思う
780778
垢版 |
2014/07/22(火) 13:24:31.92ID:fUE6Rwmi
おい!
牡蠣印も欲しくなったではないか。
二本もいらん。
781779
垢版 |
2014/07/22(火) 18:53:09.86ID:2jYHjmqK
700mlを各1本ずつ買っても合計 500〜600円ぐらいでしょ
なかなか使い終わらんぞー

タイ産以外でも、日本各地の鮭、まぐろ、甘海老、ホッキ貝、ホタテ、秋刀魚、きびなご
鶏醤、豚醤、などなど
味見したくてウズウズする
底なしのナンプラー沼が恐ろしいよ
2014/08/08(金) 12:11:25.31ID:b6xsUAsa
ケツメドの臭い
2014/08/08(金) 17:54:22.62ID:IPIQEo6Y
素朴な疑問
ナンプラー作った後に残るカタクチイワシって
捨てちゃうの?
2014/08/08(金) 18:28:33.29ID:V6IpwEEJ
アンチョビを知らないのか
2014/08/08(金) 18:51:16.96ID:YxnYhhR8
骨とウロコしか残らないんじゃないの
2014/08/08(金) 19:29:04.30ID:V6IpwEEJ
ナンプラー用として最初からすり身にされてる可能性はあるね。
2014/08/08(金) 20:15:10.20ID:IPIQEo6Y
ちょろっと調べてみた
昔ながらの古式製法だと最終的に魚のカスみたいのが残り
ボイラーで熱して塩を抜いて肥料にするみたい
何かしら醤みたいにして食べてるのかと思った
2014/08/09(土) 15:25:44.52ID:Fqn6QnfB
100均でナンプラーを買ってくる
顆粒の鰹だしと砂糖を小さじ一杯ずつ入れる
旨味とコクが増えて使えうようになる
2014/08/10(日) 01:11:57.50ID:8SjeNkxV
何でそんなものを入れるんだ?
2014/08/11(月) 03:19:18.14ID:TUOb0lZ6
>>788
出汁醤油の魚醤バージョンというか、いわば"出汁魚醤"だね
2014/08/11(月) 16:12:34.72ID:OPdSqvve
100均ナンプラーは塩気と香りはあるけど
旨味とかコクが無いからそれを補うってのもありか
2014/08/11(月) 17:47:18.73ID:gbJi89la
味の素中毒
砂糖中毒
2014/08/12(火) 02:21:02.34ID:UdwCvgQq
プロテイン+味の素+砂糖+油でエンドルフィンどばどば
ヘブン状態と聞いたが本当かね
794隠し味さん
垢版 |
2014/08/27(水) 07:07:36.32ID:5WBekqMj
100円ナンプラーは臭いだけでうまみが無いと思う・・・
買ったけど全然使ってないわw
795隠し味さん
垢版 |
2014/09/07(日) 10:53:50.90ID:LFZvzAz6
アライドコーポレーションから出ているトラチャンブランドのナンプラー。

味はいいけど、あの蓋が非常に開けにくい。
以前、爪がはがれそうになったこがある。
2014/09/08(月) 10:38:29.47ID:0dM2FNP6
あの蓋は日本製じゃ考えられないよなw
寮都産業って所も輸入しててラベルが違う
アライドの方はゴールドらしいが
797隠し味さん
垢版 |
2014/09/16(火) 13:15:30.13ID:IRMyBUWm
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
2014/09/22(月) 16:01:17.85ID:hPyIPpQl
>>686

朝鮮のは糞汁だぞ
2014/09/28(日) 19:05:55.80ID:lHNQOoQd
ナンプラーにレモン汁と砂糖を加えて加熱すれば、メイラード反応で香ばしい匂いに変わるよな。
800隠し味さん
垢版 |
2014/09/29(月) 01:21:47.92ID:uYnri248
>>797
国は国民が何を選ぼうと何かと理由をつけて税金を値上げしてくる

もう国は余計なこと何もすんな

国民に信を問うとかそういうのもいい、やめろ
やらせはもうウンザリだ
801隠し味さん
垢版 |
2014/09/29(月) 01:22:32.14ID:uYnri248
>>798
どんな話題でも半島ネタに繋げるのウゼーよ
消えろカス
2014/10/12(日) 07:05:21.09ID:0zgYB89A
食べ比べした人いる?
http://www.kitano-gyosyoyu.com/list.php
2014/10/12(日) 11:27:12.32ID:5nGMfNmv
けっこう色々とあるんだね
2014/10/14(火) 06:41:07.99ID:7Wd/12ct
【料理】マンネリ打破に有効 タイの調味料「ナンプラー」が使える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1410065095/
2014/10/19(日) 09:20:52.33ID:OaZ5oyd4
うちは天秤印のナンプラー(糖類や化調も入ってる)を料理するときの調味料に、
食卓用の調味料はフーンタインのヌックマム(カタクチイワシと塩のみが原料)をつかってる。

タイ料理ベトナム料理ばっか作ってるから1年で1瓶余裕で使い切る。
2014/10/20(月) 23:53:42.20ID:7nwScSrh
ナンプラーおいしすぎ
2014/10/23(木) 19:55:55.53ID:6AsmxhSL
今日のヒルナンデスで豚醤を紹介してた
2014/11/14(金) 12:42:56.61ID:31zpEIlC
砂糖が入ってないナンプラーはあるのかな?
知っている人がいたら教えて下さい。
2014/11/15(土) 05:06:03.08ID:BrHM3WrE
常備してるのに砂糖入ってることに気付かなかった
しょっぱさが強いからわかんなかったわ
2014/11/15(土) 13:05:43.99ID:Fu+PYWCR
そうか、オレは砂糖やみりんは料理に使わないから、
甘さが凄く気になる。
2014/11/16(日) 07:10:08.34ID:ImoF0FUD
俺も普段は砂糖みりん使わないなあ
何故か常備はしてるんだけどw

タイカレーは辛いけど甘いよね
2014/11/16(日) 14:35:09.08ID:2SKcGja5
砂糖使わずにどうやってタイ料理を
2014/11/18(火) 05:28:40.22ID:NZnr0h2f
11月18日 ガパオおむすび 税込 130円
http://www.family.co.jp/goods/thisweek/141118/hc0g7400000uhvko.html
2014/11/27(木) 18:45:50.55ID:tHoKAuPE
しょっつる買ってみた
815隠し味さん
垢版 |
2014/12/07(日) 02:34:10.37ID:dfvCUiAa
ナンプラーはまんこ臭いとこがいいよね
2014/12/07(日) 14:55:05.76ID:FDqct8+3
ナンプラーを使い出してからは万子の匂いを嗅いでないわ。
万子の匂いがダメだったんだけど、もしかしたら慣れたかも。
2014/12/07(日) 22:16:15.59ID:S5yB1sEI
確かにイワシと塩をマンコに入れてたら旨いナンプラー出来たわ
818隠し味さん
垢版 |
2014/12/08(月) 02:19:52.62ID:Yg3QNIAh
>>817
自家製?美人なら頒布きぼん
2014/12/09(火) 08:08:25.21ID:iuRxH+9M
>>808
ニョクマムには砂糖入ってないよ、ベトナムだけど
一番ナンプラーに近い魚醤ということならこれじゃ
2014/12/15(月) 22:25:43.85ID:ezcfknJ+
ナンプラー何に使ったらいいか分かんない
あっちの料理好きなんだけどね
醤油代わり?
821隠し味さん
垢版 |
2014/12/16(火) 19:31:01.27ID:VBDyWARD
>>818
持ち主の写真付きで売り出したら頗る売れると思う
2014/12/20(土) 18:58:07.52ID:CJCdy7xI
【富山】香りやうま味、酸味、甘味、こくが豊か…ヘルシーな「ブリ魚醤」、国内初の商品化、射水の片口屋、きょう20日から発売[12/20] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419041157/
2014/12/20(土) 19:11:22.03ID:assE5iNg
ほー
2014/12/24(水) 01:24:57.05ID:i44lPx+r
>>819
へー
ほんとかいな
825隠し味さん
垢版 |
2014/12/25(木) 18:58:51.85ID:uKWUHGmP
タイのお土産でタガメで風味付けした醤油(ナンプラー)を貰ったが試す勇気がない
誰か試した事のある人いるかな?
2014/12/26(金) 21:26:53.09ID:JkK8Cmhb
へー
タガメをそういう風に使うことがあるのか
1滴くらいなめてみりゃいいじゃん
2014/12/28(日) 21:23:56.81ID:eLxHZUXH
タイ、タガメで検索すりゃ別にゲテモノじゃない事ぐらいわかるだろ・・・
828隠し味さん
垢版 |
2015/01/14(水) 22:24:08.91ID:x+OX7ego
発酵した鰯に比べればタガメなんてかわいいもんでしょ
2015/04/24(金) 15:07:58.92ID:CIEMFGt5
むしろ食べてみたい
2015/04/28(火) 17:34:32.57ID:jt9GnpPY
タガメってカメムシの仲間なのか
831隠し味さん
垢版 |
2015/05/31(日) 16:35:12.86ID:NYnrL5cI
体や頭がだるい時リポビタンDを飲むような感覚で
ナンプラーをお湯で薄めたものを飲むと内臓がよろこんでるような感じがするんだけど
なんかの病気かなあ
2015/06/01(月) 16:13:51.23ID:1Bl8HT+8
脱水じゃね?
833隠し味さん
垢版 |
2015/06/04(木) 23:18:50.87ID:9JUHG754
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/
2015/06/24(水) 05:41:40.12ID:yL3CwEsR
課長中毒
2015/07/07(火) 23:22:54.71ID:bWNV5/t+
冷奴にかける
836隠し味さん
垢版 |
2015/08/23(日) 10:08:19.16ID:EPpVQZSA
女の子のパンツにかける
2015/08/23(日) 10:30:55.50ID:qwCBfU8j
>>836
掛けるべく本体は無いのね(哀)
838隠し味さん
垢版 |
2015/09/16(水) 13:29:57.08ID:vhdxhwc7
安いメキシコ鶏肉に酒ナンプラー塩こしょうで一晩漬けて、
次の日、野菜と一緒に炒めたら、鶏肉が異様に美味くなってた。
2015/09/20(日) 20:25:24.30ID:2MvsMDdB
ナンプラーよりマンコ汁の方が好き
2015/09/20(日) 21:03:41.93ID:9hSLQBf2
>>839
風俗病気持ちで満足何だなw
841隠し味さん
垢版 |
2015/10/28(水) 10:21:41.88ID:kjGSvbPk
野菜炒めとかにもナンプラー使うとおいしいよね
そして匂いで勃起しちゃう…
842隠し味さん
垢版 |
2015/11/12(木) 15:09:26.28ID:96Q0FCgJ
この時期鍋物にナンプラー入れるとしょっつる鍋みたいで旨いですお!
2016/06/21(火) 21:58:33.87ID:zL9BN3BV
二十年くらい前から700ML購入していたけど
十数年ぶりに近所のタイ食材店でナンプラーを購入したら値上がりしていて三百八十円になっていた
前まで二百六十八円だったのに

そのタイ食材店は魚醤だけでも数種類あるけど不味いのは香りも旨味もないただ辛いだけだね
いろいろ使い方とかあるんだろうけど
個人的には一番最初に買ったのが美味しかったのでそれだけしか購入しない
2016/10/20(木) 19:00:48.86ID:fwiK6/Zh
けつめどの臭い
845隠し味さん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:25:56.40ID:zVEplLG1
大きい鳥モモ肉焼いて
ざっくり刻んだトウガラシとナンプラーかける

最高
846隠し味さん
垢版 |
2016/12/26(月) 14:25:15.06ID:YemKRFIT
https://youtu.be/7EekMD3GGHQ

https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s

https://youtu.be/xHx5MbIGEoY
2017/01/12(木) 03:16:46.25ID:/1lJLZKT
アンチョビ代わりにペペロンチーノとかパスタの隠し味にも使ってる。
2017/01/24(火) 17:22:16.06ID:cNlEQFYL
エスビー食品、液体調味料「李錦記 魚醤(ナンプラー)」など3品をリフレッシュ発売
http://www.nikkei.com/article/DGXLRSP434270_U7A120C1000000/
2017/01/25(水) 23:49:57.34ID:dAQRHjan
李錦記のナンプラーって見たことないな
2017/01/29(日) 00:41:41.40ID:q4pcZhmB
パクチーに続いて追いナンプラーを流行らそう!
2017/02/15(水) 12:00:42.20ID:swjCfQ4+
きざみパクチー
パクチーを細かく刻み、ライム、魚醤の風味がほんのり香る、素材感のあるパクチーペースト。
 生春巻きやフォー、カオマンガイなどのエスニック料理や、そうめんや冷奴、厚揚げ、唐揚げなどにも使える。
 ペースト状なので、かける、和える、溶かすを自由自在に楽しめる。
 チューブ入りなので、使いたい時に使いたいだけ、好みの量でパクチーの魅力を楽しめる。
http://foodsnews.com/articles/view/65401
2017/03/17(金) 23:52:08.20ID:T70rdbQX
卵かけごはんにナンプラー。
ハマる。
2017/05/07(日) 20:05:11.49ID:XE6a2Knm
ナンプラー清隆
2017/05/30(火) 18:00:32.73ID:C0esW6ly
ティパロス買ってみたけどちょっと臭みがあるね
バランスナンプラー(天秤マーク)の方は臭みも無いし味も上だな
855隠し味さん
垢版 |
2017/10/03(火) 14:41:43.91ID:/r/iULfG
卵かけご飯にナンプラーでくさうま
856こいのぼり
垢版 |
2017/10/03(火) 19:56:25.24ID:q9kKLw6L
ぼろいのかな せっていおんどがひいくと あれかも あっちのここひくい

こじんじょうほうになるから なかになにがあるかとかはいwない

ま つかわんだろうだらけどこもかしこも
2017/10/09(月) 08:26:11.83ID:ZqzSjLrC
対の女の子のあそこの匂いがする
2017/10/09(月) 09:10:58.82ID:ZqzSjLrC
間違えた
タイね
859隠し味さん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:55:03.02ID:UKXLtOVi
一応切らさないよう食卓に有る。
2017/10/18(水) 03:16:55.84ID:4pMr67/5
ナンプラーも腐るのかな10年以上前に買ったの冷蔵庫にも入れずに今だに使ってる。
861隠し味さん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:12:56.65ID:xV5k4TTQ
しょっつるはナンプラーの替りにならないかな?

半分以上余ってて困ってるのよ
862隠し味さん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:55:38.59ID:ffu9cR+Y
日本のショッツル(魚醤)との違いは?
http://www.foodartisan.jp/products/hatahata/
863隠し味さん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:01:33.57ID:ffu9cR+Y
まるはら 鮎魚醤 115ml
https://www.amazon.co.jp/dp/B0065S34P4
864隠し味さん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:05:52.55ID:ffu9cR+Y
デルフィーノ コラトゥーラ・ディ・アリーチ(Genny) 100ml
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F2EMHPA

イタリアの魚醤。
865隠し味さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:10:48.24ID:Ov/ZQ11K
>>862
ありがとう
2018/05/13(日) 09:44:55.83ID:IJ7S0kdw
>>552
8年近く経ったけど手作りナンプラーの顛末を聞きたい
2018/05/13(日) 12:58:18.46ID:xGfLcGvV
いたねえ、そういえばそんな人が。
どうなったんだろう?
2018/05/13(日) 13:40:47.16ID:IJ7S0kdw
何年か後でもいいんで久々にこのスレ見て書き込んでくれたらいいねぇ
2018/05/13(日) 17:00:36.92ID:xGfLcGvV
味噌とかアンチョビとか作ってる人はいるけどナンプラー作る人はなかなか聞かないからね
楽しみにしてよう
2018/05/16(水) 01:08:45.35ID:ligam0ti
松田聖子のアソコの匂い
2018/05/16(水) 02:57:55.59ID:Pmy69KpV
業務スーパー、300ml97円
使い切れない
2018/05/17(木) 06:48:29.17ID:214JjDlG
タイの女の子のあそこのニオイ
ベトナムの女の子はニョクマム
2018/05/17(木) 20:38:42.05ID:yQkQTp6t
しょつるやいしるの方が好きや
あと、衛生面で心配やからナンプラーはいらんわ
2018/08/14(火) 07:15:02.84ID:LVGxsasa
冷奴にかけるの好き
2018/08/14(火) 17:19:06.99ID:Uw+d7cTA
ガパオライス作る為に買ったけど使わない
ガパオライスの素買ったほうがよかった
2018/08/19(日) 00:43:51.86ID:9SDOBEYQ
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbvqd
2018/08/28(火) 16:00:04.02ID:ariwdzHJ
>>869
発酵が進みすぎちゃってアンチョビがナンプラーになっちゃうのはあるある。
アンチョビ作るにあたって酵素ををちゃんと入れる人はよく失敗する。
今年なんかは夏前に身と酵素はわけるべきだった、すでにドロドロ。
アンチョビペーストにしちゃえばいいので失敗というのはないんだけどね。
8788787878
垢版 |
2018/08/28(火) 18:07:59.65ID:32SUaBsp
8787878
8787878
八七八七八七八
2018/08/29(水) 16:52:05.06ID:+ehlN0gN
>>877
アンチョビ作りでナンプラーか
なるほど進めばそうなるかw
2018/09/02(日) 00:00:08.51ID:RrdItWDN
>>875
チャーハンや焼きソバの隠し味としては最強
使ってみ
2018/09/02(日) 01:29:54.34ID:2HJazhdQ
これからの季節、鍋の隠し味
かつお節や昆布と異なる旨み
2018/09/05(水) 17:40:29.29ID:oREbgx1t
しょっつるとの違いは
883隠し味さん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:10:49.87ID:+KUThSf4
魚が違う
884隠し味さん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:49:10.05ID:KuzKRPK1
>>6
のり弁に醤油の代わりにナンプラー。

(゚д゚)ウマー
885隠し味さん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:31:51.30ID:dqNlJ7M6
>>884
蓋開けた匂いは周りは気にならないかな?
2018/09/22(土) 20:19:06.38ID:p6+RXxIN
j-pop
2018/09/24(月) 04:33:50.31ID:3DFBxYTc
自分で作るのが一番安全だしおいしいの基準になる。
オイスターソースもそうだけ中国産とかそんなんばっかなのでどこで作ってんのっていう場所だし。
888隠し味さん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:48:32.26ID:GNoJ1T4p
魚醤を自分でつくる?
2018/09/28(金) 12:38:48.65ID:4Of+luGD
アンチョビ作り失敗して魚醤になる話は時々聞く
つかすぐ上にもあるわなw
2018/09/28(金) 16:34:52.33ID:n6PG+ZR7
皆ニャンプラーは何処のメーカー使ってる?
2018/10/05(金) 02:54:08.37ID:XxKluH7r
安いラーメンに混入させる調味料NO.1。二番目はオイスターソース
魚介出汁ぽいので和風味にしないために、ほんだしは使えない
892隠し味さん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:15:45.80ID:c7+y55eT
俺もインスタントラーメンにはオイスターソースかナンプラーを使う
たしかにチャルメラ、出前一丁、サッポロ一番みたいな安い醤油ラーメンにはナンプラーが合うかも
2018/10/05(金) 17:43:58.80ID:YLwU160z
俺も入れてみようかな
2018/10/05(金) 18:53:09.17ID:h0QGEgO3
寄せ鍋(しょうゆ)の隠し味
2018/10/06(土) 00:40:56.37ID:xkkO+/Rb
炒め物に入れてる
2018/10/06(土) 17:23:47.89ID:b5OUAe51
炒め物は定番だな
2018/10/06(土) 18:46:58.51ID:oRCJGVNs
入れすぎると臭くなるから気を付けてる
2018/10/06(土) 20:50:53.92ID:la6w8fak
垂らすだけで充分よね
2018/10/06(土) 22:57:12.47ID:V2KNO5EU
おでんに入れる
900隠し味さん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:16:31.27ID:yvWMwDb4
おでんはいいかもね
出汁にコクが出そう
2018/10/09(火) 03:46:36.85ID:9UlcIlot
おでんにはオイスターソースもいいらしいな
2018/10/09(火) 11:09:21.43ID:aybO7R+c
ほう。
903隠し味さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:35:32.90ID:bGlNvOZZ
オイスターソースも魚醤みたいなもんだ
2018/10/10(水) 22:44:00.40ID:THaWekB2
馬鹿なの湧いてる
2018/10/30(火) 04:20:43.25ID:LHUh52Ag
オマーン国際空港
2018/10/31(水) 17:46:51.92ID:9zdSQbeR
サバ水煮缶にナンプラーとレモン。生ハーブ類があれば更に最高!
2018/10/31(水) 23:28:06.77ID:38fq86Pb
>>906
生ハーブは何だよ?
2018/11/04(日) 05:39:00.66ID:pv+ovAoQ
においがついていればなんでもいいんじゃね。
大体イタリアンパセリとか生バジルとかなんとなくよさそうなものはイメージできるんじゃないの?
自作しかしらなかったが市販品を買ってみた、でも普通に自作の方がうまいな、あたりまえか。
ナンプラーは自分で作るのをデフォルトにしたほうがいいんじゃね。
ヨーグルトメーカーで発酵短縮ができるので、すぐできるぜ。
こないだの月刊インターフェースでラズパイ使って温度管理って特集があったきがするので炊飯器でもいけそうか?
低温調理器ってやつだな。
2018/11/04(日) 19:14:24.23ID:5mVCFEdS
確かに鯖の水煮は味噌と違って臭みが少し残るからな
2018/11/05(月) 00:29:01.30ID:qTdysqjr
味噌は臭み消しでもある

明治初期の牛鍋とか
2018/11/05(月) 01:30:19.21ID:RlCOPNhe
臭み=牛>鶏>豚
2018/11/08(木) 19:51:29.41ID:TMuXqN68
ナンプラー清隆
913隠し味さん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:35:19.22ID:cfo9EA5v
なぜタイムリーじゃない芸人?
914隠し味さん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:26:24.96ID:lgSV2Dge
カレーの隠し味にナンプラー
915隠し味さん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:09:58.74ID:AMVKud0H
ttp://www.kosaka-suisan.co.jp/item/0060/

道の駅でホッケの魚醤を買ったけど、うまーでした。
916隠し味さん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:10:28.34ID:CpTWE1/x
タイに旦那の仕事関係で3年住んでた時
タイの人は日本でいう鰻みたいな魚にナンプラーを少し掛けて炒めてた
でパクチーとネギでザックリ和えてた
あれは美味しかったわ
2018/12/26(水) 00:00:43.73ID:JM6cCVHQ
ナンプラーよりマンコ汁が好き
918隠し味さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:36:46.32ID:ZfkLupMy
>>908
素晴らしい長文のイタイ奴
2018/12/27(木) 07:53:30.00ID:ApIpp2GF
ナンプラー味のチャーハン美味いな
920隠し味さん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:20:07.02ID:gNQY0vqK
炒飯は仕上げにナンプラー使って三回ぐらい煽ると臭みも飛んでちょうどいい
2019/02/14(木) 12:11:45.28ID:CskB6GDW
ナンプラー臭いちんぽをしゃぶりたい!
922隠し味さん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:14:22.87ID:WYuphmvl
ザ!鉄腕!DASH!!東京湾でまたアイツを…発見!!DASH海岸10周年SP★1
2019/04/17(水) 07:34:41.03ID:fIPXnVfu
>>592
コメとかタイマーケットで買ってるわ
924隠し味さん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:17:14.17ID:4yoarFKj
臭豆腐にナンプラーかけて食べたら大家さんから近隣より苦情ありとの電話があってワロタ
2019/07/15(月) 08:23:26.83ID:3kS4wIdI
http://hayashi-mariko.kireiblog.excite.co.jp/files/15/23/1201/20100401122315_0.jpg?_ga=2.164021884.2140031639.1563146555-2127957401.1563146555
2019/10/31(木) 02:02:52.76ID:sMxTiYyw
ニラ玉炒めに使うと美味しい。
ご飯がすすむ君。
2019/11/20(水) 16:42:51.41ID:O6GpbUN/
https://i.imgur.com/4GyK2eG.jpg
928隠し味さん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:46:02.26ID:0XtwLoIg
タイの700mlのを二十年近く使っているけど
前は一番安いタイ食材店で百数十円から二百数十円で買えたのに
いつのまにか500円前後になり、
今ではネットでは900円前〜千数百円もするようになった
(不味いメーカーの不味い奴はもっと安い)

本当は国産漁醤を使いたいけど、高いから代替的にアジアの漁醤を使っているわけで、
価格優位性がなくなるのであれば、国産に戻ろうかと思う
何なら、自分で作る
手間がかかるだけで、自分で作るのはそんなに難しいわけでもないし
2020/06/04(木) 04:41:18.58ID:cV6qrsPf
そんな高い通販ってどこのメーカーのナンプラー?
国産のがうまいってしょっつるの話?

なんか色々ピンと来ないわ
2020/06/19(金) 22:20:30.21ID:gupyt3yY
ナンプラーってマンコのにおいしない?
2020/07/13(月) 09:01:13.23ID:+SHNJ+nD
>>115
この書き込み私です。懐かしい
15年前か、今月の七夕の次の日にこの子が虹の橋を渡りました。


さて、ナンプラーで味付けしたピーマンと竹輪炒めでも作ろうかな
2020/07/16(木) 03:16:07.45ID:Nqgei7ZA
食いもんカテでケモノのケツの話書いてんじゃねーよ
汚えんだよゴミが
2020/07/22(水) 14:42:29.46ID:BMyTnhOY
>>932
お前はケツの穴がちっさいな
2020/08/02(日) 00:18:23.89ID:+U5ghf0P
>>931
良い話だ
ありがとう。
R.I.P.
2020/11/01(日) 07:47:07.48ID:iUon90qV
コオロギを発酵させた「コオロギ醤油」がついに完成、昆虫食の「ANTCICADA」が開発。11月1日より販売開始。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000051705.html
936隠し味さん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:07:10.67ID:KM1nbJ23
タイのナンプラーは基本臭いけど
しょっつるはどう?同じくらい臭い?
937隠し味さん
垢版 |
2021/02/04(木) 15:18:40.08ID:0Uxj3qq9
しょっつる匂いどうだったかな?
938隠し味さん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:23:51.33ID:F4YLHofS
>>928
国産どれがいいの?
教えて
ギョウムスパーのは安いけど薄い
2021/03/24(水) 15:26:49.07ID:FcqvBeAe
まるはら鮎魚醤
2021/06/05(土) 22:38:44.62ID:IjxY/slY
JZA70
2021/12/15(水) 22:26:23.30ID:H08KP8Tp
スパゲティ作りでベーコン炒める時アンチョビがわりに振りかけてる。アンチョビの方が臭みが残ると思う。上でも書いてるがスパイスカレー作る時も入れる。S&Bのナンプラーだがあれで十分。
2022/03/27(日) 13:24:44.76ID:Ms5a7dpb
岩手のどっかで作られる烏賊わた使った魚醤と鰯だかを使った魚醤がアマゾンで安い
2022/04/14(木) 18:49:41.52ID:tC8tPbQz
その辺のスーパーで買ったナンプラー(ビン捨てちゃったのでブランド不明だけどたぶんユウキ)が切れたので、
今度はちょっと本格的なのをと思って天秤印の買ってみたけど案外あっさりしてて魚感があまりなくてガッカリ
ガッツリ魚感のあるナンプラー教えてください
2022/04/14(木) 18:56:09.26ID:tC8tPbQz
ニョクナムでもいいです
とにかくガッツリ旨味の濃いやつ
2022/04/14(木) 21:25:34.26ID:HvNrD7lx
蓄膿の治療しろ
2022/09/14(水) 12:52:15.36ID:u1xBFCa9
風俗で同じ臭いの女の子に当たったよ
2022/11/17(木) 22:12:02.50ID:fZG/UV07
トラチャン
2022/12/14(水) 23:25:45.95ID:yWJKONUC
>>945

札幌ひばりが丘病院(現:新札幌ひばりが丘病院)と元薬剤師ら書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbwph
2023/01/18(水) 22:57:12.93ID:4Fs3wYXx
ナンプラーはTKG
950隠し味さん
垢版 |
2023/05/07(日) 19:25:08.77ID:YFEYS+Dn
木村隆二 なんJ
951隠し味さん
垢版 |
2023/05/18(木) 19:08:53.68ID:6GSl86Wo
>>943
イカ印のやつが1番うまみが強くてうまいよ
スクイッド フィッシュソース で検索しる
イカ印とはいってもイカが原材料ではないよ
952隠し味さん
垢版 |
2023/07/26(水) 06:02:23.31
https://youtu.be/b8g7YkAuezc
953隠し味さん
垢版 |
2023/08/02(水) 12:57:52.31ID:pQgM9rml
夏らしいジャズですが、だんだんとSF的な顏を出してきます。
途中の唸るようなフィードバック・アンビエントですが大気圏突入を表しています。
//youtu.be/f0og1UrDFy0
スマホは高音が歪みやすい設計なのでイヤフォンなど使うと、それらを気にせず
音の広がりなどを楽しめると思います。
954隠し味さん
垢版 |
2023/09/13(水) 07:03:01.64
なんでよ
955!id:ignore
垢版 |
2023/12/20(水) 19:58:02.72ID:J01skr4i
お魚食べたい
2023/12/20(水) 20:11:08.49ID:Ljc1cBBF
クエ
2024/01/22(月) 23:35:41.25ID:phRScd28
https://i.imgur.com/ogC1KOE.jpg
2024/05/01(水) 16:32:33.65ID:bhi+dyqa
ナンプラーについて語ろう
959 ころころ
垢版 |
2024/05/19(日) 23:41:03.28ID:4UhWfDSb
鮎の魚醤 いいぞ
960隠し味さん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:58:44.94ID:N286j1AB
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
961隠し味さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:43:59.24ID:TNze4IDT
ナンプラーで売ってたらニョクマム
ニョクマムで売ってたらナンプラーと呼んでる
へそ曲がりだから
962隠し味さん
垢版 |
2024/07/18(木) 19:47:37.92ID:1/8aiA7b
20年前の俺のレスがあったわ
963隠し味さん
垢版 |
2024/09/12(木) 12:35:08.67ID:byu6GbQ9
>>962
20年前に立ったスレだね
あなたは当時何歳だったの?
2024/12/23(月) 07:09:19.16ID:6jTZydhk
豆腐にかけると臭くて美味い
2025/02/07(金) 15:40:13.18ID:fq9gVVEW
ナンプラーを食べたあと数日間、うんこにナンプラー臭が加わる
966隠し味さん
垢版 |
2025/02/07(金) 20:00:00.07ID:laja0Fds
ナン便か
967隠し味さん
垢版 |
2025/02/08(土) 08:33:45.34ID:e7LTgLrJ

968隠し味さん
垢版 |
2025/02/08(土) 08:33:53.98ID:e7LTgLrJ

969隠し味さん
垢版 |
2025/02/08(土) 08:34:06.94ID:e7LTgLrJ

970隠し味さん
垢版 |
2025/02/08(土) 08:34:19.39ID:e7LTgLrJ

971隠し味さん
垢版 |
2025/03/24(月) 02:57:17.25ID:JKbNGfZS
ナンプラー底の結晶はどうしたら良いのか
972隠し味さん
垢版 |
2025/04/16(水) 16:21:03.65ID:egZsuIwf
食べると尿路結石できるぞ
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況