X

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ106 ワッチョイ有

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fbbb-nRlb)
垢版 |
2023/10/04(水) 09:57:44.38ID:hfvyl1yh0

RCカー超初心者の超初歩的・基本の質問に、少し厳しく答えます。

[質問者の心得]
※1 現スレぐらいは目を通しておきましょう。
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。
※3 質問する際は機種やパーツの型番、走行場所などの詳細情報を書きましょう。
※4 質問に関係の無い自分語り等は嫌われる事があるので注意しましょう。
※5 マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチ(他スレに投稿)しない。
※6 内容の違う回答が複数付く事がありますが、自分で信用できると思った回答を選びましょう。

[回答者の心得]
※1 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。
※2 お礼がないからといって小学生みたいな事を言わないようにしましょう。
※3 先生や先輩方は、教えて君やラジコン厨房にもなるべく優しく愛のあるマジレスをして下さい。
※4 ここは初心者の方が訪れるスレです。雑談・喧嘩は好ましくないので控えましょう。
※5 正確性の低い、いいかげんな回答はなるべく控えましょう。
※6 自分と違う意見の者がいても言い争いをせず、質問者を納得させる努力をしましょう。

※950を過ぎたら宣言の後、次スレを立ててください。

*マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチしない

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ100 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1645161738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ101 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1652704448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ102 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1657670994/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ103 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1661961567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ104 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1672899203/

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ105 ワッチョイ有
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1683703897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2ded-0YXo)
垢版 |
2023/10/06(金) 22:22:50.52ID:EX2fGeey0
>>1
グレイトグッジョブ!!
3名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e9bb-RnKc)
垢版 |
2023/10/17(火) 10:11:33.02ID:jzBR35/J0
上げてくべえ
誰も書き込まなくなったね
2023/10/17(火) 13:14:15.97ID:aWamD2RY0
50坪くらいの廃屋を解体した場所で直線は最大で20mくらいの自作コースで走らせようと
オフロード系を初めて買おうと思うのだけれど4WDと2WDはどっちがお勧めですかね
あとランチボorビートルかバギー系かも悩ましいのでここが楽しいという特徴なんかあったら教えてください
2023/10/17(火) 13:39:32.63ID:dI02OfrT0
>>4
何が楽しいかはそれぞれ本人が決めることであって、私が楽しいと思うことでもあなたも楽しいと思えるかは保証できません
2023/10/17(火) 14:36:27.24ID:Z8bz/bHI0
>>4
初めてなら4WDの方が楽しめると思う
車を安定させやすいから
その中で何にするかは動画を見て、動きや姿を好きになる物

パーツを入手しやすい(可能性が高い)のはタミヤだけど、近くの店の扱いがどうかは本人にしか分からない
通販でというのもあるけど、その内改造したくなった時に、現物を店で相談しながら買えた方が良い
レベルが上がれば他社のパーツで改造も出来る
2023/10/17(火) 17:47:23.17ID:aWamD2RY0
>>6
一番近いところが車で30分はかかるしオフロード系は本当に少ないので通販が頼りですね
なのでそれぞれのラジコン(シャーシ)のココが楽しいって話を聞きたかったのだけれど
究極を言えばどれを買っても全部楽しいですよね
4WDが良さそうなので足回りを変えてラリーやツーリングにできそうなTT-02BかDF-03を買ってみようと思います
ありがとうございました
2023/10/17(火) 17:48:38.99ID:aWamD2RY0
>>6
一番近いところが車で30分はかかるしオフロード系は本当に少ないので通販が頼りですね
なのでそれぞれのラジコン(シャーシ)のココが楽しいって話を聞きたかったのだけれど
究極を言えばどれを買っても全部楽しいですよね
4WDが良さそうなので足回りを変えてラリーやツーリングにできそうなTT-02BかDF-03を買ってみようと思います
ありがとうございました
2023/10/17(火) 17:52:39.32ID:aWamD2RY0
書き込み失敗と出たのでもう一度押したら2重投稿になってしまいました
失礼しました
10名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d170-XJ5z)
垢版 |
2023/10/17(火) 22:39:00.84ID:WBR62+SN0
>>4
悩ませること言うとオンロードの経験はあるっぽいからよりオフロードらしい2WDのほうが面白いと思う
狭いコースならなおさら
ランチボ悩んでるならランチボいいじゃん
ギア比高いからスロットル難しいけど
TT-02Bをラリーやツーリングに変えるなら2台買ったほうがいい
無印ならボディ付きで1万くらいで買えるし
2023/10/18(水) 04:56:02.97ID:YXjXjV3t0
グラスホッパー作ったけどオフロード走らせると汚れるの嫌だから屋内サーキットしか走らせてない俺
12名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b91-T9H3)
垢版 |
2023/10/18(水) 05:53:31.75ID:sGYi3zrf0
>>4
小生も2駆をお勧めする。
13名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c97f-T9H3)
垢版 |
2023/10/18(水) 08:25:49.27ID:mePM1zFD0
お世話になります。スレ違いだったらご指摘・誘導お願いします。センサー付きブラシレスモータのESCを自作しようとしている者なのですが、センサーの規格やピン配置がわかるようなページはありますでしょうか。モーターはタミヤ ホップアップオプションズ No.1612 OP.1612 ブラシレスモーター 02 センサー付 15.5T 54612 を使おうと思います。
どんな情報でもありがたいです。
14名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c97f-T9H3)
垢版 |
2023/10/18(水) 08:25:56.44ID:mePM1zFD0
お世話になります。スレ違いだったらご指摘・誘導お願いします。センサー付きブラシレスモータのESCを自作しようとしている者なのですが、センサーの規格やピン配置がわかるようなページはありますでしょうか。モーターはタミヤ ホップアップオプションズ No.1612 OP.1612 ブラシレスモーター 02 センサー付 15.5T 54612 を使おうと思います。
どんな情報でもありがたいです。
2023/10/18(水) 08:29:20.33ID:dKwIUPq60
>>14
スレチです
16名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b30-/4nw)
垢版 |
2023/10/18(水) 08:50:09.91ID:kN41WUL/0
>>14
それはマイコン工作の範囲なので板違いです
https://simple-circuit.com/arduino-bldc-brushless-dc-motor-control/

あとはマイコン関係の板、Arduinoスレで聞いた方が良い
2023/10/18(水) 11:54:50.60ID:OOeYzeS+0
>>13
あとロボット系。
直リン貼れなかったけど、ググると出てくる。
2023/10/18(水) 12:57:07.10ID:t9uy59aa0
>>10-12
コース予定地が狭いのでビッグタイヤもいいですね
DT-02Tも気になっているところでなかなか悩ましいですが動画などを見て検討したいと思います
アドバイスありがとうございました
19名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a965-/K2c)
垢版 |
2023/10/18(水) 21:17:52.07ID:c8ybqTa+0
アマゾンで評判が非常に良かったので、スポーツチューンモーターを買ったのですが、
砂地を走ったらジャリジャリになってしまい、初回で壊れてしまったかも・・。
一応二箇所の穴はテープで塞いでいたのですが・・。
とても無念で諦めきれないので、このモーターを分解して再整備したいのですが、
、おしりのフタを固定しているツメ?を起こす、外す、コツはありませんか?マイナスドライバーでテコにしたら
ドライバーがまがってしまい、ツメはビクともしません。かといって太いドライバーは隙間に入らない。
熟達のベテランの方々ならばご経験があるかと思ってお聞きしました。
よろしくおねがいいたします。
2023/10/19(木) 14:07:02.24ID:t6XW0M+36
>>16 ありがとうございました
2023/10/19(木) 14:18:41.66ID:LuXUy3RO0
>>14
roarのルールブックのp78に少しだけ書いてあるよ

http://www.roarracing.com/downloads/ROAR_Rule_Book.pdf
2023/10/22(日) 17:56:01.40ID:SP4QywvY0
キャンプでちょっと遊ぶ用とかに45のオッサンがラジコン買ってみよかなと思ってるんだけど、

ハイテック WL 1/24 4WD Mini Rock Crawler
https://youtu.be/Z32n9sKBT0o?si=CM91ORFL8IchptXI

ってどうなのかな?
つべで動画上げてる人がいて良さげだった
求めるのは悪路の走破性、スピードは求めない
あとはメンテナンス性、買ってすぐ出しで簡単楽しいのがいいです
2023/10/22(日) 19:53:18.30ID:SpE5lfir0
>>22
悪路の走破性を求めるなら1/24は小さすぎて論外
TRX4-Mの1/18が限界
出来れば予算で許される範囲の1/10のRTR(Ready To Run)のもの
24名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e30-xUKY)
垢版 |
2023/10/22(日) 22:56:45.44ID:uTEybDat0
スケールに合わせて、石が小さい所を選んで走らせれば良い

ただ、スケールが小さいほど2乗3乗の法則から「重量感」がなくなって
おもちゃっぽい動きになるので、特にクローラーだと期待した動きに
なるかどうかは微妙
25名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f932-OKit)
垢版 |
2023/10/22(日) 22:57:57.80ID:YzTpMEV30
>>22
タミヤのXB買いなさい
2023/10/23(月) 09:50:59.77ID:zRfrkstS0
型番未確認ですけど10TのブラシレスモーターとESCが搭載されたバギーを譲ってもらう予定です。ただ速すぎて扱いきれない気もするんですが
プロポ/受信機側でモーター回転数やバッテリからの電力供給を抑える機能はあるでしょうか&そういう機能を使うことで電装に負荷がかかってよく無いとかあるでしょうか
2023/10/23(月) 11:37:06.12ID:hfcjpTkP0
>>26
よっぽどの安物でなければプロポで抑制できる
2023/10/23(月) 12:49:19.77ID:Gy/uA8DD0
>>19
仮にカンを開けたとしよう。
開けた後は、どうするの?

相応の知識と技術がなければ、再組立すら出来ないだろう。

俺はゴツいドライバーを細身に削った工具で強引に開けたけど、
前述の「開けてどーすんの?」になった。
2023/10/23(月) 13:04:52.80ID:hjpB5Z/j0
>>26
プロポによる
安いプロポにはその機能は全くない
中級のプロポでも、スロットルに関しては握り始めを多少ユックリできる程度で、初心者の対策にはならない
ハイエンドプロポをくれるとは思わないし

モーターのピニオンギヤを小さくするか、
その次のスパーギヤを大きくる事で、遅くするのが必須だろう

それでついていけるかどうかは本人次第
2023/10/23(月) 13:56:48.43ID:zRfrkstS0
>>27,29 参考になりました、どうもありがとうございます。プロポメーカのサイトで説明書ダウンロードできるようなので確認していきます
2023/10/23(月) 15:19:17.87ID:DkDXko670
>>26
エンドポイントアジャスタとかトラベルとかパワーレートとか呼ばれる機能なのだが、液晶パネルの付いた送信機ならたいがい付いている気がする。
で、タミヤのファインスペックなどその機能が付いていないならトリガーとグリップの間に詰め物をすれば良い。
でもホントは自分で握る量を調整できるようになるのが1番良い。

あと、電装系に無理はかからない。
2023/10/23(月) 16:56:09.79ID:zRfrkstS0
>>31
ありがとうございます。プロポと受信機はこれから調達なので、搭載機能があるのを選びたいと思います
2023/10/23(月) 17:59:15.73ID:CRCAfAbD0
ヨコモのBL-EP6にタミヤのブラシレス10.5tて合わせて使う事はできますか?
34名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d65-IIEL)
垢版 |
2023/10/24(火) 23:57:14.51ID:dQW9pa/w0
>>28
教えてくださりありがとうございます。
缶が開けば、中の砂や砂鉄の掃除がしっかりできて、可能であればメタルをボールベアリングに交換したりしてみたいと
考えていました。考えが甘かったでしょうか・・。とくかく走行一回で壊れたというのが無念で無念で・・。
ともあれありがとうございました。ケガしないように頑張ってみます。
2023/10/25(水) 07:09:45.80ID:qgQRdcYC0
×壊れた
○壊した
2023/10/25(水) 14:28:37.74ID:8+f3PXtU0
>>34
ムリヤリ開ける労力よりも

最初から開けられるモーターを新たに入手したほうがいい。

タミヤならスーパーストックTZ/RZ/BZあたり。
慣れれば数分でローターを摘出できるし
軸受のベアリング化も容易に可能。
37名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ edbb-exru)
垢版 |
2023/10/25(水) 14:51:52.83ID:9ne0ailh0
そもそもスポチュンで穴も塞いでるのにジャリジャリになったって物理的にどこから入ったらそうなるんだろう?
2023/10/25(水) 15:57:26.45ID:tgxG7WEs0
>>37
作り話だからね、話の作り込みが甘い
39名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d65-IIEL)
垢版 |
2023/10/25(水) 19:11:11.23ID:27Nf0OfX0
>>36
教えてくださりありがとうございます。
検索してみたら見つかりました、かなり高性能なモーターのようですね。
分解整備が簡単ならば次回以降是非試してみます。
>>37
二箇所あるメインの大きな?穴は塞いでいたのですが、缶の中央部にある窪みの2つのスリット?
の所と、缶の上部の数カ所ある小さなスリットから砂塵が入ったと推測しています。エアーダスターで吹きまくっているのですが、
ジャリジャリ感が全然消えなくて困っています。内部の樹脂が心配ですが、パーツクリーナーを少し吹いてみましたが、芳しくなく、
缶を開けるしかないかと思っていました。ノーマルモーターの時はこんなにジャリジャリになった事は無かったので、形が殆ど一緒なのに不思議に思っています。
2023/10/25(水) 19:52:58.90ID:p4y4fYmQ0
>>39
壊れたわけではなくてまだ回るのなら水中でしばらく回してみると状況が好転するかもしれません...
2023/10/25(水) 20:12:48.96ID:ICethVb00
>>40
更に悪くする可能性の方が高いだろ
2023/10/26(木) 08:00:20.99ID:I1opJyyW0
サーキット行きたいんだけど、初心者でも大丈夫ですか?
2023/10/26(木) 08:16:29.60ID:deX8XFsC0
>>42
ある程度走らせられるなら大丈夫では?
全くの初めてレベルだと、「何処かで少しは練習してこい」という目で見られるかもしれない?
空いている日時で始めるのが、最初はいいかも?
誰かに教えてもらう前に、少しでも慣れないと理解できないかも?だから
2023/10/26(木) 10:26:27.02ID:4k5lQuhS0
>>42
ダメです
2023/10/26(木) 18:08:08.91ID:x8yUDZEh0
>>39
ノーマルモーターより磁力が強いので砂鉄などが入り込んでそのまま取れずにいると推測します
自分はラジオペンチみたいなので思い切り握って缶を止めている部分を真っ直ぐにして外したと記憶してます
(そのあとピニオンギアを指す方をたたいたような記憶もありますがうろ覚えですし壊す覚悟でチャレンジしてください
ただ経験から言うと>>36の意見に同意しますw
46名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d65-IIEL)
垢版 |
2023/10/26(木) 22:30:45.29ID:L5yX+e+/0
>>40
水中で回す!?と驚きましたが、ネットで調べてみると本当にそういう荒療治しているケースがあるようで驚きました!
最終手段でやってみるかもしれません、すごい情報ありがとうございます。
>>41
そう思いますが、最終手段で検討しています!どうせ壊れたのならダメ元で。
>>45
なるほど、磁力も強いんですね。
ラジオペンチは考えつきませんでした。具体的な方策を教えてくださりありがとうございます。
できるところまで頑張ってみます。
2023/10/27(金) 00:33:37.71ID:cHn03hiO0
>>46
ご覧になったサイトでは荒療治として紹介されていましたか...
かつてはラジコンの、今はミニ四駆の新品モーターの慣らしでしばしば行われている方法なので「慣らし」をキーワードに入れてググってみて下さい。
慣らし後のメタルへの注油の必要性など参考になると思います。
2023/10/27(金) 01:21:11.32ID:0EsWRjDT0
超初心者に何を教えてんねん
2023/10/27(金) 06:07:32.33ID:8Tmu8XOO0
>>46
水中の慣らしは、中に遺物が無い状態で行うもの
今回の様な遺物が入りまくってるだろう場合は、水中で更に奥まで遺物が入っていくから
50名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9a-pTE3)
垢版 |
2023/10/27(金) 10:36:30.96ID:+EGQrW5/d
ガリついたもんをなんとかしようと「必要以上」に足掻くのは時間の無駄(経験の無駄とは言わないが)
51名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e165-v2v9)
垢版 |
2023/10/29(日) 18:41:24.78ID:VTw2lnSZ0
ひとりでサーキットの見学に初めて行ったんですけど、時々クルマが転倒するじゃないですか、
そしたらそれを助け起こす人がいて、ありがとありがとみたいな感じでほのぼのしたのですが、
同じように僕も助けようとしたら、いいです、結構ですみたいな感じで拒まれたのですが、
何が悪かったのでしょうか?知り合い同士以外は助けちゃダメなもんですか?何か他にルールがあるのでしょうか?
52名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d927-7mZJ)
垢版 |
2023/10/29(日) 19:51:14.61ID:V1EyBT050
>>51
コースによっては、その場からの再スタートを禁止している場合がある。
(復帰車にハイペース車が突っ込むのを防止するため)

あるいは、無関係な人に迷惑をかけたくないとか
自分の車を他人に触られたくないとか…
2023/10/29(日) 20:30:26.60ID:tnTZOHH10
>>51
見学に行っただけで、走らせてなかったんだろ?
RCを知らない人が不用意に触ると、熱いモーターに触ったりエッジで手を切ったりして危ないから
そういわれただけだよ

そのサーキットに通って走らせて、知り合いになればお互いに助け合うようになる
2023/10/30(月) 00:02:34.37ID:OjmGUcQH0
基本的にピットやコース内は立ち入り禁止で受付で料金を払わないと入ったらダメです
見学したい場合もスタッフに声をかけると案内してくれると思いますが基本的にはサーキットエリア外(観戦エリア)で見学することになると思います
また走行不能になったラジコンはスタッフが安全な場所に移動してくれることが多いのでスタッフがいる場合は手を出してはいけません
スタッフがいない場合は自分自身で回収して故障などのチェックをしてからコースに戻すので勝手に動かしてはいけませんね
もし故障していた車を触ってしまうとトラブルになりかねませんし
2023/10/30(月) 02:09:51.83ID:eyWV7HhI0
スタッフじゃなくて普通は有志の客が交代でマーシャルをやるもんだろ
2023/10/30(月) 07:09:22.47ID:skIvSRZB0
>>51
念のため
別に51が嫌われてるとか嫌がられてるとかではない。
「見学者」だからそう言われただけ。

現役でやってる人でも、見学に行ったコースでコース内に入ったり、マシンに触ろうとすれば同じように言われる。
57名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1305-cZtj)
垢版 |
2023/10/30(月) 07:32:59.77ID:TlTMeuFX0
最近RCを始めてミニッツのみでやっていたのですが、なんだかんだでミニッツも家の中では狭く、外で思いっきり走らせたくなったので
練習にもなるであろう2wdバギーのグラスホッパーの購入を検討しているのですが、メカ類の選定で困っています
使用しているプロポはたまたま安く手に入ったT7PXRで、1/10の受信機は持っていません
受信機の選び方と、サーボやアンプ等は中華で全部で数千円程度の物を消耗品と考えて使い潰せば良いのか、そこそこの物はそうそう壊れないから下手に安い物買うよりこのクラスを買えば長く楽しめる等、アドバイスをいただけると嬉しいです
予算はまぁ安い方がいいと言えば良いのですが、サーボはコレがド安定でツーリングにでも何でも使える等、テンプレ化されるクラスのものがあるならそれも検討する予定です
よろしくお願いします
2023/10/30(月) 12:00:51.63ID:FPHxnZ8K0
>>57
受信機は
コロナ社がフタバの互換機を出していて安い(反応速度はフタバにかなわないが、未だそこまで不要だろうから問題なし)
受信機側からの送信はない(テレメトリーなし)なので、技適は関係ない

ESCは
HobbyWing社が手頃
ブラシレスの方がモーターのメンテが不要で楽だけど、値段は高い
HWのどのESCにするかは財布次第

モーターは
ESCと込みのモデルでも良いし、好きにする
但し、低巻のブラシモーターは直ぐに消耗するので、メンテする機材が別途必要だから、爆走も考えたいならブラシレスモーターの方が結局安くなる
2023/10/30(月) 12:17:05.18ID:yh427pqQ0
>>57
>>58の補足

ESCは
HOBBYWING QuicRUN-WP-1060-Brushed BEC内蔵3A/6V 1/10用

サーボは
SPT4412LVデジタルサーボ


モーターはキット付属380モーターかすこやかチューンでとりあえずはOK
ブラシ損耗したらどんどん買い替えて行けばいいし上位モデルや540モーターにすればいい
2023/10/30(月) 13:35:40.17ID:nbIOUdgR0
グラスホッパーは特殊 練習ならDT02とか03の方がいい
61名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f3ea-cZtj)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:14:04.03ID:SiyYoLd40
>>58
>>59
具体的な商品名までありがとうございます!
確認しましたが確かに手頃で良いですね
>>60
特にグラスホッパーにこだわりがある訳でも無いのでそちらも検討してみようと思います!
ありがとうございます!
6251です (ワッチョイ e165-v2v9)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:43:32.30ID:Qh6cB6VD0
>>52 53 54 55 56 さん
親切に教えてくださってありがとうございます。
受け付けの方に聞いて見学は自由にいいよとお許しをいただいていました。
友達が一人もいない後ろ暗い人間なので、帰ったあとも色々と考え込んでいましたが、
ここで相談できてよかったです。いろいろとすみませんでした。反省しています。
2023/10/30(月) 20:23:48.06ID:eyWV7HhI0
>>62
いいってことよ
64名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 293f-IXSv)
垢版 |
2023/11/02(木) 20:47:16.20ID:i17iPgna0
g-forceのblc50とneo fastのコンボを使っています。

どういうわけか、バックが作動しにくいのです。前進&ブレーキは問題なし。バックは1発でするときもあれば、プロポ側で何度も操作しないとダメなこともあります(このケースのほうが多い)。

結線は目視レベルで問題なさそうなのですが、どのような原因が考えられますでしょうか?
2023/11/02(木) 21:17:04.31ID:on+1qgzM0
ニュートラルとハイポイントの設定をやり直してみたら?
あとは、知らずにスロットルトリムをいじっていないか。

ESCによっては、ニュートラルがずれてるとバックに入らないものがある。
66名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51bd-zW/F)
垢版 |
2023/11/03(金) 18:35:37.46ID:VC0HqBho0
>64
初期設定では、バックなしですよ。
別売りのG0017 PROGBOXで設定変更が必要です。
BLC50につないで使用しますが、設定をバック有に変更していますか?
67名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 29ef-DJPl)
垢版 |
2023/11/03(金) 20:46:16.92ID:c7icRB5W0
>>65 >>66
コメントありがとうございます。バック有りに設定はしているのですよねぇ。だからおかしいなぁ、と。とりあえず、ハイポイントの設定からやり直してみます。
2023/11/04(土) 05:16:57.47ID:vE5l6S600
>>67
バックに入る時と入らない時が有るのだから、その条件付がおかしい可能性が大
つまり、ニュートラルがズレてる
ESCのニュートラル設定がおかしくなったか、プロポのニュートラル設定がズレたか
2023/11/04(土) 10:04:06.77ID:BWDGKkeRd
どうせ後出し情報が原因だゾ
70名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd62-/9BA)
垢版 |
2023/11/04(土) 11:36:20.27ID:Us/Zb6Bnd
プロポの設定を
・リバース:無し
・サブトリム・エンドポイント・デュアルレートは初期値
・エクスポネンシャル:初期設定

スロットル動作比率
「前進70:ブレーキ30」なら
「前進50:ブレーキ50」にして、ESCの設定やり直してみては?
71名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd62-/9BA)
垢版 |
2023/11/04(土) 11:44:02.33ID:Us/Zb6Bnd
ちなみに、前進から即後退はしない
前進→ブレーキ・停止→後退で反応が遅れるので正解
72名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6d7f-NySP)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:42:28.43ID:VbKqSuB80
>>68-71
アドバイスありがとうございました。結論としては直ったようです。

行ったことは、ニュートラルとハイポイントの再設定だけです。この設定自体は以前も何度かやっていたので、まさかここが問題とは思ってなかったです。安物プロポ(P52)を使っているのでこういこともあるのかもしれません。
2023/11/04(土) 21:42:07.03ID:QTq6udbD0
本人の解決した報告から、ダラダラとアドバイス(笑)が続くのがいつものパティーン
2023/11/05(日) 08:36:15.40ID:WoGd288X0
多分、師匠だと思う
75名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81bd-ZTan)
垢版 |
2023/11/06(月) 16:55:15.84ID:HdHtDcJq0
68
名無しさん@電波いっぱい(ワッチョイ)
sage
11/04(土) 05:16:57.47
5
>>67
バックに入る時と入らない時が有るのだから、その条件付がおかしい可能性が大
つまり、ニュートラルがズレてる
ESCのニュートラル設定がおかしくなったか、プロポのニュートラル設定がズレたか
69
名無しさん@電波いっぱい(スッップ)
sage
11/04(土) 10:04:06.77
どうせ後出し情報が原因だゾ
70
名無しさん@電波いっぱい(スププ)
11/04(土) 11:36:20.27
プロポの設定を
・リバース:無し
・サブトリム・エンドポイント・デュアルレートは初期値
・エクスポネンシャル:初期設定

スロットル動作比率
「前進70:ブレーキ30」なら
「前進50:ブレーキ50」にして、ESCの設定やり直してみては?
71
名無しさん@電波いっぱい(スププ)
11/04(土) 11:44:02.33
ちなみに、前進から即後退はしない
前進→ブレーキ・停止→後退で反応が遅れるので正解
72
名無しさん@電波いっぱい(ワッチョイ)
11/04(土) 19:42:28.43
5
>>68-71
アドバイスありがとうございました。結論としては直ったようです。

行ったことは、ニュートラルとハイポイントの再設定だけです。この設定自体は以前も何度かやっていたので、まさかここが問題とは思ってなかったです。安物プロポ(P52)を使っているのでこういこともあるのかもしれません。
2023/11/11(土) 21:13:09.68ID:sM4Jjl560
皆さんピットバッグとかキャリングバッグてどんなものを使ってますか?
色んなメーカーから色んな物が出ていますが、皆さんが使っているものや感想などあったら教えて下さい。
2023/11/11(土) 22:49:46.87ID:O1EzJ9Trd
>>76
オフロードのように幅の広いマシンでなければパワーズとかイーグルのバッグが定番かな
2023/11/11(土) 23:10:36.65ID:LDMxJgtk0
>>76
キャプテンスタッグのキャンプ用巨大トートバッグ
パワーズのプラ段箱二つ入れて横の隙間にプロポ、上に予備部品・バッテリー等入れてる
容量でかくて安くてコスパ高いが上を完全密閉出来ないので電車移動の人には向かないと思う
2023/11/12(日) 09:02:50.67ID:0ivjJxc50
ラジコン持って電車で移動って話し5ちゃんで
稀に聞くけどド田舎暮らしの俺には
とても信じられない 
80名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-7z1d)
垢版 |
2023/11/12(日) 09:19:27.75ID:jRkeo0Gdd
信じられないなら別にそれでいいよ?
2023/11/12(日) 09:50:42.60ID:Z05Y/SK90
>>79
オフロードならサーキットでなくてもいいでしょうけどね
82名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-nGnw)
垢版 |
2023/11/12(日) 09:52:47.46ID:NIk7sBec0
横浜住みだが電車で行ける範囲にサーキットあるかな
都内はないはずだし横浜や首都圏の近郊でもミニッツやドリフトはあるが駅から遠いとこ
昔は東急東横の屋上がサーキットだったとかすごい時代だ
83名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7feb-L1Tv)
垢版 |
2023/11/12(日) 10:33:41.84ID:uW3J8Btl0
埼玉だけど電車でいけるサーキット(オン・オフ)はいくつかあるので助かってるよ。
2023/11/12(日) 18:14:51.74ID:cemE9SQr0
駅まで車で行かないとだから結局全部車でいいってなるw
2023/11/12(日) 19:21:19.81ID:77lArMQp0
>>84
車を持てない人もラジコンするからなぁ
年齢的に無理とか
駐車場がない都会とか
人に言いたくない理由の人も居るだろう?
86名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffaf-kHkD)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:53:35.53ID:BKVNZfkl0
10年近く前にちょろっとラジコンやってて子供がやってらみたいと言ってきたので倉庫から発掘しています
バッテリー充電のパーフェクトネオの充電用ケーブルのT字プラスチックから金属の部分がズレて固定されたない感じです。
このケーブルと同等のはどこかで購入出来ますか?

このページのケーブル1番右のケーブルです
https://www.powers-international.com/international/powers/p-neo.htm

https://i.imgur.com/FIpJYPU.jpg
2023/11/12(日) 20:59:31.52ID:77lArMQp0
>>86
日本語で質問してくれ
かなりおかしいぞ
2023/11/12(日) 21:09:11.28ID:uYYwrtM50
かゆ うま
2023/11/12(日) 21:49:28.91ID:Dy3f49Aa0
>>82
横浜のどの辺?
ジャンルは?
ツーリングなら、稲田堤にヒラポンサーキットがある。
あと、吉祥寺にもあるけどちょっと遠いか。
90名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffaf-kHkD)
垢版 |
2023/11/12(日) 23:15:01.89ID:BKVNZfkl0
すみません

パーフェクトネオのケーブルがこわれそうなので買いたいです

先ほどの画像の赤でかこってるケーブルです

ホームページには「充電用コネクター ディーンズオス型」と記載あります
2023/11/12(日) 23:45:31.20ID:cemE9SQr0
充電器ケーブル T型 バナナ で検索すると出ると思います
92名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff34-ElWn)
垢版 |
2023/11/13(月) 06:03:50.04ID:GMZScNtD0
>>91
Amazonでありました!
ありがとうございます!
2023/11/13(月) 18:04:41.34ID:mE1btb970
これからラジコン始めようと思ってタミヤのXB調べてみたけどすぐに走れるってだけでそんなにお得って感じではないんですね
プラモデル作るの好きだけど塗装は苦手だから塗装済みの好きな車のキットとファインスペックかフタバの3PVを買おうと思いますがやっぱXBの方がいいんですかね?
2023/11/13(月) 18:32:45.69ID:eAbAk4uN0
>>93
すぐに走れるってだけ

それを、だけと思わない人にはXBが良いでしょう
2023/11/13(月) 18:53:21.30ID:seiZs6H/0
>>93
イニシャルコストと手間を削減して手に取りやすくしたのがXB
予算に余裕が有ったり手間をかける気があるなら他が良い
2023/11/13(月) 19:51:38.70ID:uD6G+R9i0
>>93
ファインスペックは絶対にやめた方が良い
その感じだと2台目3台目を買いそうなので、一つのプロポで複数のマシンのセッティングを記憶できる3PVの方が良い

ちなみに、タミヤのキットならボディが塗装済みのものが結構あるけど、それを壊して買い替えるときには自分で
塗装しないといけないことは考えておいた方が良いよ
2023/11/13(月) 21:58:11.98ID:3a6LitII0
>>93
・組立好きなら組立キットの方が楽しめる
・ボディは塗装済みのが単体で売られてるからそれを買う
・タミヤのファインスペックは工作好きには向かないと思う
  サーボがアナログで高さが高い
  最近のタミヤはロープロファイル
  (低い)の限定モデルが続いている
  アナログは保持力が弱くてスピードを
  出すと負けやすい
  受信機とESCが一体だから汎用性がない
  (他のプロポにしようとするとESCごと交換)
  等など
2023/11/13(月) 22:16:28.53ID:dImtdSf10
>>97
ファインスペックって基本は受信機とESC別体だろ
一体型のが少なくないか?
2023/11/14(火) 01:22:49.65ID:BwMzCzHu0
サンワのMX-6スターターパックもプロボセットに走行用バッテリーと充電器付いて実売16800円とかで安売りされてるから勧めたいけど…
増車とかしたときに買う受信機が案外高いんだよな、サンワって
100名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 10:56:39.30ID:eR1o3Bn7d
手っ取り早くラジコンしてみたいならXBとかのRTR、組み立てもしてみたいならキット+メカ
その際にファインスペックはマストバイ的なオススメはしないが最低限の操作は可能なんで選択から除外はしない
最初からいいメカ類で欲しいのがあるとかでないなら無理して高いのでなくてもいい
2023/11/14(火) 11:33:38.14ID:xuWEiLnw0
プラモデル好きだと、弄ったりして手を加えるのも好きになりそうな気がする
だとすると、安いのは機能的に使えなくなる可能性が高い

まあ。本人のどうしたいか次第だけど
102名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f65-6wjN)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:33:41.81ID:INfhb9lt0
タミヤのオフロードバギーですが、ノーマルの08モジュール13Tのピニオンギアから、同じ08モジュール15Tピニオンに交換してみたのですが、
ギアノイズが非常に大きくなって戸惑っています。ノーマルが『ウィーン』とすると、『ギュィィィィン』と高周波の耳障りな雑音が響きます。
説明書通りの取り付け穴に変更し、光明丹でギア歯当たりの見た目も13Tの時と変わりません。歯数を増やすとノイズが増える事などあるのでしょうか?
どうかどうかおしえてください。
2023/11/14(火) 12:35:42.49ID:eYFSaaA+d
>>102
ある
2023/11/14(火) 14:30:29.34ID:TRBCo5CI0
>>102
ピニオン大きくするとそれ以降の回転が上がるから、音が大きくなるのは普通
どの程度大きくなってるのかは、質問の文書からは伝わらないから、他にも原因があるかは分からない
2023/11/14(火) 17:18:07.43ID:CnJPFRD60
>>102
・いったん以前のピニオンに戻してバックラッシュを指の感覚でしっかり確認してからピニオン交換後のバックラッシュと比べると何かわかるかも。
・スパーも新品に変えると状況が変わるかも。
・ガタの範囲で目一杯バックラッシュを大きめに取ると状況が変わるかも。
106102 (ワッチョイ 1f65-6wjN)
垢版 |
2023/11/14(火) 19:28:06.26ID:INfhb9lt0
>>103>>104
おしえてくださりありがとうございます。
短時間だけ走らせて、一応ギアに変な痛みはなさそうですので、このまま様子見してみようかと
思います。ただし音は慣れませんね。壊れてる音w
>>105
ピニオンをノーマルに戻したら嘘みたいに静かになります。
スパー新品を今度取り寄せて試してみます。バックラッシュはネジ穴が固定なので、
調整しようが無いのが無念です。(ネジ穴を広げるしかない!?)
ともあれアドバイスありがとうございました!
2023/11/14(火) 23:17:11.65ID:thnhjsXt0
>>102
車種は?
2023/11/14(火) 23:24:12.53ID:CnJPFRD60
>>106
・その15Tピニオンは新品ですか?
・13Tピニオンを付けた時にスパーを手で軽く動かした時に感じられるであろうピニオンとのわずかなガタ感は15Tピニオンを付けた時にも感じられますか?
109名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff91-gzdM)
垢版 |
2023/11/14(火) 23:26:54.82ID:EWUEvvc+0
TD4発売直後
0.6Mと48Pを間違えてギヤ壊したなんて話が合ったが
0.8Mなら他とは間違わないな。
2023/11/15(水) 00:45:29.47ID:pn/MmA020
>>107-108
レスするのが遅い
111あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/15(水) 11:29:00.36ID:9WTE4GEB0
>>111
マジでサンクス
2023/11/15(水) 23:43:29.92ID:PswK7GJF0
沢山教えていただきありがとうございます
>>94-95
作れないのは勿体無いって思ってしまうのでXBではなくキットで買おうと思います
>>96-97>>100
ファインスペックあまり評価高くないんですね
YouTubeとかみてると初めてならファインスペックでも最低限の機能あって雑に持ち運べるのがいいってあって迷ってましたがフタバの3PVにします
レーシングパックってのが評判いいみたいですが初めてなのと値段を考えてT/Rセットというのにしてみます
2023/11/16(木) 00:11:21.22ID:rWNdQo1q0
>>113
キットで買うとなると他に
電池,ESC,サーボ,受信機,送信機が必要になってくるんだが

T/Rセットは送受信機だけ
レーシングパックはESCとサーボも付いてくる

出来れば店で相談しながら買った方が買った後も相談できるから良いとは思う
2023/11/16(木) 00:15:53.48ID:wt44AGel0
>>114
レスするのが遅い
116名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff77-ElWn)
垢版 |
2023/11/16(木) 00:18:44.21ID:vyEF0Y5R0
かなり昔中古で買ったドリパケで遊ぼうと新品のリポバッテリーを買いましたがサイズが大きくてプラスチックの固定具あると入らなかったです

シャーシは調べたらSD-002MCというのでバッテリーサイズは13.7 x 4.6 x 2.4 cmです

バッテリーを抑える固定のプラスチックの部品を外すと横はギリギリ入り縦はリア側に寄せればステアリングの動作に干渉しない感じで付けれますが走らせてる途中でフロント側にずれないか心配なのでなんとか固定する方法ありませんか?

SD-118Cってのを買えば付けれるのかな?と思いましたが縦のサイズがギリギリな気がします

https://i.imgur.com/tJHS8pU.jpg
https://i.imgur.com/kIZI7Rj.jpg
https://i.imgur.com/uSBoll5.jpg
https://i.imgur.com/l5a8UQt.jpg
2023/11/16(木) 09:56:37.44ID:qix+O9BX0
>>111
もう貰った
2023/11/16(木) 11:10:02.09ID:KB7d78/r0
>>114
そうなんですか!
レーシングパックは通販で色々見てますがほとんどが売り切れなので入手難しそうです
今度お店に行ってみますので聞いてみます
ありがとうございます
2023/11/16(木) 11:36:16.51ID:52Gvq8le0
>>114
充電器も忘れずに>>118
2023/11/16(木) 12:38:15.50ID:wt44AGel0
>>116
正直、角丸タイプのストレートパックに買い直したほうが良いかと思われます
121名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff1c-ElWn)
垢版 |
2023/11/16(木) 21:07:11.73ID:vyEF0Y5R0
リア側のマウントをフロントに持ってきて正規の取り付けの一つ前に反対側につけてステアリングに干渉は防げそうです
横幅がギリギリなので浮き上がる事無さそうですがマジックテープ的なので対策しようと思います

https://i.imgur.com/m59zoZt.jpg
https://i.imgur.com/jQzcY76.jpg
122名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a965-Y/gV)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:58:11.18ID:v4dM17V80
タミヤオフロードバギーを最近始めたのですが、運転技術が低いのは当然として、
それでもなおスピンしやすくて困っています。ノーマルのギヤデフ内部のグリスをアンチウェアグリス特盛にすると
擬似LSD効果が得られると聞きやってみたのですが、いまいちでして、次のステップとしてボールデフを考えています。
ボールデフのLSD効果はサルでもわかるほど劇的に違うものでしょうか?みなさまのご意見をおねがいいたします。
2023/11/23(木) 18:15:46.72ID:Dkkg2gW70
ジャイロ入れろ
2023/11/23(木) 18:41:39.07ID:COUPy2Wn0
>>122
2駆の話?
リヤデフにアンチウエアグリスなんか入れたら更に巻きやすくなるだろ
>>123が言うようにジャイロ入れるのが初心者でも効果が大きい
3ch以上のプロポで、3ch等でジャイロの感度を走らせながらでも変えられるのが良い
2023/11/23(木) 18:46:05.03ID:cLGLEs5s0
>>122
2wdか4wdか分からないのとスピンのタイミングが分からないので難しいですがデフは抵抗なく動く方がいいと思う
ttps://www.tamiya.com/japan/cms/rcstartguide/250-rcguide05.html
タミヤのRCスタートガイド(リンク)などでスピン(オーバーステア)を改善する項目を修正していけば直るかもしれません

まずはリアのサスペンションを柔らかくするのとステアリングの切れ角を少なくしてみるのはどうでしょう
126名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cdc5-KXhE)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:23:35.73ID:HNTypWvb0
2区がスピンするのはデフのせいじゃないよ
タイヤが滑ってる
それこそタミヤの安いスパイクタイヤにすれば解決!
2023/11/23(木) 21:01:02.58ID:COUPy2Wn0
>>122
そもそもLSDが何の効果があるのか分かってないんだよな?
2023/11/23(木) 21:23:28.88ID:EYpsMxtV0
まずは買ったところで見てもらうのが一番だと思うけどな・・・
何が悪いのか見もせずにわからん
2023/11/23(木) 21:25:10.18ID:gdyKSnYy0
後出しでいろいろ情報が出てくるぞ~
130名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 022c-ia+G)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:03:09.18ID:XxZiTHjI0
タミヤの04SRにリポバッテリー使った場合
ESCが破損する可能性はありますか
131名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a527-43O0)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:09:12.43ID:hcy8662e0
タミヤ製ESCはリポを想定していないので壊れる可能性はある。
リポバッテリー過放電の可能性もある。

他メーカーからリポ対応ESCが数多く出ているのに
わざわざタミヤ製を選ぶ理由がワカラン。
2023/11/23(木) 22:24:56.14ID:cLGLEs5s0
>>130
バッテリーの種類で壊れるっていうのはちょっと良く分からない
ただ容量が大きくなって連続稼働させると壊れやすくはなるかも
バッテリーのカットオフ電圧をHiにしておけば過放電も大丈夫だと思う
2023/11/23(木) 22:29:29.17ID:FyRb6Jh80
>>130
アバルトここにも出没してんじゃねえよ
2023/11/23(木) 22:32:15.92ID:cLGLEs5s0
追伸
許容電圧が6.6v~7.2vなので7.2vを超えたバッテリーを使うと壊れる可能性はありますね
入力電圧が7.2v~8.4v(6cel~8sec)以上のESCの方が安心ですね
2023/11/23(木) 22:56:20.73ID:mqr5g0kW0
04Sでならリポ使用で煙出して壊れたことはあるな
まともに走行するまでもなく壊れた
あの何とも言えないにおいは忘れられない
136名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd16-y6BF)
垢版 |
2023/11/24(金) 13:58:47.62ID:iAknGipP0
2WDバギーで遊んでいます。オフロードだけじゃなく舗装路も走りたいのですが、おすすめのタイヤはありますか?
現在はタミヤのKタイヤを使っています。グリップなどに不満はないのですが、舗装路走ると、すぐにツルツルになって
しまうので、他になにか選択肢があれば嬉しいです。
2023/11/24(金) 14:37:43.68ID:xY9HE+7P0
>>136
タミヤ デュアルブロック C
2023/11/24(金) 15:53:48.98ID:fdzZ37rM0
>>137
KだろうとCだろうと、細めのピンスパイクタイヤだと、ドングリの背比べじゃないの?
ホイールごとオンロード用にする発想の方がいいと思うが
(まあ、摩耗しにくい=グリップに難アリだけどなあ)
2023/11/24(金) 16:13:12.01ID:xY9HE+7P0
>>138
試してから言ってるの?
140名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 61bd-9e6J)
垢版 |
2023/11/24(金) 18:34:21.07ID:JfQkvCWQ0
>>139
その口調は、もしや 
デヴちんしゅきお爺ちゃん?
2023/11/24(金) 18:35:22.24ID:xY9HE+7P0
>>140
誰やねんw
142122 (ワッチョイ a965-Y/gV)
垢版 |
2023/11/24(金) 19:41:04.66ID:jFYLCdoZ0
沢山のアドバイスありがとうございます。じゃいろは最終手段にしておきます。
(素人が手出しするのは気がひけます)
>>125
車は2WDです。御指南頂いたタミヤのサイト、凄く参考になります。本当にありがとうございます。
>>126
タイヤは純正のピンスパイクですが、もっと良さげなタイヤも探してみます。
>>128
お店は近くにないのでラジコンは通販で買いました。すみません。

>>136
私はアクロショットのホイールとたいや(19804577)
をつけてオンロードを走らせています。グリップはあまり高くないけど、耐摩耗性はなかなかですよ。
143名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a527-43O0)
垢版 |
2023/11/24(金) 21:17:22.17ID:HP5J7uxQ0
そのままツルツルタイヤで走ればいい。
グリップしまくる必要は無いし、適度に滑るほうが楽しく遊べる。

ちなみに俺はホビープロ製「バギーラジアルタイヤ」を使っている。
タイヤ単体とホイール込みがあり、4WD前用ナローもある。
144名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 676e-ayIT)
垢版 |
2023/11/25(土) 12:09:15.89ID:6MEVkmH70
ホットショットやっと組み立て運転したのだが、どうしても右に曲がる(まっすぐ走らない)。トリムが原因ではないと思う。なぜなのでしょうか?
145名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a727-GQ0m)
垢版 |
2023/11/25(土) 12:41:54.28ID:uwqV9GIE0
>>144
ホイールアクスルシャフト、左右共にスムーズに回るかな?
右だけ回転が悪いと、右に曲がっていくぞ。

あと、軽量バッテリーを使うと右に行く傾向がある。
モーターが右に飛び出している都合上で重量バランスが悪いのを
ニッカドバッテリーを左側にオフセットしてフォローしている。

…まあ、このマシンはタイロッド配置の都合で直進性がイマイチなんだけどね。
(サスが沈むとトー角が大きくアウト方向に変化する)
2023/11/25(土) 15:35:08.29ID:xU7HkNPR0
タミヤ・アンチウエアグリスと同じような粘度のギアデフグリスありませんでしょうか
量が少なすぎて
2023/11/25(土) 16:37:33.63ID:S4aT+6Gd0
17.5ノンブーリポとタミヤの10.5リフェだとどっちが速いですか?
2023/11/25(土) 17:19:50.81ID:Fcp0B2Jbd
>>147
その他のギア比やタイヤ径等、その他の条件は統一ですか?
モーターの進角は?
2023/11/25(土) 18:02:55.00ID:S4aT+6Gd0
>>148
車は全て同条件で進角は最大でお願いします
2023/11/25(土) 19:49:08.91ID:7DomxUO20
>>146
比べたことないけど、粘度30万~50万辺りはどうなの?
2023/11/25(土) 20:17:30.40ID:ss/fV8QU0
>>146
ラジコン夢空間に倍の量入ったやつが売ってるぞ
2023/11/25(土) 22:00:35.43ID:GygGEzXN0
>>149
モーターのKVにバッテリーの電圧かけてみれば良い

https://www.gforce-hobby.jp/products/G0352.html
https://www.tamiya.com/japan/products/54611/index.html

細かい事言い出すと色々あるけどとりあえずこれでおk
153名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f2c-26q2)
垢版 |
2023/11/25(土) 22:18:15.54ID:4/to/+wd0
オプションの4WDバギー用の六角ハブ買ったんですが
サイズ的に入るのは入りましたが、元からついてるプラのものより
厚みの薄いオプション付けるのはまずいですよね?
BBX用にリアフロント両方買ったんですが
フロントがオプションのが薄いんですよね
両方リアのを買うべきだったでしょうか?
154名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a727-GQ0m)
垢版 |
2023/11/25(土) 22:25:23.34ID:uwqV9GIE0
>>153
六角ハブの厚み選択は、本来だとホイール取付位置を微妙に変更するのが目的。
薄くするとトレッド(左右タイヤ間の距離)が小さくなる。

注意事項だが、ホイールの六角穴が深い+薄い六角ハブだと干渉する可能性が高い。
厚い六角ハブだとナイロンナットの緩み防止部分まで届かなくなって、走行中に緩む。
2023/11/25(土) 22:40:23.53ID:S4aT+6Gd0
>>152
ありがとうございます
156名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f2c-26q2)
垢版 |
2023/11/25(土) 22:59:51.89ID:4/to/+wd0
>>154
元のプラと同じ厚みにするのが正解ですね
ありがとうございます
2023/11/25(土) 23:11:26.66ID:ss/fV8QU0
アバルトうるせえよ
こんなとこやSNSで聞いてないでラジコン屋行って聞けよ
自慢のアバルトとばせばいくらでもあるだろ
158名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfad-ayIT)
垢版 |
2023/11/26(日) 06:50:36.11ID:8WIjvjCS0
>>145
なるほど、ありがとう!
159名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0765-m2Re)
垢版 |
2023/11/29(水) 08:45:22.12ID:j+r+Dg++0
スーパーストックBZモーターと同等のパワーを持つブラシレスモーターは
おおよそ何ターンほどの物でしょうか?
あと、概ね同程度のパワーのモーターで比較した時、ブラシレスとブラシでは
燃費はどちらがよいのでしょうか?
2023/11/29(水) 08:58:02.97ID:rzzBDqohH
ブラシレス
2023/11/29(水) 11:46:53.11ID:Omw+pW4b0
>>159
燃費の面でブラシレスが圧勝だろ
コミューによるロスが無いんだから

同程度のパワーと言っても、ターン数だけじゃ決まらない
同等パワーを求めてる目的が加速のみなのか?最高速なのか?もあるからな
ブラシレスは同じターン数でもKV値が数倍違ったりするから
2023/11/29(水) 20:50:41.62ID:3sRk0fkbM
>>159
あくまで体感の速さだけど
絶好調のスーパーストックはneofast10.5tと同等
くたびれたスーパーストックはneofast13.5tと同等
163名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f2c-26q2)
垢版 |
2023/11/29(水) 21:29:35.86ID:YdisGsbN0
MF-01XとTT-02BR
どちらかをブラシレスにするならBR?
やはり外走らせる方をブラシレスモーターにすべき?
2023/11/29(水) 21:56:38.62ID:LhwE1XrC0
>>163
アバルトうるせえよ 
おまえ以前ここで文句ばっかり言ってたろ
165名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a727-GQ0m)
垢版 |
2023/11/30(木) 00:00:38.56ID:R9qTAAzC0
>>159
みんなも言ってるけど、回り方が全く違う。
ブラシモーターは回るけどトルクが薄く、ブラシレスはトルクモリモリで回転数が頭打ち。
燃費はブラシレスの圧勝、ブラシが無い&発熱が少ない。

俺の場合、スーパーファースト13.5Tでギア比を最適化したら
スーパーストックTZを余裕で超えていた。
2023/11/30(木) 01:33:00.83ID:adKUcPKJ0
>>163
お前の腕前ならどっちでもお好きに
2023/11/30(木) 07:08:25.75ID:bfmarVGi0
>>165
が正解

だから、時々Youtubeにあるモーター比較動画で、同じギア比でやってるのはほとんど意味がない。
トルクだけでも回転数だけでもダメで、トルク×回転数の「出力」を見ないとモーターの実力はわからない。
2023/11/30(木) 07:25:27.45ID:adKUcPKJ0
>>167
パワー = トルク x 回転数
だしな
169名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-LbrA)
垢版 |
2023/11/30(木) 09:20:01.81ID:1gykwEqY0
フィーリングはブラシモーターの方が好き。
2023/11/30(木) 09:26:15.97ID:Wct+35d80
>>169
どういうフィーリングがお好きなのですか?
171名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-LbrA)
垢版 |
2023/11/30(木) 22:43:08.13ID:1gykwEqY0
シュイーンって伸びていく感じがお好きです。
2023/11/30(木) 22:55:09.74ID:5sXv4n7z0
>>171
なんかわざわざレスしてきた割にはボキャ貧でガッカリ
173名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf71-1fOb)
垢版 |
2023/12/01(金) 10:49:56.01ID:rYMRqmmD0
サンワのM-zechsとEXZESのモジュールは互換性ってあったっけ?
教えてくだされ偉い人
2023/12/01(金) 10:57:48.78ID:tni5nLaWC
ないッス
175名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf71-1fOb)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:02:51.56ID:rYMRqmmD0
>>174
センキュー
2023/12/01(金) 12:48:04.69ID:IC9g38bK0
>>173
ある。
Mゼクス、スーパーMゼクス、M603、エグゼスが完全互換。
中の基盤だけならマシン1も可能。

スーパーエグゼス、エグゼスプラス、M8、M11はダメ。
2023/12/01(金) 12:48:37.51ID:IC9g38bK0
>>173
ある。
Mゼクス、スーパーMゼクス、M603、エグゼスが完全互換。
中の基盤だけならマシン1も可能。

スーパーエグゼス、エグゼスプラス、M8、M11はダメ。
2023/12/01(金) 12:57:37.12ID:jFh7QQxF0
>>174
会社から5ちゃんなんかやってたら怒られるぞ、というかブロックされてないんか
179名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf71-1fOb)
垢版 |
2023/12/01(金) 15:39:19.47ID:rYMRqmmD0
>>176 >>177
あるんですね
センキュー!!(ベーヤン風)
180159 (ワッチョイ 0765-m2Re)
垢版 |
2023/12/01(金) 19:42:20.63ID:4X6kd+Rk0
皆様色々と教えてくださりありがとうございます。それぞれのモーターの特性がよくわかりました。
頂いた情報を鑑み、ブラシモーターでがんばっていこうと思います。
どうもありがとうございました。
181名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6ada-JrwL)
垢版 |
2023/12/03(日) 14:29:43.97ID:ZtYNmZ8a0
オイルダンパーを組んだのですがバネをつける前の状態で縮めた後に伸びるのと伸びないのができたのですが何か間違ってるのでしょうか?
組み立て説明書を何度見返しても説明書通りに組み立ててるのですが原因がわかりません
教えていただけると嬉しいです
2023/12/03(日) 14:56:25.80ID:Lz2X5eUf0
>>181
ロッドが入っていくと、その体積分何かで吸収しなければならない
組んだのはシリンダーの上にゴムの皿状ののを入れるダイヤフラム式のだと思うけど、
そこが風船を縮めたようになる

(全く戻らないとすると、)戻らない方のピストンがスムーズに動いてない(組み方が雑)

(ピストンはスムーズなら、)シリンダーのキャップの締め方が違って、ダイヤフラム内の空気圧が違ってる

ダイヤフラムがズレていて、空気が漏れている(場合によってはオイルも漏れる)

等等、原因は多く考えられる
まあ、取説通りには組んだつもりでもそうなってないのは事実
183名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6ada-JrwL)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:26:49.84ID:ZtYNmZ8a0
ありがとうございます
戻らない方を組み直してみます!
2023/12/03(日) 17:32:54.83ID:DKFgIB1+d
伸びないのは組立時にオイルが洩れたか少なかったんだろ
185名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f127-rhQT)
垢版 |
2023/12/03(日) 19:00:15.36ID:kt6C2grA0
あと、組み立てる前にシールOリングにダンパーオイルを塗布したか?

オイルシール関係の組付では必須だぞ。
186名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f90a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/04(月) 22:23:05.26ID:v7Uh4z9W0
みなさん、はじめまして
46歳にして、初めてXB(tt-02)
のNSX購入しました
コロコロコミック読みながら何を買おうか迷いながら、お金がなく、36年かかってしまいましたorz
やっと買えました、最高、ロマン過ぎる!
XBシリーズで、カスタムしてタミチャレ出たいんす
コースでそこそこ走りたいんす

カスタムはこれ以外に手軽に何をしたらよろしいんでっしゃろ?

ベアリング交換
シムによるタイヤがた取り
ユニバーサルシャフト
電池固定
モーター固定パーツ

特にモーターやギアを伺いたいです
先生、教えてください

早くコースデビューしたいでありんす
2023/12/04(月) 22:28:53.32ID:bTLfnaSEd
>>186
まず参加しようとしてるタミチャレやってる店に言って相談するんだ
出来れば買うところからやった方が良かったが既に買ったなら仕方が無い

何県の何市か書いてくれれば近場の良い店知ってる人が居ると思う
188名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f90a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/04(月) 22:35:44.30ID:v7Uh4z9W0
先輩方こんばんわ
私、コロコロコミック読みながらも
ラジコンを買えず、やっと46歳にして
本日タミヤのXB(tt02)が目の前に

これからコース行ったり、タミチャレも
出てみたいと思っとります

YouTubeみると、まずのカスタムは

充電器固定
タイヤのシムによるガタ取り
ベアリング交換
ユニバーサルシャフト
モーター固定
ギア変更

をやろうと思ってます
他にこれはやれ
ギアは5.74より良いものあるのか?

アドバイス教えてください
189名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f90a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/04(月) 22:47:59.60ID:v7Uh4z9W0
>>187先生

すみません
なんか同じような内容を
2件も投稿してしまいました

初めてのラジコンで年甲斐もなく
興奮しております

千葉県北西部です
46歳と42歳の兄弟でラジコンデビュー
しました

ちょっとノーマルだと遅く感じます
タミチャレに出られるレギュレーション
で初心者ならまずこれやっとけボケ
的なカスタム知りたいです
190名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f127-rhQT)
垢版 |
2023/12/04(月) 23:11:15.22ID:venKCqLB0
マシンチューンや器材充実の前に、もっと走らせて経験を積むほうがいい。

パイロン2個立てて、オーバルや8の字を簡単にこなせるかな?
いつも同じラインを確実にトレースとか、臨機応変にインやアウトにライン変更とか。
このくらい出来なければ、サーキットに行っても壁にボコボコ当たるだけだぞ。

走らせて経験を積み、整備でバラして再度組立などすれば
パーツの機能を理解できて、次に何をしたいかが見えてくるだろう。
2023/12/04(月) 23:18:51.08ID:iIApRer50
>>189
千葉北西なら
船橋の新北総サーキットか
君津のピットインあたりに車持っていくのが良いかと

どっちも初心者歓迎だしノーマルXBでも出られるTT02限定レースやってる
タミチャレもやってるからおいおいそっちにステップアップすれば良い

カスタムはまず走らせてから足りないところや壊れた所を店の人に相談しながら足していけば良い
192名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f90a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/04(月) 23:39:53.68ID:v7Uh4z9W0
>>190先生

そうですよね〜
先日、tt02並の機体をレンタルして
コース初デビューしました
まだまだライン取りなどダメダメ
なんですが、それなりに走れる感じは
ありました

もっとその状態で練習せいっなのですが
月に1回しかコースいけないので、もう
少し早いマシーンで楽しみたいんす

ドノマールで練習するなら、それなりの
車体で練習したいんす
お師さん、もう一度、1万以内に収ま
る手軽でコスパの高いカスタムを…
カスタムを
193名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f90a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/04(月) 23:45:35.56ID:v7Uh4z9W0
>>191先生

ありがとうございます!
初コースは千葉県北西部のzenサーキット
でした
早くタミチャレ出たいっすわ〜
2023/12/04(月) 23:47:13.87ID:wkA9hR8K0
上手くなりたいなら
ベアリングとダンパー入れてサーキット通え

そうでないならお好きに
195名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 11ff-Pj1B)
垢版 |
2023/12/04(月) 23:54:45.20ID:Hg8LC9HK0
>>194先生

とりあえず
ベアリング変えて
バッテリー固定して
タイヤをシムでガタ取りして
ユニバーサルシャフトにして
モーター固定して頑張りす

ありがとうございます

タイヤはTT02ならこれ最強
とかあるのでしょうか
2023/12/05(火) 00:10:42.20ID:bCbhCh1E0
うぜえ
2023/12/05(火) 00:14:06.90ID:DO6ghZ1D0
タミチャレはルールがあるから、モーターやタイヤとかは自然と決まってくると思う。
店によっては独自ルールがあるので、まずは通えそうな店のルールを確認しよう
2023/12/05(火) 00:26:49.30ID:BI7M+k4s0
>>195
カスタムに金を回すより練習に金と時間を回した方が良い
そして初心者は情報の取捨選択が出来ないから早い所店で相談してきたら良い

集めてる情報に間違いが多いから早い所店の人に相談しな
199名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f127-rhQT)
垢版 |
2023/12/05(火) 00:50:30.73ID:1YBrxhRN0
>>192
カスタマイズは手段であって、目的ではない。
何か不満があって解消したいとか、理想の姿に近づけるとか
そういう目的を達成するための手段の一つがカスタマイズ。

目的が無いカスタマイズは、もっと調子が悪くなるとか
メリットと引き換えに大きなデメリットが発生するとか
維持管理の手間が増えるとか、ワケがワカランようになるとか
カネと時間の無駄使いになる恐れが高い。
2023/12/05(火) 05:09:19.85ID:N5U8OdoY0
ワイも始めて1年ちょいだが改造する前に上手い人に運転してもらってアドバイスもらった方が近道と思う

うまく走らないので常連さんに相談したら

「これM07?なら〇〇さんだわ」
「おーい〇〇さーん!」
「呼んだ?」
「これ悪いけど見てやってくれる?」

で色々整備してくれたわ その場で出来ない事は「ココとココもチェックしてね」って教えてくれた(指摘部分は全部アウトでした…)

整備後はかなり運転しやすくなってさすがだなって感じでした


ちなみに同時期に始められた方でオプションパーツ大好きな人(行くたびに新しいパーツをつけていた)はいつの間にかサーキットで見なくなりました…
201名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5e91-fxPS)
垢版 |
2023/12/05(火) 05:49:02.22ID:LNQ+FI3+0
釣りばっかだな。
2023/12/06(水) 23:02:05.26ID:4W52mv3Q0
とはいえ回答されることはかなり正論だな
パーツ代より、サーキット走行料、予備バッテリー、タイヤ代を使った方が良い

盆栽趣味もそれはそれでアリだが
203名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd0a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/08(金) 22:54:39.89ID:cQRV7tXzd
みなさん、こんばんわ

バッテリー、充電器周りの
お話を教えていだきたいです

タミチャレGTに向けて、リファバッテリーを購入するとして充電器は何がおすすめでしょか?
また電圧を流すとありますが、これがあまり理解できていません
バッテリー電圧を調整しないで、単純にバッテリーと充電器だけでの運用は厳しいのでしょうか?電圧調整に馴染みのなさと、難しさを感じています

色々見てると、HitecさんのX1pockettypeJがコスパ的によさそうだなと思いました
リファバッテリーを2つ準備し、二つとも満充電
にしつつ、サーキットで練習しながら充電しつつ練習できるかなと思っているのですが、ちょっと的外れてますか?
充電器周りが一番悩みます
ご教示いただけたら幸いです
I
204名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f987-Pj1B)
垢版 |
2023/12/08(金) 22:55:36.31ID:M75xlxPf0
みなさん、こんばんわ

バッテリー、充電器周りの
お話を教えていだきたいです

タミチャレGTに向けて、リファバッテリーを購入するとして充電器は何がおすすめでしょか?
また電圧を流すとありますが、これがあまり理解できていません
バッテリー電圧を調整しないで、単純にバッテリーと充電器だけでの運用は厳しいのでしょうか?電圧調整に馴染みのなさと、難しさを感じています

色々見てると、HitecさんのX1pockettypeJがコスパ的によさそうだなと思いました
リファバッテリーを2つ準備し、二つとも満充電
にしつつ、サーキットで練習しながら充電しつつ練習できるかなと思っているのですが、ちょっと的外れてますか?
充電器周りが一番悩みます
ご教示いただけたら幸いです
I
2023/12/08(金) 23:19:21.17ID:1H+oPS1F0
ラジコン屋いって教えてもらえ
んでそこでリファでもリフェでも買え
2023/12/08(金) 23:57:02.00ID:BMNhZgJE0
>>204
早くサーキット行けよ
直接話しながら教えて貰った方が絶対に良いから
2023/12/09(土) 08:29:56.87ID:weEh6RyZ0
>>204
それ、売ってましたか?
2023/12/09(土) 23:49:24.73ID:MCwsbb7e0
まぁ初心者に充電器選びは大変よ
最初は2と3C
2023/12/10(日) 00:10:08.69ID:Cza24kPJ0
Shiht+Enterが無効になってなかった

最初はセル選択と電流が固定か切り替えタイプでいいんじゃないかと思う
HitecだとNANOとか
2023/12/10(日) 00:24:37.91ID:x1055SrG0
電圧(V)と電流(A)がごっちゃになっているように思われる
2023/12/10(日) 04:07:19.26ID:GGewhH7a0
ホンモノと同じ色にしようと、ポリカボディに実車用のボディスプレーを塗ったら、多少の凹みや擦れで剥がれとか発生するものでしょうか?

安くホンモノカラーをと思ったが、車用スプレーの方が高かった。
2023/12/10(日) 04:31:53.08ID:93eW4kWM0
>>211
する
2023/12/10(日) 07:15:39.29ID:OOP77BJl0
>>211
ポリカ用のプラズマー塗ってからにすれば改善するらしい
2023/12/10(日) 07:20:50.27ID:x1055SrG0
プライマー塗ってもぶつければ割れる
ポリカ用塗料がぶつけても割れないのは乾燥しても柔軟性があるからだしな
2023/12/10(日) 23:13:36.56ID:Cza24kPJ0
>>210
Nanoは1A~4Aまで1A単位で切り替え、電圧は自動だったと思う
初心者はリポ系(Li-〇〇)のみであまり切り替えをしないようにした方がいいと思う
(ベテランでも切り替え忘れたりするとバッテリー壊すこともあるかもしれないし)
2023/12/11(月) 00:28:44.42ID:AwPV0z9s0
>>215
まじかよ、0.1単位じゃないんだ
なんて大雑把な設計
2023/12/11(月) 09:05:39.55ID:vookWFq00
>>216
ちょっと見てから発言した方が良いぞ
2023/12/11(月) 10:30:05.57ID:Vzgq+YTN0
>>217
分からない、教えてください
219名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 773f-+ZvJ)
垢版 |
2023/12/11(月) 10:59:42.59ID:fVrDDGeA0
まぁまぁ~ウチのまことがお邪魔してゴメンなさい。

ほら!まこと!ヲチスレに帰るわよ!調べもしないで放電機使ってリポ何本駄目にしたのよ!
2023/12/12(火) 12:35:15.02ID:RDGjiR3MM
ニッカドバッテリーやニッケル水素バッテリーのメモリー効果について、
メモリー効果が発生するのは、例えば満タン状態から使用して、空付近まで使わずに残量ありで途中で止めたときですか?
それとも、残量ありの状態で充電したときですか?

つまり、本当に聞きたかったのは、前者で後から残った分を使い切れば無問題なのですか?って事です。
2023/12/12(火) 12:37:01.23ID:cpHHITgQ0
日本語不自由すぎだろ
2023/12/12(火) 12:51:25.34ID:SJMIjfsD0
>>220
実際は、中途半端に放電して
中途半端に充電を繰り返すと
バッテリーの総容量が減るのがメモリー効果。

中途半端に放電した後で放置なら大丈夫。
ニッカドもニッスイも満充電で放置可能だし
今時の賢い充電器なら放電充電が
オマカセで簡単にできる。
遊んだらバッテリーを冷ませた後に
充電器に繋げばいいだろう。
2023/12/12(火) 13:49:56.60ID:w8C38cz70
少なくとも一週間おきに充放電しないとダメになる可能性があるのでメンドイ
2023/12/12(火) 14:46:35.81ID:qxzwUd3Xd
タイム求めるなら管理必要だけど
遊ぶだけなら適当でもそんなに気にしなくて良いかと
2023/12/12(火) 14:57:05.99ID:w8C38cz70
>>224
どれくらいてきとうでもいいのか目安を示さないと無責任だと思います
226名無しさん@電波いっぱい (アウグロ MM1b-+ZvJ)
垢版 |
2023/12/12(火) 15:11:03.48ID:cya5sY6iM
まぁまぁ~ウチのまことがお邪魔してゴメンなさい。

ほら!まこと!ヲチスレに帰るわよ!バッテリーなんて管理しても540のDT03にブラシレスモーターのYZ-2で勝てない貴方には意味が無いのよ!
2023/12/12(火) 15:58:45.72ID:qxzwUd3Xd
>>225
ちゃんと管理したらどのくらい落ちないの?
人に言うなら先に自分でデータ示せよな
2023/12/12(火) 16:10:17.58ID:w8C38cz70
>>227
もうお前黙ってろ
2023/12/12(火) 16:29:07.96ID:qxzwUd3Xd
>>228
責任持ってデータ出してよ
2023/12/12(火) 16:31:29.69ID:w8C38cz70
>>229
それはこちらのセリフだ
2023/12/12(火) 16:33:05.27ID:w8C38cz70
てきとうでもいいというのは1ヶ月か、3ヶ月か、それとも半年か?
反論しないから目安を示してみせろ
2023/12/12(火) 16:34:20.10ID:qxzwUd3Xd
>>230
自分は出さないくせに人に出せとか言うなよw
2023/12/12(火) 16:39:08.40ID:w8C38cz70
>>232
メモリー効果もそうだが、放置しすぎて過放電になっても死ぬのは分かっているだろ?
経験上、1週間以上放置して目に見えて劣化したという経験があるだけ
2023/12/12(火) 17:41:50.48ID:KLLLcUIGd
>>220
残量ありの状態で充電したときです。
前者で後から残った分を使い切れば無問題です。
235名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5e0b-IjfP)
垢版 |
2023/12/18(月) 22:06:43.86ID:gnLlcLvR0
おとといXBシリーズのGRヤリス購入しました
思ったよりスピード出ないのでモーター交換したいのですがTT-02はバックラッシュ調整しなくても良いとネットで見ました
決まった位置にマウントをネジで止める様な感じでしたがどこのメーカーのモーターでも付きますか?
昔ヤフオクで中古で買ったラジコンに付いてたBL-PROってのを使いまわせれたらと思っています
2023/12/18(月) 22:37:19.25ID:Ny5xl/ts0
>>235
XBはESCがチャチなので、モーターを速いのにすると燃えるぞ
モーターの固定は共通穴位置なので、どのメーカーにでも大丈夫
237名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5e0b-IjfP)
垢版 |
2023/12/18(月) 22:57:51.29ID:gnLlcLvR0
>>236
手持ちのリポを使いたいと店員さんに伝えたらXBのESCはリポ保証してないと言いHOBBYWINGの1060というESCを勧められたので交換しました

交換した後に部品取りのラジコンにブラシレスの10.5TのモーターとESCが付いてる事に気が付きそれ付けたらよかったかな?と思いました

モーターの固定は共通との事なので週末ESCとモーターまるっと変えてみます
2023/12/19(火) 00:44:13.61ID:1qId1mGN0
XBに10.5Tを入れるならボールベアリング必須だね
下手すると、ベアリングが溶けるぞw
2023/12/19(火) 01:11:16.11ID:Zl9Q7dlu0
>>237
せっかく相談できる店があるんだから色々相談して決めると良いんじゃないかな
ここより的確に答えてくれると思う
2023/12/19(火) 01:14:59.39ID:ybI5k1FK0
>>239
リアルで相談出来る店があるならここで聞くよりそっちのが確実だわな
241名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5e0b-IjfP)
垢版 |
2023/12/19(火) 02:09:32.50ID:pzLGdwLL0
初めて行った店でラジコンとESCをそこで購入したので相談に乗ってくれたと思ってます
自分の手持ちの部品とか付ける相談は商売にならないから受け付けないのかな?と
店の中にも他店で購入やこの店でも購入しても譲渡された物は対応不可みたいな貼り紙あったのでひびってます
242名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5e0b-IjfP)
垢版 |
2023/12/19(火) 02:17:30.72ID:pzLGdwLL0
>>238
そこの問題もあるのですね

日曜はESCだけ変えて走りましたが蛇行運転気味になったので家に帰って倉庫から引っ張り出してきたM11Xの受信機を取り付けました、これで少しはマシになれば良いですが・・・・・・

今まで中古買って自分でろくにメンテもしてこなかったのですがボールベアリング導入含め年末の時間が取れる時にやろうと思います
2023/12/19(火) 07:43:21.75ID:Zl9Q7dlu0
正直情報の後出しが酷いから
対面で会話しながらの方が良いと思う

復帰勢だと素直に伝えれば良いと思うが
244名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b27-Ht2q)
垢版 |
2023/12/19(火) 18:30:24.24ID:HkW/GRhs0
当時にM11Xを使ってたなら、相応の技術や知識はあるハズだが…
2023/12/19(火) 18:44:35.77ID:O43TmzBU0
XBとはいえ思ったより遅いと言ってのけるとか大したものだな

知識の方はあまりにも残念だが
246名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1e91-Lmmi)
垢版 |
2023/12/19(火) 20:14:46.71ID:0TwmME/p0
蛇行運転気味なら
良いサーボとハイトルクセイバー。
けどM11Xもってるなら
良いサーボも持ってんじゃないの
釣りでなければ・・・。
2023/12/20(水) 00:17:34.60ID:ZEzsGTm30
XB買った人にリポ使いたいって言われて1060売りつける店員は酷いと思う
付属のニッカドを使うにはカットオフ電圧設定し直さないとだから結果敵にニッカドいらなくね?ってなりそうだし
リポ+ESC+充電器となると安くはないよね
2023/12/20(水) 00:39:03.01ID:8l0ooeAy0
>>247
どうすりゃよかったんだ?
客がLiPo使いたいって言ってるのにニカド使い続けろって言えばいいのか?
2023/12/20(水) 00:48:51.61ID:tV16ErUhr
ブラシのままで行くなら1060は最適解だと思うが
2023/12/20(水) 01:25:18.71ID:G9whmpi/0
1060でリポの何が問題なのかわからん
2023/12/20(水) 10:31:40.56ID:ZEzsGTm30
>>248
ああ、ごめん、手持ちのリポって書いてあったの理解できてなかった
まさかリポ持っててBL-PROやブラシレス10.5T持ってる人の質問と思わず
てっきりXB買った初心者にリポ+1060+充電器買わせたんだと勘違いしたの
2023/12/20(水) 11:43:20.74ID:v6MlKOeW0
設定の練り込みが甘い
253名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 33c1-WtmC)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:39:40.93ID:ktFfiQYs0
タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-59 スタッドスパイクタイヤ (ワイド) 2本セット
このタイヤは2.2インチホイールにハマりますか?
または2.2インチホイールにハマるピンスパイク系の硬いタイヤってありますか?
254名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d327-SMWK)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:58:56.73ID:bTDi+SBO0
入らない。
マンタレイタイヤが2インチなので
ホイール丸ごと交換すればいい。

で、車種は?
255名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fe5-fVlU)
垢版 |
2023/12/24(日) 14:39:02.07ID:C/zeyEXN0
TRFダンパー ピストンロッド先に付けるプラスチックのV5部品が削れたので補修部品購入したいですがどっちがいいですか?

タミヤ OP.918 TRFダンパー用ローフリクション V部品

タミヤ ホップアップオプションズ No.1871 OP.1871 TRFダンパー用強化V部品 54871
2023/12/24(日) 15:43:23.76ID:P8lGTIPCd
強化の方
257名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fe5-fVlU)
垢版 |
2023/12/24(日) 16:00:59.66ID:C/zeyEXN0
>>256
ありがとうございます!強化買います!
258名無しさん@電波いっぱい (JP 0He7-fVlU)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:45:35.34ID:2mUiLOmLH
TT-02 ハイスピードギヤセット 68T
ピニオンギヤ 26T27T
これを購入してギア比を6.8か6.55にしようと思います
現在540モーター使っててハイギヤによるデメリットで加速悪くなりそうな感じしますがモーターも変えた方がいいですか?
2023/12/25(月) 12:02:42.77ID:EdVf+Ml80
何に対して良いか悪いか次第
加速性能落とさずに最高速上げたいならモーターかバッテリーの変更が必要
耐久って意味ならギヤ比はそのままの方が良い
260名無しさん@電波いっぱい (JP 0He7-fVlU)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:29:06.71ID:2mUiLOmLH
>>259
モーターはおすすめありますか?
予算1000〜2000円なのでトルクチューンやスポーツチューンが買えそうです
261名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bb-XnzH)
垢版 |
2023/12/25(月) 17:14:20.86ID:28FJtH/R0
>>254
ありがとうございます。返事が遅くなりました。
車種は京商のトマホークで六角ハブにしたくて純正の六角ホイールを買ったんですが2.2インチで競技系のタイヤしかはまらなそうで
普通のタミヤホイールだとオフセットが少なくてホイールの内側をダンパーが擦ったりするのでオフセットが大きいタミヤオフロードホイールとかありますかね?
2023/12/25(月) 17:53:42.73ID:EdVf+Ml80
>>260
タミヤのHPにトルクとか回転数書いてるからそこから計算してみてくれ
2023/12/25(月) 17:57:18.39ID:bNeniHtJ0
>>262
おすすめありますか?に対してその返答はあんまりではなかろうか

ならお前が答えろってのはナシな
2023/12/25(月) 18:41:41.28ID:EdVf+Ml80
好きな加速力と最高速になるように自分で計算するのが最良だと思うんだけどなあ
意地悪してるわけではないぞ
2023/12/25(月) 19:05:35.76ID:bNeniHtJ0
>>264
便宜上、超初心者向けという建前なので…
まあ、あなたがそう思うならここまでにしておきます
2023/12/25(月) 19:08:49.46ID:ai8etRFn0
>>260
個人的な意見ですが
ハイスピードギアとピニオンは合って損はないし高価でもないので買うのがいいと思う
ピニオンやスパーギアは1つ変えるだけでも加速と最高速などのフィーリングは変わると思うのでちょっとずつ変えてみるのがいい
最高速をあげてもきっと付属のモーターでは加速が鈍るだけで最高速は大して変わらない(最高速まで時間がかかるので結果的に遅くなる場合も)
モーターはTT-02のオンロードならスポーツチューンでいいと思う
トルクチューンは樹脂ボディみたいな重いラジコンで使うほうがあってると思う
267名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d327-SMWK)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:07:07.63ID:YOhs+rzW0
>>261
俺の場合、タミヤのCC-01ローダウン用を使用。
前ホイールにスコーピオン用を組み合わせると、前後ホイールデザインが揃う。

ターボオプティマ用やアルティマ用でも可。(マンタレイタイヤがピッタリ入る)
アルティマ用なら2WD用の前ホイールと揃えやすい。
268名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM27-fVlU)
垢版 |
2023/12/25(月) 20:23:43.43ID:HXvhnJJ7M
みなさんありがとございます
ハイスピードギア、ピニオン、スポーツチューンモーター注文しました

この組み合わせで年末走らせようと思います
2023/12/26(火) 00:31:20.62ID:26IvGns30
TT02の人か
ベアリングは入れた?
スポチュンでギア比を上げると結構速くなるので、
メタルとプラベアだと潤滑が切れる可能性が高い
270名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f26-fVlU)
垢版 |
2023/12/26(火) 07:34:41.75ID:/bJW+LmS0
>>269
はい、TT02です
タミヤのフルベアリングセットも購入済みです!
質問です、今回はセットで購入しましたが皆さんはベアリング単品で購入しているのでしょうか?
ベアリングは消耗品だと思うので今後買う時の参考にしたいです
2023/12/26(火) 07:59:34.15ID:EKWv/US60
>>270
タミグラとか出ないなら、タミヤでない好きなのを買う
俺は複数の在庫を持って、消耗したのだけ交換してる
2023/12/26(火) 08:00:39.28ID:EKWv/US60
>>270
セットで買うと消耗し難いのが余るから、セットでは買わない
2023/12/26(火) 19:58:24.86ID:26IvGns30
上に同意
キットと一緒に買うときはセットで買うこともあるけど、補充するときはバラで買う。
2023/12/26(火) 20:13:53.88ID:z4fA696X0
セットで買うか単品で買うかなんて、少し考えれば自分で判断できるだろ
質問の意図が分からん
2023/12/26(火) 21:17:49.94ID:EKWv/US60
>>274
それさえ分からないのが超初心者じゃないのか?
摩耗はだいたい同じ位に進んで、交換する時は一挙に変える人もいるのでは?
と悩んだ結果の質問だろ?
2023/12/26(火) 21:40:41.45ID:z4fA696X0
>>275
セットで買ったほうが安いかも?、という質問かもしれないぞ?
2023/12/26(火) 21:40:55.12ID:z4fA696X0
>>275
セットで買ったほうが安いかも?、という質問かもしれないぞ?
2023/12/26(火) 21:41:36.37ID:z4fA696X0
>>275
セットで買ったほうが安いかも?、という質問かもしれないぞ?
2023/12/26(火) 21:42:41.55ID:z4fA696X0
ぐはあラグで二重投稿すまぬ
280名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6faa-fVlU)
垢版 |
2023/12/26(火) 22:31:57.27ID:/bJW+LmS0
270です

そもそも消耗に差がある事を想定してなかったので今回のセット16個分をまた買うか16個単品で購入と思ってました

ラジコン初心者なので取り敢えずタミヤのセット買いましたが社外品でも品質が一定水準あるのか?どこの製品が品質よいのか?も気になりました
2023/12/26(火) 22:37:20.58ID:z4fA696X0
>>280
はい、後出し情報
2023/12/27(水) 06:03:33.01ID:jhgv6riJ0
>>280
走らせてメンテナンスでバラしてみて
その時に確認
回転がスムーズじゃなくなったら交換
これも走らせて経験して下さい
使用環境によって異なるので

ギヤボックス内は多少安いモノでも異物混入が少ないので劣化は少ない方で
外に露出しているモノはゴミが入りやすいから劣化し易い

その辺にタミヤのラバーシールを入れても良いかもしれません

オプションno1のラバーシールは
並ベアリングですが
野良ラジ位なら良いのでは?

知らんけどw
283名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6faa-fVlU)
垢版 |
2023/12/27(水) 07:32:50.62ID:XFIsYvk40
>>282
詳しく説明ありがとうございます
2023/12/27(水) 08:10:59.61ID:Cndr2CBB0
>>280
ベアリングはタミヤが作ってないだろ
(つまり品質はタミヤ以外でもOKなものは山程ある)
タミヤのブランド名を付けるだけで値段が上がる
(タミヤ外の方が安いのが普通では?)
この辺はタミヤだからどうかでなく社会の常識レベルの話だと思うが
285名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bb-XnzH)
垢版 |
2023/12/27(水) 12:06:20.39ID:ZWHbneP90
>>267
またまたありがとうございます!
CC-01のローダウンってのがあるんですね
CC-01も持ってるから違う意味で気になりました
デザイン的にターボオプティマ用がよさそうです
ありがとうございます。まさに欲しかった情報でした
普段が硬くて砂が浮いてるグランドなので競技用タイヤだとスピンしまくるんですよね
タミヤ系の硬い安いピンスパイクが一番走りやすい
2023/12/27(水) 12:56:02.03ID:YZY4R9Kf0
>>285
はい、また後出し情報
2023/12/27(水) 17:34:58.59ID:Ry7R8/x20
冬休みのせいか変な人いますなぁ

>>280
ベアリングはサイズが複数あると思うので最初は専用のセットを買うで良かったと思う
タミヤ製は日本メーカーのOEMなので品質は良い
ショップオリジナルやサードメーカー製の物も同品質で安いものもあれば中国産ベアリングで安いものなどいろいろあるが
普通に走らせる分にはどれも大差ないと考えてよいと思う
ラバーシールはメンテナンス性が悪いし高いのであまりお勧めしない
きちんと洗浄してあげればそうそう壊れる物でもないので予備を買うついでに洗浄キットもあるといいかも
2023/12/27(水) 17:38:31.72ID:Ry7R8/x20
追伸
ベアリングはアマゾンなどで10個セットで安く売ってる物があるので
1150,1050,1280あたりを買っておくといいんじゃないかな
キット標準では使用しないが850と840もあればオプションパーツ(ボールデフやアルミステアリング等)で使う事があるかも
289名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f70-fVlU)
垢版 |
2023/12/27(水) 18:08:15.42ID:XFIsYvk40
>>287
詳しい説明ありがとうございます
洗浄キット調べて購入します
2023/12/27(水) 18:53:06.25ID:95+th1Jo0
>>289
安上がりなのはフィルムとかのケースとかにベアリング入れてパーツクリーナー吹いてシャカシャカシェイクして洗浄してそのあとミシン油付けてる。
特に問題無し。
2023/12/27(水) 18:56:59.01ID:YZY4R9Kf0
クレ556はグリスやオイルを溶かしちゃうから、ベアリングに使うのは注意が必要
2023/12/27(水) 21:56:04.01ID:Ry7R8/x20
>>289
290を読んで間違いに気づきました、すみません
洗浄キットではなくリフレッシュセットでした
ttp://www.abchobby.com/JP/page/acs/maintenance/gadget/gadget_69069-70.html

これを使うとパーツクリーナーひと吹きでほぼベアリングの洗浄が終わり
注油も楽なうえに均一に出来るので持っていて損はないと思います
293名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f70-fVlU)
垢版 |
2023/12/27(水) 22:21:07.73ID:XFIsYvk40
>>292
あの後ネットでベアリング 洗浄で調べたらこのリフレッシュセット出てきたのでYouTubeでどんな物か見てみました
便利そうなので購入検討します
294名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3a4-pDLy)
垢版 |
2023/12/27(水) 22:51:56.95ID:QkMcK4so0
タミヤ製でもTRFタグとか高めのものは日本製、TT-02フルべアリングセットなど安めのものは中国製。
タミヤ製は中国製でもタミヤが管理しているから品質はまあまあ良い。
アマゾンは品質に関与していない(不良品なら返品)ので安物買いの銭失いの可能性あり。
295名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f91-ah8i)
垢版 |
2023/12/27(水) 23:10:20.01ID:HA5o913w0
>>287
田宮のベアリングが国産なんて
いつの時代の話をしているんだ
TA04あたりからかなり粗悪になってるぞ。
2023/12/28(木) 02:10:55.10ID:jWTmRljG0
もうベアリングはいいだろ
新鮮なネタを頼むよ
2023/12/28(木) 10:41:24.83ID:4Ld/xS4Wd
今朝築地から仕入れてきた本マグロですぜ
2023/12/28(木) 10:58:48.05ID:FpwTLLj9H
リポバッテリーに関して超初心者なんだが

充電完了からどれくらい放置したら膨らむのか知っている人いる?

前日に充電しておいて
翌日使わなくて2~3日後に放電(ストレージやら)
とかで使えるのか教えろ下さい
エロい人
2023/12/28(木) 11:08:41.89ID:jWTmRljG0
>>298
個体差があるからなんとも言えないけど新品のバッテリーほど膨らみにくい気はする
見た目は膨らんでいなくても、2、3日も放置すれば内部抵抗が上がって劣化する
2023/12/28(木) 12:01:29.58ID:J27418VT0
リポはそんなに爆発発火しないとはいうがリスクは存在するのは事実なので
導入に迷う。別にそこまで速さとか求めてないし
2023/12/28(木) 12:25:49.49ID:8R3wjV2+0
>>296
そうなんだけど
俺は国産なんて書いてないが国内(日本)メーカーって国産限定じゃないと名乗っちゃダメなんかな?
それに中国製の安いベアリングって書いてるけど粗悪品だなんて一言も書いてなくて
普通に走らせる分にはどれも大差ないって書いてあるのに俺はどうしたら良かったんだろうか

中には錆が出るベアリングも存在するから安いものほどメンテナンスはしっかりした方がいいとは思う
2023/12/28(木) 12:28:51.24ID:0DpMq9Zu0
>>300
リフェで良いじゃんそれなら
2023/12/28(木) 12:46:36.04ID:6cnf0Er90
>>300
じゃあしなければ良いんじゃないか?
誰かに強制されてるわけでもあるまい
2023/12/28(木) 13:24:26.26ID:jWTmRljG0
>>301
うざ
2023/12/28(木) 15:10:17.00ID:9/v19eRX0
>>298
やめとけ。
充電量100%状態から室温が上がれば
セルが活性化して簡単に100%を越えてしまう。
2023/12/28(木) 17:09:58.70ID:8R3wjV2+0
>>304
すまないね
便宜上アンカーが君になったってだけで君に対して書き込んだわけではないので気にしないでくれ
307名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM27-fVlU)
垢版 |
2023/12/28(木) 17:18:52.76ID:JXYT4AbQM
ダンパーをネジからボール状のパチンと付ける為に何買ったらいいですか?
またそれに変えた際にダンパー取り外し工具ってありますか?
いまネジでダンパー取り付けてますがいつかネジが舐めそうなので交換したいです
308名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cfa2-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 17:26:36.73ID:TvYyr7Y/0
>>307
何を言ってるかわからん
309名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM27-fVlU)
垢版 |
2023/12/28(木) 17:39:59.77ID:JXYT4AbQM
あれから調べたらピロボールナットという製品らしいです
スレ汚しすみません
2023/12/28(木) 17:42:15.24ID:jWTmRljG0
>>306
いや違うだろ
多分295と安価先を間違えたんだろうから、素直にそう謝れや
便宜上って何だよ、便宜上の言葉の意味を知らないのか?
2023/12/28(木) 17:42:51.22ID:ZcXlXzDX0
>>299
>>305
そうか、やはり走らせる直前に充電して
使うのがベストという訳か

ありがとん
2023/12/28(木) 17:49:53.46ID:zGCVKHuT0
>>309
今はTT02のような二段ビスでとめてるって事か?
ピロボールだけ買えばつくぞ

つけ外しはラジペンでok
2023/12/28(木) 17:53:23.61ID:8R3wjV2+0
>>310
何が違うのかわからないが、ベアリングネタは書き込むなという趣旨に対しベアリングネタを書き込むわけだから
君にアンカーをしたので別に間違ってはいないですよ
>>296
そうなんだけど
この部分だけが君に対しての書き込みです
本来なら294-295に対しての意見を続けましたが、貴方もそう理解していると推察しますがそこらへんは貴方が察してくれる人と
思ったのと前者に対して直接の反論を避けたという意味合いもあってたまたまアンカーのしやすいあなたを選びました
続けて書いたので全部君に言ったものと勘違いされたことに対して申し訳ないと思ったので306で謝ったつもりですが
謝罪になってないとおっしゃるのでしたらもう一度謝ります
本当に申し訳ありませんでした。もうベアリングのことは書き込まないのでお許しください
314名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM27-fVlU)
垢版 |
2023/12/28(木) 18:03:46.04ID:JXYT4AbQM
>>312
TT-02使っててダンパーの上下をねじ止めです
ありがとうございます
2023/12/28(木) 18:09:05.49ID:jWTmRljG0
>>313
うざ
2023/12/29(金) 02:42:40.32ID:uZ+rSld80
>>298
質問に対する答え持ってる人はほぼ居ないだろうから聞いてない事書くけど、充電したリポを管理できないなら使うべきじゃない
ほぼ全員が使わなかったらその日のうちにストレージ電圧にするから「2~3日後に放電」なんてしないんだ
2023/12/29(金) 08:27:59.22ID:x1xK8mgm0
>>298
スマホもLiPoなので同じ様に管理すればよい。劣化リスクを徹底的に下げたければ神経質に管理すればよい。
2023/12/29(金) 08:39:03.10ID:Qua5edK20
>>317
スマホと同じなら使用時に1Cで出力出すのも出来ないわけだが・・・
2023/12/29(金) 08:51:24.40ID:ih0B2T3k0
>>318
LiPoにも様々あるのをそこまで言っても仕方ないだろ?
走行用LiPoだってC数は様々
2023/12/29(金) 08:58:47.53ID:Qua5edK20
その通りで様々あるし
使われ方も違い過ぎるから
比較して同じような管理なんて出来ないし無意味
2023/12/29(金) 09:38:59.84ID:SPD4442m0
消費者庁へお願いしてリポを禁止して貰おう!
2023/12/29(金) 22:19:55.74ID:7GM7GEIL0
>>317
スマホってLi-ionじゃね?
2023/12/30(土) 20:35:20.23ID:A+c7EqS20
プロポの新春安売りとか福袋とかありますかね
4PMだけど10PXかM17に買い換えたいんです
2023/12/30(土) 20:56:05.09ID:JwffYHPw0
>>323
可能性はある
2023/12/30(土) 22:35:29.79ID:VjWDh6RR0
>>323
頑張ってモザイク越しに見極めるんだ
https://ameblo.jp/src-tokyo/
2023/12/30(土) 23:32:24.09ID:P3QySWpu0
>>322
リポとリチウムイオンの違いを勉強してこい
327名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 422c-eUeb)
垢版 |
2024/01/02(火) 12:06:32.48ID:5XcPQWPF0
このバギーならジャンプさせまくっても丈夫でかなり壊れにくい
っておすすめありますか?
今新品で買えるバギーの中で相対的に
328名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4db3-2DzB)
垢版 |
2024/01/02(火) 12:08:39.22ID:ubg1IySZ0
価格帯は?
それ決めない時ハイエンド勧められる
329名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 422c-eUeb)
垢版 |
2024/01/02(火) 12:18:25.53ID:5XcPQWPF0
ヨコモのハイエンドがいいとみましたが
ハイエンドはMOって奴だけ?
SOもハイエンドではある?
2024/01/02(火) 13:21:17.72ID:lMHVB2nY0
壊れるってのはジャンプさせるって事だろうからどこかのコース想定してるんだろ?
行く予定のコース併設ショップでパーツやキットの取り扱いが多いやつにしておけば良いかと
2024/01/02(火) 13:59:31.69ID:hO9ui1050
ハチイチやろう!
1/10より頑丈で楽しいぞ
2024/01/02(火) 17:52:29.27ID:KYbot+Wi0
>>329
ヨコモは壊れやすい部類だと感じます。壊れにくいのはアソシかXRAY。
2024/01/02(火) 18:32:49.19ID:1eMoSHtS0
トルク強めのサーボ買ったのですが
サーボセイバー付きのサーボホーン使うのは
やっぱりマズいですか? 
逃げの全く無いダイレクトサーボホーン使うのが
怖いのです
2024/01/02(火) 18:53:48.62ID:zukL8Cml0
ぶつけなければOK
335名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c965-OqRL)
垢版 |
2024/01/02(火) 18:58:31.18ID:qTdAY5Bq0
ラジコンを買おうとしているのですが、
フタバのプロポがかっこいいので検討中です。
T3PVという物で初心者には十分とも聞きましたが、
10PXというのも更にかっこよくて惹かれます。
実際機能的に何が違うのでしょうか?カタログでは分からない、
色々な方の実経験のご意見をお聞きしたいです。
336名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddbb-Hd0q)
垢版 |
2024/01/02(火) 19:02:31.26ID:TRI9r+g40
>>335
飽き性なら3PV
凝り性なら10PX
2024/01/02(火) 19:03:07.59ID:zukL8Cml0
好きなの買え
2024/01/02(火) 19:17:45.58ID:6TCddsr20
>>333
アルミのサーボセイバーにすれば両立できる
ダイヤルで強さを調整しやすいのも有る
2024/01/02(火) 19:25:10.23ID:6TCddsr20
>>335
ユーザーの技量を底上げする(ごまかす)機能が多いのが上位機種
同時にユーザーの微妙な操作を反映できるようにもなる
それ以外にチャンネル数が多いと、(例で上げてるのは3chか10chかが変わる)と、LEDをプロポの操作に合わせて点滅させる種類が増えるとか?(10PXで動できるかまでは知らない)
反応速度についての機能は使いこなせなくても、それ以外の補助機能は効果があるだろうし、遊び機能が有れば楽しくなるかは本人次第
2024/01/03(水) 12:13:34.21ID:mzw08eig0
チャンプのホームページのサーバ証明書の期限が
切れているのはどうしてですか?
2024/01/03(水) 12:18:38.42ID:b2o5BKBB0
ノートン先生入っているとセキュリティが発動してページを開くこともできないな
乗っ取られたかな?
342名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4db3-2DzB)
垢版 |
2024/01/03(水) 12:20:47.85ID:W0vHFJuB0
普通にみられるよん
2024/01/03(水) 12:37:09.78ID:V5yDNZJxd
>>340
PCかスマホだかしらんが時刻設定見直せ
2024/01/03(水) 13:06:59.37ID:cyAQZ9Q00
単純にサーバー側の証明書の期限延長を怠っているのだろう
httpsで接続している場合は弾かれるのでhttp(sなし)で接続する
その場合でもセキュリティ警告が出る場合がある
2024/01/03(水) 13:35:36.54ID:b2o5BKBB0
そんなサイトにカード情報なんて入れられないな
2024/01/03(水) 14:43:55.45ID:ck3mRE2A0
>>327
330と似たような話になるけど、年中流通していて入手性が良く、安価でカスタムパーツも豊富なDT-03やTT-02Bって選択もアリじゃない?
たしかにハイエンドと比べて壊れやすいんだけど頻繁に壊れるわけでもないし、壊れたら買い替えたり強化パーツに置き換えたら良い、そのうち腕も追いついて"壊し"にくくなると思う
347335 (ワッチョイ c965-OqRL)
垢版 |
2024/01/03(水) 19:32:58.47ID:UJ0+FG400
>>336>>339
ありがとうございます。乗り掛かった船、どうせならいいものを、と。
10PX買いました。大切にします。使い方よくわかんないけどw
2024/01/10(水) 12:56:23.14ID:UIw1bNHt0
洛西モデルってどうやって商品をあんな安く売ってるんですか?
2024/01/10(水) 13:08:18.64ID:SHKOEn+u0
>>348
人気のキットをはじめ高いものもあるし、カード決済は割高
350名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfdd-DMtL)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:05:24.31ID:QMXT6UhV0
通販ならカードが一番お得では?
2024/01/10(水) 16:44:36.98ID:Kgf7iALd0
決済金額にもよるが洛西なら現金特価の代引きの方がお得
2024/01/10(水) 21:23:43.53ID:gFBSNOZO0
>>350
洛西は現金の方がカードより圧倒的に安い
銀行の振込手数料を追加されても余裕で安い
郵貯から郵貯だと手数料を無料に出来るから更に安くなる
353名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fb3-DMtL)
垢版 |
2024/01/10(水) 22:03:38.99ID:/ZMMM9NJ0
そう?毎回比較するけどカードが安い
2024/01/10(水) 22:09:02.99ID:gFBSNOZO0
>>353
買うものの差かな?
俺は例えば5万位買うと、カードだと数千円高くなる
2024/01/10(水) 22:56:48.12ID:84PMkdqF0
まあその辺は各自見れば良いのでは…?
2024/01/10(水) 23:00:13.82ID:Kgf7iALd0
見るっていうか決済の時に支払方法を選べば自動で金額が変わるんだから
総額が安い方をポチると思うけど
2024/01/11(木) 00:43:09.01ID:2OyHYp640
>>356
ここで言い合う事でもないだろと言う意味で
2024/01/11(木) 00:57:45.19ID:C7VMlpw40
>>357
ああ、申し訳ない
各自見れば良いと書いていたので見る場所を書いたつもりだったんだけど言葉足らずだったかな
359名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fd5-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 01:08:06.95ID:gSyG249H0
TT02にGフォースのサーボとハイトルクサーボセイバーを取り付けしたのですが、サーボのデフォルト位置にセイバーを取り付けようとするとシャーシに対してセイバーが垂直にならずに少し斜めになってしまいます。

これは基本的にトリムで調整するしかないんでしょうか?
2024/01/11(木) 01:15:59.11ID:2OyHYp640
>>359
サブトリムがある機種ならサブトリムで調整する
361名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fd5-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 03:10:09.36ID:gSyG249H0
ちなみにファインスペックなのでサブトリムはありません
どのように調整するのが良いのでしょうか?
2024/01/11(木) 07:37:47.52ID:FVhN7pTw0
情報の後出し来た!
2024/01/11(木) 08:09:57.64ID:2OyHYp640
>>361
無いなら最後はトリムしか無いな
ターンバックルタイプのステアリングロッドにしておけばそっちでも直進の調整は出来るから
まずはそこでステアリングワイパーまっすぐになるようにした後にプロポで直進するように微調整
無いならプロポだけで直進するように調整
2024/01/11(木) 08:22:18.27ID:fSoqXY280
>>361
・プロポで出来る範囲で調整
・サーボが取説通りにならないのを気にせずターンバックルにして調整(但し、左右の切れ方が変わるのであまりオススメしない)
・サーボを開けてギアを少しずらしてサーボホーンが希望の位置になるようにする
・ファインスペックを捨ててマトモなプロポにする
365名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fd5-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 09:38:31.32ID:gSyG249H0
>>363
>>364

ありがとうございます
まずは、ステアリングロッドを直進に調整して
サーボホーンを垂直になるようにトリムで調整しターンバックルを調整して取り付けるでやってみようと思います
2024/01/11(木) 10:33:59.14ID:FVhN7pTw0
そもそも垂直にしないといけないなんて事はなくて、むしろ逆でしょ
367名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fd5-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:56:44.97ID:gSyG249H0
>>360
ありがとうございました
どの情報を伝えれば良いかわからず、後だしになってしまいすみませんでした
2024/01/11(木) 11:11:24.55ID:FVhN7pTw0
>>367
うさんくせええぇぇ
2024/01/11(木) 14:01:15.38ID:ZzObtync0
>>366
サーボワイパーとステアリングワイパーが平行でないと左右の切れ方が変わる
質問者のシャーシでは直角の時がそうなるとの取説なんだろ
2024/01/11(木) 15:16:00.34ID:f/VZ6b5o0
それをトリムで調整したら元も子もなくないか?
371名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f2c-5mpK)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:43:09.60ID:WkPJIFY50
MF-01Xにオイルダンパーつけたら干渉してタイヤが下まで下がりません。
これどうしたら解決できますか?
https://i.imgur.com/OBQP3OZ.jpeg
2024/01/11(木) 19:58:18.12ID:H3ZPpqL2M
アバルト文句ばっか言うくせにここに来てるんだな
2024/01/11(木) 20:15:45.95ID:B6v9MkV1d
うぜえなあダーヨ
374名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f27-/zdo)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:43:03.40ID:3nF9rIc10
>>371
リアナックル側アッパーアーム取付穴の上側を使えばいいだろ…

俺はMF01Xのアッパーアーム取付位置は「ありえない」と判断して
FRPプレートをつけてシャシー側の取付位置を外に追いやって
ロアアームより短くして、ボトムしたらネガキャンになるように補正した。
2024/01/11(木) 22:48:57.83ID:CyZ7hluu0
こっちで答えてもらっておきながらあっちで追加質問してんじゃねえよw
376名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f2c-5mpK)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:15:51.67ID:WkPJIFY50
>>374
ありがとう
377名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df65-Fpq6)
垢版 |
2024/01/12(金) 13:28:30.13ID:5d9I9t2J0
オフロードバギーなんですけど、最近やたらグリップが低下している気がするんですが、
タイヤは大して痛んでいないように思えるんですが(スパイクがほんのちょっとだけ細短くなってる程度)
この程度でもグリップが明らかに低下するものなのでしょうか?まだまだタイヤは全然使えそうなので、交換はもったいない気がします。
いかがでしょうか?
2024/01/12(金) 13:48:01.36ID:UUTpE+yo0
>>377
あなたが低下していると感じているなら私達が何を言っても無意味でしょう
自分の感性を信じなさい
2024/01/12(金) 13:59:32.49ID:eiWH+ycO0
>>377
私も初心者ですが、土とかなら路面の状態でグリップはすごく変わると感じました。路面が少し湿るだけでリアが喰わなくなるとか。あとダンパーはちゃんと作動してますか?とか。
2024/01/12(金) 14:22:58.49ID:oYq/D/ru0
>>377
新品状態を100とするとタイヤの表面が10%減るだけでタイヤの性能は30%位低下すると考えられる
また古くなるとゴムの油分が抜けて性能が低下し油分がかなり減るとタイヤがひび割れを起こす
なので見た目ではわからないが性能は相当低下していると思われる
交換時期は各自の判断だけどレースなんかだと一回(1日)で捨てる人もいます
2024/01/12(金) 14:39:48.57ID:zJapHDYt0
>>377
新品にしてみてグリップ回復したらタイヤが原因なのでタイヤ替えて古いのは捨てる

変わらなかったら他のせいだからまた古いタイヤつけて新しいタイヤはとっておく
2024/01/12(金) 15:30:25.79ID:Iof3+iLS0
>>377
寒いからかもしれません。
その場合、グリップ剤や柔らかいコンパウンドのタイヤが効くかもしれません。
私の場合は寒くて食わなくなったタイヤはとっておいて暖かくなってから使い切って捨てています。
2024/01/12(金) 15:36:15.12ID:UUTpE+yo0
>>379
少し湿っているくらいのほうが喰うやろ
384377 (ワッチョイ df65-Fpq6)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:50:19.32ID:5d9I9t2J0
みなさん、たくさん親切に教えてくれてありがとうごじゃいます。
アドバイス通り新品と比較してみることにしてみます。
さっそく新品タイヤを注文しました。
ネット上だけでなく、こんな親切なラジコン仲間が身近にいたらいいなあと
思いました。
2024/01/12(金) 20:07:10.87ID:aPMNCEQW0
>>384
それならネットで買わないで近所の実店舗で買うんだ
2024/01/12(金) 20:20:03.33ID:D9D3mYkv0
>>385
良いことを言ったね
387名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9283-g7wE)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:15:57.83ID:Z6tDeqYG0
質問です。中華ラジコンのmn128を改造してタミヤの540モーターに乗せ替えようと思い色々調べているのですが、
トルクや回転数のデータはあっても、肝心の消費電力や最大電流みたいなデータがどこを調べても出てこず、今の標準escでどこまでのモーターをドライブ出来るのか判断出来ません。
escも交換となると大きな出費になるので、現在の標準搭載のescで動かせる範囲のモーターを買いたいのですが、動かせるかどうかを買う前にどうやって判断すれば良いでしょうか?

ちなみに調べたところ搭載されているのは40aのescのようです。
ライトチューンモーターあたりなら余裕で動かせるでしょうか?
2024/01/15(月) 12:17:57.62ID:Xn0xrzILC
ヘーキヘーキ
389名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4691-xGnM)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:41:14.93ID:S0hii/950
マブチモーター RS-540SH
DCモーター
使用電圧範囲:4.5〜9.6V
適正電圧:7.2V
適正負荷:19.6mN·m (200gf·cm)
無負荷回転数:15,800r/min
適正電圧・負荷時の回転数:14,400r/min
適正電圧・負荷時の消費電流:6.1A
シャフト径:3.17mm
重量:159g
外観寸法:50.0×35.8mm
2024/01/15(月) 12:57:15.58ID:Sf5b3VII0
>>387
たまーにこういうトイラジを魔改造したいって質問くるよな
もっと参加しやすい質問を考えやがれw
391名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9283-g7wE)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:20:43.27ID:Z6tDeqYG0
ありがとうございます。とりあえず、第一候補は安全にライトチューンにします。
>>389みたいな負荷時の消費電力まで載っているタミヤモーターのデータ一覧がもしあればURL欲しいです。探しても見つからないもので注文が多く申し訳ありません。

中華ラジコンの魔改造って結構面白いですよ。子供に貸して壊されても諦め付きますし
mn128は格安ですが、一応アクセル操作やステアリングも細かくきれるしホビーラジコンのカテゴリらしいです。
2024/01/15(月) 13:36:32.21ID:uE2feuHsd
人に聞くようじゃ魔改造もクソもないわな
393名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 82cc-Kz0h)
垢版 |
2024/01/15(月) 15:06:12.08ID:KWURwGD90
>>391
魔改造なんだからスペック度外視で
やるのよ。
壊れたら笑ったすませるだけ。
2024/01/15(月) 15:52:20.21ID:61h8riHy0
>>391
ラジコン用途って「適正負荷」からかけ離れた使い方をする場合が多いので性能線図が必要だと思うのですが、公開されているのを見たことが無いです。
適正負荷時で6A流れるモーターなら状況次第で60Aくらいは流れそうに思いますが、そういう使い方をしなければ良いってことです。
2024/01/15(月) 16:36:56.80ID:Sf5b3VII0
>>391
超初心者はそんな事しないんだワ
レギュレーション違反な
396名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 82cc-Kz0h)
垢版 |
2024/01/15(月) 18:33:16.16ID:KWURwGD90
>>394
そんなこと気にしてるやつは
いないよ
どこで聞き齧りしたかしらんが
素人はやるのみよ
2024/01/15(月) 20:37:57.87ID:cnLVeK9i0
>>394
こういうのが見たいの?
https://www.rct.jp/contents/lab/motor/lab039.html

一般的な機械を扱ってる人だったらデータシートを気にするのもわかるけど
ラジコンなんてバッテリーの電圧はコロコロ変わるし走行抵抗も計算では
なかなか再現できないので、当たりをつけたら現地現物でやるしかないよ
2024/01/16(火) 07:31:16.15ID:uY+ciqaxM
そう言や、市販のパーティーをポン付けしてるだけなのに
レストア魔改造とか称してるサイトがあったな
399名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7983-Kz0h)
垢版 |
2024/01/16(火) 09:52:43.67ID:kG37JFcU0
そもそも魔改造の定義ってなんだ?
2024/01/16(火) 10:27:37.07ID:GEmEJOpM0
>>399
着衣フィギュアを削ったりパテを盛って裸に改造したのが最初の語源
2024/01/16(火) 10:45:02.07ID:lJh+cFKRd
違えよ
2024/01/16(火) 11:16:17.45ID:GEmEJOpM0
>>401
無知なヤロ
2024/01/16(火) 11:58:19.99ID:R9uIH5dDd
元はプラモ狂四郎だぞ
404名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7983-Kz0h)
垢版 |
2024/01/16(火) 12:15:55.93ID:kG37JFcU0
プラ狂とはこれまた古いな
405名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6ea2-2STM)
垢版 |
2024/01/16(火) 14:03:11.14ID:9tRhnebj0
実際には改造してないのを2体のプラモを使ってさも変形したかのようにデータ上でインチキしたのが魔改造だったな
2024/01/16(火) 14:23:23.61ID:aFHgt6fJ0
>>399
微改造→改造→超改造→魔改造 と改造の度合いを示すだけの単語だと思ってればいいと思う
なので同じものでも魔改造かどうかの判断は分かれる
407名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7983-Kz0h)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:02:23.80ID:kG37JFcU0
キチガイじみた改造だと思ってた。
2024/01/16(火) 18:13:18.17ID:JKZPMJ2M0
おいらはラジコン狂四郎!!
来週もぜってえ見てくれよな!!
2024/01/16(火) 19:22:35.93ID:xMsni51Nr
むかし、金持ち坊が、
ホーネット、持ってるの、すごーく、うらやまだった

んで、いまさら、ほしいんだけど、
いわゆる、既成のラジコンと、
自分で作る、バッテリーの、ラジコンと、大まかには、変わらないの?
2024/01/16(火) 20:09:37.23ID:DrXpossn0
近所の店で相談してこい
2024/01/16(火) 20:13:23.02ID:GEmEJOpM0
>>409
操作方法は変わらない
予算が無いならいわゆるトイラジでも十分楽しめる
2024/01/16(火) 21:11:33.59ID:CH1Kg1T80
>>409
今お金あるならサクッと買っちゃうのが良いかと。
2024/01/16(火) 21:47:12.79ID:N+R4zeEe0
>>409
既成のラジコン(Ready To Run=RTR)は、メカ類(ステアリングを動かすサーボ、モーター、モーターを回すESC、受信機、送信機)がとても安っぽいものが付いている
自分で作るキットでは、そこまで非力なものは普通は買わない
メカ類を除いたキットにも、極入門用の1万円位から競技用の10万円を超えるものまであって、質も比例して変わる
2024/01/16(火) 21:51:50.16ID:N+R4zeEe0
>>409
トイラジ(Toy)と、ホビラジ(Hobby)の違いは、
Toyは、ステアリングが直進、左右いっぱいに切った状態の三通りしか選べないものが多い
Hobbyは、厳密には違うけど左右無段階に切ることができる
スロットルやブレーキについても似たような状態
415名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2527-e/W3)
垢版 |
2024/01/16(火) 23:55:42.56ID:5z1xwLZS0
    トイラジ   ホビラジ

取扱  玩具店    模型店
性能  総じて低い  総じて高い
操作系 それなり   良好

価格  買いやすい  天井知らず
購入後 すぐ走行可  要組立、塗装、調整
管理  楽チン    楽チン〜超メンドイ

補修  難しい    パーツ交換が可能
調整  ほぼ無い   けっこう可能
拡張  ほとんど無理 センスで無限大
2024/01/17(水) 06:10:23.40ID:VkG4Ay0w0
とりあえずラジコン始めたいなら
Amazonでタミヤ、XBで検索で良いんじゃね?

そこから沼にハマるヤツははまる訳でw
2024/01/17(水) 17:05:23.30ID:oPytM9uy0
ホビラジだとボディの色塗ったりも必要だよ
XBとか塗装済みのやつは別として。
2024/01/17(水) 21:09:41.98ID:ge+wPoH50
まあ、作るのが好きならキット買って
作るのが出来ないなら、タミヤのXBやトイラジで我慢する
2024/01/18(木) 00:02:22.19ID:dRbsF1F+0
賢いなあ。
420名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 45fb-Kz0h)
垢版 |
2024/01/18(木) 09:53:48.67ID:Oczj3pXQ0
大卒だからね
2024/01/18(木) 10:15:43.61ID:JsBacqcI0
ここまで>>409の返答無し
2024/01/18(木) 18:56:16.71ID:PHm0hJRDr
>>411、412、413、414、416、418

みなさん、ありがとう


その、違いを、自分がどう感じるか、ですね

その、xbとか、安いので、出発しようかと
(あと、サーキットの、レンタルも、検討)
2024/01/18(木) 19:24:52.24ID:8uUfbfR10
読点の使い方がムカつく
2024/01/18(木) 22:38:16.05ID:JsBacqcI0
>>423
おかしな人をロールプレイしてるだけでしょ
425名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a974-2M5f)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:47:53.22ID:apYxXn6B0
トイラジ改造してホビラジ化する

わいは敢えて中華ブラシレスセットとタミヤバギーの組み合わせでエアブラシ塗装で仕上げた
プロポは中華のノーブルNB4にするか、いっそのこと10PXあたりにするとミニッツにも使える
2024/01/21(日) 08:39:16.67ID:PizpIJRC0
>>425

あー、改造って、
あたらしい
いいですね
427名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a70a-Pk0x)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:03:14.15ID:x0Z63XOb0
>>425
似たことやったなぁ、楽しいよね。案外タミヤパーツが流用出来たりして。
2024/01/21(日) 10:00:07.45ID:m7daGR1j0
>>427
改造して自分なりのシャーシにする時は、タミヤのパーツが入手しやすいから使う頻度が高くなるね
寸法を確認するのに、現物をノギスで測る必要があるから
2024/01/21(日) 10:43:50.16ID:BZ2jEabZ0
>>426
まことRCって方が面白い改造をしているョ
2024/01/21(日) 11:20:31.09ID:dAFD9qKo0
>>425
逆パターンで、スーパーファミコンのコントローラの信号を無線で飛ばして
グラスホッパーを操縦できるようにした人がいた。
十字キーとボタンの操作なので、トイラジの操作感になったらしい。
2024/01/21(日) 11:46:02.56ID:uucmMM5dd
>>430
> スーパーファミコンのコントローラの信号を無線で飛ばして
その時、技適は取ってないだろうな
無線系の改造はヤバいんだけどな
2024/01/21(日) 20:30:32.39ID:dYIcSOxxM
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-16108/
こういうのなら良いのだが
433名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e727-A/kd)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:52:55.81ID:sxvoX59G0
KOから「MC−8」という
ゲームコントローラーのようなプロポが発売されてるよ。
434名無しさん@電波いっぱい (バットンキン MM3f-VvFq)
垢版 |
2024/01/24(水) 15:14:10.27ID:nOixkk7yM
透明なボデーの内側からステッカーを裏張りする場合はステッカーの粘着面はどう処理したらいいんでしょうか?
ペイントリムーバーやブレーキクリーナーで洗い流そうと考えてます
2024/01/24(水) 15:15:54.17ID:YB1piEjjH
シールの後に塗料吹くならそれだけで良いかと
436名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f9d5-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 02:09:56.45ID:uQ41K5P/0
サーキット常連さんやヤフー知恵袋で
解決できなかったのでご意見ください

XBシリーズ(tt02)にジーフォースのデジタルサーボとアルミステアリングセット(ハイトルクサーボセイバー付き)をカスタムしてばかり、ファインスペックのプロポを使用

プロポを軽く左右に回すと問題なし
左右に限界まで回したあと、サーボがニュートラルから結構ずれてしまいます
右に全開すると大きくずれる
左に全開でニュートラル近くに戻る

2台とも全く同じカスタムで同じような現象のため、故障ではなさそうなのですが原因や解決案など教えていただきたくお願いします
2024/02/02(金) 05:23:35.59ID:AvCOAMsQ0
1台の送信機で2台のシャーシってこと?
2024/02/02(金) 07:12:36.10ID:tXJg8Erp0
常連に見てもらって分からなかったものがここで解決するかね
2024/02/02(金) 07:13:55.19ID:aJOpuA4a0
>>436
サーボ外してサーボだけでも同じならサーボ不具合だから問い合わせ

サーボだけなら戻るなら車のどこか引っかかってる
440名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad91-5smM)
垢版 |
2024/02/02(金) 07:14:54.61ID:sFrnSSyn0
>>436
現物を見ていないので想像でしか無いが
最大蛇角時に何処かに当たってニュートラルがずれている
ステアリング回りに無理な力が架かっている
Gフォースのサーボに合わないセレーションの
サーボセイバー部品を使っている
こんなところかな。
サーボの蛇角を減らしたり
サーボに繋がない状態でステアリングを
動かしてスムーズに動くかをチェック。
2024/02/02(金) 07:58:52.80ID:tXJg8Erp0
>>436
常連の方や知恵袋でどういうアドバイスを受けたか書くべきではないだろうか
2024/02/02(金) 08:09:31.39ID:aJOpuA4a0
>>441
突っ込みいれるだけじゃなくて
回答したら?
2024/02/02(金) 08:23:00.94ID:tXJg8Erp0
>>442
ちょっと思いつくようなことはすでにアドバイスをされているだろう
2024/02/02(金) 09:30:35.65ID:ZvcpdpfbM
常連に聞いても解決しなかったんじゃなくて、
常連から匙を投げられたパターンだったりして
2024/02/02(金) 09:44:41.38ID:kS7Lni8PM
XBの04じゃない方のESCでサーボ変えたらまともに動かないことがあったな
素早く左右に動かしてサーボが追従しなかったらESCの力不足
2024/02/02(金) 11:28:11.12ID:/e13g22e0
>>436
そもそもファインスペック程度のものだと
大したことできないから、出来ないことを出来るようにするには機種をまともなものにする必要あり
モノを見てないので推定だけど、
・ステアリングサーボに無理が掛かるまで動かして、既に不具合が出てる
・無理がかかる手前で納める事は、ファインスペックでは機能がない
で、現状対策なくて経験者に匙投げられてる
447名無しさん@電波いっぱい (アウグロ MMb1-kgJR)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:04:35.24ID:PA0XZHf2M
>>436
先ずはサーボセイバーのガタを確認してみて。
ハイトルクサーボセイバーにはスプリング勘合部の成形がイマイチのロットがあって、噛み合いでセンターずれる可能性有るので。
確認の仕方はサーボセイバー固定ネジを緩めてサーボセイバーを手で左右に揺すってみると分かるよ。

ガタが有るなら交換で。
448436 (ワッチョイ f9d5-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:49:51.15ID:uQ41K5P/0
お返事遅くなりましてすみません

>>437
質問ありがとうございます
友人と全く同じカスタムをしていて2台とも同じ症状で悩んでいました

>>438
ご意見ありがとうございます
実物もないので更に原因がわかりにくいですよね

>>439
アドバイスありがとうございます
サーボだけを目視で確認して大きなズレはなかったように思いますが、もう一度確認してみます
2024/02/02(金) 16:13:55.34ID:ikRyFLNU0
>>445
どう考えてもコレじゃね?
BEC出力が足りないんだろ

知らんけど

タミヤのサーボならTSU-06にするか
ESCを変更すれば良いんじゃないかな

まぁトラブルシューティングの基本は元に戻すだ
450名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f9d5-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:29:56.63ID:uQ41K5P/0
>>440
>>441
アドバイスありがとうございます
サーボセイバーがどこかにぶつかったりひっかかっている感じがないので、舵角かもしれません

常連さんも、サーボをサブトリムを使えずにメイントリムで設定してるから、左右の舵角が均等じゃなくなり、どちらかに過剰な圧がかかってるせいじゃないかと話してくれてました

だとするとこのプロポではすぐにサーボが壊れてしまい根本的な解決策がないのかもしれません
もう少し検証してみます
451名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f9d5-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:38:01.77ID:uQ41K5P/0
>>442-444
コメントフォローありがとうございます

>>445
アドバイスありがとうございます
もう一度チェックしてみます
2024/02/02(金) 16:38:10.31ID:4gjbeZ8w0
常連さんじゃなくて店の人に聞いてみるのが良いかと
453名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 11ff-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:43:31.86ID:G7eUpdtr0
>>446
アドバイスありがとうございます
たぶん、この可能性が高そうです
XBでデジタルサーボにしてる人はみんなこんな感じなのかもしれませんね

>>447
アドバイスありがとうございます
サーボセイバーのこのチェックやっていないのでやってみます

みなさん、ありがとうございました
2台ともということで思い込みもあるかもしれないので、もう一度丁寧にチェックしてみます
454名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 11ff-UZtW)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:50:46.47ID:G7eUpdtr0
>>449
左右にきびきび動くので、ESCは問題なさそうです
初期サーボに戻してみるのは試してみようと思います
アドバイスありがとうございました

>>452
そうですね
解決できなかったら店いってみます
ありがとうございます
2024/02/03(土) 21:17:26.05ID:z3U+wyMR0
セロスポーツを購入して一通り完成したのですが、サスのイモネジでリバウンド量の調整をしようと思っても車体を上げた時にそもそもイモネジの出っ張りが下に当たるまでサスが降りてきません
ちょっと言葉で説明が難しいのですが、通常は車体を持ち上げた時にサスが八の字になってイモネジを頂点とした部分でストップすると思うんですがそれが当たらない状況です
2024/02/03(土) 21:23:27.40ID:h0x0ESEP0
>>455
ダンパーを外しても同じなのかな?
2024/02/03(土) 21:35:55.26ID:ANwRp2FY0
>>455
分からなくなった時は、パーツ一つ一つがどうなってるか確認するのが基本
ダンパー外したり、アップライト外したり
2024/02/03(土) 22:04:32.63ID:z3U+wyMR0
ご回答有難うございます
ダンパーを外すとしっかりサスが降ります
ということはダンパーが短すぎるということでしょうか?
キット標準のもので且つシャフトをボールキャップに差し込む時の長さも説明書通りに合わせているのですが
2024/02/03(土) 22:08:09.47ID:b98qmkR00
>>458
ダンパーつけた状態でフルに伸びたとき
車高は何ミリになってる?
これが9mm以上あるならイモネジの飛び出しが少ないだけ

どう頑張っても7mmくらいしか車高とれないならダンパー短い
2024/02/03(土) 22:28:48.15ID:z3U+wyMR0
>>459
コメントありがとうございます
浮かした時のマックスは9mmです
そうすると仮に車高5mmにすれば一応4mmのリバウンドは取れるということでしょうか
2024/02/03(土) 23:15:38.28ID:h0x0ESEP0
イモネジの突き出し量が少ないだけ?
2024/02/03(土) 23:25:57.12ID:b98qmkR00
>>461
そのとおり
最近のツーリングなら4mmもリバウンド取れれば十分
463名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-KgIs)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:32:15.22ID:adtn1kp/0
XBのステアリングは自分も全然安定しなかったな
ハイトルクサーボセイバーに変え、デジタルサーボに変え、アルミステアリングワイパーに変えたりした
サーボの固定が甘くなりがちかも
タッピングビスを辞めてヘックスビス化したらかなり安定した
2024/02/03(土) 23:57:00.46ID:z3U+wyMR0
>>462
ありがとうございました!
465名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3729-gY1q)
垢版 |
2024/02/04(日) 02:48:23.61ID:yAL3qT5j0
初めまして。

古いサンワのプロポと受信機に組み合わせるブラシレス用アンプとモーターでオススメの組み合わせははありますか?
プロポはMX-A.受信機はRX-231というものです。
ブラシレス化と同時にバッテリーを
lifeにしたいと思ってます。
車体はコミカルアバンテで今17Tのモーターとニッケル水素で遊んでますが、それと同じくらいかチョイ速いぐらいの車速で、長い時間遊びたいです。
走らせるのは専ら野良で、レースとかは考えてません。

宜しくお願いします。
2024/02/04(日) 05:36:32.48ID:2Ix8vuKK0
>>465
現状維持を強くオススメします
2024/02/04(日) 07:21:39.46ID:3Ooz1aiO0
>>465
長く遊ぶのが目的なら
ニッケル水素バッテリー追加購入オススメ
468名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5791-X+we)
垢版 |
2024/02/04(日) 08:37:35.98ID:Rmqn6S0b0
>>465
Gフォースの13.5コンボあたりが
いいんじゃないの
コミカルアバンテは持ってないので
上手く積めるかは知らんけど。
ただ、1点気になることは
二ッ水とLifeは重量が違うので
走りがどう変化するかな。
469名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f727-T3ZP)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:30:14.76ID:fQmfV2PL0
>>465
ブラシレスモーターは低回転猛トルク型なので、ギア比そのままで
17Tブラシレスから変更したらトップスピードは確実に遅くなる。

よって、ギア比を高速寄りに変更する必要がある。
スクエアから「ハイスピードギア」というギア比変更パーツが出ている。

リフェバッテリーは電圧6.6Vなので、単純な性能に関しては
ニッカドやニッスイより動力性能は落ちる。
そのぶん、モーターをハイパワーにしてフォロー。

上の人が言っているGフォース13.5Tコンボと組み合わせるといいだろう。
あと、このセットはセンサーケーブルが短いので注意。
一応聞いておくけど、ボールベアリング使ってる?
キット純正のメタルのままだと焼きつくよ。
470名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3729-gY1q)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:34:29.50ID:yAL3qT5j0
レスありがとうございます。

466さん、467さん
ニッケル水素は何個か持ってるのですが、充放電を半月ぐらいしなかったら劣化するやつがあったりするので、ニッケル水素と手を切りたいのです。

468さん
バッテリーは上の方に積むから普通に走らせるぶんには横転しにくくなりそうですが、ウイリーがしにくくなるくらいかなーと思ってます。
471名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3729-8WTM)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:41:58.79ID:yAL3qT5j0
469さん

レスありがとうございます。
そうそう、life化で電圧降下するから、今と同じスピードを維持するぐらいで使えるモノを探してます。
軸受はフルベアにしてます。
472名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1774-eUaT)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:16:27.18ID:eYX2tRvO0
df02のアバンテに激安4000円のセンサーレスBL9tとescセットの買ったけど7.4vリポでもトルク激薄なんですがどうすれば
mx3とrx231のコンビで使ってるけど、2.4Gのプロポでも差は感じられなかった
2024/02/04(日) 20:18:03.56ID:CDZAAJJU0
>>470
ニッケル水素やめたいとか重要な話をなぜ後出しにするの?
感じ悪いよ
2024/02/04(日) 20:50:13.65ID:3Ooz1aiO0
>>473
最初からLiFeにしたいって言ってるだろ・・・
ケチつける前にちゃんと読んだら?
2024/02/04(日) 21:05:12.60ID:CDZAAJJU0
>>474
じゃあなんでニッケル水素追加購入すすめているんだよw
ニッスイやめたいという情報があったらそんなレスはしなかっただろう

被害者はあなたなんですよw
2024/02/04(日) 21:22:32.85ID:CDZAAJJU0
>>467
LiFeにしたいって言ってるだろ・・・
ケチつける前にちゃんと読んだら?
2024/02/04(日) 21:40:41.25ID:3Ooz1aiO0
>>467
"長く遊ぶのが目的なら"
って前置き書いてるだろ

ほんとにケチつける前に読めよ
2024/02/04(日) 21:47:16.76ID:CDZAAJJU0
>>477
繰り返しの充電に強いリフェの方がサルラジに適していますw
2024/02/04(日) 21:56:45.69ID:3Ooz1aiO0
ちゃんと読んでないって言われたのがそんなに気に障ったか?
2024/02/04(日) 21:57:13.53ID:CDZAAJJU0
後はニッスイは保管が難しいという超初心者にしては鋭い指摘をしている
これもはじめから書いていればニッスイの追加購入なんてレスはしなかったであろう
2024/02/04(日) 21:57:54.96ID:CDZAAJJU0
>>479
ちゃんと読んでないのはあなたなんだよなあ
2024/02/04(日) 22:01:24.71ID:CDZAAJJU0
質問者様のリフェ希望という意向を無視してまでニッスイをすすめるならば、その理由を書かないと不十分ではないか?
2024/02/04(日) 22:26:02.05ID:eKglV/rM0
おれジーフォースのリフェつかってる
問題なく使えてるよ
2024/02/05(月) 01:31:34.81ID:Jshw9lZH0
タミヤ絡みのレースとか出ないならGフォースのリフェ安くて良いよね
485名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f7c1-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:16:45.69ID:eZwEto2C0
タミヤ絡みのレースに出る以外リフェを選ぶ理由がわからん
2024/02/05(月) 11:39:24.76ID:7e4yftWX0
>>485
それではなぜリフェよりニッスイが良いのかを説明しましょう
487名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5791-X+we)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:03:33.43ID:up6f1ur40
ワッチョイ ff29-sEp+ が元凶
2024/02/05(月) 12:04:54.77ID:7e4yftWX0
>>487
何の元凶と言うのかな?
情報の後出しは良くないって話ですよ
2024/02/05(月) 12:22:57.61ID:IkDgaiZEd
>>487
分かってるなら触るなよ
490名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3704-X+we)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:39:04.13ID:IyjL4ZV00
465です。

最初の相談がいまいちだったのか、
荒れ気味にしてしまってすみません。

で、おすすめいただいてるのが
BLC50 Type-T Comboなのですが、
これのアンプのBLC50の説明書きを見てると
27MHzの送受信機では使えないみたいです。
これって、MX-AとRX-231の組み合わせではムリですよね?
491名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f727-T3ZP)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:46:35.28ID:hOFhK1l10
俺はFM40MHzで普通に使えてるけどなあ… まあ、自己責任で。
492名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9279-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 10:20:46.13ID:eZhtSOEO0
タミヤのホットショット2を購入検討中です
飾るだけの予定ですが組んだからには一応動作確認がしたく、最低限動く安めのサーボとアンプでおすすめはあるでしょうか?

別に一台所有しており、そちらはタミヤのファインスペック2.4Gを使用しています
よろしくお願いします
2024/02/16(金) 11:50:24.58ID:wiCTcdRk0
ファインスペックが一番安く済むんじゃないの?
それか中国メーカーの技適通ってるのとか尼で探すか
2024/02/16(金) 12:29:51.17ID:Qv2sflm+0
本当に動作確認だけを安く済ませたいなら載せ替えれば良いかと
495名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 928f-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 12:38:56.87ID:eZhtSOEO0
ありがとうございます!

>>493
送信機は二ついらない?かと思い、サーボとアンプのセットが安くないかなと…

>>494
ステアリングロッドをつなげるサーボは欲しいので載せ替えはちょっと

もうちょっと自分でも調べてみます!
2024/02/16(金) 12:49:55.20ID:Qv2sflm+0
>>495
その用途なら中古ジャンクで良いんじゃね?
2024/02/16(金) 13:13:14.89ID:iqgIn/lU0
盆栽メインなんて言われたらまともな回答はこないわな
498名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 928f-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 14:22:45.99ID:eZhtSOEO0
>>496
ジャンクを探してみるのもありですね!
ありがとうございます

>>497
走らせるより作るのが楽しくて…
お目汚し失礼しました
2024/02/16(金) 15:49:01.73ID:wiCTcdRk0
>>495
ファインスペックは複数台登録して動かすとか出来ないんじゃなかったっけ
まぁ動かさないんなら中古のジャンクで良いのかな
2024/02/16(金) 16:04:29.14ID:8/J69mjvM
>>492
確認するときだけ送受信機は元々あるファインスペックを使ってあとは盆栽にするつもりなら、アンプとサーボはメルカリで売ってるやつでいいんじゃない?
1060モドキのやつと謎のサーボがセットで2500円くらいのやつ。
501名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 928f-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 16:09:54.51ID:eZhtSOEO0
>>499
え?そうなんですね
↓これを読んでできるものだと思ってました

https://i.imgur.com/ZaNruFr.png

※ラジコンは小学生の頃ぶりでよくわかっていません
2024/02/16(金) 17:55:29.95ID:4VUHRAgu0
>>501
複数を登録はできないだろ

他の受信機で動かしたい場合は、その都度受信機とのバインドをやり直し
他の設定はそもそも記憶する機能がない
物理的なノブの位置で決まるだけ
2024/02/16(金) 18:04:32.60ID:kfr6P46D0
>>502
画像を見たのか?
それ以前にまるで分かってないぞ
2024/02/16(金) 18:44:16.10ID:rpK4Ubrjd
お前は何を言っているんだ
2024/02/16(金) 19:37:05.05ID:hB8NuiEL0
ものすごい初心者質問だが複数台登録してて複数台持っていって車側のスイッチ切らないと切ってない車みんな繋がるんだけどそれでいいんだっけ?
tx側のIDが同じだから繋がるのか?
2024/02/16(金) 19:43:06.26ID:Qv2sflm+0
>>505
機種によるがそういう動作のもある
2024/02/16(金) 19:59:38.83ID:J8SRvMYx0
「クリスタル交換やバンド管理の必要が無く」って
昔のラジコンを知ってること前提の説明だよな
2024/02/16(金) 20:00:24.60ID:XZaSB+Sn0
>>507
たしかに。ターゲットユーザはおっさんてことか。
509名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b75-PZY7)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:41:45.87ID:AhQAcfTx0
盆栽ならサーボセイバーだけ繋げときゃいいんじゃね
2024/02/16(金) 22:54:49.64ID:2zhY7eMd0
>>505
非テレメトリーの受信機はそれで合ってる
送信機は受信機の情報を持っていなくて、受信機はバインドした送信機からの信号を
「勝手に拾って」動く仕組みだそうだ
2024/02/16(金) 23:54:10.88ID:seOGU/xt0
>>509
それだと飾るときに安定しないのよ
2024/02/17(土) 06:43:04.57ID:UxgdaLSd0
サーボだけ適当なの用意して、ESCと受信機はベルクロで取り付けときゃ載せ替え容易でしょ
513名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1e99-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 08:45:29.92ID:SpAj5AgI0
俺はサーボとESCは固定して受信機だけ載せ替えしてる。毎回モーターの配線付け直して、コード類を束ねるのが億劫。
2024/02/17(土) 09:11:12.23ID:GUOu/guU0
>>510
ありがとう
たしかにTX→RX方向しか電波飛ばしてない感じだからそうなるか
近くに同方式の受信器いて受信器側先にスイッチ入れるおっちょこちょいがいればバインドしちゃうな
2024/02/17(土) 12:25:31.09ID:GdpcQHPV0
>>514
バインド設定同時にしない限り大丈夫
516名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5e6d-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 22:15:59.44ID:o/dlnW9D0
今日サーキットで走っていてラジコンが停止しました
連続走行15分目くらいで停止してモーターが熱くなってました、しばらくしたらモーター回る様になりましたが異音がして煙が出てきました

ネットで調べた感じギア比が高すぎたりモーターに負荷がかかったりでブローしたのかな?と思いました

質問ですがいまの速度を維持したままで今回の様な事がおきなくするにはどうしたら良いでしょうか?

ギア比を下げてモーターを変えるにしてもブラシモーターなら何が良いのか?そもそもブラシレスモーターの方が良いのか?(ブローしにくい?)


仕様書きます(抜けがあり後出しになったらすみません)

シャーシTT-02
スポーツチューンモーター
スパーギア68T+ピニオンギア26T ギア比6.80:1
フルベアリング
ESC HOBBYWING QuicRUN-WP-1060-Brushed
バッテリー LIPO
2024/02/17(土) 22:47:11.38ID:e8goQH3m0
>>516
ギア比的には全く問題ないと思います
バックラッシュがキツくなってないかとか駆動抵抗は要チェックですが
モーターに冷却ファン付けてないなら必ず付けたほうが良いです
ブラシモーターならブレーキ使わない走らせ方にすればモーターの負荷も軽減します
518名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5e48-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:18:23.11ID:o/dlnW9D0
>>517
アクセルオフのみでブレーキは使用していません
TT-02なのでモーターのバックラッシュは指定通りの番号にしています

モーターに冷却ファンついてないので調べて取り付けようと思うます
2024/02/17(土) 23:20:58.31ID:GdpcQHPV0
サーキットならその店のスタッフに見てもらうのが一番確実
仕様だけならそこまで問題なさそうだから見ないとわからん
2024/02/18(日) 01:22:28.21ID:2hjipIpa0
全く分からんね
仕様だけなら冷却ファン無しでも今の時期問題ないはずだわ
ショップ店員に見て貰うのがベストかと
521名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13ee-FjIa)
垢版 |
2024/02/18(日) 09:28:00.26ID:X0LxBL1K0
そのモーターどれくらい使ってる?寿命では?
コミュやブラシの状態を確認できないモーターが壊れる時はそんなもん。
522名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f0b-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:43:22.68ID:XSCEo+VU0
スポーツチューンモーターはトータルで約6時間くらいの走行だと思います

「スポーツチューンモーター 寿命」で検索したら15パックと書いてるブログありました
15パックという事は1パック約10〜20分で合計2.5〜5時間が寿命という事でしょうか?

もしそうならブラシレスモーターへの移行がよさそうですね

https://www.honne-tatemae.info/hobby/sport_tuned_motor_jumyo/
2024/02/18(日) 11:24:06.43ID:9M7CYgXV0
連続走行15分が長すぎるかもしれない…
ほとんど同じような構成(シャーシだけTT-02 TYPE-S)で540モーターかつギア比4.5くらいだけど燃えた事は無いな
ただ5分くらい走行すると結構熱くなるので適度に休ませるようにしている

あとはモーターの穴から異物が入ってしまってそれが原因の可能性もあるかも
2024/02/18(日) 11:31:50.03ID:GLqAbwI10
>>516
モーターの穴からブラシを見てどうなっていますか?
ブラシが消耗して無くなってたり、ブラシスプリングが折れて
スプリングが直接コミュテーターに当たってるかも。

スポチュンを焼くほど走りこんでるなら、ブラシレスが良いですよ
Geforceの入門コンボなら13,000円位で買えるし。
525名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f7d-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:51:41.68ID:XSCEo+VU0
>>524
拡大しまくりで画像粗いですが写真撮りました
やはり寿命でしょうか?

https://i.imgur.com/eBMKlcY.jpg
https://i.imgur.com/7JiG6jF.jpg
526名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f7d-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:58:13.02ID:XSCEo+VU0
>>523
熱の事全然考えなくて気が付いたら15分くらいたつので今度からタイマー設定して5分走行くらいにおさえます

参考に聞きたいのですが何分くらい休憩で再開します?気候や仕様で違ってくると思いますが聞きたいです
527名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f7d-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 13:25:21.78ID:XSCEo+VU0
>>524
ジーフォース BLC50 Combo-T 13.5T G0370
ジーフォース BLC50 Combo-T 17.5T G0371

どちらが良いと思いますか?
・あまり速すぎても制御出来ないので17.5T?
・今後スピード慣れて来た時の為に13.5Tを買ってプロポのスロットル エンドポイント調整で絞って使う

そもそもエンドポイントで絞ったらモーターの特性上よろしくないとかもありますか?
2024/02/18(日) 13:36:33.87ID:vzBaPv600
>>527
サーキット行く前提なら良く走る人と近い速度にしておくと楽しいぞ
2024/02/18(日) 19:29:47.94ID:AoiSDq010
>>516
コースのカベに正対するなどしてタイヤが回らないのにアクセルをにぎるなんてことはしてないか?
530名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9377-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:38:24.34ID:R5XFIpZF0
小石が入って動かなくなった事はあるな
gtチューンだが
531名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8ff7-lp8W)
垢版 |
2024/02/20(火) 09:10:39.82ID:rQWL/v170
>>525
コミュが黒く焼けてるので寿命だと思います
2024/02/20(火) 23:41:56.50ID:UJetj//C0
タミヤのワーゲンオフローダーのボディを買いました。今までポリカボディは何度か塗装してなんとか慣れてきたのですがプラボディは勝手がわからないです。なにか注意すべきことはありますか?
色は以下の順で塗るつもりです
サーフェイサー(全体)→シルバー(全体&裏)→白(全体)→青(マスキングして部分)
533名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1327-T+bF)
垢版 |
2024/02/20(火) 23:59:28.99ID:x+1Ut2Oa0
>>532
基本的に、工法はプラモデルとほぼ同じ。
まずはボディのパーティングラインやノーズ合わせ目などを消す。
サフを軽く吹いて表面チェック。表面がキレイになったら塗装スタート。

白にするなら、下地シルバーの必要は無い。
スーパーホワイトやグランプリホワイトなど、隠ぺい力の高い白を使うといい。
マスキングは表側から行うのでポリカより楽。

青を塗って、窓枠やノブ等の細かい部分を塗って
ドアパネルモールドの黒線を「スミ入れ」の容量で塗るといい。

全部塗ったら、クリアーを塗って1週間ほど放置。
最後に表側をマスキングして、裏側を塗装。
2024/02/21(水) 00:17:59.39ID:MVjadVYX0
>>533
ありがとうございます!シルバーの下地不要なんですね。クリアーが一番不安です。きれいに塗れるだろうか。薄く吹いて乾かしてを繰り返す感じですか?
2024/02/21(水) 15:02:07.03ID:O/dp0m1V0
>>534
マットに仕上げたいならそれでいい
グロスがいいならある程度厚吹きしないと光沢が出ない
536名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1327-T+bF)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:22:02.35ID:lTl03F6D0
>>534
通常色と同様に塗ればいい。
透明で色のつきが目視しづらいけど、白や青の感覚を覚えておくといいだろう。
一度塗って一日置いて乾燥させ、また塗って… を3回くらい繰り返すと
十分な厚みのクリア層になる。
一度にドバドバ塗るとタレるので注意。

ツヤ消し仕様を望むなら、ステッカーを貼った後に艶消しクリアを使う。
ステッカー面もツヤが消えて統一感が出る。
2024/02/22(木) 01:27:52.85ID:yaAtrlSb0
>>535
>>536
ありがとうございます!つやっつやにしたいので少し集めに塗り重ねようと思います。この三連休でどこまでできるか楽しみ。
538名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f3e-FEw0)
垢版 |
2024/02/22(木) 07:20:24.20ID:I6lzfOIr0
天気わるいよ
539名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73ab-ZnjA)
垢版 |
2024/02/22(木) 10:34:05.98ID:kvAsvNZH0
ツヤツヤにしたいなら小分け吹きはNG
作業の都合で分けるにしても2回が限度
重ねれば重ねるほど光沢は落ちると思っていい
もちろん吹きっぱなしの表面に重ね吹きしても光沢なんか出ないから都度表面を整える必要がある
クリア吹きと表面処理が難しいと言われるのにはちゃんと理由がある
2024/02/22(木) 10:36:54.56ID:sqbQ5VoJ0
クリア吹く→ウエス等で磨く→クリア吹くの繰り返しだな
都度十分な乾燥が必要だから時間がかかる
2024/02/22(木) 11:18:15.91ID:yaAtrlSb0
ただ重ね塗りするだけじゃ駄目なんですね。少ない回数でしっかり塗る自信がないので塗って完全に乾かしコンパウンドで磨きまた塗って完全乾燥させ。。。を繰り返してみようと思います。時間かける腹を決めてやってみます。皆さん丁寧にありがとう。
2024/02/22(木) 11:19:14.04ID:yaAtrlSb0
それでも2回程度が限度ってことかな。緊張するなあ。
2024/02/22(木) 12:45:43.22ID:U1+E+iiY0
クリア塗って一週間ほど放置して完全乾燥させないと
塗装面を削れないぞ。

クリア層を厚く盛ったら、表面を細かいペーパーを当てて凹凸を慣らしてから
コンパウンドで磨き込む。

「研ぎ出し」でググるといいだろう。
2024/02/22(木) 12:50:57.64ID:sq1pyXqXd
ちなみにそこまで時間かけた塗装って走って転んでも保つの?
2024/02/22(木) 13:27:34.66ID:sqbQ5VoJ0
>>544
保たない
546名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8f71-lp8W)
垢版 |
2024/02/22(木) 14:54:25.66ID:69c8W9Ie0
塗装に時間を掛けると走らせるのがもったいなくなるからジレンマだよね
2024/02/22(木) 15:46:20.06ID:yaAtrlSb0
一個目はボロボロになるまで走らせて二代目塗ったら観賞用にしようかな。二代目のほうがきっと少しはうまくなるだろうし。
2024/02/22(木) 16:33:09.13ID:j0/RgJZb0
まずはやっすい車のプラモなんかで練習するといい
特にラジコンのボディみたいな大きな面をムラなく均一に塗るのはかなり難しい
549名無しさん@電波いっぱい (JP 0H87-e24k)
垢版 |
2024/02/22(木) 16:47:59.52ID:M6QLXc4AH
ステッカー保護のためにクリア吹いてる人は多いよな
凝る人はステッカーの段差がなくなるまでクリアを盛る
2024/02/22(木) 17:15:53.29ID:sqbQ5VoJ0
>>549
ステッカーが柔くなるから、乾燥時間の増加にもなるのよね
2024/02/22(木) 17:59:13.39ID:sq1pyXqXd
>>547
やってみないと上手くならない=一枚目は必ず失敗する

から、とにもかくにもやってみると良いかと
走らせるのと眺めるののバランスもやってみないとわからんだろうし
552名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1327-T+bF)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:24:22.79ID:+p6dWO2v0
出来栄えは置いといて、作ってゆく過程は楽しいぞ。
せっかくの趣味だから、楽しまなきゃ損。
553名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e39d-FEw0)
垢版 |
2024/02/22(木) 19:50:10.43ID:+8vpxLXl0
趣味は損得でやるもんじゃないよ
554名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3bd-H61e)
垢版 |
2024/02/22(木) 22:12:01.23ID:0vPf0BFT0
近所にあるコースがオンロードだけなため、将来はオンロードマシンを買いたいと考えています
とりあえず、近所の公園かグラウンドで練習しようと思っています
ダークインパクトにサンワのmx6と適当なサーボ、リポバッテリーで考えています
もしオフロードにハマるようならブラシレス化も考えています
とりあえずオプションでこれ買っとけってのはありますか?
センターデフはロマンなのに、売ってないんだよねぇ
555名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 437f-gfBf)
垢版 |
2024/02/22(木) 22:16:29.75ID:ybJm4/iO0
オンをやりたいのかオフをやりたいのか
556名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3bd-H61e)
垢版 |
2024/02/22(木) 22:22:25.37ID:0vPf0BFT0
ラジコンカーを操作したいんですよ
ただ、高度な環境で操作できるコースがあるのがオンロードで、自分のレベルに合った練習できるのがグラウンドとかのオフロードなんです
557名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 437f-gfBf)
垢版 |
2024/02/22(木) 22:27:38.18ID:ybJm4/iO0
だったら好きなの買っとけとしか
2024/02/22(木) 22:40:15.98ID:sqbQ5VoJ0
釣りくせえ
2024/02/22(木) 22:47:35.55ID:eoVncTh60
>>554
グラウンドメインならCVAもベアリングもハイトルクサーボセイバーも標準だしそのまんまで遊べばいいよ
見た目気に入ったパーツ足していけば良い

サーキット走るようになったらまたどうぞ
2024/02/22(木) 22:57:13.13ID:yaAtrlSb0
>>551
>>552
今日待ちきれなくてフロントウインカーのクリアオレンジを手塗りしました。コンパウンドで艶出したり楽しすぎます。ポリカボディも楽しいですがプラは独特の作ってる感がありますね。
2024/02/22(木) 23:01:20.10ID:sqbQ5VoJ0
>>560
乾燥時間ロクにとってないだろ
562名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3bd-H61e)
垢版 |
2024/02/22(木) 23:03:00.91ID:0vPf0BFT0
>>559
ありがとう
ハイトルクサーボセイバー標準なんですね
とりあえず標準で組んでみることにします
2024/02/22(木) 23:13:04.25ID:TgJjJnh90
>>556
オンロード走りたいなら遠回りせずに早い所サーキットに通い詰めた方が良いぞ
タミチャレ開催してるぐらいの速度域の所ならちょうどいいと思う

近所がIFSですとかなら話は違ってくるが・・・
564名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f53-7yTI)
垢版 |
2024/02/23(金) 01:05:29.11ID:CkP3jH9a0
東京23区内でドリフトサーキットはありませんか?
自分では探せなかったので教えてください。
1/10の電動です。
2024/02/23(金) 01:13:19.16ID:VjYRKrhO0
>>561
!はい実は。。。これボディ本体でやったら取り返しつかんことになったと実感しました。。皆さんのアドバイスに大人しく従って明日からの本体塗装はちゃんと乾燥させます!
。。。天気が心配です。
2024/02/23(金) 15:17:36.22ID:Qj2JYZ0B0
>>565
雨の日は塗装休みの日だぞ
カブるからな
567名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13e0-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:06:49.17ID:VCTNSiYZ0
>>564
23区内では無いけど吉祥寺サーキットぐらいしかないと思うよ
アクセス的には23区内と変わらん。
568名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a38d-jPjB)
垢版 |
2024/02/23(金) 19:27:19.06ID:JgqPFsHo0
>>567
調べたところ吉祥寺はドリフトはミニッツだけみたいですね。
大人しくオンかオフでもやります
2024/02/23(金) 19:47:23.23ID:goBzZPq90
東京と言っても辺鄙なTokyo-e-DRIFTもあるにはあるな
2024/02/23(金) 23:03:15.94ID:nNK2v2u10
23区内って言ってるのに…
2024/02/23(金) 23:35:59.37ID:goBzZPq90
>>570
そんな事は分かっているが無いというだけでは素っ気なさすぎでしょ?
2024/02/23(金) 23:40:36.18ID:goBzZPq90
距離的に言えば比較的近いのは近いのはオアフあたりかな
2024/02/24(土) 07:27:33.97ID:iHLKwaBj0
>>568
23区でもないしドリフトタイヤ履けないけど
検討されていた吉祥寺サーキットでもここまではオッケーみたい。
どうでしょう?
https://twitter.com/777passage/status/1522838966516731904?t=Em1rSqJRrXp6DCk3CLARpw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
574名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a350-7yTI)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:11:26.62ID:w/NgW/fK0
皆さんありがとうございます。
もうミニッツの時代なのかな、本当は他の人のドリフト車のボディのペイントを見を見るのが好きなのですが大人しく近所の公園でタミヤのラリーカー走らせます。
2024/02/24(土) 13:46:13.53ID:2iOpb4Nb0
>>574
ミニッツはしぶとく生き残りはするだろうが主力にはなり得ない
2024/02/24(土) 17:09:59.78ID:gX8KVj1T0
>>575
MINI-Zは一台あたり満額の前半だけど、1/10は後半(以上)になるから、メーカーとしても旨味がどちらかは明らかだよな

MINI-Zサイズは主に中華の蚊車が出て入るけど(MINI-Zボディは中国製で、それをそのまま乗せる標準にもなってるが)、
シャーシの種類が世界的に各社から出ているのがどちらかを見ても、主流は明らか>>574
2024/02/24(土) 18:39:32.87ID:gX8KVj1T0
>>576
万額
2024/02/24(土) 22:06:57.17ID:/aZNjMgk0
"万額とは"との一致はありません。
2024/02/25(日) 14:31:15.70ID:S43f8TK70
2駆ドリにターボとかブーストは必須ですか?
必須でないなら、余ってる13.5Tのブラシレスコンボで試しに手を出してみようと思うのですが
2024/02/25(日) 17:29:50.65ID:QwJLIDxEH
いらないです
581名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3a83-cAub)
垢版 |
2024/03/01(金) 13:28:29.84ID:awxOiSyB0
トルクを強化したいと思い、クローラーに載せ替えるモーターをタミヤ製で検討しているのですが
なぜか、クローラー向けと宣伝されているCRチューンやトルクチューンよりライトチューンの方がトルクが強いことになっています。
(というより、タミヤ製の中でなぜかライトチューンがトルク最強になっています)
これはどういうことなのでしょうか?この表記が間違っていないのならライトチューンを買おうと思いますが、名前や売り文句と性能が不一致で釈然としないので質問させて頂きました。
ライトチューンがトルク最強ならCRチューンは何のために存在しているのか…

それと、550と555も搭載できるのですが、そちらを選択したほうがよりトルク向上が見込めるでしょうか?

タミヤモーター仕様表
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jade-green/20220204/20220204082941.jpg
582名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0727-clkO)
垢版 |
2024/03/01(金) 23:23:59.42ID:Sdv1gz280
>>581
CRチューンはスケールクローラーがジリジリと岩場を登る演出を狙って
意図的に超低回転のトルク仕様になっている。 ついでに燃費仕様でもある。
ライトチューンはオンロードでかなりハイギアでマッチする仕様。
だからCRより回転数が高い。

モリモリトルクが欲しいなら、ブラシレスモーターを視野に入れてみては?
ブラシモーターとは次元の違う猛トルクを味わえる。
2024/03/02(土) 14:23:09.87ID:8Og/5VHU0
>>566
晴れの日選びつつ、しっかり乾燥させつつ、ワーゲンオフローダーのボディにようやくサフと白まで塗りました。おかげさまでかなり綺麗に塗れました。ここから一週間乾燥させていよいよマスキングと青。
マスキングテープを丸くカットする必要があるのですが境目がガクガクになったり、ボディや白に傷をつけてしまいそうで怖い。
なにか気をつけるポイントなどあれば教えてください!
2024/03/02(土) 17:30:26.24ID:2X6yROG90
1~2ミリ幅のマスキングテープで曲線を貼る。それを繰り返してあらかたマスキングが太くなったら10~15ミリ幅くらいのマスキングテープで貼ってく。大きい面積は、新聞紙よりビニール袋を開いた物がマスキングミスが少ない。

くれぐれも、マスキングを貼ってからボディー上でカッターで曲線を切ろうなんて思わない事。あれは達人の域だから、35歳まで子供部屋で修行しないと無理。
2024/03/02(土) 18:57:57.76ID:CLFH4nM50
カッターというかデザインナイフだな
2024/03/02(土) 20:14:34.04ID:hdpSA8Ii0
>>584
>>585
そうなんです。デザインナイフ買って、これで曲線とかマスキングとか余裕っしょと思いプラバンで試しにやってみたらガタガタだし下に傷つくわで。なるほど、むしろなるべく切らずに曲線を作るですね。
587名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0727-clkO)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:29:14.63ID:oHmkaodp0
>>583
デカいマスキングテープ(50mm幅とか)をゴーカイに貼って
テープの上から境界線になる場所をマジックペンでなぞる。

段ボールや段プラ等に紙ガムテープを貼った
剥離可能なシール作業台を用意。

マジックペンでなぞったテープを剥して、作業台に貼る。
そしてデザインナイフでマジックペンの線を基準に切り刻む。

切ったら作業台から剥がして、元の位置に貼る。
2024/03/03(日) 09:07:21.82ID:m+5b8a0l0
曲線用マスキングテープってのもタミヤが用意してくれている
589名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-Ea5B)
垢版 |
2024/03/05(火) 00:36:30.72ID:nv8jsSc7d
京商ダートマスターで、ダンパーオイルは買ったんですけど、グリス関係はどの部分にどんなグリスが良いのか定番やおすすめを教えてください
590名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fa2-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:55:57.74ID:/BHWarpI0
わからないならキット付属
2024/03/05(火) 09:46:54.21ID:87PK2sZI0
ダーマススレがあるからそっちで聞けばいいのに
【2駆】京商 ダートマスター【RB5】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1674741415/
2024/03/05(火) 10:51:14.46ID:4NBHX4ELM
やさしい😊
593名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6be8-Ea5B)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:56:27.63ID:f+qd5MPc0
>>591
失礼いたしました
2024/03/10(日) 23:16:19.74ID:UOvzPIjb0
以前こちらでワーオフの塗装、マスキングとかを教えてもらったものです。おかげさまでここまで来ました。来週窓枠塗って、再来週クリアを吹きます。
窓枠は手塗りにするかまたスプレーにするか迷い中です。

https://i.imgur.com/XhFoEOq.jpeg
https://i.imgur.com/GwUyAk2.jpeg
2024/03/10(日) 23:17:21.48ID:UOvzPIjb0
あーあとシルバーは、手塗りに挑戦してみようと思います。
596名無しさん@電波いっぱい (スププ Sda2-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 00:03:17.08ID:FY4SXlpud
すげー綺麗に塗れてるね。

自分は一気にやって駄目にしちゃうことが多いから
分けてコツコツ出来る人尊敬するわ。
2024/03/11(月) 01:22:20.97ID:EK1iKnW30
>>596
ありがとうございます。でも近くで見るとガタガタですよ。あと、わたくしもせっかちなので駄目にしちゃうこと多く、今回のワーオフもウインカー塗装を雑にしてたらここで叱られましたwで、とことん時間かけて丁寧にしようと決めて今ここです。しかしカッコいいなあワーオフ。
598名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e527-MABy)
垢版 |
2024/03/11(月) 19:11:23.65ID:eDopYKg70
>>594
窓枠塗装もマスキング+吹きつけを勧めるかな。

マスキング作業はミスってもリカバリが容易なのでリスクが少ない。
筆塗りだと一発勝負になりがちなので、ミス時のリスクがデカイ。

マスキングテープは境界線の近辺だけをキッチリ貼って
その他の面は新聞紙を貼る程度でいい。
2024/03/12(火) 12:44:01.71ID:+xvn8hgC0
俺は筆塗りを勧めとく
マスキング最小限で済むしミスって変なところに塗料乗ってせっかく綺麗に塗ったのに
台無しになるリスクは取りたくない
やってみれば分かるがラジコンはデカいから想像よりずっと簡単
フラットブラックは本来ムラが目立ちやすいけど窓枠みたいな箇所ならムラが出たところで気にならん
2024/03/12(火) 17:54:37.78ID:ABeIncCJ0
>>598
>>599
ありがとうございます。迷います。筆塗りをいらないプラ今で試して行けそうならマスキング+筆塗りかなあ。スプレーはマスキング漏れが怖いです。
2024/03/13(水) 10:53:39.35ID:ZbkA0q68M
タミヤTT-02にCVAダンパースーパーミニを付けようと思っていますが、取説を見るとフロント上側のマウントだけイモネジ+ボールナットで、他はピロボールです。
何か理由があるのでしょうか?
また、全部ピロボールにしたらまずい何かがあるなら教えてください。
ちなみに、通販注文後の商品到着前です。
2024/03/13(水) 12:36:42.24ID:51lLOaQb0
>>601
首の部分がピロボールナットは若干短いので、普通のピロボールを使うとフロントバンパーに当たりやすいとか?
支障がないなら好きな方を使えば良い
2024/03/13(水) 15:19:24.88ID:htossM+Vd
>>601
なんの取説みてる?
少なくともTT02ではないと思うんだが…
604名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 051a-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/13(水) 19:49:05.35ID:c42yUUqr0
全部ピロボールだとダンパー外しずらい
ダンパー外さないと行えないメンテナンスもあるからダンパーステー側はイモネジ、ボールナットがおすすめ
2024/03/13(水) 20:07:21.50ID:qVFpI4wC0
>>604
xずらい
oづらい
2024/03/13(水) 20:18:11.65ID:htossM+Vd
それならサスアーム側の方が良い気がするし
フロントだけってのも良く分からんのだが…
2024/03/13(水) 20:41:39.75ID:uEAfO8u60
ダンパーのイモネジ止めってのが解らない
2024/03/13(水) 21:01:50.82ID:czGxpGSY0
ピロボールナットのことだろ、分かってやれよ
2024/03/13(水) 21:19:23.26ID:M4c3r4Ca0
>>603
ダンパーの取説に書いてあるのを言ってるんだと思う
610名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e527-MABy)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:59:13.55ID:CxUpG5ls0
>>607
スタッドボルトのように長いホーローネジを使う事だと思う。
611名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 919d-CNfw)
垢版 |
2024/03/13(水) 22:01:59.31ID:iujLO6eN0
>>605
うるさい
ヅラのくせに
2024/03/13(水) 22:16:47.51ID:qVFpI4wC0
>>611
わあ、おもしろい
2024/03/14(木) 00:07:30.53ID:nFYoksu70
あっちこちで、あぼーんだらけでウケるW
凄い快適
2024/03/14(木) 00:16:40.67ID:sbNoqNS70
>>613
そこで黙っていられないのが、あなたの程度の低さ
615名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 051a-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 06:44:57.70ID:5gWQOVLf0
602が答え言ってるやん
2024/03/14(木) 12:07:20.04ID:0+TPBoIZM
皆様ありがとうございました。
他部品への干渉や、外し易さなどの可能性もあるのですね。
617名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 919d-CNfw)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:58:45.01ID:sJ57ipgG0
ラジコンやるとモテますか?
2024/03/14(木) 21:59:56.20ID:dymoirC00
彼女が出来て宝くじが当たります
619名無しさん@電波いっぱい (アウアウキー Sa09-uE7b)
垢版 |
2024/03/15(金) 02:28:36.81ID:iAy2OFhwa
できた彼女ちんちん付いてるかもよ
2024/03/15(金) 23:52:32.79ID:+Klo6LPN0
タミヤのESCはリポバッテリーでは使用できない、と言う事はよく言われてるみたいなのですが、ESCは他社製を使うとして、タミヤのブラシレスモーターもリポバッテリーでは使用できないのでしょうか?推奨出来ないだけなのか、そもそもの話やはり無理なのか、実際の使用経験などある方いますか?
621名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e527-MABy)
垢版 |
2024/03/16(土) 00:02:29.81ID:R0W3DZ+I0
独り言:俺はGフォースESC+タミヤブラシレスをリポでフツー使ってる
2024/03/16(土) 04:40:43.82ID:FNtSyV1S0
>>620
モーターはリポで問題ない
623名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c691-2V5c)
垢版 |
2024/03/16(土) 07:40:50.23ID:Xee0kcYB0
俺はタミヤのESCにリポバッテリー
普通に使ってるけど。
2024/03/16(土) 07:49:10.06ID:uP4RMLGj0
ありがとうございます。やはり普通に使ってる方もいらっしゃるんですね。使ってるシャーシがTD4なのでタミヤのブラシレスモーターの方が収まりが良いかな、と気になってました。
ここではジーフォースのネオファストモーターとか評価イマイチですがヨコモのZEROシリーズ、タミヤのブラシレスモーターなどと比べて何が弱いんでしょうか?kv値だけで単純比較出来るものではないみたいですが
2024/03/16(土) 09:06:43.49ID:4ayUakAA0
タミヤとジーフォース
比べてジーフォースいまいちって見たこと無いけどどのレスのことを言ってる?
2024/03/16(土) 11:26:38.55ID:BBxqoK9x0
TS50は頻出だがネオファストモーターの評価とかこのスレで見たこと無いな
627名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0deb-24It)
垢版 |
2024/03/16(土) 11:51:20.74ID:uP4RMLGj0
>>625
すみません、ジーフォースのネオファストの評価があまり良くなかったのでまとめて聞いてしまいました。
ネオファストモーターと比べ、他社のブラシレスモーターを例えば13.5Tで比較した際にどのような特徴があるのか聞きたかったのです。
わかりづらくてすみません
2024/03/16(土) 13:03:52.93ID:pE+DyiaI0
>>627
NeoFastはレースで勝とうと思わなければ安くて良いモーターだと思うのですが、どう評判が悪かったか覚えていますか?
レースで勝てないという悪い評判なのだとしたらそこはレジャー用のモーターなので筋違いに思えます。
2024/03/16(土) 15:02:03.09ID:4ayUakAA0
>>627
誰がどんな基準で評価したかしらんから分からんとしか言いようが無い


使ってるけど安くて普通に使えてるから良いんじゃないかと思うが
2024/03/16(土) 15:34:24.06ID:NKrEpV12d
「評価イマイチ」ってのが何に対してそう思ったのかはっきり書かなきゃわかんないよ
ネオファスト17.5Tのセットのやつ使ってるけど、少なくとも購入時(一年前)にはネガな意見は見うけられなかったけどなあ
あと、リポバッテリーはリポ対応のESC使わないと過放電でバッテリーが逝くだけだから気にしないならタミヤESCでも使える
631名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d40-24It)
垢版 |
2024/03/16(土) 19:33:14.00ID:uP4RMLGj0
>>628
レース向けとか野良とかの状況は書かれてなかったのですがジーフォースは緩いからやめておけ、みたいな書き込みを見たと思います。詳しく覚えてなくてすみません。
自分も今ジーフォースのネオファストの13.5Tを使ってますがサーキット走行では無く公園ラジコンおじさんなので特に不満は無いのですがそういう書き込みを見たので、では予算一万程度でヨコモとかタミヤ、ハイテックではどう変わるのか、と思ったんです。
632名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d40-24It)
垢版 |
2024/03/16(土) 19:34:58.57ID:uP4RMLGj0
>>629
確かに普通に使えてて不満もないです。ただメーカーごとの特色でトルクが強い、とかパワーがある、という話なら試しに交換してみるのも面白いけど知識がなかったのです聞いてみました。ありがとうございます。
2024/03/16(土) 19:41:33.31ID:4ayUakAA0
言ってることがぐちゃぐちゃすぎだろ
2024/03/16(土) 19:44:48.63ID:BBxqoK9x0
初心者が使いこなせる領域において、そんな差が出るとは到底思えない
635名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d40-24It)
垢版 |
2024/03/16(土) 19:51:43.19ID:uP4RMLGj0
>>630
すみません。ブラシレスにするなら、という事で自分の場合安易にジーフォースのBLC50とネオファストの13.5Tの組み合わせで購入したので他の組み合わせとかも気になってしまいました。
ESCの許容範囲を超えるモーター使用は危ない気もしますが、モーター同じで50Aまでと120AまでのESCでは挙動は変わるものでしょうか?
TD4の動画上げてる方が120AまでのESCでドライブする方がゆとりがありトルクがあると感じたそうですがそんなことあるんでしょうか?
2024/03/16(土) 19:54:38.56ID:FNtSyV1S0
>>632
同じメーカーでもトルク型と回転型は簡単に作り分け出来る
ローターの軸ブレが長期で起こりにくいとか、起きやすいとかなら、メーカー毎の技術力の差が出そうだけど、
結局はヨコモ、タミヤ、G Forceご作ってるのではなくて、下請に発注してるだけだと思うが
そこにブランド名の費用が上乗せされてるのでは?
2024/03/16(土) 19:57:58.13ID:4ayUakAA0
>>635
ききたいことがたくさんあるなら近所の店員か常連にきいとけ
掲示板でやるには不向きだ
2024/03/16(土) 20:42:38.13ID:Qgc2m+Lj0
>>635
はい、変わります。
でもたぶんあなたが期待しているよりも差は小さいです。
2024/03/16(土) 22:08:37.60ID:RGv6sxSZ0
ブラシレスでトルクが薄いなんてありえないしな
俺くらいのエキスパート初心者だとホビウィンだと勝ててGフォースだと負けるなんて状況もあるのか分からん
640名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d40-24It)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:24:58.78ID:uP4RMLGj0
>>637
読解力もないし何一つ答えられないなら黙っとけば良いじゃん
近所に行きつけになるようなショップがある人ばかりじゃないことすら想像もできないんだから
2024/03/17(日) 00:26:17.13ID:CQ2geouu0
サーセンwww
2024/03/17(日) 10:24:53.09ID:HYyoXUps0
まーたこのパターンかよ
2024/03/23(土) 18:31:13.03ID:S8uiw3HH0
今日はクリアー吹きたかったのに低気温かつ雨だったので我慢しました。本当のことをいうと試しにシルバーに塗った小さなパーツに吹いてみたら真っ白になりまして泣く泣く下地からやり直しになりました。ボデイ本体しなくてよかった。。。ここやネットでみなさんが言ってることは本当なんだなと。
2024/03/23(土) 18:35:11.77ID:Jqap3BHRd
むしろ本当の質問者の方が激レアなんだがな
645名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4127-sVa6)
垢版 |
2024/03/23(土) 22:30:00.59ID:BPwriA4I0
>>643
それは塗装用語で言う「カブリ」と呼ばれる現象。

湿度の高い日に塗装すると、塗装面の溶剤が揮発した際に
気化熱現象で冷却され、結露によって水分が塗装面に付着して
塗装面が荒れる。
2024/03/24(日) 10:41:01.07ID:OKjruWlD0
>>645
失敗しないようにと皆さんアドバイスくれてるのに言うこと聞かずに一通り失敗しながら進めてます。あほだ。
2024/03/24(日) 11:26:55.34ID:l2l0+FUR0
まあ、身をもって「どういう風にダメか」を確かめるのは、
「ダメって言われたから」というだけよりも良いと思いますよ・・・
648名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51bb-nZW5)
垢版 |
2024/03/24(日) 12:27:26.92ID:/+XwcVnJ0
なにげにお前ら知識すげーな
塗装本職とかいるんじゃねーのかw
2024/03/26(火) 12:16:23.13ID:uVtitZQN0
おかげさまで下地塗装とステッカー貼りが終わりました。窓枠は結局手塗りしました。
今週はずっと雨なのでクリア拭きはお休みです。嬉しくなってパーツを仮止めしてみました。至近距離で見るとあらが目立ちますが初めてのプラボディとしては満足してます。


https://i.imgur.com/ZmNxhgA.jpeg
2024/03/26(火) 20:46:08.15ID:tSTpIYVI0
言っちゃあなんだが丁寧に塗ってもオリジナルだと面白くはないね
なおかつホワイトもブルーも実車はこんなパステルなカラーじゃないだろうし
2024/03/26(火) 21:04:29.37ID:kFHY94qL0
質問スレだし定期報告は他所でやれ
2024/03/26(火) 21:53:40.29ID:F1mAi1em0
>>651
えっ、質問者が事後報告するのはいいことでしょうが、何を言っているの?
礼を言えとまでは言わないが、回答を貰ってもダンマリなヤツもいるなかで殊勝な心がけであろう
2024/03/26(火) 22:28:35.45ID:uVtitZQN0
ごめんなさい!ボディスレというのも見つけたので今後はそっちでやります!
おかげさまでありがとうございました!完成に向けてまた困ることあったら聞くかもですが一旦クローズしますです!
654名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01f2-pYPL)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:32:48.77ID:piK0B6tE0
事後報告なら全部終わってからだろ
アドバイスのお礼なら文章で良いし
画像貼ってまで途中経過したいならブログなりSNSでやればとは思う
655名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d27-hFR2)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:24:44.89ID:CtcR0jSy0
>>649
ここまでやったら、タイヤ&ホイールも気合を入れてみてはどうだろうか。

グラスホッパー純正とか、バギーチャンプ純正あたりが似合うよ。
中身はマイティフロッグのようだから、無改造で装着できる。
2024/03/27(水) 00:21:05.49ID:ptMgBryN0
スレタイすら読めないレス乞食に絡まれた(笑)
2024/03/27(水) 00:25:16.05ID:F27SHE+/0
>>654
そんな決まりはない
ニセモノ質問者ばっかりなんだから、たまに現れた本物の質問者くらい暖かく迎えるべきだろう
2024/03/27(水) 00:26:05.00ID:F27SHE+/0
それともかまってちゃんなニセモノが本物に嫉妬しているのかなw
2024/03/27(水) 09:00:53.78ID:mlWLVyqH0
いつもニセ質問者やってんのお前だろ
2024/03/27(水) 09:55:29.99ID:F27SHE+/0
>>659
そんな暇はない
2024/03/27(水) 13:31:29.17ID:mlWLVyqH0
ド平日の昼間っから張り付いてるのにか?
2024/03/27(水) 14:56:39.65ID:F27SHE+/0
>>661
せやで
2024/03/27(水) 18:35:02.51ID:4rkro2Ve0
>649 丁寧な作りですね
走らせるのもったいなく思っちゃう
2024/03/27(水) 18:55:44.26ID:mlWLVyqH0
暇が無いってあれかヲチスレの「管理」で忙しいってやつかな
2024/03/27(水) 19:44:09.73ID:F27SHE+/0
>>664
ヲチスレには張り付いていないと言ったはずだが?
2024/03/27(水) 19:44:45.11ID:F27SHE+/0
それ以外のスレで大暴れさ
2024/03/27(水) 19:57:11.37ID:mlWLVyqH0
ワッチョイ追えばすぐ分かるのに何故見え見えのウソをついてしまうのか

ああキチガイだからか
2024/03/27(水) 19:59:35.38ID:F27SHE+/0
>>667
ええ…ちゃんと見てよ
そりゃ珍しくまことスレにレスが付いていたからちょっかいは出したけど、基本ヲチスレに最近は顔を出していない
2024/03/27(水) 20:07:09.49ID:mlWLVyqH0
自白してんじゃねえかキチガイ
もう絡んてくんな田淵
2024/03/27(水) 20:31:19.22ID:F27SHE+/0
>>669
専ブラ使っていれば張り付かなくてもレス付いたの分かるやん
2024/03/27(水) 20:36:42.44ID:yAAgFiASa
レス乞食はどこでも嫌われてんな
2024/03/27(水) 20:52:36.21ID:F27SHE+/0
>>671
好かれようとしているように見えるか?
2024/03/27(水) 23:51:48.80ID:z6gvXZUD0
>>663
至近距離で見ると結構汚いです。。完成したらしっかり走らせようと思います!
2024/03/28(木) 08:33:43.96ID:mQ8yeZOgM
TT-02にアッセンブリーユニバーサルシャフトOP792を導入する場合、ギアボックスジョイントOP1477も同時に使用する必要があるとありますが、標準ドッグボーン終端の玉と大きさが異なるので交換する必要があるということでしょうか?
ユニバーサルシャフトの終端が、標準ギアボックスジョイントにもそのままハマりそうな気がします。
2024/03/28(木) 08:44:07.08ID:suz+Mz9k0
>>674
その理解であってるが試したこと無いからそのままでも本当に使えないかまではわからん

気になるならまずはユニバだけ買って試してみては?
676名無しさん@電波いっぱい (アウグロ MM1d-CNkU)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:04:10.64ID:tyo+q+gfM
>>674
合わないよ。純正ユニバの玉がデカイ。
677名無しさん@電波いっぱい (アウグロ MM1d-CNkU)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:04:37.04ID:tyo+q+gfM
ユニバじゃなくて純正ドッグボーンだ。
2024/03/28(木) 09:10:19.50ID:jmZXT83f0
>>675
分からないなら黙っているべきかと
2024/03/28(木) 10:00:39.82ID:7xlCRnSwM
>>674
交換必須な
2024/03/28(木) 12:34:20.87ID:mQ8yeZOgM
>>674
皆さん、ありがとうございます。
ギアボックスジョイント交換なしでトライしてみたくはありましたが、2台あるうちのもう一台が、片方の純正ドッグボーンと純正ギアボックスジョイントを脱落紛失していることを忘れていましたので、流用のためにギアボックスジョイントも必要でした。
セットで買って、ギアボックスジョイントそのままで試着してみて、結果共有したいと思います。
2024/03/28(木) 13:40:04.30ID:Qnuzg/Jc0
>>680
結果を共有、すばらしい

よく自己解決しましたと言ってどうやったのか言わない人もいるが、回答者の後学のためにもどうやったのか報告してくれるのはありがたい
2024/03/29(金) 11:59:53.43ID:I2eALVYD0
cc02ほしいんだけど塗装済みってどれくらいきれいなの?
公式HPの画像はプロがマジで頑張った上にデジタル的な編集もしてるんだよな?
683名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8d97-lp1z)
垢版 |
2024/03/29(金) 12:19:20.06ID:5vCd0Ghj0
あなたの奥さんくらい綺麗よ
684名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2d87-tIrN)
垢版 |
2024/03/29(金) 12:36:37.47ID:HmcjTimX0
cc02は知らんがスカッシュバンは上手に塗装されてたよ
裏打ちはされてないけど
2024/03/30(土) 00:51:53.15ID:taZSujI60
>>681

https://i.imgur.com/5uGCILw.jpg

届いて開封したところ、試すまでもありませんでした。
サイズ感が大人と子どもでした。
だが、引っかかりが多少有れば回るかと思い、組み込もうかとしましたが、ユニバーサルシャフトは長杉で、アップライトがアッパーアームにハマりませんでした。

https://i.imgur.com/uLjhviU.jpg
2024/04/01(月) 08:33:32.82ID:Qq/VmFu0M
TT-02のランエボボディ、540モーター、70T/24T、ミディアムナローレーシングスリックのハイグリップカーペットコースで、転倒頻発で四苦八苦しています。
まずは、ボディを変えようと思いますが、MOTUL GT-RやNSXやスープラのGTボディにしとけば、初手の対策としては、まぁ間違いないですかね?(ライキリは好かない。)
その中でも、性能差ってあるものでしょうか?
今月でるZも単品ボディ出るか分からないし、待てない。
2024/04/01(月) 08:44:04.46ID:OLM5C4Pq0
>>685
報告乙であります
2024/04/01(月) 11:25:36.82ID:5ktNRvUod
>>686
コースでの話なら
ここよりスタッフや常連に聞いた方が良い
原因もボディ以外な気がする
2024/04/01(月) 14:55:58.36ID:hXwNCMhe0
>>686
TT-02のレベルでボディーが原因でコケると言うのは違うと俺も思う
原因は、足回りとか操作の仕方が合ってないからでは?
2024/04/01(月) 15:03:01.97ID:AVjwVva+M
>>686
キット付属のバネとフリクションダンパー使ってるとかそんなオチじゃないか?w
もしくは十分速度落とさずコーナー進入してるとか

速い遅いは別としてランエボボディはチャレ位の速度域は転倒せず十分走れるから多分別要因
コース行ってるなら店員さんか常連さんに聞け
不確定要素と後出し情報が原因ってのが多々あるからそっちのが早い
691名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMab-Uo0X)
垢版 |
2024/04/01(月) 15:33:23.38ID:8VghlLtmM
>>686
ボディ外して走ってみたら?
692名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5d27-cQPZ)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:19:13.99ID:7GzBWJgJ0
>>686
タイヤのグリップを落とせ。
車高を下げて重心を下げろ。
操舵量を減らせ。
2024/04/01(月) 21:13:56.11ID:IRxwIT7F0
初心者に丁寧にな>>692
> タイヤのグリップを落とせ。
ハイグリップ路面だと、スプリングを柔らかくした方がグリップ落ちる事もある
でも、柔らか過ぎは転び易くなるから程度問題

> 車高を下げて重心を下げろ。
公園とかの車高のまま、サーキットで走らせてないか?

> 操舵量を減らせ。
ステアリングを大きく急に切り過ぎ
タイヤがグリップしてる感覚をイメージしながらジワッと切る
2024/04/02(火) 08:13:03.21ID:pz8meG6ZM
>>686

ボディ外し、やってみれば良かった。

CVAダンパーを言い忘れていました。
バネサスの時は、ピョコピョコしてまともに走れませんでした。
減速が足りないかつ、操作もまだまだ雑だと思います。

車高もサイド部分で、前5.5mm後6mm(TT-02はセンターに1mmの凸段差あり。)
周りの方に5mm厚の車高ゲージを借りて測るとセンター部分が引っかかったため、一番薄いスペーサーかました方が良いとのことで、上の状態からスペーサーかましたら、さらにハイサイド連発で一旦外しました。
あとは、一回バネを固くしてみたらとか、前後バランスを変えてみたらとかのアドバイスも貰いました。
でも、それはグリップを下げる方向性だと思い、まずは上の方の重量物を減らそうという考えに至りました。

目に付いた、ボディマウントも、ボディから穴一つ分まで切り詰めて、頭頂部で1.4gの軽量化が出来ました。

ラジアルではなくスリックなのでタイヤが食い過ぎではないかとも思いました。

サーキット走行始めて3ヶ月の初心者なので、新ボディ買うより、まずはボディ外し走行で転けないようならボディ買うかもしれませんが、スプリングやダンパーオイル買ってセッティング幅を広げたり、操作を練習し、最後の手段で、前タイヤサイドに瞬着でもしたいと思います。
695名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5d5d-M2FD)
垢版 |
2024/04/02(火) 09:15:35.98ID:pOcFNnvu0
タイヤのグリップが路面に合って無いだけだと思うよ
スリックだから食いすぎは無いという考えは間違ってる
銘柄(メーカー)によっても違うし、ハード、ソフト、ミディアム、他、硬さによっても違う
まずは、併設ショップにオススメタイヤを聞く、必ずそのコースの定番タイヤを店に置いてるものですよ。
サーキットなんてタイヤさえ合っていればそこそこ走れる(タイヤ8割)、そこから先はセッティング。
まさかタイヤ1種類しか使ってなくて上手く走れないって言ってる?
2024/04/02(火) 09:35:46.78ID:LK0EZ39Ud
>>694
初めて3ヶ月の初心者ならここで聞くよりなおさらコースでスタッフか経験者に聞いてくれ
コミュニケーションとれてるんだからその方が早いし確実
697名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b4d-mfZO)
垢版 |
2024/04/02(火) 09:38:52.56ID:cglGSjfn0
>>694
折角周りがバネ替えるとかのアドバイスしてくれてんだから素直に聞けよ
自分の勝手な憶測で改善できないだけだろ
698名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b4d-mfZO)
垢版 |
2024/04/02(火) 09:39:09.19ID:cglGSjfn0
>>694
折角周りがバネ替えるとかのアドバイスしてくれてんだから素直に聞けよ
自分の勝手な憶測で改善できないだけだろ
2024/04/02(火) 10:02:43.47ID:b30G6o2r0
初心者の場合

・ハイサイド(食いごけ)ではない
・車がちゃんと組めていない
・パワーソースやタイヤのチョイスが適切でない

というそもそも論が車高調整とかオイルより先にくるから
店の人に相談して走り含めた車を見てもらうのが最短だと思う

あとボディ外してコース走行は自分も周りも被害有るからそれやるならやる前にやっていいか店に相談しとけ
2024/04/02(火) 12:26:23.51ID:pz8meG6ZM
皆さんのお叱り、アドバイス、とても有り難く受け取ります。ありがとうございます。
アドバイス通り、まずは、聞いていたタミチャレのレーシングラジアルにしてタイヤを合わせて走り込み、バネ等でバランスを変えてみて調整していきたいと思います。

>>695
まさに1タイヤでどうにかしよう理論でした。

>>699
そうですね。
自分の車体へのダメージしか想像していませんでしたが、ぶつかった相手も同様ですね。
2024/04/02(火) 19:53:36.88ID:uzdG2WrcM
いや周りの人におしえてもらえと
2024/04/03(水) 11:53:22.93ID:EP3GyCrl0
いつものレス乞食の自演
703名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b59e-I3EO)
垢版 |
2024/04/04(木) 22:23:10.60ID:IG94185R0
ラジコン始めてみよっかなーと思い始めた初心者です。
タミヤのシャーシ、TT-02とかTA05とか07,08とか
いっぱいありますが違いが分かりません。
TT-02はまだ普通に販売してそうですが
05とか07とか中古しか売ってませんが
単純にシャーシの世代なのでしょうか。
2024/04/04(木) 22:42:38.03ID:ipQA0oNG0
>>703
近所のお店で相談して買って下さい
自分で調べられない人は教えて貰える人を近くに作るのが大事です
705名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b59e-I3EO)
垢版 |
2024/04/04(木) 22:46:38.62ID:IG94185R0
>>704
近所に店ないです
2024/04/04(木) 23:00:58.55ID:T0LhehYE0
始めるならtt-02でいいんでない?
そこはかとなくネタ臭がするのでこれで釣れたーとかならよかったですねって感じ
707名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5d27-cQPZ)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:39:51.06ID:IkIxv1cs0
>>703
ラジコンを始めようとしたキッカケは?
ラジコンでどんな遊び方をしたい?
どんなラジコンが理想?
どんなラジコンが嫌?

こういうのを自分で考えてみればいい。
2024/04/05(金) 00:04:29.85ID:+GY8xLxU0
>>705
じゃあ走らせるコースもも無いですよね?
それなのにオンロードシャーシばかり挙げてる時点でネタと判断されるかと
2024/04/06(土) 00:09:42.03ID:shOHqj5X0
>>703
おっしゃるとおり番号はシャーシの世代です
各シリーズ最後発のTA08かTT02がいいですよ
オプション盛った特別仕様のTA08RとかTT02タイプS系統とかもあるんで良く調べてみてください
710名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b583-I3EO)
垢版 |
2024/04/06(土) 12:47:27.70ID:RxZvgeMG0
>>709
ありがとうございます。疑問が氷解しました。
初心者なのでハイスペックなシャーシを求めても
仕方がないと思いますので流通が多そうなTT02にしようと思います。
711名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1d76-d4at)
垢版 |
2024/04/06(土) 13:36:14.50ID:ffhrHd2M0
初心者でもRかtype-sあたりから始めた方がいいよ
2024/04/06(土) 14:12:29.66ID:SIqy2o8MM
サーキットも店も近所にないならノーマルで良いだろ
713名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b5da-I3EO)
垢版 |
2024/04/06(土) 16:45:46.26ID:RxZvgeMG0
>>711
ありがとうございます。調べてみます。

>>712
近所に店はないとは言いましたがサーキットも近所にないとは言ってません。
714名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2367-ABL6)
垢版 |
2024/04/06(土) 16:49:09.29ID:rXMlu/Yj0
>>713
これはウザいw
後出し構ってちゃん最悪www
2024/04/06(土) 16:56:38.20ID:72ACenQ50
だったらサーキットで相談しろって話になるわな
2024/04/06(土) 16:57:53.66ID:ZTiQTvZV0
>>713
うわー最低だわ
2024/04/06(土) 17:43:24.09ID:gwrP/uOxM
春休みっぽいのが出てきたなぁ
2024/04/06(土) 18:12:01.15ID:AE19tLZ8M
なんかアバルトっぽい
2024/04/06(土) 19:02:37.93ID:gBMK78w00
アバルトかJAMかどっちだろw
720名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bb7-d4at)
垢版 |
2024/04/06(土) 19:04:43.88ID:XV37WO6+0
オンロードやってる時点で近所になくてもサーキットに行きたくなるよきっと
2024/04/06(土) 19:23:20.67ID:ZTiQTvZV0
>>718
>>719
アバルトってまことですら見放した奴か
あいつもう1年くらいやってるんじゃねーの?
2024/04/06(土) 19:28:15.68ID:wnrTwZzdd
>>721
自分で一切調べないから1度でも相手するとウザいんだよなw
2024/04/06(土) 20:44:10.04ID:1+3kuH4ad
>>715
サーキットが近くに有るとも言ってないぞwww
2024/04/06(土) 20:44:31.96ID:qB7C0MOc0
>>712
最初からハイグリップと言ってる時点で、サーキット前提だと俺は理解したけどな
2024/04/06(土) 20:45:35.81ID:qB7C0MOc0
>>724
と、何かと勘違いしてたような
2024/04/06(土) 20:49:22.51ID:72ACenQ50
>>723
それこそコースで聞けと言ったあなたがなんで茶々を入れているのか
自演失敗ですか?
2024/04/06(土) 21:07:59.64ID:1+3kuH4ad
>>726
すまんすまん、質問者が言いそうな屁理屈言っただけだ
2024/04/06(土) 21:11:25.33ID:72ACenQ50
>>727
それは失礼しました
それを言ったら本格的にバカにされてるなw
2024/04/07(日) 09:02:17.44ID:h9nJl4bi0
また自演で伸ばしてんのか
人形遊びなら自分の部屋でやってろよ
2024/04/07(日) 13:17:25.25ID:8EcLoe/D0
>>729
節穴w
2024/04/07(日) 13:26:54.75ID:h9nJl4bi0
早速管理人シュバってくるあたり答え合わせ完了ってところかな
2024/04/07(日) 13:44:08.61ID:hqYt2Z62d
>>731
誰も来なかったら図星突かれて黙ったとか言うんだろ?w
2024/04/07(日) 14:28:08.16ID:hffDlJcb0
図星は指すものであって突くものじゃないんだけどな(笑)
2024/04/07(日) 14:38:19.75ID:8EcLoe/D0
ググったけど図星を指すも誤用じゃないらしいぞ
2024/04/07(日) 14:42:09.15ID:hffDlJcb0
突く場合の図星は元の意味即ち弓道の的の真ん中の黒丸部分のこと
管理業務なんかやってないで小学校からやり直せキチガイ
2024/04/07(日) 14:42:53.74ID:8EcLoe/D0
図星を突くも、だった
2024/04/07(日) 14:46:52.72ID:8EcLoe/D0
>>735
慣用句ってのはそういうもんだろ
関係ない事柄の用語が一般的に使われるようになるのはよくある話
その言いようだと的を射るという言葉を日常的に使うのはおかしいという事になる
2024/04/07(日) 14:50:24.12ID:hffDlJcb0
ならんだろアホ
どんだけ自分に都合の良いオツムしてんだキチガイ
2024/04/07(日) 14:52:53.03ID:8EcLoe/D0
>>738
くたばれ
2024/04/07(日) 16:28:33.42ID:hffDlJcb0
wwwwwwww
2024/04/07(日) 16:53:26.59ID:8EcLoe/D0
>>740
この語彙力の無さよ…
2024/04/07(日) 17:09:27.05ID:hffDlJcb0
図星を突いちゃったアホが何と吠えたところでな
2024/04/07(日) 18:29:49.30ID:8EcLoe/D0
>>742
特段、誤用とはされていない
言葉は柔軟に変化していくもの
2024/04/07(日) 22:45:08.25ID:xmOc2iq+0
都合の良いオツムだな
間違いを認められず醜く屁理屈を捏ね回すような老害にはなりたくないもんだな
2024/04/07(日) 22:57:57.83ID:8EcLoe/D0
>>744
変化を認められない老害に言われましても…
2024/04/07(日) 23:25:22.73ID:xmOc2iq+0
お前の中だけの変化なぞ知るかクズ
そういや自分の認識が相手ひいては世の中の共通認識だと信じて疑わないのも老害の特徴の一つだな
2024/04/08(月) 00:54:32.39ID:4AJhFiMr0
>>746
いや、それは老人に限った話では無いな
あなたのように
2024/04/08(月) 00:56:04.39ID:4AJhFiMr0
普段は22時過ぎにはいなくなるのに今日は随分と夜ふかしだったな
2024/04/08(月) 09:50:19.85ID:Ps/WLie70
な、アスペだろ?
2024/04/08(月) 09:55:53.31ID:r7QKviQQ0
>>749
クスッ
2024/04/08(月) 11:48:19.68ID:Ps/WLie70
レス乞食はアスペと呼ばれると急にトーンダウンするからな
因みに管理人もそうだから要するにそういう事なんだろう
2024/04/08(月) 12:05:35.36ID:r7QKviQQ0
>>751
アスペと言えばマウントを取れると思っているバカの一つ覚えw
753名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fbc-62GD)
垢版 |
2024/04/08(月) 12:14:46.03ID:1GzV90gg0
アスペってなに?
754名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e4e-COSL)
垢版 |
2024/04/08(月) 12:49:26.67ID:cSIS/29V0
>>753
電車の写真とか撮ってる人たち
2024/04/08(月) 14:20:48.94ID:MoWtzyeta
マウントもクソも事実だからな
アスペとはどういう症状か理解した上で自分がどういう返答してるか音読しろレス乞食のクズ
2024/04/08(月) 14:28:51.16ID:r7QKviQQ0
>>755
俺じゃねえよ、ワッチョイ見ろよ節穴くんw
それとも自演だとでも言いたいのか?
2024/04/08(月) 14:48:31.10ID:dGKsctsf0
ぜんぜん優しくないな
2024/04/08(月) 15:03:04.06ID:qLz70PbQa
各所で自演やってお人形遊びやってる事は既にバレてるんだが今日はそういう設定なんだろうな
2024/04/08(月) 15:12:14.17ID:ALxXC00Cd
>>758
固定回線2本も持ってねえようぜえ
2024/04/08(月) 15:12:47.03ID:ALxXC00Cd
>>757
テンプレ見ろ、厳しくだぞ
761名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4327-otQw)
垢版 |
2024/04/08(月) 21:46:17.18ID:Tvvo6kHO0
どっちでもいいから、消えろ。
真っ当な質問&回答の邪魔だ。
2024/04/08(月) 21:50:15.97ID:r7QKviQQ0
>>761
真っ当な人間は5ちゃんには来ないんだよ
2024/04/08(月) 22:55:26.62ID:Ps/WLie70
>>761
真っ当な質問(自演によるアホみたいな質問)
2024/04/08(月) 23:09:13.73ID:r7QKviQQ0
ここはかまってちゃんによるなんちゃって質問者と、教えたがりの回答者役によるQ&Aごっこをするスレ
765名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7f1-I+6K)
垢版 |
2024/04/09(火) 16:15:03.33ID:AMK1iumm0
https://itest.5ch.net/eagle/test/read.cgi/livejupiter/1712552689
ここ面白そうだぞ
766名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6291-Fm5c)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:33:59.04ID:3DjI7qIq0
こんばんは。
ホットショット作り始めてボディを塗るところまできました。
デカールの裏貼りというのをやってみたいのですが、調べるとクリアーを吹いて接着させ上から吹いて隙間を埋めてから希望色を塗るて感じで書かれていたのですが、ここで吹くクリアーはどれが適しているか見つけられていません。
読んだところにはエンジンクリアと書かれていましたが、エンジンクリアとは??となっています。
ポリカ用の普通のクリアーがあればそれ一択だったのですが、フラットとパールでした。

こうすればいいよーというのがありましたら教えてくださいませ。よろしくお願いします。
2024/04/09(火) 19:55:31.86ID:jsMcvdHT0
エンジンカラーのクリヤーのことじゃないの?
2024/04/09(火) 20:34:14.78ID:hgTQn4Hu0
>>766
透明度の高い両面テープ(そこそこの値段がする)でデカールを貼り付けて
隙間から色が入らないようにポリカ用のプライマー(ABCから出てる、透明なやつ)を吹いて
後は普通にポリカ用の塗料を吹く

両面テープの代わりに水性アクリジョン透明を糊代わりに使う方法もあるけど、乾く前は白濁して見えるから、如何に乾燥させるかにコツが要る
こちらの方法は、プラモデルの水転写デカールの様に、位置の微調整等をし易いし、安く作りやすい等の利点が魅力だけど、
乾燥に時間とコツが必要
769名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6291-Fm5c)
垢版 |
2024/04/09(火) 21:06:00.94ID:3DjI7qIq0
>>768 さん

詳しくありがとうございます。
調べて購入してみます。
770名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6291-Fm5c)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:01:45.87ID:3DjI7qIq0
も一つすいません。
サンワのRX371にリポバッテリーのコネクタが刺さらない事にビックリしたところでして…
リポバッテリー使うならこのプロポっていう中で安価な品を教えてほしいです。(MX-Vはもはや化石ですか?)
浦島状態ですよろしくお願いします。
2024/04/09(火) 22:09:51.97ID:BXJr6UXA0
>>770
SANWAのレシーバーは純正コネクタじゃないとキツイから削る必要はあるけど、質問が何を言いたいのか分からない
2024/04/09(火) 22:12:14.24ID:Crgomvok0
初心者以前の話だなこりゃ
773名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6291-Fm5c)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:25:47.78ID:3DjI7qIq0
リポバッテリーのコネクタがデカくてサンワのレシーバーにハマらないのですが
削って入れるのですか?
774名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6291-Fm5c)
垢版 |
2024/04/09(火) 22:30:45.00ID:3DjI7qIq0
あー理解しました
勘違いしてました泣
2024/04/09(火) 23:28:03.45ID:BXJr6UXA0
>>774
どう勘違いしたのか書かないと失礼だよ
2024/04/10(水) 00:57:39.78ID:JqVzBrPKd
ここって教えるどころか初心者を小馬鹿にするスレだからなぁ
2024/04/10(水) 02:26:19.04ID:bGKzSWgJ0
キチガイの自演だろ
778名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c36b-lBRV)
垢版 |
2024/04/10(水) 13:11:46.07ID:6cS9X56N0
上のやり取りみて???と思ったんだが
”サンワのRX371にリポバッテリーのコネクタ”って、普通ESCから給電でしょ、エンジンカーなの?
ホットショットの話じゃなかったっけ、まさかツーサーボでスピコン仕様?
2024/04/10(水) 13:50:24.41ID:T9T4Vt6Z0
こうして回答役がいつまでも悩むから、質問者は自己解決したとしても過程を説明しないと不親切なんだよな
2024/04/10(水) 14:46:23.33ID:0e+ryuacd
バランスコネクタを受信器に刺そうとしてたんだろう
2024/04/10(水) 17:35:42.16ID:T9T4Vt6Z0
>>780
あ~、なるほど形状的にソレっぽいな
勉強になったわ
782名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e49-COSL)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:36:01.91ID:w4rN5tnP0
タミヤのCVAダンパーの部品を回しすぎてダンパーシャフトを入れる穴のネジ山がガバガバになったからスペアパーツ買おうとしてるんだけど、
CVAダンパーのXパーツとVパーツってどこが違うの?
2024/04/11(木) 13:50:29.47ID:8Qh8RhQ80
どっちかがフロントでどっちかがリア用
784名無しさん@電波いっぱい (JP 0H2f-COSL)
垢版 |
2024/04/12(金) 13:29:04.88ID:b3UvKVKUH
フロント用とリア用なのか
チンチャありがとう
2024/04/12(金) 13:41:42.43ID:CB2FqsKc0
hobbyWingの1060てアンプ、ステアリングは反応するのにバックと前進が反応しない
プロポは10年以上前のoptionNO.1てメーカーの24Gなんだけど、相性とかあるのかな?
2024/04/12(金) 14:19:20.96ID:PHjhchkJd
マニュアル読んでちゃんと設定してダメならメーカーに聞いてみるしかないかと
2024/04/12(金) 14:41:35.26ID:UQDyv2jsd
>>784
あなたコリアンなの?
2024/04/12(金) 14:49:48.27ID:SdcgqTpCD
・ステアリング(1ch)動く→BEC電源きてる(逆接はしてない)
・スロットル(2ch)反応しない→2ch以外にESC接続してる・モーター繋いでない・モーター死んでる・(プロポからの)信号がきていない・受信機の故障・ESCの故障

さてどれだろう?
古いプロポだしトリガー接点不良おこしてるってだけなら接点復活剤吹いてコキコキ動かしてやればとりあえずは直ると思うけど
2024/04/12(金) 14:51:15.75ID:CB2FqsKc0
>>788
他のアンプなら普通に動くからプロポと受信機は正常だと思う。
ハズレのアンプ引いたのかな?
2024/04/12(金) 14:53:20.95ID:PHjhchkJd
外れの可能性も無くは無いが
大抵使い方間違えてる
2024/04/12(金) 14:53:27.03ID:CB2FqsKc0
もう1回アンプ買ってみるか、新しいプロポセットを買ってまた試してみるか悩む
2024/04/12(金) 14:54:39.47ID:CB2FqsKc0
>>790
使い方も何も、モータ、受信機を繋ぐだけでしょ?
間違いようがない
2024/04/12(金) 14:56:25.79ID:SdcgqTpCD
残念だけどそうかもね
ジャンパーピン動かしてみてもウンともスンともならない何も動かないのなら
ESCがダメなんだろう
2024/04/12(金) 14:57:07.50ID:CB2FqsKc0
腹立つから三和のプロポセットと1060アンプをまた買い直すわ
14000円の出費
これで動かないなら呪われてるからラジコン辞める
2024/04/12(金) 14:57:59.76ID:SdcgqTpCD
いや、辞めんなしw
2024/04/12(金) 14:58:46.46ID:CB2FqsKc0
>>793
1chと2chを逆にして繋いだら、ステアリングで前身バック、トリガでステアリング左右が動いた。
なんだろこれ
2024/04/12(金) 15:00:14.72ID:CB2FqsKc0
トリガでサーボ左右が動いたの間違い
2024/04/12(金) 15:01:07.45ID:SdcgqTpCD
ん?
じゃあも一回正しいchに差せば動くんじゃないか?
2024/04/12(金) 15:01:32.92ID:CB2FqsKc0
>>798
ところが、やっぱりモーターだけ回らないよ
なにこれ
2024/04/12(金) 15:02:34.58ID:CB2FqsKc0
窓から一式投げ捨てたくなってる
2024/04/12(金) 15:15:16.43ID:CB2FqsKc0
とりあえずプロポセットだけ買ってみる
この問題解決しないと気が済まない
また火曜に報告する
2024/04/12(金) 15:17:49.08ID:SdcgqTpCD
んん!?なんでだろうね
トリガーでサーボ、ステアでESCが反応するなら両chの信号はきてる・プロポ受信機問題ないハズだし
1060は自動キャリブレーションだし…
なんで正位置でモーター動かないんだろ???

いっそこのままホイールで前後進・トリガーで左右ステアという新しい操作技術をですね…
2024/04/12(金) 15:18:42.60ID:UQDyv2jsd
SANWAプロポならスロットルが7:3になっていたら5:5にすれば良いかも
2024/04/12(金) 15:33:20.34ID:CB2FqsKc0
>>803
今はまだoptionNO.1プロポで、アンプは同じoptionNo.1のアンプ(これは新品)では普通に動いてるから
hobbyWingのアンプだけに誤作動起こすってありえる?
やっぱアンプが悪いのかな
805名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fbb-J5Et)
垢版 |
2024/04/12(金) 15:51:12.26ID:wh/58meq0
>>802
パックランドかよ
2024/04/12(金) 15:55:51.13ID:SdcgqTpCD
オプションno1のop24gってヤツよね?
取説ある?DLできるから見てみたらEPA設定できるみたいよ
スロットルEPA設定してみる・スロットルD/Rがほぼ0になってないか確認してみる
…それでダメならオレにはわからん

もうホイールスロットル・トリガーステアの新操作系統第一人者となるしかない
新時代の魁となるのよw
2024/04/12(金) 15:59:48.51ID:SdcgqTpCD
ほい
http://www.option-no1.com/download/pdf/OP24G.pdf
2024/04/12(金) 16:07:11.75ID:ce3kYQ4i0
>>804
自分の1060でも7:3なら同じ症状になる
M17であればセッティング→トリム→タイプで7:3になっていれば5:5にする

俺はこれで解決した
2024/04/12(金) 16:07:50.34ID:CB2FqsKc0
>>806
あ、それかー
帰宅したらやってみるわ
2024/04/12(金) 16:09:05.13ID:ce3kYQ4i0
>>808
補足:タイプはセッティングでスロットルの項目にある
2024/04/12(金) 16:09:35.71ID:CB2FqsKc0
>>808
おお、これっぽいな
なんせ液晶がないからわからんのよ
帰ってからやってみるよ
2024/04/12(金) 16:12:51.50ID:ce3kYQ4i0
出先で良く見てなかったらSANWAは別件の話だったのね
それなら806の通りかもしれんな
2024/04/12(金) 16:18:35.43ID:mq3A4QUu0
1060よりGフォースのブラシESCが最近のお気に入り
1060なんかジャンパピンがやはり心もとない
スロットルの解像度はHWのほうが高い気もするがEPA合わせれば気にならない
2024/04/12(金) 16:20:41.15ID:CB2FqsKc0
スロットル 中立 でええんよね?
2024/04/12(金) 16:36:18.60ID:SdcgqTpCD
op24gプロポのEPA設定だよね?
取説読むに
・トリガー目一杯引く+EPA(+)ボタン(十字ボタン上)
・トリガー目一杯押す+EPA(+)ボタン(十字ボタン上)
で前後進100%の5:5になるハズだけど

その後、1060は電源オン時毎自動キャリブレーション(ESC側の)だからスロットル中立・電源オンで問題ないハズ…なんだけどな…(弱気
2024/04/12(金) 17:26:43.76ID:Xs0DOwVE0
>>785
センサー付きブラシレス用ESCだよね
モーターのセンサーケーブルの関係とか?
ABC各ケーブルが正しく繋がってないとか?
817名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4327-otQw)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:00:52.65ID:kfBCvg+s0
クイックラン1060はブラシモーター用の廉価ESC。

俺の場合だと、10機以上トラブル一切なしという奇跡を継続中。
818名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e49-gcF2)
垢版 |
2024/04/12(金) 22:36:52.16ID:jrlBJo0G0
>>817
お前みたいな奴がいるから俺みたいに3個連続ハズレを引く羽目に遭う奴がでるんだよぉぉぉ
819名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ af41-XTGB)
垢版 |
2024/04/13(土) 06:20:13.58ID:md52FppS0
785です。
結論から言うとスレ民の皆様には感謝しかありません。
スロットルのEPS設定を「バックだけのろのろ」にしてたのが原因で、プロポをファクトリーリセットしたらちゃんとモーター稼働しました。
ドラッグブレーキも効いて満足。
ただ、今までのように「バックだけのろのろ」ができなくなりました。
820名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ af41-XTGB)
垢版 |
2024/04/13(土) 06:22:18.92ID:md52FppS0
>>815
感謝
この一週間モヤモヤしてたのがめちゃめちゃスッキリしました。
821名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ af41-XTGB)
垢版 |
2024/04/13(土) 06:38:12.52ID:md52FppS0
あ、バックだけのろのろもできました。
EPAていうのがわかってないみたいです。
2024/04/13(土) 06:45:32.03ID:pZN0+1jYD
>>820
よかった、これでプロポ購入費用浮いたから増車できるじゃん(違う
しかし知らなかった1060ってTH7:3設定じゃ動かないんだ…勉強になったよありがたし

でも、パックランドマスター爆誕の機会を逸してしまった事がちょっぴり残念な気も(やかましい
823名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ af41-XTGB)
垢版 |
2024/04/13(土) 07:05:31.85ID:md52FppS0
>>822
一時は真剣にパックランド~も考えましたが、なんせ良かったです。
もうラジコンなんてしないなんて言わないよ絶対
2024/04/13(土) 11:20:51.33ID:TypNdR/10
タミグラ等の大会で一般的にタミヤパーツのみであること。と言うのがあると思いますが、加工(削り)や目的外利用って何処まで許容されるのでしょうか?
具体的には、ダンパー取り付けをピロボールや段付きネジではなく、3mmビス+フランジパイプにしてフランジパイプを削って短くするとかです。ピロボールの方がガタが少ないんだろうけど、嫌いなんですよね。
あと、社外品の六角ビスもダメと言うことですが、実際に見分けられてダメになった例があったりするのでしょうか?
2024/04/13(土) 11:29:27.62ID:XkNgDQFIM
>>824
タミグラだと出走前の車検ではねられて出走不可
826名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e91-r2/l)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:21:43.16ID:wQ0/DPXD0
バレたら違反
バレなきゃルールの隙間を突いた
な〜んてことを言う馬鹿どもがはびこっている。
2024/04/13(土) 13:08:45.03ID:+m1l70Fl0
卑怯者
2024/04/13(土) 13:47:26.72ID:M4sZm1Is0
>>824
樹脂の加工はok
金属やカーボンの加工はng
2024/04/13(土) 13:51:02.92ID:1FCpAZJ90
>>826
隙間は違反じゃないんだよなあ
2024/04/13(土) 13:51:14.41ID:M4sZm1Is0
>>824
社外パーツについてはビスでは無いがNG食らった例は知ってる
実際問題としては車検はすり抜けられるかもしれんが
NGと分かっている行為をやってレースに参加しようとするのはやめてくれ
2024/04/13(土) 14:24:07.62ID:8D5FLj7l0
ありがとうございます。
まぁ、自分が参加するときには、ルール準拠するようにしますよ。
樹脂パーツの加工はOKって、TT-02の舵角アップの為の削りってダメって言ってる人がいたような気がしますが、大丈夫なんですね。
フランジパイプは金属なのでNG。ダメなんですね。
2024/04/13(土) 17:19:48.27ID:M4sZm1Is0
>>831
TT切れ角アップはTITCのTT02ではNGだったが
タミグラでは問題無い

出るレースにもよるからその辺はよく確認してくれ
2024/04/14(日) 10:39:39.99ID:Znz42J/gH
レースでは知らなかったは許されないからな
834名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f0f-8/BI)
垢版 |
2024/04/14(日) 10:53:31.73ID:+eW0d4k60
知らなかったは許されなくてもレギュレーションやルールブックに禁止されてなければ許される
835名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7736-FtXC)
垢版 |
2024/04/14(日) 14:49:59.80ID:6Rug3/4i0
そういや接触不良でescのコネクター変更したがこれもダメか
2024/04/14(日) 19:14:24.49ID:eTeRlH360
中学生のころにグラスホッパー2作って公園で少し走らせただけなんだけどオッサンになった今、ホットショット復刻版が買える…本音を言えばアバンテが欲しい(作ってみたい)けど売ってないから当時の憧れホットショットに手出してみようと思うんだけど、組み立てと整備は難しいですか?
2024/04/14(日) 19:25:24.86ID:rF7PRahS0
質問内容から察するに、君には無理だと思うからXBをお勧めします
838名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d79d-p1lN)
垢版 |
2024/04/14(日) 19:56:23.45ID:1dbfWnGl0
>>836
経験者でしょ?
余裕よ
839名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7743-gAk7)
垢版 |
2024/04/14(日) 19:59:26.76ID:hIQ/qv/e0
バギーは速すぎて走行場所がない
クローラーおすすめ
840名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77ec-FtXC)
垢版 |
2024/04/14(日) 20:12:46.95ID:6Rug3/4i0
アバンテ復刻されるぞ
2024/04/14(日) 20:21:20.63ID:molNB2iW0
>>836
難しいですか?
と心配するのは、工作が苦手(若しくはそれさえ分からない)レベルだと推察する
そういう人にとっては難しいのでは?
2024/04/14(日) 21:00:26.79ID:eTeRlH360
得意とは言わないけど苦手でもないんじゃないかな。アバンテとかホットショットは上級者向きってラジコンボーイで読んだ気がするから、特殊な加工しながら組み上げないといけないほど上級者モデルなのかと。
2024/04/14(日) 21:08:27.83ID:xlI75/nD0
>>836
もうオッサンなんでしょ、大丈夫だよ。
例えうまく組みあがらなかったとしても、あのデカイ箱を手にしただけで
憧れに対する思いは満たされるぞ
2024/04/14(日) 21:17:37.18ID:ABNzTtD70
>>834
アスペか?
ハゲは黙ってて
845名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77ec-FtXC)
垢版 |
2024/04/14(日) 21:23:33.28ID:6Rug3/4i0
まぁグラホに比べりゃホットショットは難しいと言わざるを得ないかな
ただ普通の大人なら組めるんじゃないか
2024/04/14(日) 21:26:49.50ID:qzDivrQr0
厨房の時にグラホ2組んでるならホットショットは余裕でしょ

ただアバンテはなぁ・・・
847名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d79d-p1lN)
垢版 |
2024/04/14(日) 21:57:41.27ID:1dbfWnGl0
マニュアル通りに組みゃいいだけだから一般的な知能指数ありゃ問題ない
2024/04/14(日) 22:03:18.29ID:SNWYzpBj0
タイヤ組むのが1番難しい
2024/04/14(日) 23:20:15.62ID:Q4KRs2Y70
アバンテでも、説明書通りに丁寧にやれば十分組める。

組んだ後の運用に関しては、相応のスキルが求められるけどね。
2024/04/14(日) 23:52:05.02ID:xlI75/nD0
>>836
とりあえず説明書でも見てみたら?
タミヤの説明書は、左側に原寸大の部品リストがあるので
部品を上に置いて寸法を確認していけば基本的には間違えない

リンクが張れないので、「ホットショット 説明書」 で検索して
2024/04/15(月) 00:30:05.28ID:QSS+5qje0
アバンテを組み上げた後は飾るだけなので簡単
2024/04/15(月) 10:02:52.25ID:EwJWOaeZ0
アバンテを走らせるのは本当にやめた方がいい
853名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc5-p1lN)
垢版 |
2024/04/15(月) 12:14:02.93ID:so3LoaG30
世界レースを見据えて開発したのに?
2024/04/15(月) 12:24:38.84ID:pW34toV1d
昔、世界戦見据えて開発したかと
気軽に走らせられるかは別じゃね?
2024/04/15(月) 12:37:11.21ID:EwJWOaeZ0
開発コンセプトが5分持てばいい
856名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc5-p1lN)
垢版 |
2024/04/15(月) 12:48:37.61ID:so3LoaG30
なるほど
昔は5分のレースだったから
その5分に全てを出しきれる
設計てわけか。
2024/04/15(月) 14:12:16.22ID:6L9EvBe60
アバンテ=三杉くんみたいな感じか…聞いてて良かった
2024/04/15(月) 14:53:17.89ID:vJ5z6cJf0
5分経つとバラバラに壊れるの?
2024/04/15(月) 14:54:21.33ID:79Z9QVAoa
壊れやすい子壊したら金も手間もかかる
2024/04/15(月) 16:40:31.96ID:MW1EoKxud
初代のオリジナルなら知らんけど復刻版のアバンテ2011はブラシレス入れてかっ飛ばしてもぜんぜん壊れないよ

イグレス共に思い出が蘇って楽しいぞ
861名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77ec-FtXC)
垢版 |
2024/04/15(月) 16:44:55.98ID:cdH6ZSvn0
まぁ走らせる場所によるんじゃね
2024/04/15(月) 16:56:59.61ID:EwJWOaeZ0
壊れやすいだけならまだしもたいして走らない
そのらんの動画とか見てくるといいよ
あまり参考にはならんがニュアンスは伝わる
863名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f5e-1kxm)
垢版 |
2024/04/15(月) 17:21:20.94ID:tZC2RJsW0
>>862
思い出にケチを付けるような人間にはなりたくないもんだな
2024/04/15(月) 17:21:33.44ID:vJ5z6cJf0
>>862
あなたが何のシャーシを比較対象にしているかにもよるのではなかろうか?
2024/04/15(月) 18:01:29.62ID:dz0roJH5M
>>848
dt-03レーシングファイターのリヤタイヤ組むのは、むちゃくちゃ大変だった。女子供は組めないだろ。
2024/04/16(火) 12:47:50.08ID:7PkWB5cG0
スクエアスパイクは女子供の壁
スタッドスパイク組めたら男の中の漢
2024/04/16(火) 19:21:48.80ID:/+hT9wrj0
復刻グラスホッパー&ホーネットの後輪はクソ硬いぞ。
868名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 577d-p1lN)
垢版 |
2024/04/16(火) 22:43:15.58ID:FFwoAWKo0
昔ミニ四駆やってたからアバンテかっこいい
お金かかる趣味だなってw
2024/04/17(水) 04:54:11.52ID:rPog/LOQ0
ミニ四駆のアバンテ良かったよな、シャーシなんかも一新されて特別感あった。
本物がまさか三杉くん仕様だったとは思わなんだ。
2024/04/17(水) 07:23:40.76ID:b3+66BVN0
ミニ四駆も初期投資は安いが
勝てるまで金かけてる奴は相当だけどな・・・
2024/04/17(水) 08:03:22.97ID:g62vhxMB0
ミニ四駆はスレチ
2024/04/17(水) 14:43:47.65ID:ec39gVXFd
ラジコンもミニ四駆も本気になるとロマンの欠片も無いって事に大人になってから気付いたわ
873名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37bb-1kxm)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:17:38.09ID:SGhn4enM0
>>872
子供の時に理解しとけ
大人がメガテックPCMとスーパードッグファイターで蹂躙してたろw
874名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9691-gkTK)
垢版 |
2024/04/21(日) 07:39:20.58ID:A1h4vqxG0
ベアリングオイルのお勧めを教えて下さい。
2024/04/21(日) 07:41:24.06ID:kjR35wM5d
>>874
アクソン、コアベアリングオイルミディアム
2024/04/21(日) 09:51:04.20ID:z1ZhXHnJ0
dryフルードってもう買えないんですね(;_;)
当時は騙された人が多かったらしい?けど
今頃欲しいと思っても入手不可能
既に手遅れ
877名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9d-PgeK)
垢版 |
2024/04/21(日) 13:00:57.44ID:OrPOXphB0
うそなの?
878名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bed5-K5o/)
垢版 |
2024/04/21(日) 13:12:02.80ID:MPLVbXR30
>>876
スパラジにまだ売ってるけど
879名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a6c7-xB3p)
垢版 |
2024/04/21(日) 17:09:43.84ID:jHpNcUeA0
団塊ジュニア世代がラジコンから離れたらいよいよ業界終了かね
あと5年くらいかな
880名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd91-djAJ)
垢版 |
2024/04/21(日) 17:36:03.64ID:My+8vtKt0
今の50代が70になったらヤバいかもね
2024/04/21(日) 17:47:56.22ID:DEhHl6fA0
需要が1/2どころか1/10もしかして1/100になるんだろうな
2024/04/21(日) 17:51:10.79ID:7jXJbwyIr
タミヤはミニ四駆の会社になってるかもね
2024/04/21(日) 17:52:53.51ID:/sGW9o0F0
メーカーもちゃんと分ってるから
高額な復刻車を連発してるわけで
884名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9691-gkTK)
垢版 |
2024/04/21(日) 18:21:17.26ID:A1h4vqxG0
>>875
サンクス。
885名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a09-obrz)
垢版 |
2024/04/21(日) 18:27:42.92ID:0D9wxYiC0
>>882
プラモの会社です
2024/04/21(日) 18:35:20.22ID:7jXJbwyIr
>>885
20年後の話だよ
887名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a09-obrz)
垢版 |
2024/04/21(日) 18:36:10.51ID:0D9wxYiC0
>>886
昔も今も将来も
2024/04/21(日) 18:45:28.57ID:Eehx7f8U0
アジアをはじめとしたグローバルでの需要があるうちは、「日本でも売る」くらいのことはできるんじゃない?
バイク業界が今そんな感じだし。(中国約1900万台/年、インド約1600万台/年、日本40万台/年)
2024/04/21(日) 19:18:10.54ID:CvEWZ95s0
>>888
MSTがそれだったが日本法人は撤退してしまったな
2024/04/22(月) 00:28:42.61ID:lpkrXOJZd
そもそも走らせる場所が年々減ってるし運営者がどんどん年取って日本市場はヤバいだろうなぁ 北米ヨーロッパはホビーとして根付いてるけど

若者がバイクやクルマに興味持つ事はあってもラジコンに来る事はほぼ無いし・・・バイク業界もコロナ明けでヤバいらしいけど
2024/04/22(月) 12:17:25.15ID:qfzEqNwQ0
外国と比べると日本は庭が狭いのでそもそも走らせられる場所がショップのサーキットなどに限定される
ショップ(サーキット)も子供が遊べるような値段じゃないから親同伴とかじゃないと無理だし
そもそも自転車屋徒歩で行ける圏内になんてまずない
結局オフロードやバギーを河川敷とか公園などの禁止されてないエリアで迷惑にならないように遊ぶしかないのが現状
1時間100円ってコースがあるけど車で45分くらいかかるから頻繁にはいけない

みんなどこで走らせてるのか知りたい
2024/04/22(月) 12:31:33.28ID:QiAqQ5pQ0
車で45分なら近いよね
羨ましい
2024/04/22(月) 12:35:11.91ID:NEEhCHHk0
>>891
外国がどこかわからんけど
庭がでかいところは人口密度低いからサーキットまで遠いし
人口密度高いところは庭無いぞ
2024/04/22(月) 13:01:51.65ID:N51l0Gs70
アメリカ人とかの平均的な楽しみ方ってどんななんだろ
意外になんとか州なんとかフィールドみたいな田舎町にもサーキットありそうだし
京商とかタミヤの旧車で遊んでるのはつべ見るとやはり広場みたいなところでやってるのが多い
常にショットガンで撃たれる危険性がある以外はやりやすそう
895名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cdf2-djAJ)
垢版 |
2024/04/22(月) 13:14:37.61ID:q23a2UOX0
ますます世界的にやってくならリポ解禁してほしいな
2024/04/22(月) 14:23:48.55ID:YMzvqfH90
>>895
サードパーティじゃダメなのか?
タミグラで使いたいという話であれば、火事とか起きたら特設会場を使わせてもらえなくなったりしそうだが
2024/04/22(月) 15:11:28.19ID:NEEhCHHk0
>>894
日本も田舎なら場所はあるぞ

東京のど真ん中とアメリカの田舎を比べてアメリカは土地があるとか言うからおかしくなる

アメリカだってニューヨークど真ん中で広い庭は無いだろ
2024/04/22(月) 15:24:08.07ID:YMzvqfH90
>>894
アメリカの娯楽が貧弱なのは有名な話
行くところと言えばダンスホール的なものしかないし、外食といえばマクドナルドくらいしかない
ガレージで自分で車を整備しているのはまともな整備工場がないから
ジムとかに通って体を鍛えているのは、病気になったら医療費で破産するから

そういう点では日本は恵まれているというか、世界的に見て異常
899名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 84c4-mtTe)
垢版 |
2024/04/22(月) 15:50:54.80ID:3RB0Um870
>>898
テレビで映画かスポーツ中継見るくらいだもんね
日本のほうが娯楽が豊富
900名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cdf2-djAJ)
垢版 |
2024/04/22(月) 15:52:32.81ID:q23a2UOX0
>>896
施設内の持ち込みルールとかは好きにすればいいが、流石に他メーカーと比べて浮いてるよね
2024/04/22(月) 15:56:20.09ID:YMzvqfH90
>>900
リポに関して言うならば京商もそうだったのでは?
2024/04/22(月) 16:12:00.70ID:zgM4vcFo0
タミグラがリポ禁止でもいいが
シャーシのバッテリートレーのサイズは余裕ある設計にしてほしい
タミヤのバッテリーが小さめな事に関してはEVAスキマテープ貼ってガタつかないように固定すればいいけど、大きくて入らないバッテリーはどうしようもない
2024/04/22(月) 16:15:47.80ID:QiAqQ5pQ0
タミヤに関して言えば全てニッカドに戻して欲しい
タミグラタミチャレのレベルならLiPoなんていらないし走らせても値段3倍もするLF2200より1600SPの方が速い
充電時間も本数で充分カバーできる
LF2200のメリットは全く無い
ましてやLiPoなんていらん
904名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ca2-Uocn)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:17:08.50ID:TOW0WQ+r0
リポなんて他社でも禁止にすりゃいいんだよ
ラジコンの使用環境だと発火しやすいんだから
2024/04/22(月) 16:53:36.41ID:NEEhCHHk0
>>902
なんで他社製品のことを考えて
自社製品に合わない車を設計しなきゃいけないんだよw

しかも他社製って言っても規格も何もなくサイズバラバラだからな
2024/04/22(月) 17:26:14.64ID:zgM4vcFo0
>>905
余裕ってのはほんの数ミリの話だよ
明らかにデカすぎるバッテリー乗せたいわけじゃない
2024/04/22(月) 17:51:03.12ID:NEEhCHHk0
>>906
お前が使いたいバッテリーのサイズを察してそれに合わせろって事かw
2024/04/22(月) 18:14:23.26ID:aAoO2+6/0
>>907
タミグラやタミチャレしか考えない人には、他社のバッテリーに合わせる必要性はないと考える
タミヤ以外の全てのメーカーは、自社以外の他社のバッテリーを乗せることも考えて設計している
タミヤだけが独特なのを「タミヤが正しい」と他を否定するのは、視野が狭すぎると思うけどな
2024/04/22(月) 18:26:38.83ID:amnYw+u+0
M05ver2やTT-02の時代から角リポ対応してたと思うのだが
2024/04/22(月) 18:30:51.95ID:TkUS8LTm0
>>908
他を否定してるやつなんておらんやん
2024/04/22(月) 18:41:00.19ID:YMzvqfH90
>>908
ミスリード乙
912名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9691-gkTK)
垢版 |
2024/04/22(月) 19:42:51.19ID:Y9SeKZKA0
ニッカド電池は人体に有害なカドミウムを使用しているので
危険です。
2024/04/22(月) 20:33:59.67ID:V1yAm1zg0
>>908
どのメーカーも想定してるサイズの上限下限は有るだろ・・・
現に俺の持ってる角リポはタミヤに普通に乗った
お前のバッテリーが載らなかったからって文句言うなよ
2024/04/22(月) 20:37:36.68ID:QiAqQ5pQ0
>>902
>>908
具体的にタミヤのどのモデルか言わないと分からないな
タミヤツーリングで言うと2016年発売のTA07以降からバッテリーは他社製も対応。
ハイエンドは2010年発売のTRF417以降からバッテリーは他社製も対応だが?

もしかして設計当時には存在していない復刻モデルを他社LiPo対応しろとか言ってるの?
2024/04/22(月) 20:41:13.80ID:V1yAm1zg0
ハイエンドツーリングはリポで言えば417からだが
他社製と言う意味ではバラセル対応してたそれ以前のモデルも対応してると言えるかもしれん
2024/04/22(月) 20:48:38.15ID:QiAqQ5pQ0
>>908
>タミヤ以外の全てのメーカーは、自社以>外の他社のバッテリーを乗せることも考>えて設計している

いやいやタミヤ以外の方がバッテリーサイズ限定してるモデル多いよ
ショートLiPoやLCGしか載らないモデルもある
もちろんそれらにはタミヤのストレートパックは載らない
2024/04/22(月) 21:54:20.57ID:pOjqx4hF0
タミヤのストレートパック(笑)
そんなゴミ想定するわけないだろ
2024/04/22(月) 23:00:21.20ID:yOZhpz5w0
ストレートパックが1/10ラジコンカー用バッテリーの基本だと思うけどね。

競技に特化したマシンはレーシングパック搭載を捨てて
特殊な搭載方法になるのは昔からよくあった。
2024/04/22(月) 23:27:18.93ID:EAJWDmYt0
>>916
復刻モデルだろそれ
そんなの言い出したらショートリポしか載らない各社ハイエンドバギーも叩けよほら
2024/04/23(火) 10:34:06.36ID:xYQC9GN1H
ニッスイ破裂させてた時代に比べりゃリポのほうが安全よ
2024/04/24(水) 07:04:47.84ID:4Zrx2Bj/0
ニッスイは各地で破裂してたけど、発火からの火事って起きてたっけ?
2024/04/24(水) 07:52:39.69ID:Jr3f9drI0
よく考えたら昔みたいに公園で走らせたら皆のヒーローじゃなく、危険なもので遊んでる通報対象者になり得るのか…組むだけになりそうだな(´・ω・)
923名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd74-djAJ)
垢版 |
2024/04/24(水) 11:18:45.68ID:xWNKO33V0
住まいによるんじゃないか
都会ならサーキット行くべきだし
2024/04/24(水) 11:38:15.35ID:a3KI+TJH0
>>922
おっさんだとそうかもしれんが、お子様だったら微笑ましく思われるだろう
2024/04/24(水) 12:51:34.07ID:CY9F7KKw0
メルカリ「美品、組み立てただけで未走行です」

なるほどな…
2024/04/24(水) 16:35:56.53ID:f4Y8eMt20
昔、自分が子供の頃は公園でも校庭でもラジコンし放題だったよ。
でも昔から大人だけで公園でラジコンしてたらちょっとどうかな?って感じだったよ
2024/04/26(金) 11:27:03.29ID:PAgBmTCD0
小学生のころ、公園で早いオフロードバギー走らせてるおっちゃん見てよっていかなかったか?
中学高校に成長した後は汚物見るような目で見ていたけど…俺も公園で走らせたら汚物として視られるのかw サーキットてどうせ初心者お断りで高いんだろ?(´・ω・)
2024/04/26(金) 11:51:26.60ID:rVV5OsQo0
>>927
作り話くせぇ
2024/04/26(金) 12:02:07.23ID:MmcaH8gl0
公園でもサーキットでも
周りと上手くコミュニケーション取れるか次第

無理だと思ったら部屋に飾っとけ
2024/04/26(金) 13:10:51.00ID:xhmjquET0
公園で走らせていて一番困るのが幼稚園児が集まって来た時だな
やらせて〜って泣きわめくから早々に退却する

その時子供用の安いラジコンを1つ用意しておくのもアリだと思った
2024/04/26(金) 14:16:35.32ID:9X/OGShC0
>>930
世間ではお前の方が異常者なんで子供が来たら撤退しろよ
932名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd0a-djAJ)
垢版 |
2024/04/26(金) 14:35:35.44ID:yFbMDYcA0
知らない子供と絡んで良い事など何一つないだろうからな
2024/04/26(金) 14:50:06.70ID:rVV5OsQo0
>>930
母親「い、いえお構いなく…」
2024/04/26(金) 18:24:09.59ID:xhmjquET0
なんか幼稚園児並みの知能しかない人いるなw

公園で子供(親)と仲良くできないなら行くべきじゃないね
2024/04/26(金) 18:37:43.44ID:rVV5OsQo0
>>934
社交辞令というものを学んだ方が良い
2024/04/26(金) 18:38:48.83ID:rVV5OsQo0
こっちも子供連れなら話は別
2024/04/26(金) 18:48:18.06ID:REjfdkF60
ペット連れてるとキャーかわいい!!
て女共が寄ってくるのと同じ理屈かな
2024/04/26(金) 18:51:31.74ID:iYr7O01J0
差動機構とアッカーマンジオメトリーと駆動輪の左右独立サスペンションのある安いモデルはどれになりますか?
2024/04/26(金) 18:53:27.63ID:rVV5OsQo0
>>938
ジャンルは?あと予算
2024/04/26(金) 19:41:56.22ID:iYr7O01J0
>>939
上記機構がついてて1番安いランクがいいです
ジャンルはオフロード向け以外にありますかね?
箱者だとサスはついてるんでしょうか?
2024/04/26(金) 19:49:16.85ID:xhmjquET0
>>935
なんか勘違いさせたみたいですまない

俺の日本語力が幼稚園児並みって事で胸にしまってくれまいか
2024/04/26(金) 20:03:55.48ID:w5bosnaH0
>>938
中華のトイラジで良いのでは?
2024/04/26(金) 20:51:07.66ID:rVV5OsQo0
>>940
オフロードが良いという事でしょうか?
二駆と四駆のどちらが良いですか?、プロポ等シャーシ以外の物も必要ですか?自分で組み立てるキットをご要望ですか?

あとアッカーマンのように調整可能な箇所はジオメトリではなくアライメントと言います
2024/04/26(金) 21:18:35.23ID:9IKM6IS70
全然違う
アライメントは車体に対してタイヤがどのように取り付けられているかその状態を指す
ジオメトリは懸架装置の構成要素の物理的形状や車体との相対位置を指すもの

これで満足かキチガイのレス乞食
2024/04/26(金) 21:25:45.55ID:60ekQfrj0
>>940
オンロードならTT02
オフロードならTT02B
2024/04/26(金) 21:26:13.85ID:rVV5OsQo0
>>944
いかにもググった感じの文章でイキってますねw
2024/04/26(金) 21:35:19.50ID:9IKM6IS70
間違いを認めないばかりか言い掛かりをつける老害みたいなクズにはなりたくないもんだな
2024/04/26(金) 21:36:44.66ID:rVV5OsQo0
>>947
くすっ
2024/04/26(金) 22:24:11.53ID:xhmjquET0
何言ってるのかさっぱりだったから調べてみた
差動機構=デフ(デファレンシャルギア)1/10より大きい物ならたいていついてるはず、ミニッツは知らない
アッカーマンジオメトリー(アッカーマンステアリングジオメトリー)=ステアリングの切れ角の左右の差
大抵は内側がより切れるようにできてると思う(ちなみに左右の切れ角が等しいものをパラレルステアリングジオメトリーというらしい)
駆動輪の左右独立サスペンション=要するに四輪独立サスペンションでいいのかな?
非独立はホーネットやCC-02みたいなやつのこと?ならばほとんどは独立でいいのでは?

こんな感じであってるかな?普段使わない単語は難しいね
下のリンクはタミヤのラジコンのスタートガイドですので知りたいことが分かるかもしれません。
https://www.tamiya.com/japan/cms/rcstartguide.html
2024/04/27(土) 04:58:53.92ID:vDWTMZuS0
>>949
ありがとうございます
車の機構を知りたくて
色々な機構の載ったのがほしかったんです
駆動輪が独立サスなのに
スムーズに駆動できる機構とか
ギアチェンジやクラッチ云々はラジコンにはないでしょうが
2024/04/27(土) 05:09:42.20ID:pJFV24RL0
変な流れになってまいりました
2024/04/27(土) 06:25:14.57ID:Dta0HAh0M
>>950
エンジンなら遠心クラッチと2段変速あるよ
車とは違うけど スクーターに近い

昔買ったタミヤのハイラックスにはギヤボックスがついてた
2024/04/27(土) 06:26:34.70ID:yQiPgtHS0
>>950
エンジンカーはギヤチェンジが当たり前
遠心力を利用したクラッチ付き
2024/04/27(土) 08:00:05.81ID:objo9zm7d
>>950
電動カーにも以前は変速機が有った
今はブラシレスモーターならESCでターボやブーストが出来る高めのESCも有るから、今後は出てないだろうな
2024/04/27(土) 08:00:50.64ID:2ox0XgCGd
この質問者様は遠心クラッチなんてものは求めていないだろうな
2024/04/27(土) 10:08:19.12ID:A/hxPcY20
クラッチは、エンジンが停止したら自力で再始動できない都合で
駆動を断続するために装着されている。

前進&後退がエンジンで変更できないし、変速の事もある。
電動だと逆転が可能で、変速を考える必要がほぼ無い。
よって、電動車では不要。

ギアチェンジは低回転域が弱くて回転数が上昇するほどトルクが増すエンジンの特性上、
得意な回転域を保ちつつ、速度の変化に対応するための装置。
ゼロ回転から最大トルクを発生する電動モーターには大して必要が無い。

ちなみに、電動モーターで3段変速するタミヤハイラックスは
トップギアのままでも余裕で発進&加速が可能。
2024/04/27(土) 11:33:57.34ID:pGuIq6XMM
ハゲって書き込み長いのなんで?
2024/04/27(土) 15:45:29.79ID:CmoGBQ4Q0
モーターは低速回転は得意だけど、高速回転は苦手
EVは高速道路等ではエネルギーロスが大きて航続距離がハッキリ短くなるのが問題になってる
959名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6230-3yGT)
垢版 |
2024/04/27(土) 19:22:47.41ID:7GwEvTMe0
公園で走らせてたらウチの子が欲しがるからやめてくれって喚き散らすので無視してたら警察呼ばれたw
RC禁止の公園ではないので警察もたまにああいう親御さんがいるんですよって感じで話してた
今度から複数人で走らせに行って子供たちにRCの面白さを流布しないといけないな!
2024/04/27(土) 19:23:09.56ID:a229Eew00
>>957
逆だよ
ハゲは端的
フサはくどい
2024/04/27(土) 19:24:14.41ID:a229Eew00
欲しがるのがわるいか?
ラジコン界潤うからいいことだろ。
2024/04/27(土) 21:56:19.22ID:opoTRgCg0
金かかるの知ってるのか…まさかドハマリした経験者?
単純に危ないとか思ってるのかもだが
2024/04/27(土) 23:36:08.18ID:GcAK+TPs0
明らかにネタなんだからスルーしましょう
964名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fa5-hdEd)
垢版 |
2024/04/28(日) 16:04:38.95ID:fXTwiSYt0
テスト
965名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf91-kbOQ)
垢版 |
2024/04/28(日) 22:21:27.72ID:7kPyX4fG0
京商サンドスキッパー
誰も知らないか・・・。
2024/04/28(日) 23:58:54.24ID:OVN18jF70
空気入りバルーンタイヤ、だったっけ?
2024/04/28(日) 23:59:15.55ID:WToqUIgA0
モーターケースが後ろに出てるやつな
2024/04/29(月) 06:16:56.29ID:1UOlKwqq0
普通知ってるだろ
もってるのいたし
2024/04/29(月) 06:46:02.28ID:F6HVzrt70
>>968
そのりくつはおかしい
2024/04/29(月) 09:31:48.78ID:neSjdf1a0
ラジコンはじめて見ようかと思ってタムタムのレース場見学したら
多分ミニッツってのが凄い勢いで走ってるコースと、それより大きいのがひたすらドリフトしてるコースが
あったんだけどこの二つがラジコンカーの主流?
2024/04/29(月) 09:47:12.46ID:3dRGWBmv0
準主流くらい
2024/04/29(月) 10:19:44.05ID:E4rNpvci0
>>970
・MINI-Zがサーキットとして有るのは、多分車体が小さくてコースも小さくできるからだと思う
1/10やってる人は多分殆どの人が持ってるだろうけど、主流ではない気がする
・ドリフトは多分今一番需要が多いのでは?
・次はツーリングだと思うけど、速度が上がって初心者が気後れしやすい
・バギーも需要が多いけど、それは公園などでもやろうという気楽な人が多いからで、コースまで出てやろうと言う人は一挙に減る
・クローラーはある意味何処でも出来るけど、クローラーらしく凹凸の楽しめる場所が殆どないからか人口が極端に少ない
・1/12等のレーシングタイプも殆ど見かけない
2024/04/29(月) 10:34:10.60ID:neSjdf1a0
>>971 >>972

あんがと
どこでも出来るバギーかクローラーではじめて、はまったらコース走ってるジャンル考える
2024/04/29(月) 12:07:57.80ID:K5PhwUar0
ちゃんと伝わっているか心配なので補足
ミニッツシリーズは1/27サイズで京商から発売されているラジコンシリーズ
他社でもミニッツサイズとして類似品が販売されている
ファーストミニッツという廉価版とミニッツスポーツなどの本格版があり値段も4倍近く違う
ミニッツの中にもドリフト、ツーリング、4x4、バギー、モンスタートラック等の種類がある

1/10でもミニッツでも値段は大して違わないので環境に合わせて選択するのがいいと思う
ファーストミニッツは子供のおもちゃみたいなのから入門用まであるがそこまで本格的ではないので
とりあえず試してみたいならって感じ
2024/04/29(月) 12:10:33.49ID:wjS3vPEt0
小型サイズとかスピードの出ないクローラー系は外に出なくても遊べるからいいよね
(最低限の広さは必要だが)
2024/04/29(月) 19:59:28.24ID:neSjdf1a0
>>974

追加情報ありがと
アマゾンでラジコンムック本とミニッツ特集モノマガジンポチッたのでそれも参考にして最初の一台決める
977名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 07bb-liHP)
垢版 |
2024/04/30(火) 19:19:35.64ID:C/qBa5y60
あげ
2024/04/30(火) 19:43:13.82ID:2hd9RZP80
オフロードバギー始めようと思うのですが皆さんは受信機のアンテナはショート?もしくは普通のやつを車体のカバー内でシールド部分だけ立ててる感じですか?
よろしければそれぞれのメリットデメリット教えてください。
979名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdff-y8PE)
垢版 |
2024/04/30(火) 20:31:36.09ID:RXtwddmid
電動ならアンテナレスで良いのでは?
サンワだと受信機小さいから、メカ済みも楽。

サンワ MT-R
ttps://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=229155&bid=20&seriesId=1159
2024/04/30(火) 23:53:50.11ID:ZgXbyEER0
>>979
サンワのMT-Rはボクも使ってるけど増車したときに増やす受信機が高すぎるからあんまりおすすめてきないなあ…
ショップの販売価格で1万の受信機はやっぱ一瞬「おぅ…」ってなるよ
981名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c785-LKBo)
垢版 |
2024/05/01(水) 00:03:42.03ID:Sm9F7iQe0
rx49tでええやん
2024/05/01(水) 00:20:25.57ID:/NOJyZRK0
>>980
儲けを受信機でまかなおうとするから受信機の価格が高騰するんだろうな
プロポのハードやソフトと比べても、3000円位のものだと思う
プロポは一人の人がそれ程多くは買わないけど、プロポ一つでも受信機は複数買ってしまうから
2024/05/01(水) 01:11:35.64ID:gfmRO3Ph0
本当の初心者向けにオールインワンパッケージで売られてるのがタミヤのファインスペックかサンワのMX-6epスターターセットしかないのがアレなのよなあ…
他メーカーももう少しがんばって欲しいよね?
2024/05/01(水) 01:43:14.40ID:cVR536rR0
>>979さん以下の方、いろいろな情報ありがとうございます。
アンテナレスというものがあったんですね
自分で調べたらフタバのR314SB-Eもアンテナレスなんですが
サンワのRX-492Iより安いんですが性能とかが良くないのかな?
985名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdff-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 01:48:04.62ID:AvOBz5btd
>>978
タミヤのメッキボディでないなら、ボディ内でアンテナ立てて置けばOK。

予算とマシンの好みや候補上げた方が話が早いかもね。
2024/05/01(水) 07:23:06.14ID:ykzxzESv0
>>984
普通に使う分には不満無いぞ
2024/05/01(水) 08:36:29.88ID:VWIqpljD0
>>982
3,000円くらいだと思った根拠は?
文系の妄想じゃ無いよね?
2024/05/01(水) 08:38:34.47ID:VWIqpljD0
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ107 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1714520242/

次スレ
2024/05/01(水) 10:32:54.77ID:VHy5lhiL0
>>987
本人じゃないけど互換受信機がその位で売ってるからじゃね?
それにインクジェットプリンター業界のインクの値段の件もあるしな
互換品=品質が悪い のではなく 正規品=本体価格を押さえるために価格転嫁をしている
と思っても不思議はない
2024/05/01(水) 12:06:46.35ID:ynH8t7vh0
お店がオリジナルで設定してる
スターターセットではいかんのか?
2024/05/01(水) 12:35:23.43ID:TOgpF0Wg0
>>987
>>989が根拠の一つ
海外のメーカーでハイエンドプロポの受信機が純正で技適有りのが日本でもっと安く買えると言うのも理由の一つ
2024/05/01(水) 13:26:50.72ID:NIN+mxQOd
ラジコンメーカーが儲かることを許せないのは悲しいねえ
日本は凋落した
2024/05/01(水) 13:27:32.09ID:Cw9AXCroM
>>991
互換受信機は個体差大きいぞ
メーカー品では検査ではねる様なのも動けば売ってるから安くできるんだろう
2024/05/01(水) 14:04:39.11ID:cVR536rR0
>>985、986さん978、984です。
レスありがとうございます。
プロポ予算は受信機込みで5万くらいで最初koのEX-NEXTハイエンドなのに
結構安いから選ぼうとしてその受信機のアンテナがショートか普通のしかなくて
アンテナレスの存在しりませんでした。アンテナレスいいですね!
マシンはダートマスターかもしくはまだ出てないですがレーザーSBダートクロス
が候補です。もしくはジェノバ
>>988さん次スレ作成おつです。
2024/05/01(水) 21:25:00.48ID:AvOBz5btd
サンワさん大丈夫?? 新しい価値観の入門用プロポ【 MT R 】開封レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=T7Ii0LEp7Ns
996名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdff-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 21:28:43.91ID:AvOBz5btd
ダートマスターなら、サンワ MT-Rで良いと思います。

[現金特価] 16,500円
101A32711A MT-R(RX-492I/PC)電動カー用セール(ラジ活 ! セール)
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=229155&bid=20&seriesId=1159

現金特価: 25,080円 (税込)
107A41384A RX-492I EPカー専用 FH5 3個セット(旧定価/ラジ活 !セール)
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=241171&bid=20&seriesId=946
997名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdff-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 21:39:10.56ID:AvOBz5btd
アンプとモータはホビーウイングで良いのかな。

HW38020372 JUSTOCK G3S コンボセット 17.5T
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=248572

HW38020373 JUSTOCK G3S コンボセット 21.5T
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=248573

現金特価: 4,620円 (税込)
HW30502001 マルチファンクション液晶P-BOX V2
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=222330&bid=61&seriesId=1615
998名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdff-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 21:45:59.68ID:AvOBz5btd
サーボはこれぐらい?もう少し安くても良い?

現金特価: 7,480円 (税込)
107A54514A PGS-CL II(旧定価)
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=242168&bid=70&seriesId=1101

現金特価: 9,240円 (税込)
107A54524A PGS-CXII サーボ(旧定価)
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=208743&bid=70&seriesId=1101
999名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdff-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 21:55:26.55ID:AvOBz5btd
レーザーSBダートクロス
https://rc.kyosho.com/ja/dirt-cross

サーボは使いまわし考えるとロープロ買ってた方が良いかも。
HVS-702が安く売ってないみたいだから、PGS-CL IIになるのかな。
https://www.sanwa-denshi.co.jp/rc/car/servo/
1000名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdff-y8PE)
垢版 |
2024/05/01(水) 21:58:45.19ID:AvOBz5btd
京商でレースやってるのかな?

レギュレーションが決まってるなら、アンプ・モーター・バッテリーは京商で
ジェノバならGForceで揃える必要が有るかも知れません。

識者の方々フォローお願いします。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 12時間 1分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況