X



クラッドバスターについて語りましょう。

2006/10/16(月) 06:26:23ID:ZEAQo3O+
>>71
>>54だけどRC4WDにオーダー入れてから何ヶ月くらいで来ました?
しかし、やっぱりかっこいいねぇ
2006/10/16(月) 06:48:26ID:v6PTKkQ1
ぶっ!wロックブルが2〜ひきーorz
しっかし凄いW/Bですね、ピカピカだぁ。

>>70
クラッジラ、STサーボ位置変更しないとモータマウント無理だよね。
アクスル近辺に移して、リンク1本減らしてウマーって考えてるけども…
という事で71さん?画像手前のプレートはSTサーボマウントですか?
お金ないから自作だなこりゃ。
2006/10/16(月) 20:08:50ID:0pvGyrni
>>73
RC4WDの噂は聞いていたんで
RC4WDで入荷して、日本国内で販売してる店から買いました。
在庫もあったんですぐ来ましたよ(*´∀`)
2006/10/16(月) 21:51:17ID:ZEAQo3O+
>>75
レスありがd!
いいなぁ・・・すぐ手に入ったのですか
俺は一体いつになったら手に入れることができるのかな・・・トホホ
2006/10/16(月) 22:05:16ID:vjOhXepB
インテジーのショック使ってる人います?
オイル漏れが凄いんですが・・
Oリング交換しても漏れる・・
仕方ないんでオイル抜いて使ってますがイイ対策ないでしょうか?
2006/10/16(月) 22:45:34ID:ZEAQo3O+
>>77
別の車種でMSR4を使っているけど、そんなに洩れないよ・・・
アソシショックと比べたら全然
シャフトに傷が付いたりしていませんか?
2006/10/16(月) 23:21:15ID:vjOhXepB
>>78
シャフトに傷は無いです。
自分もMSR4なんですが一回クローリングして帰ってくると
リンクからオイルがポタポタと・・
オイルの種類で変わりますかね?
2006/10/17(火) 05:48:43ID:uIJYuyED
>>79
オイルの入れすぎかも・・・
サージタンク付きのヤツ?無しのヤツ?
オイルを入れるとき、シャフトを縮めてシャフトの体積分のオイルを出さないと縮んだときシャフト分のオイルが溢れることに・・・
ttp://savalife.jpn.org/kougaku_16.htm←こちらを参考に・・・
オイルの種類による漏れ具合については、俺はヨコモの500番で固定しているからよくわからないなぁ
あと対策としては標準より硬いOリングを使うとか
そうそう、インテジーショックは組み立て済みだから忘れがちなんだけど、Oリングにアソシのグリーンスライムをまんべんなく塗るのを忘れないように・・・
ビニール袋の中にグリーンスライムを入れてOリングを漬け込みなじませた方がいいよ。
2006/10/17(火) 20:37:05ID:auDEPC1L
>>80
ご丁寧にどうもです。
サージタンク付きショックにオイルの入れ方のコツがあったら
教えてもらえませんか?
クラッドの話から反れていてすみません。
2006/10/17(火) 21:45:06ID:uIJYuyED
>>81
とりあえず日本語マニュアルを・・・
ttp://ns-ride.com/modules/mydownloads/
真ん中辺りにあるリンク先に日本語マニュアルがあります(MSR5だけど)
このページに張ってあるリンク先はユーザー登録しないと見れないかも・・・
ttp://integy.automated-shops.com/T3845.pdf←リンク先はpdfです(一応)
MSR4の英語マニュアルね
あ・・・ショックを持っているということはマニュアルも持っているのかな;^_^A

俺が使っているMSR4はサージタンク無しのやつで
サージタンク仕様のはMSR5なんですよ
ただ基本は一緒だと思うので・・・
あまりパッツンにするとオイル漏れの原因になるので、サージタンクのスポンジは切らずに全部タンク内に入れています。
あとはサージタンクを組み付けてサージタンクからオイルを入れるときもショックシャフトを一杯まで縮めた状態で入れています。
2006/10/18(水) 18:42:53ID:cFttkuNi
>>82
改めて説明書を見たらサージタンクにスポンジ入れてませんでした・・
スポンジの真中の芯は抜くんだろうか悩みながらとりあえず組みました。
あのスポンジは何か意味あるのかな?

今までHPI40番のオイル使ってたんですが70番を入れてみました。
しばらく様子見てみます。ありがとうございました。
2006/10/18(水) 19:38:03ID:P0vjk/K4
>>83
スポンジは減衰力の調整で使います。
本来は芯を抜くんですけど、俺はまんどくさいから芯を抜いてないよw
で、このスポンジがオイルのプレッシャーを吸収するのでサスの動作が穏やかになるのです
ちなみにシリコンオイルを固めにするとオイル漏れも減少するようです
そうそう、上でも書いたグリーンスライムですけど、カナーリ漏れ防止効果がありますよ。
85名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/19(木) 23:44:05ID:2/DCz2Fq
ぼくもMSR5持ってるんですが、漏ってるんですって感じですw
ところで、僕も今日ここを知ったのですが、クラッドクローリングRCを製作中です。
本体は大体出来てきてワクワクしているのですが、肝心のタイヤがなく、検討しているところです。
候補としては、もアブXL、レッドロック、Kロックあたりで行きたいと思ってますが、どなたか試した方おられますか?
インプレッション聞きたいです。
宜しくお願いします。
2006/10/20(金) 12:44:49ID:z8W1lpD5
MOABXLは直径が大きいうえグリップもいいからカナーリ(・∀・)イイ!
評判通りの逸品だお!
他のタイヤは使ったことが無いので不明っす
87名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/21(土) 23:16:16ID:31S+ujhr
MoabXLって幅が広い点だけ気になりますね。
88名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/22(日) 05:55:09ID:WiaXeaIB
え?XLは幅が狭いよ?
2006/10/22(日) 06:19:53ID:ufbRIPe1
MoabXLはナローだお!
Moab40と間違えているのかな?
2006/10/22(日) 07:03:31ID:ufbRIPe1
そういえば俺は今度クラッドのクローリングパーツをRC-J○NK○Eのweb通販で買おうと思っているんだけど、
ここって随分前からサイトが放置されているわけだが・・・大丈夫なん?
2006/10/22(日) 10:07:02ID:oKhd3BhO
XLは対応ホイールが少ないので40使ってます。
ホイールをナロー加工する勇気も無いので・・・
92名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/22(日) 11:37:11ID:3mrImb23
放置されているのが気になるなら、
RC-J○NK○Eのweb通販ではなく、
RCS-M○NTRUCKSのweb通販で買ったら?
2006/10/22(日) 13:01:20ID:xFKD+P/W
クラッドバスター持ってんだけど…

このスレ読んでも全然解らん… orz
2006/10/22(日) 13:32:15ID:ufbRIPe1
>>91
確かにプロラインのビードロックナローぐらいしかないからなぁ

>>92
モン○ラック○はタイヤとホイールを買ったことがあります。
対応が早くてビックリ
で、RC-J○NK○Eにはモン○ラック○にないラインナップが載っていたのでチェックしてみたんですよ
で、BBSを見てみるとゲストの質問が放置されていたりして大丈夫なのかなと・・・

>>93
クラッドのクローリング改造に興味を持ち始めるといやでもわかるようになりますよw
2006/10/23(月) 06:50:41ID:7jwobP/8
ttp://img73.exs.cx/img73/308/DVC00157.jpg
このやたら細いタイヤは何?
日本でも手に入るんでしょうか?
2006/10/23(月) 20:03:56ID:E/CacAMB
>>95
ttp://www.imexrc.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=2&products_id=37
在庫切れ中だね
2006/10/23(月) 20:13:29ID:7jwobP/8
>>96
IMEXのだったんだ
俺はそれ今までダブルタイヤだと思ってたよ(´・ω・`)
2006/10/23(月) 20:18:04ID:E/CacAMB
ダブルタイヤだけど、分割して使用できるよ
ホイールはクラッドノーマルを切った貼ったして幅を詰めると良いよ
ダブルタイヤだから1台分買わなくても1セット(2本分)だけで4本作れますw
2006/10/23(月) 20:26:49ID:7jwobP/8
>>98
度々ありがとう!
やっぱりダブルタイヤなんだ( ・∀・)ゞ
ホイール幅を詰めるのは大変そうだけど1セットで1台分とは経済的ですなw
100名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/23(月) 21:01:58ID:+EEzAXQ5
実車のように、クローリングには細いタイヤのほうが良いのかな?
どうなんでしょう??

2006/10/23(月) 22:07:09ID:gxME1JBH
って言うか、細い方が足の動きもより良く判っていいなあ。
102名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/23(月) 23:57:47ID:XPQKac1k
ちなみにIMEXタイヤと言ったら、
ttp://img131.exs.cx/img131/6850/dscn50191cn.jpg
GHawgタイヤやJHawgタイヤを改造するとこんなスーパースワンパーになるよ。
なかなか乙なタイヤだ。
2006/10/24(火) 05:07:12ID:K0bYqAzb
ttp://www.shuei.co.jp/shopping/tire/sw/sw_tslbo.html
絶対的なグリップは太いタイヤだけどあえて細いタイヤを使うのは実車感の追求ってところじゃないのかなぁ
2006/10/24(火) 18:48:55ID:muDnicJN
路面自体が崩れる泥路面では負荷を分散するデカタイヤ、ガッチリした岩の上では
面圧あげてタイヤをしっかり押しつける細タイヤ、って感じじゃね?
105名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/24(火) 19:32:57ID:KDXrlCAh
んー。スーパースワンパーもボガーもかっこええな。
IMEXのタイヤ欲しくなってきた。
モントラ系じゃなくて、クロカン系のマシンにしたいし。
106名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/25(水) 23:39:17ID:iJoTExZo
僕もクロカン系クローリング系マシンがいいな。
ttp://www.samsoffroad.com/Heepee%20Images/SAM%20IN%20PHOENIX.jpg
おらのクラッド、こんな感じに仕上げたい〜
2006/10/26(木) 05:55:57ID:im++uTYO
そういやLSTのタイヤもボガーもどきな感じだね
使えないかな・・・w
2006/10/26(木) 11:24:48ID:XwYU25hT
今日は休みだったし天気もいいから気合入れて朝一クロってきた。
インテジー65T、8Tピニオンに仕様変更。
バッテリーはインテレ4200を積んだ。

とても調子よく走らせること1時間半、いい加減飽きたので帰宅。
バッテリー放電したところ1600以上も放電した。

バッテリーはニッカド1700くらいで十分かなと思いました・・・
2006/10/26(木) 19:49:21ID:pmnlTzk4
>108
えー!!そんなにバッテリ持つの??
えとそれは65T&8Tだからなのかな?
アンプと配線の仕様を教えて頂けませんか?
Bt2本予定だったので、参考にしたいのです。
2006/10/26(木) 20:51:41ID:ZCzHD/kk
つか直流モードなら1700でも30分近く持ってるような。2モーターだから燃費が悪そうってのは
正直誤りだよなぁ。
2006/10/26(木) 22:16:50ID:n6QTfY6y
インテジーのモーターって進角調整できますか?
2006/10/26(木) 22:53:56ID:im++uTYO
>>111
できるし分解もできる
113名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/26(木) 23:31:13ID:fexKy9xA
分解はイーグルの55T,60Tも出来るよ。
いつもヴァッテリーなくなるよりも先にマシンのどこかが先に壊れるよw
2006/10/26(木) 23:38:40ID:n6QTfY6y
>>112-113
というか初心者なんですが最近インテジーのモーター買いました。
そのまま取り付けて走行してますが不味いでしょうか?
逆進角を付けると聞きますがそもそも進角調整が良く分からないです。
モーターにメモリも無いしググッて調べても分かりません・・・
教えてもらえないでしょうか?
115名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/27(金) 01:58:49ID:2+dFLHEd
>114
あ〜、それオレ教えて欲しいですねー。
クラッドの場合、前後で回転逆ですものね。
逆進角付モータってインテジーくらいしかないのでしょうか?
116名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/27(金) 02:05:30ID:WgzMcmWn
進角と言っても要するにクラッドの場合、極性が逆になるようにしたいと言うことですよね。
もし進角が前後とも0度であれば、いじる必要はないはず。
2006/10/27(金) 05:23:20ID:2Qp/oq8E
>>114
インテジーの方にはメモリが無いの?
イーグルのコミュ研モーターにはあるんですけど・・・イーグルと同じ物だと聞きましたが・・・
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1161893998066.jpg
こんな風にエンドベルを180°クルッと回転させるだけです。
2006/10/27(金) 05:27:06ID:2Qp/oq8E
訂正
イーグルと同じ物だと聞きましたが→インテジーと同じ物だと聞きましたが
2006/10/27(金) 06:28:51ID:m5ql7g6O
>>116
そうですよね?
俺もモデ缶のモーター使ってるけど、
進角0なら逆転にしても回転差は出ないはずだしね
目盛りが無い奴はモーターをバッテリーに繋いで正転と逆転の時の音を
頼りに同じくらいに合わせてるw

ちなみにエンドベル180度回したりはしてないよ
2006/10/27(金) 07:04:13ID:2Qp/oq8E
>>119
マジですかorz
121114
垢版 |
2006/10/27(金) 11:46:24ID:UP2npVHI
色々とアドバイスありがとうございます。
モーター分解したりしましたが良く分からないのでこのまま
使用しようと思います。
今までマブチ540とスポチュンしか使った事無いのでこの手のモーターは
初心者には難しいです・・・
2006/10/27(金) 15:33:23ID:yS4EKw5w
棄てちゃえば?
2006/10/27(金) 17:30:10ID:obS6Tm2J
>>119
進角付き0度で、回転方向が指示されている
モータでも、正逆差は出ないのでしょうかね?
当方、出戻りでして、どこかでコギング?でしょうか
回転方向指示付のモータは、正逆回転ともに同じ電流
を流しても回転差が出るような記事を読んだ覚えが
あるので・・・気にする程でもないんですかね。
2006/10/27(金) 18:43:51ID:m5ql7g6O
>>123
進角0度にこだわるより、実際に正転逆転させて、
回転差の少ない進角位置を見つければそれでいいと思う
細かく突き詰めていくような問題でもないと思うし
125名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/28(土) 10:27:27ID:2L48Pmgr
逆に俺としては後輪側のモーターを少し進角させて走らせたいと思うが。
2006/10/28(土) 13:11:34ID:TiPfEQNx
>>125
どうして?
クラッドじゃそんな高回転にもならないと思うけど
2006/10/28(土) 13:34:42ID:0faZcfOs
リアストール対策ですか?
本当は前後でギア比を変えちゃう方が効果的らしいです
128名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/29(日) 10:49:13ID:IBpC6+vx
ところで、このスレに出ている8Tピニオンって何処で入手して、どうやって取り付けるんでしょか?

ノーマルは13Tピニオン・オンリーで、モーター取付け位置も固定されてるのでつが・・・


教えてスマソ・・・m(_ _)m
2006/10/29(日) 15:48:37ID:TK435UBn
某メジャーオークションで出品もされてるし、
今では輸入カスタムパーツをWeb通販してる店も
あるから検索してごらんな。
取り付けにはモータマウントも必要だよ。
130名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/30(月) 00:51:31ID:KlwtQcoB
おいらも8Tかってつけたけど、思ったよりギア比って下がらないよね。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r29981695
猛〜烈に高いw
131名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/30(月) 14:28:50ID:tccjrMyG
>>129-130
d!

>猛〜烈に高いw
手軽に他車のパーツか何かを流用できると思ってたんだが、
ピニオン2ヶで\2800〜って一体・・・(^^;)

ならいっそ、ランチボ&パンプキン用の10Tピニがモジュール一緒なんで、
それを短縮切断してイモネジ開け直してタップ切りして、
更にギヤBoxにモーター穴開け直して取付けた方が良いかも・・・

まあモーレツに面倒な上に相当な工作力要るんでしないけど・・・(w
132名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/30(月) 14:30:21ID:tccjrMyG
131=128でつ・・・
2006/10/30(月) 21:12:18ID:lRjwjxYm
RC4WDのアルミボールエンド使ってる人います?
付属のボールに台座が付いてないからかほとんど首振らないです。
ボールの交換も無理そうだし。
コレって失敗かな・・
2006/10/30(月) 21:42:55ID:L0s5Lwxg
>>133
こういっちゃなんだけど、RC4WDですからねぇ・・・
三角錐の台座になるようなパーツがあればボールエンドが無駄にならなくていいんだけどね。
2006/10/30(月) 22:12:54ID:lRjwjxYm
>>134
RC4WDのパーツを買うたびに精度の悪さに驚かされますが
まさかこんな基本パーツまでポン付けできないとは・・
メタルバージョンのロックブル買った人はどうしてるんだろ。
136名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/10/31(火) 00:39:12ID:BGL6qryk
>>135
そりゃー苦労してますよw
2006/10/31(火) 13:37:05ID:k6gLS89H
>三角錐の台座になるようなパーツ
プレデターのパーツにあったな
アロイ アップライト トップスペーサーってやつ
アレックスのサイトにあるパーツリストでは名前が違うみたいだけど
138名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/05(日) 03:22:36ID:wwPF7c3Z
サーボを
ttp://rc4wdstore.com/product_info.php?cPath=1_16&products_id=144
にサーボステー用の穴あけてサーボを乗せたのだが、走らせると根元(ギアボックス本体とステーのねじ2本)からすぐ緩んじゃうんですけどどうしたらよいだろか?
おそらく、
ttp://rc4wdstore.com/product_info.php?cPath=1_16&products_id=167
この類のサーボ搭載方法の方ならみな経験しているような気がしたのでちょっと今後の参考にレスお願いします。

やっぱり縦型搭載の
ttp://rc4wdstore.com/product_info.php?cPath=3&products_id=310
にしておけばよかったのかな〜
2006/11/05(日) 06:22:12ID:8YeScpxL
ギアボックス側は手の打ちようが無いけど、Cハブ側は長めのビスに換えて、
ステーにねじ込んだあと、滑り止め加工のしてあるフランジナットを締めこんでる
それでも緩んでくるが、何もしないよりはかなりマシになったよ
2006/11/05(日) 06:30:16ID:mEAoOe77
更にネジロックを塗布するとか
141名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/05(日) 22:42:39ID:pY1gDPya
構造上一直線に2本しかビスがないから仕方がないかも。
やはり縦置きサーボが吉ですな
2006/11/06(月) 01:16:06ID:2lXJl8hv
ん〜アクスル上部にSTサーボの移動考えてたけど、
そんなに深く考えてなかったなー、ん〜為になる。

サーボの筐体に掛かる反トルクを考えると、縦置きのが
いいかもですねー。
それにしても、RC4WDの部品はバリ高ですね。
ステーはしこしこ自作かなこりゃ・・・。
143名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/06(月) 03:29:40ID:Nx8M9sZ/
>>142
自作いいですね。
どうせならモーター側にステアリング周り行くように作ってみてー

ttp://www.cascadeaccess.com/~rtdodd/Clod/JamClod/JamClodFrontend1.jpg
ttp://www.cascadeaccess.com/~rtdodd/Clod/JamClod/JamClodFrontend2.jpg
ttp://www.cascadeaccess.com/~rtdodd/Clod/JamClod/JamClodFrontend3.jpg

図面
ttp://www.andy.pentangle.co.uk/servoangle.jpg
144名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/11(土) 23:08:55ID:84mhzXlE
話が止まってますね。
俺みたいにネタは無いけどついつい毎日覗いてしまってる人いるかな(・∀・)?
2006/11/12(日) 00:03:51ID:97TVoupP
>>144
同じく
俺も関連スレは毎日リロードしまく(ry
146名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/12(日) 00:29:01ID:QD8eH2D7
ははは、オレもだw
ところで、皆さんのクラッドって総重量どれぐらいですか?
いま、ちまちま作ってるんだけど、重たいんですよねえー、どう考えてみても岩を登る姿を想像できず、岩を転げ落ちる姿しか想像できなくてw
147名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/12(日) 00:34:56ID:XLgeE/Av
クラッド買って家に帰るまで感じた重さ+バッテリー−箱、取説=総重量

岩登りさせるなら純正シャシだとちとツライ。
TXTなどと結婚させるのがオススメ。
148名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/12(日) 01:06:38ID:QD8eH2D7
TXTとは、ちょっとオジョー様(高い)過ぎます、他にいい方法は?
やっぱ、ヤフオクでTXTでもナンパですかw
クラッド買ったばかりでつらいな〜フラレルカモ。。。トホホ
149名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/12(日) 02:38:13ID:XLgeE/Av
…となるとTLTですなぁ(・∀・)

ちなみに輸入ブランド(パーツ)を着こなしだすと、どんでもない出費が待ってますよ!
150名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/12(日) 03:46:20ID:s2SrEs7f
TLTは悪路走破性結構低いからぱす
151名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/12(日) 03:48:33ID:SxfKkVXF
戦車でも買ってろ
2006/11/12(日) 06:15:20ID:97TVoupP
ツイフォのサイドパネルを流用するのもアリだお
2枚一台分で2000円なのでカスタムの素材に最適!
2006/11/12(日) 11:54:57ID:FIGiwAtP
インテジータイプのシリンダーキャップの穴にボール入れるのは
可能ですか?
頭振らなくて足上げするとショックがミシミシ悲鳴あげてるんで・・・
154名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/13(月) 01:15:42ID:XVy2VxBH
そうそう、オレもMSR5もってるんだけど、動きが渋くて困ってます。
数時間置いておくと、必ずショックが凝固しているみたいになっちゃっている
ので、一度走らせる前に自分の力でショックを上下にぐにゅぐにゅしないと
スムーズに動きません。
何か問題あるのかな?
2006/11/14(火) 13:28:16ID:qawKC5+b
ttp://integy.automated-shops.com/
ttp://www.zzonemotor.com/upload/gallery.php?page=foto&action=show_custom&id=34
>Integy Crawler Conversion with Clod Buster Tamiya body
インテジーのトップにこんなのがあったけどインテジーもクローリングのパーツを始めるのかな?
なんだか韓国まっすぅーいんっぽいけど
156名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/17(金) 02:57:32ID:qQFhkkho
ていうか、I-ROCKだな
キムチンマシーンは、質感、所有感、抜群だよねw
2006/11/17(金) 06:51:30ID:E25hpQJ3
>>156
なにそのすごい皮肉w
てか、キムチ号を買うくらいなら自作だな
2006/11/17(金) 16:40:47ID:NRzgvuod
オイルダンパー化するにはどのダンパーつければいいのかな?
ノーマル状態なら必要ないかな?
2006/11/17(金) 16:46:04ID:r+CtxwiY
>>158
車の名前を言ってくれないと答えの仕様がないと思う
2006/11/17(金) 18:06:03ID:4txTBqt3
クラッドバスターとキンニクバスターは何が違うのですか?
2006/11/17(金) 18:49:54ID:NRzgvuod
クラッドバスターですが・・・このスレッドはクラッドバスタースレじゃないの?
2006/11/17(金) 19:51:22ID:x/B2UdJM
>161
まぁまぁw誤爆か何かと思うのでスルーしましょうよw

ノーマルで着けたことないけど、意味が無いことは無い
と思うよ。費用対効果は少ないと予想するけども。
タミヤから専用オイルダンパー出てたと思う。あんまり
見ないし、結構値段が張った記憶あるけど。モントラ用の
ダンパーもたくさん出てるし、長さ合わせてみては。
2006/11/17(金) 20:42:30ID:NRzgvuod
>162
ありがとうございます
オイルダンパーも安い買い物じゃないので
あまり効果が無いものなら、考える方がよさそうですね
タミヤカスタマに聞いたところもう無いそうです
ブーメランと同じはずだから
2006/11/17(金) 20:44:40ID:NRzgvuod
間違った↑
説明書にも載ってったOPのCVAダンパーも
タミヤカアスタミに聞いたらもう無いそうです
ブーメラン再販されれば手に入るかも・・・
2006/11/17(金) 21:37:10ID:x/B2UdJM
そうだねぇ、確かに安価なものは少ないから
良く考えた方がいいかもね。
ブーメランのリアダンパー合うの?
ならサンダーショットのヤツは違うのかな。
166名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/18(土) 02:36:41ID:/c/M14H1
>>157
同感〜

>>164
っていうか、ほんと、いらないと思う。
あのタイヤですよ?!サスペンションに仕事を要求しないほうが宜しいかと、、、
オレならこんなんかって見るけどw
ttp://einerbee.cafe24.com/tt/index.php?ct1=15
2006/11/18(土) 09:35:03ID:6DfVn08e
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=53369
OP.369 モンスタートラック用アルミオイルダンパーセット
【適応車種・パーツ】
ジャガノート各車、クラッドバスター、ブルヘッド

これとかはどう?
詳細はカスタマに聞いてちょ
168名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/23(木) 02:49:46ID:SrXPi5Fc
クラッドバスターをクローリングマシンに改造しているのですが、
ハンドルの切れ角が気に入りません。
皆さんどうやってハンドルの切れ角を増幅してますか??
2006/11/23(木) 08:16:43ID:scI5PZQO
>>168
純正ナックルなら切れ角を規制するストッパーを削っちゃえばいいんジャマイカ
2006/11/23(木) 18:22:04ID:YwhveDRu
RC4WDアルミナックルはイイよ!
精度悪いけど。
2006/11/24(金) 07:25:58ID:rgqg8VOJ
>>153
かなりの亀レスだけど、ツーリング用とかに売っているプラのトップマウントと交換すれば多少改善されるお!
インテジーのタンクのマウント穴はそういう造りじゃないからボールの摩耗が早そうだけどね。
サージタンクにこだわりがなけれトップマウントに金属ボールが入ってるMSR4スレデッドショックにするのもいいですよ。
2006/11/24(金) 07:27:17ID:rgqg8VOJ
訂正スマソ

こだわりがなけれX
こだわりがなければ
2006/11/25(土) 02:30:14ID:B+uvjgRl
このスレでよく出てくる改造パーツ(?)って国内メーカー製じゃないの?

ちょっと高そうだけどがんばってみようかな、と思ってるんだけども
よくわかんなくって。近所の店じゃ扱ってないどころか首傾げられちゃうし。
2006/11/25(土) 05:57:20ID:N9c6OF+R
>>173
外国製だよ。
入手手段は個人輸入かオクかそーいうのを扱ってるショップで買うしかないです。
見てくれを気にしなきゃ自作が一番ですけど。
2006/11/25(土) 21:09:35ID:B+uvjgRl
うーん敷居が高ッい!

自作が一番…ラクなのか。ある意味スゴイな。
しかし旧車らしさが全然無いなぁ。若作りしくさってからにw

んじゃオレも若作りに励むとするよ。…自作で^^;
2006/11/27(月) 09:46:41ID:9pXe95Ox
オレも海外パーツが高くて手がだせん時、
自作するけどアルミ2mmまでが加工の限界ですわ。
3mmになると曲げる事ができない。
だけど2mmじゃ強度が若干弱いんだよね・・
177名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/11/29(水) 00:57:39ID:19sRDVU3
自作するには、最低限何が必要ですか?
今考えてるのは
1.ドリルが垂直に付いてるやつ
2.いとのこが付いているやつ
3.グラインダー
これだけあれば色々加工できるかな?
2006/11/29(水) 01:15:51ID:O6pWKBxQ
あと、根性凸
2006/11/29(水) 01:49:34ID:lgJgs5G8
1がボール盤か。
2の…糸鋸が付いてるヤツ…?
その糸鋸だけでは不服か?
2006/11/29(水) 05:52:33ID:GKJxuQH4
2はハンディソーでも可
根性があればステンレスも切れる!
っつーか数時間掛けて切った(`・ω・´)
2006/11/29(水) 14:40:16ID:Gg9CGW0B
俺には万力が必須アイテム
2006/11/29(水) 20:18:12ID:Ia3a5GA8
>>177
お金持ちだねw電動なうえに据付&卓状かい?181氏が言うように、
万力は必須だよ。まぁクラバスギアボのみ使用して、自作クローラー
製作工具となると、目指す質にも因るけど次々欲しくなると思う。

と職種上、この上無い自作工具があるのに一歩も踏み出せてない
おれが言ってみた。
2006/11/29(水) 23:08:47ID:UmkBkPdS
クラッドバスターのシャーシ(スピコン、サーボつき)を
ヤフオクで4000円で落としました。
クラッドバスターのボディってまだ手に入りますか?
2006/11/29(水) 23:32:12ID:VOHNytoe
スーパーなら普通にあるし、初代もありそうな気がする。
2006/11/30(木) 00:14:02ID:1SMAjcbV
パーマからポリカ製も出てるよ。
2006/11/30(木) 18:29:38ID:YlaKNJpn
TXT用ボディがこの上なく似合う!w
2006/11/30(木) 23:01:41ID:OAM6DzMX
>>184
スーパークラバスは結構あるんですね。
スーパーのボディかって真っ赤に塗ることにします。

>>185
ポリカ製のもあるんですか
今度調べてみます。

>>186
すいません、TXTよりクラバスの方がすきなんですよ。
TXTもかっこいいですけどね。

アンプ化したいけどいらないアンプ1個しか余ってないよ…。
2006/11/30(木) 23:27:38ID:zR5WKgBq
アンプ1個でも直列モードなら多分平気。並列モードでも540でならBLレーサーとかでも
多分平気だと思う。ローギアードだから意外と負荷は少ないみたい。
189名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/01(金) 00:48:50ID:DeC3D7of
>>180-182
ありがとうです。
糸鋸が付いている台の事を言ってました。
だってさ、シャーシなら間違えなく同じの2枚作ることになるでショー
大変ダー大変ダー大変ーダー
2006/12/01(金) 20:54:28ID:UUYH3bFs
>>188
アンプへの負担少ないんですか。
じゃあ、やってみますね。
でも、直結ってどうやるんだろ?
Yハーネスとやらを作ればいいんでしょうか?
2006/12/01(金) 21:36:55ID:+9NWnAkV
スピコンからモーターへ出力される線をチョン切って、そこにモーター用端子付ける。
これが一番悩まずに済む。遅くすればちびっこに貸し出しても安心だ!

切り替えスイッチをそのまま生かしてれば、直流交流の切り替えが残ったままで便利。
最近のはブローする前に安全装置が働くと思うから恐らく大丈夫だと思う。
それでも怖いなと思うのならキーエンスのA−07辺りを買うべし。
スペック的にも値段的に丁度良いしバックもあるし。

ただ、転んでも自己責任な。
2006/12/02(土) 12:02:13ID:0UtXuAr4
>>191
説明どーもです。
使ってないアンプがエボVに載せようとしてた
双葉のMC330なんでたぶん大丈夫です。
2006/12/05(火) 18:34:56ID:yI5tO/+7
雪つもってきたし
そろそろクラバスの時期と思い
押入れからクラバスを出すとボディが壊れてた…。
ボディ購入したいけど、またクラバスにいしようか
TXTのにしようか、それとも他のボディか。
みなさんのオススメのボディ教えてほすぃ。
2006/12/05(火) 18:46:22ID:pdGAp9ZI
多少壊れててもそう言う用途の車だからそのまま使う。それでいいのでは。
2006/12/05(火) 18:58:53ID:yI5tO/+7
>>194
真っ二つに割れてたんですよ…。
なんでこんな状態に…。
2006/12/05(火) 21:30:22ID:0A8Ml38+
尻だと思えば無問題。
2006/12/05(火) 21:34:16ID:pdGAp9ZI
そりゃ凄いな。俺はスーパーブラックフットのボディ使ってたが、もう一つかっこ良くなかった。
ちなみにサベージのボディもちょっと大きいが使えない事もない。樹脂ボディは部品で注文すると
びっくりする位高くなるので、TXTのボディも含めて検討してみてはいかがか!!
2006/12/06(水) 07:02:06ID:MeBFKRQ5
JUNKIEがNEWERAのクラッド用パイプフレームシャーシの扱いを開始したようですね。
パイプフレームって実車感があっていいんだけど鉄だから錆が怖い・・・
湿度の高い日本ではクロモリパイプを使ったマウンテンバイクも定期的に水抜きしないと内部から腐ってくるし、ムクだったらいいんだけどね。
2006/12/08(金) 00:19:10ID:LZsSB7qg
昔遊んだブルヘッド、久々に押入れから出したら...
プロポ電池入れっぱなしで電池液漏れ後あって、当然電池交換しても...orz
そう言えば車自体もちと古いからなぁと思い、ネットショップ眺めてたら、
ブルヘッドに使い勝手が似てる上、手頃だったスーパーグラットバスターが有ったので次はコレにしようかと思ってます。 
出来ればスピコン仕様からアンプ仕様の改造して走らせたいと思い、
フルセット+アンプ購入か、
キット+プロポアンプセット購入か
で迷ってるんですけど、どっちの方が安く無難に仕上がるんでしょうか?

ちなみに、そこのネットショップでは”フルセット¥2万円弱””本体キット¥1万5千円弱”で販売してました。
2006/12/08(金) 10:01:56ID:QtK+jgin
プロポだけ買い換えればいいと思う。アンプ化は以前このスレで書いたから多少遡ってログ漁っておくれ。
車体的にはほとんど変更無かった筈だし。
201183
垢版 |
2006/12/08(金) 21:38:23ID:uLlXhVsc
スピコンぶっ壊れてました…。
なんで配線がこんなに切れてるんだろ?
これじゃあ、>>191の言ってた方法でアンプ化は
無理だよ…。
2個のモーターの配線4本をYハーネス使って
2本にしてアンプにつなぐって方法でも問題ないですか?
これなら安く済みそうなんだけどなぁ。
2006/12/08(金) 22:11:33ID:QtK+jgin
問題無いよ。その方がシンプルだしね。・・・で、また直流交流言ってた。
直列並列だ。直列モード用もついでだから作っとくのもいいんじゃない?
2006/12/09(土) 23:02:15ID:Sil8V4ju
>>202
レスどーもです。
直列モード、並列モード両方作っておきます。

あとはTXTかなんかのボディも買っておこー。
2006/12/10(日) 19:27:32ID:CCmnaS+w
クラバスのボディ買ったら5000円近くかかったよ…。
ビッグタイヤのボディってこんなもんなの?
2006/12/11(月) 00:38:51ID:2yqfEosv
>配線
丁度ダガースレで同じようなのがあったんでうっかりそっちにレスしそうになった。
こっちのスレでスピコンの根元から切れとか書いてたんだよね。

>値段
そんなもの。俺もスーパーブラックフットのボディを何の気無しに注文して
えらい目にあった。割引無しも辛い。
206名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/14(木) 00:23:44ID:Nv0dzfd5
横置きマウントでフロントアクスルにサーボを乗せている方?
サーボがすぐぐらぐらになってしまいませんか?今それで悩んでいます。
2006/12/14(木) 05:50:23ID:/wKLSt/X
>>206
俺もアクスルステー上にサーボを載っけているんだけど、アクスルステー自体が両端ビス一カ所留めなので仕方がないですね。
なのでサーボが若干前に突き出る形になるのが嫌だけど縦積みに戻すつもりです。
貧弱なCハブに必要以上の負荷がかかるのも避けたいしね。
208名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/14(木) 16:23:03ID:FqJa3k8t
>>207
あんがとです。やっぱり悩んでいる方いましたか、、、
縦置きだと突き出ちゃうからヒットしたりすること考えるといやですよね
2006/12/16(土) 13:30:01ID:QFamRlF9
>204
ってかプラボディだからじゃないかなぁ。
TXT用は3000円くらいだったと思うけど。
しかもTXT用なら店に並んでる可能性もあるし。クラバスにピッタリだし・・・w
2006/12/16(土) 18:24:33ID:Wpcruk0H
>>209
TXTも取り寄せでクラバスと同じくらいするっていわれた。
泣きたくなった…。
2006/12/16(土) 21:23:35ID:hg1PJ1Az
パーマからポリカ製のクラバスボディーが出てるよ
212名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/16(土) 23:41:32ID:MlBvZSsc
そこまでいうならサベ用でいいのでは?
量販店ならやすいでしょう
2006/12/17(日) 18:44:09ID:s3ORBns8
買い物の序に、数年振りにタミヤの接点グリス買おうと思った、店に置いて無かったΣ((゚A゚;≡;゚A゚))
話によると数年前に生産終了したんだとか...どうするよorz

結局、プロポと接点グリスと電気回りに使うハズだったお金は、セール品のRCプレーンに消えちまった...
ゴメンよ、ホコリマミレの初代グラッドバスター(つT)
2006/12/17(日) 19:06:52ID:ePzL3Cb4
>>213
つアンプ化
って、もうお金をつかっちゃったのか・・・
2006/12/17(日) 20:00:13ID:ONLsXiar
ラジ四駆用…
2006/12/19(火) 10:16:49ID:iioyFwaC
>>213
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=87023&osCsid=4e0fdeced7f58511bbe9bbafb68b010e

普通に売ってるじゃないか
2006/12/19(火) 21:01:30ID:nbLGgLPB
>>213
生産が終了したのは接点グリスを多様する三段変則スイッチであって、接点グリスそのものはまだ絶賛生産中ですよ。
2006/12/20(水) 06:02:58ID:YvFGqgcX
オクに出ているクラッド用のホーシング&アルミナックルを買った。
新作のようだからどれほどのクオリティなのか今から届くのをwktkしてるおw
219名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/20(水) 23:33:55ID:pp0u0aE4
クラッドバスター

スパークラッドバスター

ロッククローリングクラッドバスター
なんてね、出ないかなー

byクローリングマシンにするまでにかかる金額計算したらへこんだよw
2006/12/21(木) 22:38:35ID:mUyTVKEQ
RC4WD CNC Alum Axle Tubes & Knuckesが届いたので組み込んでみた。
予想外に精度が良くて戸惑っているよ・・・。
221>>213
垢版 |
2006/12/22(金) 00:06:00ID:AIbDk1ci
お小遣いちょっと余裕無いのにアンプ(KA−6)注文しちゃった^^;
まってろよ、新たな命吹き込んでやるからなグラバス
222名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/22(金) 00:12:56ID:C3ZWF5di
>>220
戸惑ったかwははは!それはおもろい表現だw
223名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/25(月) 01:20:39ID:T8jwPfkZ
フタバの230で2アンプにしてみました。
が、前進は動いているが、バックになると、片方が作動しません。
なんででしょうか?
2006/12/25(月) 06:51:18ID:pJVYO9wn
>>223
アンプの設定を確認するのだ
2006/12/25(月) 12:54:17ID:dClMmOgA
クラッドのアクスルチューブをRC4WDの物と交換しようとしてギヤボから外したら、アクスルチューブの根元が割れていたよ。
プラだから弱いだろうなと思っていたけどやっぱりって感じでした。
226名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/25(月) 16:25:15ID:9Ld7Dr4Y
アルミ化しかないな。おめでとう。
2006/12/25(月) 18:13:03ID:I7ydoVtK
>>226
まぁアルミ化するためにバラしたんですけどね。
しかしまぁ、個体差の激しいことw
228名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/26(火) 12:51:54ID:sN9K/Cir
>>219
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1141625613/l50
このスレのDRAGOON(ドラグーン)とSPIDER(スパイダー)って言う
クローリング・マシン凄いクロカン力らしいけど、
我らのクラッド・バスターと合体融合してロッククローリングクラッドバスターにできないかなw

俺、クラッド愛用して(ボディが好きだからTXTにしなかったw)、
タイヤにイボ・スパイク付けたり、WBを270→338mmに延長改造したりしてるけど、
もはやどんな改造してもspiderは愚かDRAGOONにさえ歯が立たないだろう・・・・・

タミヤはコイツらを研究してそれを超えるモデルを作るべし!!
229名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/26(火) 16:37:32ID:+JxWxHMP
俺はクラッド&Stickのほうが凄いと思う。棒だが。
俺はキムチより棒を選ぶな。
2006/12/26(火) 17:52:05ID:f4RODvKS
>>228
そこはチョン社員しかいないから
2006/12/26(火) 19:58:15ID:BFcIoRaV
つNEWERA
232名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/27(水) 13:42:40ID:CF6+8ctp
クラッドバスター欲しいけど近所じゃ置いてないんだよなー
日本橋模型でも扱ってないしさ
233名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2006/12/27(水) 21:06:58ID:ecZakkfc
>>232
スーパークラバスは橋の広告に載ってるお。
2006/12/28(木) 12:38:42ID:u7hKjZKr
ttp://rc4wd.com/shop/product_info.php?cPath=76&products_id=1348
CNC Aluminum Gearbox for Clod Buster (Coming Soon)
サーボセイバーを取り付ける部分が無い・・・
アッパーリンクはどこに取り付けるんだろ?
専用のマウントでも出るんかな
2006/12/28(木) 21:48:16ID:0OENpEJm
>>232
相模タムに3台あった
2007/01/02(火) 00:01:56ID:8blyAbuL
クラッドバスターとスーパークラッドバスター、ブルヘッドってギアボックスが全然違うの?
2007/01/02(火) 00:27:15ID:A8ByTLnp
>>236
スーパーグラッドバスターとブルヘッドのギヤは同じだからギヤボックスも同じっぽい
2007/01/02(火) 11:51:36ID:SglIU5MQ
京商のツインフォース用のアンプ(KA-6)を、ツインバッテリーじゃなくシングルバッテリーで、
モーターを稼動させようとしてるのですが、上手く行きません><
接続方法は、
グラバスキット付属の三段スイッチのモーター系列の配線で、三又上の部分を三又の間々切り取って、
それぞれ先端に、コネクターピンとカバーを接続した後、アンプからの二つのコネクターとバッテリーのコネクタ接続して見たのですが、
熱持って、バッテリーコードのカバーが溶け掛けました><
その後、アンプ側のコネクターを片方外して、(ビニールテープで)絶縁応急処置したバッテリー接続した所、
今度は熱を持たず、アンプ上のLEDも正常に点等しましたが...モーターが回りません><

その後も色々試したのですが、バッテリー2本接続の場合はモーターは回転するのですが...
シングルの場合はサーボは稼動するのですが、モーターが回転しません><

シングルバッテリーで稼動なさってる方は、どのように課題をクリアーしていったのでしょうか?
出来るのなら、助言を賜りとう御座いますm(__;)m

2007/01/02(火) 13:38:19ID:S++U6QjN
>>238
まず片方ずつアンプにバッテリーを接続。
サーボが動かない方のコネクタを切ってプラスとマイナスのコードを半田付けすればおk

だったかな?
240>>238
垢版 |
2007/01/02(火) 22:39:56ID:EuClJIWh
>239
有難き助言の程、真に御礼申し上げます。
お陰様で問題が解決致しましたm(__;)m
2007/01/02(火) 23:17:32ID:vuTmJG+N
クラッドのギアボックス、まるごと2セット欲しいんだが、
カスタマーにはどの部品を頼めばいいのでしょうか?
クローリングでカスタムしたくて、クラッドのその部分だけ欲しいのです。
242名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/03(水) 00:51:06ID:zirQbofA
>>241
万かかる、それで断念したw
243名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/03(水) 03:16:53ID:TEN5SW5D
>>241
量販店でキット買えば、オマケでボディとシャーシとモーター2ヶも付いてくる・・・w

使うか使わないかは自由だが、ボディなんか実にヘビー・ビューティーな代物だぞw
2007/01/03(水) 05:57:24ID:3631nD+E
>>241
以前TXTスレにも書いたけど・・・

Bパーツ 0005294 x2
Eパーツ 0005297 x2
ドライブシャフト袋詰め 9400110
プレス部品袋詰め 9400114
プラギヤ袋詰め 50327 x2
金具袋詰め 9405351
ビス袋詰めD 9465627
ピロボール袋詰め 9405353

これだけで足回り一式分です。
補足があればよろしくです。
尚ホムセンで手に入るビスの類はこのリストに入っていません。

ん?ギヤボだけ?ナックルまで含めた足回り一式の事だよね?
2007/01/03(水) 06:02:58ID:3631nD+E
記入漏れ

Dパーツ 0005296 X2

ttp://tamiya.com/japan/rc/rcmanual/clodbuster.pdf
一応この取り説で確認してからオーダーしてくれ。
2007/01/03(水) 08:00:54ID:O0dzw+BV
すみません。このパーツとかだけでどのくらいの値段でしたか?キット買っちゃおうか
迷っているのですが,覚えてみえたらお願いします。
247名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/03(水) 08:19:48ID:C8ktcm1p
クラッドバスターとスーパークラッドバスターはどう違うんですか?
TXTに移植できるのはクラッドバスターの方だけなんですか?
2007/01/03(水) 09:02:06ID:3631nD+E
>>246
買ったのはもう随分前だから値段までははっきり覚えてないんだ(´・ω・`)
うろ覚えだけど一万ちょっとってとこじゃないかな・・・
申し訳ないが近所の模型屋のオヤジにでも値段を聞いてもらえないだろうか・・・。
キットを中古買うってのもアリだけど。

>>247
違うのはボディ関係だけかな?
あと、上であげてるパーツはスーパークラバスの物なので・・・。
2007/01/03(水) 09:12:42ID:C8ktcm1p
>>248
即レス dクス
2007/01/03(水) 16:45:54ID:O0dzw+BV
246です。248さんありがとうございました!
251241
垢版 |
2007/01/03(水) 20:44:41ID:J+zrmLxz
>>244
レスありがとう。
ナックルまで含めたパーツです。
1万超えるのか・・・結構いっちゃいますね〜
2007/01/03(水) 20:50:49ID:YqdpWATv
新発見。「クラッド…バスタァァァァァァ!」と叫びながら子供の頭を鷲掴みにすると泣く。
253名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/04(木) 00:55:58ID:A4Bk2M5X
>>252
ウホッ、や ら な い か
254名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/06(土) 01:40:35ID:C7KF7pRf
1万超えるならキット買っちゃえ、ボディーも付いてくるし安上がりだよん
255名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/06(土) 02:17:30ID:kskhViva
>>252
言われてみれば、確かにプロレスの技みたいな名前だなヲイw・・・

クラッド!!・・・バスタァー!!!・・・・・・
2007/01/06(土) 06:29:51ID:246c+b25
だが翻訳サイトで翻訳すると土くれバスター
力強さが半減なんだな。
257名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/08(月) 00:57:13ID:P00/YgZI
昨日中野ブロードウェイで組立済メカ無しのクラッドバスターが3900円で売ってた。
置き場所が無いから断念したけど安いなぁ・・・と。
最近田宮の復刻多いから安くなって来たのか?
258名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/08(月) 05:17:06ID:Z+7LL6cX
>>257
以前、デカタイスレで○々さんが、ゴミ捨て場でボディのないクラバス拾って
足りないパーツをアフターで取寄せて復活入手したという話があった・・・

捨て値でも一応商品として売られているクラバスはまだ幸せな方かも・・・w
2007/01/08(月) 06:14:12ID:ffltIbK1
>>257
TXTにクラッド足を移植したくても足回り一式の値段で躊躇している人には羨ましい話しだよね。
2007/01/08(月) 18:16:39ID:FSgMMK9E
それは俺のことだな。現役は引退気味。ボディが手持ちがあったから良かったようなものの、
無かったら中古買った方がマシだわ。満足行くプラボディは今や1万コース。
261名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/09(火) 02:11:54ID:9/5o9lX9
おれも下回りだけほぢーなぁ
2007/01/09(火) 06:07:43ID:tLnatBPg
>>261
オクに一式でてるよ。
2007/01/09(火) 06:36:41ID:tLnatBPg
スマン
今確認してみたらすでに落札されていたようで・・・。
264名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/13(土) 11:03:23ID:vcCgKKbe
デフギアって皆さんどうやってロックしてますか?
2液を混ぜて使うボンドで固定したけどだんだんとぐらぐらしてきた。。。
やっぱりギアを買うしかないのかな?他にいい方法ありますか?
2007/01/13(土) 11:18:29ID:i3jQjCU9
>>264
自分はホムセンで売っている金属用のエポキシパテでロックしています。
266名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/13(土) 16:00:04ID:SmfNkC9U
なるほど、ばらすのがめんどーだけどやってみます。

あんがとさん
2007/01/13(土) 16:10:24ID:PGh6VkzM
チミはデフロックの意味そのものが解ってないんじゃないか
268名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/13(土) 16:46:55ID:SmfNkC9U
>>267
そんなことないっすよ。ただ、もう組んじゃってるんでギアボばらしてエポキシパテで強化しないと言うことです。
僕はエポキシボンドだけでデフ固めちゃったんで、、、
2007/01/13(土) 17:33:47ID:PGh6VkzM
笑わせてくれてありがとう。
2007/01/13(土) 20:11:35ID:+CdMcad5
じゃあもうひと笑いを…

おれはティッシュを使ってデフロックしたぜwww
2007/01/13(土) 20:32:17ID:PGh6VkzM
ちゃんとボケてくれないと笑えません。
272名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/13(土) 21:22:11ID:SmfNkC9U
ステアリングってもっともっと鋭角に切れるようにできないものかのう
273名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/14(日) 14:38:23ID:oy7fHmzM
>>270
使用済みテッシュの物がエポキシ並の粘着で埼京 www
274名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/20(土) 14:42:28ID:ZrPKjAUG
>>272
ステアリングのロッドがぶつかって曲がりませんよね。
あと、ナックルも削らないといけないし、強度的に心配なんでぼくも実行してません。
2007/01/21(日) 00:40:49ID:1WSIrech
金がないので、簡易クローリング考えてるんだけど、、、
デフロック
ミラージュの380モーター取付けプレート&マブチ380
どうでしょう?
2007/01/22(月) 10:09:23ID:7mSzEXFY
お!簡易クローリングかぁ、なんか手軽な感じの響きがいいですねぇ。
380モーターでって事ですが、540に比べてスピードが落ちるのは良いが、それにともなって全体的に回転やトルクも落ちるのが微妙ですよ。
でこぼこ道や岩を登るとなると、やはりパワー(トルク)が必要となってくるので、まずは標準の540で様子見をしてはいかがでしょうか。
277275
垢版 |
2007/01/22(月) 22:22:31ID:spnzkDZV
なるほど・・・やっぱトルク必要ですよね
スピードのことしか頭になかった(汗
まずデフロックして540で試してみます!ありがとう!
2007/01/22(月) 22:59:42ID:PFTdHzIg
オクでRC4WDのアルミギヤボックスが出品されてるね。
欲しいけど高くて買えないよorz
279名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/22(月) 23:34:02ID:U8qVnMFC
パンクロックバスター作って
280名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/25(木) 10:47:11ID:H0Us9dAp
ゴーストバスターのせて
2007/01/25(木) 13:05:36ID:P5vaiOza
バスターミナルまで来てみたら
2007/01/25(木) 15:08:21ID:nQxvse/C
すごく重要な事に気付いた!
283名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/01/26(金) 00:03:34ID:VIi9wkMk
どんな?
2007/01/28(日) 00:54:37ID:RljXOyDf
こんなスレがあったなんてビックリしたお
クラバスは10年以上前に作ってだいぶ前に甥っ子にあげちまったので今は無いが
今度は超クラバスでも作ってみたくなったよ。思えばあの頃はクラッジアくらい
しかこれと思うパーツもなかったし変えなかったから、パーマのポリカボディに
色塗って乗せ変えたくらいだけど。
今度はロックブル3にRCW4Dのフルメタルで作ってみたい気もするな。本末転倒だ
が、フルメタルの観賞用でもいいじゃまいかw
2007/01/29(月) 12:46:48ID:vN6YPsdB
>>284
ロックブルはフルメタルでもガンガンいけるよ。
ギヤボ、ホーシング、全てが金属なら壊れやすいプラパーツに気を使うことも無いし、ばね下が重くなってクローリングには最適なんではないかな?
観賞用にしておくのはもったいないのでガシガシ走らせましょう!
ついでに中のギヤも全て金属にしてはどうかな?
ところでもうオーダーしましたか?
2007/01/29(月) 22:21:12ID:WRBUnd7n
>>285
ガクブルしながらオーダーしますた 
完全に当初の予算オーバーしたよ ^^;
2007/01/31(水) 20:03:16ID:xeUIIjFD
RC4WDのアルミギヤボックスを買っちゃったお(・∀・)ゞ
一個だけだけど今から届くのが楽しみだな。
2007/02/01(木) 21:24:56ID:TPba3b3l
>>287
おめー 
もう片方も早く揃えられるよう祈ってますw
2007/02/01(木) 22:37:55ID:OF+kRlBb
>>288
ありがと!
散財しまくったのでもう片方は当分無理っぽいっす(・∀・)
しかしRC4WDにしては仕上げが綺麗でしたよ。
今日届いたばかりでまだ組んでないから精度の方はわからないけどw
290名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/01(木) 23:57:41ID:J6RDgFgN
ずいぶん早い到着ですね
精度も良いでしょう〜ね
2007/02/02(金) 05:15:26ID:IU/l62kR
>>290
実はクレジットカードを持っていないのでオクで・・・w
組み立てたらベアリングのはめ具合だとかレポしますよ。
あと、一緒に買ったRC4WDビードロックナローは精度は抜群に良かったです。
表面に加工時に付いた小傷がやっぱりあるんですけど、走らせるとどうせ傷が付くので気にしてません。
それよりもホイール中心に向かう曲面処理だとかセンターキャップが素晴らしく(・∀・)イイ!
2007/02/05(月) 21:53:55ID:W1guC3fU
やっとRC4WDのギヤボを組み立て終わった
カナーリ手強かったですw
2007/02/06(火) 02:05:26ID:pxQaqjZa
>>292
精度はどんなもんだったでしょうか
多少、ヤスリ掛けたり削ったり必要でした?
俺は細かいパーツを20点くらい購入したが、注文した個数より足りねー
ちゃんと検品して送ってほしいわ orzzzz
2007/02/06(火) 06:02:25ID:hEzqzZPK
>>293
ギヤボックスそのものはまぁまぁの精度でした。
このギヤボックスのモーターマウント部分は一般的なモーターマウントのようにバックラッシュを調整できるようになっていて、
8Tピニオンまでならアジャスタブルモーターマウント無しでも取り付けられるのですが、実際にモーターを取り付けるとその切り欠きの末端が微妙にずれているので削ってやる必要があります。
ギヤを組み込むためとアクスルステーを固定するための付属アルミスペーサーが全て使い物にならないので、市販の内径3ミリアルミスペーサー 内径5ミリ、6ミリシムを使いました。
ベアリングを支持する専用シャフトが長-1本、短-1本付属していますが、このうち長い方は長さが足りないのでクラッド用の純正シャフトを使いました。
よってギヤボ付属のシャフトは短い方だけ使うのですが、外周を削らないとベアリングにもギヤボの凹にも入りません。
加工部分はこのぐらいかな
今回組み立てたのは最近出た新型のギヤボなので旧型についてはわかりません。

しかし20個とはすごいですね。
英語でクレームは大変だと思いますがガンガレ!
そうそう、RC4WDパーツのベアリング回りは大抵クリアランスがないので、そのまま無理にベアリングをはめ込むと取れなくなってしまうので気を付けてください。
個体差にもよりますが・・・。
2007/02/06(火) 19:44:05ID:pxQaqjZa
>>294
貴重な情報ありがとうです。
20個と言ってもロッドエンドとかタイヤとかショックとかホイールとか・・・。
その他、ビードロック用のネジとかホントに細かいパーツばっかです^^;
送られて来た4本のホイールなんて、4本中3本までが袋の中に外れたネジがごろごろ
してたし、なにしろダンボールの中に関係無いと思われるビスが1本転がってたし。
いろんな意味でアメリカンクオリティーを感じたw
40シリーズのセンターキャップ付きビードロックホイールは結構カッコ良かったです。
そうそう、一昨日RC4WDにメールしたら、"今日送る"って返事来てた。
296名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/12(月) 23:02:44ID:8fZBdkz1
クラッド足一式をカスタマーに注文したんだけど幾ら位になりますかね?
297名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/13(火) 00:29:49ID:gHTIx4kc
なんどもきくな>296
2007/02/13(火) 00:35:22ID:8erop2bA
>>297
んで幾らぐらい? (・∀・)ニヤニヤ アンカーの仕方間違ってるしww
2007/02/13(火) 02:38:21ID:2KOgf9jh
>アンカーの仕方間違ってるしww

ここにツッコミを入れるのは微妙に恥ずかしい。まさに半年ROMってろ、だな。
2007/02/13(火) 12:28:36ID:0znLlGtQ
>>298
そういう態度取るとこのスレの親切な人達にもスルーされるぞ。
301日本語は読めるみたいだから・・・
垢版 |
2007/02/13(火) 12:40:16ID:kapyt5Kc
>>298
 >>244
 >>251
302名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/13(火) 22:36:51ID:8erop2bA
>>301
取説で何が必要か調べたけど値段が載ってなかったのよね。ぷはっ一万位か、金曜日までに用立てないとwww リンク貼ってくれて有り難う、煽るつもりはなかったんだけどね
2007/02/14(水) 01:00:45ID:PzPybqHr
1万超えるんならキット買って、ボディーetc.の不要パーツをオクに流した方が安くつきそうだな
2007/02/14(水) 02:27:01ID:bnLPRUvI
やっちまった…
雪上走行したんだけど
走行じたいは全然問題なかったんだが
そのあと乾かすためにストーブの前に
放置してたらボディが解けて変形してしまった…。
誰もいらないボディなんかもってないよね?
余ってるS13のボディ付けてみるかな。
2007/02/14(水) 05:08:34ID:L7nzzMoB
>>304
ボディ単体ならオクに出てるよ。
2007/02/15(木) 22:55:45ID:ThTI8FkO
>>303
多分、明日ぐらいにクラッド足一式が届くから今から(((;゜д゜)ガクガクブルブル 安いとこだとキット本体が13000円前後なんだよね
307名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/16(金) 15:13:17ID:30zzV1Cb
>298
ほら!お前のせいでこのスレが下がったじゃないか!
ただでさえ過疎スレなのに・・・
2007/02/16(金) 16:17:31ID:9C6pZ4TQ
専ブラ使えば>XXXみたいな安価でも普通に読めるし、下がってようと関係ないのにな

要するにだ
どっちもIE厨乙ってこったなw
2007/02/16(金) 16:39:52ID:lCKJ+otz
live2ch最高
Janeはまぁまぁ
ゾヌは糞
310名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/16(金) 17:11:07ID:9UiCJc9k
まぁ今時、専ブラ使ってるとか自慢にもなんない訳だがwww
2007/02/16(金) 19:56:30ID:2e0pUTJm
>>306
で、シャーシーは何?
2007/02/16(金) 23:17:10ID:9C6pZ4TQ
>>310
ああ、その通り。専ブラなんて自慢にもならないほど普及してるな。
でもその自慢にもならん代物を使ってないせいで数レス上みたいな醜態を晒す馬鹿もいるんだよな。
IE厨乙としか言いようがないだろw
2007/02/18(日) 10:16:54ID:ZebesmoP
クラバス売ってTXTに変えたんだが失敗したかな…
スロットル入れるとボディが傾いてて走るし
重心高いから前後に転ぶし…

やっぱりTXTにクラバス脚が良いのかなぁ
2007/02/18(日) 11:03:39ID:+NmcXzjt
>>313
クラバスもTXTも走破性を上げる為には改造必須ですからね。
TXTにクラバス足がお手軽に走破性アップさせる改造法なんじゃないかな。
315名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/19(月) 01:24:28ID:lM7bB82w
TXTにクラバス足お気軽?
俺も作ったが、ちゃんとリンクがはれないと
ただ組んだだけでは、走破性よくない。
シャーシの加工も含めると
そんなにお手軽とは思えないのですが。
逆にTXTコンバージョンキットなんかで
お気軽のって無いんだろうか?
316名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/19(月) 03:35:42ID:2BaZRhQK
おいおい、ここはクラッドスレ、わざわざTXTのシャーシ使って作ることもないだろう
NNとか使って作る方がよっぽど良い物が出来上がると思われ
2007/02/19(月) 05:18:55ID:OuPRlBU1
>>105
すばりコードかヨーロピアンかクリップの接触不良そこら辺の半田チェックしてみなよ
2007/02/19(月) 06:32:04ID:OgrIeVvz
>>315
確かに試行錯誤しながら手を加えていかないとそれほど走破性は良くないですね。
ただあれこれ考えながら組んでいくのも楽しいんだけどね。

>TXTコンバージョンキット
イナビークルーから出てるよ。

>>316
クラッド売ってTXTを買っちゃったって言ってるし・・・
事情があるんだろうけど、売らずに保管しておけば良かったのに(´・ω・`)とオモタよ。

TXTのフレームだけで1万逝くからこのスレの人はロックブルとかNNなんかのコンバージョンキットを使う方がいいよね。
ロックブルは組むのに一癖あるようだけど、TXTフレームを使うよりお手軽だろうし。
2007/02/19(月) 23:23:01ID:r6LQ2CD/
>>313です
みなさんレスありがとう
また金貯めていつかクラバス買うよ
2007/02/20(火) 01:05:21ID:huNLNSuY
>>311
黒棒 (`・ω・´)
2007/02/20(火) 05:44:05ID:qqbenvgo
>>320
なんか強そうw
っつかスティックか・・・動画を初めて見たときは腰抜けたっけな。
2007/02/21(水) 01:05:55ID:bz2745Df
スティックってメーカーどこの?
2007/02/21(水) 19:38:09ID:fIqmiw/p
>>322
アメリカのthe crawler storeだったかな。 29日に再入荷するみたい
2007/02/22(木) 00:25:50ID:PZHqoHQO
スティックは最強みたいに思われているけど、案外たいしたことないよ。。。
そのまま組むとまともに走らんし。
コースにもよるけどロックブルのほうが安定してた。
325名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/02/22(木) 00:39:11ID:Mf3HZdpk
俺の連れもスティック持っていますが
自分のNNの方が良く走ります。
なんでスティックが最強って言われてるんだろう?
なんかコツでも隠されてるのだろうか。
2007/02/22(木) 13:26:44ID:ckExoiNF
>>325
google videoの動画見ると棒が最強にしかみえない。多分、岩登りは棒が最強。河原とか凹凸が激しいとこだとnnかブルなんじゃない?棒は横方向が弱いと思う、対して他のはシャーシがある分、縦方向に弱いと思う。
327名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/09(金) 02:52:39ID:DTxNu6WV
モーターを取り替えようと思い、イーグルのSP60Tを購入したのですが、
これはノイズキラーコンデンサーは自分で付けないといけないのですか?
モーターの中に内蔵されてますか?
328名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/10(土) 03:52:35ID:5lYC7Hip
言われてみれば、、、、
でも僕はもう60T取り付けて走らせてしまっている、、、、

いらねーんじゃねーの?w
2007/03/11(日) 23:08:57ID:qA6XM9V9
クラッドの場合はモーターとレシーバーが多少だが距離あるから大丈夫なのかな?
でも、モーター2個だからねー
2007/03/14(水) 20:29:44ID:yFosPuAk
クラバス購入予定なのですが、サーボもハイトルクタイプを一緒にと考えてます
そこでお聞きしたいのですが、ヤフオクで出品されてる
2000円以下でトルク15`というサーボをお使いの方いらっしゃいますか?
もしいましたらどんな感じか教えていただけませんか
331名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/15(木) 02:08:20ID:IihDGVyv
プルプルプルプルプルールー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー
プルプルールー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー
プルプルプルプルプルプルプルプルプルールー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー、ジーーーー
2007/03/15(木) 11:50:01ID:J6R5nwMC
>>330
良い物は良いのだろうけど、とりあえずクラバスの場合、サーボセイバーが効きまくるのと、
タイヤが回り出すと接地圧が下がってくれるので、標準サーボでもとりあえず普通に機能してくれる。
高速走行中のステアリング操作に関りそうな問題な所、この車の場合それやると転ぶので、
安いならそれ投入も悪く無いけど、そんな無茶に考える必要も無いと思う。

据え切りが出来ないとか言われそうだけど、それは別にしないでも問題無いと思われるし、
それを実現するならまずサーボセイバーからの見直しになる。
2007/03/15(木) 12:35:52ID:3jvKbNT8
タミヤのハイトルクサーボセイバーにバネを一枚追加するのがお手軽で効果があるね。
2007/03/15(木) 13:54:21ID:DVoTQUxf
クローラースレで狭小のセイバーが良いときいたが
2007/03/15(木) 20:13:54ID:zkxRAr6m
素のクラッドじゃハイトルクサーボセイバーも京商も関係ないでしょうに・・・
2007/03/15(木) 20:37:40ID:V8bc5VNZ
>>335
ごめ
クラッド=改造と決めつけて書き込んじゃった・・・
2007/03/15(木) 23:08:40ID:Zae36J0v
>>330です
みなさんレスありがとうございます
ノーマルのままでTXTの様に2サーボ仕様に改造しなければ
クラッドバスターのサーボセーバーならサーボにこだわる必要はないということですね
(日本語がちょっとおかしい(汗))
手持ちのスタンダードサーボが余ってますのでそれを使ってみます

とりあえずキットとフルベアの金はたまったのですが
2アンプ仕様にするつもりなのでもう少し金貯めないと…
2007/03/16(金) 00:15:31ID:SDJLdfQy
>>337
ちょっ ノーマルのままで2アンプ仕様って・・直線番長の最高速チャレンジするの?
シャーシーとか揃える前にノーマルのダンパー交換を薦める。コイルとゴムチューブを組み合わせ
たノーマルショックじゃジャンピングくらいしか楽しめないと思う。
2007/03/16(金) 14:57:55ID:qA/3Gyfi
>>338
以前デトネでスピコンがすぐおなくなりになったので
アンプ化のメニューは自分には必須なんですよ
予定では10Tピニオンにしてクロウリングなんですけど
クラバスはあまり脚動かないので
どの方向へ持って行こうか思案中です
2007/03/16(金) 15:31:49ID:sKcwFF7a
低速を使う車だもんなあ、アンプ化を真っ先に検討は正しいと思うよ。
とりあえず当面はノーマルで遊んで、後でクローリングに向けた改造を検討するといいと思う。
2007/03/18(日) 18:00:43ID:FFAhqg5j
RC4WDのアルミギアってなかなか良さそうっすね。
ttp://nifty.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.rccrawler.com%2Flightgears.htm&langpair=1%2C2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=nifty
誰か使っている人いないかなぁ・・・
342名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/19(月) 10:01:17ID:iYJ3Tu4N
わし、つかてますよ。
でもね、RC4WDのアルミギアは使うとギアボ内が鉄粉交じりのねずみ色のメタリックグリスになるぞw
金余ってるなら買っても良いかもしれないけど、まあ、自己満足程度ですね。
ノーマルよりどこが良いの?と聞かれると、値段が高いって事くらいかな。
2007/03/19(月) 12:25:33ID:k0tF1YWK
>>342
もしかして強度は上るけど金属磨耗も激しいとか?・・・アルミだけに
344名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/19(月) 18:59:20ID:eKQH4F5W
んだ。強度は上がってるかな?
最初の頃、張り切って買っちまったよw
実際、クラッドでギア、舐めたやついるかな?
舐めたやつ、聞いたこともないし、なったこともない。
頻繁になるなら考えても良いだろうが、そうでもないし。やめとけ。
金の無駄だ。わしも今になっては優越感もなく、大して満足もしてないw
2007/03/19(月) 19:44:55ID:iU6NBWpZ
>>344
dクス
俺も今までプラギアなめたことないやw
2007/03/20(火) 01:06:02ID:U1fqSH+N
これで登山してみたいな
347名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/23(金) 22:23:57ID:mxdvwVO3
春厨が過疎スレageまくるもんだから
こんなに深くしずんでたのね
というわけでage

来月給料出たらクラバス買うよ
その時は(っ´∀`)っ))ヨロシク
2007/03/24(土) 20:02:39ID:uM8a0NNB
何色で塗ろうかな
349名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/24(土) 21:53:12ID:F/9TIq3a
つや消し黒を表からかな
2007/03/24(土) 22:22:26ID:KQ/MDbys
スーパークラバスは樹脂の色が青だから色が難しい…
黄色かオレンジに塗ろうと思ってるけど微妙だなぁ
351名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/24(土) 22:39:40ID:1Gd/L2ig
サフ吹けばよくない?で、ホワイト吹いて下地作ればどんな色でもOKだしさ。
2007/03/24(土) 22:51:29ID:NSudWLsd
元祖クラッドは赤だったのに、スーパークラバスは微妙な青色だよね
さすがに青いバンパーとか日本人受けはしないだろうに、輸出狙いの
色なのだろうか。まるで幼児のトイラジみたいな色。
353名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/24(土) 23:06:29ID:RD82jxhU
このスレか前スレかクラッドスレで見たなこれ、たしか研磨したんじゃなかったかな。確認してみて
354名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/27(火) 15:43:37ID:NVBGjeN8
インテジーがアルミギアボックス出しましたねー
し・か・も・35ドル?4300円ぐらい?


や・す・す・ぎ・ねーかーーーw
2007/03/27(火) 20:16:01ID:WVqedB9X
>>354
これっすね
ttp://integy.automated-shops.com/cgi-bin/webc.cgi/st_prod.html?p_prodid=4515&p_catid=107&sid=4wSJJh1juHg7B19-26107336494.a2
なんか妙にペラペラっていうかw
今時モーター取り付け穴まで純正品に準じているとは・・・
アジャスタブルモーターマウント必須な品ですな。
356名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/27(火) 21:42:28ID:TICv7OgX
一組でその値段ならRC4wdのやつを買うな、
357名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/03/27(火) 23:57:02ID:m0FDM2/W
RC4WDのギアぼっておいくらですか?
まさか$299のこと?
金持ちしか買えないよw
おれには無理ぽ!

それにしてもインテジーのモーターマウント部分は残念ですねぇ。
あと下回りもネジ部分の凸を取ってほしかった。
2007/03/28(水) 00:02:14ID:KOiAXaRf
>>357
間違えた、アクスルチューブの値段と勘違いしたww
359名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/07(土) 22:29:27ID:LDnp367I
保守age
オレが買うまで落ちませんように
360名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/11(水) 21:34:51ID:Mk7Q3gDw
スーパークラバス購入記念age\(^O^)/
…でも誰もいないorz


アンプ×2とハイトルクデジタルサーボも買ったし
さあ作るぜぃ
2007/04/12(木) 05:47:06ID:T69OnrAi
>>360
購入オメ!
ちなみにこのスレは毎日覗いているよ〜
2007/04/12(木) 09:38:46ID:nsx5tJTk
>>361
レスありがとう

ところでみなさんデフロックする時にどうしてますか?
通常は粘土詰めちゃうけど取説見ると構造的に辛そうかなと思って…
やっぱりエポキシで固めるしかないんですかね…
2007/04/12(木) 12:38:58ID:RmrhDucg
>>362
自分は金属用エポキシパテを充填してデフロックしてます。
2007/04/12(木) 14:15:46ID:nsx5tJTk
>>363
ありがとうございます
金属用エポキシですか
ホームセンターで見てみます
ちなみにデフロックは前後両方ですか?
自分の構想ではフロントはロックで、リヤはアンチウェアグリスなんですけど…
2007/04/12(木) 15:24:19ID:PNqL6iF4
>>362
ホットボンド メンテナンスも楽
2007/04/12(木) 21:34:46ID:nsx5tJTk
>>365
ホットボンドというと、ろうそくみたいなのを溶かして着けるやつですか?
(間違ってたらごめんなさい)
2007/04/13(金) 05:52:35ID:EUVeh30j
>>366
横レス失礼
ttp://www.goot.co.jp/HOTBOND/toolsFrameset1.html
これの事ね。
ホットボンドデフロックってけっこうやってる人がいるみたいですよ。
ただクラッドのデフに使うにはコツがいりそうだけど。
それとクローリングみたいな走らせ方をするなら前後デフロックがいいと思います。
2007/04/13(金) 06:34:22ID:/tFro+Lz
>>367
情報ありがとうございます

金属用エポキシパテかホットボンドか…
不器用な自分にはエポキシパテの方が簡単かつ確実かもしれませんが…
もう少し悩んでみます

クラバスはクロウリング目的で購入したので、前後デフロックにしてみます


情報をくれたみなさん、ありがとうございました
2007/04/17(火) 15:37:13ID:rzuPi+RC
キットと一緒に注文したベアリング…
送ってきた奴サイズが違うじゃねーかorz
しっかりしてくれよチャ○プさんよ…
おまけに昨日は定休日で、連休らしく今日も電話繋がらない…
完成はいつになることやら(;_;)
370名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/18(水) 13:21:56ID:rpsYZrla
>>369です
チャ○プ、金曜日まで新入社員研修で休みだと…
週末には完成&初走行を楽しみにしてたのにorz
371名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/19(木) 03:26:20ID:lrcR4vhT
25日の給料日でクラッドバスターを買おうと思ってるものですがノーマル+フルベアリング化
で大体どれくらいスピードが出るものなんでしょうか?
2007/04/19(木) 05:03:38ID:GjTAot9P
もううんざりするくらい既出だが、スピード気にする奴は買ってはいけない車の1つだ。
2007/04/19(木) 07:10:58ID:SuLGF5rs
既出だが
ttp://www.mimei.jp/~nishiyama/news/02_07_26news.htm
このインプレを読んで判断しる。
2007/04/19(木) 09:51:55ID:r6fdA4ai
>371
アンプ化してみたら?効率良くなって早くなるはず。それでもスピードを求めるなら違う車を探して。
375名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/20(金) 01:02:05ID:so/m+Ygd
>>371
E-サベージでも買え
2007/04/20(金) 08:59:40ID:mrve+tW8
>>371
375じゃないけどEサベージ買ったほうが幸せになれる
377名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/20(金) 10:22:32ID:82hHFh3B
>369
そりゃバイトのねーちゃんが荷造りしてるから
間違えるわwww
2007/04/20(金) 21:40:34ID:NyqCMiME
>>377
ビニール袋にはちゃんと≪スーパークラッドバスター≫
って書いてあったけど、本来なら1260のベアリング16個入ってなきゃならないのが
どこどう測っても1150のベアリングが16個…orz
明日から営業再開だからオープンと同時に
(*゜Д゜)ゴルァー!!
します
2007/04/23(月) 12:09:29ID:Y4QFxPvE
>>378
どぉなった?
2007/04/23(月) 22:45:06ID:L3CAjYDJ
>>379
土曜日昼一でTELしたら、着払いで送ってくれ
と言われてすぐに送ったよ
今日仕事から帰ってきたらもうかわりのが届いてた
今ギアボックス組んだところ
前後デフロックのために、2個分の金属用エポキシパテを
いっぺん練ったら、1個に詰めてるうちに固まっちゃったよw
あんなに速く固まるとは知らなかった

あとは脚周りで完成だからもう少し
381379
垢版 |
2007/04/24(火) 12:14:06ID:cJglO/En
>>380

オメ
ガンガレ!
382名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/24(火) 12:22:16ID:N4qjIVCd
クラッドバスターを防水加工してる人っている?
クラッドで水溜まりに突っ込んだらカッコよさそう・・・・・。
でもモーターが車体の下側についてるから難しいのかなぁ
2007/04/24(火) 18:52:00ID:YM4GyI6U
タイヤとホイールってなんか別のに替えられますか?
2007/04/25(水) 11:15:13ID:8oAP/s9F
>>381
レスd

夜勤明けで帰ってきて、完成させようと取りかかったら
ギアボのところにつくサーボセーバーの
3×30のボルトが袋詰めBに入ってなかったorz
田宮のカスタマーに連絡して送ってもらう手配して
明日届くようにはなったんだけどね…

ベアリングの件もあったしテンション下がりまくってます
2007/04/25(水) 16:23:59ID:zQPhyFa2
>>382
モーター部分を水没させて走行させた事は無いが、万が一ショートした場合に、
アンプ逝ってしまわないかと・・・。多少の水溜り、泥水地、雨、雪では、ショー
トしたって話は聞いたことが無い。
386名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/25(水) 18:04:42ID:EP2CWmn6
真水なら無問題。
実際、オレは水中に540モーター沈めた船の実用的な航行に成功している

ペットボトル製の特攻仕様だがw
2007/04/25(水) 21:23:16ID:D/hFnqAM
>>384
それくらいだったらホームセンターで買った方が早かったのでは?
値段云々言われたらアレだけど、しかし100円くらいだろうし。
2007/04/25(水) 22:22:43ID:KdoZPlwV
>>384
ホームセンターでステンレスのが15円wwwww
2007/04/26(木) 00:11:06ID:/H7vRSIM
ラジコン及びクラッド初心者ですが・・・
モーターはやっぱ45ターン?とか60ターンとか数のでかいのに替えるんですよね?
その場合、ピニオンとかサーボとか変えなきゃいけないんすかね?
あとデフロックは必須ですか?ワッシャかますだけじゃいけないの?
2007/04/26(木) 00:19:06ID:8mH/K2aY
>>387-388
入ってなかったのは普通のボルトじゃなくて
根本の方はネジをきってない、先のナイロンナットがかかるところだけ
ネジがきってあるボルトだったから
普通のボルトで代用は不可かなと思ったもので…

まぁここまで時間かかったらあと1日位どうってことないッスw
391名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/26(木) 15:35:23ID:8mH/K2aY
完成記念age

>>390です
紆余曲折、色々ありましたがやっと完成しました
みなさん、お騒がせいたしましたm(__)m

先程シェイクダウン&記念撮影したので
携帯からでスマンがうpさせてもらいます
TXTと比べたらクローリングの能力は下ですが
比較しなきゃ思った以上に優秀ですね
なんせ基本設計はうん十ねん前なんだから大したもの
購入してよかった(^^)

画像
http://imepita.jp/20070426/545450
http://r.pic.to/gvgu9

動画
http://s.pic.to/b5ffo

パソの方、ピクトは時間によってはPC不可なのでご了承下さい
2007/04/26(木) 15:45:22ID:Oxc9dOIN
>>391
ノーマルくらばすの走破性すごす
393名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/27(金) 23:15:12ID:KOv36dI8

走破性向上すべく
カスタマから超クラッドの取説を取り寄せました


週明け発注しボチボチ製作し新たなメカも集めてく予定


ところで
パーマ製クラッドボディを店頭販売してる所ご存じな方いらっしゃいますか?

2007/04/27(金) 23:51:22ID:vHdFVirJ
>>393
マニュアルくらいなら安いからアレだがタミヤのウェブサイトにpdfで
組立説明書有るよ。
パーマのクラッドボディは安くなってないがキョーシンで買える。
http://www.kyoshin.ne.jp/index.htm
ここのR/Cボディ→1/10ボディ→モンスタートラックの3ページ目くらい
395名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/04/28(土) 09:39:58ID:eYNR4os4
情報ありがとう

すみません
なんせ携帯からなんでタミヤウェブへの道のりは
遠ぃ人なのです(´・ω・`)

まだシャフト車なんで超クラバス脚が組めたらまたこのスレ訪問します
396名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/05/07(月) 18:55:02ID:yYOEy1Vr
>>393
パーマボディーはキョーシンで購入が最速
2007/05/09(水) 22:40:24ID:jbCqE/rl
今迄ずーっとパーマのボディばっかり買ってたけど、最近HPIのボディ買ってみたら
デカールシールが細部に至るまでいっぱいあるので親切だと思った。
2007/05/10(木) 18:59:04ID:VoZu19I5
俺のクラバス・・・少し走らせると暴走します。
止めるにはバッテリー引っ込抜くしか方法がありません。
スロットルサーボが言うこと聞いてないのかな。
ランチボじゃトラブルなかったけど、クラバスは・・・。
初心者にはむつかしいっす。
2007/05/10(木) 20:46:10ID:n4RM+yer
スピコン仕様なら、とりあえずモーターのコネクタ抜いて、スピコンの動作を確認の事。
スロットルのニュートラルがずれてるんじゃない?それかいっそアンプ化してしまうか。
やり方は小学校の理科レベルだし自分で考える事。
2007/05/10(木) 22:41:42ID:VoZu19I5
>>399
さすがにそれやんないで書き込んだりしませんよ。
ずれてたらはじめから暴走しますよね?自分のはしばらくしてからなんです。
2007/05/11(金) 11:23:41ID:6+ofiNdl
つ 接点グリス
暴走するって事はスピコンがスイッチしてる状態だから、サーボかサーボセーバー
辺りを疑うのがいいかも。プロポを変えてもニュートラル位置が微妙に変わるから
それに伴ってサーボの回転角も若干ズレるかもね
2007/05/11(金) 11:37:39ID:6+ofiNdl
あっ・・・。サーボセーバー関係無いじゃんw ギヤ欠けとかしてるか、いずれにしろ
サーボの不具合っぽいね〜
2007/05/11(金) 12:26:39ID:82TZ+JnO
あとはノーコンになっている可能性が・・・
受信機のアンテナ線って皮膜の中で切断している事があるし
404400
垢版 |
2007/05/11(金) 21:10:17ID:PQmta/IN
ありがとうございます。みんな沢山思い付くからすごいね。
そこらへん考えて見てみます。
なんせ組み上がってから一度も2000のバッテリー1パック分ろくに走ってないですからね。
2007/05/17(木) 11:42:59ID:folBuB42
どノーマルのクラバスにOPのライトバルブ(OP320)を付けたんですが、
火傷するくらい熱くなります。これが普通なんでしょうか?ドリ車のLE
D電飾に慣れてしまって普通の電球はわかりません。ちなみに、電源スイ
ッチを入れなくてもバッテリー繋ぐとライトが点燈するんだけど配線の接
続間違ってる? バッテリーを繋ぐとスイッチ入れなくてもスロットルサー
ボがずれているとモーターとか動きますが。
2007/05/20(日) 03:59:02ID:LGk83jyu
無問題
407名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/05/20(日) 18:24:23ID:Lk9qaRNW
>>405
なんでLEDのライトユニットをつけなかったの?
2007/05/20(日) 20:30:53ID:D5KOgkJi
>>407
OP320だと取り付けステー付属だったのでポン付けできると思ってw
点灯ささるとプラスチックが熱で溶けるんじゃないかと思うほど熱いんだよね
オーバーヒートしたスピコンのレジスター部より熱い
409名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/05/27(日) 20:33:02ID:2fDfLqQ1
兄弟よ

まだか
410どうしてそんなにオレを呼ぶんだい?
垢版 |
2007/05/27(日) 20:34:00ID:pquIcyto
呼んだかい?んん?^^











頭がオーバーヒートしてるよおーーーー
411名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/05/27(日) 20:34:52ID:2fDfLqQ1
いやいや

君もなかなかやるな






ご褒美にこれをあげるよ
















うんこ
2007/05/27(日) 20:35:25ID:o+Mbt4Nt
只今、ボディー ===塗装中===
413どうしてそんなにオレを呼ぶんだい?
垢版 |
2007/05/27(日) 20:36:40ID:pquIcyto
ウンコおいしーよおーーーーーーー
今、制服着て腹筋してるよおーーーーーーーーー








ウンコうんま!!外はカリっと中はジューシー!!レアだね!こりゃ!
414名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/05/27(日) 20:39:09ID:2fDfLqQ1
三日ためておいたからな
415名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/05/27(日) 20:45:10ID:rUv/KKXn
ID:pquIcyto
ID:2fDfLqQ1
どっちが、てんちょなんだ???わからん!
416どうしてそんなにオレを呼ぶんだい?
垢版 |
2007/05/27(日) 20:50:06ID:pquIcyto
・・・・・・・・・・げろ








げろ
417名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/05/27(日) 20:50:28ID:2fDfLqQ1
げろ









げろ
418どうしてそんなにオレを呼ぶんだい?
垢版 |
2007/05/27(日) 20:52:08ID:pquIcyto
みんなもう呼ばないでくれよ!!












それでは・・・またあした・・・って結局また来るんかい!!
2007/06/17(日) 23:58:23ID:rcgjrfE7
俺のクラッド見たい人〜?
420名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/06/21(木) 19:02:09ID:/edFICAW
ホッホ
421名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/06/21(木) 19:05:28ID:/edFICAW
だれもいーなーいーのー。
422名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/06/22(金) 01:26:48ID:lID90eLZ
>>421
wakuwaku tekateka

ついでに上げときますねwwww
2007/06/28(木) 22:51:21ID:McEZVbzZ
前後デフエポキシパテでロックしたらステアできんw
ハイトルクサーボ入れたがあのサーボセーバーが邪魔してるね
デフ組み直してみるしかないか…
2007/06/30(土) 20:43:48ID:IK0ZLH0C
ノーマルクラッドのステアサーボなんてS3003クラスで十分w
2007/07/01(日) 16:17:44ID:uKk9wKNT
俺はオクで1800円だったデジタルハイトルクサーボ使ってる
値段はS3003と同じ位だがクラバスにはこれで十分w
426名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/07/02(月) 03:32:31ID:3Tuw7TfB
足回りだけセットにして売って欲しいな。
427名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/07/02(月) 23:31:30ID:IgPf9oe4
>>426
取り説からパーツを拾ってカスタマーで注文か、激安superクラバスを買うかだな
428名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/07/03(火) 00:13:51ID:myX6ZNE0
クラバスの最安は15kくらい、必要なものを取って
オクに出せばいくらか回収できると思われる
ボディは結構高値が付くのでFA?
429名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/07/11(水) 22:35:12ID:SWevRZyW
>>428

クラバスのボディはカッコイイしすぐに傷だらけになるので売りたくない

結局売れるのはメインシャーシ位かな
430名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/08/10(金) 14:47:30ID:znEX0zvL
クラッドに最近出たタミヤのツインモーター用アンプを試した方いらっしゃいますか?
431名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/08/20(月) 15:09:22ID:lGNjUbd2
>>430
ありゃだめだ、容量不足。
うそだと思うならためしてみwww
432名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/09/17(月) 23:35:53ID:cc/LQG73
保守age
433名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/10/02(火) 21:34:09ID:T3gDpkKP
保守age

やっと涼しくなってクラッド走らせようと思っても休みの度に雨だよorz
2007/10/28(日) 01:07:56ID:LrgzMNPS
過疎ってますね このスレ
435名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/11/04(日) 20:24:39ID:/CfgCVhx
詩集が漂っているな、おいwwww
2007/11/12(月) 22:29:48ID:SYP7qa7N
走らせてない訳じゃないんだがネタがね…
2007/11/13(火) 10:16:57ID:MPUTdhYs
デュアルハンターは
2007/12/08(土) 07:42:18ID:As0+bGEN
ttp://i87.photobucket.com/albums/k123/juggsterr/Yota%20Build/DSC00697.jpg
クラッドみたいだw
439名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/12/16(日) 23:21:06ID:N0hTFSZd
クラッドはポワーン( ´∀`)できますか?
クローリングとまではいかなくても、クロカンっぽく走ることはできますでしょうか。
デフロックして。
2007/12/17(月) 06:58:15ID:YB862GQ9
>>439
クラバスはあんまり脚が動かないのでウネウネが楽しみたいなら他車でね
クラバスは豪快に走らせるのがあってるんじゃないかな
デフロックするとハイトルクサーボ入れててもサーボセイバーが負けてステアできなくなるしw
441名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/12/23(日) 16:13:00ID:MGDa3K+c
>>431
公式HP見るとスポチュンまでとありますが、ノーマル540でも厳しいということでしょうか?
それともスポチュウン程度までならOK?
2007/12/25(火) 17:05:09ID:OezJsWKv
ピニオンギアってどこまで歯数少ないのをつけれますか?
標準が13なのでとりあえず9Tぐらいにしたいのですが、ポン付けだと厳しいですかね?
2007/12/26(水) 00:25:15ID:lcVqPSaY
>>442
アジャスタブルモーターマウント買うかギアボックスを長穴加工しないと
バックラッシュ調整できないんじゃないかな?
444名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/12/29(土) 12:01:20ID:+ZECh3eg
クラッドバスターは名車だよな

俺は夜ライトがんがんに付けてマッタリ遊ぶのが好きだったのに 今発売されてる奴は
ライトもつかないし直列と並列スイッチもないんじゃ悲しいな 復活させてくれんかのう
2007/12/29(土) 15:10:12ID:YJR4Die1
照明や直列並列スイッチなんか自作すれば良いじゃん…。
446名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/12/30(日) 12:15:07ID:kZcimK8o
>>445 すげええええええええええええええ
怖くてできん
447名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/12/30(日) 23:58:27ID:iOJdg9/A
>>444
直列並列スイッチはスーパークラバスにも付いてるはずだが…
それに古いクラバスにもライトスイッチは付いてなかった

と新旧クラバスを持ってる俺が通りますよ

クラバスの巨体が爆走するのは大迫力
壊れにくいしやっぱり何十年も作り続けられるだけの事はあるね
2007/12/31(月) 01:51:30ID:vfOZJ9uC
仮についてないにしても、部品では恐らく出ると思うし、オレンジタグのが来ればそれに恐らく
繋ぎ方とか入ってた筈。元から有った物なんだから仮にスーパーで無くなってたとしても、
現状復帰はそう難しくは無いと思う。

俺はワイルドダガーに付けてる。甥っ子に貸す時に遅く出来るは燃費上がるはで大活躍。
449名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2007/12/31(月) 18:26:50ID:wT/mC9rV
ライトキットついてたし嘘つくんじゃねえよw
450名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/01/04(金) 13:26:12ID:gjG7O7yW
>>441
BEC出力の話、モーターは特に問題無し
BECが貧弱で2サーボですぐ音をあげてしまう問題点を指摘したつもりでした。
確か1.2A程度だったような・・・
451名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/01/09(水) 19:30:28ID:NPHZ4ahj
みなさんはクラッドバスターをどんなところで走らせて遊んでますか?

私は田んぼの畦道や登山道で遊んでます
2008/01/10(木) 20:52:45ID:iIH2M9rT
俺は砂浜で走らせてる 帰ってから掃除が大変だが
電波が途切れた時スピコンだとそのまま暴走するから怖い
453名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/01/30(水) 12:54:04ID:5CFwRrpb
クラバスのタイヤだけっていくらぐらいするんでしょ?
2008/01/30(水) 13:24:18ID:gU00zWN9
タイヤ(2本)…¥1620 9805226
超クラバス取説より
455名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/02/01(金) 23:33:24ID:77i6bq7L
クラバスって前後でモーターは逆回転ですよね?
ということは進角つきモーターはマズいでしょうか。
スポチュンなんかも・・・。実質ノーマルマブチしか無理?
2008/02/02(土) 13:33:19ID:GXB1n2lP
モデファイドモーターの30T前後なら進角も0にでき、程よいパワーでいい感じ
2008/02/02(土) 14:33:10ID:/Mc/ddlD
>>452
GP用のフェイル・セーフユニット付ければよろし。
2008/02/02(土) 17:50:20ID:G/p7vyC5
みなさんはクラバスのモーター何使ってますか?
540で十分かな?
459453
垢版 |
2008/02/02(土) 23:38:44ID:6dviQbgd
>>454
遅くなりましたが即レスありがとうございます。
460名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/02/10(日) 23:13:17ID:o9Kf6eXQ
購入を真剣に考えてるので、ここの皆に率直に聞きたい。
クラバスって楽しいか?

461名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/02/11(月) 00:02:11ID:ezQuy56h
>>460
もう20年近くもなる初代のですが、楽しいですよ。
462名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/02/11(月) 00:04:56ID:ezQuy56h
>>458
私のはとても古いですがダイナテック02Hですよ。
463名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/02/11(月) 00:21:38ID:zC1J8oYO
>>461
意見ありがとう
20年前のRCとは思えない格好よさに心揺らいでるんだけど、改造パーツとかまだ色々あるもん?

TXTも気になるけど、やっぱクラバスかな〜(~ヘ~;)悩む

2008/02/11(月) 00:32:08ID:H59HQgBE
新型のクローラーは?w

当たり前だけどOPは社外のそれも海外通販くらいしかないかと。
純正OPなんてそもそも無いに等しいし。
2008/02/11(月) 22:27:14ID:zQ7Zs+5e
>>463
クラバスは何も考えずに豪快に走らせるのが吉

TXTはゆっくり走らせながらあしの動きを楽しむのが幸

オレは両方持ってるけど
自分の遊び方をよく考えてから買わないと後悔するよ
2008/02/12(火) 00:39:30ID:2Y4bjkAi
超クラッドバスター買いました。
これでようやくここに書き込めます。
まだ組み立て開始は先になりますが、皆様よろしくっ。
467名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/02/12(火) 11:09:23ID:+PI6bUkX
>>465
うん、ありがとう
両方のオーナーの意見は大事だね

豪快さを求めてるからクラバスかな〜(゚_゚)
イジル事も考えたら、安い買い物じゃないから、じっくり考えるよ

2008/02/14(木) 21:32:26ID:vrvrfFP9
クラバスってボディの成型色は青なんでしょうか?
それともホワイトボディで、塗装必須なんでしょうか。

すぐコケまわりそうなんで、塗装だと剥げるのが心配で・・。
2008/02/15(金) 14:07:45ID:jW1Yrjbd
白だよ。塗装は必須。

傷とかイヤなら作ったら飾っとけ。
んで走るときはTXTのボディ被せれ。
軽いんで重心下がってコケにくくなるしオススメ。
470名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/02/27(水) 22:44:07ID:o+wMPQZu
唐揚げ
471名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/02/28(木) 23:42:18ID:8Ra01OTI
ファーストランで大抵の奴は5連ライトのうち幾つか折るよな。
でキレイに走行しようという意欲がなくなる。
2008/03/01(土) 00:16:51ID:sKwi/WOa
まぁ傷が気になるのも最初のうちだけだな。
ある程度傷が多くなってくると逆にカッコ良く見えてくる不思議w
473名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 19:39:06ID:mCWAmp5d
クラバス検索しても扱いが小さい
474名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/19(水) 11:23:13ID:JibIFp11
前後独立したモーターで駆動するなんてリアルさに欠ける、ツインモーターなら
TXTみたいにセンターにモーターを持ってきてペラシャで前後を駆動するべきだ・・・
なんて思ってたら、実車のハイブリッド車が前後にモーターを積んでるのね。
エンジンでは難しい芸当なので、こういうことができるのはモーターのメリットなのかも。

http://www.hobidas.com/blog/akimoto/archives/2008/01/2008_15.html
475名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/19(水) 20:07:33ID:3Pu4R3eT
クラバス動画ない?
476名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/21(金) 11:25:32ID:chl9rCW/
海外ぐらいしか…
2008/03/28(金) 15:25:24ID:b0g3/iNu
今更ながら(?)ロックブル3購入〜!今日仕事場に届きました。
色々ググったりすると賛否両論色々あるけど早く帰って組みたいな〜。
曲げリンクも自作しよっと(^^)材料あるし。
そこで質問なんですけど、このシャーシで脚を6:4とか不等長にしてる方いますか?
効果の程とか知りたいです。
478名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/03/28(金) 23:27:58ID:RInrf3DZ
登り下りを極めるなら
50:50だよ
ウェイトで若干フロントヘビーに
2008/03/29(土) 04:55:53ID:SwzsJRSs
NNだけどやっぱり50:50にしてるな
フロントを重くしすぎると下りで速攻前転する
480477
垢版 |
2008/03/29(土) 22:24:26ID:kLSkd3Fq
>>478さん、>>479さん、ありがとうございます。

とりあえず素で組んでみて試走してみました(^^)
以前TLTベースで2.2クローラ作ってたんですが、
走破性が全く違いますね(当たり前かw)

不等長脚はいったんお預けで、とりあえずフロントに板オモリ軽く巻いてみます(^O^)

アドバイスありがとうございました〜
2008/03/30(日) 00:32:03ID:F/gcVV5p
ちょっとだけフロントヘビーにするのが肝です
垂直ロック仕様だと超フロントヘビーだろうけど
登り下りを制するなら
リンクは50:50で
若干のフロントヘビー
リヤ側だけブレーキかけれるセッティングが出来ると
下りも楽になるのにな
2008/04/23(水) 21:55:47ID:rbMzsbBJ
実車モントラタイヤに劇似なタイヤktkr
ttp://www.rccrawler.com/forum/showthread.php?t=115950
2008/05/17(土) 19:25:48ID:iJTyKxbA
みなさんアンプ何使ってます?クローリング派も爆走派も教えて!
2008/05/17(土) 19:36:01ID:IcF69hBh
キーエンスフラッシュX2
本当はルースタークローラーエディションにしたいところだけど、新規でアンプを買う金がないんだ
485名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 21:54:16ID:/lMhzQas
>>483
タミヤのツインモーター用アンプ

540モーター×2ならコレで十分
サーボ1個だからデジタルサーボでもBEC容量も問題ないし
2008/05/31(土) 11:00:38ID:Z/KMZS7J
クラ脚にロアリンクマウントプレート付ける方法ってCハブに最初から開いてる穴使うんだよね?上側に一個しか開いてないんだけどみんな自分で穴あけてんのかな。あとこの仕様にするとCハブ折れる?要補強かね。
2008/05/31(土) 17:18:53ID:OpI03J7j
>>486
もし穴開いてない場合自分であける
Cハブは物が新しいなら折れにくい
古くなってきたり使い込むと割れる
2008/05/31(土) 17:37:56ID:Z/KMZS7J
>>487
ありがと!物は新しいから当分大丈夫か。それにしてもクラ脚tx移植意外に難しいね。今さらこの話題も少ないしpcないし。
2008/05/31(土) 18:02:27ID:OpI03J7j
>>488
まったりと楽しんで作って
わからなかったら、また書き込んでよ
2008/05/31(土) 18:13:52ID:Z/KMZS7J
>>489
親切な言葉ありがとう!まったりいきます!また壁に当たったらまた書き込みますんで、またお願いします。
2008/06/02(月) 16:43:48ID:/a6ruc//
>>490

マタマタ書き込みなよ
じやあ股な
2008/06/03(火) 08:28:56ID:zfFUSO5S
まただらけw
また質問させてください。サーボマウントは縦か横どっちが楽にいけますかね?横のほうが簡単なのかな。加工や必要な物あったら教えてください。因みにサーボマウントはインテジーのクロウラー用です。
2008/06/03(火) 18:01:28ID:3FCmMx6W
アクスルステーに横マウント
メリット:搭載が簡単
デメリット:トルクが掛かるとアクスルステーごとグラグラ動く

ギヤボに縦マウント
メリット:がっちり固定できトルクが掛かってもサーボはグラつかない
デメリット:サーボが前方に突き出す形になりステアリンクがクロる上で障害となる場面も・・・
アクスルチューブをアルミにしてアクスルステーをオミットすればこの限りではない
2008/06/03(火) 20:01:08ID:zfFUSO5S
>>493
ご丁寧にありがとうございます。横置きのほうが簡単そうですね。アクスルステー上しかなさそうですね。アクスルステー付けてないので、また一からバラシマス。ありがとう!
2008/06/03(火) 20:31:56ID:3FCmMx6W
プラアクスルだったらアクスルステーを付けていないと強度的にやばいのでサーボの反対側にもつけるべし
2008/06/10(火) 08:14:19ID:VsO5p8k+
少々強引ですがクラ脚移植できました。フレームがtxtなんで動きはあんまり変わらないね。重量配分だいぶ下にできただけ。走り変わるか楽しみ。あとメカ搭載なんだけど、ルースター二股分岐させるつもりなんだけど、モーターの配線って自動車用とかの普通のヤツで大丈夫?
2008/07/02(水) 20:42:42ID:SnBs0NwO
しばらく書き込みありませんね…
10年以上放って置いたクラッジラを治そうと思ってます。
まずモーターなのですが…クラッドの場合前後のモーターが共に逆回転
して前後進を行いますよね。アンプから前後モーターへ二股配線するに
あたり、回転数の差は出ないのでしょうか。それともみなさん2アンプ化
してるのでしょうか。それとお勧めのモーターなどありましたお教え下さい、
宜しくお願いします。
2008/07/02(水) 21:44:15ID:iyGXhzJc
クラッジラならクローリング目的だろうからアトラスのロッククライマー40T+8Tピニオンかなぁ
回転数に関しては前後独立操作なのであまり気にしていないな
2008/07/03(木) 22:57:03ID:PoXHHhOd
>>498
ありがとうございます、レス遅くなりすみません。
ロッククライマー調べてみました、思った以上に安価なので驚きました。
40T+8Tピニオン、参考にさせて頂きます。

当時私が手に入れられるコンバキットはこれ以外無く、ボールB/gも入れず
又、デフロックもせず仮組みの状態で放置しておりました。
調べて見ると、今はコンバキット他、色々カスタムパーツがあるようですね。
一応、プロポとメカ類はエグゼスプラス2.4G+ERG WX*2で考えてますが、
BEC容量?を考慮するとルースター等高価なアンプが必要になるのでしょうか。
お勧めのアンプもあれば宜しくお願いします。
2008/09/01(月) 20:22:53ID:1dJmH3ly
>>499
やはりルースターお薦め

今新たにクラ足組んでます
今回は前後でモーターを変えたいと思うのですが、
例えばピニオン10、前55T後60Tで走りは変わるものでしょうか?
501名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/09/02(火) 18:13:18ID:D96eb3BC
そろそろスーパークラス復活の兆し
2008/09/14(日) 07:24:57ID:DmZGU1mn
10年以上ほったらかしてあったクラバスを組み直そうとスーパークラバスの取説みたら、弱点だったサーボマウントとサスジョイント基部に金属製プレート追加されててビックリ!
部品注文したけど、これで少しは良くなるんかな?
503名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/10/23(木) 08:29:32ID:pFq2VR4V
あげ
504名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/11/11(火) 22:32:23ID:9DAH3tyf
あげてみる
505名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/11/22(土) 10:36:30ID:766Xv2g3
はげてみる
506名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/11/28(金) 02:00:08ID:gHxsvC7g
はげちらかしてみる
2008/11/28(金) 21:06:15ID:+zQctFnZ
そってみる
508名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/12/07(日) 12:44:17ID:2jpDFxiI
銀ギラギン発表はげ
509名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/12/08(月) 10:01:01ID:rOmLhGQ1
発表から発売までがはやいなぁoi
510名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/12/08(月) 10:03:08ID:qCFGtQpQ
タミヤお得意のテコ入れきたあ
511名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2008/12/09(火) 13:07:20ID:zE3fG+aT
今回のクラバスはアンプとボディ以外にどっか変更あるの?
2008/12/20(土) 07:42:30ID:jTAvaWTb
冬休みに押入れのクラバスをついに作ろうと思ったけど…
何でこのスレ壊れてるの?
2008/12/25(木) 14:03:33ID:O5GdE/Pl
メッキ仕様欲しいな。是非とも飾りたい。
514名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/12(月) 10:23:50ID:anOhCouh
あけおめ
515名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/27(火) 23:09:02ID:Q/f/m/lR
壊れたブルヘッド引っ張りだしたら懐かしくなっちゃって、勢いでクラバスと京商のアンプさっき注文しちゃったんだけど、そこでアンプについて質問です!!
二股コード作って両方つなぐようにすればバッテリー一本でも問題なく走るようになりますかね?
使い分けできればな、と思いまして。
516名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/28(水) 10:42:23ID:wg5EXEaR
おい
今のクラバスはアンプ仕様じゃなかったか?
517名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/28(水) 13:09:31ID:yQDFV33Q
んと、タミヤのアンプはスポチュンまで、京商のは19Tまででツインバッテリー対応なんで楽しめるかなと思ってそっちを選びました。
2009/01/28(水) 14:18:09ID:UXFO/w8o
>>516
限定の銀メッキは103アンプ付属だけど、ノーマルはスピコンじゃなかった?

一番理想的なのは無制限アンプ二つ搭載することなんだけどな。
受信機に繋ぐ線を一まとめにして、バッテリーも2又コードでまとめれば1つで済む。
クラバスはスペースあるから余裕だ。

昔アクトパワーTRFモーターを2つ付けて遊んでたけど、
ハイパワーモーターだとクラッシュ時にダメージ大きいんで注意。
あとすぐバッテリーが無くなる。
519名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/28(水) 19:04:38ID:wg5EXEaR
>>517
なるほど
そういう事だったか
>>518

そうだったのか
理解した

お二人共お騒がせしました

ゴメン
520名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/01/28(水) 21:30:28ID:yQDFV33Q
クラバス届いたら会話にまぜてね。
ブルヘッドのボディ載せる予定だからクラバスじゃなくなっちゃうけどw
それと、約15年前のプラだから割れやすそうで怖いな・・・
521名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/02/18(水) 19:20:29ID:hAOoesC2
クラッドバスターとブラックフット。どちらが登板力ありますかね?
522名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/02/18(水) 22:02:07ID:ibr873el
クラッドバスターが逆登る動画がYouTubeにあったな
523名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/02/20(金) 18:07:09ID:gb0mnASk
クラバスの方が登る。
524名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/02/21(土) 15:28:22ID:RxVmUCJo
京商のツインバッテリーのアンプ買ったんだけど、バッテリー一本だと普通に回るのに、二本つなぐとモーターがガクガクして全開に出来ない・・・
モーターはタミヤのストックモーターです。
同じ現象起きた人います?
525名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2009/02/21(土) 16:04:44ID:98OsTrw2
デジャブ…
2009/02/21(土) 17:07:35ID:NTnH87ai
>524たぶん不良品。俺は2回交換してもらったよ。
2009/03/15(日) 01:06:40ID:Koeidj1F
やっと完成!!
なかなか時間がとれず、一ヶ月かかったよorz
2009/06/01(月) 11:27:35ID:mFvdD4/d
ハブリダクションされている方は、いらっしゃいますか?
2009/06/13(土) 08:21:23ID:HP2tF/QC
今のポータルはそこそこ強度もあるらしい
がやはりストックと同様、衝撃でホイールアクスルが逝きそうな希ガス
2009/06/22(月) 17:50:32ID:5BFfACND
a
531528
垢版 |
2009/06/22(月) 23:43:17ID:XAVQBf3G
>>529

レスありがとう

実は、インテジーのハブリダクションを装着したんだが、
調子よかったのもつかの間、内部のギアが4個中2個変形、1個崩壊...orz

失敗だった...とくに無茶な走行をしたわけでもないのに...
現在、スペアパーツがでるか、インテジーに問い合わせてもらってます

2009/06/23(火) 06:17:57ID:b/xiDCOw
ポータルはRC4WDだけどあれもどうかなぁ
ttp://www.rc4wdstore.com/2/product_info.php?cPath=30&products_id=304
一応前作より強化されているらしいんだけど
インテジーのよりは強度がありそうだが、やっぱり重量クラスで常用するのは気が引ける
テコの原理で内部ギヤにかなりの力がかかるし、ホイールアクスルもストックと同じ径だからね
クラッドの定番カスタムの一つにホイールアクスルをインファーノのものに換装するってのがあるぐらいだし
2009/06/23(火) 13:32:17ID:SSZRFdl2
ポータルはリペアパーツがあるので、まだ補修もできるけど
インテジーは、リペアパーツがでなければ、泣き寝入りか・・・orz

ハブリダクションを使用するときは、デフはオープンにしたほうがいいかなぁ

出費が少なくてすむしw



チラ裏すみません
2009/07/22(水) 07:01:37ID:gfVlr9Cf
とりあえずクラッドベースのクローラーにはアルミホイールは御法度
ちょっとの段差を降りた衝撃でホイールアクスルがグンニャリ逝く
2010/03/20(土) 22:09:29ID:yi6x0fL1
test
2010/04/11(日) 18:18:47ID:I0Mx6WTB
チューブフレームでスケールモンスタートラックとかやってるひといないのかな
2010/04/11(日) 19:34:42ID:bFTcy6EH
NEWERA一択だな
他メーカーでモンスタートラックのチューブフレームをリリースしていたとこあったっけ?
2010/04/12(月) 01:13:07ID:XRKWtEtj
>>537
NEWERAMODELS?
フレーム凄いかっこいいけど高いな…
素人じゃ自作フレームはきついのかな?
2010/04/12(月) 06:11:05ID:NjyTQS9z
>>538
そう、NEWERAMODELS
昔はRC4WDにもラインナップされていたけど、今はもうモンスタージャム系のフレームはカタログ落ちしてるし

自作フレームは根性次第だと思う
ハンダや金属用強力接着剤程度じゃ衝撃で剥がれるから、必然的にロウ付けか溶接になる
ロウ付けをやってみたことあるけど難しいんだよな
ロウ付け部分が近いと片方をバーナーで炙るともう片方が取れちゃったり・・・

何度もやり直す事になるから根性がある人じゃないとムリポ
2010/04/12(月) 06:16:28ID:NjyTQS9z
ttp://www.neweramodels.com/item.cgi?session_id=&part_id=2186
ttp://www361.pair.com/brideaud/newera/jpeg/s/super_clod_7.jpg
ttp://www361.pair.com/brideaud/newera/jpeg/s/sct_pr_c.jpg
とてもじゃないがこんなのは作れそうにないな
2010/04/12(月) 08:13:37ID:kLwo1sag
>>540
ウィリーキングでよくね?
2010/04/12(月) 13:50:40ID:XRKWtEtj
>>539-540
いろいろありがとう
http://www.forumshawaii.net/vbb/showthread.php?t=555485&page=10
http://i47.photobucket.com/albums/f161/maxdestruction/SS852046.jpg
この程度ならできそうだけど、やったことないから恐らく同じような失敗に泣くのであろうw

これは真鍮と半田なのかな、強度的に問題ありらしいけど…

フォーラムみてると2サーボ必須みたいだなあ、原型はアクスルぐらんじゃん!

2010/04/12(月) 21:24:26ID:NjyTQS9z
>>541
瓜王のフレームがプラなのが悔やまれる
しかしキャビン周りもチューブで形成されているモンスタージャムなマシンが欲しいのよ

>>542
やっぱりグレイヴディガーだよね
半田でバンパーなんかを作っている人はチラホラ見るけど、ジャンプさせて真っ逆さまに落としたり無茶する事を考えるとフレームはロウ付けで行きたいところ
その前に原寸大の図面を書いて正確に鉄orステン丸棒を切り出さなければならない

それにしてもフォーラムのフレーム、見ているだけでクラクラしてくるw
2010/04/13(火) 12:42:21ID:2pUOb5sd
やっぱGravediggerだよなぁ…

http://www.youtube.com/watch?v=KeIzWKjRiIY&feature=related
スケール感がたまらない

フレームだけで二万円、サスとかその他セットで四万円かあああああああああああああああ
気が向いたら自作してみようかなw
2010/04/13(火) 20:48:11ID:h6+THewZ
>>544
しっかりボディが剥がれるトコも再現してるw
楽しそうだな、モンスター・ジャムごっこ
2010/05/04(火) 19:12:27ID:vue9D/kz
よし、ボディかったぞ
スケールモントラプロジェクト始動だああああ
2010/05/04(火) 19:25:52ID:wlFDbioQ
クラッド足を瓜王フレームにドッキングさせる手もあるな
問題は上部フレームの再現だ
TXT用の上部チューブフレームなら某ショップにあるんだが・・・
2010/05/04(火) 22:39:20ID:vue9D/kz
>>547
TXT-1上部フレームURLを!

フレームは一応ロウ付けがんばってみるつもりです…
2010/05/05(水) 06:13:47ID:HHRlDyfT
例によってNEWERAのやつ
国内のショップではここしか知らない
ttp://rc4wheeler.com/?pid=7026342
カートボタンが表示されているから在庫は有るんじゃないかな?
何故TXTだけなんだろう・・・
2010/05/05(水) 15:40:49ID:sw3FJpYj
>>549
http://www.youtube.com/watch?v=5XEWhYTXRP4
こっちのTXT用かとおもった
2010/05/05(水) 16:13:13ID:HHRlDyfT
ストーマーか
個人輸入ができる環境なら迷わずそっちを選択する
こういったモントラフレームを輸入してくれるショップがあればいいんだけど、どのショップもクローリング用チューブフレームばかりだしな・・・
552名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/05/05(水) 19:44:18ID:wjezS4F8
小学館の 小学何年生 だったか忘れたが、その雑誌の企画で
クラッドバスターは富士山に登ったんだぜ。
バッテリーを数十本も持って登った事もあって、クラッドバスターよりも
バッテリーを持った人が途中リタイアして制覇できなかったという。
2010/05/05(水) 22:06:56ID:HHRlDyfT
もんもさんのRC登山思い出した
マシンはTXTだったけど
クラッドでも登山やったりするサイトがその後出てきたけど、クロブーム到来と共にRC登山はあっという間に下火になってしまったな
2010/05/05(水) 23:59:46ID:WYERVz7U
>>552
RCMの似たような企画では落石誘発の原因になるから止めてくれって言われてなかったっけ
出版社の力の違いか
2010/05/07(金) 11:18:15ID:wAinIPZT
ボディ届いたはいいんだけど早速問題にぶち当たった
トレッド絶望的にがたりない…
2010/10/13(水) 13:01:09ID:GZZzySr5
h
557名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2010/12/22(水) 12:24:09ID:qFZp0LJv
いろんな店でメッキクラバスの叩き売りしてたから、
タミヤでクラバスは完全に在庫処分したっぽいね。

20年間おつかれさま。

しかし今回のロット、タイヤのゴム厚にかなり偏りがあったらしい。
四本ともタイヤの片側がぺらぺらだったと、ヤフーのブログで詳細報告してるのを見た。
2010/12/22(水) 13:19:01ID:maIepPha
>>554
多分企画時期。クラバス発売当時ならその辺緩かったんだろう。
今出てるベストカーだったか、ジムニーの記事で発売当時に富士登山を計画。
スズキまで協力するも空気が薄いからエンジンが掛からず8合目で断念、
とか言う結末だった。今じゃ考えられんが実車でも許可降りる時代があったと。

ともあれ今小学館が企画しても基本無理だと思う。
2010/12/22(水) 19:01:03ID:hCPf4eGr
窓を開けてクラバスのボディを塗ってたら風で塗料が流れてシーツの一部がマイカブルーに・・・・・
今日は一部マイカブルー色のシーツのマンマで寝るお
2010/12/23(木) 00:42:51ID:MEqBuy4W
タミヤのTEU-103BK ESC はスーパークラッドバスターに搭載出来るのか教えてください
2010/12/23(木) 17:20:16ID:2Gr2Sz02
搭載ならば問題無し
2010/12/23(木) 18:43:06ID:Qcacz3ml
>>560 過激なモーターは使えないけど、ノーマルモーター程度なら問題ないと思うよ。
モーターもブラシ交換型の安い奴は回転数を変える進角調整を固定しているから
前後のタイヤの回転数も少し変わってしまうし消費電流もノーマルより大きいから注意しなきゃね。
2010/12/24(金) 16:21:35ID:nRhvha/V
561>> 562>>
御回答感謝します
最近、クロームじゃないスーパークラッドバスターを
購入したんですが・・・・・
ビックタイヤ系の面白さに今更気がつきました
因みにマイカブルーに染まったシーツは洗いなおして
ウェスにしましたw
レス送れてすみません
2010/12/24(金) 23:23:43ID:/iAR3Z0z
すこし上の所にも書いてあったけどクロームメッキVerはTEU-103BKを標準装備だから
問題はないと思うよ。
http://www.tamiya.com/japan/products/58423super_clodbuster/index.htm
565名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/01/18(火) 07:33:48ID:rg+BU+EM




2011/01/18(火) 22:10:45ID:l1A1xCRO
スーパークラッドバスタークロームエディション買った。
フルノーマルだけどめちゃカッコイイぜ。
2011/03/25(金) 23:40:07.58ID:BLiVnvnk
苦労輪にハマった時に ホーシングだけ作って

後は 押入れの肥やし(^_^;)

今 思うと 勿体ない(-_-;)
2011/06/21(火) 01:26:11.02ID:FxtkFPeH
クロームエディション買ってしまった・・
洛西で限定特価だったもんでつい・・・
2ヶ月前にTXT買ってまだ組んでないのに・・・
クソ馬鹿でかい箱2個もあってどうすんだ!?
モントラはあぶない。色々欲しくなる。

とりあえずモンジャム目指しバワー&ルックスで仕上げたいな。
2011/06/21(火) 13:09:50.32ID:Kghk6iYp
>>568
おめ!
未組み立てTXTを16800円で引き取ってあげよう。

ツインデトネーター、ブルヘッド、マンモスダンプもオクにあるから買っとけ。
2011/06/21(火) 19:15:30.11ID:dyXL7HUf
モンスタートラックはモンスタートラックとして楽しみたい
ttp://www.neweramodels.com/item.cgi?session_id=&part_id=2186
クラッド用チューブフレームで誘惑してみるw
ttp://www.neweramodels.com.php5-10.dfw1-2.websitetestlink.com/jpeg/s/super_clod_1.jpg
ttp://www.neweramodels.com.php5-10.dfw1-2.websitetestlink.com/jpeg/s/sct_pr_b.jpg
2011/06/22(水) 22:47:36.25ID:+bURtObE
>>568
おれもクロームエディション買ったが、TXTもほしくなってきた。
いくらで買った?
2011/06/23(木) 20:40:24.55ID:C1BhxC6x
洛西残りわずかだよ
2011/06/24(金) 08:58:14.56ID:fh3AOgpq
>>571
残ってるところはどこも26000〜27000円だよ。
2011/06/25(土) 12:49:23.10ID:3uuDS55T
>>569
d。TXTは勘弁して・・・と、云うか、ほんとはTXTとクラッドの
ハイブリッド作るつもりでクラッド買った・・・でもキットを手にしてなんか
忍びなくなって、別々に作ることにするよ。

>>570
抜群にカッコイイな、こういうの憧れる。クローリングばっかじゃなくて
こういうの盛り上がって欲しいね。

>>571
TXTは26,800円で買ったよ。普通の割引価格。2ヶ月前に購入。
急に生産止められたら困ると思って慌てて買ったんだよね。
ご時勢的にさ、心配になったのね。
2011/06/26(日) 05:18:00.95ID:CsLA2j/r
こんなスレあったんね

>>568
>>571
俺も洛西でクロームエディション買ったよ
小学の時に買ったやつをレストアしようと
したら、部品代とセール価格があんま
変わらんかった・・・
2011/06/26(日) 13:51:28.05ID:972ECIDT
俺は某ショップで買ったんだけど、ランナー切れまくってた…雑な梱包だったよ。
その点、洛西の梱包は最高だな。

とりあえず二台目のTXT-1を注文した。
一台目のはクラバスと融合させ転けないハイスピードマシンに育てる予定。
2011/06/26(日) 16:16:18.84ID:kOqRsska
有名なところはほとんど利用してるがググれば出てくるような店はどこで買ってもたいして変わらん。
ダンボールに新聞紙の緩衝材だしな。店頭だろうが通販だろうが
どこの店も結局はパッケージがまだ傷んでない新製品を買ったときは綺麗だが、発売して時間が経過すると
とたんに汚いパッケージだよ。箱ボロボロでそれを神経質な人はお断りみたいな逃げ口実で売ってるだけ。

どこの業界もメーカーや問屋は他店で置いてたのを引き上げて出荷とかするわけで良品が届くかどうかは運しだい
酷いのだと他店の値札痕とかな

中古も扱ってる店頭だと汚くて買い取った未組立か新品か区別がつかず下の段の綺麗な箱を選ぼうとすると店員は嫌そうに見てるしな。
2011/06/26(日) 16:43:14.72ID:972ECIDT
なるほど。
その店に言ったら6個一括りで入荷した。タミヤが悪いって言い張ってた…

輸送用の箱に重い方を上にして詰めたのは店の責任なのにね。
横置き輸送してくれりゃ良いのに…

洛西で買ったのは中のしきりのずれやゆがみさえ無かったから
ついつい比べてしまったよ。

5794WS
垢版 |
2011/06/28(火) 11:59:29.23ID:th8Ua6AO
WEBの情報で4WS化に悪戦苦闘してます
同相にはなったのですが、逆相位になりません
M11の設定方法のヒントをお願いします
5804WS
垢版 |
2011/06/28(火) 12:07:36.37ID:th8Ua6AO
補足
受信機は442DSです
2011/06/28(火) 21:40:41.26ID:OFs+BMg1
>>579
クラバス?
1サーボだから、取説のP7-9、P16-34をもう一度チェックしてみてね。
2011/06/30(木) 08:40:08.23ID:+n+aCdaa
KA-6のシングルバッテリー(LIFE)で540モーター
2分くらいのテストでヒートシンクがかなり熱くなったのですが…こんなものですか?
2011/06/30(木) 09:37:23.08ID:Wtnmjz0h
>>579
フタバ使いだからよ〜判らんが

SW1にC−MIX2、SW2にC−MIX1

>>581
1サーボで切替できる方法ってあるの???

>>582
KA-6は結構熱もつよ。気になるなら温度計買う。
2011/06/30(木) 12:14:02.31ID:+n+aCdaa
>>583
KA-6熱持つものなんですね
一応FANでも追加しようと思います

因みにピニオン10枚でした
2011/06/30(木) 16:24:20.77ID:tMhkp1sf
>>583
ごめん。
同相ってあったから取り付けミスかと思ったんだけど…違うね。

っていうか、同相のまま走らす事ってある?
(逆相位:前後反対向きであってますよね?)
2011/07/02(土) 18:17:26.50ID:93g0TDCb
洛西に出てた特価品のクラッドバスター組んでみたけど、
カッコ良すぎて走らせるのが勿体なさすぎるぐらいボディがカッコイイねw

初心者スレでオススメしてくれた人ありがとう。久しぶりにいい買い物ができました
587私です。
垢版 |
2011/07/03(日) 07:38:48.89ID:FIZyMRpB
届くの&組み立て、早っw
でも、おめでとう。

存分に楽しんで下さいね^^
2011/07/04(月) 20:55:45.70ID:OCzXiaI2
残り1個です。お早めに^^
2011/07/05(火) 23:34:55.08ID:vkhre8TY
マジでクロームエディションのボディ品質高すぎ。
2011/07/06(水) 07:25:49.92ID:4c4R/sgh
プラボディはタミヤが群を抜いてるね
2011/07/14(木) 20:48:00.76ID:igtstt0+
○○で買ってヤフオクでぼったくってるやつって一体・・・
2011/08/06(土) 20:01:33.69ID:M81VoWEU
誰もいねぇな。
2011/08/07(日) 21:25:24.25ID:XaeAyjI2
>>592
いるよ〜

しかし、クラッドって息が長いよね。
ワイルドダガー系は別として前後2モーターの後継車は出てないもの。
発売当初は、まさか四半世紀後にも基本設計そのままで売られているとは
思わなんだ。
2011/08/07(日) 22:17:56.01ID:syjS8Lbq
こんばんは^^

ですね〜ゴールドver.とかも出してほしかったりw
2011/08/23(火) 22:03:36.63ID:k54HffsW
>>594
あなたが欲しいのは金のクラッドですか? それとも銀の…w

いや〜 フロントグリルのデザインが変わっちゃったとはいえ、シボレーの
プラボディは貴重ですな。
古き良き(?)モンスタートラックの雰囲気が伝わってきます。
2011/08/24(水) 07:23:40.11ID:I7p9siYU
クロームエディション
オクで売ってしまおうかな……
2011/08/31(水) 15:54:19.61ID:fsdb6ehh
タミヤにTXTとのハイブリッドクローラーとして再販してほしい。
足回りはクラッド、ボディはTXTで。

>>596
落成の叩き売りで値崩れしたぞ。
2011/08/31(水) 20:23:00.78ID:rYEKsIrJ
>>597
フレームもTXTで
2011/08/31(水) 21:25:13.17ID:fsdb6ehh
フレームはOPの軽量フレームが良いですね。
バッテリーホルダーは京商パクってサイド振り分けの低重心で…
2011/09/02(金) 22:25:20.13ID:wiAjVcz0
アタイ阻止
2011/09/05(月) 12:24:21.64ID:BjYJG47s
ヤフオクで550モータ6個 600円でゲットw
2011/09/16(金) 23:49:15.80ID:SFF+m+G3
>>601
念のため、失礼ながら550モーターは540モーターよりカンが長いので、
ノーマルのクラッドに取り付けるとサスアームに干渉するのでは?

モーター6個も落札されるくらいですから、シャーシもノーマルではないでしょうし
よろしければどんな仕様か教えてください
2011/10/10(月) 18:26:58.30ID:3dr+qMfd
こいつらです。
ttp://img69.imageshack.us/img69/6568/img0718ke.jpg
ttp://img560.imageshack.us/img560/6227/img0719xw.jpg
ttp://img534.imageshack.us/img534/9084/img0720y.jpg
ttp://img6.imageshack.us/img6/8471/img0721in.jpg
2011/10/10(月) 20:56:07.80ID:nWU1PIfJ
>>603
TXTスレの初期を見ているようだ・・・懐かスィ
俺もTXTのフレームはそのままにしときゃよかったなぁ
低重心化でフレームを切断しちゃったから、モンスタージャム仕様にしようとするとかなりかっこ悪くなる
2011/10/11(火) 21:10:40.31ID:tAyAmvXQ
クラッドベースのjunfacコンバを持ってるんだけど、モンスタージャム仕様にするにはどうしたらイイ?
606602
垢版 |
2011/10/11(火) 21:45:47.91ID:1/9DQMuX
>>603
有難うございます!!
眼福眼福。「BIG FOOT」のステッカーに涙
新旧クラッドはじめTXTのシャーシや、まさかのTLTシャーシ利用とは!
2011/10/22(土) 06:44:16.19ID:jLryt5sQ
>>603
理想のTXT-1です^^
時間があるときTXTの方をタイヤ外して写真くれませんか?
サーボの取り付け方法とか知りたいです。
2011/10/22(土) 19:24:20.83ID:MaX+lkVU
>>603さん凄いですね

実は、自分も丁度TLTのシャシが余ってるるんで…
参考にさせてもらいます。
609603
垢版 |
2011/10/28(金) 15:12:53.56ID:Th3eIry8
タイヤを外しました。参考になれば幸いです。
http://img844.imageshack.us/img844/967/img0827yr.jpg
http://img827.imageshack.us/img827/5425/img0830i.jpg

Cハブ強化のため、Cハブの内側に入れる強化パーツ(RC4WD)とリンクマウント(自作)で樹脂Cハブを挟み込んでいます。
2WSと4WSは3chで切り替えられます。
610607
垢版 |
2011/11/02(水) 07:53:03.93ID:g0JVuAEm
upありがとうございます。
RC4WDも使われているんですね。

やはりアルミ板からの切り出しは必須事項ですね。
頑張ってみますm(_ _)m
2011/11/12(土) 13:34:59.15ID:I0y0wyk1
カクイイ
2011/12/12(月) 22:44:04.06ID:U7kXdM5b
ツインバッテリー化したいけどバッテリーの置き場に困った
シャーシに穴あけてインシロックで止めるしかないかなー
2011/12/13(火) 17:54:55.02ID:frmdlYy7
ツインバッテリー化してみたけど速くなり過ぎてコケまくりw
プラパーツの丸ライトが1個もげたぜ
ボディもキズだらけになった
やっぱりオフロードはオモロいな
コレで一緒に走らせる仲間がいれば楽しいのにな
1人だと心が折れそうだぜwwww
614名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/28(水) 11:33:59.03ID:CwoRKl/s
雪おもすれー ついでにタイヤもきれいになった
2011/12/28(水) 11:48:43.12ID:0RcyJzpf
こっちは雪積もらねーから羨ましいw
616名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/28(水) 19:31:25.11ID:ydW+1jqu
純正が壊れたんでアルミ廃材でバンパー自作
本物のアルミなので質感が良くてお気に入りっす。
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/687.jpg
2011/12/28(水) 23:08:08.50ID:ynN7Bpxd
違和感なくていいですね
私もアルミの加工に挑戦してみたいですw
618名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/29(木) 19:47:46.56ID:mQt3iiDd
オフ会とか無いの?
2011/12/29(木) 20:03:42.90ID:mbxK7MS3
え?
2011/12/29(木) 20:46:13.03ID:/RtSQ+X+
>>619
え?
2011/12/29(木) 22:34:20.07ID:h05+IDq6
え?(驚愕)
2011/12/30(金) 00:51:26.26ID:qGiwrdNw
ワロタw
何処でするの?
場所によっては参加希望です
2011/12/30(金) 09:09:30.08ID:4vnCM6Qt
いいねー俺もいきたい。
624名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2011/12/30(金) 09:32:26.78ID:gGkZdCg6
博多っ子だけどオフ会需要あるならします
俺含め最低2人で
2011/12/30(金) 11:43:06.78ID:qGiwrdNw
名古屋からだとキツいなw
2012/01/08(日) 14:34:06.90ID:w42tJ3Ci
このラジコンでクローラーしたいです。

オススメのプロポ、サーボを教えてください。
2012/01/23(月) 23:09:53.83ID:EJx0L3hT
くっそ アンプ燃やしてしまった。
2012/01/23(月) 23:30:43.69ID:opMtn5tK
クラッドはあんまり足動かないので残念ながらクローラーには向かない。
ナノクロとか手軽で良いと思うけどちっちゃ過ぎるか。
2012/01/27(金) 16:15:10.32ID:9k+fdo0t
というと、TXT-1がよい?
2012/01/29(日) 00:53:09.09ID:8P0Z1x19
あえてジャガーノートをおすすめするよ。
2012/01/29(日) 20:13:20.58ID:KDEt3UGG
クローラーはそれ専用の外車買った方がいいよ。TXTってそれっぽいけど実はその用途には向いてない。
それとジャガーノートって今更どうやって手に入れるのよwwwww
2012/01/30(月) 19:17:33.28ID:z+3Fj5Ui
調べてもジャガー売ってない。
ヤフオク?
2012/01/31(火) 00:28:07.25ID:fOL+QFR9
クラッドバスター オクでうれるかな〜
2012/01/31(火) 14:49:16.15ID:znn9TZCu
当時から今に至るまで一定の需要はあるみたいだから売れなくはないと思う。
しかし値段はそんなに付かないと思うよ。
635名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/02/11(土) 14:33:59.96ID:L0ajcBJB
http://youtu.be/iWcw6nwIzJE
2012/02/16(木) 10:11:15.22ID:RFhngcol
ダブルブラシレスにしてみたけど最高だな。
しかもバッテリーどんだけもつんだよ、人間の方がもたないわ。
637名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2012/04/19(木) 17:46:10.76ID:Rtm5Zpq+
ブルヘッド復刻きたか
あんま嬉しく無いなww
2012/04/19(木) 20:11:19.96ID:ozYR8H63
てっきり新シャーシで出るのかと一瞬勘違いしたわ

つまらん
2012/04/24(火) 22:03:49.43ID:YOtqiHgC
ブルヘッド復刻、新シャーシにも期待するよねえ。

とりあえず旧クラッド所有者としては、
まだパーツ供給は大丈夫そうだと安心することにする。
2012/05/23(水) 21:48:54.01ID:RLljIem/
第51回静岡ホビーショー情報で、ブルヘッド(2012)の写真を見た
赤いシャーシにメッキパーツがギラギラしてて、何だか景気の良い時代を
思い出した

アンプも新型が付くらしいし、ツインモーターってことに馴染みの無い人も
取っ付き易くなったらいいなあ
クラッドバスターには本当に楽しませてもらったので、また興味を持って
くれる人が出てくると嬉しい
641名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/01/13(日) 18:46:25.28ID:5zLtFxvu
あげ
2013/01/20(日) 18:01:45.67ID:bhv+UbJo
test
2013/01/20(日) 18:03:13.21ID:bhv+UbJo
うちのCBもう20年くらい眠ったままだわ
644名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/01/21(月) 17:27:32.47ID:gurAeHcl
TXTも復活しないかな・・・
645名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/01/22(火) 01:24:09.66ID:lUAS7Hic
そうですね〜

俺も欲しいですわ〜
2013/02/04(月) 11:34:23.74ID:Dyfjz6Mm
txt-2が出るみたいだよ!
647名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/02/12(火) 03:10:24.29ID:kj6aBvk0
20年越しに欲しかったクラバス
クロームEDでようやく買いました〜

オイルダンパーにしたいけど
何かポン付けできるのないかな〜
2013/02/21(木) 00:49:55.60ID:NqgHyU1h
txt-2のタイヤだっせえ…
649名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/04/08(月) 18:12:41.97ID:/9s31zyt
TXT-2は5/25頃発売か・・・
650名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/04/08(月) 22:58:09.17ID:R1/iNNL3
>>648
TXT-2のボディはもっとダッセー('A`)
651名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/04/25(木) 21:01:39.37ID:5MIn1Ros
久々にTXT-1出したらやっぱりでかいなぁ^^;
2013/05/05(日) 23:22:04.49ID:1EKlbpDU
TLTスレで要望があったんで専スレ立てようと思うんだけど需要ある?
2013/05/05(日) 23:22:43.38ID:1EKlbpDU
TXT-2のスレ
2013/05/05(日) 23:39:33.48ID:1EKlbpDU
【4リンク】タミヤTXT-2【4×4】

TXT-1の後継として誕生したTXT-2
凝った構造のサイドフレームとツインダンパーにより、実車感もアップ!

モンスタートラック好きにはたまらないTXT-2について語るスレです。

関連スレ

タミヤTXT-1って早い?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1104323120/l50

【4リンク】タミヤTXT-1【モントラ】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1169378409/

クラッドバスターについて語りましょう。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1158816354/l50




関連サイト

★★TAMIYA INC. 株式会社タミヤ
http://www.tamiya.com/japan/j-home.htm

Tamiya America
http://www.tamiyausa.com/index.php

tamiyaclub★com
http://www.tamiyaclub.com/defaultcache.html

RCCrawler.com
http://www.rccrawler.com/forum/tamiya-txt-1-juggernaut/

サードパーティ

RC4WD
http://www.rc4wdstore.com/



こんな感じでどう?
2013/05/06(月) 10:04:41.31ID:NwnyBjCH
立てた
【4リンク】タミヤTXT-2【4×4】3台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1367802233/
656名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/13(金) 23:10:12.29ID:JAPaSpGR
初期型バスターのモーターをブラシレスにしてバッテリーもリポにしたいんだけど
アンプやモーターなどどんなパーツを揃えたらいいかなぁ?改造経験のある人教えて。
2013/09/28(土) 02:56:53.64ID:TLmWryL3
最近ラジコンに興味を持ち始めて、
クラッドバスターのクロームエディションがデザイン的に気に入ったから、
購入しようと思いますが、これは最近再販されたノーマルタイプと
色以外で何か違いってありますか?
658名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/28(土) 08:20:47.61ID:JRKy3kf+
今日また再販されるみたいだけど、
これはどういう位置付けのモデル?
659名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2013/09/28(土) 08:35:31.87ID:7tvdTXrH
スーパークラッドバスターの再販っしょ!

アンプ付いて来るから得だけど…
2013/09/28(土) 09:54:17.44ID:UyInumUV
デッカイトイラジみたいなもん。

デカタイヤ好きが買ったら不満はないと思う
661名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2014/09/09(火) 15:01:16.76ID:Il4Nqavc
弁護教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

弁護教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

弁護教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁ソーシャル不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長自動車工場検閲息子
662名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/01/03(土) 18:53:14.87ID:t7bvPApR
クラバスあげ・・・

そういや俺はクラバス手放してから6年半になるな・・・
12年前に買ってから6年愛用したが、あの頃はチャチな構造ながら夢中でクロカンやってた・・・
もし懐かしくなったらアグリオスでも買ってクラバスのボディに買えて遊ぼうかな・・・
2015/01/03(土) 22:32:15.41ID:KXlmmusz
何だよ、現状何とも思ってないのかよw
TXT-2は良いものだぞ。
664名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/03/25(水) 18:51:12.01ID:MotY+qza
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08915/
秋月で売ってるサーボ、8.5キロで1000円なら安いんじゃない?
国内でこれより安く売ってる店ある?
665名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/04/08(水) 22:20:13.96ID:4Gu8CaCU
クラバスってタミヤ以外のでかいバッテリー乗るの?
2015/04/11(土) 10:55:42.65ID:pgQvCfIN
サーボは意外にも安いサーボでも全然問題ないのな、据え切りが出来ないのはサーボセーバーのせいだし
走り出せば実車と同じでステアは軽く動く
4WSが効いててステアもそこそ横転しない程度にクイックに動くし
667名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/04/11(土) 11:48:39.06ID:avJVo11N
クラバスかっこいいけど
飽きない?
かおうかまよってる
668名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/04/11(土) 20:56:14.84ID:wYum5TOu
「安いサーボ」って3003とか3005のこと?
2015/04/13(月) 02:06:36.45ID:toNwr7FX
>>668
その辺でもまあ問題なく動くね、据え切り出来ないってのは説明書にも書かれてる

>>667
飽きるの程度が分からんけどまあ底が深い車ではないと思う
クラッジラとかやるならまだしもと言うかあれまだ手に入るんだか
670名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2015/04/13(月) 09:51:55.29ID:6qxxN647
クラッジラか
デフロックのギアはほしいな
どこにもねー
671名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/01/20(水) 19:17:51.37ID:43rZI/3t
アニメダッシュ四駆郎・第1話で悪役マシンとしてクラッドバスターが登場するが海へ落ちてしまう
なんと不幸なクラッドバスターであろうか
672名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/02/11(木) 06:10:12.12ID:3JK0+qq9
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典制圧)
https://www.youtube.com/watch?v=UpW3OnvM8RY

入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎50代厨房教育違反アシスタント
673名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/02/13(土) 13:57:41.02ID:9qrizC/A
https://www.youtube.com/watch?v=DXN-syxPE74
https://www.youtube.com/watch?v=GWqjICXh8ys


政治活動光金ドラマ視聴率ドーハグーグルインフルクローン人間ドローン「なぜ?返還無料会計ソフト?サッカー?」
ドーハ
674名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/02/13(土) 20:26:43.58ID:OBXl2N91
ツインバッテリー用のアンプ装備してツインバッテリー化したら早すぎてひっくり返るわw
このマシンたのしいぃぃwww
675名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/26(土) 01:24:43.74ID:jKpy81Zu
ジャガノート(2じゃない)サスアームダンパー付き
676名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/27(日) 16:27:23.20ID:uoeTO38g
どこにも売ってないじゃん;;
2016/03/28(月) 20:58:08.83ID:7fffYhpm
山を作ってジャンプさせると迫力出る
いかにもモンスタートラックって感じ
小さいけどこいつは本物だな、と思わせるものがある
678名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/03/28(月) 22:55:18.34ID:qzHnMc7E
スーパークラッドちょっと気になってるんだが
中古車は避けた方が良い?
2016/03/29(火) 00:15:07.78ID:uGv1mQrF
どうせ部品はすぐ入るんだし良いんでね?まあ痛み様を見て考えるのが正しいだろうけど
680名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/02(土) 22:02:47.93ID:GTxEHdY3
初代クラッドバスター入手。
赤パーツは流石に入手不可能かな?
681名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/02(土) 22:47:45.33ID:ZkjOy+4Y
いいな、初代クラッドバスター欲しい。
あの赤いのが良い。
682名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/06(水) 23:38:34.72ID:LOxHdx28
初代クラバス納車されたんだが、フロントアクスルのカウンターベルクランク
(サーボセイバーのアーム)とロアリーディングアームのピロボールを捻じ込んでるシャーシ側基部が折れてたorz
全開くれたままアクスル引っ掛けたくさい。まさかメインシャーシまで逝ってるとは…

ただアーム類は破損してなく、ギア類もフルベア化してあるっぽい。
683名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/04/09(土) 19:25:46.58ID:GyC19twp
だいぶ昔だけど、全国の電波系専門学校でフリスビー投擲ロボコンの大会やってたな。
参加した機体のフリスビーシューターや足元の駆動部分にクラッドバスターのタイヤ使ってたやつを
結構見た気がする。
2016/04/20(水) 22:29:05.07ID:O8A1370+
これサスのゴム管外しちゃうとストロークが多すぎて車軸側ステアリングホーンがフレームと当たるんだな
2016/04/21(木) 17:14:10.48ID:0mkZlMRC
サスなんておまけさ
686名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/10/01(土) 14:44:34.21ID:zwGX9GEA
ツインバッテリー化したらコケまくりw
次は重心下げないとなぁ
2016/10/01(土) 16:42:48.77ID:9VO8qvwB
2本目のバッテリーはどこに搭載したの?
688名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2016/10/02(日) 00:08:17.86ID:WJZOYMgs
シャーシに取り外しできるナイロンバンドで固定するようにしてるよ
689名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/01/10(火) 23:25:21.75ID:wjK47rkO
本日やっとの思いでスーパークラッドバスターを組み上げました。いざ走らせて見ると前進よりバックの方が明らかに早いのです。色々試しましたが改善されませんでした。どなたか改善策を教えてください。前後ともスポーツモーターに変更してます。
2017/01/11(水) 05:18:33.17ID:a9+0YCSx
逆なんだよ
+−のモーターコードを入れ替えてプロポをリバースにする
691名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/01/11(水) 12:29:45.80ID:la3GUBUW
赤いクラッドバスター欲しいけど、出ないかな!?
あれ、当時憧れだったんだよね。
赤が無理なら、クロームの方を再販して欲しい。
692名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/01/13(金) 20:35:41.87ID:lQOmqibY
>>689ありがとうございます。無事まともに走ることが出来ました。
693名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 19:49:53.59ID:EWxleGdd
教えて下さい。クラッドバスターをツインバッテリー化にしたいのですが スーパクラッドバスターに付属してるアンプ(TEU-106BK)を一個買って二個をYハーネスでつなぐやり方でも良いのでしょうか?よろしくお願いします(__)
2017/02/18(土) 20:52:52.13ID:5zurdDPQ
>>693
壊れるよ・・・
並列にするんならただ重たくなって走る時間が若干長くなる程度で済むけど速くするつもりでしょ?
簡単にしたいのならHPIがEサベ向けに出してたGTスピードコントローラー 309ってのを使うのが無難
ただ車体が1バッテリー仕様なんだし車高も見ての通り高いからそれやったってすッ転ぶだけのクソ車になってそう
695名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 21:19:56.53ID:EWxleGdd
マジっすか(T_T)すみませんど素人で。よかったぁ〜きいて。。やっちまうとこだった💦
696名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 21:43:18.53ID:EWxleGdd
GTスピードコントローラー 309👈アマゾンにあったんでポチリまぁ〜す(^^)/
697名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 03:03:25.57ID:oOKn8r0T
>>694
そんな高いだけですぐ壊れるアンプ進めるなよひでえ奴だな
698名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 11:15:51.83ID:ktXy2maM
GTスピードコントローラー309って壊れやすいんすかぁ〜
2017/02/19(日) 15:56:25.44ID:3fgyyrj/
じゃあ違う奴勧めてやって、それ位しか知らんのよ
そもそもフロントに逆回転使うから変に進角持ったのは使えず540ノーマル辺り使用前提だろうし
あんまり過激なモーター使わないってのなら問題無いと思う
700名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 19:04:03.22ID:td2xiA0Q
ありがとうございます。色々検討してみます。
2017/02/19(日) 19:41:09.27ID:fKuN7lsY
Eサベ5年程走らせてたがアンプが壊れたことはなかった
702名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 19:35:48.41ID:QWcebjAY
E-ジーラの純正スピコンもGTスピードコントローラー309でしょうか?教えてください。
703名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 14:58:26.30ID:rIlxY4nk
309って書いてなかったような気がするなぁ
2017/03/01(水) 16:19:53.64ID:opslhHde
と言うかEジラ自体そこまで入れ込む車って訳でも無かった気が
金掛けるならその当時ならGPに行くだろうしオフ向けブラシレスもまだまだだった気もする
なのでラインナップもそれ一本だけだった気もするし
だが車体の値段
705SID
垢版 |
2017/03/04(土) 00:34:16.25ID:tCok1R3T
>>699
ロックンロールだよ?
2017/03/05(日) 00:05:55.52ID:Ti81IDyr
ちょっと教えて欲しいんですが
ツインモーター用のブラシレスアンプって無いんですか?
707名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2017/03/05(日) 14:57:37.84ID:27OuG2eE
あるよ
2017/06/27(火) 09:14:35.82ID:UzUaLjVc
すげーなー
http://www.beanos.com/img/T301pc.jpg
http://www.beanos.com/img/Tx5mh.jpg
http://www.beanos.com/img/T1pe0.jpg
http://www.beanos.com/img/Tz01p.jpg
ギヤボックスの中身も見たい
2017/11/07(火) 18:18:38.51ID:+RtBRUOg
https://i.imgur.com/5M5Q9PD.jpg
こういう部品が売ってたらいいんだけど無いから作ってる
1セットは作ったけどもう1セット作るのが面倒で作業が止まってる
2018/01/04(木) 18:02:07.25ID:/ks7lGsY
正月の連休で2サーボ化をやり遂げた
飛行機用のプロポでフラッペロンにして使ってる
恐ろしく小回りの効く車になった
711名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 21:54:28.76ID:Lm8ZkEz6
2サーボにしたらBECが死んだ
2018/10/20(土) 12:38:12.00ID:Wm6vD7sx
近所の公園に先週からクラッドバスター捨ててあるんだけど持って帰ってレストアしようか迷ってる
713名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 06:17:47.16ID:y7m0NOHu
それをすててしまうなんてとんでもない!
2018/10/27(土) 12:30:03.44ID:fNbFCXy1
交番に届けろ
窃盗になるぞ
715名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 21:18:02.11ID:c6yUvVnv
スーパークラバスをこれから組もうと思うのだが…
質問。

足回りやギアケース、ホーシング、バスタブシャシーの
塗装を計画してるのだが… 樹脂の種類って、何だろう?
ABSかポリカーボネイトだと思うんだけど。
2019/04/01(月) 01:48:02.88ID:W6OqeLyl
TXT-1買った方が幸せになれるような
2019/06/22(土) 22:40:29.30ID:pvm0FF69
25年前にサンタにもらったクラッドバスターを先日レストアした。

面白すぎ、かっこよすぎで30後半にして心が童心に帰ったわ。
子供は女の子であんまり興味無さそうだから3歳の甥っ子がもう少し大きくなったらあげようと思う!
718名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 15:09:11.51ID:QL9J3Ze4
誰も質問に答えてなくて草
719名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 02:54:02.94ID:YOT7XRT2
俺もクラッドバスター持ってたな・・・・・(´ー`) o〇

17年前に買って6年遊んだけど、飽きて改造に失敗して結局は壊して捨ててしまった・・・(´;ω;`)
でも、人生の貴重な1ページいや数ページだった・・・
今思えば置いといてやるべきだったかも知れんが、場所取るからな・・・アイツは


>>717
イイね・・・
でもクラッドは重すぎるから、最初はトイラジでイイと思うヨ
720名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 18:06:55.91ID:UagOXVLG
クラッドバスター買おうかなと思うんだけど、踏みとどまって、
今買えるクラッドバスターみたいなでかい最近の車って何かありますかね?
721名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 18:20:02.02ID:TU/3h0uX
>>720
TXT-2アグリオスとか
https://www.tamiya.com/japan/products/58549/index.html

スーパークラバスという実質的な復刻仕様があるのだから
スタイルや思い入れがあるなら、迷う事は無い。
2019/12/07(土) 20:13:08.53ID:evaa++cQ
>>720
メーカー違うけど、悪くないセットじゃないかな。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=208247&;TopagePageThumbnail=y
723名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 00:29:05.97ID:IrQss0sP
>>722
それって4駆ですか?
2019/12/08(日) 05:44:20.10ID:INIzGZgK
>>723
4WD。
画像検索で裏側の確認できるし、京商のHP行けば展開図あるんだから少しは調べようや。
ま、この写真でもフロントプロペラシャフトが確認出来るから4WDと分かるけどな。
725名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 22:52:09.72ID:IrQss0sP
わかりやすい京商のHP貼らずになぜ洛西のURL貼るのか聞きたい
関係者が宣伝してるとしか思えん
2019/12/09(月) 19:12:00.85ID:JH6bBPmD
洛西貼ったのは、大手だとここが大きな画像を掲載してるから。
別にここで買えと言うわけでもなんだし、これを元にググる位の努力はしろよ。
2020/01/05(日) 21:05:14.03ID:/dAaqvGQ
>>720
お金に余裕あるなら外車もおすすめ
https://traxxas.com/products/landing/x-maxx/
2020/03/09(月) 22:17:58.10ID:emYdlGKw
デフロックしたいのですがどのギアを固定すれば良いか教えてください!
729名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 22:33:02.08ID:GPPNyqO5
デフギヤをロックしてください!
730クラバス初心者
垢版 |
2020/03/09(月) 22:36:23.73ID:emYdlGKw
さっきバラしてみたのですが、どのギアか分からずでした(>_<)
731クラバス初心者
垢版 |
2020/03/09(月) 22:56:56.36ID:emYdlGKw
小さいギアが3つ入ってる部分でしょうか?
732名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 23:01:34.06ID:muzxWtLd
ベベルギア(傘歯車)がデフ基部。
733名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/04/03(金) 23:00:04.80ID:d+K6pAsR
ブラックエディションかぁ

シボレー削りエディションを再販してくれ
734名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 19:35:01.59ID:F45qE9Qb
ブラックエディションで初めてクラバス買ったけど、サスの付け根がバキバキになってしまった

ホムセンでアルミ材とパテ買ってきて、ゴリゴリに補強してやったけど、持つかな
明日試走してみる
2020/09/15(火) 22:41:59.90ID:/0ip35vI
試走した結果、大丈夫でした

親水公園の浅瀬や芝生の上や雑木林の中を走らせると
超絶楽しいw
やっぱりビッグタイヤはこうでなくてはw
2020/09/18(金) 21:15:22.16ID:cQCTXG8e
チラ裏すまん 楽しすぎるので後々のユーザーのために記載しておく

【防水仕様】
受信機は100均で買った風船に入れてコードが出ている部分をタイラップでしめる
アンプ部分は、適当な四角いプラケースを逆さまにして、ボンドで固定
これで、タイヤの半分まで水がある場所を走っても大丈夫

・ボディのヘッドライト部分は5mm径のLEDが入る
・付属の106bkアンプは、リポの高電圧でも大丈夫
・コイツの弱点は、ダンパーとシャシーのネジ止め部分(特にフロント)
タイヤが前に出っ張ってるので、木や支柱にぶつけると、
衝撃がその部分に伝わって、シャシーが割れる
2020/09/18(金) 21:23:34.88ID:cQCTXG8e
対策は、3ミリ径のネジ棒で左右のダンパーを繋げて固定する、さらには、アルミ板で前後のそれもつなげてしまう、
ネジ穴部分をシューグーやパテで補強するなど…

不格好だが、フロントバンパーにアルミ材を接着固定してガードするのもいい
738名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 21:37:48.44ID:4U1AXABe
スーパークラッドバスター買って積んでる。
いつか組み立て走らせたいけど、レビュー読んだら難しくて断念した人もいるんだ。
悩むね。
739名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 21:57:01.61ID:jhPy2KVE
>>738
説明書通りに組んだら、フツーに動くぞ。
特に難しい事は無い。
740名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 22:50:35.58ID:8SOk0tBX
ツインバッテリー仕様にしようぜ
741名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 16:33:43.85ID:fnnZJp3/
そろそろ組み立てようと思うのですが、
基本的にプロポセットはなんでも良いんですかね?
説明書見ると書いてあるエクスペックスSPってタムテックギアでも使われてるプロポですよね?
あれで良いならなんでも良さそうなのかなと思っています。
メルカリで適当に安いプロポセット買って来ようかなと思ってます。
742名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 19:53:03.76ID:79ZXwbZ7
>>741
なんでもいい。
旧クラバスは2ch2サーボで、セメント抵抗式3段スピコンを
スロットルサーボで動作。

スーパークラバスは電気式スピードコントローラーが付属していて
2ch1サーボで事足りる。
(旧サンワの送受信機を使う場合は変換コネクターが必要)

できるなら、ステアリングサーボはトルクの強いヤツを勧める。
クソ重い、タイヤがデカい、四輪操舵と負担だらけ。
743名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 20:24:42.00ID:KlTaH/FC
10年くらい前にツインバッテリー仕様造ったけど横転しまくりでボディ傷だらけ
そのまままおしいれにいれてるけど引っ張り出して動くか試してみるかな
2021/01/25(月) 18:11:49.94ID:iwOUoElR
なんで日本でこれ流行んないんだろう
https://www.amainhobbies.com/losi-lmt-4wd-solid-axle-monster-truck-roller-los04022/p1275679
1/8モントラは流石に早すぎで広い場所が必要だから流行らないのは分からんでもないけどこれならコンボ選べば狭いところでもガンガン走らせられるのに

とりあえず11月に予約して明日やっと届くからボディと電子部品どうしようかなと迷い中
一応電子関係キャッスルコンボと適当なサーボ準備してあるけどボディが迷い中
2021/01/25(月) 18:18:12.17ID:guIyHRZK
パーツが手に入らないから
746名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 23:12:16.67ID:S+wDzFx0
30年前のバギー全盛期に小学生ながらお年玉貯めて買ったイグレスにダイナ02H入れて爆走させてた俺、コロナで公園巡りが増えた頃にバギー走らせてた親子見たらラジコン熱が止まらなくなり、デカさに惹かれてブラックエディションポチっちゃいました。
バギーのスピード感を忘れられず、即中華のブラシレス&リポ2基掛けに変更。ライト、ウィンカーも追加!
ぶっちゃけめちゃ速いけどデフォの1サーボだと直進が不安定すぎてすぐコケるよね
それがどうにも我慢できなくてここ最近試行錯誤しながら2サーボ化したんだけど、直進性が劇的に向上してワクワクが止まらない!
1年近く遊んでキズだらけだったけど、ボディ塗装したら精悍になって愛着湧きまくりでまだまだ楽しめそうです。
2021/02/23(火) 03:55:59.22ID:N0D3h++e
で?
748名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 07:46:13.95ID:zC2pMzo2
長文失礼しました。
要は2サーボ化したら真っ直ぐ走るようになるよってのを伝えたかっただけなんだけど、余計な話が多くなっちゃってすみません。。
749名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 21:03:56.59ID:t1P8clvm
クラバスの2サーボ化は、サーボの負担が半分になる事と
前後の操舵比率を容易に変更できるメリットがある。

サスの動きでステアも動いてしまい、直進性が悪い。
ホーシング脇に前後独立サーボを載せる方向性が良さげ。
750名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 07:02:45.91ID:5pQTax5T
>>748
最近オクで中古を買ってクラッドバスターにハマった者ですが2サーボのやり方を詳しく教えていただけませんか?
画像もあれば嬉しいです
751名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:31:32.15ID:Pm4XpbhJ
>>750
メジャーなやり方じゃないから参考になるかわかんないけどこんな感じです。
https://imgur.com/u8xcB3j
リアはウィリーバー付けてるからそこに固定してて、フロントはアクスルガードのバンパー部分を20*30mmで切り出したアルミ板で
延長してスペース作って設置してる。タイラップ留めで見た目イマイチだけど機能的には問題ないから、いい固定方法思いつくまではこのままかな。

本当1サーボだと車高に連動してステア切れちゃうから全然安定しないよね。
752名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 00:11:05.86ID:X5SvJYde
>>751
ありがとう!
参考にします
753とみさん
垢版 |
2021/08/02(月) 08:15:23.72ID:Bi3P0QaZ
倉庫にあった初代クラバス 引っ張り出して そのころ買った テクニゴールドを前輪に
テクニパワーを後輪につけて 2サーボ化して 調整中 
パーツが 今のスーパークラッドバスターのが 使えるから しばらくは 遊べそう
2022/09/06(火) 16:10:50.84ID:6iUTPPF/
VUE
755名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 05:52:55.39ID:FPedHZzf
クラバス最高
756名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 07:40:44.23ID:1rkU0omG
クラバス再販ないの?
757名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 10:28:50.44ID:EpV1GCgs
初代クラッドバスターの復刻を希望する
2023/06/20(火) 18:43:09.86ID:C+QKImfp
シボレー版権の都合でボディを細部変更。
PL法と環境問題でセメント抵抗が使えない。
そもそも初代そのままで再販できるなら、わざわざ
スーパークラッドバスターという名前で出してこない。

スパクラベースに初代のボディとバンパー系を合わせれば
どうにでもなるだろ…
759名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 19:49:14.12ID:WGtDxXBO
>>758
御高説ありがとうございます
さすがお詳しいですね
760名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 17:31:05.19ID:g58KrcE8
タミヤから新しく出たツインモーター用ESC(TEU-201BK)ってホビーウイングのOEMなのかな?
761名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 08:56:50.91ID:Ca5WaoNM
クラバス再生産ないの?
762名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/09(月) 10:18:53.80ID:HJURarqz
壊したら困るから走らせられない
相当手間をかけて改造したのだが
763名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 21:46:13.43ID:VxghXPLw
海外はグレーエディションを販売してる
日本は未発売
パッケージに日本語でグレーエディションと書かれているが日本では未発売
一体どういう会社なんだろうね、タミヤって
764名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/01/16(火) 12:12:28.10ID:HkrdpEkq
>>7
昨日メルカリで買ったやつガンガン走らせた
765名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/02/01(木) 21:13:49.47ID:rXf1qo8I
ブラックエディション再販するらしいな
日本は知らんけど
766名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 01:07:37.78ID:ZtsWbFYe
再販されたら2台買う
767名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 14:44:16.01ID:73cug7bH
>>760
同じものだと思う。パッケージも同サイズで内部の緩衝材は同じものだった。タミヤの方の付属のファンにも「Hobby Wing」と記入されてる。
タミヤプラグが付くかつかないかの違いだけみたい。
768名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 15:09:20.82ID:uIwWhLdm
今回のブラックエディションは国内スルーだと思う
知らんけど
769名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 02:29:57.06ID:K9inJ/Sx
https://www.tamiya.com/japan/newstopics/2024/0122messe2024news/index.html
ブラックエディションは上半期の発売予定に入ってる
オフロードだとトップフォース、マンタレイも
2024/02/12(月) 18:48:28.88ID:5E4XkK2p
気になるのは価格だな
2024/04/17(水) 04:19:13.44ID:1YA7yxCr
延期かな
772名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/05(水) 18:01:45.50ID:y9X9QLBO
1/10RC スーパークラッドバスター ブラックエディション
2024年7月20日(土)ごろ発売 RC特別企画商品32,780円(本体価格29,800円)
773名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/10(月) 10:47:35.27ID:rstfowie
気になっているがポチれない
誰か背中押してくれまいか
2024/06/10(月) 19:34:43.86ID:nRqB/RCS
専用のツインモーターESCがキット同梱だよ。
775名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/10(月) 22:42:19.86ID:JtZe6OBI
>>774
それは魅力
776名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/11(火) 19:01:28.19ID:RDtUYxWe
>>773
また数年再販されないだろうから、迷ってるなら買える時に買うべき
2024/06/16(日) 23:09:32.64ID:qDUI+9e9
>>772
まじか

これってパーツも個別で買えたりするんですかね?
30年前のを持ってるんですが、タイヤを交換したい
2024/06/17(月) 00:29:55.20ID:c6A9rsVo
>>777
可能。
まずはタミヤHPから「説明書のダウンロード」でスーパークラッドバスターを選択。
タイヤの品番をチェックする。(19805226 2個)

続いて、タミヤHP下部から「カスタマーサービス」を選んで、そこから注文。

あるいはカスタマーパーツを取り扱っているRCショップのサイトで
品番を入力すると出てくる。
スーパーラジコンとか洛西モデルあたりを探すと… あ、洛西に在庫がある。
2024/06/17(月) 21:39:58.30ID:EFa1plMH
>>778
うおおお
ありがとう
直して飽きるまで遊んでから息子に継承するわ!
780名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/18(火) 05:23:32.39ID:hIb+d8Ym
30年前のラジコンって加水分解してないの?
2024/06/18(火) 18:17:47.40ID:CeyxUnPt
無事な場合もある。

ボロボロになっていなくても、硬化してカチカチだから
接地面ががヘコんだままで走行中にバタバタしやすい。
スパイクがちぎれて飛んで行く場合も。
2024/06/21(金) 17:54:44.93ID:J5Hp12di
>>778
これってまだ補給品を少量ながら生産してるってこと?
2024/06/22(土) 19:24:11.19ID:l+H1w6GX
再生産や復刻再販時に生産したパーツが補修部品にも回る、という感じ。

だから生産停止してしばらく経つと在庫切れになって、パーツ注文が出来なくなる。
2024/06/22(土) 22:33:10.25ID:Qll8yl67
多分新しく買って持ってるのを補修パーツ扱いにしちゃった方が
ロマンはないけど消耗度的にいいような
ボディだけは当時の自分の使ってさ
ESC付属を考えたらかなりの放出価格だし
2台買えと言わんばかり
785名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 08:27:25.98ID:jGt9n3bV
生産数ずいぶん絞ったんだな…
どこも予約終了で発売日に棚に並ばないパターンか…
まさかとは思いますが転売乞食がせしめたわけではないことを祈りますが…
786名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/23(日) 11:32:59.98ID:TCJ3UMbV
転売ヤーが買い占めたと思う
予約できなかったから発売日に在庫が有るのを祈るのみのパターンだ……
2024/06/23(日) 20:37:10.84ID:EiHRUsM6
三つ貰おう。使う用。スペア。そしてスペアが無くなった時のスペアだ。
前流行ったこれじゃね?
788名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 12:25:45.15ID:FKTaYD20
悩んでるうちになくなった
グレーエディションなら即決だったな
789名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/24(月) 18:03:44.38ID:/9Q62MSn
確かに、グレーならね
790名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/25(火) 06:07:08.63ID:qKLetZyx
ジャガノートの再販って難しいの?
需要ないのかな
791名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 12:43:19.70ID:ldylhUeo
パワーかけた時トルクツイストが起きる車はなぁ
792名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/06/26(水) 22:14:32.53ID:7qsPhwYz
そんな不具合あったのね、知らんかった
それでも盆栽用に1台欲しいな
2024/06/27(木) 00:22:53.66ID:LTKREzJj
トルクツイストって、シャフト駆動でホーシングリジッド車だと普通に起こるぞ。
トルクでプロペラシャフト回転方向にホーシングをネジる現象。
2024/06/27(木) 10:08:41.83ID:FWpKx+QK
本物でもするんだし別に
795名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/07/21(日) 21:05:43.67ID:XhnidX4A
今日届いた有難うジョーシン
2024/07/21(日) 21:53:15.77ID:mhFFnXCQ
どこにも売ってないし…
ヤフオクかなあとは
797名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/07/21(日) 22:34:29.46ID:d2Ow+z1u
昨日普通に棚に並んでたけどな?27000円台だったぞ
2024/07/22(月) 14:09:37.22ID:HoAMg8oy
通販で残ってる所無いかな
2024/07/22(月) 14:30:26.60ID:2D7di+sf
ないね
ヤフオクとかはどうかな?
2024/07/22(月) 21:53:50.67ID:dhtOtct+
メルカリも転売価格だから買いたくないし
もう1ロット用意して欲しいな
2024/07/23(火) 18:13:11.33ID:rU/kYVCF
クラバスいいよな
2024/08/15(木) 22:44:58.92ID:13zcQSln
アバンテ、マンタレイはあるのにクラバス品切れなんて
絞ってる?売れてる?どっちなのかな
803名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 17:40:17.66ID:/WOcZZWs
生産数はアバンテよりは少ないだろうな
少ないけど棚に並んでたやつは全部捌けたから売れてるんだろう
804名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 17:45:25.77ID:/WOcZZWs
数年ぶりに走らせてみたけど直進する時はプロポの設定でフロントのみステアリング、
コーナーを曲がる時は4WS、というふうにトグルスイッチで切り替えできるようにしたら走らせやすくなった
直進中にジャンプ台に入る角度を微調整しなければならない、という場面で4WSだと一気に切れすぎて操縦が難しかったけどすごく走らせやすい車になった

あとやろうと思ってるのは2バッテリー化と純正のアンプをやめて普通のアンプ2個にしてリヤのみブレーキをかけられるようにすること
これを実現できた暁には真にスーパークラッドバスターを名乗ることができると信じている
2024/08/18(日) 20:23:41.21ID:caY06WV8
3chミキシング機能があるプロポなら、ステアサーボを前後独立させて
後輪の操舵方向や操舵比を自在に変化させられるので、楽しいぞ。

俺は後輪操舵OFF、3割、7割、10割をプロポのボタン操作で切り替えてる。
806名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/08/18(日) 22:51:18.03ID:BIllXiBV
4段階変化ってことなんだろうけどスイッチを操作するたびにオルタネートで変化するの?それとも4接点のトグルスイッチがついてるの?
オルタネートだとなんどもカチャカチャしなきゃいけなくて走らせながらじゃ忙しすぎるね
それともクローラみたいな走らせ方をしてる人なのかな?
2024/08/18(日) 23:36:21.37ID:caY06WV8
>>806
サンワM11で、プロポのボタン2つをミキシングON/OFF(1番と2番)に振っている。

両方オフで後輪操舵オフ、ボタン1を押したらMIX1になって3割。
ボタン1をもう一度押したらMIX1がオフになる。

MIX2ボタンで7割、MIX1とMIX2を両方作動させると
両方の和である10割になる。
なろ、割合はプロポ側で自在に変更可能。(-100%〜+100%)
2024/08/26(月) 20:31:46.38ID:aqU1/hA4
スピード落としてトルク上げたいんですがどんなモーターがいいんでしょうか?
809名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/09/01(日) 13:31:55.96ID:ojPh8nHs
最高速を下げたいだけならエンドポイントでやった方が0円で済むと思うけど
なにか牽引でもやろうとしているならノーマルが27Tだから50Tくらいで試してみては?
810名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/09/16(月) 21:05:57.12ID:l03bg0dA
2バッテリー化のための穴あけをしたけど結構大変だった
実際にバッテリーを装着して上手く収まったので苦労の甲斐があった
2024/09/16(月) 21:51:24.91ID:g0wB2RAe
俺は走行時間アップのために大容量ニッスイで運用してるけど
どうせ1パック走ったら冷却しなきゃならんからなあ。

あと、バッテリー搭載位置を後ろ寄りにしたかったので
シャシーを前後逆にした。
前バンパー取付さえ何とかすれば、意外に簡単。
812名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/09/18(水) 22:22:01.99ID:Hk6lLafh
このスレ、よく見たら18年前から続いてるのか…
813名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/09/23(月) 19:38:37.78ID:tR5BtufQ
2バッテリー化と個別アンプ化によるリヤブレーキ化が完了

2バッテリー化は平坦路でのトップスピードはあまり変わりない感じだが
上り坂を登るときのパワーが明らかに上がった
おまえ重量あるくせにそのスピードで登りきるのか!!という感じ
うちのコースにすり鉢状の場所があるのだがそこを8の字走行するときの手のつけられない暴れん坊感がすごい
アンプを交換してバックでも100%のスピードが出るようになったのでバックで8の字などもしてみたが非常にパワフルにバックする
コイツは止まんねーから後ろ入るなよ?入ったら死ぬぞ?って感じ
キット標準のツインモーターESCがいかにダメダメだったか思い知る

リヤブレーキ化はミキシングで後輪ブレーキ/4輪ブレーキを切り替えられるようにした
最高速で直進中にステアを切ってフルブレーキをかけると2WDバギーのようにスピンターンする
右手のスイッチで4WS/フロントステアを切り替えて
左手のスイッチで後輪ブレーキ/4輪ブレーキを切り替えている
走らせながらその場所に応じて切り替えるのがなかなか忙しいこと!!
バックする時は4輪に切り替えないと後輪のみでバックになってしまうので
障害に突っ込んで進めなくなりバックで抜けなければならない、という時は車の運転でバックギヤに入れる感覚でスイッチを切り替えている
814名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/10/06(日) 16:04:04.41ID:exV6Pdbf
リヤのギヤボックスから異音が出ていたのでバラしたみたが見た感じギヤは特に問題なく
ホーシングのベアリングがロックしてるのか…?
などと思いつつ、モーターを安定化電源につないで回してみるとメタルが鳴いてるようで安定化電源から電圧をかけてゆっくり上げていくと異音の出る領域があった
油を挿してしばらく回しておけば直るかもしれないがブラシの摩耗が進んでいたため(残量1/3くらい)モーター交換することにした
モーターはコードを作り変えて3.5ピンを付けたがハンダ付けしてから長さを異長にした方がよいと思い直しまた作り変えた(同じ位置にコネクターが来ると被覆の隙間からショートする可能性がある)
ベアリングもゴリゴリ感が出ていたのでホーシングとハブの1260(片側3個左右で6個)を交換(ギヤボックス内は継続使用)、結局バラして掃除して組み直すのに半日かかった
なんと手間のかかる車であろうか…(ニヤニヤ)
815名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/10/07(月) 14:21:46.88ID:1m2qRX0S
雨のオヌヌメで出てきた6WD化シャシーが激しく魅力的だけどコレどうやって動かせばいいんだ?
三つ又ハーネスで3ESC化?
816名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/10/08(火) 23:34:28.51ID:WUzeDDI7
雨のオヌヌメで出てきた6WD化シャシーが激しく魅力的だけどコレどうやって動かせばいいんだ?
三つ又ハーネスで3ESC化?
817名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/10/09(水) 07:32:37.63ID:bTmkjwlc
何も考えずに並列接続してBECを壊す人がいると可哀想だから老婆心で書くけど
俺の場合は>>711の時点で別BEC化してる
アンプのコネクターから電源線の端子を抜く処理をしてる
818名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/10/09(水) 19:29:27.41ID:Bsm0Nbno
>>613,627,674の人ってバッテリーを直列にしたのかな?
リポ4セルで回したってことなんだろうか?
そら燃えるわ…
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況