パズルのルール
・縦9列のどの列にも、1〜9の数字が一つずつ入ります。
・横9列のどの列にも、1〜9の数字が一つずつ入ります。
・太線で囲まれた3x3=9マスのどのブロックにも、1〜9の数字が一つずつ入ります。
探検
ナンプレ 数独 Sudoku 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1□7×7=4□□
2020/11/17(火) 22:35:57.12ID:n+XnjYQa26□7×7=4□□
2020/11/29(日) 22:12:36.82ID:OJkHFIAf27□7×7=4□□
2020/11/29(日) 22:25:31.94ID:OJkHFIAf ごめん、見直したらめっちゃ簡単に解けた
忘れてくれ
忘れてくれ
28□7×7=4□□
2020/11/30(月) 23:05:09.03ID:9L3xAGz5 以下の次の一手はどのように考えて導き出せば良いでしょうか?
□F□ □□D CH□
BC□ □AF D□□
D□□ G□C □□□
□□C □□G □□D
□□F □DE G□□
GED FC□ □□□
□A□ C□@ □D□
CD@ □□□ E□□
FGB DEA H□□
□F□ □□D CH□
BC□ □AF D□□
D□□ G□C □□□
□□C □□G □□D
□□F □DE G□□
GED FC□ □□□
□A□ C□@ □D□
CD@ □□□ E□□
FGB DEA H□□
29□7×7=4□□
2020/11/30(月) 23:54:37.10ID:hyXgrQCL >>28
隠れシングルが箱6にありますね。数字6を延長すれば出てきます。
このパズルは中級問題と思われます。N国同盟は大丈夫でしょうか。
>>26 のように、候補数字のメモ機能は、最近のアプリではたいていできます。
候補数字をどこまで除去できているかが分かると、アドバイスしやすいです。
https://i.imgur.com/OQOn90t.png
隠れシングルが箱6にありますね。数字6を延長すれば出てきます。
このパズルは中級問題と思われます。N国同盟は大丈夫でしょうか。
>>26 のように、候補数字のメモ機能は、最近のアプリではたいていできます。
候補数字をどこまで除去できているかが分かると、アドバイスしやすいです。
https://i.imgur.com/OQOn90t.png
30□7×7=4□□
2020/12/01(火) 01:18:19.50ID:e9VMvDTY 28です。
すいません、確認が甘く、箱6に隠れシングルがあるのを見逃してました。
で、続きをプレイしたのですが、また詰まってしまいました。
今度はメモ付でアップしました。
https://i.imgur.com/2BkfGlL.png
今回も単純な見落とし系だったら、ナンプレ辞めますわwww
すいません、確認が甘く、箱6に隠れシングルがあるのを見逃してました。
で、続きをプレイしたのですが、また詰まってしまいました。
今度はメモ付でアップしました。
https://i.imgur.com/2BkfGlL.png
今回も単純な見落とし系だったら、ナンプレ辞めますわwww
31□7×7=4□□
2020/12/01(火) 02:59:29.33ID:+6MrUbv9 「ボックスライン」の手筋を使います。「ロック候補」とも言います。
箱6(黄枠)の候補1は、行6(赤枠)に存在する必要があります。
よって、行5の候補1(薄赤斜線)を削除できます。
https://i.imgur.com/hc4JVAf.png
実戦的には、行チェックのときに同時にチェックします。
ある行である候補が1つだけなら、行の隠れシングルですね。
候補が2つや3つでも、1つの箱に収まっている場合に使えます。
箱6(黄枠)の候補1は、行6(赤枠)に存在する必要があります。
よって、行5の候補1(薄赤斜線)を削除できます。
https://i.imgur.com/hc4JVAf.png
実戦的には、行チェックのときに同時にチェックします。
ある行である候補が1つだけなら、行の隠れシングルですね。
候補が2つや3つでも、1つの箱に収まっている場合に使えます。
32□7×7=4□□
2020/12/04(金) 18:43:11.67ID:jdo37904 3□□ □68 2□9
□82 9□□ 36□
976 □23 18□
□39 □86 4□2
26□ □□9 83□
8□□ 23□ 796
653 8□□ 92□
□98 6□2 5□3
42□ 395 6□8
これは今週の中日新聞サンデー版の問題なんだけど、これって解答可能なの?
基本ルールで解答不可能ならニコリも堕ちたもんだな
□82 9□□ 36□
976 □23 18□
□39 □86 4□2
26□ □□9 83□
8□□ 23□ 796
653 8□□ 92□
□98 6□2 5□3
42□ 395 6□8
これは今週の中日新聞サンデー版の問題なんだけど、これって解答可能なの?
基本ルールで解答不可能ならニコリも堕ちたもんだな
33□7×7=4□□
2020/12/04(金) 21:32:21.74ID:h1ZSsALd35□7×7=4□□
2020/12/05(土) 02:12:06.44ID:rP5Sz2u0 6段目の5から始めて5が全部埋まる
36□7×7=4□□
2020/12/12(土) 21:38:56.99ID:ZnIO8Z0C シンプルカラーで矛盾が生じるパターンのやつ、一気にたくさん除去できる。
すげーと思ったけど、強リンクだから、1つ決まると連鎖的に決まるのは当たり前なわけで。
その1つを探すのは、ヒレXウィングでも2弦カイトでも何でもいい。
みなさんはシンプルカラーは意識してますか?
すげーと思ったけど、強リンクだから、1つ決まると連鎖的に決まるのは当たり前なわけで。
その1つを探すのは、ヒレXウィングでも2弦カイトでも何でもいい。
みなさんはシンプルカラーは意識してますか?
37□7×7=4□□
2020/12/14(月) 23:55:00.00ID:i/DxLxpd HoDoKu 落ちたか
38□7×7=4□□
2020/12/17(木) 13:44:41.93ID:ZrZ2hHfo 数独のチェーン系のテクニックって細分化されてシンプルカラーとかxy-wingとか名前ついてるけど、AICでまとめて見た方が楽
39□7×7=4□□
2020/12/17(木) 22:50:27.37ID:2gj9nmaL 一つの数字しか見ないやつ、二つの数字がかかわるやつ、三つ以上かかわるやつ
の間は結構壁があるように思う
の間は結構壁があるように思う
40□7×7=4□□
2020/12/18(金) 09:42:13.08ID:36NjFx74 その間に壁を感じることこそがテクニックの細分化の弊害だと思うんだ
壁を無視してチェーン繋げる方が簡単にループ作れる
壁を無視してチェーン繋げる方が簡単にループ作れる
41□7×7=4□□
2020/12/18(金) 19:58:48.07ID:1EnjFegB そんな簡単に作れません。作れても、自分的には偶然の産物です。
XYウィングだけなら、その局面にXYウィングがあるかどうかは全通り調べられます。
AICで見ると適用範囲が広すぎて、とても楽とは言えません。
どこまで調べて、どこがまだ調べていないか把握できません。
細分化の弊害は、確かに思うところもあります。
XYウィングを全通り調べるときに、2値マスに限定しています。
ルールが少し増えただけのXYZウィングが、同じ調べ方で探せません。
XYウィングだけなら、その局面にXYウィングがあるかどうかは全通り調べられます。
AICで見ると適用範囲が広すぎて、とても楽とは言えません。
どこまで調べて、どこがまだ調べていないか把握できません。
細分化の弊害は、確かに思うところもあります。
XYウィングを全通り調べるときに、2値マスに限定しています。
ルールが少し増えただけのXYZウィングが、同じ調べ方で探せません。
42□7×7=4□□
2020/12/19(土) 10:03:40.67ID:D+gVzCjg AICがあるかどうかを全探索するのはキツいしそこまでしなくていい
適当にあれこれ繋いでいって上手くいくかどうかを探る作業は運ゲーだけど、コツ掴めばそんなに時間かからずに何か見つかるようになる
細分化されたテクニックと1番違うのはそこで、探したけど何も見つかりませんでしたってことがないのが嬉しい
適当にあれこれ繋いでいって上手くいくかどうかを探る作業は運ゲーだけど、コツ掴めばそんなに時間かからずに何か見つかるようになる
細分化されたテクニックと1番違うのはそこで、探したけど何も見つかりませんでしたってことがないのが嬉しい
43□7×7=4□□
2020/12/19(土) 10:52:13.46ID:OrXFlR61 その「コツ」を言語化や図式化できれば、もっと受け入れられると思うんですよ。
適当とか運ゲーとか言ってしまうと、それ仮置きじゃんって言われてしまいます。
AICのロジックに従って探しているから仮置きではないと思いたいのですが、
適応範囲が広いとランダムな探索になり、実質仮置きと同じです。
先に述べたXYウィングの全探索は、ランダムな動きをしないので完全理詰めです。
ただし、全部調べて結局なかったということがあり、実践的ではありません。
言いながら墓穴を掘っていますね。ようは「コツ」を知りたいのです。
適当とか運ゲーとか言ってしまうと、それ仮置きじゃんって言われてしまいます。
AICのロジックに従って探しているから仮置きではないと思いたいのですが、
適応範囲が広いとランダムな探索になり、実質仮置きと同じです。
先に述べたXYウィングの全探索は、ランダムな動きをしないので完全理詰めです。
ただし、全部調べて結局なかったということがあり、実践的ではありません。
言いながら墓穴を掘っていますね。ようは「コツ」を知りたいのです。
44□7×7=4□□
2020/12/19(土) 11:29:20.21ID:8qf890lv45□7×7=4□□
2020/12/19(土) 12:58:42.73ID:OrXFlR6146□7×7=4□□
2020/12/19(土) 15:38:06.08ID:D+gVzCjg >>43
自分のやり方だと、まずは弱リンクかつ強リンクであるリンク(自分の中では完全リンクって呼んでる)や、そこそこの長さを持つ強弱交互になってるチェーンをメモする。そこをもとにしてリンクを繋げていって見つけるって感じかな
例として>>44を取り上げると、真ん中あたりに広大な完全リンク(黄色)のネットワークが広がってる
https://i.imgur.com/u6jLPQn.jpg
次に情報を取り出したい地域(要は候補数字がぐちゃぐちゃってしてるところ)に向けてリンクを伸ばしていく。例だと右の辺りや上の辺り
上の方に伸ばせばこんな感じで偶数ループが作れるところが見つかる
https://i.imgur.com/HMHnCmm.jpg
すると弱リンク(青色)が完全リンクに昇格して一行七列目の候補2は消去できる
右の方に伸ばせば弱リンクが連続しているのが一箇所の奇数ループが作れる
https://i.imgur.com/4Xd7lGE.jpg
すると弱リンクが連続している部分である五行九列目の候補2は消去できる
自分のやり方だと、まずは弱リンクかつ強リンクであるリンク(自分の中では完全リンクって呼んでる)や、そこそこの長さを持つ強弱交互になってるチェーンをメモする。そこをもとにしてリンクを繋げていって見つけるって感じかな
例として>>44を取り上げると、真ん中あたりに広大な完全リンク(黄色)のネットワークが広がってる
https://i.imgur.com/u6jLPQn.jpg
次に情報を取り出したい地域(要は候補数字がぐちゃぐちゃってしてるところ)に向けてリンクを伸ばしていく。例だと右の辺りや上の辺り
上の方に伸ばせばこんな感じで偶数ループが作れるところが見つかる
https://i.imgur.com/HMHnCmm.jpg
すると弱リンク(青色)が完全リンクに昇格して一行七列目の候補2は消去できる
右の方に伸ばせば弱リンクが連続しているのが一箇所の奇数ループが作れる
https://i.imgur.com/4Xd7lGE.jpg
すると弱リンクが連続している部分である五行九列目の候補2は消去できる
47□7×7=4□□
2020/12/19(土) 17:58:09.36ID:OrXFlR61 >>46
ちょっとちょっとなにこれすごい
ランダムな動きでなく、かなりロジカルに見えます。
弱リンクかつ強リンクであるリンクを完全リンクという。
この定義を確認します。AICの強弱交互ルールで、弱になってもいい部分を
強リンクでつなげたものですね。
完全リンクだけでできたループは分岐がなく、何も解決しませんが、
長く見えるチェーンも実際は一本道であることが分かります。
箱5と箱8でそのようなXYサイクルがありますが、想定内なんですね。
R7C4 からXYサイクルを飛び出して、R5C4 へ向かいます。
ここでAICの強弱交互ルールをどうとらえいるかが聞きたいところ。
1.完全リンクでつないでいるので、ループができるまでは意識しない。
2.飛び出したところから強弱強弱と交互に数えながらつないでいく。
予想は1です。ループしそうになったら弱リンクありにしてつなぎます。
弱リンクありにした部分に除去の可能性があります。
これで理解できているでしょうか?
ちょっとちょっとなにこれすごい
ランダムな動きでなく、かなりロジカルに見えます。
弱リンクかつ強リンクであるリンクを完全リンクという。
この定義を確認します。AICの強弱交互ルールで、弱になってもいい部分を
強リンクでつなげたものですね。
完全リンクだけでできたループは分岐がなく、何も解決しませんが、
長く見えるチェーンも実際は一本道であることが分かります。
箱5と箱8でそのようなXYサイクルがありますが、想定内なんですね。
R7C4 からXYサイクルを飛び出して、R5C4 へ向かいます。
ここでAICの強弱交互ルールをどうとらえいるかが聞きたいところ。
1.完全リンクでつないでいるので、ループができるまでは意識しない。
2.飛び出したところから強弱強弱と交互に数えながらつないでいく。
予想は1です。ループしそうになったら弱リンクありにしてつなぎます。
弱リンクありにした部分に除去の可能性があります。
これで理解できているでしょうか?
48□7×7=4□□
2020/12/19(土) 22:59:53.42ID:D+gVzCjg AICについて解説してるサイトによって微妙に書いてること違うからしょうがないんだけど、やっぱり認識ずれちゃうな
せっかくだから、AIC知らない人にも分かるように、俺なりの理解によるAICを説明するわ
せっかくだから、AIC知らない人にも分かるように、俺なりの理解によるAICを説明するわ
49□7×7=4□□
2020/12/20(日) 00:06:50.34ID:1aHBW+9h まずは定義
2つの命題P,Qのどちらかが必ず成り立つ時、PとQは強リンクしているという。この時 P ̄Q のように書く
2つの命題P,Qのどちらかが必ず成り立たない時、PとQは弱リンクしているという。この時 P_Q のように書く
P ̄QかつP_Qの時、PとQは完全リンクしているという。
ここでいう命題っていうのは、数独では「ある数字があるマスに入る」というようなことを指す
例えば
P「1行3列目に5が入る」
Q「1行3列目に7が入る」
とすると、この2つはどちらかが必ず成り立たないから PとQは弱リンクしている。
さらに1行3列目に入る数字候補が5と7の2つだけなら、PとQは強リンクしているとも言える。(つまり完全リンク)
余談:この例もそうだけど、数独における強リンクは完全リンクでもあることがほとんど。だからAICについて解説してるサイトではここで言う完全リンクのことを強リンクとして定義してることもある。でも、ここに書いたように定義したほうがより一般的で他のパズルにも応用が効く
2つの命題P,Qのどちらかが必ず成り立つ時、PとQは強リンクしているという。この時 P ̄Q のように書く
2つの命題P,Qのどちらかが必ず成り立たない時、PとQは弱リンクしているという。この時 P_Q のように書く
P ̄QかつP_Qの時、PとQは完全リンクしているという。
ここでいう命題っていうのは、数独では「ある数字があるマスに入る」というようなことを指す
例えば
P「1行3列目に5が入る」
Q「1行3列目に7が入る」
とすると、この2つはどちらかが必ず成り立たないから PとQは弱リンクしている。
さらに1行3列目に入る数字候補が5と7の2つだけなら、PとQは強リンクしているとも言える。(つまり完全リンク)
余談:この例もそうだけど、数独における強リンクは完全リンクでもあることがほとんど。だからAICについて解説してるサイトではここで言う完全リンクのことを強リンクとして定義してることもある。でも、ここに書いたように定義したほうがより一般的で他のパズルにも応用が効く
50□7×7=4□□
2020/12/20(日) 00:08:14.04ID:1aHBW+9h ・AICの原理
P,Q,R,Sを命題とする
P_Q ̄R_ … (強弱交互にリンク) …  ̄S_P
のように奇数個の命題が繋がってPで弱リンクが連続するようなループができた時、Pは必ず成り立たない。
P ̄Q_R ̄ … (弱強交互にリンク) … _S ̄P
のように奇数個の命題が繋がってPで強リンクが連続するようなループができた時、Pは必ず成り立つ。(数独ではこのタイプはあまり見かけない)
例として、いわゆるx-wing形にあえてAICを使ってみる。
https://i.imgur.com/mcayEDD.jpg
実践してみる時には候補数字を「そのマスにその数字が入る」という命題に見立てて、候補数字同士をリンクで繋いでいく。この例では3行9列目の候補数字2で弱リンクが連続しているので、「3行9列目に2が入る」という命題は成り立たないことが分かる。
P,Q,R,Sを命題とする
P_Q ̄R_ … (強弱交互にリンク) …  ̄S_P
のように奇数個の命題が繋がってPで弱リンクが連続するようなループができた時、Pは必ず成り立たない。
P ̄Q_R ̄ … (弱強交互にリンク) … _S ̄P
のように奇数個の命題が繋がってPで強リンクが連続するようなループができた時、Pは必ず成り立つ。(数独ではこのタイプはあまり見かけない)
例として、いわゆるx-wing形にあえてAICを使ってみる。
https://i.imgur.com/mcayEDD.jpg
実践してみる時には候補数字を「そのマスにその数字が入る」という命題に見立てて、候補数字同士をリンクで繋いでいく。この例では3行9列目の候補数字2で弱リンクが連続しているので、「3行9列目に2が入る」という命題は成り立たないことが分かる。
51□7×7=4□□
2020/12/20(日) 00:09:10.00ID:1aHBW+9h ここまでがAICの基本でこれだけ分かれば何でも解ける。でも次の定理を使えるようになると、もっと効率よく情報を見つけ出せるようになる。
定理
P_Q ̄R_ … (強弱交互にリンク) …  ̄P
のように偶数個の命題が繋がってループができた時、このループをなす全てのリンクは完全リンクとなる。
数独では特に、今までは弱リンクであったものが強リンクとしてもみなせるようになるのが強力。たとえば1行3列目に入る数字候補が5,7,9であった時
P「1行3列目に5が入る」
Q「1行3列目に7が入る」
とするとP_Qとなる。これが強リンクともみなせるようになれば、PとQのどちらかは必ず成り立つ。つまり、1行3列目は5か7のどちらかであって候補9は消去できるようになる。
定理
P_Q ̄R_ … (強弱交互にリンク) …  ̄P
のように偶数個の命題が繋がってループができた時、このループをなす全てのリンクは完全リンクとなる。
数独では特に、今までは弱リンクであったものが強リンクとしてもみなせるようになるのが強力。たとえば1行3列目に入る数字候補が5,7,9であった時
P「1行3列目に5が入る」
Q「1行3列目に7が入る」
とするとP_Qとなる。これが強リンクともみなせるようになれば、PとQのどちらかは必ず成り立つ。つまり、1行3列目は5か7のどちらかであって候補9は消去できるようになる。
52□7×7=4□□
2020/12/20(日) 00:10:18.44ID:1aHBW+9h ここまでをまとめると、ほとんど強弱交互のリンクで候補数字を繋いでいって、ループが作れたら何かが分かるよっていう話。
じゃあ実際にはどうやってループを作るのか。
まずは強リンクとしても弱リンクとしても扱える完全リンクをメモしていく。さらに強弱交互になるリンクをメモしていく。この時、全部のリンクをメモする必要はないけど、出来る限りリンクのネットワークが大きくできるようにする。
ある程度ネットワークが大きくなったら、どこかでループが作れないかを考えるんだけど、ここが1番慣れというか感覚に頼る部分が大きい。何個の命題が繋がっているかとかは意識せず、弱リンクが一箇所だけなら連続してもいいからとにかくループ作ることを最優先すると良いかもしれない。数字候補がたくさんあるマス付近での強リンクは貴重なので要チェック。
ループが出来たら、繋がっている命題の個数を数えて、AICの原理あるいは定理のような状況で有るか確認すればok!
じゃあ実際にはどうやってループを作るのか。
まずは強リンクとしても弱リンクとしても扱える完全リンクをメモしていく。さらに強弱交互になるリンクをメモしていく。この時、全部のリンクをメモする必要はないけど、出来る限りリンクのネットワークが大きくできるようにする。
ある程度ネットワークが大きくなったら、どこかでループが作れないかを考えるんだけど、ここが1番慣れというか感覚に頼る部分が大きい。何個の命題が繋がっているかとかは意識せず、弱リンクが一箇所だけなら連続してもいいからとにかくループ作ることを最優先すると良いかもしれない。数字候補がたくさんあるマス付近での強リンクは貴重なので要チェック。
ループが出来たら、繋がっている命題の個数を数えて、AICの原理あるいは定理のような状況で有るか確認すればok!
53□7×7=4□□
2020/12/20(日) 03:05:20.19ID:oBVkYAV/ >>49
理解できる部分もあるけど、やはり「完全リンク」という言葉で齟齬があるようです。
自分の解釈は、2つのみなら強リンク、3つ以上は弱リンクです。
(ユニット=箱・行・列)
ロケーション強リンク(2マス)
あるユニットで、マスAが1ならば、マスBは1でない
あるユニットで、マスAが1でなければ、マスBは1である
ロケーション弱リンク(3マス)
あるユニットで、マスAが1ならば、マスB・Cは1でない
あるユニットで、マスAが1でないとしても、マスB・Cは確定しない
バリュー強リンク(2値マス)
あるマスで、候補1が決まれば、候補2ではない
あるマスで、候補1でなければ、候補2と決まる
バリュー弱リンク(3値マス)
あるマスで、候補1が決まれば、候補2・3ではない
あるマスで、候補1でないとしても、候補2・3は確定しない
>P ̄QかつP_Qの時、PとQは完全リンクしているという。
弱リンクより強リンクの方が条件が厳しいから、
強リンクならば弱リンク(を満たしている)なのは当たり前と思います。
>数独における強リンクは完全リンクでもあることがほとんど
では、ほとんどでないパターンとは何なのか。数独において存在するのか。
なければ、ここで「完全リンク」の定義は必要なのでしょうか。
理解できる部分もあるけど、やはり「完全リンク」という言葉で齟齬があるようです。
自分の解釈は、2つのみなら強リンク、3つ以上は弱リンクです。
(ユニット=箱・行・列)
ロケーション強リンク(2マス)
あるユニットで、マスAが1ならば、マスBは1でない
あるユニットで、マスAが1でなければ、マスBは1である
ロケーション弱リンク(3マス)
あるユニットで、マスAが1ならば、マスB・Cは1でない
あるユニットで、マスAが1でないとしても、マスB・Cは確定しない
バリュー強リンク(2値マス)
あるマスで、候補1が決まれば、候補2ではない
あるマスで、候補1でなければ、候補2と決まる
バリュー弱リンク(3値マス)
あるマスで、候補1が決まれば、候補2・3ではない
あるマスで、候補1でないとしても、候補2・3は確定しない
>P ̄QかつP_Qの時、PとQは完全リンクしているという。
弱リンクより強リンクの方が条件が厳しいから、
強リンクならば弱リンク(を満たしている)なのは当たり前と思います。
>数独における強リンクは完全リンクでもあることがほとんど
では、ほとんどでないパターンとは何なのか。数独において存在するのか。
なければ、ここで「完全リンク」の定義は必要なのでしょうか。
54□7×7=4□□
2020/12/20(日) 12:11:02.83ID:1aHBW+9h 弱リンクより強リンクの方が条件が厳しいっていうのは間違いだよ
弱リンクはどちらか一方が必ず成り立たない(両方成り立たないこともある)
強リンクはどちらか一方が必ず成り立つ(両方成り立つこともある)
例えば、同ユニットの2つのマスA,Bに入る数字候補が3,5,7であった時
「A,Bどちらかに3が入る」
「A,Bどちらかに5が入る」
というのは強リンクだが弱リンクではない
弱リンクはどちらか一方が必ず成り立たない(両方成り立たないこともある)
強リンクはどちらか一方が必ず成り立つ(両方成り立つこともある)
例えば、同ユニットの2つのマスA,Bに入る数字候補が3,5,7であった時
「A,Bどちらかに3が入る」
「A,Bどちらかに5が入る」
というのは強リンクだが弱リンクではない
55□7×7=4□□
2020/12/20(日) 14:45:50.47ID:oBVkYAV/ どうも完全リンク以前に、強リンク弱リンクの定義も誤解してたようです。
いったいどこで間違ってしまったのか。今までこの解釈でやってきて、問題なかったはずなのに。
マスに数字や候補を入れたときや消した時、エラー音が鳴ったり誤りを示す強調色だったり
そういう場合は自分のうっかりに気づき、なぜなんだ?とはなりませんでした。
例えば>>53 はどうなんでしょうか。
ちんぷんかんぷんなことを言ってるなーなのか
まあ結果は同じだけど、言葉の使い方が間違ってるよねーなのか
まあそれは間違ってないけど、それじゃ一部しか言えてなくて
それだとこの先広がらない(一般化できない)よねーなのか
いったいどこで間違ってしまったのか。今までこの解釈でやってきて、問題なかったはずなのに。
マスに数字や候補を入れたときや消した時、エラー音が鳴ったり誤りを示す強調色だったり
そういう場合は自分のうっかりに気づき、なぜなんだ?とはなりませんでした。
例えば>>53 はどうなんでしょうか。
ちんぷんかんぷんなことを言ってるなーなのか
まあ結果は同じだけど、言葉の使い方が間違ってるよねーなのか
まあそれは間違ってないけど、それじゃ一部しか言えてなくて
それだとこの先広がらない(一般化できない)よねーなのか
56□7×7=4□□
2020/12/20(日) 17:28:08.28ID:1aHBW+9h57□7×7=4□□
2020/12/20(日) 20:03:37.04ID:oBVkYAV/ 命題とかあんまり学問的にやったことないので苦手だけど、
論理的に美しいと言われると、それがそれで興味が出ます。
ここまでの「コツ」をもう一度解釈してみると
全ての2値マスからXYウィングを全探索するよりも(あるとは限らない)
あるマスからチェーンをつなげていって、1つのループを探す方が効率がよい。
長さを制限していないのと上位手筋のため、見つかる可能性が高い。
チェーンは長くてもいい、むしろある程度長いほうがいい。
短いチェーンのほうが見つけやすいという探し方だと、結局XYウィングと同じこと。
さらに、チェーンの再利用も視野に入れている。ループができたら
除去部分のチェーンだけ書き換え、再利用してループを探せる。
数字候補がたくさんあるマス付近での強リンクは貴重
これは何となく分かります。情報を取り出したい地域への橋渡しですね。
今度こそ、だいたい合ってるかな?
論理的に美しいと言われると、それがそれで興味が出ます。
ここまでの「コツ」をもう一度解釈してみると
全ての2値マスからXYウィングを全探索するよりも(あるとは限らない)
あるマスからチェーンをつなげていって、1つのループを探す方が効率がよい。
長さを制限していないのと上位手筋のため、見つかる可能性が高い。
チェーンは長くてもいい、むしろある程度長いほうがいい。
短いチェーンのほうが見つけやすいという探し方だと、結局XYウィングと同じこと。
さらに、チェーンの再利用も視野に入れている。ループができたら
除去部分のチェーンだけ書き換え、再利用してループを探せる。
数字候補がたくさんあるマス付近での強リンクは貴重
これは何となく分かります。情報を取り出したい地域への橋渡しですね。
今度こそ、だいたい合ってるかな?
58□7×7=4□□
2020/12/24(木) 12:26:59.80ID:C3CXouFg 強リンクと弱リンクを対にしとくと、片方について成り立つ性質がもう片方でも同じように成り立つのが嬉しいんだよね
まとめはあってる
理解力高いというか、まとめるのうまいな
まとめはあってる
理解力高いというか、まとめるのうまいな
59□7×7=4□□
2020/12/25(金) 07:05:32.86ID:DNpkillh HoDoku をできるだけキー操作だけでプレイしたい。
候補数字のガイドは[F1]〜[F9]だけど、その横の2値マスガイドが分からない。
マウスオンリーなのかな。
候補数字のガイドは[F1]〜[F9]だけど、その横の2値マスガイドが分からない。
マウスオンリーなのかな。
60□7×7=4□□
2020/12/25(金) 22:03:15.84ID:rii9zcFK >>44です
理屈はよくわからないけど
教えてもらったやり方で
弱弱と連続してるところを消していって解きました
ブラウザのキャッシュが消えてて正解がわからなくなりましたが
たぶんあってますよね?
https://i.imgur.com/rYsvecb.jpg
理屈はよくわからないけど
教えてもらったやり方で
弱弱と連続してるところを消していって解きました
ブラウザのキャッシュが消えてて正解がわからなくなりましたが
たぶんあってますよね?
https://i.imgur.com/rYsvecb.jpg
61□7×7=4□□
2020/12/26(土) 06:51:06.08ID:hJsZu+jo 合ってる
62□7×7=4□□
2020/12/26(土) 22:47:58.15ID:hK366qB9 そのテクニック使ってみたいけど、そこまでの難問がなかなか見つからない。
63□7×7=4□□
2020/12/28(月) 17:57:21.28ID:/e6E1cLb ヒレXウィング(刺身含む)はXウィングよりも頻度が高い。
ただし除去できる部分が少ないので、解決の決め手にはならない場合がが多い。
ならば使い損とも考えられるが、慣れるとすぐ見つかるのでがっかり感はない。
URの優先順位をどこにもってくるか。
個人的にはヒレXウィングと同じ感覚で使いたい。
隠れURとか結構出てくるので、慣れてすぐ見つけられるようにしたい。
AICの有用性は分かるけど、探索の広がりがしんどいので、URを優先したい。
みなさんはURをどのくらい意識してますか?
ただし除去できる部分が少ないので、解決の決め手にはならない場合がが多い。
ならば使い損とも考えられるが、慣れるとすぐ見つかるのでがっかり感はない。
URの優先順位をどこにもってくるか。
個人的にはヒレXウィングと同じ感覚で使いたい。
隠れURとか結構出てくるので、慣れてすぐ見つけられるようにしたい。
AICの有用性は分かるけど、探索の広がりがしんどいので、URを優先したい。
みなさんはURをどのくらい意識してますか?
64□7×7=4□□
2020/12/28(月) 21:44:02.43ID:UdWk8RI5 https://i.imgur.com/ZkGCDlI.jpg
この問題なのですが、完全に詰まってしまったので次の1マスの出し方を教えていただけないでしょうか?
6□□ □□9 5□□
□□5 6□□ □□□
□□8 7□5 □61
□61 4□□ □58
□□□ □5□ □□□
5□□ □□6 3□□
9□□ □□3 6□□
□□6 □□□ □□□
□57 16□ □□4
この状態から3日進んでません
全体の1のリンク、左側の3のXーwing、それに伴う3のリンクは見つけたのですが…
この問題なのですが、完全に詰まってしまったので次の1マスの出し方を教えていただけないでしょうか?
6□□ □□9 5□□
□□5 6□□ □□□
□□8 7□5 □61
□61 4□□ □58
□□□ □5□ □□□
5□□ □□6 3□□
9□□ □□3 6□□
□□6 □□□ □□□
□57 16□ □□4
この状態から3日進んでません
全体の1のリンク、左側の3のXーwing、それに伴う3のリンクは見つけたのですが…
69□7×7=4□□
2020/12/28(月) 22:42:53.78ID:/e6E1cLb70□7×7=4□□
2020/12/28(月) 22:56:36.38ID:UdWk8RI5 >>69
ありがとうございます、やっぱり難問なのですね
20年前からずっとメモは無しで、暗算と記憶で楽しんでます
ソードフィッシュという名称は知りませんでしたが、Xーwingの応用で1候補は全て割り出してます
割り出してる@とBの候補を書き加えると
6@B B@9 5□□
@□5 6□@ □BB
BB8 7B5 □61
B61 4B□ □58
□□B B5@ @□6
5□□ □@6 3@□
9@□ □□3 6@□
@B6 □□□ @BB
B57 16□ □B4
こんな所でしょうか
ありがとうございます、やっぱり難問なのですね
20年前からずっとメモは無しで、暗算と記憶で楽しんでます
ソードフィッシュという名称は知りませんでしたが、Xーwingの応用で1候補は全て割り出してます
割り出してる@とBの候補を書き加えると
6@B B@9 5□□
@□5 6□@ □BB
BB8 7B5 □61
B61 4B□ □58
□□B B5@ @□6
5□□ □@6 3@□
9@□ □□3 6@□
@B6 □□□ @BB
B57 16□ □B4
こんな所でしょうか
71□7×7=4□□
2020/12/28(月) 23:07:50.69ID:/e6E1cLb メモ無しっていうのがすごいし、
ソードフィッシュを知らないのにXウィングの応用で解けているのがすごい。
パズル誌の問題はメモ無しでも解けるように、難しい手筋なしで作ってある。
ソードフィッシュぐらいまでだと思う。
複雑なチェーン系の手筋をメモ無しで解くのは、自分にはちょっと無理。
ソードフィッシュを知らないのにXウィングの応用で解けているのがすごい。
パズル誌の問題はメモ無しでも解けるように、難しい手筋なしで作ってある。
ソードフィッシュぐらいまでだと思う。
複雑なチェーン系の手筋をメモ無しで解くのは、自分にはちょっと無理。
72□7×7=4□□
2020/12/29(火) 06:18:45.82ID:/sBqwPYr73□7×7=4□□
2020/12/29(火) 06:50:08.52ID:5ZOzNVOG >>63
自動生成の問題ではURはかなり頻出すると思ってるから常に意識してる
自動生成の問題ではURはかなり頻出すると思ってるから常に意識してる
74□7×7=4□□
2020/12/29(火) 07:13:00.04ID:v5s76/Yu >>72
教えるというか、HoDoKu に教わってるんですけどね。
https://i.imgur.com/JVMDpfV.png
偶数ループ(連続ループ)
候補が3と9の2種類なので、南碁空さんのサイトだと M-Ring にあたるのかも。
偶数ループでは候補の除去がたくさんある。赤丸が除去できる。
列1の赤3が2つ ループの3が2つ列1にあるから
列8の赤3 ループの3が2つ列8にあるから
箱6の赤9が3つ ループの9が2つ箱6にあるから
箱3箱5の赤27 ループの3と9の変わり目だから
>>73
ありがとうございます。意識してやっていきます。
教えるというか、HoDoKu に教わってるんですけどね。
https://i.imgur.com/JVMDpfV.png
偶数ループ(連続ループ)
候補が3と9の2種類なので、南碁空さんのサイトだと M-Ring にあたるのかも。
偶数ループでは候補の除去がたくさんある。赤丸が除去できる。
列1の赤3が2つ ループの3が2つ列1にあるから
列8の赤3 ループの3が2つ列8にあるから
箱6の赤9が3つ ループの9が2つ箱6にあるから
箱3箱5の赤27 ループの3と9の変わり目だから
>>73
ありがとうございます。意識してやっていきます。
75□7×7=4□□
2020/12/29(火) 08:50:00.14ID:Sv+7m15J URは強力なんだけど、わりとグレーな手法だから俺は使わんなぁ
解の唯一性を自分で示すまでが数独を解くってことだと思う
解の唯一性を自分で示すまでが数独を解くってことだと思う
76□7×7=4□□
2020/12/30(水) 03:12:01.26ID:MKgOtCUZ 中央Eブロック上が3なら上から4列目27同盟成立で9の位置仮決定
中央Eブロック左が3ならブロックD→G→Iの順に3の位置決定でIブロックの9の位置仮決定
いずれも左から7列目に9が入るのでCブロックに39同盟成立
説明下手でごめんなさい
中央Eブロック左が3ならブロックD→G→Iの順に3の位置決定でIブロックの9の位置仮決定
いずれも左から7列目に9が入るのでCブロックに39同盟成立
説明下手でごめんなさい
77□7×7=4□□
2020/12/30(水) 09:46:09.21ID:MKgOtCUZ もう一度中央Eブロック3の2択
3が左なら左から1列目3は4行目に
3が上ならブロックF→ブロックIの9の位置決定
ブロックIの9の位置が決まるとブロックIの3は上から8行目にしか入らず
そこからレーザーを伸ばすと左から1列目3は9行目に決定
左から1列目は4行目か9行目に3が入る事になり、
上の方法とでブロックAの9と3の位置が決定します
3が左なら左から1列目3は4行目に
3が上ならブロックF→ブロックIの9の位置決定
ブロックIの9の位置が決まるとブロックIの3は上から8行目にしか入らず
そこからレーザーを伸ばすと左から1列目3は9行目に決定
左から1列目は4行目か9行目に3が入る事になり、
上の方法とでブロックAの9と3の位置が決定します
78□7×7=4□□
2020/12/31(木) 11:28:05.76ID:MEVOa8ds79□7×7=4□□
2021/01/01(金) 19:18:38.50ID:CIFhb3ws みんなは仮置きってどう思ってる?
自分は仮置きして矛盾を示すならオッケーだけど、仮置きしてそのまま手を進めていったら解けちゃったってのはアウトだと思ってる
自分は仮置きして矛盾を示すならオッケーだけど、仮置きしてそのまま手を進めていったら解けちゃったってのはアウトだと思ってる
80□7×7=4□□
2021/01/01(金) 19:27:06.26ID:pfOTCRDE 仮定法したことないから、仮置き(仮、といっても確定した○国同盟だけど)からそのまま進めて解いてしまう
82□7×7=4□□
2021/01/01(金) 19:32:59.77ID:tZhsEtww 仮置き 使わない
UR系 積極的に使う
UR系 積極的に使う
83□7×7=4□□
2021/01/01(金) 22:20:15.54ID:g0R39fLv84□7×7=4□□
2021/01/01(金) 22:26:03.23ID:/40T+vHf というかそもそも仮定法使わないと解けないような問題に手出さない
85□7×7=4□□
2021/01/02(土) 01:15:34.94ID:n3x5Pwnd 矛盾を確認して、矛盾しないコースに進むのはありかと思う。
分岐点でいくつ可能性があるかはわかるので、
先に正解コースを選んだ場合でも一段落するところまで読んだら
他のコースもチェックする。
分岐点でいくつ可能性があるかはわかるので、
先に正解コースを選んだ場合でも一段落するところまで読んだら
他のコースもチェックする。
86□7×7=4□□
2021/01/02(土) 04:05:45.44ID:biTg0kUc 背理法の仮定としての仮置きはちゃんとした論理だからオッケー(面倒だからやらないけど)
適当に仮置きしたらそれが正解コースだった上で不正解コースが本当に不正解であることを確かめないのはモヤッとする
まあURよりはマシかな
適当に仮置きしたらそれが正解コースだった上で不正解コースが本当に不正解であることを確かめないのはモヤッとする
まあURよりはマシかな
87□7×7=4□□
2021/01/02(土) 13:01:40.69ID:pmzM2sd5 まぐれ当たりだと解けても自分自身が不満だからなw
88□7×7=4□□
2021/01/02(土) 14:30:15.86ID:yZ65rL2x Xウイングとかソードフィッシュみたいな解法を使う場面は滅多に出てこないような気が
あれは対称になるような初期配置の問題だからこそ出てくるのではと最近思い始めてる
あれは対称になるような初期配置の問題だからこそ出てくるのではと最近思い始めてる
89□7×7=4□□
2021/01/02(土) 15:34:22.03ID:ahfSiFsu 仮置きって
未確定の同盟の扱いの話かな
未確定の同盟の扱いの話かな
90□7×7=4□□
2021/01/02(土) 15:42:37.20ID:A0s5Lk/i >>88
体感では、Xウィングはたまに、ソードフィッシュはめったにって感じ。
対称っていうのが、斜め残りのことを指してるのなら分かる。
この配置がロック候補などの頻出手筋を避けているのだと思う。
ランダム生成限定なら、滅多にというのは分からなくもない。
数独は手で作ったものは歓迎されるので、その場合だと頻度はあてにならない。
体感では、Xウィングはたまに、ソードフィッシュはめったにって感じ。
対称っていうのが、斜め残りのことを指してるのなら分かる。
この配置がロック候補などの頻出手筋を避けているのだと思う。
ランダム生成限定なら、滅多にというのは分からなくもない。
数独は手で作ったものは歓迎されるので、その場合だと頻度はあてにならない。
91□7×7=4□□
2021/01/03(日) 08:44:06.80ID:U4I2F6Hs パズル作家が作ったナンプレ館やSuFreeDokuの上級問題では頻出だね
93□7×7=4□□
2021/01/07(木) 17:36:42.00ID:lgQULoh5 >>92
行6は、86574が確定、次のマスは3か9
ここまで1が入らないため、行6では箱6に必ず1が入ります。
下図のパターンを覚えましょう。
×に候補1がなければ
★のどこかに1が必ず入るので
☆の候補1は全て削除できます。
□□□ □□□ ☆☆☆
□□□ □□□ ☆☆☆
××× ××× ★★★
行6は、86574が確定、次のマスは3か9
ここまで1が入らないため、行6では箱6に必ず1が入ります。
下図のパターンを覚えましょう。
×に候補1がなければ
★のどこかに1が必ず入るので
☆の候補1は全て削除できます。
□□□ □□□ ☆☆☆
□□□ □□□ ☆☆☆
××× ××× ★★★
94□7×7=4□□
2021/01/07(木) 17:37:27.06ID:lgQULoh5 ずれたw
95□7×7=4□□
2021/01/07(木) 17:45:12.50ID:ahB8pYru あー、横で見るんですね。
箱6とずっとにらめっこしてたけど、分からないはずだ。
早く、分かりやすい回答ありがとうございます。
ちなみになんとなく始めたナンプレでここで止まって、今色々とテクニックを調べてます。
ここの人なら瞬殺ですよね。
https://i.imgur.com/qcD6bfd.png
箱6とずっとにらめっこしてたけど、分からないはずだ。
早く、分かりやすい回答ありがとうございます。
ちなみになんとなく始めたナンプレでここで止まって、今色々とテクニックを調べてます。
ここの人なら瞬殺ですよね。
https://i.imgur.com/qcD6bfd.png
96□7×7=4□□
2021/01/07(木) 19:11:48.03ID:lgQULoh5 >>95
「ボックスライン」と表裏一体なのが「ポインティング」です。
下図のパターンを覚えましょう。
※に候補1がなければ
★のどこかに1が必ず入るので
☆の候補1は全て削除できます。
※※※ □□□ □□□
※※※ □□□ □□□
★★★ ☆☆☆ ☆☆☆
候補1に注目すると、
箱4で※に候補1がなく、★の位置のみなので、
☆の候補1は全て削除できます(実際には3つ削除)。
このパターンがこの先何回も出てきます。
「ボックスライン」と表裏一体なのが「ポインティング」です。
下図のパターンを覚えましょう。
※に候補1がなければ
★のどこかに1が必ず入るので
☆の候補1は全て削除できます。
※※※ □□□ □□□
※※※ □□□ □□□
★★★ ☆☆☆ ☆☆☆
候補1に注目すると、
箱4で※に候補1がなく、★の位置のみなので、
☆の候補1は全て削除できます(実際には3つ削除)。
このパターンがこの先何回も出てきます。
97□7×7=4□□
2021/01/08(金) 13:38:34.85ID:tEuYCYKK >>95
ポインティングは箱4で候補4も成立しているし、箱2で候補7が成立しているね
ポインティングは箱4で候補4も成立しているし、箱2で候補7が成立しているね
98□7×7=4□□
2021/01/08(金) 13:45:26.08ID:tEuYCYKK99□7×7=4□□
2021/01/08(金) 18:45:58.88ID:gOi94P8S LC2はボックスラインという言い方もあるのか
自分はクレーミングと思ってたけど
自分はクレーミングと思ってたけど
100□7×7=4□□
2021/01/08(金) 19:08:55.52ID:66QZMxdQ HoDoKu では LC1 / LC2 または Pointing / Claiming
SudokuWiki では Pointing / Box Line
ボックスラインは、パターンを示しているので名称として優秀
個人的には、ラインボックス / ボックスライン だったらよかったのにと思う。
SudokuWiki では Pointing / Box Line
ボックスラインは、パターンを示しているので名称として優秀
個人的には、ラインボックス / ボックスライン だったらよかったのにと思う。
101□7×7=4□□
2021/01/11(月) 13:11:40.86ID:JKPzvYpL ナンプレアプリ色々試してるけど「これは」ってのがなかなかないね
UIがダメだったり難易度最高の問題が初級レベルみたいな簡単さだったり
UIがダメだったり難易度最高の問題が初級レベルみたいな簡単さだったり
102□7×7=4□□
2021/01/14(木) 03:21:07.69ID:agBRp9yL ナンプレに難易度やレベルつけるのは難しいらしいけど、何を基準に決めてるんだろうな
俺が使ってるアプリでも、デイリーチャレンジは解き終わってからレベルが表示されるけど、スラスラ解けた問題が上級で、かなり苦戦した問題が中級ってことがしょっちゅうある
俺が使ってるアプリでも、デイリーチャレンジは解き終わってからレベルが表示されるけど、スラスラ解けた問題が上級で、かなり苦戦した問題が中級ってことがしょっちゅうある
103□7×7=4□□
2021/01/14(木) 04:58:18.43ID:qUeVlwcJ 逆に、新聞に載っててニコリが提供してるやつなんかは
簡単な手筋だけで解けて、
あれはあれで数独作るのも
ある意味パズルよね
簡単な手筋だけで解けて、
あれはあれで数独作るのも
ある意味パズルよね
104□7×7=4□□
2021/01/14(木) 12:34:11.48ID:RNnOA+p1 >>102
機械的に難易度を判別する1番簡単な方法は、ナンプレの各テクニックを分類して難易度をつけておいて、より難しいテクニックが必要なナンプレはそうでないナンプレより難しいって決める方法じゃないかな
各テクニックを使う回数や解法のパターン数なんかを考慮しない
機械的に難易度を判別する1番簡単な方法は、ナンプレの各テクニックを分類して難易度をつけておいて、より難しいテクニックが必要なナンプレはそうでないナンプレより難しいって決める方法じゃないかな
各テクニックを使う回数や解法のパターン数なんかを考慮しない
105□7×7=4□□
2021/01/14(木) 18:41:51.72ID:MFYOSt9V 人が作った問題はレベルに応じたテクニックを使わないと解けないように意図して作られてるけど、自動生成だとそうならないとかあるんじゃないかな
106□7×7=4□□
2021/01/21(木) 22:15:25.85ID:Kt3tuekc デイリーチャレンジの1/20糞むずない?アプリ始めて半年だけどコロナここまで埋まらないの初めてだわ
107□7×7=4□□
2021/01/23(土) 19:27:48.15ID:psGujEbI109□7×7=4□□
2021/01/24(日) 19:55:21.94ID:bl+X+hY6 デビルの上に極ってのがあったわ
上級で詰まってる自分じゃ絶対むり
ここの猛者なら余裕なのか
上級で詰まってる自分じゃ絶対むり
ここの猛者なら余裕なのか
110□7×7=4□□
2021/01/24(日) 21:28:52.35ID:PW4okRwW112□7×7=4□□
2021/01/24(日) 23:46:44.21ID:PW4okRwW113□7×7=4□□
2021/01/25(月) 07:53:11.73ID:8qElHpDU >>112
ああ
例えば2を選んでロックしてタップするだけで2を入力したいってことか
難しい問題ほど使うことなさそう
初級レベルだとあからさまに同一数字を一気に埋められるように作られてる問題あるけど‥
ああ
例えば2を選んでロックしてタップするだけで2を入力したいってことか
難しい問題ほど使うことなさそう
初級レベルだとあからさまに同一数字を一気に埋められるように作られてる問題あるけど‥
114□7×7=4□□
2021/01/25(月) 10:21:27.17ID:bMYGspFc >>113
難しい問題ほど候補全入力で必要なんでは
難しい問題ほど候補全入力で必要なんでは
115□7×7=4□□
2021/01/25(月) 10:48:43.18ID:8qElHpDU 確定数字じゃなくてメモのことかなるほど
一応そのアプリは自動メモ機能はある
全マスに可能性ある数字メモしてくれる
ちょっと手軽すぎて嫌な人もいるかもしれないが
一応そのアプリは自動メモ機能はある
全マスに可能性ある数字メモしてくれる
ちょっと手軽すぎて嫌な人もいるかもしれないが
116□7×7=4□□
2021/01/25(月) 17:16:42.39ID:k7ogs3Hr やってみたけどデビルとかなんとかは有料なのか
とりあえずすぐできるやつで最も難しそうな超上級を選んでやってみたけど同盟とLCを使えは片付くから上級と言えるかどうか
とりあえずすぐできるやつで最も難しそうな超上級を選んでやってみたけど同盟とLCを使えは片付くから上級と言えるかどうか
117112
2021/01/25(月) 18:51:28.54ID:+S6I8K+2 自動メモがあると聞いてもう一度見に行ったけど、PC版 ではありませんでした。
無料ナンプレのサイトやアプリを紹介するのもいいね。
PC版では
Yahoo!ナンプレ2……中級まで、連続入力、自動候補
トランプスタジアム……中級まで、キー入力、自動候補
ナンプレ京……上級まで、連続入力、マス着色
ナンプレラボ……超上級、連続入力、自動候補、マス着色、お絵かきツール
MS Number Puzzle……超上級、連続入力、キー入力、自動候補
難問数独の部屋は、いちおう連続入力だけど、特殊すぎて挫折しました。
スマホアプリは分からん。
無料ナンプレのサイトやアプリを紹介するのもいいね。
PC版では
Yahoo!ナンプレ2……中級まで、連続入力、自動候補
トランプスタジアム……中級まで、キー入力、自動候補
ナンプレ京……上級まで、連続入力、マス着色
ナンプレラボ……超上級、連続入力、自動候補、マス着色、お絵かきツール
MS Number Puzzle……超上級、連続入力、キー入力、自動候補
難問数独の部屋は、いちおう連続入力だけど、特殊すぎて挫折しました。
スマホアプリは分からん。
118□7×7=4□□
2021/01/25(月) 18:55:03.28ID:RAw3fWAW PCならhodoku系のソフトでよくね
119□7×7=4□□
2021/01/26(火) 13:49:49.70ID:rh6xVhvi スマホアプリならSuFreeDokuがベストかな
広告は下のバナーだけだし自動メモもあるし、UIも不満がない、ヒントもちゃんと解法の解説になってる
何より問題が人が作ったものだからちゃんと難易度に応じた問題になっている
広告は下のバナーだけだし自動メモもあるし、UIも不満がない、ヒントもちゃんと解法の解説になってる
何より問題が人が作ったものだからちゃんと難易度に応じた問題になっている
120□7×7=4□□
2021/01/30(土) 21:53:46.38ID:Xsft183/ ERとWウィング、どちらを優先しますか。
最近、Wウィングのコツがわりと分かってきて、ERはまだ自分では見つけられない。
Wウィングはわりと破壊力のある手筋だと思うので、こちらを優先したい。
最近、Wウィングのコツがわりと分かってきて、ERはまだ自分では見つけられない。
Wウィングはわりと破壊力のある手筋だと思うので、こちらを優先したい。
121□7×7=4□□
2021/01/31(日) 10:08:40.75ID:TA20dWA/ w-wingはわざわざ探しはしないけどAICやってれば見つかるから使う
ERは探さないかな、コスパ悪そう
ERは探さないかな、コスパ悪そう
122懸賞
2021/01/31(日) 12:11:53.16ID:4lZhnsB0 Amazon500円130名
300/21802 はずれ
300/21802 はずれ
123□7×7=4□□
2021/01/31(日) 12:30:27.56ID:8kHWZAjt 難易度は一般的に○級と言われてるテクニックを使わなければ解けないことで定義されるとしたら
初級・・・メモ不要
中級・・・LC、n国同盟
上級・・・X-wing系、XY-Wing系
超上級・・・Chain系
アプリもこんな感じで統一してくれると分かりやすいけど、実態は好き勝手に難易度をつけてる感じ
初級・・・メモ不要
中級・・・LC、n国同盟
上級・・・X-wing系、XY-Wing系
超上級・・・Chain系
アプリもこんな感じで統一してくれると分かりやすいけど、実態は好き勝手に難易度をつけてる感じ
124□7×7=4□□
2021/01/31(日) 13:11:48.61ID:Ztuk9DAK 数独アプリはその中級までのが9割じゃない?
125□7×7=4□□
2021/01/31(日) 16:59:59.27ID:Y6aUTlXG ERはやっぱりコスパ悪いのか。納得。
難易度は >>123 さんにおおむね賛成。
難易度は >>123 さんにおおむね賛成。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 日産・仏ルノー、提携強化検討 再び協業拡大へ―英紙 [蚤の市★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 地方銀行の国内債含み損、前年同期比2倍増の3兆円 [256556981]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 君らって彼女できたの何歳?
- 【高市悲報】安倍「台湾有事は日本有事、首脳会談の度に習近平にはそう伝えてきた(大嘘)」ネトウヨが拡散🥺 [359965264]
- なんか朝起きてからだるいと思ったら熱が80℃あったわ🥺
