>>186
2ハゼピークは何度もハゼ終わるまで経験してハゼ音頻度のピークを覚えるしかないよね。熱電対の出た目は自分で使ってる鍋やセンサー、豆質/量その他で変わるので他人と絶対値で比較できないし、あくまで自分のための目安と思う。俺も複数の鍋で温度モニターしてるけどどれも3〜5℃ぐらい異なる。それとハゼ音はあくまで焙煎のフェーズ進行の目安であって、焙煎度は豆の色、表情、膨れ具合、匂い、煙とか様々な情報で自分の好みで止めるもんだと俺は思う。その意味では鍋焙煎より情報がリッチな器具って他にないんじゃ無い?煎り始めの水分量まで見えるし。ちなみに俺の鍋だと2ハゼ開始220℃前後で、その温度維持してても2ハゼはどんどん進行する。でもまあ目安として230℃前後でピークにして煎り止めてフレンチかな。