X



群馬の山を語ろう18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:12:39.15ID:gtQxL0bN
立て直しました
2024/04/16(火) 07:33:57.59ID:E1tKVxi+
>>37
そうなんですね!
両神山の八丁尾根コース登っていたときに、「群馬の西上州の山々に比べたら楽勝」と話していた方がいたのでビビってました(^_^;)
今度遊びに行ってみます。
2024/04/16(火) 08:41:52.59ID:QazyyfZz
妙義山の星穴岳で空中懸垂下降に慣れた友人も、
両神山の八丁尾根コースにはビビリまくっていた。
穂高の滝谷登攀に慣れた別の友人も、恐怖に無口になっていた。
そんだけ危ないって事だ。
今度は一ノ倉沢の達人を連れていこうと思う。多分チビると思うけどw
2024/04/16(火) 12:16:48.57ID:Bq3TtfLd
個人的には西大星がオススメ
41底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:24:00.49ID:xOiS+i4R
なぜか分県登山ガイドの八丁尾根は3/5
評価が低い
2024/04/16(火) 15:04:59.68ID:+rmMNkAs
>>30
昨年初めて嵩山でやられた。脇の下が血だらけになってびっくりした。
2024/04/16(火) 23:37:23.69ID:QazyyfZz
>>40
秩父の双子山よりも危なそう。。。
2024/04/17(水) 00:12:34.90ID:039Rjuj3
妙義山縦走は、登山難易度の圏外なんだってね!
穂高の大キレットなど比ではないと名誉ある説明が
どこかのサイトに書いてあった。
谷川岳一ノ倉沢と並んで、群馬の誇りだなw
アイガー北壁を登った者でも足がすくんだと聞いた
事がある。
2024/04/17(水) 00:14:01.90ID:NugcFw7Y
東野でも登れるのに大げさやろ
2024/04/17(水) 07:24:22.95ID:HO/W/wc0
>>43
個人的には同じくらいだと思う
47底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:44:52.94ID:dE3/+bK3
なんか滝谷だとか一ノ倉沢だとか北壁だとか友人とか胡散臭いな
2024/04/18(木) 14:21:01.76ID:Orkzp6VF
西上州の鎖場は落ちたらヤバい所が多いだけで、八丁尾根の20近い鎖場を登ることに比べたら全然難しくはない気がする

個人的には角落山オススメかな
2024/04/18(木) 17:20:52.97ID:dH+ueMU4
両神山の天武将尾根ルートもオススメかな
50底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/19(金) 00:24:08.36ID:7G0k31/7
桐生市の保安林に無許可で土砂搬入 2業者に中止命令も従わず
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20240417/1060016793.html

鳴神山に土砂不法投棄
51底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/19(金) 04:46:58.96ID:ddRlhCAe
従わないなら行政殺処分するしかないな
2024/04/22(月) 13:40:37.38ID:ymP6sTzc
群馬の山を語ってみるテスト その2
53底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 13:45:03.89ID:Tr49TuiE
四ッ又山行ってきた
クライミングのグループ来てた
西上州はクライミングの一本多いね
54底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 13:45:25.13ID:Tr49TuiE
一本じゃない人だ
2024/04/22(月) 18:05:22.45ID:hvUF6ZbG
あの辺り蛭が出てくるのは何月くらいからなの?
2024/04/24(水) 11:13:09.28ID:90r715js
今年は早そうだ。今週末あたりから出てもおかしくない。
2024/04/24(水) 17:27:22.14ID:LCWeeqDH
ヤマビルの活動時期は4月〜11月で、気温が20度以上の雨か、
雨上がりの天候の時に最も活発になります。
気温が上昇する4月下旬から地表にいる個体が増え、
6月〜7月の梅雨や9月の秋雨の時期に特に活動が活発化し、
気温の低い12月〜3月は、地表から姿を消し、落ち葉や石の下などに潜んでいます。
58底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:29:51.92ID:DsIoq7XR
山じゃないけど、前橋と高崎が合併したら政令指定都市に確実になれるような
そんなのは地元の人達は望まないのかな?
2024/05/02(木) 06:05:24.55ID:4e6V/3L1
それは地元の人達が許しても上毛かるたが許さない
2024/05/07(火) 17:36:33.29ID:0pPiQJWS
県のグレーディングリストに表妙義縦走ってないよね?実際あのリストだとどのくらいの位置付けなんだろう?
2024/05/07(火) 19:37:19.83ID:yIwyhaDt
>>60
ランク圏外の最上位です
62 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/09(木) 16:03:09.29ID:82rV5cfI
谷川岳はもうチェーンスパイク程度で大丈夫ですかね?
ロープウェーからルートで
2024/05/09(木) 17:39:20.15ID:BeTsl69d
平気よ
2024/05/09(木) 19:37:31.92ID:rtPpSiUh
今週の悪天候でまた雪が降ったのでは?
今週末行くなら油断することなかれ
65底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:56:59.11ID:sWwtW6Ii
谷川岳今日行ってきた
めっちゃいい天気で午後になってもガスることなく1日楽しめたよ
人も少なくて山頂もしばらくしたら誰もいない状態になった
みんな山頂には長居しないんだね
俺はせっかく苦労して上がったら結構ウロウロする
2024/05/11(土) 16:06:20.83ID:Vux0gQCk
そろそろ馬蹄形や主脈の時期?
まだ残雪たっぷりあるからキツいか
2024/05/11(土) 21:09:13.18ID:ibbY7k3Q
そろそろアブだらけになるんやない
2024/05/12(日) 18:21:32.12ID:FFRC0JP8
おっさん初心者のおれにとっては谷川岳馬蹄形縦走はまだ憧れでしかないなあ
2024/05/12(日) 21:13:37.58ID:UerPnwHt
一泊二日なら余裕だよ
日帰りでやるのはしんどいけど
2024/05/12(日) 21:17:03.90ID:kuNREKyD
夜明け前からやれば全然余裕だよ
日差しと水量は気をつけてね
71底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:19:21.98ID:vjTUSw0o
時間的に余裕でも体力がなぁ…
70代でもやってた人いるけど基礎体力が違うんだろう
2024/05/13(月) 14:38:49.26ID:WBbL2Knx
今の時期なら残雪を溶かして浄水器通せば飲み水は無限に確保できる?
2024/05/14(火) 08:44:26.91ID:GnilFR/6
蓬ヒュッテまで頑張れ
土合側へ少し下るとこんこんと湧いてる水場がある
74底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 10:25:40.02ID:6TTJ7t7m
ネット見ると夏は5リットル、その他の季節でも4リットルくらい持ってくらしいな馬蹄形は
一度やってみたい
2024/05/15(水) 10:34:38.01ID:oNvgnM0J
夏はクソ暑いからね
今くらいの季節が良いよ
一部雪渓あるが
秋はハチが怖い
2024/05/16(木) 15:42:38.92ID:3nz9tkET
ヤマップとか見ると谷川岳馬蹄形日帰り多くてびびる
2024/05/16(木) 17:19:53.33ID:PGWTXci1
甲斐駒黒戸尾根とか槍の日帰りとかと比べて関東から近いし楽にできるってのがあるかもな
難易度もそんなきつくないし
2024/05/16(木) 18:52:01.30ID:1EQ4pxhp
平標山~オキの耳日帰りピストンも凄い^^;
どんな体力やねん。
2024/05/16(木) 22:35:22.47ID:s4pW+SwJ
体力おばけはいるからね
新穂高から水晶岳日帰りとかもいるし
2024/05/17(金) 10:29:01.51ID:aSYPQurX
知り合いに剱岳早月尾根日帰りするやついるけど
体力スピード全然違う俺なんかそんなことするもんじゃないと思うだけ
2024/05/17(金) 12:29:58.84ID:UuQtDlMV
群馬は面白い山多いから良いよね
きつい縦走もできるし岩山も豊富だし
2024/05/17(金) 16:50:14.62ID:tE8/r8Xn
岩山多いのが嬉しいよね
83底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:25:18.29ID:bIBOSmB6
西上州はメット被ってバリエーションルート歩いてる人多いね
昨年山頂で足に入れ墨してる若者とどこ歩いたとか話しした
2024/05/17(金) 21:01:07.45ID:LFo1HLD4
自分は西上州の山登るけどメットは被らんなぁ
2024/05/17(金) 21:05:01.55ID:0EfurrR6
群馬は最後に妙義山に登って死ぬまでがテンプレだからなあ
2024/05/17(金) 22:07:31.03ID:LFo1HLD4
死ぬのは星穴岳でお願いします
2024/05/19(日) 13:02:51.44ID:1Y687rz3
誰かが落としてくる落石が怖いからメット被るね
88底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:21:50.84ID:pYaZJ6nd
クレしんの作者かな?
89底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:39:20.45ID:KYkWT/PR
クレしん作者は200mくらい落下だからメットあるなしの問題ではないような
2024/05/23(木) 18:14:02.28ID:nF238309
妙義山へ連休中行って途中で大雨で帰ってきた
また行ってみたい
91底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:00:57.64ID:akTQTMni
予報みてないんけ
2024/05/24(金) 11:05:51.57ID:k2XXziff
ヤマレコで谷川岳のオジカ沢の頭から俎嵓方面が通行止めになってるけどこれなんかソースあります?
ヤマップとかX見ると普通に行ってる人いるけど通行止めなのに通ってるのか通行止めというのが間違っているのか
2024/05/24(金) 19:04:03.04ID:SgFEGPlS
通行止めというか元々正規の登山ルートはなく破線ルートだ
藪漕ぎになるから気をつけろよ
94底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/22(土) 18:57:58.86ID:PhP0pegd
草津白根行けるようになるってマジ?
2024/06/22(土) 19:02:58.47ID:EK1y1DfJ
2024/06/23(日) 01:50:05.19ID:GBx9lwNt
身勝手に登るアホが多いから仕方なくって感じだよね
大麻吸うやつが多すぎて規制緩和するような白々しさを感じるわ
2024/06/23(日) 02:56:49.96ID:B1xM8+FM
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/482892

ガイド同行が条件
人数制限あり
多分、湯釜が見られるエリア限定っぽいな
2024/06/23(日) 04:51:34.94ID:WhX4DmvT
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  ../´・ω・`  \草津白根山
2024/06/23(日) 20:41:52.73ID:LK+m+O+q
確かにね
100底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:42:33.83ID:LK+m+O+q
限定っぽい
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
2024/06/23(日) 22:12:42.90ID:Q58vuewW
草津の観光協会もよく黙ってるよな
インバウンド活気立ってるのに観光資源遊ばせとくとか
102底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/23(日) 22:30:30.00ID:GbeVP4ID
>>101
草津白根なくても草津行くと十分インバウンドだけじゃなく日本人で需要満たされてるのがわかるよ
温泉と雪があればしばらくは問題なさそう
2024/06/23(日) 22:48:18.06ID:mmLZxa/0
寂れている温泉街はそこらじゅうにあるけど、草津だけは賑わってるな。
104底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/24(月) 01:19:27.09ID:baOtWGED
湯畑が想像してたよりひどく趣きがなくてがっかりした。
2024/06/24(月) 21:02:12.18ID:EdiRoflA
登山者は金落とさないしな
2024/06/25(火) 05:46:02.35ID:ogvzApvj
登山道で現金拾った話聞かないもんな
2024/06/25(火) 16:48:54.30ID:6MW04vp2
ワークマンのパンツ
ポケットにしっかりチャックついててありがたい
2024/06/25(火) 17:58:24.56ID:6xsRZiTH
たしかにチャックの有無は重要。
おれスポーツウェアを流用してたりするけど、チャックないと不安になること多々
109底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/25(火) 18:24:46.98ID:2Wr9WS17
チャックあったほうがいいね
飴玉のゴミとか落としそうで
2024/06/25(火) 19:45:38.42ID:cZI9Zpdg
金を拾ったことはないけど命拾いしたことなら何度か
111底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/26(水) 06:27:08.67ID:W5o7uigV
金を拾いたいね
111ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
2024/06/29(土) 14:18:41.82ID:WbHfP+Ey
明日キャンプ予定だが、昼過ぎに雨降るんかな??
2024/06/29(土) 22:49:22.63ID:roOiDyxn
そんな感じの予報だね
2024/06/30(日) 07:46:13.14ID:xxgGzmrL
>>113
キャンセルしたw
115底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/05(金) 16:55:54.02ID:N5fFSOnj
じゃあ海に行くわ
2024/07/05(金) 18:48:27.50ID:l91FC88F
群馬県民は果たしてどこの海に行くのだろう
2024/07/05(金) 19:26:27.16ID:SaNdt8gd
カリビアンビーチ!
118底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/06(土) 18:30:01.96ID:Q1ewjOqO
今日の谷川岳、中国人多かったー
下山時、中国語会話を終始聞きながら歩くことになったよ
日本でお金を使ってくれてる面があるから、ある意味感謝しなきゃいけないんだけどね
119底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/06(土) 19:18:56.54ID:0vRDhvD4
すごいよな、観光地はどこも外国人多い
谷川岳にも進出か、10年前には考えられなかった
120底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/06(土) 23:09:11.35ID:QHLtWnhS
>>118
ベテラン強者山屋さん乙
121118
垢版 |
2024/07/07(日) 11:12:25.13ID:h5HwJmrB
>>120
ロープウェイを使ったから厳しいコースではなかったよ
122底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/07(日) 11:35:17.29ID:2NojR5Uy
>>120
なんで>>118の書き込みで強者なんだかよくわからんw
123底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/07(日) 17:28:52.23ID:fQ+fGBDg
>>122
ん〜なんとなく感覚で言ってみた
怖い山だからさw
124底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/07/07(日) 17:48:30.66ID:2NojR5Uy
どっちかというと、険しいとかでなくて、関東のどんづまりの山まで中国人が登り始めたのが不思議という話

ひょっとしたらロープウェイが海外向けに宣伝してるのかもしんない
2024/07/07(日) 18:04:45.91ID:N3Uc9ktg
https://www.japan-guide.com/e/e7462.html
2024/07/07(日) 18:54:00.69ID:riG/4QXy
谷川岳は関東からのバスや電車などの交通アクセスが整ってるから関東在住の中国人も行きやすいのだろう
2024/07/07(日) 19:47:53.74ID:ALc5TTzD
だよな
伊香保も草津もそこそこ近いしツアーに入ってるんじゃないの
2024/07/08(月) 09:27:58.28ID:tjIbWFi8
大水上山あたりは外国人いなくて平和だよ
2024/07/08(月) 20:09:51.45ID:TI9mm5G2
ロープウェイある山はそんなもんでしょ
130底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/11(木) 14:39:48.41ID:3pRXUs7Y
今週末は山行くのやめとくか
梅雨が戻ってきた感じだな
2024/07/11(木) 22:39:50.21ID:EN4vz8RV
>>127
草津は街ぐるみで旅行代理店への勧誘してるし、伊香保は昔から首都圏慰安旅行の定番だぞ
2024/07/11(木) 22:58:32.74ID:SDXqNuoD
伊香保なんてゴーストタウンになったのに
よく持ち直したな
133底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/12(金) 05:35:21.57ID:PAkmmLJA
てすと
134 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/12(金) 06:15:42.39ID:NsV32IeN
!donguri その1
135 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/12(金) 06:18:32.59ID:NsV32IeN
警備員[Lv.1][新芽]になった
136底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/12(金) 13:55:27.34ID:rTQs6XzK
どんぐりはよくわからんわ
137底名無し沼さん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:44:01.12ID:YiqM3Qfa
>>132
そうか?
草津と違って閑散としてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況