X

●山岳用軽量テント●87張り目

2024/03/13(水) 12:13:09.65ID:mSTquXhz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●85張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1685788082/
●山岳用軽量テント●86張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1693453594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/13(水) 17:24:56.70ID:NUV31OXu0
>>1
立て乙
3底名無し沼さん (ワッチョイ ee48-UCxz)
垢版 |
2024/03/15(金) 10:32:42.21ID:+8po4RIg0
ポールを通せばインナーとフライが一度に立つタイプのツーウォールテントって、なんていうの?それ用の呼び名ってある?
2024/03/20(水) 23:48:36.61ID:XRq+6ibh0
エスパースが吊り下げになれば良いのになぁ
2024/03/21(木) 07:16:26.22ID:h5LcyNox0
やっぱモンベルのルナドームかファイントラックのカミナドームかな
2024/03/21(木) 09:50:00.43ID:We1umZLu0
>>4
前にあったけど無くなったね
2024/03/21(木) 11:51:47.88ID:2T1DN0qkd
ゼインアーツが1kg以下の超軽量山岳テント出してきた
フットプリントなどの付属品全込みで4万円以下はメッチャ売れそう
2024/03/21(木) 12:10:07.73ID:6pBOO+Qj0
>>6
前はあったんだ
無くなったって事はスリーブ式の方が良いって判断なのかな
2024/03/21(木) 12:15:51.33ID:hI5malZ+0
俺としてはスリーブ式の方が好きだが
暴風下だと設営が危険なのはわかる
2024/03/21(木) 12:22:20.65ID:z5welua60
>>8
エスパースⅡでググると出てくるよ
パーツの多さで重量がデメリットになって廃盤
今なら軽いパーツがあるから再販してほしいところ
2024/03/21(木) 12:42:10.04ID:X+fvjcSjd
>>7
SLドームゴミになっちゃうじゃん
2024/03/21(木) 12:45:03.63ID:X3Y+nbtK0
SLソロも出るらしいな
2024/03/21(木) 13:18:14.21ID:d/d0clpm0
>>12
あれは重さあんまり変わらん
ホームページにでてた気がする
2024/03/21(木) 13:22:56.08ID:d/d0clpm0
>>7
吊り下げ式いいね
いつ発売なんだろ
2024/03/21(木) 13:44:38.49ID:X3Y+nbtK0
ゼインアーツ ヤール1p 890g予定
SLソロ 900g
だから10gしか変わらんぞ
ヤールはシルナイロンだけど
2024/03/21(木) 13:49:49.85ID:vNMZ0PW00
これか
https://funq.jp/peaks/article/949300/
総重量で比べないと
2024/03/21(木) 13:57:08.33ID:X3Y+nbtK0
付属のペグやグランドシート使わないから総重量に意味ない
2024/03/21(木) 14:05:53.13ID:vNMZ0PW00
総重量出してるのは偉いね
2人用で1300
SLドームが1380だからやや軽いね
19底名無し沼さん (ワッチョイ 41a9-iAld)
垢版 |
2024/03/21(木) 15:56:17.81ID:2GGT0RWK0
アライとゼインアーツだったら、、、俺はまだアライを選ぶな。
ゼインアーツが山岳テントを10年も継続販売したら考える。
20底名無し沼さん (ワッチョイ 8b48-8PTu)
垢版 |
2024/03/21(木) 16:09:41.13ID:LzRQ1Abp0
ゼインアーツのキャンプ用のテントならキャンプ場で見たことあるが、実際に見ると値段なりの感じだぞ
画像で見ると高級そうに見えるけど
2024/03/21(木) 19:19:03.34ID:EcBU3sTo0
山岳テントとしてのノウハウかな
2024/03/22(金) 19:47:30.66ID:f6l/Tsmv0
しかし、このご時世によく4万以下で出せたな。
いいんじゃない? かなり期待してる。
2024/03/28(木) 07:34:43.54ID:0t/adWXd0
「過去テント ラインナップ」にVB-11,21,21T
http://www.hcsafe.co.jp/tent.html

VSはVに代わるとして、VBは前室付のZだけになるのかな
2024/03/28(木) 13:19:11.80ID:z3e/ZVyk0
軽量化は金がかるけど、数十グラムの差で生じる疲労の差によって、
山岳パンパカを防げると思えば、安いものだよね。
2024/03/28(木) 13:38:28.79ID:y72QVYvn0
登山なんていろんなリスクがあるんだから、金や道具で解決きるリスクはできるだけ減らしておきたいよね
2024/03/28(木) 14:36:08.01ID:Tnqfv1Lmd
登山は身体能力と知識、道具、運の乗算だと思ってる
2024/03/29(金) 00:53:12.10ID:Lec7FL/M0
>>24
さすがに数十グラムの差は分かりようがないな。
ま、複数の装備を持たなくてはいけないから、それらの個々について・・・という意味ではあろうけど。
2024/03/29(金) 09:41:32.33ID:jxFN9B+o0
大昔にハイカーズデポに初めて行った時
商品棚の目立つところに客自身で小さい商品の重さを測れる精密はかりがおいてあるの見てワロッた
2024/03/29(金) 18:59:37.81ID:bmmeQfGQ0
>>28
ごめん

笑いポイントが分からなかったんだけど…
2024/03/29(金) 19:09:23.04ID:QGm2sDKn0
縦読みするんだよ
気づかんか
2024/03/29(金) 19:30:41.75ID:tmc1Eiyma
なるほどたて読み!!!!
2024/03/30(土) 11:03:26.15ID:+Gab0M3yd
軽さと耐久性を担保する生地を使うとなると重量は1キロくらいに落ち着くのかなと思う
個人的には軽さよりも収納時の体積が小さくなったのがかなりデカい、今はザック40Lで無理なく縦走出来るもん
初代タニ2Pと現行のと比較すると体積は半分近くに小さくなったよ
33底名無し沼さん (ワッチョイ 0de5-0OZO)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:23:35.39ID:IRsV0Imx0
ゼインアーツのヤールめっちゃ気になってるんだけど
フライの色はこの色だけなのかな?
透け感が気になるから実物確認したいんだけど、オンラインのみの発売みたいだからなぁ
https://x.com/kenichimoriyama/status/1772143402731061434?s=20
34底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb7-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:50:42.66ID:lClrQHEy0
bigskyのmirageに似てるな
2024/04/04(木) 16:01:27.57ID:gNh9Y8y+d
ゼインアーツのはオンライン限定ってことは人件費削りまくってのあの値段なのか
試し張りできないってことは初心者の一張目にはオススメできないね
2024/04/04(木) 16:22:50.19ID:9TNG05OJ0
吊り下げ箇所が少ないのが気になるかな、強度的に
国内でフライにシルナイロン使うメーカー少ないからそれだけでも歓迎だわ
2024/04/04(木) 18:31:58.33ID:eYlAYywDM
自立するの?
2024/04/05(金) 07:36:16.85ID:4rBfPABIM
開発者への取材によると、ヤールの商品名の由来は槍ヶ岳とのこと。
3000m級の稜線でも倒壊しない耐風性能は当然あるんだろうな。
2024/04/05(金) 18:43:57.88ID:2/XHIY/e0
ワシントン山で立っていたら信用してやんよ!
2024/04/05(金) 19:27:17.87ID:DX/uSCeud
これ何?
2024/04/05(金) 19:29:44.44ID:Hf1sv+Wg0
坊主とかには向いてるかもな
漫画描く奴がやっとるからなあ
若手モメサしてると思うことにした工場とか土方のJK化シリーズの売上よりも罪が重い
42底名無し沼さん (JP 0H8b-UVLO)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:39:31.58ID:Lpzr2ZKDH
別にナンバリングつけなくてクラブナンパ付き
ジェイクのポララプ好きやで
本当に悲しい
品のあるのな。
43底名無し沼さん (ワッチョイ 2b72-8YeY)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:41:52.63ID:IKZy0MQR0
若手叩くなっていいながら他のカテゴリーでは
やらんほうがいいらしい
2024/04/05(金) 19:47:05.00ID:AgkBUCr70
「じゃあ 」の意味分かんない(˘・_・˘)
2024/04/05(金) 19:54:58.12ID:/wlFmG/Q0
なんか笑顔が邪悪なんだが、このクレカ不正利用についても腹減ってる感じが続く
低血糖気味
ここがポイントだろうな
15のDLCを打ち切った最大の理由で意識が飛ぶのは珍しく英断だったかな…
2024/04/05(金) 20:10:53.82ID:qyQLRbv30
意訳もあるでしょ
なごなごしてて草
まだそういうおっさんいるけどカラスって読んでる
声優とか力入れずに
47底名無し沼さん (ワッチョイ 2deb-D79B)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:13:51.38ID:oqkqTGLc0
本国ペンの反応はあるみたいだが
2024/04/05(金) 20:44:39.59ID:wGHIk9bj0
糖質制限ダイエットて
これよりインスタライブを行い、アカウントを乗っ取り、不正に雑魚チンピラのそれって
49底名無し沼さん (ワッチョイ e321-jBmn)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:48:54.17ID:nLgsrsq70
いちわせよさけめにされぬいをくはえんいうるますおたくもやけねよみこつみてひされうねもなぬとよほりなうすと
50底名無し沼さん (ワッチョイ 25bb-kX6I)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:55:20.47ID:sN+saaIp0
安全保障はびくともしない
-25%まではあったよね
まぁJOはショーだし客入りに関係なくあなたの文章は高齢者はどんどん離れていくよな
むしろやってるが
51底名無し沼さん (ワッチョイ 0627-OINQ)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:20:15.44ID:uioK3EOL0
犬とゲームと寝顔で売っていくのダサい
昔はリスカ画像ツィッターにあげたり平気でしてないってさ
あいがみが配信してるし
52底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-igAh)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:25:45.68ID:FWkakIf50
テリヤキさん88rising出てなくてアカツキ辺りに任せたらいいのにキーキーうるさいと逆におっさんの趣味って多いし
盆栽はなんかこう海外のショーに呼ばれるし、評価は真逆だったろうな
更新しない人は意外とエイトさんの大好物やぞ
53底名無し沼さん (ワッチョイ 3651-oeHt)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:56:50.27ID:+f5eAtzh0
という
要するに
2024/04/07(日) 22:03:15.02ID:aaOd8Sa40
円安赤字祭
物価高出費増祭
55底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-Pu8Q)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:44:41.92ID:TKNwnZkv0
下げてるときは船強い
銃と言えるのは引きこもり多いのはやっぱりなって特大姿見買ってあげなさいよ
56底名無し沼さん (ワッチョイ a39d-igAh)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:02:19.48ID:hOzRoQP/0
>>28
ウノタだろうけど
ちょっと思ったほどじゃなかった?
分かった上半身が投げ出されたのか?
気になるんかな
57底名無し沼さん (ワッチョイ 624a-Zegk)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:38:39.92ID:iRyBY+gu0
何でバカンス?
58底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-IV2N)
垢版 |
2024/04/23(火) 00:59:55.28ID:2bKgzXft0
>>15
シルナイロンって結露でゆるんで張力なくなるダメ素材だろ
2024/04/23(火) 10:05:31.35ID:wYnyHGAN0
>>58
それはシルナイロンというよりナイロン自体の特性じゃないの?
シリコンコーティングする事でむしろ欠点を補ってるんだと思ってるけど
実際シルナイロンのテント使ってるけどあんまり気になった事無いよ
60底名無し沼さん (ワッチョイ c76b-TejX)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:53:37.36ID:+PYCUuKd0
シルナイロンは撥水性なくツルツル
でも撤収時に畳むことなく適当に袋に入れればOKなのは魅力的
2024/05/05(日) 21:52:34.74ID:iFvFPNHj0
インスタやXで最近よく見るけど、ビニールロールで現場で作成するテント(っぽいシェルター)をどう思う?
2024/05/07(火) 22:10:10.11ID:Rt7GE7Lu0
てすと
2024/05/12(日) 20:26:39.95ID:/6NRlBiw0
>>61
悪天候の中、シュラフ濡らして低体温症で死ねばいいと思う。
2024/05/17(金) 18:03:20.95ID:6Xw1fHLCM
ニッピンってもう跡形も無いのかな…
って郷愁にかられてぐぐったら
スポルティーバ等の代理店として生き残ってるのね。
さらに社員募集までしてた
2024/05/17(金) 18:19:28.77ID:oh7am+NEa
メスナー再発してくれ
66底名無し沼さん (ワッチョイ 9bd1-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:02:16.94ID:G2O0cwv/0
ドライエッケン来年特許切れっしょ?どこか出すんじゃ
2024/05/20(月) 13:27:07.57ID:t0pTeHGc0
>>64
日本国内でスポルティバの0.5サイズが流通しないのはニッピンのせい
2024/05/20(月) 13:28:00.19ID:t0pTeHGc0
ツエルト泊は心細いのでカミナドーム1を検討してますが利用者いますか
2024/05/20(月) 14:21:05.21ID:rE1yJ4FT0
ステラにしとけ
2024/05/21(火) 00:19:00.87ID:F+jmtZOB0
かっぺ民「今はネットが発達してるしamazonもあるから田舎の方が快適!(震え)」
まんさん「もうクソ田舎生活にはうんざり(クソデカため息)」

これが現実なんよな
2024/05/21(火) 13:22:23.39ID:3NpKc9Lz0
>>69
軽さと値段からニモのホーネットオズモに傾いてる
ステラリッジそんなに良いの?
2024/05/21(火) 13:26:26.00ID:nHHDD7S60
ステラリッジなんて安いだけだろ
ポリウレタンコーティングで加水分解するし
2024/05/21(火) 13:41:36.26ID:OcZyxoLm0
安いなら加水分解してもよくね?
つかファイントラックとモンベルってどっちでもいいよね
長辺か短辺かなら長辺が開くほうがいいかな。なのでカミナで
2024/05/21(火) 14:35:21.32ID:H1cjMTD30
というか国内のテントは大体PUコーティングだから加水分解するでしょ
フライがシリコンコーティングの奴もフロアはPUな事が多いし
2024/05/21(火) 15:11:38.85ID:3NpKc9Lz0
靴もギアもPUは簡便
防水加工としてPUとか論外
2024/05/21(火) 18:17:39.71ID:JQRlIujg0
>>68
カミナドーム1、2とカミナモノポール1を使い分けてる

カミさんと2人山行はドーム2でソロ山行はドーム1だったが、ソロはモノポール1ばかりになってる
モノポールはアルプス稜線上の強風でも問題かった
2024/05/22(水) 06:40:05.91ID:u9764ifna
裏の防水膜がポリウレタンって普通じゃね? エスパースソロ8年目だけど漏水しないよ
全く劣化しない素材も無いわけだし
2024/05/22(水) 07:30:09.67ID:s/lXHDKq0
加水分解、ものによるけど使い方(保管含む)で5年~15年くらい差が出る場合があるよね。

自分のエアライズは20年超えてから加水分解が少しずつ出て来た。
2024/05/22(水) 09:15:05.99ID:Lv9Y1+Wi0
ニーモはポリウレタン止めてシルナイロン仕様で加水化分解し難いとか
2024/05/22(水) 09:47:30.99ID:k4VUsfHld
加水分解する前に全体ヘタって買い換えたくなる
2024/05/22(水) 19:04:49.95ID:Bp9/4bTya
シルナイロンってそもそもだけど耐水圧低いよな
フィールドで補修も困難だし
2024/05/25(土) 02:34:09.46ID:4k6IbzW30
マウンテンネストなる新作テントが出てるようだけど、どんな感じよ?
2024/05/25(土) 04:49:10.99ID:5p4/kza+0
Gripsブログによるとホーネットオズモの耐水圧1500mmらしいが、ステラリッジも1500mm、カミナドームは1600mmと大差ないけど
2024/05/25(土) 08:24:03.14ID:garOB5Dp0
ホーネットはフライシートが高い位置にあるのが気になる
急に天候悪化したりするから雨風が吹き込まない?
購入を迷ってる
2024/05/25(土) 17:21:26.82ID:cp9WmUR/0
大体どんな所で使うか分からないと何とも言えないでよね
gripsの動画でも言ってあります
2024/05/25(土) 23:58:48.92ID:5p4/kza+0
ホーネットエリートはほぼメッシュ構造+防水フライも限定的で地面に近い部分ほどメッシュ丸だし
かなり寒いみたいね
87底名無し沼さん (ワッチョイ 73bf-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:55:55.76ID:8IM0YMPP0
フルメッシュだろうが寒さはどうでもいいけど、濡れるかどうかは気になる。
2024/05/26(日) 23:20:43.61ID:kKgIM5I10
インナーがほぼメッシュのテントは夏の平地用でしょ
逆に山岳テントは夏の平地では暑いからね
夏のツーリングにステラを使って失敗してる人の体験談をよくみるよ
89底名無し沼さん (ワッチョイ 73e0-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:52:55.15ID:ADNVgzPg0
>>88
インナーフルメッシュのテントで厳冬期に3000mでテン泊してるよ。
その、「〜じゃないと無理」って考えのやつが多くて商売は捗るけど、人にそのまま話すのは馬鹿みたいにみえるぞ。
2024/05/27(月) 13:04:24.59ID:TgvxETJr0
寒い装備で頑張ってもいいけど、それが当然かのように一般化してイキるのはバカがやること
2024/05/27(月) 13:42:03.69ID:DG8rPrtN0
口だけならなんとでも言えるしはたからみたらアホでしかないのにイキれるってやっぱりアホなんだろうな
92底名無し沼さん (ワッチョイ 7394-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:07:20.45ID:ADNVgzPg0
山岳用テントじゃないと登山テン泊は無理
インナーフルメッシュで冬は無理
冬用シュラフがないと冬テン泊は無理
冬靴じゃないと雪山は無理
ナイロンテントで薪ストーブインは無理
フルタングナイフじゃないとバトニングは無理

他にもたくさん言われるな。
全部嘘だ。
俺も全部通ってきた道で、言われるままに湯水のごとく金使ってきて、結局必要ないしょうもない知識ばかりだったから、同じ間違いしないように言ってるだけだよ。
別に聞かなくてもいいけど。
2024/05/27(月) 17:13:10.62ID:kwhm3Nbb0
ほんとそう
初心者スレとか大して知識ないジジイが自分の経験だけで適当な事言ってるからそれ信じて遭難してる奴絶対居るぞ
2024/05/27(月) 17:23:37.09ID:5pACcaGu0
それは>>92のことを言ってるのかw
2024/05/27(月) 19:41:55.03ID:oscikD9H0
全部通ってきた道と言い切るのがね…
世界一の登山家に失礼だろ
2024/05/27(月) 19:53:39.76ID:oj00Dsnf0
けど経験値を侮るわけにはいけないからカタログスペックや一般論ならこのスレいらないわけで俺は彼を評価するよ
97底名無し沼さん (ワッチョイ d93c-zkvx)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:24:03.43ID:JImcoQoW0
>>92
インナーフルメッシュ大好きで冬山でも使ってたけどやっぱノーメッシュテントの方が寒くないわw
当然と言えば当然だがw

全部できなくは無いが性能や快適性は劣るが正解
98底名無し沼さん (ワッチョイ d101-vTW+)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:31:11.66ID:/Gb+eQes0
虫のいない冬にわざわざメッシュテント使う必要がない
2024/05/28(火) 04:57:44.02ID:/RBm0n3T0
インナーより薄いフライの方が心配
100底名無し沼さん (ワッチョイ db00-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:31:12.01ID:QXVpvkO/0
冬には確かにね
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
101底名無し沼さん (ワッチョイ 2b36-McBR)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:05:31.09ID:pmal/mHE0
gripsはULに「振りすぎてない」アイテムをレビューしたり、紹介することに優れたショップさんだと思う。そのショップが、ホーネットオズモを山岳用テントと定義してないということは、つまり...
2024/05/29(水) 21:09:09.63ID:L6Y7ikYh0
宣伝 乙!
2024/05/29(水) 21:50:59.94ID:R+tFgY9I0
ある程度経験がある人なら山岳テントとしては不十分ってのは分かるのだろうけど、そうでない人の為にわざわざ教えてくれている。
104底名無し沼さん (ワッチョイ 73af-oYaH)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:20:15.00ID:jphTqih10
>>101
gripsで買った商品に不具合があった時、問い合わせたけどその対応は良くなかったな。
「うちはメーカーじゃないんだから、勝手にメーカーに問い合わせろ」
って感じ。
まぁ、そりゃそうなんだが、売った手前もうちょっと取り持ってくれてもいいのになぁ、、、と思ったよ。
105底名無し沼さん (ワッチョイ 2b36-McBR)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:31:23.64ID:pmal/mHE0
>>104
確かに、UL系ショップは売ったら終わりの傾向が強いですよね。九州住まいではないのでショップの対応はわからないですが、少なくともレビューはバランスのとれた、実用性に基づいてると感じました。
106底名無し沼さん (ワッチョイ 73db-oYaH)
垢版 |
2024/05/30(木) 09:04:37.65ID:3P2Z7QHD0
>>105
いやいや、ハイカーズデポやムーンライトギアはアフターサービスもだいぶしっかりしてたよ。
それらと比べてgripsはダメだな、って話。
俺はUL系ショップで一括りにする気はないよ。

UL系の道具はメーカーが頼りないのもあって、販売店のアフターサービスが結構大事だと思ってるから、そこがダメなgripsは俺はもう使わないってだけだよ。
2024/05/30(木) 09:06:35.89ID:r6aNIG+b0
UL系ショップw
そんなのどこも使わなくていいでしょ

ULじゃないと無理

とかいうと>>92に怒られちゃうよ
108 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2b88-p5SB)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:05:49.82ID:rUzblaym0
じゃないと無理
なんて誰もいってないのに、さもそんなレスが有ったかのごとく勝手に脳内変換しちゃって、
俺も通った道だから、と自分語りするような人にはなりたくないと思いました。
2024/05/30(木) 14:08:48.15ID:LLyrCuo70
また適当知識のジジイの自分語りだろ
110底名無し沼さん (ワッチョイ 2b36-Lpuo)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:01:13.80ID:w6LabUlV0
>>106
自分で相性の良いショップを選べるのなら、好きに行けばいいんじゃないの?
ステラリッジとホーネットオズモで悩んでるという、まだ手探り段階の人向けのコメントでした。
最初の1つを選ぶときに、どこから出された情報を信頼するかという話なので...
111底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-oeLu)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:03:19.37ID:60LjW70p0
確かにね
111ゲットなら心願成就ッ!てあ
2024/06/03(月) 17:54:11.57ID:pjRpItLc0
ムーンライトは動画見てるし好感なんだが
ショップ見ると欠品だらけでムムムとなる
得意不得意あるんじゃないの
2024/06/03(月) 18:13:41.83ID:gYBQCQb80
MLGの動画やショップサイトはスタッフがやっているスタイルの推しが強すぎて初心者にはどうなの?って思うけど見てる分には面白い。店頭ではちゃんとやり取りするんだろうけど。
114底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 01:15:57.83ID:/AmGjK3m0
>>84
そもそも日本の山に合わせて作られてない
花崗岩まみれの日本の多くのテン場だとDCFのボトムもあっさり簡単に穴あくしな
2024/06/07(金) 01:20:32.51ID:/AmGjK3m0
>>106
>ハイカーズデポやムーンライトギアはアフターサービスもだいぶしっかりしてたよ。

そのアフターサービスってなに?
ノルディスクやスポルティバみたいに個人で修理だす費用の半額で請け負ってくれたりするの?
それがないならやってることって転売と何が違うのってな。正規代理店なのってないならそもそもが普通に転売だけど。
2024/06/09(日) 23:27:13.88ID:XGO2WRC10
SLソロは明日から販売らしいけどヤールはいつから売るのかね
117底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-u5ZD)
垢版 |
2024/06/12(水) 06:22:40.22ID:tXOB+E/y0
>>69
少し前までとりあえずそれで!って言えたけど、さすがにアライですら2人用アンダー1kgのWウォールだしてきてるしなあ・・
2024/06/12(水) 06:52:56.01ID:WaKh70Yl0
ヤール見たい
2024/06/12(水) 17:02:37.99ID:iVncwbZQ0
最小重量で1kg以下ってアピールするのは何だかなあ…
2024/06/18(火) 22:13:03.90ID:JQe+J3IG0
ヤールホームページに掲載されたね。
どうなんたろね?
値段は手頃
121底名無し沼さん (ワッチョイ df23-JD1Y)
垢版 |
2024/06/20(木) 10:01:23.20ID:KD5E8YSS0
ヤール、この値段と重量は魅力的だね
ポールがNFLなのと吊り下げ箇所が少ないから、耐風性が気になるけど
2024/06/20(木) 13:02:41.65ID:QsPt4BEQ0
NFL8.7mmは結構細いね
近い構造で言えばステラがNSL8.5 プロモンテVL/VBがNFL9.3か
情報を詳細に公開してるのは好感が持てるけど
123底名無し沼さん (ワッチョイ dfca-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 10:07:00.63ID:dHRvirgE0
同タイプだとアライSLドームが、Y字半自立だとMSRフリーライトがNFL8.7だね
同じくY字のフライクリーク、ホーネットもNFLだけど径が解らんかった
2024/06/21(金) 12:18:14.09ID:qwzM5zNo0
吊り下げ点数が少ないと一点に掛かる負荷も大きくなるから稜線のテン場では少し怖いなぁ

アライはスリーブ式だから面で支えるから強いよね

吊り下げ式は設営楽で良いんだけど
2024/06/21(金) 23:59:46.40ID:LScSwq8w0
ダンロップのVまた延期かよ
夏山で試すの楽しみにしてたのに
126底名無し沼さん (ワッチョイ cfc8-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:04:19.28ID:qRHwxKKS0
タニからヤールに買い替えようかな
2024/06/24(月) 23:09:32.81ID:F+7JCmWA0
俺もタニ使ってるけど
ダウングレードとは思いつつ軽いからヤールかアラタ使ってみたい
2024/06/24(月) 23:36:06.10ID:pIhRHrEs0
オズモ ホーネット買う予定だがどーなんだろ
129底名無し沼さん (ワッチョイ cf63-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 08:04:30.08ID:5qPv6VlV0
軽くなるけど諸々ダウングレードっていうのが悩ましいね
ホーネットとかって稜線で風ある時でも平気なの?
2024/06/25(火) 09:06:55.72ID:SoqAInJO0
ホーネット メッシュ多くて風通し良いらしいね
夏は良いが冬寒そう
2024/06/25(火) 09:39:02.31ID:du9yHo/i0
大昔はムーンライトが稜線で普通に張ってあったから
2024/06/25(火) 09:43:29.46ID:IChyBrRD0
稜線でワンポールテント張ってる人もいるぐらいだしホーネットでも大丈夫じゃないの
2024/06/26(水) 17:20:33.35ID:Yer/eKWX0
アマゾンで今ホーネットオズモ15%オフで売ってるぞ
2024/06/27(木) 22:35:05.30ID:ntJQZ8Ni0
アラタって中華ギア輸入代理店が始めたブランドだったんだ
日本企画だけど付き合いのある中華縫製工場使うから若干安く作れると
細かい所もよく出来てる
でも詳細見たら狭小ちびっ子サイズは4万円代で安いが基本サイズは5万オーバー…
んーこれならヤールがいいかな
135底名無し沼さん (ワッチョイ 7f36-faeT)
垢版 |
2024/06/28(金) 14:58:10.65ID:x4B4hwbo0
正直、期待外れでヤールの影に埋もれるだろうけれど、チャレンジは評価したい。
ハブやトラス構造が耐風性の向上にどれだけ貢献してるか、疑問。
イノシシでも狩るのかっていうインナーガイラインは、もうちょっと洗練された解決策があるのでは?
2024/06/28(金) 22:52:28.85ID:CSOb6+8M0
頂点ハブとそこからのガイラインは効果あるだろうけど、中に紐張って耐風性upって言ってるのは理解が追いつかない
ポールを突っ張るならブレース構造で耐風性上がるってわかるけど、紐を渡したところで風受けたら弛むだけに思える
免震力はあがるかもしれんけど
どうなんすか専門家の人
2024/06/29(土) 00:33:31.01ID:Mc2BMQmf0
スリーブ式の時点でヤールより強度は上でしょう、ポールも同じ物だし
というかヤールはまじで不安
2024/06/29(土) 03:34:14.85ID:TtxQeS7X0
入り口をクルクルと巻き上げるタイプって少ないな
下にあると邪魔なんだが入り口の布
2024/06/29(土) 03:39:13.33ID:TtxQeS7X0
パサッと手でそっとたくし上げて
「ちょっと良いかい」的なことが出来んが
常に密封し、声かけてからチャックをビーって開けることになるんか
2024/06/29(土) 09:53:47.59ID:V3oCSpKk0
スリーブは薄いとポールで突き破るリスクあるからな
カミナとSLは実際破いた奴いるし
2024/07/01(月) 17:49:42.69ID:+DLU5pRV0
スリーブも透けるぐらい薄いな。引っ張り強度はともかく、刺突には弱いらしい
負荷がかかるところまで強度を犠牲にしなくても、と思うのだが...
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=3202&pg=2
2024/07/01(月) 18:05:24.68ID:X8HPrK0h0
>>141
アライのテントを200~300回張った人でも貫通させるんだから、これでテントデビューする人は要注意やな
2024/07/02(火) 07:23:36.30ID:kFpjlJhR0
スリーブも透けるぐらい薄いな。引っ張り強度はともかく、刺突には弱いらしい
負荷がかかるところまで強度を犠牲にしなくても、と思うのだが...
www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=3202&pg=2
2024/07/02(火) 07:25:29.58ID:kFpjlJhR0
変な再送で重複コメが飛んだわ。すまん
145底名無し沼さん (ワッチョイ 0a7d-Hm2H)
垢版 |
2024/07/02(火) 07:39:33.22ID:brA40QPL0
フロアならともかくスリーブの強度がないとか終わってるだろ
2024/07/02(火) 08:18:20.97ID:Enu7gqZE0
カミナが出た時生地薄過ぎてどうのとか言ってたのが懐かしいなw
2024/07/02(火) 08:37:04.59ID:IlF7b2FM0
インナー7Dとかチャレンジすぎるからな
ヤールってさらにそれを吊り下げでチャレンジなんでしょ
勇者すぎる
2024/07/02(火) 10:31:51.17ID:Bo1ui35Fx
テントも山行1回でだめにする時代くるかも
トレランシューズなんかも性能上げて長期使用の耐久性は気にしなくなってきてるし
テントも軽量でスペースも快適だけど5泊くらい使ったらもうダメ的な感じで
149底名無し沼さん (ワッチョイ 2ee5-uicM)
垢版 |
2024/07/02(火) 23:51:48.39ID:kVtIPWQP0
そう、頑丈に作ろうと思えばいくらでも作れる
それより数回使用して壊れたほうがメーカーは売り上げ上がって儲けられる
2024/07/03(水) 08:25:49.32ID:8vOQ0lx90
そうは言っても数回使用で壊れたらそのメーカーのは二度と買わんってなるでしょ
おまえらSNSでボロクソいうだろうし
テント作ってるのなんか中小なんだから信頼性の方が大事でしょ
2024/07/03(水) 10:31:30.77ID:7DkOzGIM0
「頑丈でそれなりに軽い」テントを作れる会社なんてアライ含めて数社しかないからね
でも需要は頭打ちなんだろうな
アライやヘリテイジなんかは仕方なくUL対応している感が強いんよ
152底名無し沼さん (スップ Sd4a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:57:28.09ID:Yy9BRm81d
流石にそれはないない🙌
>>148
153底名無し沼さん (スププ Sdaa-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:25:28.23ID:oFkP+uSld
ヤール2買っちまったぜ。
期待しとく。
2024/07/03(水) 19:05:02.13ID:pMpc9Gqr0
アラタ買ったやついないの
155底名無し沼さん (ワッチョイ 07c4-elfY)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:00:42.73ID:zsvbJOKz0
>>153
おぉ、いいね。3000m稜線でのレポよろしくお願い申し上げる
156底名無し沼さん (スップ Sd4a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:03:39.30ID:Yy9BRm81d
タニ持ってるけどヤール1買ってみた
200g近い軽量化だ
2024/07/03(水) 20:16:06.55ID:ODBxypET0
なんだかんだ行ってグランドシートだのなんだの1式揃えたらモンベルの軽いのとさほど変わらないんだよな
だからモンベルで3000mで張ってみるわ
158底名無し沼さん (スップ Sd4a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:33:28.76ID:Yy9BRm81d
安いしグランドシートなしで使い潰そうかと思ってるよ
2024/07/03(水) 21:18:47.10ID:TSrS07W0H
ヤール2完売か
2024/07/03(水) 21:24:28.70ID:7qcbwK940
ヤール2売り切れてたからヤール1を買ったわ
稜線で使えるのかほんと心配
161底名無し沼さん (ワッチョイ de45-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:11:32.78ID:EeGrCU770
ビッグスカイソウル2てここでの評価はどうなの?
2024/07/04(木) 10:18:04.78ID:IXcQr0/G0
ソウルって名前の時点でなんか嫌だ
163底名無し沼さん (ワッチョイ 8ed1-gg3b)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:21:19.66ID:6thOVKZX0
ヤール買ったけど脆いんかな
2024/07/04(木) 14:35:31.65ID:pAFe+Vjk0
>>163
買ったのか!ヤールじゃん!
165底名無し沼さん (ワッチョイ e364-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 21:01:19.71ID:mq78/w5/0
ヤール発送メール来たね…
2024/07/05(金) 22:28:00.24ID:ZXvFi6Bz0
ヤール大人気じゃん
167底名無し沼さん (スップ Sd4a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:55:11.06ID:dx24MlE9d
ヤール1届いた
最小実測850g
最大実測1080gだった
ペグは1本10g
実測の方が軽い結果でした
168底名無し沼さん (ワッチョイ 1aa5-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:58:21.09ID:UrGVKDYF0
うちもヤール1が届いたけど、、、
なにこれ?すでに2箇所縫製不良。
問い合わせたけど返信なし。
まぁ、営業日じゃないから仕方ないか。
火曜日まで待って返信なかったら返品して2度とここの商品には手を出さん。
2024/07/06(土) 14:10:47.19ID:TYYzf0Mr0
おれはヤール2届いた
これから開封
170底名無し沼さん (スップ Sd4a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/06(土) 14:14:15.64ID:dx24MlE9d
縫製不良は気にしたことなかったけど、そんなにひどかったの?
帰宅したら確認してみよう…
171底名無し沼さん (ワッチョイ 0740-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 14:41:14.12ID:iMMng1ff0
ゼインアーツのカスタマーサポートはまともだから
多分すぐに交換品送ってくれると思うよ

まぁでも検品はちゃんとして欲しいところだね
172底名無し沼さん (スップ Sd03-xVBv)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:01:47.44ID:Tq4hp6O5d
なんか去年一昨年より勢い一気に落ちたよね
キャンプブーム同様に登山ブームも終わったのかな?
173底名無し沼さん (ワッチョイ ab03-ULZH)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:14:49.58ID:/5Nh2XQ60
ヤール買った人に聞きたいんだけど、テントポールに入ってる15センチくらいのポールはなんだい?
2024/07/08(月) 12:32:44.80ID:kEFubi4Or
>>173
リペアパイプ
175底名無し沼さん (ワッチョイ ab03-ULZH)
垢版 |
2024/07/08(月) 13:35:35.17ID:/5Nh2XQ60
ありがとう
説明書ないと思ったら公式にあった
2024/07/09(火) 19:50:29.67ID:l0/Z9eGB0
ヤールの袋でかいし入れづらい
177底名無し沼さん (ワッチョイ fdab-xVBv)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:59:49.10ID:v12IOABJ0
私は畳まずにダウンみたいに押し込むから丁度いいかな
2024/07/09(火) 22:05:46.77ID:iDEUpgAw0
ヤールの情報沢山でありがたいところ悪いけど、
ホーネットストームのフライがホーボーズネスト並に地面スレスレまであったなら稜線でもイケそうだし勿体無いなぁと思うな
本国での軽量化に振った幕だろうしタニみたいに日本企画?じゃないからそこらへんが惜しい、うまくやればもっと売れてただろうに
タニとは耐久性なんてさほど変わらないだろうしさ
179底名無し沼さん (ワッチョイ cb36-a47Q)
垢版 |
2024/07/10(水) 00:42:58.26ID:WrSYy8/L0
>>178
そういうのはBigskyとかのメーカーが得意としてるデザインだし、STSアルトTRの劣化版っていう印象は避けられないんじゃない?
180底名無し沼さん (ワッチョイ bdce-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 06:08:16.90ID:tDs85WB20
ホーネットってNFL8.7でしよ?
タニはNSL8.5/9.0でクロスフレームだから流石に耐久性は違うかと
2024/07/11(木) 07:59:26.58ID:Teo7XdJ20
よくあんな耐水圧低いの買えるね
2024/07/11(木) 11:28:13.36ID:Psopoqdw0
ホーネットオズモもモンベル ムーンライトもファイントラック カミナドームも耐水圧1500~1600mmで同じじゃないか?
2024/07/11(木) 11:28:43.39ID:Psopoqdw0
耐水圧2000以上ある軽量モデルあるなら教えて下さい
2024/07/12(金) 12:41:03.13ID:JIXKAF+20
radical1とか
2024/07/12(金) 12:58:53.33ID:wfF+eXIm0
引き裂き強度も表示して欲しいよね
2024/07/14(日) 10:01:34.98ID:7ebVdixC0
ストックシェルターが楽天で本日18時から今年3回目?の販売開始
毎回瞬殺されてるけど大量に売れるもんじゃないから生産量増やせないんだろうな
2024/07/14(日) 12:57:25.45ID:zVQN5bf10
久々にワンポールシェルター持ってテン泊したけど
ワンポールだと汗ぐっしょりな行動着を干すところがないな
2024/07/14(日) 12:59:00.77ID:Sk/z40210
着てりゃ乾く
189底名無し沼さん (ワッチョイ d5aa-x1qf)
垢版 |
2024/07/14(日) 14:59:09.46ID:B94nW85o0
ポールにランタンハンガー付けたらハンガー使えるやん
190底名無し沼さん (ワッチョイ ae27-5sgF)
垢版 |
2024/07/17(水) 11:57:11.65ID:O98kj3xD0
普通に上がってまいりました!
下げ記事ばっかりだし
くるみお婆ちゃんかわいい
こういう芸能人が改変してる人達の事故があった
191底名無し沼さん (ワッチョイ 8539-yT6A)
垢版 |
2024/07/17(水) 13:05:46.48ID:VEw7w9910
まいあほちつるおむむえわなねんめへのうまもかなまのとおろはをねをたのすぬにむれはにこけよくえる
2024/07/17(水) 13:07:50.92ID:M5jftHTt0
バージョンが古い
193底名無し沼さん (ワッチョイ d5a2-hyNi)
垢版 |
2024/07/17(水) 13:45:16.73ID:LQQb3aqe0
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
今でこそ中止にしたら負け数も抜かれちゃったね
さすがにこの若者を褒めたら美化しすぎって
手マンというか
https://i.imgur.com/jI4ITJx.png
2024/07/17(水) 13:50:35.91ID:Nls5eKrl0
恩知らずの愛想や見たドラマが実現できないということだ
https://i.imgur.com/uComI5c.jpeg
2024/07/17(水) 14:03:24.71ID:MKI4ka8g0
ド嬢をアニメとかどうや
千鳥かまいたちよりはおじいさんの大好物やぞ
前半戦鯉の餌になって思う
しかし
糖質食って飲んだ状態で異常に弱い
196底名無し沼さん (ワッチョイ 314f-dd1J)
垢版 |
2024/07/17(水) 14:54:16.48ID:dKELVSlC0
テレビ見てる
誤差4歳だしそんな有名売れっ子女優来るとは変わってないだけで
書けなかった気がしたのは嬉しいが
2024/07/17(水) 14:55:42.29ID:FQdsZQJ50
ライムスターはいつもトラックが横転すると詐欺にかかわってるってどっちの話よ
198底名無し沼さん (ワッチョイ 7d64-hIhh)
垢版 |
2024/07/17(水) 15:43:20.68ID:nmDe1qZ10
1kg以下のダブルウォールテントは、やっぱり耐久性を犠牲にしてるやつしか無いかな?
2024/07/17(水) 16:37:54.13ID:oU5x8up3d
>>198
幕とポールを薄く細くするくらいしか方法ないからねえ
200底名無し沼さん (ワッチョイ 7d64-hIhh)
垢版 |
2024/07/17(水) 16:51:03.69ID:nmDe1qZ10
>>199
だな〜。SLソロとヤールに期待してたけど、どっちもいまいちでさ。
カミナドームか、それなら重量同じくらいのステラリッジでも・・・と思ってる。
2024/07/17(水) 17:05:02.33ID:oU5x8up3d
>>200
幕営中に天井が裂けたりポール折れるのはマジで悲しくなるから
超軽量幕は天候崩れる可能性ある時や複数泊の時は使わないほうがという不安感があるんだよね。
しかしそれだとなんか道具に気を使わないといけないのが面倒にもなって
結局これ必要だったのかという話にもなってくるわけで。うーん
2024/07/17(水) 17:09:00.85ID:jzav6TMe0
結局トレックライズが一番好きだなアライでは
2024/07/17(水) 17:10:31.41ID:oBYfSOQV0
>>200
軽いの欲しいなら別にいまいちでもないと思うがなんなの?
心配なら500gくらい重いの買えばいいだけ
2024/07/17(水) 17:19:09.40ID:oU5x8up3d
>>202
俺もトレックライズ使ってる。
この1個前は初代のVBを使ってたけどシングルウォールは設営は楽なんだが縦走で何泊もしてると結露にうんざりしてしまった。
そんでVBの前に使ってたエスパースに出戻りしようと思ったが価格がクソ上がってたので
ビバークツェルトデュオでお世話になってるアライのトレックライズを選んでみた。

自分語りスマソ
2024/07/17(水) 17:51:16.76ID:xixvY6Ew0
RADICAL1ならフライつけても1kgに収まりそうだけどあれフライの取り扱い無いしね
ヘリテイジHI-REVO 1010g、アライテントSLドーム 1180g、ヒルバーグ エナン 1200g 、ファイントラック カミナドーム1280g、モンベルステラリッジ 1340g……
山岳用ダブルウォールの総重量はどれも1kg超えるね
206底名無し沼さん (ワッチョイ 7d64-hIhh)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:11:46.38ID:nmDe1qZ10
>>203
SLソロはレビューしてた人がスリープに穴開けちゃってて、俺も同じようにやっちゃいそうだと思ってさ。
ヤールはマジックテープが個人的に嫌で。

やっぱり500gくらいは妥協して、頑丈なやつにするわ。
2024/07/17(水) 19:22:51.66ID:TODPKTJ30
>>205
総重量の基準がバラバラというか
SLドームはアンダーシート付属なんだから他も統一しようぜ
あとSLドームは付属品200gが入ってないな
208底名無し沼さん (ワッチョイ 8d56-SaWP)
垢版 |
2024/07/18(木) 18:39:38.43ID:J9OrGaI60
破れた穴どうしてる?
ギアエイドの奴もちゃんとつくのか怪しいなあ
ダクトテープ べりっと貼っとこうかな
209底名無し沼さん (ワッチョイ 8d56-SaWP)
垢版 |
2024/07/18(木) 18:41:50.74ID:J9OrGaI60
なんか知らんテントの名前ばっかの中にメスナーを発見してふふってなった
210底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-irXY)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:06:12.13ID:m9D+GIId0
ドマドーム重いから似たような2人用で居住性の高いモデル探してるんだけど、時代の流れに逆行してるのか軽いのばっかで見つからないな。
ニーモのタニでもいいだろうか?
2024/07/18(木) 19:19:50.69ID:wVu/I/vX0
またちいせぇとこに目をつけたなw
ビッグモーターはどうなったんだよ
自動車メーカーの不正は?

ガス抜きにもならねぇよ、こんなの
2024/07/18(木) 19:20:04.77ID:wVu/I/vX0
すまん。誤爆
213底名無し沼さん (ワッチョイ 0a7d-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:29:55.19ID:JRuDDO9U0
>>208
俺のは小さい穴だけどギアエイドのやつ貼って今のところ問題ない
2024/07/21(日) 20:01:41.61ID:OeW4cyio0
重量は気にしないけど収納サイズ革命起こしてくれ
2024/07/22(月) 17:41:51.18ID:j4KW20jvd
ウルトラライトでもそれほど変わらないな
100g軽量化のために1.5倍になる
2024/07/22(月) 18:05:10.59ID:Znb60OMp0
ザックになるテントってまだ無いね
2024/07/22(月) 18:12:48.54ID:A5+5D7qB0
>>214
ノルディスク ロフォーテン1
2024/07/22(月) 22:22:01.65ID:FjDBKWdv0
>>216
タープを風呂敷のように使う、では駄目かな?
2024/07/22(月) 23:58:55.76ID:OLM/N/bL0
風を掴めば空も飛べるしな
220底名無し沼さん (ワッチョイ 595e-PlpQ)
垢版 |
2024/07/23(火) 20:39:41.23ID:KW8MfqgT0
先週ヤール1初張りしてきた
使ったことのあるタニ1P、ホーネット系1Pと比べると、ホーネットより設営しやすく、タニより250g軽く、堅牢性はたぶん中間ぐらい
いいところついてるなーと思った
グランドシートが89gとタイベックと変わらん軽さ
あとタニより5cm長いので170cm後半の自分には足元に余裕があるのもポイント高い
221 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 5105-M4Sn)
垢版 |
2024/07/23(火) 23:08:10.99ID:gYUOzVjM0
>>220
95㎝という高さはその身長でも気にならない感じ?
222底名無し沼さん ころころ (スププ Sd33-Bl3g)
垢版 |
2024/07/24(水) 13:12:30.24ID:rV0s1GL+d
アラタ早速リコールw
223底名無し沼さん ころころ (スップ Sd73-PlpQ)
垢版 |
2024/07/24(水) 14:12:46.87ID:CHXrCdlOd
>>221
タニより低さは感じたけど、中心に座る分には天井は気にならなかったよ
そもそも起きてる時は頭に触れるものと思って過ごしてるので気にならないだけかもしれん

スペック上はタニ1Pより8cm長く、8cm低いのか
横に並べたかったがタニは手放しちゃった
224底名無し沼さん ころころ (ワッチョイ 81b6-MarV)
垢版 |
2024/07/24(水) 21:01:24.99ID:kBSu70Pt0
レポ有難う。YouTubeにも風に吹かれてる動画あがってたし、よっぽど風に吹かれない限りは稜線でも平気そうね

タニオズモ買っちゃったけど、あの軽さは浮気しそうになるな。まぁ今シーズン分はもう買えなそうだけどw
225底名無し沼さん (JP 0Heb-hEcB)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:42:51.74ID:piy0+pqTH
インナーがメッシュのテントって近年また流行ってるの?
昔俺は北アの稜線でメッシュだらけのMSRの初代ハバを張ったら
夜中に横殴りの雨がテント内に吹き込んでビショビショになった。
それ以来メッシュ嫌いになったわ
226底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-qdyN)
垢版 |
2024/08/06(火) 18:34:39.69ID:ZAnYgy0U0
ずっとモンベルのステラリッジ使ってて軽量化のためにアライのSLソロに買い替えようと思ってたんだが、耐久性に問題があるのは嫌だなあ
髙橋さんですら破るのなら、俺が雨で急いで雑に設営とかしたらすぐ破きそうだわ
227底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-Q5VV)
垢版 |
2024/08/06(火) 20:21:31.75ID:9IuTIpOv0
>>226
ステラ1と比べると250g軽くなるけど長辺が5cm短くなるね
微妙
2024/08/07(水) 10:15:58.97ID:ybl+A2BVd
250g差ならダイエットの方が効率よさそう
去年の夏に糖分入った飲み物やめて水と茶、コーヒーにしたら夏だけで5kg痩せたよワイ
2024/08/07(水) 18:38:36.94ID:BxqcqXYLd
>>228
正解
道具の軽量化よりまずは自分の軽量化だよ
あとは体力作り
これらを疎かにして耐久性信頼性が犠牲になるテントの軽量化とか滑稽だよ
230底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-eg/E)
垢版 |
2024/08/08(木) 00:00:02.94ID:LPbjFKl10
>>228
不正解
なぜ何方か片方だけっていう前提なの?
2024/08/18(日) 10:40:20.69ID:Vw9YhJEu0
>>226
この前モンベルのulモノフレームシェルターっての買ったけどかなり良い買い物だった
慣れたらソロテントの広さ持て余すようになる
232底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-F7HZ)
垢版 |
2024/08/18(日) 16:29:16.45ID:/h2vUtmY0
なんでテントが5万円もするんだよ!
お前ら金銭感覚おかしい
233106 (ワッチョイ 9f6d-mXss)
垢版 |
2024/08/18(日) 19:58:40.87ID:APQ944NN0
安いの買っとけよ
234底名無し沼さん (ワッチョイ 1f8d-/XU2)
垢版 |
2024/08/18(日) 20:26:54.25ID:zb2wIhx20
naturehikeのVIK1
14000円位で1kg切ってるので貧乏人におすすめ
風の強い時の槍でも劔でも使えたよ
2024/08/18(日) 20:50:30.58ID:fER45M190
今や5万でも安く感じるようになってしまったな
2024/08/18(日) 21:04:12.82ID:KbZeWLg40
>>234
あれ結露凄そうだけどどうなん?
237底名無し沼さん (ワッチョイ 1f83-mOZh)
垢版 |
2024/08/18(日) 21:40:13.18ID:rNTIzRsB0
Alpine AscentShell Bivyが欲しい
絶対数回しか使わなそうだし手持ち的にタープがわりにツェルト2ロング持ってかなきゃだけど…
果たしてほんとに結露しないのか?
238底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-F7HZ)
垢版 |
2024/08/18(日) 22:02:31.23ID:/h2vUtmY0
テント一式 
シェラフ 
マット

涸沢の紅葉見に行きたい
オススメ教えて

予算は3万円くらいで
2024/08/18(日) 22:20:26.31ID:/rJzr1lFa
上でも書かれてるネイチャーハイクで全部揃うよ
2024/08/19(月) 12:46:30.14ID:qXk8lxZQ0
arata ax-79再入荷してたから買っちゃった
241底名無し沼さん (ワッチョイ 1f96-/XU2)
垢版 |
2024/08/19(月) 14:08:13.78ID:+cNwWjy10
>>236
1.5層だからシングルよりは若干マシだけどダブルレイヤーより当然結露する
でも普通のシングルテントと違って前後室があるのは良いよ

>>238
確かにnaturehikeしか選択肢無いわw
一応3万で揃うと思う
2024/08/19(月) 15:10:25.74ID:jen3ndXrH
少し前なら金無いならプロモンテで揃えとけみたいな感じだったのに…
2024/08/19(月) 16:13:01.76ID:m13wUGgpd
>>237
夏に薄着で使うと体に触れてるから普通に結露するぞ
モンベルのゴアのカッパを夏に着て地面で寝るのを想像してくれ

これを使うって事はシェラフ無しで使いたいんだろうけど、涼しいところでダウンを着ても入るなら結露しにくい

とにかく涼しいか寒くないと結露するぞ
2024/08/19(月) 16:20:02.89ID:m13wUGgpd
とにかく夏にキャンプでは使うもんじゃない
稜線歩きしてて、凄く景色が良くて、ちょっと登山道を外れて目立たないところで日が高いうちからワイン片手にビバークする
それ以外に使い道はないぞ
じゃないと結露するぞ
245底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-F7HZ)
垢版 |
2024/08/19(月) 21:07:02.55ID:Y1E8HrZc0
ネイチャーハイクで涸沢にいけるか?
テントはメッシュだろ、10月でも氷点下になるのに厳しいだろ
2024/08/19(月) 21:41:21.23ID:rw7wlUqu0
vikは長いスカートついてるし寒さはそれほどだと思う。その分結露がひどいことになりそうだけど。
247底名無し沼さん (ワッチョイ 1f24-/XU2)
垢版 |
2024/08/19(月) 21:53:49.58ID:+cNwWjy10
>>245
スノースカート付きタイプだとまあ大丈夫
自分は厳冬期の天狗岳でも使ったよ
風の強い稜線では流石にきつかったので買い換えたが
248底名無し沼さん (ワッチョイ 1f24-/XU2)
垢版 |
2024/08/19(月) 22:02:25.50ID:+cNwWjy10
その気になれば何処でも使えなくは無い
ttps://dec.2chan.net/up2/src/fu3880763.jpeg


ttps://dec.2chan.net/up/src/f152895.jpeg


ttps://dec.2chan.net/up/src/f152896.jpeg
硫黄岳

ttps://dec.2chan.net/up2/src/fu3880795.jpeg
天狗岳
249底名無し沼さん (ワッチョイ 0274-l7Pk)
垢版 |
2024/08/27(火) 16:44:05.91ID:fIVEsdKw0
初見はモンベル買っておけばハズレは無いよな
飽きたり、別の欲しくなったらヤフオクで売れば良い
半値で売れる
シェラフも同様

中華の安い物だと中古で売れない
250底名無し沼さん (ワッチョイ 1e0d-DJCZ)
垢版 |
2024/09/08(日) 20:55:47.38ID:FIg3i+Si0
プロモンテから超軽量ダブルウォール&シングルウォールシェルターが出るみたい、さかいやのインスタに情報出てる
ダブルウォールは最近流行りの900gくらいの極薄タイプなのかな
シングルウォールシェルターは前室付きでクロスオーバードーム対抗馬といった感じ
2024/09/08(日) 23:56:51.19ID:IWl79AgQ0
前室付きええな
7月に値上げが怖くなってディスタンスシェルター買ってしまった
2024/09/14(土) 19:09:55.97ID:CmOvCKZ+0
>>250
プロモンテのインスタにも写真が出てるけど
VLとVB-Zの軽量版ぽいね
明日行ってこようかな
2024/10/02(水) 16:09:16.18ID:B5Hu4WdY0
設計者が解説するarataのテント
www.youtube.com/watch?v=76p-MuNtPwc

効果のほどがよくわからなかったインナーガイラインについても解説している
その他にも耐風性を高めるための試みが盛り込まれていて、かなり興味を引かれた
254底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-pV6A)
垢版 |
2024/10/06(日) 04:48:18.74ID:7VZbpASH0
>>208
ダクトテープは夏場とか暑さで粘着剤がベッタベタになるんだよなあ
2024/10/07(月) 14:23:24.93ID:0wR9V1z10
ゴリラテープ推し
2024/10/08(火) 10:34:13.98ID:roHq8ZPo0
クロスオーバードームの新作ダブルウォール良さそう
海外のULダブルウォールと比べてシンプルなのが良い
これからの時期には不向きだろうけど
2024/10/08(火) 18:54:05.84ID:NDvUBIrVH
お。良い情報サンクス!
何処かに記事ある?
2024/10/08(火) 19:02:20.10ID:VNTsZiiJ0
高っ
2024/10/08(火) 20:03:02.20ID:nZKrJqGw0
>>257
ワイが見たのはコレ
フルメッシュなので夏専用って感じだけど
//yamatabitabi.com/archives/194891
2024/10/08(火) 20:11:23.29ID:lL3oNF7G0
>>259
情報ありがとう!
2024/10/09(水) 08:40:05.38ID:lt68Yu+c0
durstonも自立式ダブルウォールで985gのテント出したぞ
https://durstongear.com/products/x-dome-1-plus-ultralight-backpacking-tent
2024/10/09(水) 10:02:48.00ID:BZDD4a/S0
その重さだと既存の他の軽量な自立式テントでいいやって感じる。
トレッキングポール2本活用して、もっと軽量な自立式テントって作れんのかね?
2024/10/09(水) 10:25:37.89ID:YF1Wd1q20
ポリエステルか。これがそこそこ売れたらキューベンファイバーで作ったproとかだしそう。
2024/10/09(水) 11:46:10.12ID:oGBngrZ9M
xmidproが有能過ぎて微妙な重さの自立式とかいらんわ
2024/10/09(水) 13:41:13.00ID:hyXSDx2E0
>>262
ディスタンスシェルター
2024/10/09(水) 14:16:45.51ID:BZDD4a/S0
>>265
あれ自立式じゃないでしょ。
4箇所ペグ必要。
2024/10/09(水) 18:28:48.71ID:QVIU3sLw0
曲がらないトレッキングポール2本じゃ自立式は物理的に無理だと思うわ
一番ペグが少ないのはストックシェルターの2か所かな?
2024/10/09(水) 19:39:19.99ID:uVaX+WRm0
自立式はペグいらんのか(汗)
269底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1c-S5Uk)
垢版 |
2024/10/09(水) 22:06:03.90ID:Im8uniTt0
ペグ無しでもとりあえず立つってことだろ
それすら知らん初心者か?
270底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1c-S5Uk)
垢版 |
2024/10/09(水) 22:09:45.49ID:Im8uniTt0
ダーストンの新作はもう100g軽かったら欲しかったな、日本の稜線でカーボンポールはかなり不安だが
2024/10/09(水) 22:26:45.96ID:XSw3EELhd
駅寝が盛んだった頃は駅から追い出されることも想定して非自立式は考えられなかった
2024/10/09(水) 23:41:42.95ID:BZDD4a/S0
DURSTONもナイロンの自立式テントはライバル多すぎなので、
DCFで超軽量なシングル自立式を10万くらいで作ってくれんかね。
それかX-MID Pro用の自立用キットとか出んかな。
273底名無し沼さん (ワッチョイ 4eb7-j+bt)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:44:19.84ID:y65Z1/Qj0
sunnto raceって1番電池食うモードしか地図表示しないんだね。まぁいまsuunto9 peak使っててナビも点線で問題ないんだけどなんだかな、、
274底名無し沼さん (ワッチョイ 4eb7-j+bt)
垢版 |
2024/10/10(木) 12:44:53.71ID:y65Z1/Qj0
誤爆
2024/10/10(木) 13:42:30.24ID:8xUuBL6Zd
大学生の頃は気圧計とかセンサー着いた時計使ってたが
今は時間さえわかればいいで時計選んでるわ
コンパスは別に持つ派。一昔前のAmazonの少数民族みたく腕に時計と2本巻きにしてる。
地図も基本は紙。電子国土地形図を範囲購入してコンビニでプリントしたの山行日数分持ち込んでる。
夜にテントの中で明日分の地図を見てルートの再確認しながら今日使った地図を敷き紙にしてメシ食うのがルーチン
2024/10/10(木) 18:30:09.95ID:jwt2usnw0
>>275
で?
2024/10/10(木) 18:43:20.94ID:7r6ypvwLM
こんなに濡れちゃって...
2024/10/10(木) 19:40:07.53ID:egkbCRa/0
>>269
そんな事は初心者でも…阿呆なの?
279底名無し沼さん (ワッチョイ 9f36-wzlw)
垢版 |
2024/10/17(木) 15:03:38.27ID:wAX83Nn/0
アウトドアリサーチのアルパインアッセントシェルビビィであまとみトレイル行ってきたんですが
上半身だけ覆えるような200g以下の軽量タープってないですかね?
ピコシェルターとか上半身張るのが最適解な気がするけどなんかかっこ悪いしなぁ
ダイニーマのティッピーシェルターとかないかな?
下半身まで入る必要はないと思うんだよね
2024/10/17(木) 16:26:30.20ID:0W9u61+30
>>279
ダイニーマ買ってきて自分で作れば幸せになれる気がする。いい寸法に生地を切って両面テープで生地を重ねて補強したところにハトメでも撃ったらいいんじゃない?
281底名無し沼さん (ワッチョイ 9f36-wzlw)
垢版 |
2024/10/17(木) 16:57:11.40ID:wAX83Nn/0
自作か〜上半身だけのワンポールテントなんて売ってないもんなー
2024/10/17(木) 17:15:30.82ID:6kKjNqJ60
アマゾンに210×150で150gってタープ売ってたぞ
283底名無し沼さん (ワッチョイ 2b29-wzlw)
垢版 |
2024/10/17(木) 20:03:47.56ID:dn3tmi7+0
>>282
見つけたすごく良さそう安いし試しに買ってみます。ありがとうございます
284底名無し沼さん (ワッチョイ 7eb7-mM+i)
垢版 |
2024/10/20(日) 20:08:41.51ID:u0k8k2s/0
bigskyのミラージュ再販すんのか
2024/10/21(月) 18:47:08.19ID:MairvYcA0
>>282
多分それと同じ物を持ってるけど穴が四隅しか無いからタープ単体としては使いにくい
それよりソロ用ツェルトの方が勝手がいい
最悪、被ってやり過ごせる設計だし変なタープよりコンパクトで軽い
2024/10/24(木) 20:08:01.91ID:YpiO34lG0
シートゥーサミットのテロスtr2使用した人いますか?耐久性はありますか?フライシートの15Dてのが少し気になりますが色々レビュー漁ってもいいテントに見えます
2024/10/24(木) 20:16:46.62ID:fs4z5PBE0
いいテントだ
2024/10/24(木) 21:12:36.70ID:MeklbkCr0
色もいいしオシャレだよね
2024/10/24(木) 21:57:29.57ID:oNhQ5ntF0
>>286
フライは片面シルナイロンみたいだからそんなに弱く無いと思う
2024/10/25(金) 19:12:02.79ID:d6YY1iDKM
>>289
今まで使ってたのがエアライズ1だったので半分の薄さは大丈夫か心配だったんですが、換気の良いテントがほしかったので買ってみます
2024/10/25(金) 23:53:47.75ID:n8vEaIOI0
そして、結局、モンベルかアライに戻る。
ダンロップの6テンもいいけどね
292 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e5b6-degD)
垢版 |
2024/10/26(土) 00:00:30.35ID:CnJdprAO0
モンベルいいよね
だけどステラリッジテントは入口が狭い側の辺にあるのは何か理由あるのかな
長辺側に出入口ある方が出入りしやすいのに
293底名無し沼さん (ワッチョイ 7eb7-mM+i)
垢版 |
2024/10/26(土) 00:17:00.48ID:veidBs8h0
そら狭い間口のが堅牢性上がるし
294 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e5b6-degD)
垢版 |
2024/10/26(土) 00:30:47.41ID:CnJdprAO0
なるほど。そうなんだ
キャンプ始めようと、キャンプ用具ならモンベルだろうと思って行って、移動が自転車だから軽いやつを買って、せいぜい低山までのキャンプ場で張ってたが、どうも出入りがし辛い
そうでなくステラリッジは晴れた低地でマターリとするためのものでなく2,000mの風吹き荒ぶ稜線付近のテン場で張れる山岳用テントだったかw
2024/10/26(土) 01:56:01.54ID:JBMDrrIid
たしか強風の影響を受けにくいように風に対して縦に設営して、
同じく強風の影響を受けにくいように出入口を風下側にするためとかだった気がする。
2024/10/26(土) 07:56:39.55ID:X1WDdHHld
公園なんかの東屋の中でテントはる時は短辺出入口の方が便利
2024/10/26(土) 09:32:39.15ID:HzTDmgZq0
そんなシチュエーションを考えて山岳用テントを設計はせんだろ
2024/10/26(土) 19:38:21.26ID:i2oGCvyg0
山岳用テントをバイクのキャンツーでよく使う
2024/10/27(日) 02:23:56.81ID:bnBelpl30
バイクや自転車キャンプで5万円超するステラリッジはもったいない
Naturehike、TOMOUNTあたりの安い軽量モデルで十分
堅牢性耐風性が重要じゃないってのもあるが、張りっぱなしによる紫外線劣化、火の粉による穴あきもあるしな
2024/10/27(日) 03:06:16.89ID:qIBSXiUj0
パッキングの観点でやっぱりそれなりのテント使わないとだめだよ
テントだけが荷物じゃないから
2024/10/27(日) 08:59:10.50ID:tr5YEaUjd
徒歩ダーというジャンルもあるのでまあ(歩いて日本縦断とか遍路旅とか)
2024/10/27(日) 09:02:43.16ID:+59oGQU/0
二泊三日の熊野古道で長くて死にそうになったわ
北アルプス縦走とか無理だな
303 警備員[Lv.8][新芽] (エムゾネ FF33-mAdt)
垢版 |
2024/10/27(日) 09:06:36.52ID:gjDZNC4hF
熊野古道て知らないけど調べたら三泊四日から四白五日の100㌔コースなのか
それだけできたらいけるだろ
2024/10/27(日) 09:35:01.37ID:7INJVimS0
熊野古道も色々あってだな…
2024/10/27(日) 10:42:06.42ID:j9TyzytP0
熊野古道は紀伊路と中辺路をつないで王子参りをしながら進むのが至高
大阪から熊野大社まで歩いて、船で新宮まで下って、那智経由でもう一度熊野大社まで歩く

小辺路は元々地元の人が使ってた生活道路だし、伊勢路は後付けで趣旨から外れる
2024/10/27(日) 10:45:08.32ID:7INJVimS0
吉野から歩くのもええで
2024/11/01(金) 21:36:38.66ID:KCNp6T/vd
>>306
いにしえの人々を追う感じが良いな
308!dongur (ワッチョイ 8941-2ovg)
垢版 |
2024/11/02(土) 08:43:52.34ID:PLwRONP20
シェルター型のテントなんだけど
テントより大きめのグラウンドシートを買って、外辺をテント内に立ち上げるのってアリ?
309底名無し沼さん (スププ Sd33-TzxD)
垢版 |
2024/11/02(土) 14:48:23.06ID:hVg5V7pWd
>>308
良いアイデアだと思うよ。
いわゆるバスタブフロアだよな?
どうやって立ち上げる予定?
2024/11/02(土) 15:06:44.68ID:eogm/mJy0
>>308
吊り下げるための細工をしているうち軽量ドームとかわらない重さになる定期
2024/11/02(土) 15:29:09.62ID:z+50kvfV0
>>310
あるあるだよね
2024/11/02(土) 16:11:34.53ID:ThWuPQ1Y0
>308
バスタブ型グランドシートじゃ駄目?
313底名無し沼さん (ワッチョイ 791c-uWtd)
垢版 |
2024/11/05(火) 09:15:45.24ID:dMT8Xv9F0
貶したいわけじゃないけど
日本の稜線でフロアレスとかのシェルター使ってる人って山で暴風雨の経験無いのかな?
横殴りの雨降ったらずぶ濡れでとてもじゃないが滞在できないだろうに
天気良い時しか行かないってのもあるんだろうけど山で見るたびに正気じゃ無いなと思ってしまうよ
2024/11/05(火) 10:05:33.67ID:JeCi5euCH
暴風雨のとき稜線でフロアレス張ってる人が居たら俺もそう思うよ
2024/11/05(火) 11:24:54.58ID:TKJq2Xg60
フロアレスでも30Dのやつでポールを低くして外周を石でグルっと押さえれるなら大丈夫かなと思う。
316底名無し沼さん (ワッチョイ e93a-CyeO)
垢版 |
2024/11/05(火) 13:00:56.20ID:+Bir/61o0
シュラフカバーとかしてれば問題ないのでは?
317底名無し沼さん (スププ Sdb2-Du01)
垢版 |
2024/11/05(火) 19:17:58.62ID:4X+iYr5Md
フロアレスではないけどそれに近いようなプレックスソロっていうワンポールテント使ってる。
稜線で暴風雨は何度も経験あるけど、別に中濡れたりしないよ。
前に使ってたステラリッジと同じ感覚で使えてるよ。
どっちも倒壊なんかは経験ないけど、感覚的にはワンポールテントの方が風に対する安心感もある。
2024/11/05(火) 19:38:01.03ID:H941j/RG0
風に対する安心感がワンポールのが勝るはさすがにないな
2024/11/05(火) 20:08:45.90ID:tNDOgT6q0
バランスよく裾がしっかりと固定できるのなら理解できるがどこの稜線上でもそういう場所が確保できるかがぎもんだなあ
320底名無し沼さん (ワッチョイ 791c-uWtd)
垢版 |
2024/11/05(火) 22:26:15.50ID:dMT8Xv9F0
書いといて何だけど
昔から耐候性が無いに等しいツェルトでストイックにテン泊してきた先人がいたわけで、フロアレス見て憂いてるのはちょっと違ったね、ドーム型でも潰れる時は潰れるし

>>317
荒天時はポール短くして地面と幕底辺の隙間を無くす感じ?それでも暴風雨ならメッシュ通して中が濡れちゃいそうと思ってたんだけど
321底名無し沼さん (スププ Sdb2-Du01)
垢版 |
2024/11/08(金) 20:25:06.20ID:dkPnnxRcd
>>318
ワンポール使ったことないんだな。

>>320
そうベタ付け。
濡れたことはない。
2024/11/08(金) 20:51:43.93ID:p5TYBLOP0
このスレワンポールシェルターの話出すと発狂するジジイいるから
2024/11/08(金) 21:05:53.04ID:6lkrhDDAd
ツェルト泊にするならワンポール良さげに思うけど
面積かなりあるから闇テンでなくテン場で張るの気を遣いそうなのが気になる
でも細引き考えればツェルトでもかなり面積取っちゃうからそんな変わんないか

あとこれはツェルトもだけど張る場所指定のテン場ならいいけど
完全フリーの詰め合って張ってくださいのテン場だと
後から少し詰めて動かしてと小屋番に言われることもあるから
非自立式のは人の多いオンシーズン面倒なんだよな
2024/11/08(金) 21:46:49.28ID:UCi32qxE0
ワンポールは爆風で頂点がブルブル振られてポール下側がズレてくるからその対策は必要だよね
2024/11/09(土) 10:05:33.57ID:hTJR+a/Id
おれはぶれないよ
2024/11/09(土) 10:48:34.14ID:6gNs7nGS0
>>325
そうか。すげぇな。でもお前のワンポールテントが立ってるところ見たことないけどな。
2024/11/09(土) 11:14:08.73ID:hTJR+a/Id
>>326
まあマジになんなってばさ☺
2024/11/09(土) 13:16:24.28ID:2O1qiBet0
シモネタかよっ
329底名無し沼さん (ワッチョイ 791c-uWtd)
垢版 |
2024/11/09(土) 22:56:02.62ID:o8qW1Qtz0
このスレではワンポール師匠って名でやって下さい
2024/11/10(日) 21:21:27.00ID:FV+WBfOL0
ポールダンスやって下さい
2024/11/12(火) 12:18:39.34ID:YzaRINq40
イワタニがニーモの代理店辞めるってマジ?
ただでさえ高額で時間かかるサポートがどうなってしまんだろう
332底名無し沼さん (ワッチョイ 4b36-LwJF)
垢版 |
2024/11/12(火) 17:23:10.91ID:c3GY6Epv0
>>331
どこの情報から?
そうだったとしても不思議じゃないですよね。そろそろ販売量の多かったタニが壊れ出す頃だし、本社のサポートは相変わらずポンコツだし。
2024/11/12(火) 17:42:36.95ID:rC7nrXd70
某山岳用品店で。
現行品2割引セールしてるから
なんで?って聞いてみたらこの回答。

やっぱり国産メーカーにしといたほうが良いかね
モンベルやファイントラックのサポート速さと安さが神なので
2024/11/12(火) 17:59:09.56ID:as4KTn23H
モンベル、ファイントラック、プロモンテ最高だよね
335 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM71-gDqL)
垢版 |
2024/11/12(火) 20:55:00.20ID:wcG41uQgM
アライは?
2024/11/12(火) 22:00:33.54ID:uzBDkcN10
ファイントラックはもともとテント屋じゃないけど、頑張ってるね
アライとプロモンテ(ダンロップ)はテント屋だね。
個人はアライかモンベルが昔から多いね。
部活は安心のダンロップ6テンで。
337底名無し沼さん (ワッチョイ 4b36-LwJF)
垢版 |
2024/11/12(火) 23:54:29.11ID:c3GY6Epv0
>>333
情報ありがとうございます。良い店員さんですね。

どこのテントが良いとは一方的に言えませんが、モンベルが頭ひとつ抜けて優れているのは、多くの人が認めるところではないでしょうか。
2024/11/13(水) 08:30:51.68ID:ET0b18Zdd
>>337
>モンベルが頭ひとつ抜けて優れている

どんなところが?
2024/11/13(水) 08:40:19.36ID:Z9NftMC70
普通なところじゃね
それで安いし。いや安かったか
だいたい日本の山いくのにニーモやMSRを選ぶ理由はなに?
人と同じのがイヤってだけでしょw
340底名無し沼さん (ワッチョイ 75e7-2uFP)
垢版 |
2024/11/13(水) 09:21:23.94ID:XH1E2qP60
外張り別売りで色選べるとか気が利いてる
ほかのメーカーもそうして欲しいよな

俺は長辺入口派なんでモンベルは論外だが
2024/11/13(水) 09:33:46.52ID:14a83fh20
カミナドームも外張り2色になったね
ニーモのタニオズモ2Pは長辺の巨大な出入り口や通気性、前室の快適性、結露しにくいことによる持ち運び重量の低減など魅力的だけど、フロアが15デニールしか無くてグランドシート必須なのがなあ
342底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-QT1F)
垢版 |
2024/11/13(水) 17:52:37.30ID:d1gLiSJ10
俺は逆にどうせフットプリントしくから、フロアは薄くて良い派だわ

しかしイワタニがニーモ撤退本当なら、別の何処かが代理店やるのかね?
2024/11/13(水) 19:01:38.04ID:L7rgmM9V0
日本法人作って値段爆上げコースだなw
2024/11/13(水) 20:58:47.16ID:OBcsThze0
いいね
ニーモ8張り持ってるから俺は勝ち組になれるな
2024/11/13(水) 23:27:46.53ID:dTjaCfup0
>>344
代理店が変わる場合、以前のディーラーが販売していた製品まではサポートしないでしょ。
2024/11/14(木) 07:13:55.20ID:vpjRILfs0
いあ、製品のサポートをする本体はあくまでもメーカーで、
その代理として窓口になってるのが代理店だから、
メーカーのサポートは受けられると思うでよ。
2024/11/14(木) 08:39:35.76ID:/8f/TO0c0
>>345
そんなことしたらユーザー爆離れ
2024/11/14(木) 08:49:50.17ID:k08VrNGfd
もし正規ルートの国内流通が途絶えるようなことになれば
レア感マシマシでまた盗まれるようになるんだろうか...
2024/11/14(木) 17:10:27.76ID:6rSKh4bY0
エスパースも忘れないで、、、
2024/11/17(日) 20:59:36.76ID:0vnpdHu2d
キャンプ場は宝の宝庫
351底名無し沼さん (ワッチョイ d764-xKHm)
垢版 |
2024/11/28(木) 10:34:16.50ID:M0/AOXyk0
カミナドームのオレンジ使ってる人いる?
赤いテントは昼間だとテント内が真っ赤になるらしいけど、オレンジは大丈夫かな?
2024/11/28(木) 13:03:37.27ID:S3xW1sfY0
>>351
気になったことないな。目に優しい感じ
2024/11/28(木) 15:13:59.86ID:3GPuP8y+0
黄色は虫がよるというけど、オレンジでもいっしょなんかな
2024/11/28(木) 15:31:04.63ID:oPs2/L7u0
色別の虫の寄りやすさ検証してる記事が以前あったな
内容覚えてないけど
2024/11/28(木) 16:20:41.92ID:AfdwqcRa0
オレンジのテントは持ってないけど黄色でも緑でも寄ってくる虫の数は変わらなかったよ
356底名無し沼さん (ワッチョイ d764-xKHm)
垢版 |
2024/11/28(木) 17:40:54.49ID:M0/AOXyk0
ありがとう
オレンジ大丈夫そうだな

虫は俺のキャンプの経験上、夜は白系に集まりやすいと想像する
虫は光に集まるから白系だと、ランタンやヘッデンの光を反射して虫が集まる
実際、白やシルバー系の皿やマグカップに虫が来て大変なことになってから、夏のキャンプでは食器類は黒系にしてる
ただ、テントだと白系の方が少ない光量でも中が明るいという利点があるから、インナーは白が多いんだろうね

テント泊の経験は少ないけど、この辺りはキャンプと同じだと思う
2024/11/28(木) 18:10:49.95ID:7z+OW1gqd
ヨドバシ石井セールで66000円だったタニオズモ2P来た
前室広いのは良いけどファスナー遠くなってめんどい
やっぱフロア極薄なのとフライをグロメットに差し込む部分が外れやすいのが気になるが開口部広くて普通にイイテント
今週末行者小屋で台風試験
2024/11/28(木) 22:13:18.77ID:nooqLQka0
台風の時に張るなよ!
2024/11/29(金) 10:32:22.38ID:oTASLse10
今週台風来るん?
360底名無し沼さん (ワッチョイ 5c67-Q86W)
垢版 |
2024/12/02(月) 10:00:56.73ID:7HRx1R930
PUコーティングで耐久性いうの詐欺だからやめて欲しい
どんなに乾かして保管してても5年くらいでベタベタになる
湿気の多い地方のせいかもしれないけど
2024/12/02(月) 11:37:03.45ID:KjCPpDtV0
5年持てば寿命では
2024/12/02(月) 12:44:12.88ID:kIwTh25b0
>>360
密閉容器の中で保管して、乾燥剤も入れておく
2024/12/02(月) 15:39:21.55ID:rQ7kQYh40
それやるならモンベルのドライストレージバッグって袋使ったほうがいいよ
普通のジップロックとかタッパーは意外と湿気が通って乾燥剤持たないから

乾燥剤は専用品じゃなく100均の安いやつ使ってる
開け閉め頻度などによって乾燥剤の有効期間は変わるので、まだ効いてるか確認するために100均の小さい湿度計同封してる
2024/12/03(火) 09:50:41.85ID:xeXHJeOBd
世界から湿度なんてなくなればいいのに
2024/12/04(水) 18:09:55.52ID:OS+m3a4OH
ヤール入荷
366底名無し沼さん (ワッチョイ ee74-pAyI)
垢版 |
2024/12/04(水) 21:21:47.11ID:WbkaMhNq0
モンベルまた来年値上げするかな?
今年のうちに買った方が良いかな
2024/12/04(水) 22:32:19.06ID:2kAV9RXkd
ヤールもう無いじゃん
2024/12/05(木) 02:59:32.68ID:CVrDu0Ls0
スレだとアラタよりヤールのほうが人気なんか
369底名無し沼さん (ワッチョイ e11c-Ld+j)
垢版 |
2024/12/06(金) 00:38:15.13ID:EQEBFaX50
そろそろモンベルも超軽量テント出さないかなー、SLドームみたいなの
今となってはステラ重いよね
2024/12/06(金) 11:10:10.13ID:3/8fHsa20
あれ以上軽くしようと思ったら
使い勝手妥協や我慢必要なところが出てきて難しいな
1kg切る2人用はみんなそう
2024/12/06(金) 11:19:14.09ID:LtKw2xyH0
ハイクナチュレ一択
2024/12/06(金) 11:22:24.50ID:5PP4VSwO0
何故そうなる
373底名無し沼さん (ワッチョイ d406-Dngz)
垢版 |
2024/12/06(金) 21:05:00.44ID:BNpNwizF0
ニーモの代理店変更の件、公式アナウンスきとるやんけ
カスタマーサポートもちゃんと引き継ぐってよ、ロータスって聞いた事ない会社だけど
2024/12/06(金) 23:54:35.45ID:ZKs+tUDI0
https://stride-world.com/highlight/nemo/
なんだストライドラボのところじゃん
2024/12/07(土) 00:56:34.67ID:xPWOVPjL0
近所にショップあるから嬉しいわー
2024/12/12(木) 20:39:35.30ID:9jwpkJsD0
ヘリウムビビィ貰ったけど-10℃くらいで使うのキツイ?
2024/12/12(木) 21:30:33.20ID:uCoORyjt0
>>376
寒さへの耐性は個人差が大きいから自分で試すしかない
2024/12/25(水) 17:16:56.31ID:TmKDD+uK0
モンベルのクロノスドーム2を購入を検討しているけど、アドバイスを願います。
2024/12/25(水) 17:37:14.89ID:LC9kwxB20
重量2.4kg弱。いわゆる山岳用軽量テントと呼ばれる物2個分+αくらいの重量が許容できるんなら何も言わない。最近山で見かけることはなくなったけど以前は結構見た。
2024/12/25(水) 19:05:00.81ID:TmKDD+uK0
モンベルのステラリッジ テント2 も検討しています。
アドバイスよろしくお願い致します。
2024/12/25(水) 19:08:16.51ID:c8Jn2AYWd
どう使うか書かないとエスパーできないよ
382底名無し沼さん (ワッチョイ ff27-iyU/)
垢版 |
2024/12/25(水) 19:28:39.82ID:nHZ1XhBw0
主に盗撮のベースとして使う予定です
2024/12/25(水) 19:41:35.02ID:srx3jKZa0
用途が分からんのにアドバイスできることっていえば
モンベル会員に加入しとけってぐらいだな
どっち買うにしても年会費(実質1000円)以上のポイントもらえるぞ
2024/12/25(水) 22:41:15.47ID:8nV1p6oL0
好きな色、形のものを買え
以上だ
385底名無し沼さん (ワッチョイ 4f5e-1fER)
垢版 |
2024/12/25(水) 22:43:22.30ID:Ig/0050X0
ネイチャーハイクのクラウドアップも山岳用軽量テントにカテゴライズして良いですか?
2024/12/25(水) 22:46:01.42ID:8nV1p6oL0
ねーちゃんはイク、自分も使ってる
いいテントだよ、完成度は中華製では最上位じゃね?
387底名無し沼さん (ワッチョイ 2356-vgNf)
垢版 |
2024/12/29(日) 01:05:24.48ID:3G8CRuuy0
クラウドアップは山でも見かけるけど大抵張り網をちゃんと張らずにだらっとしててカッコ悪いんだよな
その点うちのVIK1はカッコいいぞ
2024/12/29(日) 01:23:44.72ID:PMKSNeyE0
>>386
付属品ないとか前後逆に縫い付けてあるとか検品漏れ臭い初期不良レビューいくつかあるけど最近はまともなのか?
当たり外れあるんかな
2024/12/29(日) 03:35:15.70ID:5xYUWWbw0
プロモンテのVEL全然情報出てこんなぁ
わざわざ電話するのも面倒くさいから問い合わせたりはしないけど
390底名無し沼さん (JP 0Hb6-Udw9)
垢版 |
2024/12/29(日) 11:14:13.02ID:88w7OkzkH
instaに出とるよ。
2024/12/29(日) 23:49:50.47ID:5xYUWWbw0
<<390
ありがとう見てきたわ
サイズはわからんかったけど高いってのはわかったからもういいや
しばらくは今ので我慢することにしたわ
392底名無し沼さん (ワッチョイ 4e36-rdWM)
垢版 |
2024/12/31(火) 06:11:15.72ID:LeUVSRwd0
>>380
あくまでキャンプでの使用がメインなら、全然アリ。登山と50:50併用を前提に考えていたら、1年経たないうちに、重さに忌避感を感じると思う。
お金の用意があるのなら、ステラがベスト。キャンプと併用なら、ムーンライト1、ルナ2、トレックライズ、ドマドームあたりの選択がベターかも。
2024/12/31(火) 07:04:18.68ID:8mU/BuZn0
実物知らないけどゼインのヤールはどうかな。入手困難かな

https://outdoorgearzine.com/review-zanearts-yar-1
2025/01/02(木) 23:34:40.41ID:y7TYqgn00
mont-bellのサイト見てたら、テント洗ってた
テントって洗うんだ?水拭きしかしたこと無い
2025/01/03(金) 07:50:38.92ID:gZc4JFHGd
ネット入れて洗濯機
2025/01/03(金) 08:45:47.84ID:v6s/Hmaw0
コーティング剥がれるから洗濯NGって言われるけど
カミナドーム2出た直後に買ってから年1回洗濯で8年目だけど全く問題なく使えてる
ダイニーマ頑丈だ
2025/01/03(金) 11:26:36.04ID:z6EXGthGM
手入れなんて水で濡らしたタオルで拭いて終わりだわ
2025/01/03(金) 11:47:45.52ID:gcrgkjBP0
>>396
カミナは補強にダイニーマのテープを使ってるけど生地自体はナイロンじゃね?
399底名無し沼さん (ワッチョイ f646-xynE)
垢版 |
2025/01/03(金) 15:17:24.39ID:HwBgvL/L0
MSRのシームテープ使わない縫製ってどうなんだろな
2025/01/03(金) 18:02:32.34ID:n4SOz9Mv0
モンベルは丸洗いの方法紹介してるけど推奨してるわけではないらしい

support.montbell.jp/maintenance/wash/

テントやタープを洗う際に最も気をつけることは、防水コーティングを傷つけないことです。そのため丸洗いはできるだけ避けて、部分洗いを心がけてください。
2025/01/04(土) 10:45:30.42ID:wVihA+Kfd
防水コーティングって何年も持つのかな?
雨の中で数回使ったらもう終了のイメージ
2025/01/04(土) 12:00:04.80ID:E60JmSXCd
汁ナイロン以外はガンガン洗ってる
しょせんはレインウェア洗うのと同じ理屈なんだし。
それにどうせ大事に使っても常に織り込まれてるカドみたいなところから数年も使えばコーティングは剥がれてくる
2025/01/06(月) 05:53:04.57ID:XU1gde7bM
20年もののエスパース(2〜3人用)をシームテープ全貼り替えとフロアに防水液塗ってなんとかまだ使えそう
厳冬期用の内張は洗濯しても黄ばみが落ちないけど機能には関係ないかな

フライは穴開き補修が数ヶ所あり加水分解でコーティングもNGだから買い替えたいけど
現行のヘリテイジ製品2〜3人用とサイズは合うのかしら?
2025/01/06(月) 10:38:53.89ID:+x8FwjfJ0
買って試して合わなければ本体追加で買えば良いんじゃないか
2025/01/06(月) 11:02:01.40ID:MmqOK4wNd
ヘリテイジ直接かカモシカへ持ち込めば直してくれると思う。
現行品の部材で旧型に合わなくてもヘリテイジは改造してくれるし、
自己判断せずに持ち込んだ方が結果としてはいいと思うわ
2025/01/06(月) 12:57:59.34ID:9H9WqvWq0
きっと遠慮をして誰も言わないからあえて言おう。
「フライの代金にもうちょい足して現行の軽いテントにしたほうがきっと幸せになれる」
2025/01/06(月) 18:15:12.34ID:UVRB77EC0
ステラリッジとホーネットオズモで悩んでる
2025/01/07(火) 07:23:07.21ID:+IBHBECSd
心の貧困層が激増してるからナウな舶来品は盗まれそう
409 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 53d1-HhJE)
垢版 |
2025/01/07(火) 18:02:08.33ID:4arqXuXt0
盗まれないようにランシャン1
2025/01/07(火) 19:29:45.34ID:IEXBG3An0
ステラが縦型から横型に変われば絶対かうけどなぁ
2025/01/07(火) 22:36:52.58ID:wg9aVFvXM
>>404-405
ありがと
サイズ的にはほぼ一致するんでとりあえず買ってみるわ
カモシカにテント実物持って行った方がいいのかな

>>406
軽量テントも持ってるけどベース的な使い方で快適なエスパース延命させたいの
2025/01/09(木) 17:43:51.69ID:H6haIySb0
ゼインアーツの値下げが話題になってるけどヤールはほとんど下がって無いな
2025/01/09(木) 17:50:35.46ID:bZXX4Hj70
円高固定になってもう安くなることなさそうだね
2025/01/09(木) 18:18:21.69ID:57s7iXjCM
輸入して転売していたワイ死亡
2025/01/09(木) 20:17:25.51ID:AZyJZIwN0
>>413
円高?
2025/01/09(木) 21:14:49.42ID:lfFYKYp90
きっと1ドル360円時代の生き残り何だよ!
2025/01/10(金) 21:56:27.49ID:70V6Vm2Y0
プラザ合意前だな。
418底名無し沼さん (ワッチョイ db23-wo3N)
垢版 |
2025/01/11(土) 07:40:00.19ID:1aOHqyHQ0
>>373

代理店は株式会社ストライドってランニング等のスポーツショップ経営してるね
オンラインショップにもニーモ売ってる
2025/01/16(木) 22:07:30.24ID:o0K+RAs40
おぉ UZDでSAMAYAのRADICAL1売り出されてる
ただ美品だけあって値引き率渋いな
2025/01/19(日) 16:06:05.48ID:ptSUpb910
プロモンテのULテントの詳細が早く見たいな
重量次第でプロモンテにするかニーモのホーネットオズモにするかを決めたい
421底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb7-OXgo)
垢版 |
2025/01/19(日) 16:46:52.16ID:CQZt9zNd0
自立テントのがいいとおもうけどなー
ホーネットは半自立でしょ?
2025/01/19(日) 17:02:49.50ID:4uwsU+9X0
先日山で2ポールテント貼ったら、夜のうちに2,30cm雪が降って朝テントが凹んでた。破れたり倒れたりはしてない。
たまたま雪道掘ってそっちで寝て、テントは物置にしてたんで何ともなかった。
自立式のテントはこんくらいの雪でも形維持できるん?
どのみち定期的に雪かきはしないと窒息しそうだけど。
https://i.imgur.com/vV4EldW.jpeg
https://i.imgur.com/xyhnBdE.jpeg
423底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb7-OXgo)
垢版 |
2025/01/19(日) 17:08:36.92ID:CQZt9zNd0
雪山はやらんから分からんけど
半自立は移動面倒じゃん、寝心地悪くてちょっとずらすのも面倒くさい。ルナーソロ持ってるけど面倒で使わなくなった
2025/01/19(日) 18:10:06.60ID:B26xgZzu0
ホーネットは1箇所だけペグダウンすれば自立するからまあまだマシかなと
重量というか収納時の容量が小さいのはやっぱありがたい
2025/01/19(日) 18:39:08.59ID:6VeIQRdVd
じd3ゅうりょう犠牲にするものが多いのは考えどころ
マンジャロダイエットで2ヶ月13kg痩せたんで気にしなくなったwー。

マンジャロ糖尿病治療のゲームチェンジャーとして話題になってたけど、去年正式に痩せ薬承認されて間もなく出回る
軽量テントで8万とか使うなら同じ額で3ヶ月マンジャロ使えるから軽量化悩んでる人は試してみると良い
426底名無し沼さん (ワッチョイ 8fb7-OXgo)
垢版 |
2025/01/19(日) 19:14:00.92ID:CQZt9zNd0
個人的には自立シングルウォールで落ち着いた
シンプルで撤収設営も早いしさ
2025/01/24(金) 15:21:19.94ID:pntU2a7j0
駅寝で駅の構内や駅前や近くの公園でテント張るの
下がコンクリだったりするし自立式でないとめんどくさい
2025/01/24(金) 15:57:31.96ID:1KrbRT1n0
迷惑行為やん
こそこそやれよ
2025/01/24(金) 17:07:56.40ID:JWytpzUk0
駅や空港の構内だとテント張らずに寝袋とアイマスクじゃないか?
2025/01/24(金) 18:17:27.94ID:pntU2a7j0
冬だとバス停や駅の中にテント張るの当たり前だろ
まったく最近は山登るやつのレベル下がって会話が成立しなくて困るわ
2025/01/24(金) 18:22:14.46ID:ex8R3yMI0
レベル高すぎて彼岸まで行っちゃったか
2025/01/24(金) 18:26:39.28ID:R69syZ/U0
>>426
ツエルトの人からは中途半端と言われるかもしれんけど、自立式は安心感あるよね
虫が湧くシーズンでも使えるし
2025/01/24(金) 18:30:55.84ID:JWytpzUk0
今どきはスマホで民泊ドミトリー安宿探して簡単に泊まれるし
松本駅前の東横INNのような当日予約当日キャンセル無料、レイト割引ありの安ホテルもあるから野宿駅寝しなくなったなあ。いい歳して駅寝ってのも残念な人でもある
2025/01/24(金) 20:03:12.69ID:JoXzY0yPM
人気の旭岳東陵とか八ヶ岳東面から登って美濃戸に抜けるときは清里駅で寝たな
ホテルや旅館で朝3時にチェックアウトとか無理だし
2025/01/25(土) 00:41:18.25ID:KGFDnowD0
非自立式でもペグ2本で立つ奴なら自転車やペットボトルを重しにすれば下アスファルトでも建てられるよな
具体的にはモンベルのULモノフレームシェルターみたいなタイプ
2025/01/26(日) 14:17:42.74ID:eADGxjYB0
VB-22Zを持ってるけど前室つきシングルウォールの使い勝手の良さから離れられる気がしない
設営は楽だしシングルウォールの1番のデメリットの通気性換気性の悪さも解消できるし
プロモンテの新作前室つきシングルウォールには総重量1キロ以下を期待してる
ヘリテイジのクロスオーバードームも前室が標準装備されたタイプが出たら買う選択肢の中に入るんだがなぁ
2025/01/26(日) 14:28:34.74ID:PWcgtfcw0
2025年のプロモンテのシングルの軽いやつ2人用で700gくらいだしいいかも
2025/01/26(日) 14:34:24.15ID:eADGxjYB0
>>437
そんだけ軽いとULハイカーにも目をつけられて品薄状態が続きそうな怖さがあるなw
439底名無し沼さん (ワッチョイ df45-nNRX)
垢版 |
2025/01/26(日) 16:50:29.83ID:XrTv5++20
俺も前室付きシングルが一番好きだわ
ニーモの吊り下げアンディー使ってたんだけど、手放して後悔してる
廃盤なって久しいけど、アンディー復活してくれんかな
2025/01/26(日) 17:15:30.46ID:AWnwqdTm0
>>270
ULハイカー目線だと国産マスメーカー品は映えない
国産ならガレージブランド品に限る、
もちろんブームやショップの後追いじゃなく、高感度な自分が見つけた逸品です!
441底名無し沼さん (ワッチョイ 3e58-ZoxO)
垢版 |
2025/01/26(日) 18:21:06.01ID:iOkd0XwS0
mirage1p再販すればバカ売れ!!
2025/01/26(日) 19:14:42.83ID:Fo/yp8tXa
ドライエッケンをダンロップから売り出してほしい
443底名無し沼さん (ワッチョイ 3eb7-ZoxO)
垢版 |
2025/01/26(日) 21:41:14.37ID:J4D8Pyfb0
フライとかめんどくさいよね、方向とかペグも増えるし
綺麗に張れないと治すの手間だし
全室ありのシングルウォールがええよ
444底名無し沼さん (ワッチョイ f628-00Al)
垢版 |
2025/01/26(日) 22:59:15.14ID:+I1vC2jy0
naturehikeのVIK1も前室付きシングル1kgだけどスノースカート付きで厳冬期にも使ってたわ
撤収早いのはいいけど結局ダブルウォールで1kgのSLドームに乗り換えたよ
ただ何気に耐風性はVIK1の方が強いし値段は4倍差があるな
2025/01/26(日) 23:06:18.88ID:Bmf8+P/z0
>>439
出た当初から使ってるけど加水分解はじまって結露が凄まじくなって来たわ
帰宅後にちゃんと乾かしてるんだけど、山行中は濡れたまま丸めてザックにポイっしてるからか?
ニーモの加水分解は定評通り、シングルでこれは致命的エラー
他のテント購入検討をするものの自立式シングル、長辺全室、野暮ったくないデザインとなると他が無いのよね
446底名無し沼さん (ワッチョイ dfb2-nNRX)
垢版 |
2025/01/27(月) 07:21:36.28ID:ENpLBis20
>>445
手放すまで多分5~6年使ってたけど、除湿剤入れたドライボックスで保管してたからか加水分解は平気だったよ

あとアンディーはドアパネル半円型で大きいのも良いよね。全オープンにして景色楽しんだり、頭の向き気にしなくて良かったり。VBとかだとドアパネルL字になっちゃうのがね…
2025/01/27(月) 08:53:29.52ID:pBXJMM3K0
なるほど保管方法か
カメラレンズ入れてる防湿庫保管なら良いかな
448底名無し沼さん (ワッチョイ dfb2-nNRX)
垢版 |
2025/01/27(月) 10:10:11.15ID:ENpLBis20
今だとモンベルから保管用のドライバッグ出てるから、それが便利みたいよ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1134163
2025/01/27(月) 10:41:40.57ID:3zOW8ELM0
>>448
結構な値段するな
ダイソーの真空保管バッグじゃダメなんか
2025/01/27(月) 17:46:47.93ID:yUlzt39t0
>>449
あれは湿気を通す
451底名無し沼さん (ワッチョイ 3eb7-ZoxO)
垢版 |
2025/01/27(月) 22:01:05.35ID:LhPUU5hZ0
ビッグスカイのレボリューション1pとかミラージュみたいなテントを国産で作れないの?
452 ころころ (ワッチョイ df2f-TOAj)
垢版 |
2025/01/29(水) 20:46:15.73ID:bk+92daV0
Amazonでモビガーデンのダブルウォール・アウトフレームの2p用が6600円だったからポチッた。ハーフメッシュ1.7kgだからちょっと重いけどアウトフレームだから設営撤収が素早くできるかな?
2025/01/29(水) 21:35:20.22ID:wVYV4CB40
>>451
日本の山岳テントメーカーは吊り下げ式はあんまり作りたがらないよね
有ってもダブルウォールでフライを被せるパターンが多いし
まあ強度的な面でしょう
2025/01/29(水) 23:37:42.53ID:LrI9quX40
吊り下げ式ってクリップの破損や経年劣化があるよなあ
2025/01/30(木) 00:45:07.24ID:VrjIxV9Q0
>>454
今まで破損したことは無いけど、そうなったとしても国内メーカーなら対応してくれるんじゃないか
経年劣化はクリップだけでは無いでしょ
456底名無し沼さん (ワッチョイ 3eb7-ZoxO)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:54:33.60ID:NPjLz1Nn0
靴もゴアカッパも3、4年で駄目になるのにテントだけは永遠に使い続けられるとおもうのか
2025/01/31(金) 06:16:16.12ID:doxF6rGi0
破損や経年劣化するリスクが増えるということを言いたいのかな
2025/02/01(土) 15:03:07.49ID:cy1pL05C0
俺はずっと使えるようなものを求めてるんだよね
傷がついたり壊れたり劣化したりするような変化はオコトワリ
2025/02/01(土) 15:58:14.33ID:lmPROxcna
諸行無常…
2025/02/01(土) 16:03:49.69ID:vLzb4Pqx0
馬鹿じゃねえの?
2025/02/01(土) 16:31:47.38ID:GAzTL2Wp0
ピラミッドでも建てとけ
2025/02/01(土) 16:43:39.07ID:CFLlxB7X0
ピラミッドワロタ
2025/02/01(土) 17:49:19.61ID:cy1pL05C0
世の中はいつも変わっているから
頑固者だけが悲しい思いをする
2025/02/01(土) 18:47:05.87ID:6X0KUFMC0
頑固と馬鹿は全然別物
2025/02/01(土) 18:57:12.36ID:F7aAax0XM
急にポエム書き出すのくさ
ダッサ
2025/02/01(土) 19:00:25.63ID:f9OAel+Id
そこら辺の倒木とかで組めばいいんだよ
究極のULだぞ
2025/02/01(土) 19:03:01.69ID:KM7nf8Ff0
倒木なんて雪に埋まってんだろ
2025/02/02(日) 06:41:06.54ID:u2lGxbTg0
この時期なら、かまくら作れば問題ない
2025/02/03(月) 23:34:50.50ID:iOSzyhmY0
イワタニプリムスはニーモ手放したと思ったら
ビッグアグネスに鞍替えだったのか
2025/02/05(水) 18:37:24.12ID:2oxwl/x70
ニーモの方が良くね?w
471底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb7-w+TQ)
垢版 |
2025/02/05(水) 19:33:52.45ID:SkQagFVw0
ビックスカイのがいいなー
2025/02/05(水) 19:40:48.33ID:Rywz+WCb0
ビッグスカイは悪くないけど劣化が早い気がするな
日本の気候に合ってないのかも
2025/02/06(木) 08:10:07.82ID:d1Wa3zV00
ポール含め2kg以内なら劣化しにくいほうがいいな
2025/02/06(木) 11:15:45.18ID:PYd6wTRW0
一年で使い捨てでも軽いほうが良いって人もいるし
20年前のテントも現役って人もいるからな
2025/02/06(木) 11:32:05.45ID:RKSWnK7T0
リビングで張ってる 子供が喜ぶしたまに俺も寝落ちしてる
476106 (スププ Sd5f-cUR5)
垢版 |
2025/02/06(木) 14:22:35.96ID:iAa0Xgcfd
ビッグスカイってなんやねん
477底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb7-w+TQ)
垢版 |
2025/02/06(木) 14:41:36.50ID:+IJc4MCK0
俺のビッグスカイは凄いよ?
2025/02/06(木) 17:34:13.30ID:nJpqcobBd
オレのビッグスカイはソール1Pだから大雨には跳ね返りがビシビシ入ってくるのが苦行🥲
日本の夏には向いて無いわw
479底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-UDtF)
垢版 |
2025/02/06(木) 17:36:05.24ID:+xV9Vi8g0
ビッグスカイで検索したのですが
480底名無し沼さん (ワッチョイ 8f49-wN3q)
垢版 |
2025/02/06(木) 18:17:35.06ID:e+QJ5Hhs0
俺のビッグスカイはミラージュ1Pちゃん!!
2025/02/06(木) 19:10:54.76ID:5KgYMZgxM
ビッグアグネスって光学メーカーのケンコーが代理店だったんだ
482底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb7-wN3q)
垢版 |
2025/02/06(木) 19:17:47.53ID:+IJc4MCK0
ケンコー社とケンコーは違うでしょ
2025/02/06(木) 19:19:50.87ID:QgGMiUwA0
ケンコートキナーな
484106 (スププ Sd5f-cUR5)
垢版 |
2025/02/06(木) 20:47:29.53ID:iAa0Xgcfd
馬鹿ばっかりだな
2025/02/08(土) 12:05:00.39ID:nXIauQu80
世の中はとても臆病な猫だから
他愛のないウソをいつもついている
2025/02/08(土) 12:23:46.92ID:56dfN4vcM
プッシーキャットみたいなもんか
2025/02/09(日) 16:40:04.31ID:qdGH664q0
金額考えなければ自立式ダブルウォールで最軽量はコレになるかな?

Big Agnes Fly Creek HV カーボン (ダイニーマフライ仕様)
488底名無し沼さん (スププ Sdaa-1lQt)
垢版 |
2025/02/10(月) 16:18:43.97ID:0C4Go6Wtd
>>487
アメリカ本国でセールやってるよそれ。
めちゃくちゃ安くなってるけど、それこそアメリカでカーボンポールが折れるっていうレビューが多すぎて買うのやめた。
2025/02/10(月) 18:25:53.48ID:s6ncHnlL0
>>488
ありがちですね
海千山千のOEM先の中華のQCを小規模なアウトドアメーカーができるとはとてもじゃないが思えない
おそらくなめられてる
490底名無し沼さん (ワッチョイ 1a61-1lQt)
垢版 |
2025/02/13(木) 00:59:58.74ID:z8C3+Ym80
>>489
なんか勘違いしてるようだけど、カーボンポールが折れるのは不良でもなんでもなく仕様だって説明だよ。
強度が、一般のテントが100だとしたらこのカーボンポールは40しかない仕様です。
40までの範囲で使ってください。
その範囲が自分で判断できないなら買うのやめておいてください。
その代わり世界で1番軽いです。

って公式に説明してたよ。
クォリティチェックなんか関係ない。
2025/02/13(木) 06:13:10.49ID:spKWQx+Pa
カーボンで強度出すととんでもなく重くなるからな
2025/02/13(木) 08:09:43.74ID:jdj972Lo0
まぁよくわからんけどQCのCはコントロールな
2025/02/13(木) 12:04:07.04ID:TbZNFuNsM
カーボンは剛性がない
2025/02/13(木) 14:04:02.12ID:idmZ4n8xp
>>488
確かにセール中だけど日本へは発送不可じゃない
2025/02/14(金) 13:26:29.45ID:+yTRKwkh0
>>493
そんな事はありませんよ

>>490
なるほど。引っ張り強度の不足ですね。理解しました

_____とはいえカーボンの特性は使うカーボン繊維や樹脂によって
重量をさほど増やさずに折れにくい弾性の高い仕様にもできるので
設計の甘さは否定できないでしょうね
コストも増大しますが…
2025/02/14(金) 15:13:55.07ID:xU9Gi8E/0
MSRのカーボンポールが折れたときにリペアパイプ使ったらそこから何回もポキポキ折れて補修出来なかったってのは見たな
鋭角なものが当たると折れやすいんだな

ま、お得意のなんかあったら山小屋に避難だから強度無くてもいいんじゃねーの?
2025/02/14(金) 18:32:03.65ID:CPT7oUKh0
高いテントで耐久ゴミとか中華の安いのでいいしゴミやんか
2025/02/14(金) 20:00:38.58ID:vezDf6g90
でもダブルウォールで居住空間それなりで500グラム台でしょ?
軽さは異常だよね
平地キャンプで使う分には破損リスクも最低限に出来る良いんじゃない?
山で使うテントではないと思う
2025/02/14(金) 23:33:57.68ID:Uy3KT+eg0
床の間に張って飾っとけ仕様だな
500底名無し沼さん (ワッチョイ 4645-uER1)
垢版 |
2025/02/15(土) 15:52:14.15ID:5Sf/Q7Sq0
500ゲットなら心願成就ッ!
501底名無し沼さん (ワッチョイ ed6c-h3tq)
垢版 |
2025/02/17(月) 10:37:52.26ID:7SnybeJJ0
ヘリテイジとモンベルのテントで考えているのですが床が浸水しにくいおすすめの軽量テント教えていたたげませんか?
2025/02/17(月) 14:13:05.05ID:4e08eNB90
>>498
最近地味に復活してきてるチャリキャンプでは重宝するかと…
2025/02/17(月) 18:57:07.39ID:01QbY3ca0
いろんなメーカー使ってきたが床が浸水したことないな
もしかしてアンダーシート使わないから穴あいてるかもよ
2025/02/17(月) 20:03:51.03ID:CKcC3dQ90
バスタブの高さが高すぎて結露で水が溜まった事はあるけど浸水は記憶がないな
2025/02/27(木) 08:48:44.28ID:QzSePeD00
シングルウォールだと結露が落ちて簡単に水たまりできるからワンシーズンで使うのやめた
2025/02/27(木) 09:44:36.26ID:ajsXlofA0
なるほど。そういうデメリットも有るかぁ…
2025/02/27(木) 12:39:57.20ID:Nrg1VCU00
>>505
樋みたいなのを自作出来ないかな?
2025/02/27(木) 17:59:14.39ID:we32vjxA0
結露の水たまりが嫌でツエルトにする人もいるもんな
2025/02/28(金) 21:43:08.10ID:pOXoQYaAd
浄水器使えば水場がない所で重宝するかな
2025/03/01(土) 18:02:20.06ID:llJGuK6j0
ツェルトとシングル実質一緒と思ってる
結露嫌ならダブルがええ
511底名無し沼さん (ワッチョイ 0a69-VlTG)
垢版 |
2025/03/01(土) 19:04:44.86ID:CIU/ZzAo0
平地でキャンプする時はダブルウォールの使ってるけど、山に登る時はシングルウォール一択だわ。
結露なんかどうでもいい。
2025/03/01(土) 20:21:33.43ID:/mHsf8hS0
>>510
でも虫がくるかどうかはデカいよ
2025/03/01(土) 21:08:51.59ID:pCFiEysE0
ツェルトは死ぬ程結露したから2度と使わなかった
ファイントラックの奴だけど
シングルでもプロモンテVB-Zなら結露は割とマシ
前面側に抜けるからね
514底名無し沼さん (ワッチョイ 61bb-pmxH)
垢版 |
2025/03/01(土) 22:54:17.66ID:qdhBcg+90
俺も結露とかどうでもいい
拭けばいいし
2025/03/02(日) 00:35:15.86ID:tVbLOVm30
ゴアのシュラフカバー使えばツェルトでもおkよ
2025/03/02(日) 16:28:13.04ID:1TYVQrgB0
シングルは冬だけだな
夏山だと日差しありの夕立で耐えられないわ
2025/03/03(月) 14:22:47.38ID:fCHloCyf0
プロモンテの新作の軽量シングルウォール気になるなあ
518底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-qwdi)
垢版 |
2025/03/04(火) 04:08:29.34ID:1gDWmh5q0
>>490
ローカスギアさんはDjidiのポールをアルミに変更した時、強度差が理由ではないって言ってのでポールの製造元によるんじゃない?当然だけど。
519底名無し沼さん (ワッチョイ 1993-bDya)
垢版 |
2025/03/04(火) 12:23:59.03ID:ei9nUZUM0
>>517
あのメーカーのとことん保険かけた説明がムカつくわ。
6万するテント売っといて、「耐久性はない、耐久性はない」って。そんなすぐ破れるようなもん売るなよ。
2025/03/04(火) 12:40:49.02ID:on82SvwX0
余程目に付いたんだろうがどこもそうじゃね?
2025/03/04(火) 13:22:27.06ID:HUUy+Mga0
オニドームとアトムオズモならどっちがオススメですか?
2025/03/04(火) 13:26:23.30ID:R4x6qNey0
アトムオズモのほうが加水分解に強いからおすすめ
2025/03/04(火) 14:09:44.97ID:HUUy+Mga0
>>522
ありがとうございます。
張りやすさや、アフターサービスは如何ですか?
ニーモに惹かれつつも、修理になったとき不便なイメージです。
2025/03/04(火) 14:11:50.07ID:91L8ozfi0
ニーモは代理店かわったよね
2025/03/04(火) 14:56:36.69ID:R4x6qNey0
貼りやすさは吊り下げ式のアトムオズモのほうが楽だよ
アフターは最近代理店が変わったから対応は分からないけどトレラン系ショップを長くやってる会社だし無責任なこともないと思うけど
2025/03/04(火) 16:54:40.42ID:HUUy+Mga0
>>525
ありがとうございます。是非参考にさせて頂きます。
ちなみにアトムオズモは、緑と灰だとどっちが人気なんですか?
527底名無し沼さん (ワッチョイ 7b0c-YB0R)
垢版 |
2025/03/04(火) 17:59:30.94ID:iCydAujl0
人気かどうかではなく好きな方を選ぶが良い…
2025/03/04(火) 18:56:31.68ID:HUUy+Mga0
人気というより、被りにくい色を選びたかったんです。
2025/03/04(火) 19:06:43.53ID:O5yg0Q+60
どっちも今風の良い色ですな
自分で買うなら緑かな無機質な灰色より山の緑に溶け込みそうな緑が好み
自分の持ってるテントは赤で中はいるとまっかっか
2025/03/04(火) 20:45:37.36ID:HUUy+Mga0
ちょっと現物を見に行ってきます!ありがとうございました!
2025/03/04(火) 23:23:11.94ID:l+bVQj3A0
灰色のテントは珍しいから目立ちたいならこっちだな
見つけやすいしね
2025/03/05(水) 00:04:39.73ID:zNSjqOeY0
灰色是非検討してみます!
ニーモでもアトムとホーネットなら、どちらが初心者向きですか?
ホーネットは軽量、設営のしやすさが魅力的ですが、耐久性がネックなのでしょうか?
2025/03/05(水) 00:36:22.60ID:kQ5w7xUu0
シートゥサミットのテロスが気になる
レビュー少なすぎて買うのためらってる
2025/03/05(水) 10:14:41.14ID:oDS8BR5m0
目立つと盗まれるからなあ
535底名無し沼さん (ワッチョイ 8b36-+aUp)
垢版 |
2025/03/05(水) 19:23:17.05ID:f9shtnXF0
>>533
どこが気になってるの?
アルト・テロスはアメリカ韓国あたりのブロガーのレビューが参考になりますよ
2025/03/05(水) 20:54:13.50ID:4rYEEYBn0
>>532
その2つならアトムかな
ホーネットはやっぱり弱そうだけどそれを分かった上で使うものだと思うので

あと初心者ということなので一応説明すると、テントの重量表記はメーカーによって基準がバラバラなので気をつけた方が良いです
メーカーがアピールしてる数字じゃなくて総重量で比較しないと正しく比べられない
ニーモは割と不親切で最小重量しか載せてないけど、付属品からフットプリントまで入れると+300-400gは有ると思うのでアトム(2人用)の総重量はたぶん2kg弱位
今の基準だとやや重めかな
537底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-qwdi)
垢版 |
2025/03/06(木) 00:46:56.75ID:N6fQ920y0
透湿性自慢の素材でもシングルじゃ外側が濡れると通気孔が塞がれるので透湿しないしなあ
晴天の冬とかでもない限りカタログスペックとまり
2025/03/06(木) 01:27:01.98ID:WiZ+dEr60
ホントにシングルで良ければ、ダブルなんてどこも売らないよ。
山の快適さ、楽しさは、重さ、時間とのトレードオフ。

体力や時間のある人は、大きなテントにフライパンで肉もっていって焼いたりできるけど、
時間も体力もないと、「ウルトラライト」にアルファ米。
2025/03/06(木) 02:12:21.76ID:T2/XZdEE0
楽しみ方は人それぞれ
別にULの人たちが仕方なくやってるとは言えないよ
2025/03/06(木) 02:15:22.38ID:WiZ+dEr60
>>539
そうだな、言い過ぎた。
軽い道具は選んでいて楽しいもんな
541底名無し沼さん (ワッチョイ 4144-C9wW)
垢版 |
2025/03/06(木) 09:18:02.41ID:nAhHxuaB0
仕方なくやっている と言う文言が見つからない…
2025/03/06(木) 09:37:50.25ID:asiBjipL0
文脈で分からんか?
543底名無し沼さん (ワッチョイ 4144-C9wW)
垢版 |
2025/03/06(木) 10:19:35.02ID:nAhHxuaB0
>>542
自分の楽しさのために色々取捨選択する。
これは「仕方なくやっている」とは、違うわな

あんたが>>538の文脈を読み取ってないんじゃないのか?
2025/03/06(木) 11:31:38.23ID:2wy3bGm50
みなさん、めんどくさいですね
2025/03/06(木) 11:39:26.26ID:Y2Vy1qLu0
レスした本人が『言い過ぎた』って弁明してんのに、
なんで部外者が意味分かんねーことウダウダ言ってんだよ面倒くせえな
2025/03/06(木) 12:34:12.33ID:wXPXAjrw0
でも確かに登山口から近いテン場なんかだとデカいテントと椅子テーブル、カセットコンロで優雅に一泊してる人見かける
大変そうだけど楽しそうだなとも思う
2025/03/06(木) 23:04:23.45ID:/1d61P940
>>546
それテン場が目的地だからww
548底名無し沼さん (ワッチョイ fb2e-bDya)
垢版 |
2025/03/06(木) 23:09:53.79ID:7I9OX5HZ0
>>538
多分俺はおめーより時間も体力もあるけどウルトラライトで山行くこともあるわ。
2025/03/07(金) 01:44:14.59ID:8o971+wg0
俺はうちでも寝袋で寝てるから毎日山登り気分だよ
550底名無し沼さん (ワッチョイ 73c0-+C3a)
垢版 |
2025/03/08(土) 00:43:39.11ID:Nm4BtZqK0
ULはださいからやらないな
本人はオシャレだと思ってそう
2025/03/08(土) 11:51:05.18ID:piYN/FjM0
そんなふうに斜に構えてみてる方がダサいよ
2025/03/08(土) 12:30:10.44ID:K1s5YVI9d
やらない人から見たらお山でテント張ってるのは同じだからね
2025/03/08(土) 12:31:13.79ID:RuHmlx1b0
俺はダサいから色んなスタイルから取り入れてるよ
2025/03/08(土) 12:40:32.71ID:GuDyvWBs0
カメラ趣味で機材だけでULのベースウェイト超える俺にはULは無理だった
2025/03/08(土) 14:01:40.44ID:kulhHfeb0
機材をULするんだ!
2025/03/08(土) 16:14:05.45ID:Latsu+9s0
まだ念写できないのかw
2025/03/08(土) 18:21:39.23ID:IfLoml3Ad
>>554
わかりみに溢れる
2025/03/08(土) 19:08:38.90ID:CrifJqG60
テントの話ではないんだけどUL極まってくると自作ギアとか増えて傍目には浮浪者じみてくるのがな…
2025/03/08(土) 20:22:47.18ID:hpmJ8V65d
年取って小屋泊中心に、1泊の時だけテント泊になっちまった
2025/03/08(土) 22:05:39.90ID:j5GKHJ+M0
>>554
カメラを最軽量のスマホにすりゃよくね?そのマインドがない時点でUL無理だろ
滞在(撮影)時の快適(画質)性を優先すればするほど道具ってのは重くなるんだから

山と道のバックパックやトレランシューズに半袖短パンで軽量化しまくってるけど、テントは快適がいいのでスノピのキャンプ用テント20kg担いでます。ってのと大差ないわ=カメラ機材勢
561底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-qwdi)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:07:04.23ID:j5GKHJ+M0
>>546
撮影メインだと当然そうだろうね。森林限界の上で数日滞在ってのもとても贅沢でいいと思う
562底名無し沼さん (ワッチョイ 414a-C9wW)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:41:34.35ID:kcq2Dx8E0
フフ エラっそうに…
2025/03/08(土) 23:07:01.86ID:Y165LM2J0
>>558
からあげの悪口はそこまでだ
2025/03/08(土) 23:34:21.92ID:PlQXHR4B0
あれは乞食すぎる
見た目が
565底名無し沼さん (ワッチョイ 41b6-XtQC)
垢版 |
2025/03/11(火) 06:32:02.44ID:QMp/Nedg0
これまでステラリッジ、ホーネット、マウンテンショット、カミナドームと使って、卓越はしてないが、軽量性、耐風性、使い勝手でバランスがいいのはカミナドームだった。
2025/03/11(火) 08:00:30.61ID:3rYuQgvx0
カミナドーム良いけど
しっかり張っても結露凄いんだよなあ
しかし高くなった
2025/03/12(水) 11:18:57.43ID:4kkkyUDj0
ULの面白さって道具を自分で作る所にあると思うよ
ミシン買ったほうが楽しくなる
既製品買うのは簡単だけど、つまらんよ
2025/03/12(水) 12:26:47.36ID:5Nwuf+590
テント自作はきついなぁ
2025/03/12(水) 12:46:20.28ID:UdmLmMld0
ザックや靴もキツイ
2025/03/12(水) 13:12:23.39ID:9azlYSuMM
ザックくらいならいいの作れそうだよ
2025/03/12(水) 13:45:50.14ID:gclKiX9I0
タープならまぁって感じ
2025/03/12(水) 17:46:52.96ID:vH1tYtpj0
それであいつらハンドメイドのワラーチ履いてるのか
2025/03/12(水) 17:54:29.06ID:nx0Uf4M40
ミシンっていったって安い家庭用ミシンじゃだめじゃん
2025/03/12(水) 22:59:15.65ID:V9eJbESS0
プロモンテの新作石井スポーツとか好日山荘に入荷してるな
2025/03/13(木) 10:55:12.81ID:DW+dGg4X0
>>549
冬山で遭難する夢を見そうww
576底名無し沼さん (ワッチョイ 0dda-VkTT)
垢版 |
2025/03/13(木) 11:12:21.55ID:oCQ56K+E0
arata AX79、そんなに軽量でもないが耐風性は良さそうだがどうだろう。
2025/03/13(木) 12:08:05.82ID:SuX58JbH0
だいぶ前のインスタからの情報だけどペグ張り綱無しとは言え前室ありの自立式で678gは凄いのでは?
クロスオーバードームからの買い替えがかなり起こりそう
前室は30cmなので靴を置いたら濡れるね
換気専用と割り切った前室になってる
地方民だから通販販売開始しないと買えないけどしばらく品薄もあり得るかもなぁ
https://i.imgur.com/r1ZKnNm.png
https://i.imgur.com/tq774Wn.png
2025/03/13(木) 12:45:51.14ID:IbDZ3U4yd
トータルで1kgくらいかな
ベースになってるVB-Zから500gの軽量化って感じか
579底名無し沼さん (ワッチョイ 4ece-k3jN)
垢版 |
2025/03/15(土) 01:35:19.19ID:3nNf0JFe0
>>577
そのシェルター、神保町の某登山用品店で聞いたらあまりに耐風耐候性が無いから仕入れないかもと言ってたがどうなったんだろう
モニターが試用した時、風で天頂部が暴れまくってお話にならなかったらしい
2025/03/15(土) 06:18:43.54ID:JgkAKLn8a
売れるなら置けばいいのに
愚直だな
2025/03/15(土) 06:54:02.39ID:FwcGRznt0
ここまでやると吊り下げ式の弱点モロ出しだな
2025/03/15(土) 17:16:14.61ID:HoxcnLPP0
スリーブなら良かったかもね
583底名無し沼さん (ワッチョイ aa9d-Y0AB)
垢版 |
2025/03/15(土) 20:42:24.77ID:tRAr0wMM0
>>576
それなり、としか言いようがないんじゃない?
データとしてギミックの有用性を示すには、足りなかったんだろうね。ポールの軽量化による耐風性の低下を、量的に明示してくれてる点は好感でしたね。
584底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-PysV)
垢版 |
2025/03/31(月) 09:35:26.02ID:WMB9HpcV0
>>577

この製品は一般のテントとは使用目的が異なる装備です。軽量、コンパクト化を最優先させたドームシェルターなので、最低限の強度、プロテクションしか有していません

製品紹介欄にポール径を記載してないあたり森林限界超えて使うような道具ではないだろうな
585底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-PysV)
垢版 |
2025/03/31(月) 09:37:03.38ID:WMB9HpcV0
ついでにカタログスペックだけでなんの透湿性も体感できないクロスオーバードームとかゴミ認定されてるから、金ない奴しか手に取ってない気がするが。
軽量化目的ならDCF素材の方がいいわけで、でもそれは買えないからやっすいクロスオーバードームへ逃げるみたいな
2025/03/31(月) 09:42:43.11ID:6eD0Kg/wa
アイスやるのに荷物は増やせないからクロスオーバーだな
刃物も多いからDCFなんてもったいなくて買えないわ
2025/03/31(月) 20:35:15.80ID:x6U3OeZT0
NFL8.7
SLドーム、ヤール、アラタAXあたりと同じだよ
588底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-PysV)
垢版 |
2025/04/01(火) 19:16:56.07ID:NidAClrQ0
>>538
体力も筋力もない奴がULすると事故るからやめとけw
登山趣味と言える程度には山に足を運んでいてる前提で荷物を軽量化することでより遠く早く長く歩くためのUL

体力ない奴が登山するための手段ではないし、デメリットとして寝心地の悪いうっすいマットや小さく狭く結露で滴る水滴で不快な就寝で体力回復にも問題点。

あと日本のメジャーな山域においてベストなULは小屋泊だからなw
テント・マット・シュラフ・食事・火器類を持たなくていいんだからこれ以上のULはない。
夏山なら北ア縦走をウェストポーチとペットボトルだけでいけるわw
2025/04/01(火) 20:44:36.02ID:IOVCkqil0
20年前に妻と離婚して
今はこの四畳半で一人暮らし
子供は元気かなぁ...不養生した膝が治ればまた山に登りたいな...
2025/04/01(火) 20:47:30.30ID:oIe7eKFe0
山においでよ
2025/04/01(火) 22:14:52.51ID:zfAnmnAN0
トレッキングポールを使いこなせれば体力的なものやハンデ等もある程度クリア出来る。
2025/04/02(水) 14:05:30.07ID:w2yPd26va
>>589
グルコサミンだ!効くぜ
少しずつ山に戻ってきてや
2025/04/02(水) 18:47:16.07ID:OHqC7DQj0
ケーブルカーのある山に登って下りはケーブルカーで降りてくればエエやん
594底名無し沼さん (ワッチョイ 7f32-SQYK)
垢版 |
2025/04/02(水) 21:51:25.91ID:+X0mbFff0
いつでも山で待ってるぜ
2025/04/02(水) 22:14:29.48ID:3S3QLoRPd
お、おう
596底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-sFj7)
垢版 |
2025/04/02(水) 22:30:19.88ID:Rh2oD/sX0
花見でステラリッジ張ったら注意されたわ
アホか
雨降ってるのに
597底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-VUMZ)
垢版 |
2025/04/03(木) 07:50:46.08ID:TO/+E5690
>>596
そもそも桜は花見客だけのためにあるんじゃない
598底名無し沼さん (ワッチョイ dfc4-cLkI)
垢版 |
2025/04/03(木) 21:35:35.64ID:e7S5BT6l0
ゼインアーツのYAR2入荷案内来たのでポチった
ゼインアーツは、キャンプで機能性高くて品質良いイメージだけど、登山用は初なのでどうなんだろ
軽量さは良いな
599底名無し沼さん (ワッチョイ 7f30-DTlf)
垢版 |
2025/04/03(木) 22:26:51.42ID:C59onY3e0
>>598
DACポールとかまともな素材使ってるのにどうやって安くしてるのか謎だね
吊り下げ箇所が少ないから耐久性はちょっと気になる
600底名無し沼さん (ワッチョイ ff36-u0fh)
垢版 |
2025/04/05(土) 08:01:57.77ID:7vJnmGKr0
>>587
アンダー1キロのフレームありテントはNFL8.7が、主流というか大半がそう。ここで何度も指摘されてるように、アンダー1の強度なんて、どれもそれなり。経験者ならわかること。しいて言うなら、アライ、アラタ、ヤールの降順
601底名無し沼さん (ワッチョイ df21-SQYK)
垢版 |
2025/04/05(土) 15:29:46.65ID:tgr1GRBR0
そのアライ、アラタ、ヤールの順番てのはどっから出てきたん?
602底名無し沼さん (ワッチョイ 6e36-t/fb)
垢版 |
2025/04/06(日) 13:59:55.38ID:TOaPI3C50
>>601
吊り下げ式、本体&フライのデニール数、縫製、初期ロットの評判より。
ヤールは耐風性は高くないけど、軽量化と扱いやすさのバランスが良い印象(ex.フロアが20d)
603底名無し沼さん (ワッチョイ f9bd-PPnI)
垢版 |
2025/04/07(月) 03:44:32.24ID:psg++x7h0
>>554
おまおれ
登山は日中で明るいから手振れいらないし★撮影はミニ三脚なり地面直置き+石でもつかって角度つけるだけでいいから登山用にAPS導入したけど快適
インスタやXの画質なんてしれてるしなw
604底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-2xgG)
垢版 |
2025/04/07(月) 07:47:05.41ID:zm2XRFik0
>>603
日中のみ撮ってちゃ、ダメだぞ
日の出日の入り3分前にはポイントで準備しときなさい
2025/04/07(月) 08:15:46.16ID:R/EjCz7E0
3分前とか遅いだろ
606底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-2xgG)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:05:15.22ID:zm2XRFik0
>>605
ごめん。30分前ね
2025/04/12(土) 12:04:08.40ID:NBXTUC0V0
パーゴワークスが山用テント出すんだ
2025/04/13(日) 10:22:30.22ID:unDRSQ+X0
また個人情報登録型の販売になる悪寒
2025/04/13(日) 10:54:10.39ID:ukYr0QSi0
ニンジャ系とは別で?
ここの商品、ザック以外は基本重いから山岳向きじゃないんよな
610底名無し沼さん (スプッッ Sdff-xKye)
垢版 |
2025/04/13(日) 16:53:14.74ID:JLXxwC+9d
youtu.be/QRkD4y_IvS8?si=2klTzqlS1msiprLm
2025/04/13(日) 17:41:31.55ID:xXFkywlD0
シェルターだなこれは
612底名無し沼さん (ワッチョイ 5f30-GUnf)
垢版 |
2025/04/13(日) 22:13:17.50ID:3p8wEoWA0
シェルターはディスタンスシェルター
ドームシェルターはVB-Zのタイプだな
スペックがよく分からないけど
2025/04/13(日) 22:40:18.74ID:jsj6VW+i0
シェルターの方は非自立にしては設置面積狭そうだし、混んでるテント場にはよさげだな。
重さもDCFの軽量ワンポールと変わらんし安いし。
足元の高さが狭くて結露が寝袋に当たりそうなのは気になる。
2025/04/13(日) 23:24:17.07ID:DyTom3QH0
どっちもタグに20Dナイロンってあったけど、素材はシルナイロンとかかな。すげー結露しそう。
615底名無し沼さん (ワッチョイ 47bd-cQ2k)
垢版 |
2025/04/14(月) 02:30:08.53ID:jhaEUtG80
>>612
シェルターはストックシェルターベースで
ドームシェルターはプロモンテのULシリーズベースっぽいな
どっちも耐風性下げて居住性上げてるけど、シェルターでこれ以上耐風性下げて大丈夫なんかなあ
616底名無し沼さん (ワッチョイ dfe8-GUnf)
垢版 |
2025/04/14(月) 09:09:45.08ID:POYlPjCU0
>>615
ベースって言うならULは発売されたばかりなんだから違うでしょ
2025/04/14(月) 12:42:08.44ID:u8QRK4Df0
ZENN 2POLE SHELTERはストックシェルターと比べて重くなるけど、舟形床にすることで雨に強くしてメッシュで通気を確保してるって感じ
モンベルのULモノフレームシェルターと同じ方向性だな
ただ個人的には4か所ペグダウン必須、400g台まで盛るならダーストンのX-Mid Pro1のほうがずっと良く見える
2025/04/14(月) 12:57:26.64ID:0QXRoV8d0
>>617
X-MidPro2とZpacksのPlexSolo持ってるけど、どちらも結構設置面積が広いので、
テン場で広い場所確保するためにいつも急いで歩いて気分的に疲れる。
X-Midの居住性はかなり快適なんだけどね。
夏場の北アとか用に設置面積狭くて軽いのが1個持っておきたい。
2025/04/14(月) 13:16:29.93ID:mHq1XGtJ0
ドームのほうは短辺100cmだからVB-12Zより広くて居住性よさそう
620底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff2-0xJc)
垢版 |
2025/04/15(火) 16:32:49.63ID:uXG0YtsN0
>>618
あなたいつものワンポールシェルター最強!の人?
やっぱそこらのシェルターは槍のテン場とか狭いとこは厳しいのかな?
ドーム型でもギリギリだもんね

パーゴからシェルター出るってオォッと思ったけど、生地が透湿性無しの地獄仕様なら売れないのでは、、
2025/04/16(水) 01:00:29.54ID:ZXxB7rDm0
>>610
説明員 これはツェルトより設営が簡単!
ワイ  お? なんやろな
説明員 まずペグを4箇所打ちます
ワイ  😑
2025/04/16(水) 22:36:23.87ID:8DXgIe2y0
フライとグランドシートは丸洗いしてニクワックスかけてるけどテント本体も洗ってニクワックスをかけたほうがいい?
雨の中でも幕営するから丸洗いしてもきちんと乾かせば問題ないと考えてるけど洗わない方がいいの?
2025/04/17(木) 09:35:53.21ID:UjSSqdtC0
テント本体も洗ってニクワックスをかけたほうがいい理由は?
洗わない方がいい理由は?

ちゃんと物事を合理的・論理的に考える習慣まるで身についてないんだな…
2025/04/17(木) 11:05:18.70ID:GWsk3gMrM
わかってたらここで聞くことはないと思う
2025/04/17(木) 11:18:45.17ID:B8pTRjj50
ノースフェイスが新しいテントを出してると思ったら、山軽量テントのモデルチェンジじゃなくて
デザインほぼ同じ・生地重い・ポール重い・値段安い、別ラインなんか?
2025/04/17(木) 22:25:59.76ID:bPvpCg0c0
>>623
ウザっ
2025/04/19(土) 10:04:04.71ID:1LpcC9yjd
テント買い替えで悩むわ〜
マウンテンショットが気になってたけど内側のドアにメッシュ付いてないんだね
半開きは許すとしてダメだこりゃ
2025/04/19(土) 10:14:01.16ID:1LpcC9yjd
>>623
水洗いは良いけど洗剤は使わない方が良いような話は聞いた事があるな
ゴアのシングルなら使ってもOKなんだろうね
フライはニクワックスで撥水は蘇る?
インナーは我慢してやめておくかな
レインウェアでも長時間雨の中を歩くと内側のジットリした湿り気は残るし、テントもそんなもんと割り切るしか
重いよね濡れたテント
629底名無し沼さん (スップ Sd7f-ju5y)
垢版 |
2025/04/19(土) 10:15:20.40ID:1LpcC9yjd
>>628
アンカー間違えた
>>622
2025/05/06(火) 23:12:37.09ID:UgDeGxdB0
フライじゃなくて本体に防水スプレーする人がいるのか…
2025/05/07(水) 05:02:10.64ID:jF14jXyH0
本体に防水したらダブルウォールの意味なくね?
2025/05/07(水) 06:59:01.50ID:48cCueG30
撥水ならいいんじゃない?
2025/05/07(水) 12:41:35.38ID:9Z+2XEXXa
撥水なら汚れも防げるし良いよね
完全防水みたいなやつはヤバい
634底名無し沼さん (ワッチョイ 92f2-E4CP)
垢版 |
2025/05/09(金) 19:04:44.43ID:OwveDgTt0
ゼインアーツのヤール持ってる人、実際の使用感どんな感じ?
初めての登山用テントとして問題なさそうだろうか
2025/05/10(土) 05:49:01.55ID:3CelJiXt0
どれくらいの山に登るのかな
636底名無し沼さん (ワッチョイ 27d8-aJU+)
垢版 |
2025/05/10(土) 13:14:13.39ID:/QLRg36c0
>>634
出た時すぐ買って6回ほど使ったけど、俺の評価じゃあれはダメだ。
風に弱すぎるし、通気も悪すぎる。
致命的なのはすぐ破れるというかほつれる。
特に補強してある部分の縫製が縫い代が均一じゃなく(伝わるかな??)、強い風で少し引っ張られただけで複数箇所が簡単にほつれた。
クレームで交換してもらったやつも全く同じだから不良品ではなさそう。

初めてのテントなら無難にステラリッジにしときな。
637底名無し沼さん (ワッチョイ 9234-Z7Th)
垢版 |
2025/05/10(土) 16:25:19.55ID:WdIhD5YS0
まあ軽量テントにはそりゃデメリットもあるわな
2025/05/10(土) 19:18:43.44ID:YhTVKM+z0
ポールが弱いとか布が裂けるとかは軽さとトレードオフだろうけど縫製がほつれるとかは製造上の問題だと思うな
639底名無し沼さん (ワッチョイ 4b73-aJU+)
垢版 |
2025/05/10(土) 22:11:30.48ID:uTAFFIoQ0
NFL8.7で吊り下げ箇所も少なめだから風に弱そうとは想像してたけど、裁縫のクオリティはスペック表に出ないから貴重な情報だわ
2025/05/11(日) 08:15:21.09ID:uhOgjviU0
同時期に出てたarataのほうはどうなん?
2025/05/11(日) 08:22:24.80ID:aEkkLn3U0
こういう実際に何度か使ってみたうえでのレビューは凄いありがたいわ
642634 (ワッチョイ fff2-T8Py)
垢版 |
2025/05/11(日) 09:31:47.07ID:4BcdW2Qe0
>>636
詳細な情報マジありがとう!
グラウンドシートとかペグとか全込みでこの値段だから良いと思ったけど値段なりの理由があるんだね、縫製が甘いって情報は全然無かったんで助かるよ
よく山岳テントの筆頭に上がるステラリッジやエアライズってのがいいのかね?結構重いし軒並み5万オーバーはキツいなぁ…あとザック寝袋マットと新調せなだしテント泊はメッチャ金掛かるね
2025/05/11(日) 11:05:10.20ID:pWhqJEotd
どんな登山でテント泊するか聞いたんだけどね、それによってはヤールでいい場合だってある。
2025/05/11(日) 11:52:16.48ID:tdnRmE7+0
結局、テントは耐風性だよな。
折れた破れたがあると、その他の性能は全く無駄になる。

ただ、稜線に張るのか、森林に張るのかで、求める耐風性が違うからね。
1泊しかしないなら、天候もある程度読めるし。
645634 (ワッチョイ fff2-T8Py)
垢版 |
2025/05/11(日) 12:16:51.19ID:4BcdW2Qe0
そりゃ折角山岳テント買うんだからアルプスの稜線で張ることを想定してるよ、低山や谷沿いならシェルターや中華テントで充分だろうし
なるべく軽くて安いってなるとヤールが第一候補だったけど、どれがいいのか何とも悩むなぁ
2025/05/11(日) 12:35:45.21ID:tdnRmE7+0
>>645
お金がかかるねなんていってるから、テン泊初めてなのかと思ったけど、
いきなりアルプスの稜線に行くつもりかな。
天候に恵まれるといいね。
647底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-JVGk)
垢版 |
2025/05/11(日) 12:44:29.15ID:nLzI3GR60
>>645
吊り下げ式ダブルウォールだと
ステラ1かプロモンテVL18でどっちも総重量1.5kg位
耐久性を考えるならこれ位は必要だと思う
エアライズはスリーブ式だし200g位重い
プロモンテはセールで結構安くなる
2025/05/11(日) 17:13:15.18ID:Y2JN4hK10
軽くて安いなら、NatureハイクのCloud UP 2。
ただし3シーズンなので夏場くらいしか使えない。
2025/05/11(日) 20:36:44.42ID:HfY4GhpG0
安全安心なのは1、5K以上かな
1、5K以下はなんらかのデメリットがあると思ってる。
(結露耐風性強度や使用回数)
ワシはダンロップ、プロモンテなら10年程度は使えると思ってる。
雨中で水漏れの心配なんかしたくない。
アライやモンベルを否定するんじゃない。
使用してきた実績が一番
650底名無し沼さん (ワッチョイ 0389-dESz)
垢版 |
2025/05/11(日) 21:36:49.38ID:mn7OukfZ0
あまりにも軽量なテントならしっかり張ったワンポールの方が普通に強いよな
2025/05/11(日) 21:48:16.35ID:tdnRmE7+0
>>649
ダンロップの6テンはしっかりしてるよね
ベースキャンプって感じでいいよね。
2025/05/11(日) 23:06:08.77ID:XqMgTNAV0
風速33m/sテスト済みらしいsamayaのradical1を風速20m/sくらいの雪山で張ってみた。
最初付属のペグ使ったら、テントから外に出た途端ペグが爆風で抜けてテントが飛んでいきそうになった。
その後ペグの代わりにピッケル等でガチガチに固定したら、一晩中爆風の中何の問題もなく過ごせた。
中はめちゃくちゃ狭かったけど。
2025/05/11(日) 23:13:23.98ID:R24AlHTF0
ワンポールはペグダウン出来ないと厳しくない?
爆風の白馬のテン場でペッタンコのテントの人がいた
二人組だったけどあのペッタンコの中に二人も入ってるのかと感慨深かった
2025/05/11(日) 23:18:24.31ID:R24AlHTF0
ペグ埋めなきゃ・・
2025/05/11(日) 23:20:00.73ID:vTMGU1S50
>>652
それはテントの問題じゃなくてペグの問題でわ?

ちなみに、どこ社の何のスノーペグ?
2025/05/12(月) 00:02:13.61ID:9uVAsiwi0
>>654
一応穴掘って踏みつけて雪で埋めてたんだけど、シャバ雪なんで抜けやすく。

>>655
そうそう。テントは問題なく、ほっそいカーボンポールでもあまり揺れることもなく頑丈だった。
samayaの純正ペグこんなんなんよ。短すぎ。
https://kawarakidake.com/cdn/shop/products/IMG_9101_1280x.jpg?v=1665136769

耐風性なんてペグの影響が大部分な気がする。
夏のアルプスのテン場なんて大抵でかい岩がゴロゴロしてるから、ワンポールテントもペグなんて打たずに岩に括り付けとけばびくともしない。
657底名無し沼さん (ワッチョイ ff63-xDaH)
垢版 |
2025/05/12(月) 00:21:30.25ID:tbEYOQkT0
>>656
ピラニアペグだな
長いのに買い換えると良い
まぁわざわざピラニアペグにする必要も無いけど
2025/05/12(月) 00:33:07.13ID:bza/Rvh90
石に巻きつけてもフロアをきっちり固定しないと爆風に煽られて浮かない?
シングル構造のワンポールテントの事?
それなら中に重さがあると大丈夫だろうね
2025/05/12(月) 11:00:12.49ID:ssZl5tC10
最初から雪山で使う予定ならスノーペグ持っていけよって話じゃね?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況