X



●山岳用軽量テント●87張り目

2024/03/13(水) 12:13:09.65ID:mSTquXhz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●85張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1685788082/
●山岳用軽量テント●86張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1693453594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
660底名無し沼さん (オッペケ Sr87-8080)
垢版 |
2025/05/12(月) 12:04:37.86ID:YY06ZJser
去年ヤール買ってまだ一度も本番で張ってないんだが、縫製が弱いとは。今年の夏に北岳肩で張ろうと思ってだけど、いつものエアライズにするかな
2025/05/12(月) 12:39:49.40ID:9uVAsiwi0
中途半端にデカくて重いスノーペグ持ってくくらいなら、
トレッキングポールやらピッケルやらショベルやらゾンデ棒やら、デカくて尖ったものを活用した方が安心だと悟った。
2025/05/12(月) 12:42:01.16ID:pqgV+jLx0
コンビニ袋に雪を詰めてだな…
2025/05/12(月) 16:53:20.20ID:HBLFrcMD0
ペグを寝かせた上に雪かければいいんでない
2025/05/12(月) 20:30:50.80ID:5oBSQQGbd
>>662
スノーペグってキャンパーかよ
2025/05/13(火) 10:20:44.01ID:SeA3wBgl0
いや普通に竹ペグとか使わんか?
2025/05/13(火) 10:35:20.42ID:v+mt7VZe0
普通に冬山でMSRのブリザードステイク使ってるけど俺キャンパーだったのか
2025/05/13(火) 22:52:11.49ID:s3+lneRW0
>>666
あれ軽くていいよね
前はエスパースのスノーアンカー使ってたよ
2025/05/14(水) 18:46:36.46ID:HiCLPZUu0
Natureハイクから新型ULテント登場で他のULテントにはない画期的な機能あるとYouTube紹介されていたけど…
相変わらずメッシュ構造で冬場は使えない。
実質山では夏用オンリー。

夏場にしか登山テント泊はしないって言うならNatureハイクシリーズおすすめ。
秋~冬場~春の山岳は寒くて死ねる
2025/05/14(水) 19:50:49.85ID:FC7NQ2Va0
別にメッシュありのテントでも厳冬期いける。
寒さは寝袋とマットで確保が基本。
風吹いてたら、メッシュあろうがなかろうが雪で風防とかつくるやろ。
670底名無し沼さん (ワッチョイ c36e-/14X)
垢版 |
2025/05/14(水) 23:02:43.29ID:hx3oIhjB0
>>669
ほんとこれ。
インナー無し下がスカスカのワンポールテントでも真冬にテント泊行けてるよ。
2025/05/14(水) 23:43:59.45ID:jFiVirru0
今年もフロアレスシェルターでマイナス20℃でテン泊したけど普通に寝れるよ
2025/05/15(木) 01:39:14.64ID:nj0oHdP10
1年中非自立のメッシュテントでやってきたけど、設置面積が広いので冬は整地等がちょっとめんどくさい。
あと、強風の稜線の上で雪がガチガチでショベルも歯が立たない場所は風除けも作れずかなり困った。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況