X



初心者登山相談所144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/12/17(日) 18:39:57.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
初心者登山相談所143
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1697434436/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/26(火) 05:31:59.96ID:GAoAlxfod
>>106
奥穂高とかジャンダルムあたりなら雪なくておすすめだよ。
112底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-RmoN)
垢版 |
2023/12/26(火) 07:14:30.54ID:NWUCLpkm0
今南アは雪あんまりないよ
おとなしく木曽駒でも行ったら?
2023/12/26(火) 12:44:05.84ID:vOR1u/GR0
>>110
なんかぜんぜん違う板で聞いたところ、冬の富士山はツアーが組まれるほどに
人気らしく、人がたくさんいるみたい
そうなると感動も薄れるからなあ

>>111
なるほどな、北アルプスだよね?場所によって、人によって降雪があるなしっていうのも違ってくるのかな?
取敢えず行ってみてって感じで、行けるところまで行ってみるわ。
サンキュー!

>>112
南アルプス雪ないのか、やっぱり思ってた通りだ
まあ、上で一部北アルプスでも行ける場所あるみたいなのでそっち優先してみる
サンキュー!
2023/12/26(火) 12:50:21.80ID:CctdU9RQ0
何やってもつまんない奴が中途半端な事して何も起こせず落とし所も見つからないまま去っていくクソ情けないパターン
115底名無し沼さん (オッペケ Src7-/sl4)
垢版 |
2023/12/26(火) 12:56:14.81ID:2NLKj/sQr
ほんと救いがないな
サンタ狩りでもやってろと
2023/12/26(火) 14:38:04.80ID:B3GedqJwd
サンタ狩りっていう使い古されたワードを面白いと思ってる奴よりマシかな
2023/12/26(火) 16:06:35.25ID:ZLMBfEYb0
冬の夜のアルプスをなめすぎ。
遭難者が出ると救助隊が大変だから、マジレスしてやれよ。
2023/12/26(火) 17:39:07.18ID:d09fx8b30
>>106
マジレスすると中央アルプスのホテル千畳敷お勧め
山頂ではないけど、初日の出ご来光は見える
居ながらにして絶景、雪遊びも楽しいよ

ただもう大晦日の宿泊は無理かと
30日は空いてるから、キャンセル空きを粘り強く
待てば良いのでないかな
119底名無し沼さん (ワッチョイ 23d1-hEBs)
垢版 |
2023/12/26(火) 18:11:47.68ID:mODKk6xv0
近与(KONYO) SUN UP 滑り止めスパイク MT 1足 FM-44MT
こういう滑り止めって使えますか?
すぐ外れそうです

雪山ではなく、散歩です
2023/12/26(火) 18:21:48.90ID:vpXNSmFAa
ここは登山キャンプ板です
2023/12/26(火) 18:38:41.40ID:vOR1u/GR0
>>118
中央アルプスなら上松ルートから夜登ってもイージーそうだな
2023/12/26(火) 18:54:46.53ID:pynJ7PHZ0
>>118
大晦日は天気悪そうだからそれなりにキャンセル出るかも
2023/12/26(火) 21:19:35.13ID:DbeVq81f0
しんのすけくさい
124底名無し沼さん (スップ Sd1f-TI5a)
垢版 |
2023/12/27(水) 00:09:48.55ID:pLukaaP4d
>>119
尼とかのレビュー見れば、知りたい事書いてあると思うぞ
まぁ平地?でも外れやすいのかまでは見てないけど
125底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-tJBE)
垢版 |
2023/12/28(木) 01:08:13.16ID:tKS7dF1dM
>>119
雪道歩きなら靴流通センターとかでゴム底系だけど割と滑りにくいのはあるね。
以前にカカトに引き起こし式スパイク仕込みのがあって、凍結でも割と効いてたけど、床とか収納しないでそのままだと傷つくからとかなのか、売ってないみたいだな。
126温泉さえあれば水もガスも電気もいらない、電気は熱で作れる (ワッチョイ 3f6b-avwL)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:05:35.56ID:+DP30I4H0
これも
127温泉は国民の至宝、水道、飢饉、暖房の問題完全解決するが泥棒がいる (ワッチョイ 3f6b-avwL)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:06:51.68ID:+DP30I4H0
そうそう
128登山の目的はこれしかない温泉、なければつかれるだけ (ワッチョイ 3f6b-avwL)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:07:58.95ID:+DP30I4H0
まったく
129温泉が湧いてるのに水や燃料を金のために運んでる山小屋があるらしい (ワッチョイ 3f6b-avwL)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:08:36.05ID:+DP30I4H0
最悪
2023/12/28(木) 10:30:16.98ID:T+et8LUw0
雪山初心者ですが今からサクッと登れる雪山ありますか百名山で
2023/12/28(木) 11:03:19.86ID:CT9g4F6h0
谷川岳一択
132底名無し沼さん (ワッチョイ 33fc-TI5a)
垢版 |
2023/12/28(木) 11:23:09.25ID:XP2FjxDU0
年明け登ろうと思ってた山々の1つが神社込みだった
しかもかなりデカいと思われる
初詣で混むのは、いつくらいまでだろうか…
15日以降ならだいぶ減るかな
2023/12/28(木) 11:54:54.99ID:i7oJHQWz0
四阿山ってどうなんだろ、夏とかも根子岳で引き返してしまう
2023/12/28(木) 11:58:58.05ID:VYOOPqyT0
>>133
根子岳~四阿山って夏に一度歩いただけだけど良かったよ
四阿山は…根子岳よりなぜか高山み感じた
2023/12/28(木) 13:52:14.41ID:i7oJHQWz0
130じゃないけど行ってみようかな
今冬雪が少ないっぽいからまともに歩けるのかわからんけど・・・
2023/12/28(木) 14:10:28.43ID:Rv6kSWGfr
雪山初心者はまず千畳敷からの木曽駒で八丁坂を登り降り出来ないようならもう止めたほうがいい
2023/12/28(木) 14:25:43.70ID:i7oJHQWz0
冬山登山スレのランクだと四阿山意外と難易度高かった
初心者ならやめたほうがいいのかもしれん
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1682824900/3
2023/12/28(木) 14:45:57.71ID:T+et8LUw0
靴とアイゼンと服と交通費で20万くらいかかりそうやな。。年末年始天気悪そうやしな
2023/12/28(木) 15:15:32.26ID:p9RnpBGDa
何が凄いかって東京人は山のことを知らないから、山といったらきほん的に百名山しか思い浮かばないんだよな。
初の雪山歩きになんであんな遠くの木曽駒なんだよって
2023/12/28(木) 15:19:09.88ID:c5Z/sLsA0
降雪日のあとであれば奥多摩でも丹沢でも雪歩きはできるね
2023/12/28(木) 15:48:46.83ID:i7oJHQWz0
道具ぜんぜん無いんか
ちょっと雪山体験したいくらいでもいいなら
スノーシューハイキングとかでいいんじゃないか
2023/12/29(金) 07:54:19.74ID:gE3SAS8D0
>>130
車山
2023/12/29(金) 16:27:11.10ID:o0mKlF150
>>139
>>140
むしろ近所の低山のほうが怖い
道も整備されてないし落ちても発見されない
2023/12/29(金) 16:43:09.11ID:RTbbvCr4F
>>143
うちは平地だから至近の丘陵でも30キロくらいあるが、近所に山道整備されてない低山あるってある意味羨ましいな
2023/12/29(金) 20:38:26.70ID:+Afb+xhh0
>>139
東京なら谷川岳の方が近いよなw
同じロープウェイで上がれるし。
冬季は凄い人気なんだろ?
2023/12/30(土) 02:08:03.74ID:e/Mi3vqj0
>>144
ごめん近所って言っても電車で1時間かかるよw
ジャングルみたいな携帯繋がらないコースもあってなかなか凄い
そんな所で迷ったり滑落したら助からない自信があるw
2023/12/30(土) 05:44:54.85ID:GYf1bIgr0
>>146
もう少し近いと良いですよね
その山の地図を暇さえあれば眺め、分かりやすそうなルートから歩き
徐々に色々なルートから四季を通じて歩かれたらよいですよ
地形を把握し、この方向にこの尾根のコブが見えるから、現在はこのくらいの高さでこのあたりに
居る
と言った域までたどり着けばもうあなたはベテランです
百名山ハイカーなどとは比べものにならないレベルまでいっています
他の山へ行っても基礎が身についているので通い詰めた山との違いも感じられますし
地図の見方や自分がどの向きの斜面をどの方向にどのあたりを歩いているのか?
と言ったことを意識する習慣がついている。
山でもっとも大切なのは岩場の歩き方や高い山を歩くことでなくこのような基礎が大事です
148底名無し沼さん (ワッチョイ 4f8e-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 06:48:51.20ID:FCHywLG/0
>>147
登山靴スレでボコられて、ここに逃げてきた長靴男

> 山でもっとも大切なのは岩場の歩き方や高い山を歩くことでなくこのような基礎が大事です

お前はその基礎すら出来ていないエアプだろ
2023/12/30(土) 07:35:44.99ID:KFQpFjdNd
>>147
まーた逃げてるw
低能低学歴低収入の社会不適合者がリアルな社会で孤立して悔しさのあまり初心者スレでイキりたい願望が滲み出ちゃっているぞw
お前は結局どこに行ってもバカにされるだけだから迷惑かける前に巣に帰りなさいよw
150bot (マクド FF0b-OMZb)
垢版 |
2023/12/30(土) 07:43:42.41ID:BAwyYJobF
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している
2023/12/30(土) 08:16:01.58ID:GYf1bIgr0
>>150
確かにそんな人も居るだろう
薬物というのはアヘン戦の原因を作ったテロ国家英国のように政治的に利用されることが多い
現在中国は北米をターゲットに合成薬物を送り込んでいてバイデンの無策も相まってひどいことになっている
無論日本を操りたい勢力は昔からいて当然薬物で腑抜けにしようと企んだ国は多かった

しかし日本ではなぜか全部失敗している
薬物に手を出しても深入りしないのである
理由は分からないが、日本人はこれはダメだと見切りを付けてしまうのである

多くはボーっとする類いの薬物を送り込んでくるのだが、日本人の性質に合わないのだろう
逆に元気になる方面の薬物に日本人はやられることは多少あり、常に社会問題になっている
覚醒剤や酒ですね

無論危険はみんな承知でしょうが、元気になる脳内物質を自分ではなく薬から取るようになるので
自分で作らなくなる
だから薬が切れたときに腑抜けになってしまう
酒は合法だから非常に危険で、アルコール中毒は他の薬物と比較しても決して軽度と言うことは無く
これも廃人になっていく
152底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-DZqH)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:44:31.88ID:fuDd20N90
赤岳全然雪ないね 明日は雪と雨のミックスっぽいし
南の木曽駒のほうが雪ある
2023/12/30(土) 08:59:44.32ID:KFQpFjdNd
>>151
まずは自分が異常だと認識しそれを受け入れなさいw
そして失せろwカスw
https://i.imgur.com/bZmnWqa.png
2023/12/30(土) 09:03:01.92ID:1PtQxmUL0
本日の千丈敷らしいよ
八丁坂は雪があってトレースがちゃんと付いてるねw
https://pbs.twimg.com/media/GCjOPnoa0AAfcDk?format=jpg&name=large
2023/12/30(土) 10:56:53.71ID:ZVlGHTUl0
正直、雑魚どもが駒ケ岳に安易に来ないでいただきたい
2023/12/30(土) 11:05:16.54ID:jqmmXO9J0
わかった
じゃあ近い所で龐煖にするわ
2023/12/30(土) 13:20:37.31ID:GYf1bIgr0
>>155
そういうあなたはすごいのですか?
トレースがあるから行くだけじゃないの?
ロープウェイで
2023/12/30(土) 14:03:24.61ID:ZVlGHTUl0
>>157
いや、山登ったこと無い
2023/12/30(土) 15:00:07.08ID:1pSaM37Dd
>>151
嵐にマジレス不要です
160底名無し沼さん (スッップ Sd62-BwfN)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:19:50.26ID:3RyaD2ped
ヤギクックヤマちゃんか。
2023/12/31(日) 16:27:17.98ID:swJMW/S00
山のヒエラルキー頂点に君臨するトレイルランナー

見つけたら即道を譲り、敬礼をすること
2023/12/31(日) 16:45:23.84ID:NykKsJZf0
何で山で走るのか意味が分からない
2023/12/31(日) 17:40:59.16ID:QDijNHSW0
肩を持つわけじゃないけど解説しよう
野山を駆け回ったのは何年前?何十年かもね
経験ないなら知らんけど
走れば分かる あれは根源的なもの
但し周りには配慮してな
2023/12/31(日) 18:48:40.90ID:CbOOpmR30
なだらかな下りなら自然とトレラン気分を味わえる
上りで駆け上がるのは凄いと思うわ
2023/12/31(日) 19:16:56.44ID:PrNhiMAn0
ガキんちょなら許されることでも大人は不便
大の大人が衝動のままに走るには環境のお膳立てが必要なんだよ
その一番野性に近い形かトレラン
2023/12/31(日) 19:37:24.36ID:vir+Z8QH0
>>162
彼らは逃げているんだよ。
167底名無し沼さん (スップ Sd62-RmJa)
垢版 |
2023/12/31(日) 20:49:01.31ID:BXFl/6FFd
なだらかな所は軽く走って、時間短縮狙ったりするし
鎖場やロープ場は、小学校のアスレチックを思い出すし
目一杯運動する楽しさを思い出した感じ
ガッツリ増えた体重と腹肉は中々減らんけど、体力は段々増えてきてるのを実感出来る
2024/01/01(月) 03:06:33.32ID:FrfBLmrp0
♪☆☆☆★♪
https://i.imgur.com/zUnRAXH.jpg
169底名無し沼さん (スッップ Sd62-BwfN)
垢版 |
2024/01/01(月) 06:22:41.54ID:8w6oeeK6d
登山者に恐怖を与えすぎると
トレランの悪魔が誕生してしまう。

弱そうだけど。
2024/01/01(月) 09:45:32.33ID:8M5refC9M
準備そこそこで家を出てきて
これから一泊二日なんだけど
80Lザックに荷物が入らないw
朝起きてからのパッキングだけで気持ちが疲れた
何置いていこうかな、ダウンジャケットか
また今度にしてドライブでもしようかな
2024/01/01(月) 11:52:15.73ID:Q2aILtXJ0
>>170
命だけは持って帰って下さいね
2024/01/01(月) 19:08:05.50ID:oUGcH2ag0
北陸で山に取り残された人とか居ないか心配
2024/01/01(月) 19:32:09.88ID:B+eWlXq+0
むしろ雪崩巻き込まれの方が心配かも
昨日からの新雪が崩れやすいはず
2024/01/01(月) 21:09:48.04ID:PDVNyqbIM
北アけっこう揺れたよねきっと
2024/01/01(月) 21:21:16.96ID:xUMv3tRr0
>>174
特に富山に近い方は揺れたでしょ
遭難してる人いなけりゃ良いが
2024/01/04(木) 14:40:19.67ID:bIU3tJhk0
地震も落ち着いたしそろそろ雪山行こうかしらん♫
177底名無し沼さん (JP 0H26-Y7tG)
垢版 |
2024/01/05(金) 10:45:18.39ID:vu4h+ZUVH
>>174
槍ヶ岳のド山頂で地震に遭った登山者を今日どこかの朝のワイドショーでやってた
2024/01/05(金) 16:07:32.56ID:ZmTNT5i20
>>177
結構揺れたはずだよ
低山でもビックリして慌てて下山した話を見た
2024/01/05(金) 16:24:12.65ID:g/6LMpmD0
地震って山でも意外とわかるんだよな
低山の山頂ベンチで座ってて震度3あった時は平地と同じ感じでゆれてた
2024/01/05(金) 20:02:28.20ID:A+ias2xS0
311の時に表妙義にいたけど揺れると崖が少し崩壊してガラガラ音立てて崩れるのを見て死ぬかと思ったわ
しかしさすが岩山
なかなか崩れないもんだな
2024/01/05(金) 20:45:36.40ID:besvKsnO0
群馬は相当揺れたでしょ…
すごい経験だな…こっわ
182底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-NpBW)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:03:26.01ID:5GqS5qHKa
311の時に妙義って、おまえよく生きているなww
2024/01/05(金) 21:12:07.80ID:3m1TId5v0
登山中の地震で滑落死ってありそうで無いよな
2024/01/05(金) 21:20:11.94ID:PTmWMhCx0
北アルプスであったよ、地震の落石で。
いつぞやの大きな地震の時だと思う。
185底名無し沼さん (ワッチョイ 1903-VVzI)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:54:34.64ID:GVN3cPfY0
寝る前に山岳小説を読みたいのですが
おすすめはありますか?
2024/01/05(金) 22:00:09.11ID:AJwaoeUnM
植村直己
2024/01/05(金) 23:00:06.71ID:A+ias2xS0
>>181
おかげでしばらく鎖場や高度感あるとこがダメになった
足がすくんで動かなくなった
徐々にリハビリして今は克服したけども

今回の地震でもそういうトラウマ的なことになった人いそうだ
188底名無し沼さん (ワッチョイ 42fc-Y7tG)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:56:28.49ID:fzz35Tj00
植村直己みたいな登頂実録物もいいけど「山岳小説」と言ったら新田次郎だろ
俗に言う三部作は長編だけどどれも読み応え十分で引き込まれて長さを感じなかった
他には夢枕獏の神々の山嶺とか
2024/01/06(土) 00:38:13.58ID:syBuXndN0
外道クライマー
2024/01/06(土) 00:39:37.64ID:ltjGYWOC0
椎名誠は山登りはしないんだっけ?
2024/01/06(土) 03:40:18.78ID:JN27hNyK0
山岳小説じゃなけりゃ原全教の奥秩父とか結構楽しいんだけどね
山岳小説はよく分からん
2024/01/06(土) 08:11:25.09ID:k9pvmqdg0
>>185
ちょっと古いが木暮理太郎
青空文庫でも読める
193底名無し沼さん (ワッチョイ 6d8e-Blsy)
垢版 |
2024/01/06(土) 08:24:00.73ID:qsd2NUbS0
この時期にジャンダルム登るってすごいな。
しかも300m滑落してもけがですんだ。
2024/01/06(土) 15:58:15.11ID:Pfwf8lm50
神々の山嶺は面白いよな
女捨てて密入国+違法登頂アタックしたカスの話ではあるけど
2024/01/06(土) 16:44:56.76ID:u487BQdUM
神々の山嶺の映画見たけどよく分からんかったな
エベレスト初登頂のフィルムを追ってたはずなのに
途中からどうでも良くなっててなぜかエベレスト登ってた感じだったわ
2024/01/06(土) 22:19:14.01ID:dRHqWSL40
深田氏の日本百名山があるではないか
2024/01/06(土) 22:34:30.60ID:pm7AahSq0
あれ小説と捉えてるん?
2024/01/06(土) 22:43:02.89ID:dRHqWSL40
あっ随筆ってやつか
2024/01/06(土) 22:51:44.96ID:iFOLEKpu0
>>195
自分が読んだのはあくまで漫画版だが映画はだいぶ端折られててイマイチだったな
マロリーのフィルムを巡るいざこざと羽生丈二の生き様を2本の柱として展開する物語なんだが
前者はほぼ全面カットで後者に関してもいざこざの中で見える部分は消えてるし
あとなんか恐怖地味た演出と陰鬱な雰囲気で漫画版の孤高の人の方が近いんじゃないかと思ったわ
200底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-Fssb)
垢版 |
2024/01/07(日) 07:33:17.29ID:2+VvGJXc0
深田久弥の百名山随行記録を
ヤマップに移植して欲しい。
201底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-/+x+)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:40:17.43ID:agkfD3gHa
知ってたら教えて。
山行くと(主に中部)みんなどこから来ているのか気になって車のナンバーを見る。
どこに行っても品川、練馬の都内ナンバーはあるよね。

でも横浜ナンバーってそんな数多くないと思うんだけど、結構な頻度で見かける。
横浜市民は海のある市だから、山への憧れが強くて山に行く人が多いんだろうか。
横浜市民は山好きが多いのかな。

後、自分的には東京から日帰りできる山梨の山は埼玉ナンバー多い印象。
大菩薩とか埼玉ナンバー多い。
中部の山にはなぜか足立、千葉のナンバーを全く見ない。
栃木、群馬辺りに行っているんだろうか。
千葉は山が遠いから、登山者不毛の地なんだろうか。

長年の疑問なので誰か知っていたら教えて。
2024/01/07(日) 11:47:37.91ID:/BLfmNrm0
>>201
横浜ナンバーは日本で一番多いだろうくらいの台数あるんじゃないの?
要は該当する人口が多いから
中部は足立や千葉地域からは遠いのと、足立ナンバー住民は比較的山好き少ないのかもね
203底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-/+x+)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:54:11.07ID:agkfD3gHa
ありがと。
今ぐぐったら、横浜ナンバー品川の二倍もあるww
人口が多いんだね。
足立ナンバーは全く見かけないので、頑張って山に行って貰いたいw

みんな山にどこから来ているのかなーと気になったからさあ。
2024/01/07(日) 12:34:07.66ID:TIs8Amhwa
偏見かもだけど足立ナンバーは金のかかる趣味はしなさそう
2024/01/07(日) 13:37:19.25ID:XnkCzGYz0
>>204
のような人物が登山界の象徴です

まず山歩きはそうとう金の掛からない遊びのひとつが登山です
そして
あなたが金持ちであったとしてもそれがあなたの人間性をあげるわけでもないし
あなたの山歩きのレベルが上がるわけでは無いのですよ

近代登山黎明期の大正時代のような気分でいる人物が登山という世界に居ると言う驚きよりも
こんなだからカチカチ靴底で細かいステップも楽ちんである
などと口にする人物が跡を絶たない理由を理解出来るような気がするよ

参考資料
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/16(水) 10:20:36.77 ID:QjmXsKwe
土方風情に何て思われても気にすること無いだろ
安い金で時間売ってこいつら馬鹿なんだろなくらいにしか思わんな
2024/01/07(日) 13:59:10.54ID:4+g48Mzb0
いつにもまして日本語がおかしいな
酔ってる?
2024/01/07(日) 14:52:11.20ID:yIaIHtII0
飲みながら見る冷えたビールは最高だぜ
2024/01/07(日) 16:59:22.78ID:Tlice7+R0
>>205
> 近代登山黎明期の大正時代のような気分でいる人物が登山という世界に居ると言う驚きよりも

そんな気分がわかるとは長靴男君はすごいんだねぇ
2024/01/07(日) 17:39:20.48ID:d2bSId2Qd
>>205
まずは自分が異常だと認識しそれを受け入れなさいw
そして失せろwカスw
https://i.imgur.com/bZmnWqa.png
2024/01/07(日) 18:39:59.74ID:yh+gUHa10
とくに参考にならんと思うが聞いてくれ

登山史の博物館で明治スタイルの登山家のマネキン飾ってあって超カッコいいとおもいました
まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況