!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。
※前スレ
冬山初心者スレ その74
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669945492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
冬山初心者スレ その75
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2022/12/31(土) 15:31:07.422底名無し沼さん
2022/12/31(土) 15:31:19.02 ■初心者関連スレ
初心者登山相談所135
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1671350347/
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門157m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663553636/
初心者登山相談所135
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1671350347/
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門157m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663553636/
3底名無し沼さん
2022/12/31(土) 15:31:43.73 関東冬山ステップアップ【日帰り編】
()内はルートまたは登山口
※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること
1 赤城山(黒檜山駒ケ岳縦走) 北横岳(北八ヶ岳ロープウェイ) 黒斑山(車坂峠) 入笠山(富士見パノラマ) 美ヶ原(山本小屋) 湯の丸山(地蔵峠)
2 瑞牆山(瑞牆山荘) 甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道) 那須岳(那須ロープウェイ) 蓼科山(女神茶屋) 日光白根山(丸沼高原スキー場) 恵那山(広河原)
3 金峰山(瑞牆山荘) 谷川岳(谷川岳ロープウエイ) 武尊山(川場スキー場リフト) 平標山(火打峠) 四阿山(四阿山登山口駐車場) 天狗岳(渋の湯) 硫黄岳(本沢温泉) 木曽駒ケ岳(ロープウェイ)
4 赤岳(美濃戸) 乗鞍岳(鳥居尾根) 西穂独標(ロープウェイ)阿弥陀岳(舟山十字路)
5 谷川岳(西黒尾根) 赤岳(真教寺尾根、県境尾根)
関東冬山ステップアップ【一泊以上行程編】
()内は主な宿泊地
1 雲取山(雲取山荘)
2 瑞牆金峰周回(富士見平小屋※) 鳳凰三山(南御室小屋※) 乗鞍岳※ 蝶が岳(長堀尾根※)燕岳※(正月は小屋営業)
3 仙丈ケ岳(長衛小屋※) 常念岳(東尾根※) 赤岳硫黄岳縦走(赤岳鉱泉)
4 北岳(池山吊尾根※) 谷川主脈縦走※ 塩見岳(三伏峠小屋※)甲斐駒ヶ岳(七丈小屋) 聖岳(東尾根※)
5 白根三山縦走※ 谷川馬蹄形※
※テントまたは無人小屋泊のみ
()内はルートまたは登山口
※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること
1 赤城山(黒檜山駒ケ岳縦走) 北横岳(北八ヶ岳ロープウェイ) 黒斑山(車坂峠) 入笠山(富士見パノラマ) 美ヶ原(山本小屋) 湯の丸山(地蔵峠)
2 瑞牆山(瑞牆山荘) 甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道) 那須岳(那須ロープウェイ) 蓼科山(女神茶屋) 日光白根山(丸沼高原スキー場) 恵那山(広河原)
3 金峰山(瑞牆山荘) 谷川岳(谷川岳ロープウエイ) 武尊山(川場スキー場リフト) 平標山(火打峠) 四阿山(四阿山登山口駐車場) 天狗岳(渋の湯) 硫黄岳(本沢温泉) 木曽駒ケ岳(ロープウェイ)
4 赤岳(美濃戸) 乗鞍岳(鳥居尾根) 西穂独標(ロープウェイ)阿弥陀岳(舟山十字路)
5 谷川岳(西黒尾根) 赤岳(真教寺尾根、県境尾根)
関東冬山ステップアップ【一泊以上行程編】
()内は主な宿泊地
1 雲取山(雲取山荘)
2 瑞牆金峰周回(富士見平小屋※) 鳳凰三山(南御室小屋※) 乗鞍岳※ 蝶が岳(長堀尾根※)燕岳※(正月は小屋営業)
3 仙丈ケ岳(長衛小屋※) 常念岳(東尾根※) 赤岳硫黄岳縦走(赤岳鉱泉)
4 北岳(池山吊尾根※) 谷川主脈縦走※ 塩見岳(三伏峠小屋※)甲斐駒ヶ岳(七丈小屋) 聖岳(東尾根※)
5 白根三山縦走※ 谷川馬蹄形※
※テントまたは無人小屋泊のみ
4底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2022/12/31(土) 15:50:09.63ID:amgzFVu60 乙
5底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2022/12/31(土) 15:51:58.12ID:amgzFVu60 テンプレ 東海板
初心者:綿向山、車山、美ヶ原
初級:藤原岳、竜ヶ岳、霊仙山、寧比曽岳、大川入山、南沢山、高見山、三峰山、天神平、大日ヶ岳、北横岳、入笠山
中級:伊吹山、荒島岳、御在所岳、恵那山、木曽駒ヶ岳、西穂高独標、武奈ヶ岳
初心者:綿向山、車山、美ヶ原
初級:藤原岳、竜ヶ岳、霊仙山、寧比曽岳、大川入山、南沢山、高見山、三峰山、天神平、大日ヶ岳、北横岳、入笠山
中級:伊吹山、荒島岳、御在所岳、恵那山、木曽駒ヶ岳、西穂高独標、武奈ヶ岳
6底名無し沼さん (ワッチョイ 07e7-GgrL)
2022/12/31(土) 16:41:24.43ID:iQzBAUp30 東海版出来たんだ
ありがてー
ありがてー
7底名無し沼さん (ワッチョイ 0375-dGDS)
2022/12/31(土) 19:49:59.08ID:K19W/Vl20 東海周辺冬山ステップアップ【日帰り編】 ()内はルートまたは登山口
※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること
1 綿向山(御幸橋) 霧ヶ峰(車山高原) 美ヶ原(山本小屋) 入笠山(富士見パノラマ) 北横岳(ロープウェイ) 茶臼山(茶臼山高原) 明神平(大又林道)
2 藤原岳(西藤原) 竜ヶ岳(宇賀渓) 霊仙山(醒ヶ井) 武奈ヶ岳(御殿山) 赤坂山(マキノ高原) 取立山(東山いこいの森) 銀杏峰(宝慶山いこいの森) 大日ヶ岳(高鷲スノーパーク) 寧比曽岳(大多賀峠) 大川入山(治部坂) 南沢山(ふるさと村) 恵那山(広河原) 高見山(たかすみ温泉) 三峰山(みつえ青少年旅行村) 稲村ヶ岳(洞川温泉) 山伏(西日影沢) 毛無山(ふもとっぱら)
3 御在所岳(中道) 伊吹山(上野) 荒島岳(勝原スキー場跡) 木曽駒ヶ岳(ロープウェイ) 乗鞍岳(休暇村) 西穂独標(ロープウェイ) 唐松岳(八方尾根) 鷲ヶ岳(鷲ヶ岳スキー場)
4 富士山(馬返し)
※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること
1 綿向山(御幸橋) 霧ヶ峰(車山高原) 美ヶ原(山本小屋) 入笠山(富士見パノラマ) 北横岳(ロープウェイ) 茶臼山(茶臼山高原) 明神平(大又林道)
2 藤原岳(西藤原) 竜ヶ岳(宇賀渓) 霊仙山(醒ヶ井) 武奈ヶ岳(御殿山) 赤坂山(マキノ高原) 取立山(東山いこいの森) 銀杏峰(宝慶山いこいの森) 大日ヶ岳(高鷲スノーパーク) 寧比曽岳(大多賀峠) 大川入山(治部坂) 南沢山(ふるさと村) 恵那山(広河原) 高見山(たかすみ温泉) 三峰山(みつえ青少年旅行村) 稲村ヶ岳(洞川温泉) 山伏(西日影沢) 毛無山(ふもとっぱら)
3 御在所岳(中道) 伊吹山(上野) 荒島岳(勝原スキー場跡) 木曽駒ヶ岳(ロープウェイ) 乗鞍岳(休暇村) 西穂独標(ロープウェイ) 唐松岳(八方尾根) 鷲ヶ岳(鷲ヶ岳スキー場)
4 富士山(馬返し)
8底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2022/12/31(土) 19:59:49.88ID:amgzFVu60 >7
おお、素晴らしいって3から4でレベルが急に上がりすぎだろww
おお、素晴らしいって3から4でレベルが急に上がりすぎだろww
9底名無し沼さん (ワッチョイ 0e0d-3FbY)
2022/12/31(土) 21:12:35.67ID:MuAhNi430 3と4の格差ひどすぎワロタ
10底名無し沼さん (ワッチョイ 9acf-RQbo)
2022/12/31(土) 21:27:39.20ID:d2VScnpB0 東北版欲しいん
11底名無し沼さん (スップ Sd5a-dGDS)
2022/12/31(土) 23:22:02.86ID:iF6ePAtWd >>10
東北は良くわからないので適当に作った
東北冬山ステップアップ【日帰り編】 ()内はルートまたは登山口
※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること
1 東根山(温泉館)
2 西吾妻山(天元台ロープウェイ) 霊山(りょうぜん紅彩館) 泉ヶ岳(泉ヶ岳スキー場) 熊野岳(蔵王ロープウェイ) 面白山(天童高原スキー場) 鎌倉森(網張温泉) 森吉山(阿仁ゴンドラ) 八幡平(八幡平スキー場) 姫神山(一本杉) 二王子岳(二王子神社)
3 磐梯山(裏磐梯スキー場) 安達太良山(奥岳) 会津駒ヶ岳(檜枝岐) 岩手山(馬返し) 白神岳(マテ山) 岩木山(嶽温泉)
東北は良くわからないので適当に作った
東北冬山ステップアップ【日帰り編】 ()内はルートまたは登山口
※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること
1 東根山(温泉館)
2 西吾妻山(天元台ロープウェイ) 霊山(りょうぜん紅彩館) 泉ヶ岳(泉ヶ岳スキー場) 熊野岳(蔵王ロープウェイ) 面白山(天童高原スキー場) 鎌倉森(網張温泉) 森吉山(阿仁ゴンドラ) 八幡平(八幡平スキー場) 姫神山(一本杉) 二王子岳(二王子神社)
3 磐梯山(裏磐梯スキー場) 安達太良山(奥岳) 会津駒ヶ岳(檜枝岐) 岩手山(馬返し) 白神岳(マテ山) 岩木山(嶽温泉)
12底名無し沼さん (スップ Sd5a-dGDS)
2022/12/31(土) 23:40:12.44ID:iF6ePAtWd 栗駒山と八甲田山も行けるね
13底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-538F)
2023/01/01(日) 04:06:23.93ID:KCsEJ+j/M 次に行っちゃったけど、ゲイターおすすめしてくれた人たち、ありがとさんした
モンベル、ノースフェイス、シートゥサミットをチェックしてきます
さかいや、石井スポーツで見てきます
モンベル、ノースフェイス、シートゥサミットをチェックしてきます
さかいや、石井スポーツで見てきます
15底名無し沼さん (スフッ Sdba-BQSK)
2023/01/01(日) 09:01:06.88ID:F7hEqoWMd 地元の雪山低山からおまえらアケオメ低山のくせにくっそ寒い。
雪に窪み掘って隠れながら今年もよろしくぼくもう帰る。
雪に窪み掘って隠れながら今年もよろしくぼくもう帰る。
16底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/01(日) 10:52:23.12ID:hT1QMUMm0 昨日は2種類の手袋を持参して登った。
メインで使ったのはスマホ動作も容易な薄手の手袋。
-5℃まで推薦とあったが山頂では流石に手がしびれたな。
てことはそれ以下の温度だったかw確かに寒かった。
メインで使ったのはスマホ動作も容易な薄手の手袋。
-5℃まで推薦とあったが山頂では流石に手がしびれたな。
てことはそれ以下の温度だったかw確かに寒かった。
18底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-Hg2a)
2023/01/01(日) 16:06:29.85ID:Vuvx1hY/0 ハードシェルパンツ買わない人って居るよね
19底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-64pl)
2023/01/01(日) 16:39:01.73ID:MOPoINoip ラッセルなしで12本爪アイゼン無しでも行けるくらいのスノーハイクならレインとソフトシェルでもええんやで
20底名無し沼さん (ワッチョイ 939d-DmxQ)
2023/01/01(日) 16:42:50.78ID:tuIuh9GI0 レインパンツで行ってるけどサイドフルオープンするパンツ欲しくなったわ
冬靴一度脱がないとパンツの裾通らないから面倒
冬靴一度脱がないとパンツの裾通らないから面倒
21底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/01(日) 16:59:18.13ID:hT1QMUMm0 >>18
ゴアのレインパンツなら持ってる。
ハードシェルと一緒に買ったが
まあまあの値段これはハードシェルパンツ
なる物か分からんがw
ただ普段履いてるパンツが撥水性だから
1回も使ったことが無い勿体ないけど。
ゴアのレインパンツなら持ってる。
ハードシェルと一緒に買ったが
まあまあの値段これはハードシェルパンツ
なる物か分からんがw
ただ普段履いてるパンツが撥水性だから
1回も使ったことが無い勿体ないけど。
22底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-dG+T)
2023/01/01(日) 17:46:11.37ID:7OUX28L1a 俺もガチハードシェルパンツは持ってない
初級レベルならレイン兼用で
ベータLTで十分だと思ってる
初級レベルならレイン兼用で
ベータLTで十分だと思ってる
23底名無し沼さん (ワッチョイ ab7e-CCVK)
2023/01/01(日) 18:25:34.15ID:+kyNwWkh0 モンベルのアルパインライトパンツでいいじゃん23000円と安いし
ポケットがないのとベルトじゃなくてゴム紐な所以外は満足してる
ポケットがないのとベルトじゃなくてゴム紐な所以外は満足してる
24底名無し沼さん (ワッチョイ ab7e-CCVK)
2023/01/01(日) 18:28:49.11ID:+kyNwWkh0 >>23
ライトアルパインパンツだったすまん
ライトアルパインパンツだったすまん
25底名無し沼さん (ワッチョイ 7a37-4w/b)
2023/01/01(日) 21:53:30.19ID:PXW1UJp50 ハードシェルパンツて暑くないの?
現地まで電車で行くから車みたいに車内で自由に脱ぎ着できないし、現地着いてレイン履くだけの方が楽そうなんだけど
現地まで電車で行くから車みたいに車内で自由に脱ぎ着できないし、現地着いてレイン履くだけの方が楽そうなんだけど
26底名無し沼さん (ワッチョイ ab7e-CCVK)
2023/01/01(日) 22:03:25.96ID:+kyNwWkh027底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-npMi)
2023/01/01(日) 22:08:12.16ID:otwirv8Sa28底名無し沼さん (ワッチョイ 33b0-64pl)
2023/01/01(日) 22:25:33.04ID:rrA6Nez60 レインは弱いしベンチレーションがないのが不快
ツルツルの表面は滑落した時に止まれないらしい
滑落死した事ないから知らんけど
公共交通機関で移動するならモンチュラのスーパーバーティゴパンツにラッセル、荒天、ビバーク用のレインをザックに入れるとかどうよ?
裾だけ防水の雪山用ソフトシェルパンツで快適やで
持ってないけど同じようなコンセプトで山道のウインターハイクパンツやアークテリクスのアルファハイブリッドパンツ、モンベルのロッシュパンツ(廃盤)などがある
ツルツルの表面は滑落した時に止まれないらしい
滑落死した事ないから知らんけど
公共交通機関で移動するならモンチュラのスーパーバーティゴパンツにラッセル、荒天、ビバーク用のレインをザックに入れるとかどうよ?
裾だけ防水の雪山用ソフトシェルパンツで快適やで
持ってないけど同じようなコンセプトで山道のウインターハイクパンツやアークテリクスのアルファハイブリッドパンツ、モンベルのロッシュパンツ(廃盤)などがある
29底名無し沼さん (ワッチョイ ab7e-CCVK)
2023/01/01(日) 22:45:40.42ID:+kyNwWkh0 YouTubeでバックカントリー穂高の太田さんはファイントラックのズボンの下にレインウェア着るのおすすめしてたな
ハードシェルやレインウェアはアイゼンとか引っかかるとすぐ破れるからズボンの下にレインウェアを履くと良いって
暑い寒いはその日の山の天気を見て調整するから途中で脱ぎ着する事は無いって言ってた
結局数こなして経験から導き出すしか無いんじゃない?温度計とその日何着たかをメモとってさ
ハードシェルやレインウェアはアイゼンとか引っかかるとすぐ破れるからズボンの下にレインウェアを履くと良いって
暑い寒いはその日の山の天気を見て調整するから途中で脱ぎ着する事は無いって言ってた
結局数こなして経験から導き出すしか無いんじゃない?温度計とその日何着たかをメモとってさ
30底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-x729)
2023/01/01(日) 22:50:18.32ID:HCgssap1a >>29
あの人の言うことは相当偏った意見なので、それがわかるようになるまでROMってて下さい
あの人の言うことは相当偏った意見なので、それがわかるようになるまでROMってて下さい
31底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-peqZ)
2023/01/02(月) 00:30:17.16ID:k4eX2Dxaa えーそうなの?
32底名無し沼さん (オッペケ Srbb-4w/b)
2023/01/02(月) 00:35:55.22ID:X6t9n2lhr >>25だけどレスありがとう
みんか人それぞれなんだな
一応タイツの上に冬用の裏地付きパンツ履くからそこまで寒くないんだよね。しかも厚手のゲイターもあるから余計暑くなりそう
現地でゴア3レイヤーのレイン履けば問題ないと思ってて、一度それで試してみるよ
みんか人それぞれなんだな
一応タイツの上に冬用の裏地付きパンツ履くからそこまで寒くないんだよね。しかも厚手のゲイターもあるから余計暑くなりそう
現地でゴア3レイヤーのレイン履けば問題ないと思ってて、一度それで試してみるよ
33底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2023/01/02(月) 04:27:17.68ID:XwkYSAQv0 モンベルのアルパインパンツのようにハードシェルとソフトシェルの機能が統合されたやつが使いやすいわ
途中で脱ぎ着する必要もないし暑ければベンチレーション開ければいい 寒い時はどうしようも無いけどそれはオーバーパンツタイプのハードシェルも一緒だしな
途中で脱ぎ着する必要もないし暑ければベンチレーション開ければいい 寒い時はどうしようも無いけどそれはオーバーパンツタイプのハードシェルも一緒だしな
34底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Hg2a)
2023/01/02(月) 04:42:34.70ID:tByx/bzsM ハードシェルパンツを脱ぐって何?
もしかしてベンチレーションすら付いてないの?(笑)
もしかしてベンチレーションすら付いてないの?(笑)
35底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/02(月) 08:14:15.48ID:ZAXuqB2Z0 竜ヶ岳(鈴鹿)に登った時に黄色いグリベルのアイゼンが半分くらいだったのに
北横岳に登ったらワンタッチのアイゼンが多かったな。金持ちが多いのか?w
確かに便利だけど。
北横岳に登ったらワンタッチのアイゼンが多かったな。金持ちが多いのか?w
確かに便利だけど。
>>35
グリベルのワンタッチは排除されてるの?
グリベルのワンタッチは排除されてるの?
38底名無し沼さん (ワッチョイ aaf0-dG+T)
2023/01/02(月) 08:39:11.23ID:jHJemLs90 単純に冬靴かそうじゃ無いかの
違いだと思うけど違うのか?
違いだと思うけど違うのか?
39底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-a5ih)
2023/01/02(月) 09:08:36.30ID:EFAw1fuE0 グリベルはワンタッチでもベルトは黄色じゃね?
40底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/02(月) 09:13:53.26ID:ZAXuqB2Z0 もちろん前コパがある靴と無い靴の違いだよ。
41底名無し沼さん (ワッチョイ d74e-2Pu2)
2023/01/02(月) 09:16:57.76ID:N9a3ca8a0 分かりにくい書き方する奴だな…
42底名無し沼さん (ワッチョイ 37fb-IqMx)
2023/01/02(月) 09:17:34.59ID:c8ao1d7E0 >>33
ちょっと気になったのでよければどの辺にソフトシェルの機能があるのか教えてください。
ちょっと気になったのでよければどの辺にソフトシェルの機能があるのか教えてください。
43底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5c-is3s)
2023/01/02(月) 09:54:34.47ID:JyU9b0kw0 1200m前後の雪山でもバラクラバは必要ですか?
ネックウォーマーと耳あてしか持っていないのですが購入したほうがいいでしょうか?
ネックウォーマーと耳あてしか持っていないのですが購入したほうがいいでしょうか?
44底名無し沼さん (ワッチョイ 2735-F/+Z)
2023/01/02(月) 09:59:56.89ID:4tPeTgnm0 廃盤だけどノースのアルパインパンツ履いてる
裾が二重になってるしアイゼンガードも付いてるのでゲイターいらず
ベンチレーションもついてる
これで唐松や木曽駒登った
膝ラッセルもしたけど問題なし
裾が二重になってるしアイゼンガードも付いてるのでゲイターいらず
ベンチレーションもついてる
これで唐松や木曽駒登った
膝ラッセルもしたけど問題なし
45底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/02(月) 10:06:31.87ID:ZAXuqB2Z046底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2b-5w1Y)
2023/01/02(月) 10:18:31.27ID:Ynj01sLp047底名無し沼さん (ワッチョイ ab7e-CCVK)
2023/01/02(月) 11:09:16.44ID:ocRwqc5d0 雪山テント泊で1リットルナルゲン湯たんぽやってるんだけど寝る前水筒500ml+1リットルの湯沸かしが結構ガスがもったいないんだけど他の人はどうしてるのかな?
雪山登山では自分は水全然飲まなくて6時間歩いても250mlぐらいしか消費しないから朝飯等でつかってもほとんど無駄になっちゃう
雪山登山では自分は水全然飲まなくて6時間歩いても250mlぐらいしか消費しないから朝飯等でつかってもほとんど無駄になっちゃう
48底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-is3s)
2023/01/02(月) 12:35:47.63ID:RfZRl7kYa49底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/02(月) 13:03:21.47ID:ZAXuqB2Z051底名無し沼さん (ワッチョイ a3dd-dGDS)
2023/01/02(月) 14:38:32.09ID:EFuXcLhe0 >>49
南木曽岳は200名山でもおかしくない名山だよね。冬は蘭キャンプ場からではなく災害のあった南木曽駅からかしら。次回にレベル2で追加しておきます。
南木曽岳は200名山でもおかしくない名山だよね。冬は蘭キャンプ場からではなく災害のあった南木曽駅からかしら。次回にレベル2で追加しておきます。
52底名無し沼さん (ワッチョイ 97ff-+hH4)
2023/01/02(月) 14:43:00.41ID:zz9I15sf0 >>47
そりゃ、「飲め」としか言いようがないわな。
ていうか、『飲め!』。運動6時間で250mlは確実に脱水症になってるぞい。
喉が渇かないからと言って水を必要としてないわけじゃ無い。
感覚を誤作動するから意識的に計画的に必要量を飲んだり食べたりしないといけない。
例えば低体温症も倒れる直前まではあまり寒さを感じないらしく薄手で行動してたりする。
自分は人より寒さに強いとか水を飲まなくても大丈夫とかは、
感覚が誤作動しているだけだから、そういう時こそ「マジやばくね」やぞ。
そりゃ、「飲め」としか言いようがないわな。
ていうか、『飲め!』。運動6時間で250mlは確実に脱水症になってるぞい。
喉が渇かないからと言って水を必要としてないわけじゃ無い。
感覚を誤作動するから意識的に計画的に必要量を飲んだり食べたりしないといけない。
例えば低体温症も倒れる直前まではあまり寒さを感じないらしく薄手で行動してたりする。
自分は人より寒さに強いとか水を飲まなくても大丈夫とかは、
感覚が誤作動しているだけだから、そういう時こそ「マジやばくね」やぞ。
53底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ)
2023/01/02(月) 14:55:08.15ID:P1zkvOxU054底名無し沼さん (ワッチョイ ab7e-CCVK)
2023/01/02(月) 15:16:04.40ID:ocRwqc5d0 もともと休憩せずに山頂まで行くタイプだから夏だとハイドレーションとかで飲むけど冬だと立ち止まって水筒出して飲むってのが面倒なんだよね頭ではわかってるんだけどなかなかね…
入山時500ml一本しか水持ってかないのは危険かな?バーナあるし最悪雪溶かせばいいやって考えてるんだけど
入山時500ml一本しか水持ってかないのは危険かな?バーナあるし最悪雪溶かせばいいやって考えてるんだけど
55底名無し沼さん (ワッチョイ fa05-DVvS)
2023/01/02(月) 15:19:19.45ID:1Uu91S0I0 明日に入笠山、北横岳、黒斑山どれか考えています。明日の天候だったらどれも問題なく行けそうですか?
56底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-peqZ)
2023/01/02(月) 15:29:02.63ID:o0O3QLWFa 自分で考えられない人は行くな。
こんな事を聞く人だし、どんなウェアで行くの?
こんな事を聞く人だし、どんなウェアで行くの?
57底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-dG+T)
2023/01/02(月) 15:33:09.14ID:HR1f5jGQa 天候に合わせた装備をちゃんと準備しても
ダメな時はダメだよ
いざ現地に行ってみてダメと判断したら
温泉に浸かって帰ってくるくらいの気分でな
ダメな時はダメだよ
いざ現地に行ってみてダメと判断したら
温泉に浸かって帰ってくるくらいの気分でな
58底名無し沼さん (ワッチョイ fa05-DVvS)
2023/01/02(月) 15:39:29.38ID:1Uu91S0I0 確かに仰る通りです。が初めて行く土地なもので...
ウェアは一般的な冬装備です。
ウェアは一般的な冬装備です。
>>58
初めてのとこに積雪期になんか行くなよ
初めてのとこに積雪期になんか行くなよ
60底名無し沼さん (ワッチョイ 93a9-rkh1)
2023/01/02(月) 15:55:32.46ID:hLrARfaR0 その通り。初心者なら夏山登ったところあるとこ以外に行かないこと。
61底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-vr0I)
2023/01/02(月) 15:56:18.78ID:wp6gwitY0 でも入笠山北横岳なんて冬にしか行ったことないわ
62底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-ssxH)
2023/01/02(月) 15:57:26.35ID:R6F5Q22Q0 南木曽岳は良い山だが200名山はない
63底名無し沼さん (スププ Sdba-tQPm)
2023/01/02(月) 16:03:05.94ID:PhRJkfitd >42
メリノとかのタイツの上に直接履くので使い方としてはソフトシェルパンツとほぼ同様です ある程度の保温性もあり
そして素材はゴアで、かつ滑り止めやベンチレーションも付いているので機能はハードシェルっていいとこ取り
ソフトシェルの上に履くタイプのハードシェルだと途中で脱ぎ着するのがめんどくさいけど、これだと最初から履きっぱなしで着替える必要なし
しかも30800円とハードシェルパンツの中ではかなり安い方
ってことでおすすめです
メリノとかのタイツの上に直接履くので使い方としてはソフトシェルパンツとほぼ同様です ある程度の保温性もあり
そして素材はゴアで、かつ滑り止めやベンチレーションも付いているので機能はハードシェルっていいとこ取り
ソフトシェルの上に履くタイプのハードシェルだと途中で脱ぎ着するのがめんどくさいけど、これだと最初から履きっぱなしで着替える必要なし
しかも30800円とハードシェルパンツの中ではかなり安い方
ってことでおすすめです
64底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-peqZ)
2023/01/02(月) 16:20:17.93ID:o0O3QLWFa >>58
初めて行く山なら、事前に登山コースをよーく調べてあるんだよね?
現地までの交通ルートも調べてあるよね?
その上でその3つの中から天気だけで選ぶと言う事だよね?
ホントに?
初めて行く山で事前にしっかり調べるなら、3つも選択肢ないと思うけど。
初めて行く山なら、事前に登山コースをよーく調べてあるんだよね?
現地までの交通ルートも調べてあるよね?
その上でその3つの中から天気だけで選ぶと言う事だよね?
ホントに?
初めて行く山で事前にしっかり調べるなら、3つも選択肢ないと思うけど。
65底名無し沼さん (オッペケ Srbb-4w/b)
2023/01/02(月) 16:24:44.78ID:GS4GfsZtr 秋に低山の山頂で具合悪くなってた人いたけど、水飲んだら復活してた
結構暑いのに水飲まない人もいるのかと驚いたわ
結構暑いのに水飲まない人もいるのかと驚いたわ
66底名無し沼さん (ササクッテロレ Spbb-OBZX)
2023/01/02(月) 16:53:44.42ID:U00JVLcQp -11℃だとテムレスじゃ寒いのな
67底名無し沼さん (ワッチョイ 07e7-PTw1)
2023/01/02(月) 17:07:39.49ID:uBe5W7Vb0 テムレスとかオーバーグローブ持って行くけど使ったことないわ
いつも夏山で使う手袋の中にウールのインナー手袋だけ
末端冷え性だけどこれで何ら問題ない
いつも夏山で使う手袋の中にウールのインナー手袋だけ
末端冷え性だけどこれで何ら問題ない
68底名無し沼さん (ササクッテロレ Spbb-OBZX)
2023/01/02(月) 17:24:21.90ID:U00JVLcQp すまんここ初心者冬山だったわ
69底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-HgJS)
2023/01/02(月) 17:30:53.69ID:tuQs9145a 新潟のお山で遊んできたで
https://i.imgur.com/8YYlo0U.jpg
https://i.imgur.com/8YYlo0U.jpg
70底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-peqZ)
2023/01/02(月) 17:35:31.42ID:76buOFWNa おい、寒そうだな
71底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-EAgS)
2023/01/02(月) 17:47:08.53ID:J0Bf1T0d0 初心者でも行けるでー
https://imgur.com/gallery/M4mef0V
https://imgur.com/gallery/M4mef0V
72底名無し沼さん (ワッチョイ 0e0d-3FbY)
2023/01/02(月) 17:48:34.62ID:w3Ls+nPa073底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2b-5w1Y)
2023/01/02(月) 17:49:23.02ID:Ynj01sLp0 テムレスって防水性は抜群だから雪洞掘ったり、ラッセルする時の3レイヤーの1番外側に最適
自分はミトンタイプのオーバーグローブを防風用に持っていってる
自分はミトンタイプのオーバーグローブを防風用に持っていってる
74底名無し沼さん (ワッチョイ df74-/EFQ)
2023/01/02(月) 18:06:38.91ID:5azsQMHs0 北横黒斑とか小学生がスキーウェアで歩いてるレベル
むしろ、冬に初見で登るやつの方が多いんじゃね?
悪天じゃなきゃ余裕だろ。
むしろ、冬に初見で登るやつの方が多いんじゃね?
悪天じゃなきゃ余裕だろ。
75底名無し沼さん (ワッチョイ 1b32-pJHz)
2023/01/02(月) 18:26:53.14ID:dPuKUod50 サングラスは必須ですか
【🗻】元日の富士山頂で救助要請「目がぼやけて周りが見えない」雪の反射が影響か 大阪の41歳男性 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672651040/
【🗻】元日の富士山頂で救助要請「目がぼやけて周りが見えない」雪の反射が影響か 大阪の41歳男性 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672651040/
76底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ)
2023/01/02(月) 19:20:04.37ID:P1zkvOxU0 ずっと樹林帯!とかじゃないなら必要
雪盲云々以前に目の疲れが全然違うから短い山行でも持っといた方が良いよ
雪盲云々以前に目の疲れが全然違うから短い山行でも持っといた方が良いよ
77底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-aZQ7)
2023/01/02(月) 19:35:55.82ID:WMkPgOuza78底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/02(月) 20:01:21.63ID:ZAXuqB2Z0 >>74
初めての人は人気のある山に登るべし!
人も多いし何よりも道が出来ているw
https://pbs.twimg.com/media/FlElx4EaUAE1pDf?format=jpg
(綿向山・滋賀県)
初めての人は人気のある山に登るべし!
人も多いし何よりも道が出来ているw
https://pbs.twimg.com/media/FlElx4EaUAE1pDf?format=jpg
(綿向山・滋賀県)
79底名無し沼さん (ワッチョイ 33b0-64pl)
2023/01/02(月) 20:07:57.47ID:8y7BUvzU0 現行のモンベルのアルパインパンツって伸びるんか?
80底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2023/01/02(月) 20:17:21.16ID:XwkYSAQv0 >79
ある程度ストレッチ効くよ!
足の突っ張りとかは感じない
ある程度ストレッチ効くよ!
足の突っ張りとかは感じない
82底名無し沼さん (ワッチョイ 33b0-64pl)
2023/01/02(月) 21:05:32.76ID:8y7BUvzU083底名無し沼さん (ワッチョイ dbfd-BM+u)
2023/01/02(月) 21:06:21.49ID:p9ZwNnES0 高くなったなあ
一昨年買った旧モデル2万しなかったのに
一昨年買った旧モデル2万しなかったのに
84底名無し沼さん
2023/01/02(月) 21:40:39.86ID:Zu/arS5r0 グレーいい色だから欲しいと思ってる
85底名無し沼さん (ワッチョイ f391-DmxQ)
2023/01/02(月) 23:07:23.38ID:09FCjPsa0 昨年モンベルでハードシェルとスキー用のパンツ買ったのに。今年なら兼用できたのか‥‥
86底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-a5ih)
2023/01/02(月) 23:30:16.86ID:EFAw1fuE087底名無し沼さん (ワッチョイ 7a37-4w/b)
2023/01/02(月) 23:59:46.48ID:M1WsH4zs088底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-FECD)
2023/01/03(火) 04:26:55.21ID:BMWcmykV0 滑落停止の良い見本があるよ
https://www.youtube.com/watch?v=IlLzGUPN_58
https://www.youtube.com/watch?v=IlLzGUPN_58
89底名無し沼さん (スップ Sd5a-Fday)
2023/01/03(火) 04:37:47.93ID:W8zr/k+vd 今年登り初めで前掛山に行く予定が寝坊してパーだよ
いい加減高速使って最低3時間走らないと山がない場所から引っ越したい
いい加減高速使って最低3時間走らないと山がない場所から引っ越したい
90底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2023/01/03(火) 04:48:46.12ID:fwe5/amB0 >87
っていうてもやっぱゴアテックスだからストレッチ抜群って訳ではないんで買うなら試着しなよ 安い買い物じゃないんだし
っていうてもやっぱゴアテックスだからストレッチ抜群って訳ではないんで買うなら試着しなよ 安い買い物じゃないんだし
91底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/03(火) 06:30:02.68ID:MMt0AIgR092底名無し沼さん (ラクッペペ MMb6-0bfn)
2023/01/03(火) 08:39:44.99ID:cKH8ExrPM >>78
草津線に乗って近江鉄道に乗って近江バスに乗ってやっと着くのか 遠いなあ
草津線に乗って近江鉄道に乗って近江バスに乗ってやっと着くのか 遠いなあ
93底名無し沼さん (ラクッペペ MMb6-0bfn)
2023/01/03(火) 08:41:17.92ID:cKH8ExrPM スノーシューとあと故障対策としてワカンも一緒に持って行く人っておるんやろか?
94底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ)
2023/01/03(火) 08:49:58.64ID:JDAaTDXB0 ピッケルの石突カバー失くすマンのワイ
今年も無事失くした模様
3年連続5回目・・・
今年も無事失くした模様
3年連続5回目・・・
95底名無し沼さん (スップ Sd5a-Fday)
2023/01/03(火) 08:59:46.65ID:W8zr/k+vd96底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2b-DLel)
2023/01/03(火) 09:49:05.73ID:woa+8dCr0 石突のカバーってストラップにくっついてない?
97底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ)
2023/01/03(火) 09:54:18.95ID:JDAaTDXB098底名無し沼さん (ワッチョイ 7a37-4w/b)
2023/01/03(火) 10:34:23.13ID:NlWUkQYo099底名無し沼さん (スプッッ Sd4b-2W39)
2023/01/03(火) 10:55:24.34ID:2yy61yPvd 寒くない
むしろ暑いと思う
むしろ暑いと思う
100底名無し沼さん (ワッチョイ 33d6-aYwv)
2023/01/03(火) 12:07:47.33ID:YADxL8ym0101底名無し沼さん (スップ Sd5a-x729)
2023/01/03(火) 12:50:43.43ID:aDmcIImMd ピッケルにカバー付けてても、公共交通機関ではザックから外すべきって聞いたんだけど皆んな付けっぱなしだった。
各先端にちゃんと付けてれば別に良いのかな?
各先端にちゃんと付けてれば別に良いのかな?
102底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2023/01/03(火) 12:53:39.95ID:fwe5/amB0 現代のマナーに照らし合わせると車内でザック自体を背負うのがマナー違反だから、ザックを下に下ろせばそれでいいでしょ
もともと鋭角な部分を覆ってもピッケルが人に当たると危ないって理由なんだろうから
もともと鋭角な部分を覆ってもピッケルが人に当たると危ないって理由なんだろうから
103底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/03(火) 13:46:36.94ID:MMt0AIgR0 普通こういうカバーを付けるだろ?
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m62612679381_1.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m62612679381_1.jpg
104底名無し沼さん (スップ Sd5a-o3bz)
2023/01/03(火) 13:51:31.70ID:+h0dRA/Qd 素朴な疑問だがピッケルもって新幹線て乗れるのかな
ザックなりケースにしまえば良いのかな
ザックなりケースにしまえば良いのかな
105底名無し沼さん (ワッチョイ 3e9d-x729)
2023/01/03(火) 14:54:33.14ID:WtxDMoP80 >>104
新宿でピッケル買って在来線で持って帰ったから大丈夫じゃね?
新宿でピッケル買って在来線で持って帰ったから大丈夫じゃね?
106底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-HgJS)
2023/01/03(火) 14:57:01.45ID:dHXoH8b3a まさにこれからピッケル持ってこれから上越新幹線乗るマン
https://i.imgur.com/Ps8B9lt.jpg
https://i.imgur.com/Ps8B9lt.jpg
107底名無し沼さん (スップ Sd5a-x729)
2023/01/03(火) 15:18:36.27ID:kZHR91cSd カバー付けないのは迷惑すぎる
ピッケルもワカンも収納ケースに入れてから外付けしてるよ
ピッケルもワカンも収納ケースに入れてから外付けしてるよ
108底名無し沼さん (ワッチョイ 7a37-4w/b)
2023/01/03(火) 16:00:24.78ID:NlWUkQYo0 >>100
そう思って、手袋も薄いのと厚いのと替えと…あれこれ持っていくようになるから荷物が増えるんだよねw
そう思って、手袋も薄いのと厚いのと替えと…あれこれ持っていくようになるから荷物が増えるんだよねw
109底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-2W39)
2023/01/03(火) 17:56:50.07ID:bXJsnvjOd 電車移動の時はヘルメットやらスノーシューやら
外付けしてるものは全て外してるわ
周りに迷惑かけて得することは何もない
外付けしてるものは全て外してるわ
周りに迷惑かけて得することは何もない
110底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbb-IITA)
2023/01/03(火) 18:24:28.85ID:w7vE9nnkp 電車移動の時はザック丸ごとバックに入れてる
硬いものをザック外付けにして公共機関とかあり得ないっしょ
硬いものをザック外付けにして公共機関とかあり得ないっしょ
あずさにピッケル刺したまま乗ってる
カバーしてるしはみ出ない大きさのザックにしてるし
カバーしてるしはみ出ない大きさのザックにしてるし
112底名無し沼さん (スッップ Sdba-7us4)
2023/01/03(火) 18:35:33.46ID:8sjD3i/sd この流れでそれ言うのはレスこじきが過ぎる
113底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-mmrZ)
2023/01/03(火) 19:01:03.91ID:f9tLf/GNM 電車内や街中で20万超えるようなコートやダウン着てる人結構いるし、もし引っ掛けて穴でも開けて揉めるのも嫌だし、しっかりカバーつけてる
114底名無し沼さん (ワッチョイ 33b0-64pl)
2023/01/03(火) 20:17:01.39ID:eotahIqQ0115底名無し沼さん (ワッチョイ 939d-DmxQ)
2023/01/03(火) 21:32:18.45ID:FaJX76mr0 ミレーのウールインナーグローブ山行2回めで両手の指先に穴あいたわ
4000円出してこれかよ
4000円出してこれかよ
116底名無し沼さん (スッップ Sdba-dGDS)
2023/01/03(火) 21:36:09.28ID:OrKFInx4d 薄手のウールは穴あきがちよね。安っすい伸び伸び手袋にラックナーでオーバーグローブが最強。
117底名無し沼さん
2023/01/03(火) 21:46:26.65ID:gLx61/s30 ワークマンのメリノインナーグローブでいいと思う
500円
500円
118底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-ssxH)
2023/01/03(火) 21:49:28.51ID:TwR8Ku580 ラックナー悪くないけど良いとも思わん
ド忘れしたけどケンローが一押ししてるグローブ誰か使ってる?
ド忘れしたけどケンローが一押ししてるグローブ誰か使ってる?
119底名無し沼さん (ワッチョイ ab84-ba8W)
2023/01/03(火) 22:11:40.56ID:pgA3GaIY0 グローブは底無し沼だからなぁ
今のところ116と同じだわ
今のところ116と同じだわ
120底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2023/01/03(火) 22:27:17.93ID:fwe5/amB0 モンベルのシャーミースグローブが最強だわ
スマホ操作もめっちゃ効くし
スマホ操作もめっちゃ効くし
121底名無し沼さん (ワッチョイ 33b0-64pl)
2023/01/03(火) 22:30:26.01ID:eotahIqQ0 薄いウールグローブを作業用にしてはいけない
それでも穴が開いたら繕って使う
弱いけれど化繊よりも湿った時に冷たく感じにくいのがウールの良いところ
薄いウールグローブ、通気性のある化繊グローブ、シェルグローブをギリ寒くない最低限で組み合わせて使うのが快適かつ手袋を濡らしにくい
それでも穴が開いたら繕って使う
弱いけれど化繊よりも湿った時に冷たく感じにくいのがウールの良いところ
薄いウールグローブ、通気性のある化繊グローブ、シェルグローブをギリ寒くない最低限で組み合わせて使うのが快適かつ手袋を濡らしにくい
123底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-EAgS)
2023/01/03(火) 22:33:24.27ID:joPL6VPI0 インナーのウールならファミマので充分だよw
124底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-peqZ)
2023/01/03(火) 22:56:40.73ID:0yl1lAIta 俺も100円ののびのび手袋をインナーにしている。
お高い1800円位のインナー手袋持っているが、
のびのび手袋の方があったかい気がするし使い勝手が良い
ま、さすがに指先は100円なんで糸がほつれたりするけど縫えばOK
お高い1800円位のインナー手袋持っているが、
のびのび手袋の方があったかい気がするし使い勝手が良い
ま、さすがに指先は100円なんで糸がほつれたりするけど縫えばOK
125底名無し沼さん (ワッチョイ 939d-DmxQ)
2023/01/03(火) 22:57:05.41ID:FaJX76mr0 そういや今日はマイナス15度ぐらいだったけどスマホのカメラが起動しなくなったな
下界に降りたら直ったけど
下界に降りたら直ったけど
126底名無し沼さん (スッププ Sdba-Atip)
2023/01/03(火) 23:23:15.08ID:8uib6jPYd iPhone14は-17℃かつ風速20mの中でも普通に動いたがNikonのカメラは動作不良起こしたわ
iPhoneは低温への耐性があるから冬山では頼りになる
iPhoneは低温への耐性があるから冬山では頼りになる
127底名無し沼さん (スフッ Sdba-3FbY)
2023/01/03(火) 23:24:34.26ID:/QIS/ksGd >>94
石井スポーツで売ってるパイネの三方よしなら無くしようがないのでおススメ
石井スポーツで売ってるパイネの三方よしなら無くしようがないのでおススメ
128底名無し沼さん (ワッチョイ 6330-HgJS)
2023/01/03(火) 23:40:13.08ID:8b5RrAzT0 100金のインナーに同じく100金の少し大きめの手袋
これに防水グローブの3重だな
これに防水グローブの3重だな
129底名無し沼さん (スッップ Sdba-7us4)
2023/01/03(火) 23:53:55.75ID:8sjD3i/sd130底名無し沼さん (ワッチョイ 0388-IITA)
2023/01/03(火) 23:57:13.68ID:fOqcme+I0 それって発熱が増えてるだけなのでわ?
132底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-5E5I)
2023/01/04(水) 00:03:49.47ID:x90DHAfA0 みんなスマホに貼るカイロつけないの?
goproはどこに付けるか悩むけど
goproはどこに付けるか悩むけど
133底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-eN+s)
2023/01/04(水) 00:43:34.33ID:VzUXE1Rj0 マーモットのウインドクロスとかいうソフトシェル買って、低山の雪山デビュー。ものすごくあったかいんだが、汗で蒸れる。みんなこんなもんなのかな??
134底名無し沼さん (スッップ Sdba-7us4)
2023/01/04(水) 01:19:30.43ID:RQEe301jd シェルは汗かけば蒸れるもんよ
そもそも雪山の登りはめちゃくちゃ汗かくから序盤はシェル無しのこと多いよ低山ならなおさら
ある程度標高上がるか稜線に出て風を受けるようになってシェル着る
そもそも雪山の登りはめちゃくちゃ汗かくから序盤はシェル無しのこと多いよ低山ならなおさら
ある程度標高上がるか稜線に出て風を受けるようになってシェル着る
135底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-FECD)
2023/01/04(水) 02:26:07.47ID:f17ty2Cc0 >>133
出来る限り薄着で登る。
歩き始めは少し羽織るけど、汗をかく前に脱いで体温調整しつつ登る。
稜線上とか風を受けて寒く感じたらまた羽織るって感じだな。
下はハードシェルだけど、上はアンダーウェアにミドルウェアだけで済む場合も多い。
ハードシェルの上衣ももちろん持っては行くけど。
あと大切なのは手袋と靴下
凍傷の症状が最初に出始めるのは身体の末端からだから。
出来る限り薄着で登る。
歩き始めは少し羽織るけど、汗をかく前に脱いで体温調整しつつ登る。
稜線上とか風を受けて寒く感じたらまた羽織るって感じだな。
下はハードシェルだけど、上はアンダーウェアにミドルウェアだけで済む場合も多い。
ハードシェルの上衣ももちろん持っては行くけど。
あと大切なのは手袋と靴下
凍傷の症状が最初に出始めるのは身体の末端からだから。
136底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-axcb)
2023/01/04(水) 03:19:44.31ID:ofHI5t9Pa >>129
iPhoneのステマだと思ってるけど信じて次の2台持ちの1台、SE2からなるべく買い替えのときに最新型にしてみようかなw
とにかく寒いとスマホちゃんのバッテリーがぐんぐん落ちるのがこわいw
iPhoneのステマだと思ってるけど信じて次の2台持ちの1台、SE2からなるべく買い替えのときに最新型にしてみようかなw
とにかく寒いとスマホちゃんのバッテリーがぐんぐん落ちるのがこわいw
137底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-FECD)
2023/01/04(水) 03:51:45.22ID:f17ty2Cc0 バッテリーの性能に依存するから特別iPhoneが寒冷地に強いとは思えないんだが…
138底名無し沼さん (ワッチョイ 7a37-4w/b)
2023/01/04(水) 04:17:48.19ID:T9UYjLrY0 スマホにブック型のカバー付けて
カバーのポケットにカイロ入れたら大丈夫じゃないの?
カバーのポケットにカイロ入れたら大丈夫じゃないの?
139底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-FECD)
2023/01/04(水) 06:12:18.74ID:f17ty2Cc0 カイロも温度が低すぎると化学反応が起きず発熱しない。
スマホ内臓のバッテリーでは役に立たないが大容量のモバイルバッテリーと接続してなら
-20℃の環境下でも普通に使えた。Androidだけどね。
ちなみに一眼レフも持ってたけど望遠レンズは凍結して壊れたし、内臓バッテリーでは1分も持たない感じだった。
スマホ内臓のバッテリーでは役に立たないが大容量のモバイルバッテリーと接続してなら
-20℃の環境下でも普通に使えた。Androidだけどね。
ちなみに一眼レフも持ってたけど望遠レンズは凍結して壊れたし、内臓バッテリーでは1分も持たない感じだった。
140底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-ssxH)
2023/01/04(水) 06:30:12.83ID:FSe+dNMV0 雪の上に直接カメラ置いてるヤツとか結構見かけるけどアホなのかな?
141底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-eN+s)
2023/01/04(水) 06:53:38.63ID:VzUXE1Rj0142底名無し沼さん (オッペケ Srbb-w4G5)
2023/01/04(水) 09:48:43.70ID:bP+aoDEor 冬山って必ずビーコンないと白い目で見られる感じ?
143底名無し沼さん (ワッチョイ 33b0-64pl)
2023/01/04(水) 10:10:18.84ID:4mkSqAke0144底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/04(水) 10:13:04.22ID:78K/IG3C0145底名無し沼さん (ワッチョイ 939d-DmxQ)
2023/01/04(水) 10:14:01.36ID:uQoZencS0 ソニーのミラーレスも持ってったけどエラーは出たけど写真は撮れたな
146底名無し沼さん (ブーイモ MMba-V5Cf)
2023/01/04(水) 10:35:19.54ID:S09bubB4M インナーグローブをシャミースからジオラインに
したんだけど、手に水こぼしても一瞬で乾くね
これ。
なんで今までシャミースの予備を持って行ってたんだろう。
キャラバンのインナーグローブ1000円で売ってた
のも同じ素材と思われるからもっと買っておけば
良かった。
したんだけど、手に水こぼしても一瞬で乾くね
これ。
なんで今までシャミースの予備を持って行ってたんだろう。
キャラバンのインナーグローブ1000円で売ってた
のも同じ素材と思われるからもっと買っておけば
良かった。
147底名無し沼さん (ブーイモ MMba-V5Cf)
2023/01/04(水) 10:39:02.99ID:S09bubB4M >>142
トレースついてるようなメジャーなコースは雪崩の確率も相当に低いからいらない。
自分でラッセルして、バリエーションルートや雪深くて誰も行かないような山進むならいる。
例外は木曽駒で、あそこはトレースあっても雪崩発生しまくりだからな。
そういう場所、他にもあるかもだが。
トレースついてるようなメジャーなコースは雪崩の確率も相当に低いからいらない。
自分でラッセルして、バリエーションルートや雪深くて誰も行かないような山進むならいる。
例外は木曽駒で、あそこはトレースあっても雪崩発生しまくりだからな。
そういう場所、他にもあるかもだが。
148底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-ssxH)
2023/01/04(水) 11:42:58.26ID:FSe+dNMV0 誰も行かないのにビーコンとはこれ如何にw
149底名無し沼さん (ブーイモ MMba-V5Cf)
2023/01/04(水) 11:47:16.27ID:S09bubB4M150底名無し沼さん (ワッチョイ ab84-ba8W)
2023/01/04(水) 11:50:53.68ID:f9FfMys50 おたふくのインナーグローブなら150円なのに
151底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-dG+T)
2023/01/04(水) 11:58:29.85ID:vtShJIzRa >>144
ツッコミ待ちか?
用途全然違うけど
ココヘリのサービスは保険附帯で
比較的低額だから入っておいても良いと思うぞ
雪崩ビーコンはパーティ登山か
雪崩装備持ってる人が沢山居そうな
木曽駒ヶ岳、涸沢カール、乗鞍みたいな所でしか
実質役に立たないんじゃ無いかと思ってる
ショベルは携帯してる人いるがゾンデなんて
持ってないやつばかりだろ?
ツッコミ待ちか?
用途全然違うけど
ココヘリのサービスは保険附帯で
比較的低額だから入っておいても良いと思うぞ
雪崩ビーコンはパーティ登山か
雪崩装備持ってる人が沢山居そうな
木曽駒ヶ岳、涸沢カール、乗鞍みたいな所でしか
実質役に立たないんじゃ無いかと思ってる
ショベルは携帯してる人いるがゾンデなんて
持ってないやつばかりだろ?
152底名無し沼さん (オッペケ Srbb-7hUX)
2023/01/04(水) 12:02:26.27ID:ancd2gdgr プローブは無くてもなんとかなるがシャベルが無いと何も出来ないからな
153底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2b-DLel)
2023/01/04(水) 12:08:08.97ID:IoErcdO/0 雪崩に巻き込まれるようなところに行くならビーコンと合わせて2名以上のパーティー(プライスレス)を揃えなきゃ
154底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-64pl)
2023/01/04(水) 12:50:43.60ID:juWJFAuip 今年の4月に赤岳の一般道の文三郎尾根でガイドさんと遭難救助ボランティアさんが雪崩で亡くなってるのでそのクラスの道でもビーコンあった方がいいね
155底名無し沼さん (スプッッ Sdba-2W39)
2023/01/04(水) 13:01:35.30ID:KxXsepR0d 誰もいなさそうな場所の時はビーコン置いてくけど、
そもそも持ってないってやつは問題外だ
そもそも持ってないってやつは問題外だ
156底名無し沼さん (ワッチョイ 07e7-PTw1)
2023/01/04(水) 13:10:06.51ID:pbAuF2bO0 東海地方の人しかわからんと思うんだけど>>7にある低山って平日でも人いる?
綿向山とか猪臥山とか藤原岳とかその辺に行こうと思ってるんだけど雪山で人がいないのは不安
綿向山とか猪臥山とか藤原岳とかその辺に行こうと思ってるんだけど雪山で人がいないのは不安
157底名無し沼さん (ワッチョイ aaf0-dG+T)
2023/01/04(水) 13:17:50.31ID:qQNpgdY30 鈴鹿セブンは誰かしら登ってるんじゃ無い?
158底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ)
2023/01/04(水) 13:17:56.76ID:rLpSjsjN0 Goproの低温耐性の無さはなんとかして欲しい
159底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-64pl)
2023/01/04(水) 13:29:12.42ID:96vCap2Tp カマを掘るだけ掘って相手のマスかきを手伝う外交儀礼もないやつなのでソロで日帰りだとビーコンだけ持っていってショベルとプローブを持って行かない非人道的行為をしたりはけっこうする
160底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ZxCn)
2023/01/04(水) 13:58:06.37ID:Lp2fLUFxa161底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-ssxH)
2023/01/04(水) 14:32:16.41ID:FSe+dNMV0 ちゃんと見る気もしなかったが>>7のリストのデタラメさに吹いた
162底名無し沼さん (ワッチョイ b680-dGDS)
2023/01/04(水) 14:39:26.13ID:/Q84mJs30 >>156
平日で天気が良ければ綿向山と藤原岳や竜ヶ岳は必ず居る。猪臥山は大雪後だとラッセルとアクセスが悪いので週末が良い。
平日で天気が良ければ綿向山と藤原岳や竜ヶ岳は必ず居る。猪臥山は大雪後だとラッセルとアクセスが悪いので週末が良い。
163底名無し沼さん (ワッチョイ 5b2b-DLel)
2023/01/04(水) 15:28:55.77ID:IoErcdO/0 荒島岳って夏しか行ったことないけど、積雪期のもちがかべってどうなってんの?
164底名無し沼さん (ワッチョイ 9aff-WDZy)
2023/01/04(水) 15:38:46.75ID:6QOGHyEK0 新雪時は胸ラッセル。トレースできてればそんな気負う場所ではないと思う
165底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-Hg2a)
2023/01/04(水) 16:04:23.83ID:rJMxJ8UM0 胸ラッセルとかスキー使えよ
非効率の極みじゃん
非効率の極みじゃん
166底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-FECD)
2023/01/04(水) 17:38:41.75ID:f17ty2Cc0167底名無し沼さん (ワッチョイ 0375-dGDS)
2023/01/04(水) 17:51:21.26ID:h4nXZk1X0 >>163
夏は鎖場の所が完全に雪で埋まってトラバースはせず直登のみ。ステップが切ってあれば軽アイゼンでも行けるけど12本アイゼンが楽かな。
夏は鎖場の所が完全に雪で埋まってトラバースはせず直登のみ。ステップが切ってあれば軽アイゼンでも行けるけど12本アイゼンが楽かな。
168底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/04(水) 18:13:46.51ID:78K/IG3C0169底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-ssxH)
2023/01/04(水) 18:27:19.13ID:FSe+dNMV0 一日中5ちゃんに張り付いてる>>166の的外れなコメントでしたとさw
170底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/04(水) 19:05:40.05ID:78K/IG3C0 あっスマン参考にならないわw
スキルが違う。あどは練習で登ったから!
荒島岳の後に冬季単独黒戸尾根登頂してるw
スキルが違う。あどは練習で登ったから!
荒島岳の後に冬季単独黒戸尾根登頂してるw
171底名無し沼さん (スッップ Sdba-VzNb)
2023/01/04(水) 21:27:15.21ID:0+CeJsCOd パンダtc+に薪ストーブ考えてるんだけど、煙突の高さとテントへの熱対策ってどうすればいいの?
欲しい薪ストーブがmt.sumiなんだけど、その前に安い薪ストーブでもいいかなと思ってより小さい奴が1万ほどでヤフオクで売られているんだけど、筐体の高さが約30cmで煙突の長さが70cmで全体でも約100cmくらいしか無いんだけど、大丈夫?教えてください
欲しい薪ストーブがmt.sumiなんだけど、その前に安い薪ストーブでもいいかなと思ってより小さい奴が1万ほどでヤフオクで売られているんだけど、筐体の高さが約30cmで煙突の長さが70cmで全体でも約100cmくらいしか無いんだけど、大丈夫?教えてください
172底名無し沼さん (スプッッ Sdba-gU2L)
2023/01/04(水) 21:31:18.88ID:51SLL1NDd 薪ストーブ背負って山登るのか
歩荷さん?
歩荷さん?
173底名無し沼さん (スフッ Sdba-BQSK)
2023/01/04(水) 21:48:46.05ID:VHgMc0n5d 本格的なガチ勢さんだ。
174底名無し沼さん (スッププ Sdba-Atip)
2023/01/04(水) 21:55:04.64ID:qgxfiFSSd 冬の荒島岳はめちゃくちゃ綺麗って聞いてるから一度は行ってみたい
175底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-HgJS)
2023/01/04(水) 22:13:05.49ID:ff512rPz0 薪ストーブ担いで登るとかすげーな
しかもtc素材のクソ重テントも持ってくのかーw
しかもtc素材のクソ重テントも持ってくのかーw
176底名無し沼さん (スッップ Sdba-VzNb)
2023/01/04(水) 22:17:41.51ID:0+CeJsCOd あっ、まちがえた。クソヤッホーどもの巣だたwしつれいw
177底名無し沼さん (JP 0H5a-XI5k)
2023/01/04(水) 22:36:19.57ID:I/D67ixCH ゴミキャンw
178底名無し沼さん (スプッッ Sdba-2W39)
2023/01/04(水) 23:14:19.44ID:KxXsepR0d 登山者のことクソヤッホーって言うんだ
同じ板なのに知らなかった
同じ板なのに知らなかった
179底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-ChaJ)
2023/01/04(水) 23:31:26.47ID:rLpSjsjN0 荒島岳って福井なんか
東日本だからもっと凄い山がアホみたいにあるけど
もし西日本だったら雪の名山としては五指に入るだろうなあ
東日本だからもっと凄い山がアホみたいにあるけど
もし西日本だったら雪の名山としては五指に入るだろうなあ
180底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-ssxH)
2023/01/04(水) 23:32:12.22ID:FSe+dNMV0 ヤカラキャンパーとかにわかキャンパーは何て言うんだろな?
181底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-gU2L)
2023/01/04(水) 23:43:27.28ID:XjfUnSa0d キャンプのスレって見ないからクソヤッホーは知らないわ
182底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-FECD)
2023/01/05(木) 02:02:50.47ID:DlCiHXq30 >>179
福井を含む北陸地方は世界でも屈指の豪雪地帯なんだけどな。
福井を含む北陸地方は世界でも屈指の豪雪地帯なんだけどな。
183底名無し沼さん (ワッチョイ 7a37-4w/b)
2023/01/05(木) 04:09:58.20ID:D/3pVPo00 冬の北陸なんて怖くて行けない
184底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-vr0I)
2023/01/05(木) 04:59:10.65ID:FY841cFya 北陸とか今の時期ほとんど晴れないだろ
185底名無し沼さん (ワッチョイ 4bcb-1R73)
2023/01/05(木) 07:59:13.24ID:V1DACl/U0 間違えておいてクソヤッホーの巣と言い残して行く姿に逆に清々しさを覚えた
186底名無し沼さん (ワッチョイ d77e-tQPm)
2023/01/05(木) 08:12:18.91ID:y5qBBz7m0 多分間違えてない
クソヤッホーを言いたかっただけで普通に登山もする奴だろう
キャンプしない俺からしたらキャンプスレ見ないから間違えようがない
クソヤッホーを言いたかっただけで普通に登山もする奴だろう
キャンプしない俺からしたらキャンプスレ見ないから間違えようがない
187底名無し沼さん (スッププ Sdba-o8pW)
2023/01/05(木) 09:38:01.83ID:TXK4DPPed 失礼な小学生が迷い込んできた笑った
188底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-ssxH)
2023/01/05(木) 10:25:36.64ID:A9U2CnNw0 キャンプブームとかで調子乗って登山者がいる所まで行って
アホな姿を笑われたんだろ「何しに来たんだコイツ?」とか
翌日早いからみんな寝てるのに夜中まで騒いだり嫌われてる自覚がない
アホな姿を笑われたんだろ「何しに来たんだコイツ?」とか
翌日早いからみんな寝てるのに夜中まで騒いだり嫌われてる自覚がない
189底名無し沼さん (スププ Sdba-Rw9z)
2023/01/05(木) 10:33:03.84ID:3hDYVhmbd 薪ストーブは家だけでいいわ、外に持ち運んでんのほんま笑う
190底名無し沼さん (ワッチョイ df2b-DLel)
2023/01/05(木) 10:41:26.71ID:gDUKzklf0 車で搬出搬入できるオートキャンプ場なら個人の自由では?
別に背負って持っていくのも自由だけどw
山登りなんて興味ない人からしたら凡そ理解できないことしてる自分がとやかく言う筋合いはないかなって思う
別に背負って持っていくのも自由だけどw
山登りなんて興味ない人からしたら凡そ理解できないことしてる自分がとやかく言う筋合いはないかなって思う
191底名無し沼さん (スップ Sdba-2W39)
2023/01/05(木) 10:46:15.05ID:0w0vYodgd スレタイ読めないヤッホー達
192底名無し沼さん (スップ Sd5a-zxmT)
2023/01/05(木) 11:47:08.22ID:qUribYFBd ここ冬山登山初心者スレにスレタイ変えた方がいいんじゃない?
193底名無し沼さん (スッップ Sdba-VzNb)
2023/01/05(木) 12:53:24.84ID:e62FTCcRd 冬山クソヤッホーの巣で良いじゃんw
スレタイに登山なんて一言も書いてないのに脳が凍傷で死んでるんだからさw
スレタイに登山なんて一言も書いてないのに脳が凍傷で死んでるんだからさw
194底名無し沼さん (ワッチョイ 8a83-puud)
2023/01/05(木) 13:20:41.83ID:VB8Uv0sn0 >>171
全然大丈夫だよ
去年、彼女と2人でサーカスTCと薪ストーブを買って冬キャンプしたら、まぁ楽しかったんだけどテントが無駄に大きすぎて嫌だってんで、速攻でパンダTCに買い替えたよ。
キャンプスタイルによってテントの評価は本当に変わるんだな。
ちなみに設営撤収はサーカスとパンダでは、パンダが遥かに楽で速い。当たり前だけど。違いすぎて比べる気も起きない。当然運搬も保管も全然違う。
全然大丈夫だよ
去年、彼女と2人でサーカスTCと薪ストーブを買って冬キャンプしたら、まぁ楽しかったんだけどテントが無駄に大きすぎて嫌だってんで、速攻でパンダTCに買い替えたよ。
キャンプスタイルによってテントの評価は本当に変わるんだな。
ちなみに設営撤収はサーカスとパンダでは、パンダが遥かに楽で速い。当たり前だけど。違いすぎて比べる気も起きない。当然運搬も保管も全然違う。
195底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-QAqP)
2023/01/05(木) 13:24:56.53ID:9ccrRDzQ0 別に夏も冬もないだろキャンプなんて
196底名無し沼さん (ワッチョイ 8a83-puud)
2023/01/05(木) 14:00:10.41ID:VB8Uv0sn0 冬山キャンプをなめたらヤバイよ
凍死する
凍死する
197底名無し沼さん (スッププ Sdba-o8pW)
2023/01/05(木) 14:03:03.34ID:DssJW5o1d 言い訳も小学生じみてて微笑ましい
198底名無し沼さん (スフッ Sdba-kz3/)
2023/01/05(木) 14:03:26.46ID:qPUnvIgOd 夏は熱中症で死ぬしな
199底名無し沼さん (ワッチョイ ab84-ba8W)
2023/01/05(木) 14:23:10.49ID:v+t2OrvR0 部屋から出ないのが一番
200底名無し沼さん (ワッチョイ f391-DmxQ)
2023/01/05(木) 15:14:12.19ID:QcNh49PJ0 子供が小さい時はオートキャンプにハマって一年中行ってたけど、稜線のテン泊経験したら、「キャンプでアウトドア!」っていうのがアホらしくなってめっきりキャンプ行かなくなった。
201底名無し沼さん (ワッチョイ 9aff-WDZy)
2023/01/05(木) 15:35:45.75ID:lYANB80Q0 北陸育ちだけど、まじで冬はほぼグレー
時たま青空
時たま青空
202底名無し沼さん (スップ Sd5a-zxmT)
2023/01/05(木) 15:38:57.71ID:M9+BXrnEd まじめな話、おすすめの冬山キャンプ場教えてほしい
車で行けて管理されたトイレがあって、雪山の景色が最高なところ
どっかありますか?
雪が深いような場所だと冬季閉鎖されてるとこばかりなんだよなあ
車で行けて管理されたトイレがあって、雪山の景色が最高なところ
どっかありますか?
雪が深いような場所だと冬季閉鎖されてるとこばかりなんだよなあ
203底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-Bb1r)
2023/01/05(木) 15:42:52.10ID:J+toqWUra 【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 36
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1670160560/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1670160560/
204底名無し沼さん (スップ Sdba-zxmT)
2023/01/05(木) 15:56:46.10ID:6Pg/S14Pd まあスレ違いなのかもしれんが
登山口とかで冬山テント泊する人も多いでしょ?そういう登山者目線の情報はこっちの方がよいんでは?
たとえば、八方尾根上部でテント張ってる人とか多いけど、トイレが無いのがイヤだなあと
登山口とかで冬山テント泊する人も多いでしょ?そういう登山者目線の情報はこっちの方がよいんでは?
たとえば、八方尾根上部でテント張ってる人とか多いけど、トイレが無いのがイヤだなあと
205底名無し沼さん (スッップ Sdba-VzNb)
2023/01/05(木) 16:07:52.88ID:e62FTCcRd 勘違いして更に煽り入れて来たのクソヤッホーどもなのに、謝るどころか執念深く他のスレまで汚しやがって、マジでクソヤッホーだな。冬山クソヤッホーの巣窟に改名しとけ
206底名無し沼さん
2023/01/05(木) 16:16:51.77ID:IXNOG7G+0 東北に青空はない
207底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2023/01/05(木) 16:18:39.08ID:nBILy/X00 お、自然派ホームレスのいい煽りだな
同じ野宿民同士仲良くしようぜ ヤッホー
同じ野宿民同士仲良くしようぜ ヤッホー
208底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-QAqP)
2023/01/05(木) 16:23:48.25ID:9ccrRDzQ0 >>205
せっかく邪魔しに来たんだからご自慢の料理とかギア関連見せてよ
せっかく邪魔しに来たんだからご自慢の料理とかギア関連見せてよ
209底名無し沼さん (スップ Sd5a-zxmT)
2023/01/05(木) 17:09:00.82ID:DSuAKheBd まーだ、クソヤッホーとか言って煽ってんのか
「脳が凍傷で死んでる」とか大口を叩いて後に引けなくなって草
俺に縛られる人生なんて楽しいか?w
大事にしてるテントと薪ストーブでキャンプでもして有効活用しろよ?な?
「脳が凍傷で死んでる」とか大口を叩いて後に引けなくなって草
俺に縛られる人生なんて楽しいか?w
大事にしてるテントと薪ストーブでキャンプでもして有効活用しろよ?な?
210底名無し沼さん (ワッチョイ ab84-ba8W)
2023/01/05(木) 17:51:05.04ID:v+t2OrvR0 相手にしてもらって嬉しいのか
211底名無し沼さん (スッップ Sdba-2W39)
2023/01/05(木) 17:57:48.80ID:N8fAW3gPd レス乞食に構うなよチンカスヤッホー共
212底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-x729)
2023/01/05(木) 19:26:47.77ID:4DcZjQr/p この時期の雲取山とかってどうなの?
213底名無し沼さん (スップ Sdba-x729)
2023/01/05(木) 19:34:18.02ID:uXxs4+CZd >>212
寒いよ
寒いよ
214底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf5-/EFQ)
2023/01/05(木) 19:35:25.60ID:KmOOuddL0 おまえらには関係ないレベルの話
https://www.kuraigahara.jp/custom6.html
https://www.kuraigahara.jp/custom6.html
215底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 20:01:23.99ID:HpLOcXn90 ビーコンって単独登山でも持って行くべきですか?
216底名無し沼さん (ワッチョイ 8a83-puud)
2023/01/05(木) 20:04:36.31ID:VB8Uv0sn0 ビーコン以前に、初心者が雪崩リスクのあるようなところに単独で行っちゃダメでしょう
217底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 20:14:54.34ID:HpLOcXn90 >>216
まぁその通りなんだけど、雪崩リスクっていうよりも冬山の装備としてつけて行くべきなのか知りたい
まぁその通りなんだけど、雪崩リスクっていうよりも冬山の装備としてつけて行くべきなのか知りたい
218底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-7hUX)
2023/01/05(木) 20:28:57.29ID:Qws9ypu/0 今は完全に過渡期だと思うけど、何れ必携品になるだろうな
219底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-qjgG)
2023/01/05(木) 20:32:45.68ID:nkxK65QDM スマホのbluetoothとかの機能使ってビーコンの代わりになりそうな気もするけど誰もこんなマニアックなアプリ開発しようとせんか
221底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 20:42:09.37ID:HpLOcXn90 iPhoneを探すでもいけそうww
実際にはアナログとかデジタルとかあるし周波数帯とかもあるからスマホ代用はどうなんだろう?バッテリーの問題もありそうだけど
実際にはアナログとかデジタルとかあるし周波数帯とかもあるからスマホ代用はどうなんだろう?バッテリーの問題もありそうだけど
222底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5c-is3s)
2023/01/05(木) 20:47:13.26ID:KjoaAuN60223底名無し沼さん (ワッチョイ df2b-DLel)
2023/01/05(木) 21:07:27.74ID:gDUKzklf0 初心者が行けて雪崩くらいそうなのって木曽駒ヶ岳の千畳敷カールくらいじゃね?
ここなら単独でも人は多いし、ビーコン持ってたら生きてるうちに救助してもらえる確率は上がる
ここなら単独でも人は多いし、ビーコン持ってたら生きてるうちに救助してもらえる確率は上がる
224底名無し沼さん (スッップ Sdba-VzNb)
2023/01/05(木) 21:23:02.94ID:e62FTCcRd お前らが冬山に登ったら即死亡でゴミになる。迷惑系クソヤッホーども入山禁止な
225底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 21:26:33.12ID:HpLOcXn90 大斜面みたいな場所は行こうと思わないし、どちらかと言うと標高上げずにキャンプメインに考えているから雪崩のリスクなんて無いようなものだけど、冬ってだけでハードル高いのも現実
226底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-npMi)
2023/01/05(木) 21:27:49.19ID:aQigFxKya まぁ、車で荷物運んでテント張るだけのなんちゃってアウトドアとの間には深い溝があるんだよ
227底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 21:37:53.78ID:HpLOcXn90 その通りだよねww
228底名無し沼さん (スッップ Sdba-VzNb)
2023/01/05(木) 21:45:32.30ID:e62FTCcRd 盛大な負け惜しみしか言えなくて草w
229底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 21:48:57.33ID:HpLOcXn90 確かにな、装備と経験なくソロで厳冬期とか自殺でしかないwそうはなりたくないので土地勘のある2000メートルぐらいから様子見でもしてみようかなって
230底名無し沼さん (スッップ Sdba-o8pW)
2023/01/05(木) 21:53:18.21ID:OxAXJSYyd 小学生もそろそろウザったくなってきたのでNGにした。ほとんどのスレタイには「登山」とは入ってない。万が一大人なら幼稚すぎる。
231底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 22:02:30.70ID:HpLOcXn90 登る以外に山があってしかも冬山のスレ
スレタイには入ってなくても板の名前に入ってるって言う不思議ww
スレタイには入ってなくても板の名前に入ってるって言う不思議ww
232底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 22:28:08.97ID:HpLOcXn90 2000mは言い過ぎか
初心者なので1500メートルぐらいから行ってみようと思う
初心者なので1500メートルぐらいから行ってみようと思う
234底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2023/01/05(木) 22:32:19.70ID:nBILy/X00 実際標高1500m-2000mで冬キャンプできるところなんて登山向けのテン場以外であるんかいね?
ふもとっぱらで800mぐらいでしょ
道路もテント場も除雪大変だし客入りは当然少ないしビジネスとして成り立たなそう
ふもとっぱらで800mぐらいでしょ
道路もテント場も除雪大変だし客入りは当然少ないしビジネスとして成り立たなそう
235底名無し沼さん (スッップ Sdba-VzNb)
2023/01/05(木) 22:36:47.56ID:e62FTCcRd どうせ雪の降らない山に登るだけのクソヤッホーどもなんだからキャンプと一緒だろw
236底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 22:38:33.04ID:HpLOcXn90237底名無し沼さん (ワッチョイ 1b70-tQPm)
2023/01/05(木) 23:00:50.68ID:t59jvk7s0238底名無し沼さん (ワッチョイ df75-tQPm)
2023/01/05(木) 23:06:59.61ID:nBILy/X00 >236
テン場なら西穂高や赤岳鉱泉が通年でやってるし、それこそ厳冬期はビバークの建前で休業中のテント場に張ってる人もいるね
テン場なら西穂高や赤岳鉱泉が通年でやってるし、それこそ厳冬期はビバークの建前で休業中のテント場に張ってる人もいるね
239底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-MIS/)
2023/01/05(木) 23:19:06.59ID:HpLOcXn90240底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-x729)
2023/01/06(金) 03:12:46.89ID:Iw8p+ya/p 東京から電車で日帰り出来て雪もしっかりあるってなると今だと那須岳と赤城山ぐらい?
241底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-q4fD)
2023/01/06(金) 07:18:52.77ID:GnR3ysgh0242底名無し沼さん (ワッチョイ 76bb-ZjPi)
2023/01/06(金) 12:20:33.41ID:lqnUCwUE0 交通公共機関使う場合、前泊すれば結構遠出できそうだね。
コロナ禍じゃなければ新幹線使って東北の山行きたい。
横浜住みだけど車で行くと、福島辺りから帰りの運転がきついんだよね。
コロナ禍じゃなければ新幹線使って東北の山行きたい。
横浜住みだけど車で行くと、福島辺りから帰りの運転がきついんだよね。
243底名無し沼さん (オッペケ Srbb-7hUX)
2023/01/06(金) 13:01:18.97ID:wYa5aau+r 一人で行くの?それは大変だね
244底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-66dC)
2023/01/07(土) 11:03:47.10ID:LO6x1lGWa 公共交通機関で移動して現地で車借りて前泊して翌日朝から登山して日帰り下山が楽
245底名無し沼さん (ワッチョイ 09eb-9wVx)
2023/01/07(土) 14:27:37.38ID:Up4FDdbN0 現地のレンタカー使って前泊するくらいなら初めから車で行った方がよくね
246底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-DSRP)
2023/01/07(土) 15:31:51.09ID:Ajur8olz0 この3連休どこも逝かないの?
247底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-2g3A)
2023/01/07(土) 15:46:59.51ID:tNoHshs5r248底名無し沼さん (ワッチョイ a19d-Pzeu)
2023/01/07(土) 19:54:02.58ID:fZnzgkHh0 北横岳と天狗岳いったからそろそろテント泊したいんだけどザック何リッター要るの?
249底名無し沼さん (ワッチョイ 092b-pEag)
2023/01/07(土) 19:58:09.18ID:biMYR2uT0 70L↑
250底名無し沼さん (スププ Sdb3-PrfL)
2023/01/07(土) 20:07:29.35ID:5/TNTBsRd マジで80〜100買っといた方が後悔しない
251底名無し沼さん (ワッチョイ a19d-Pzeu)
2023/01/07(土) 20:08:09.11ID:fZnzgkHh0252底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-66dC)
2023/01/07(土) 20:19:42.14ID:JhAr574ba254底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-gAaP)
2023/01/07(土) 21:54:38.39ID:Tx5nvoEcp >>248
ガチガチに軽量化や(初心者非推奨)→40L
快適装備なし荷物少なめ派→65L
豪華なメシはしんどいけど2泊くらいまでのシュラフとテントやマットはそこそこ快適装備or思考停止した最初の冬山ザック(推奨)→75L
晩ごはんは鍋やりたいor3泊以上→85L以上
ガチガチに軽量化や(初心者非推奨)→40L
快適装備なし荷物少なめ派→65L
豪華なメシはしんどいけど2泊くらいまでのシュラフとテントやマットはそこそこ快適装備or思考停止した最初の冬山ザック(推奨)→75L
晩ごはんは鍋やりたいor3泊以上→85L以上
255底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-udwd)
2023/01/08(日) 01:54:25.11ID:h77rLQEM0 >>254
俺は最初に買ったバックパックが40リットルで、それで最初から厳冬期もテン泊してたわ。
最初のうちはテントが入りきらなくてバックパックの上に外付けしてたけど、最近は無理なく中に入れられるようになった。
巷に溢れるULの情報漁って金使えば、40とは言わないまでも50~60リットルで十分行けるんじゃない?
俺は最初に買ったバックパックが40リットルで、それで最初から厳冬期もテン泊してたわ。
最初のうちはテントが入りきらなくてバックパックの上に外付けしてたけど、最近は無理なく中に入れられるようになった。
巷に溢れるULの情報漁って金使えば、40とは言わないまでも50~60リットルで十分行けるんじゃない?
256底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-cK5d)
2023/01/08(日) 03:24:02.21ID:H4JkObqE0 >>255
ガチガチに軽量化すれば40lって書いてるやん
ガチガチに軽量化すれば40lって書いてるやん
257底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-fu4a)
2023/01/08(日) 05:33:45.37ID:Ejk7AE4e0 厳冬期2泊までなら45でいけてる
258底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-zcga)
2023/01/08(日) 05:58:12.37ID:rzc4W2KAr 美濃戸スタック渋滞がやべぇ
259底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-Or7w)
2023/01/08(日) 06:35:09.59ID:1jPG9gV10 冬山テント泊なら、一泊二日までなら50Lザック(マウンテンハードウエア ダイアティシマ50
260底名無し沼さん (ワッチョイ 8137-X5ld)
2023/01/08(日) 06:40:19.27ID:mOMFSEoF0 黒斑山行きたくて初めてだからツアーで…と思ってたけど、当日の天候やら体調やら考えると面倒臭くなって、もう行ける時に1人で行きたくなってきたw
北横岳は残雪期に登った経験あるけど、黒斑山は初めてで1人は止めた方がいいかな?
北横岳は残雪期に登った経験あるけど、黒斑山は初めてで1人は止めた方がいいかな?
261底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-Or7w)
2023/01/08(日) 06:50:08.66ID:1jPG9gV10 俺は冬山テント泊なら、一泊二日までなら50Lザック(マウンテンハードウエア ダイアティシマ50 )
で登攀具無しなら行けるけど、凍って体積が増えたテントの事&食い物のゴミとかの事考えるとやっぱり70L位のザック有った方が楽だよね。
シュラフの大きさでザックの大きさが左右されるから、厳冬期対応かつ軽量なハイグレードモデル選べば良いんじゃないかね。
昔購入したナンガのシュラフ(オーロラ)なんて70Lザックの3分の一位占拠する巨大なボンレスハムといった感じだったけど、今使っているsea to sumiitのシュラフなんて
コンフォートー10℃ リミットー17℃対応だけど900gしかないよ。大きさもナンガの3分の2位ぐらい。
後、重量1300g位ある厳冬期対応の上位モデル買うよりワンランク ダウンの量を落としたモデルと
軽量なビレイパンツ買った方がトータル重量は変わらないで便利だと思う。
で登攀具無しなら行けるけど、凍って体積が増えたテントの事&食い物のゴミとかの事考えるとやっぱり70L位のザック有った方が楽だよね。
シュラフの大きさでザックの大きさが左右されるから、厳冬期対応かつ軽量なハイグレードモデル選べば良いんじゃないかね。
昔購入したナンガのシュラフ(オーロラ)なんて70Lザックの3分の一位占拠する巨大なボンレスハムといった感じだったけど、今使っているsea to sumiitのシュラフなんて
コンフォートー10℃ リミットー17℃対応だけど900gしかないよ。大きさもナンガの3分の2位ぐらい。
後、重量1300g位ある厳冬期対応の上位モデル買うよりワンランク ダウンの量を落としたモデルと
軽量なビレイパンツ買った方がトータル重量は変わらないで便利だと思う。
262底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-PTL3)
2023/01/08(日) 07:31:35.71ID:2/jFvCRDa263底名無し沼さん (ワッチョイ 9382-+NCu)
2023/01/08(日) 07:42:10.55ID:udHpJ++y0 明日、谷川岳いけるかな。
ラッセル大変そう。。
ラッセル大変そう。。
265底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-cDjI)
2023/01/08(日) 09:39:20.65ID:KCvt1cOCp 谷川はちゃんと行列があるから安心しろ
266底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-PQFN)
2023/01/08(日) 09:53:13.25ID:YYppHQyra 谷川は平日や休日早朝は腰ラッセルだよw
267底名無し沼さん (スッップ Sdb3-ekiu)
2023/01/08(日) 12:24:32.15ID:FJtaSQrTd >>260
蛇骨まで行ったけど天候気をつければ全然行ける
蛇骨まで行ったけど天候気をつければ全然行ける
268底名無し沼さん (ワッチョイ b9e7-rQAb)
2023/01/08(日) 14:05:43.97ID:ITokGfk70 >>260じゃないけど黒斑山の平日は人の数はどう?
それと周回ルートは初心者には厳しい?
それと周回ルートは初心者には厳しい?
269底名無し沼さん (ワッチョイ 8137-X5ld)
2023/01/08(日) 14:52:00.02ID:mOMFSEoF0270底名無し沼さん (ワッチョイ c9db-7w+8)
2023/01/08(日) 15:15:49.01ID:I9w+0TSP0 スノーシュー楽しそう
271底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/08(日) 16:18:57.43ID:ojsWNqF30 >>269
黒斑山良いと思う、山小屋っていうよりも観測所?に人が居るのかは分からんけど冬だし気をつけてね
黒斑山良いと思う、山小屋っていうよりも観測所?に人が居るのかは分からんけど冬だし気をつけてね
272底名無し沼さん (スプッッ Sdb3-bgKu)
2023/01/08(日) 16:48:18.56ID:x7QTfZEod 山小屋に人がいるのは天狗山荘から前掛山に登るコースだぞ。黒斑山の周回は人が多すぎてスノーシューやらワカンは不要。トーミの頭の事故も写真撮ろうとしてやらかしただけで危険な箇所は皆無。
273底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-+dDj)
2023/01/08(日) 17:51:41.65ID:bRhtU7e00 南沢山⇄横川山に登った。チェーンスパイクで
登ったが圧雪路はいいがアイスバーンにフカフカの雪
標高が高くなるにすれ表情が変わる。アイゼンに
しとけば良かった。持って行ったけどね。面倒でw
ラッセルしてくれた人には感謝しかないがw
登ったが圧雪路はいいがアイスバーンにフカフカの雪
標高が高くなるにすれ表情が変わる。アイゼンに
しとけば良かった。持って行ったけどね。面倒でw
ラッセルしてくれた人には感謝しかないがw
274底名無し沼さん (ワッチョイ 8137-X5ld)
2023/01/08(日) 18:16:14.89ID:mOMFSEoF0275底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/08(日) 19:23:33.94ID:ojsWNqF30 アサマ2000から登るって事か,アサマ2000も名前変わってて驚いたw
天狗山荘から黒斑,蛇骨,前掛けの道もよく覚えてないけど黒斑に出る前とかなんか良かった気がする
天狗山荘から黒斑,蛇骨,前掛けの道もよく覚えてないけど黒斑に出る前とかなんか良かった気がする
276底名無し沼さん
2023/01/08(日) 20:05:54.60ID:wKGabyLg0 人多くてトレースしっかりだと標高高くても難易度低いね
1000mぐらいのノートレースで急傾斜あるとこのがきちいわ
1000mぐらいのノートレースで急傾斜あるとこのがきちいわ
277底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/08(日) 20:58:41.99ID:ojsWNqF30 標高高く無ければ2,3日で結構締まらない?北斜面と森の中は別かも知れないけど
黒斑とかの辺りは吹き溜まりがあるけど雪は少なそうだけど。独峰で風の当たりが強いイメージ
黒斑とかの辺りは吹き溜まりがあるけど雪は少なそうだけど。独峰で風の当たりが強いイメージ
278底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/08(日) 21:00:17.83ID:ojsWNqF30 黒斑山は独峰では無いと思うんだけどその辺の区別はあまり分からないわ、歴史深い山らしいけど
280底名無し沼さん (ワッチョイ 6159-iZBK)
2023/01/09(月) 01:26:46.62ID:2bhWKw3e0 関東から行けて初心者がちょっぴりピッケルを使って登る程度で、テント泊できる様な山ありますか?
去年天狗岳には行きました
去年天狗岳には行きました
281底名無し沼さん (ワッチョイ 094d-SqTw)
2023/01/09(月) 01:45:14.19ID:RTyaoMyH0 木曽駒ヶ岳
282底名無し沼さん (スッップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 02:02:49.07ID:qcYdrJfcd >>269
このスレ(ヤマレコやYAMAPも同じ)では単独登山者が多数いるけど、実際世の中で厳冬気雪山を単独登山するような人は少数だよ。昔よりは増えたとはいえ。
雪山登山なんて危険だから、普通の人は一人で行かない。
確固たる自信をもって行くならいいと思うんですけど、初心者がそんな自信を持てるのかと。
晴れの日なら行けると確信したとして、本当にずっと晴れるのか。たとえば疑似晴天に騙されないような判断は出来るのか。とか、上空は晴れても強風による吹雪で撤退になるようなこともあるだろうし、そういう判断ができるのか、とか。
たとえ簡単な山でも、万が一、道に迷った挙げ句、夜になり、つまづいて骨折して、みたいに悪いことが重なると単独ではどうにもならなくなる。二人なら助けを呼びにいくこともできる。
雪山に単独で行けるかどうかは、命が関わる判断ですからね。
コース難易度や自分の能力、そしてリスクを数値化できればいいんですけどね。
と、真剣に書いたつもりではあるが、大袈裟だと叩かれるんだろうなあ
このスレ(ヤマレコやYAMAPも同じ)では単独登山者が多数いるけど、実際世の中で厳冬気雪山を単独登山するような人は少数だよ。昔よりは増えたとはいえ。
雪山登山なんて危険だから、普通の人は一人で行かない。
確固たる自信をもって行くならいいと思うんですけど、初心者がそんな自信を持てるのかと。
晴れの日なら行けると確信したとして、本当にずっと晴れるのか。たとえば疑似晴天に騙されないような判断は出来るのか。とか、上空は晴れても強風による吹雪で撤退になるようなこともあるだろうし、そういう判断ができるのか、とか。
たとえ簡単な山でも、万が一、道に迷った挙げ句、夜になり、つまづいて骨折して、みたいに悪いことが重なると単独ではどうにもならなくなる。二人なら助けを呼びにいくこともできる。
雪山に単独で行けるかどうかは、命が関わる判断ですからね。
コース難易度や自分の能力、そしてリスクを数値化できればいいんですけどね。
と、真剣に書いたつもりではあるが、大袈裟だと叩かれるんだろうなあ
283底名無し沼さん (スッップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 02:08:05.70ID:qcYdrJfcd284底名無し沼さん (スッップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 02:11:05.48ID:qcYdrJfcd というか冬季の管理人のいない国立公園でテント張っても国立公園法には触れないんですかね?
みんなビバークという建前でテント張ってるんですかね?
みんなビバークという建前でテント張ってるんですかね?
285底名無し沼さん (ワッチョイ 092b-pEag)
2023/01/09(月) 02:11:24.50ID:drb4LJgE0 最初は西穂山荘の前でテン泊して独標か無理なら丸山まで行ってくるのがいいんじゃないか?
286底名無し沼さん (ワッチョイ 8137-X5ld)
2023/01/09(月) 02:20:16.64ID:w0FZUXrQ0287底名無し沼さん (スッップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 02:46:18.01ID:UJDA5P+ud >>286
おっしゃる通り単独でも複数でも事故が起こるのは当然同じですが、雪山で単独事故した場合は即重大事故に繋がるから特に危ないんですよ。複数人なら無傷の人がすぐに応急処置したり助けを呼んだりできますよね。
あとは、ツアーとかじゃなくて、気の合う友達探すとか、山岳会とか雪山講習会とか探した方がいいんじゃないかと思いますけどね
単独は遭難リスクだけじゃなくて、技術的にも行き詰まりやすいし
おっしゃる通り単独でも複数でも事故が起こるのは当然同じですが、雪山で単独事故した場合は即重大事故に繋がるから特に危ないんですよ。複数人なら無傷の人がすぐに応急処置したり助けを呼んだりできますよね。
あとは、ツアーとかじゃなくて、気の合う友達探すとか、山岳会とか雪山講習会とか探した方がいいんじゃないかと思いますけどね
単独は遭難リスクだけじゃなくて、技術的にも行き詰まりやすいし
288底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-6EYN)
2023/01/09(月) 02:58:58.24ID:6mIE+EKq0 けどけどけどけどけど
289底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-VEMq)
2023/01/09(月) 03:07:18.04ID:P5WSNuw90290底名無し沼さん (ワッチョイ 8137-X5ld)
2023/01/09(月) 03:11:51.00ID:w0FZUXrQ0 >>287
少人数のガイドツアーでもこんな感じだったよw
ガイドによるのかもしれないけど、別のツアーの感想でも「付いていくのが大変だった。他の参加者はみんな健脚だった」と書いてる人もいて
それで合わせようと急いでコケたりするなら、高気圧快晴で体調万全な時にソロでもいいのかと思った
もちろん難しい山はソロでは行かないよ
グループ登山でも雪山経験1回しかない人がリーダーしてるとかw中途半端な知識と経験で導かれるのは怖いから、それならガイドツアーにするつもり
少人数のガイドツアーでもこんな感じだったよw
ガイドによるのかもしれないけど、別のツアーの感想でも「付いていくのが大変だった。他の参加者はみんな健脚だった」と書いてる人もいて
それで合わせようと急いでコケたりするなら、高気圧快晴で体調万全な時にソロでもいいのかと思った
もちろん難しい山はソロでは行かないよ
グループ登山でも雪山経験1回しかない人がリーダーしてるとかw中途半端な知識と経験で導かれるのは怖いから、それならガイドツアーにするつもり
291底名無し沼さん (ワッチョイ 2bcd-9LQs)
2023/01/09(月) 03:24:47.19ID:5YIOHHr90 本人が注意して登ってきますって言ってんだったら、それ以上言うことはないよね。今回は黒斑山オンリーで、Jバンドまわって登り返して戻ってくるまではしないようだし。万が一を言い出すときりがないので、備えをしっかりして無理はしない、でいいでしょ。
複数人で登るとどうしても依存心が出てしまうし、ソロだと自分に足りないものが余計にハッキリと分かるので、それはそれでいいんじゃない?
複数人で登るとどうしても依存心が出てしまうし、ソロだと自分に足りないものが余計にハッキリと分かるので、それはそれでいいんじゃない?
292底名無し沼さん (ワッチョイ 9354-A8+7)
2023/01/09(月) 04:53:14.09ID:OCaqrkxv0 スキル持っている人間がいれば良いけど、素人が固まって行っても被害を拡大するだけ
吾妻山の遭難事故参照
吾妻山の遭難事故参照
293底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-Or7w)
2023/01/09(月) 07:24:32.78ID:J/w2wES10 >>290
>ガイドによるのかもしれないけど、別のツアーの感想でも「付いていくのが大変だった。他の参加者はみんな健脚だった」と書いてる人もいて
自分も、山岳会辞めて基本ソロ。 ザイル使うルート(アイス&バリエーション)はフリークライミング習っているガイドと行くけど
偶に冬山5年以上やってますが、所属の山岳会でバリエーション行く人が少なくなったんで来ました見たいな
健脚&ガンガンラッセルするような人がいて、そういう人とザイル結ぶとペースがかなりきつくて、リズム狂って危ない時あるんで
同意です。
後、複数で行ってもレスキューのスキルと装備が無い人だらけだと、滑落&雪崩で埋められた時なんてほぼ意味ないですからね。
クライマーじゃない冬山やるハイカーで、アバランチギア3点セット・ザイル・ハーネス等の登攀具もってそこら辺の山うろうろしている人なんて
ほぼいないと思います。
自分も、ハーネス・補助ロープ・支点作成用のワードホッグ・土嚢袋・捨て縄位は持ってってますが
誰かが滑落して助けに行けるかというと、懸垂で降りるにしても二次遭難の可能性あるし、赤の他人だと躊躇しますわ。
>ガイドによるのかもしれないけど、別のツアーの感想でも「付いていくのが大変だった。他の参加者はみんな健脚だった」と書いてる人もいて
自分も、山岳会辞めて基本ソロ。 ザイル使うルート(アイス&バリエーション)はフリークライミング習っているガイドと行くけど
偶に冬山5年以上やってますが、所属の山岳会でバリエーション行く人が少なくなったんで来ました見たいな
健脚&ガンガンラッセルするような人がいて、そういう人とザイル結ぶとペースがかなりきつくて、リズム狂って危ない時あるんで
同意です。
後、複数で行ってもレスキューのスキルと装備が無い人だらけだと、滑落&雪崩で埋められた時なんてほぼ意味ないですからね。
クライマーじゃない冬山やるハイカーで、アバランチギア3点セット・ザイル・ハーネス等の登攀具もってそこら辺の山うろうろしている人なんて
ほぼいないと思います。
自分も、ハーネス・補助ロープ・支点作成用のワードホッグ・土嚢袋・捨て縄位は持ってってますが
誰かが滑落して助けに行けるかというと、懸垂で降りるにしても二次遭難の可能性あるし、赤の他人だと躊躇しますわ。
294底名無し沼さん (ワッチョイ 09eb-9wVx)
2023/01/09(月) 07:27:13.04ID:n3KENyi80 ソロで行くって言ってる人間に単独行は危険とか余計なお世話だな
295底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-+dDj)
2023/01/09(月) 07:56:36.00ID:N5eaBuWL0 冬山に登ったことが無い人は
嘘と思うかもしれないが案外
夏山より冬山の方が登りやすいw
そりゃ寒いしリスクもあるけど。
嘘と思うかもしれないが案外
夏山より冬山の方が登りやすいw
そりゃ寒いしリスクもあるけど。
296底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-+dDj)
2023/01/09(月) 08:13:25.15ID:N5eaBuWL0297底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 08:15:55.84ID:Jj5Jjizyd298底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 08:27:23.00ID:PP7eQMiQd299底名無し沼さん (ワッチョイ a19d-Pzeu)
2023/01/09(月) 08:29:11.60ID:Z6kr+o9U0 雪山講習会一度いったけど好きなときに休憩したりできないからなあ
300底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 08:39:04.86ID:yYcYorpBd >>292
吾妻山は素人だらけで行った訳じゃないですよ。日本山岳ガイド協会のガイド資格保有者がリーダーで、吾妻山には13回登頂していたらしい。他6メンバーの詳細は不明だが、全員登山経験を有していた。
まあ、そもそも7人は多すぎるので問題だとお思います。
あとは、なんども通ったことからの慢心と、なぜか持ってかなかったラジオ(あれば天気予報聞けた)や無線(あれば助けを呼べた)が原因じゃないかと思う。
吾妻山は素人だらけで行った訳じゃないですよ。日本山岳ガイド協会のガイド資格保有者がリーダーで、吾妻山には13回登頂していたらしい。他6メンバーの詳細は不明だが、全員登山経験を有していた。
まあ、そもそも7人は多すぎるので問題だとお思います。
あとは、なんども通ったことからの慢心と、なぜか持ってかなかったラジオ(あれば天気予報聞けた)や無線(あれば助けを呼べた)が原因じゃないかと思う。
301底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 08:42:35.92ID:yYcYorpBd302底名無し沼さん (ワッチョイ 6127-Or7w)
2023/01/09(月) 08:54:51.42ID:JyogSMFo0 0度くらいで使える5000円前後の格安シュラフてありませんか?
303底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-VEMq)
2023/01/09(月) 09:01:57.43ID:8kA0ulR/M >>290
みんなで予定合わせて有休とったりして計画立てたりすると、なかなか中止にしにくいのよ。
みんなで予定合わせて有休とったりして計画立てたりすると、なかなか中止にしにくいのよ。
304底名無し沼さん (ワッチョイ 7935-1ZzN)
2023/01/09(月) 09:06:58.57ID:FDJT7TpK0306底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-A8+7)
2023/01/09(月) 09:17:17.90ID:mLgBMvvXa307底名無し沼さん (ワッチョイ 6159-iZBK)
2023/01/09(月) 09:24:07.56ID:2bhWKw3e0308底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 09:36:28.20ID:qLiX1P+kd >>303
複数登山で撤退の判断がしづらくなるのはわからないでもないけど、まともなパーティなら、誰か一人でも撤退判断すれば全員が従うもんだよ。
登山中に意見が分かれること自体が危険だから。
撤退したいのに人の意見に流されて登山継続してしまうような人は、そもそも登山に向いてない。
撤退したい人がいるのに強行させる人は論外。
複数登山で撤退の判断がしづらくなるのはわからないでもないけど、まともなパーティなら、誰か一人でも撤退判断すれば全員が従うもんだよ。
登山中に意見が分かれること自体が危険だから。
撤退したいのに人の意見に流されて登山継続してしまうような人は、そもそも登山に向いてない。
撤退したい人がいるのに強行させる人は論外。
309底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 09:52:51.83ID:r+GiBL6Fd >>289
八甲田は無傷の人が助け呼びに行ったわけだが。たしか、下山中に救援隊と出会って位置や状況を伝えたはず。結果、計11人生き残った。
あり得ない仮定だけれど、仮に八甲田の210人が全員単独登山で遭難していたとしたら、被害はもっと拡大していたと思うよ。
何より救援捜索側の労力がものすごいことになり、時間がむちゃくちゃかかりますからね。
あと、死体も見つからず、行方不明多数になったかも。
八甲田は無傷の人が助け呼びに行ったわけだが。たしか、下山中に救援隊と出会って位置や状況を伝えたはず。結果、計11人生き残った。
あり得ない仮定だけれど、仮に八甲田の210人が全員単独登山で遭難していたとしたら、被害はもっと拡大していたと思うよ。
何より救援捜索側の労力がものすごいことになり、時間がむちゃくちゃかかりますからね。
あと、死体も見つからず、行方不明多数になったかも。
310底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-zcga)
2023/01/09(月) 10:05:04.52ID:QJh2vgYk0 わら人形論法が多過ぎる
統計的に見ても単独での事故はパーティ登山の倍は重大事故に繋がってる事をちゃんと認識した方がいい
その上でやるのはもちろん自由だが
統計的に見ても単独での事故はパーティ登山の倍は重大事故に繋がってる事をちゃんと認識した方がいい
その上でやるのはもちろん自由だが
311底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ)
2023/01/09(月) 10:08:22.38ID:Gi4swewmr モンベルのツェルトとシートゥサミットのウルトラライトマットとナンガの650STDマミーのシェラフで
温度計持ってマイナス10℃で雪が30センチ積もってる状態の所で寝てきたけどイケるイケる!って感じだった
ツェルトに当たる風のバタバタ音と足先が冷たくなって何度か起きたけどカイロを足先の方に入れて耳栓したら快適に寝れた
温度計持ってマイナス10℃で雪が30センチ積もってる状態の所で寝てきたけどイケるイケる!って感じだった
ツェルトに当たる風のバタバタ音と足先が冷たくなって何度か起きたけどカイロを足先の方に入れて耳栓したら快適に寝れた
312底名無し沼さん (ワッチョイ 2bcd-9LQs)
2023/01/09(月) 10:44:12.62ID:5YIOHHr90 なんか香ばしいのが粘着してるな
313底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-Yc0T)
2023/01/09(月) 10:50:52.17ID:lqUZnurAd 別に一人で行きたきゃ行けばえーやん
ソロラッセルで登頂するとちゃんと冬山登った気になるぞ
逆にPTで金魚のフンしてるやつは何か経験積めてんの?
ソロラッセルで登頂するとちゃんと冬山登った気になるぞ
逆にPTで金魚のフンしてるやつは何か経験積めてんの?
314底名無し沼さん (スッップ Sdb3-+dDj)
2023/01/09(月) 11:03:57.62ID:KtP/PNT2d ハア?トレース最高やんw
https://tadaup.jp/loda/0109110245545384.jpeg
https://tadaup.jp/loda/0109110245545384.jpeg
315底名無し沼さん (ワッチョイ 094d-SqTw)
2023/01/09(月) 12:19:36.78ID:RTyaoMyH0 初心者はトレースのある山で日帰りならソロでも何ら問題はない。
誰も居ない山域かつ深雪なら無謀だし、そもそもそんな山は初心者が登るべき雪山じゃないし。
標高とかはあまり関係ない。
誰も居ない山域かつ深雪なら無謀だし、そもそもそんな山は初心者が登るべき雪山じゃないし。
標高とかはあまり関係ない。
316底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 12:32:27.03ID:sy+Y/7bbd >>313
しっかりとした実力がある人はいいけど、ここ初心者スレだよ?
しっかりとした実力がある人はいいけど、ここ初心者スレだよ?
317底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-+dDj)
2023/01/09(月) 12:33:49.20ID:N5eaBuWL0318底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-Ft1C)
2023/01/09(月) 12:38:08.06ID:tRsRk/Dy0 初心者がソロで3000m級はないわ
トレースが当てにできる2000m級の人気のコースから楽しめばいい
但しヤマケイの入門書や遭難本は読み込んでから
トレースが当てにできる2000m級の人気のコースから楽しめばいい
但しヤマケイの入門書や遭難本は読み込んでから
319底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-9wVx)
2023/01/09(月) 12:40:11.26ID:pVVRsN7oa そこまでして初心者にマウントとりたいか
ソロで経験積めばええやん
ソロで経験積めばええやん
321底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-aLII)
2023/01/09(月) 13:11:57.00ID:57+Joer10 トレース辿る奴って脳みそすっからかんで何も考えずに生きてそうだな
322底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-j8ZD)
2023/01/09(月) 13:14:22.29ID:uq7e0Z7sa323底名無し沼さん (ワッチョイ 8137-X5ld)
2023/01/09(月) 13:31:46.05ID:w0FZUXrQ0 >>297
残雪期の北横岳、初雪山でガイドツアーも初めてで、こんなものなのかと思いながら必死に歩いてたよ
自分が体力不足なだけだと思ったし、こまめに休憩したいです…とは言えなかったわw
急登でもペース落ちないし、初軽アイゼンで歩き方もめちゃくちゃだけど汗だくでついて行った
これツアー参加するのもある程度歩けないとダメだなと実感させられたな
残雪期の北横岳、初雪山でガイドツアーも初めてで、こんなものなのかと思いながら必死に歩いてたよ
自分が体力不足なだけだと思ったし、こまめに休憩したいです…とは言えなかったわw
急登でもペース落ちないし、初軽アイゼンで歩き方もめちゃくちゃだけど汗だくでついて行った
これツアー参加するのもある程度歩けないとダメだなと実感させられたな
324底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 13:34:35.81ID:sy+Y/7bbd326底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5d-xhrW)
2023/01/09(月) 14:03:48.92ID:2iQriCiIM スレタイを声に出して三回は読んで欲しいところだねぇ。
327底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-3BFc)
2023/01/09(月) 14:10:42.90ID:x1wiviwF0 徐々に難易度上げてけばワンシーズンで赤岳くらい登れるようになるよ
328底名無し沼さん (ワッチョイ 6159-iZBK)
2023/01/09(月) 14:12:15.48ID:2bhWKw3e0 >>317
初雪山が天狗岳テント泊ソロでした
初雪山が天狗岳テント泊ソロでした
330底名無し沼さん (ワッチョイ 8137-X5ld)
2023/01/09(月) 15:01:50.55ID:w0FZUXrQ0 >>293
比べ物にならないけど、上級レベルでも似たようなことがあるんだね
結局は一人一人がしっかりして、かつ周りも見れないとダメってことのかな
複数でも体調不良やケガした一人を庇って全員遭難とかありえるよね
比べ物にならないけど、上級レベルでも似たようなことがあるんだね
結局は一人一人がしっかりして、かつ周りも見れないとダメってことのかな
複数でも体調不良やケガした一人を庇って全員遭難とかありえるよね
331底名無し沼さん (ワッチョイ 6127-Or7w)
2023/01/09(月) 15:18:45.26ID:JyogSMFo0332底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/09(月) 17:00:56.69ID:pQmhf7JK0 実際に初心者といえどどの程度なのか?ってのはあるのかも知れない
夏は登山道がはっきり見えていても冬だと分かりずらいとか
土地勘あっても同じような風景とかで分からなくなったりとかもある。
自分自身はアバランチギア3点にピッケルやら短めのザイルを常にザックに入れていたけどザイルは使った事無い
逆に滑落しそうな場所とか良からぬ場所に出てしまった時にピッケルが役に立ったりってのはあった。打ち込み専用の短い奴だから基本は使わないんだけど。
天候崩れるとスーパーハードモードだし体力の消費も早いだろうし日帰りが一番安全だと思うし自分自身もずっとそうしてきてる。
最近やっとソロで雪山テン泊出来るかな?って思い始めた
装備的にも経験的にももう少し暖かくなってからだろうけど
夏は登山道がはっきり見えていても冬だと分かりずらいとか
土地勘あっても同じような風景とかで分からなくなったりとかもある。
自分自身はアバランチギア3点にピッケルやら短めのザイルを常にザックに入れていたけどザイルは使った事無い
逆に滑落しそうな場所とか良からぬ場所に出てしまった時にピッケルが役に立ったりってのはあった。打ち込み専用の短い奴だから基本は使わないんだけど。
天候崩れるとスーパーハードモードだし体力の消費も早いだろうし日帰りが一番安全だと思うし自分自身もずっとそうしてきてる。
最近やっとソロで雪山テン泊出来るかな?って思い始めた
装備的にも経験的にももう少し暖かくなってからだろうけど
333底名無し沼さん
2023/01/09(月) 17:23:45.73ID:BZck/q+Z0 厳冬期2500m以上の山登ったった!(トレースマシマシノーラッセル快晴)
334底名無し沼さん (ワッチョイ 935c-dr22)
2023/01/09(月) 19:02:51.45ID:JS58l7rR0 人が多いとこならソロでも安心
人いなかったら心配
人いなかったら心配
335底名無し沼さん (ワッチョイ 9382-+NCu)
2023/01/09(月) 19:16:13.20ID:cQvCcMwv0 今日、谷川岳行ったけどパーティーは勿論、ソロも沢山いたよ。
冬山はパーティー前提を声高に言う連中の気持ちも判るけど、正直無理あるよね。
ほとんどの山岳会は現状維持が精一杯でズブの素人は相手しない。
だから、単独行を否定するより単独行を共助でサポートする態勢を作った方が良い。
まぁ、すでにその流れだけどね。
冬山はパーティー前提を声高に言う連中の気持ちも判るけど、正直無理あるよね。
ほとんどの山岳会は現状維持が精一杯でズブの素人は相手しない。
だから、単独行を否定するより単独行を共助でサポートする態勢を作った方が良い。
まぁ、すでにその流れだけどね。
336底名無し沼さん (JP 0H6b-pEag)
2023/01/09(月) 19:28:26.55ID:1ziMgOzfH 正直、>>3に書いてあるようなところなら休日天気が良ければ結構人いるからソロでも比較的安全
あとはYAMAPなんかで12月以降山行記録がぱったりなくなって1~3件/月みたいなところはアプローチ大変だし上級者向だから絶対行かないとかね
あとはYAMAPなんかで12月以降山行記録がぱったりなくなって1~3件/月みたいなところはアプローチ大変だし上級者向だから絶対行かないとかね
337底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-Yc0T)
2023/01/09(月) 19:43:10.68ID:+qH5dKahd 登攀要素出なければどこも初心者向けだよ
赤岳登ろうが槍ヶ岳登ろうが使う技術は同じだしな
赤岳登ろうが槍ヶ岳登ろうが使う技術は同じだしな
338底名無し沼さん (スッップ Sdb3-ekiu)
2023/01/09(月) 19:43:21.74ID:e8a3DB01d 雪山は単独の人多いからたまに現地でパーティ組んでるな
339底名無し沼さん (ワッチョイ b3c7-tGs9)
2023/01/09(月) 19:43:30.80ID:TMUTr6qr0 アイゼンとチェーンスパイクってどう使い分ければいいですか?それと岩がむき出しでもアイゼンやチェーンスパイクで進むことありますか?
340底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-IZrR)
2023/01/09(月) 19:47:28.28ID:k4a0NSmGM >>339
グリベルだと12本爪でも岩稜帯用と雪用があったりする。そのまま行けってことじゃないかな。
グリベルだと12本爪でも岩稜帯用と雪用があったりする。そのまま行けってことじゃないかな。
341底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-+dDj)
2023/01/09(月) 19:53:29.01ID:N5eaBuWL0 チェーンスパイクは団子三兄弟ができるからな
https://tadaup.jp/loda/0109195150572089.jpeg
https://tadaup.jp/loda/0109195150572089.jpeg
342底名無し沼さん (ワッチョイ 13fb-5lXI)
2023/01/09(月) 20:12:02.48ID:9mz7fIR60 チェーンスパイクはあくまで凍結用だろ
雪がそれなりにあって斜度があまり無いなら軽アイゼン
雪があって斜度もそれなりにあるならアイゼン
雪がそれなりにあって斜度があまり無いなら軽アイゼン
雪があって斜度もそれなりにあるならアイゼン
343底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 20:24:56.99ID:sy+Y/7bbd >>294
ただの単独行ならともかく雪山のしかも初心者の単独行ですからね
ただの単独行ならともかく雪山のしかも初心者の単独行ですからね
344底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-uW0q)
2023/01/09(月) 20:35:49.33ID:AF+0KxTP0 斜度がさほどない=チェンスパ
斜度あり=12本アイゼン
で使ってて軽アイゼンも持ってるけど使い道が見当たらない
斜度あり=12本アイゼン
で使ってて軽アイゼンも持ってるけど使い道が見当たらない
345底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/09(月) 20:39:11.47ID:pQmhf7JK0 雪が締まってる(森林限界超えてるとか降ってから日にちが経ってる)→アイゼン
超カリカリ→アイゼン
ふかふかの深雪→スノーシューorスキー
ふかふかで斜度もある→スノーシュー
ふかふかだと表面から見えないクラックに気を付けた方がいいと思うし、カリカリ系は蹴り込めるのが重要だと思う
多少の岩場ならバランスをとりながら進むかも
超カリカリ→アイゼン
ふかふかの深雪→スノーシューorスキー
ふかふかで斜度もある→スノーシュー
ふかふかだと表面から見えないクラックに気を付けた方がいいと思うし、カリカリ系は蹴り込めるのが重要だと思う
多少の岩場ならバランスをとりながら進むかも
346底名無し沼さん (スッップ Sdb3-ekiu)
2023/01/09(月) 20:43:03.32ID:e8a3DB01d347底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/09(月) 20:59:07.20ID:pQmhf7JK0 追記ですがクラックが開くほどの斜度だから普通の場所なら今の所はそう言うのを見た事は無いですね
雪の結晶の変態の仕方にもよると思うので雪の変態とかで調べるとより詳しいことが分かるかも知れない
雪の結晶の変態の仕方にもよると思うので雪の変態とかで調べるとより詳しいことが分かるかも知れない
348底名無し沼さん (ワッチョイ b3c7-tGs9)
2023/01/09(月) 21:03:01.93ID:TMUTr6qr0350底名無し沼さん (ワッチョイ c9db-7w+8)
2023/01/09(月) 21:28:20.38ID:T6OLDmY30 チェーンスパイクとスノーシュー持ってってる
スノーシュー飾りになることもあるけど…
スノーシュー飾りになることもあるけど…
351底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-+dDj)
2023/01/09(月) 21:29:33.47ID:N5eaBuWL0352底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-cDjI)
2023/01/09(月) 21:34:40.87ID:c7lCaAPe0 谷川も黒斑山も人が多くて単独でも行けるいい山ですグンマー民なので歓迎します
ところでゴーグルの必要性を感じましたメガネも使えるタイプが良いのですが これ良いよ!が合ったら教えてください
スノボ用で選べばよいのでしょうか。
ところでゴーグルの必要性を感じましたメガネも使えるタイプが良いのですが これ良いよ!が合ったら教えてください
スノボ用で選べばよいのでしょうか。
353底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-zcga)
2023/01/09(月) 21:36:29.81ID:QJh2vgYk0 メガネがあろうがなかろうが電熱一択
354底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/09(月) 21:45:36.09ID:pQmhf7JK0 憶測だけど立山?こんな天候の日には行ったことないし記憶でしかないんだけど
朝一の出の時は沢山人居たのに気付いたら誰も居ないパターンwみんな登る場所は違うし山はとてつもなく広いなって実感する
>>348
ちなみにスノーシューにも一応爪はあるし斜度が無ければ結構いける気がしますね、カリカリでかなりの斜度(蹴り込む必要)が無ければ
朝一の出の時は沢山人居たのに気付いたら誰も居ないパターンwみんな登る場所は違うし山はとてつもなく広いなって実感する
>>348
ちなみにスノーシューにも一応爪はあるし斜度が無ければ結構いける気がしますね、カリカリでかなりの斜度(蹴り込む必要)が無ければ
355底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-A1nP)
2023/01/09(月) 21:49:54.32ID:UHvqNPeQa 木曽駒ヶ岳じゃねーの?
356底名無し沼さん (スッププ Sdb3-ekiu)
2023/01/09(月) 21:52:24.46ID:GQXp5J0Ud どう見ても木曽駒ヶ岳だろ
357底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-PQFN)
2023/01/09(月) 22:10:14.57ID:fWvFS7Uta 谷川も同様だけど、木曽駒名物アリの行列www
358底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/09(月) 22:23:55.96ID:pQmhf7JK0 山小屋的に違うかと思ったけど自分の立山の写真だと曇で隠れてたのと似てる風景だったからw木曽の山とか行った事無いわ、かなり山深いらしいとしか知らないww
359底名無し沼さん (ワッチョイ b9e7-Hp+i)
2023/01/09(月) 22:40:28.15ID:UvNYstCc0 >>351
みんな同じルートだけど写真の右の方から行ったらダメなの?
みんな同じルートだけど写真の右の方から行ったらダメなの?
360底名無し沼さん (スップ Sdb3-Lqf1)
2023/01/09(月) 22:45:35.10ID:+phefs+md361底名無し沼さん (ワッチョイ 6119-pEag)
2023/01/09(月) 22:47:36.47ID:3miNeDi40 >>359
積雪期の千畳敷カールは宝剣岳側(画像右側)に雪崩のリスクがあるから画像みたいにルートを取るのが一般的だと思う
積雪期の千畳敷カールは宝剣岳側(画像右側)に雪崩のリスクがあるから画像みたいにルートを取るのが一般的だと思う
362底名無し沼さん (スップ Sdf3-bgKu)
2023/01/09(月) 22:48:39.18ID:Jhs4caPud363底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP)
2023/01/09(月) 23:03:05.54ID:rCdqibR2p チェンスパは斜度の少ない凍結路やトレースがはっきり残っているところで超楽
登山道までのアプローチやアイゼン無しであるけれど所々凍結している林道歩きをクッソ楽にしてくれる便利アイテム
傾斜がキツくなければツボ足で滑ってしんどいところを楽々歩けてツボ足と変わらん感覚で歩けるので12本爪と両方持っていく価値アリ
ただしチェーンスパイクは湿った雪では団子ができやすくて爪が短いので柔らかい雪の斜面ではツボ足と変わらない
軽アイゼンは夏の雪渓で12本爪より楽なくらいしか使い道が思いつかないな
登山道までのアプローチやアイゼン無しであるけれど所々凍結している林道歩きをクッソ楽にしてくれる便利アイテム
傾斜がキツくなければツボ足で滑ってしんどいところを楽々歩けてツボ足と変わらん感覚で歩けるので12本爪と両方持っていく価値アリ
ただしチェーンスパイクは湿った雪では団子ができやすくて爪が短いので柔らかい雪の斜面ではツボ足と変わらない
軽アイゼンは夏の雪渓で12本爪より楽なくらいしか使い道が思いつかないな
364底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-Ft1C)
2023/01/09(月) 23:09:53.59ID:tRsRk/Dy0 軽アイゼンは初夏のお守り
365底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-9ZSv)
2023/01/09(月) 23:12:05.31ID:V7P9rg7P0 千畳敷カールはホテル発で真っ暗なうちに登ってしまうと降りるときに登ってくるロープウェイ組がたくさんいて困る時がある
366底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Hp+i)
2023/01/09(月) 23:22:10.84ID:aCcBERX5a 冬靴にスポルティバのネパールエボ買ったけど足が痛い
高価な靴だと思うんだけどこういう靴ってインソールも上等なものなの?
スノーボードで使っていたシダスのインソールがあるんだけどどっちが物として良いものなんだろ?
入れ替えてみるのもありかな?
某登山YouTubeでインソールを変える必要があるのはそもそも靴が合ってないから靴を変えろと言ってたんだけどどうなんだ
高価な靴だと思うんだけどこういう靴ってインソールも上等なものなの?
スノーボードで使っていたシダスのインソールがあるんだけどどっちが物として良いものなんだろ?
入れ替えてみるのもありかな?
某登山YouTubeでインソールを変える必要があるのはそもそも靴が合ってないから靴を変えろと言ってたんだけどどうなんだ
367底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-66dC)
2023/01/09(月) 23:27:43.94ID:jJ3QdNlxa368底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/09(月) 23:30:18.54ID:pQmhf7JK0 >>362
分からんww木曽で働いてたって人から聞いただけで行った事無いわ
分からんww木曽で働いてたって人から聞いただけで行った事無いわ
369底名無し沼さん (ワッチョイ 6119-pEag)
2023/01/09(月) 23:46:32.78ID:3miNeDi40 俺も歩き方が悪かっただけなんだけど、ネパールエボ買って慣らしに行ったらめっちゃ靴擦れしたなぁ
雪のある場所まで3シーズン履いてるミドルカットみたいな要領で歩いたのが悪かった
次の山行からは足首を動かさない歩き方にした
雪のある場所まで3シーズン履いてるミドルカットみたいな要領で歩いたのが悪かった
次の山行からは足首を動かさない歩き方にした
370底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/09(月) 23:50:21.88ID:nyrJ/j4A0 マンタテックは低山も普通に歩けたよ
371底名無し沼さん (スップ Sdf3-/5/b)
2023/01/10(火) 00:10:57.68ID:+j2/fps2d 時代遅れと言われるかもしれないけどいつも靴下2枚重ねで履いてる
以前は極厚1枚で履いてたんだけど足裏の
の感覚が悪くなる代わりに
汗冷えが減ったことと、靴ずれがなくなったのは良かった
以前は極厚1枚で履いてたんだけど足裏の
の感覚が悪くなる代わりに
汗冷えが減ったことと、靴ずれがなくなったのは良かった
372底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-zcga)
2023/01/10(火) 00:20:58.34ID:Vqy70tUd0 アルパインクライマーソックスとかいう再販する度に速攻売り切れるクソ雑魚ロットの靴下がおすすめだゾ
373底名無し沼さん (ワッチョイ 09eb-9wVx)
2023/01/10(火) 00:53:48.54ID:bCnzjdrr0 自分は靴擦れ防止のバンドエイド貼ってるな
踵に出っ張りあるせいでどんな靴でも痛くなるわ
踵に出っ張りあるせいでどんな靴でも痛くなるわ
374底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4d-7w+8)
2023/01/10(火) 05:19:40.44ID:Q3Jiucnap 俺も靴下2枚だわ
下山の時ちょっと調子乗っても指先痛くならないのが気に入ってずっと2枚
下山の時ちょっと調子乗っても指先痛くならないのが気に入ってずっと2枚
375底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-cDjI)
2023/01/10(火) 07:16:41.19ID:R2rOO9Qj0 FITS へたれたらすぐに取り替える
これでか踵の靴擦れ無し
これでか踵の靴擦れ無し
376底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/10(火) 07:32:08.69ID:B/DucgPP0377底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP)
2023/01/10(火) 07:49:32.52ID:/kqvitBHp スマートウールよりもフィッツのほうが靴下の踵がズレなくて良いかもしれない
スマートウールの極厚手方が保温性は高い気はする
スマートウールの極厚手方が保温性は高い気はする
378底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-VEMq)
2023/01/10(火) 07:56:53.20ID:Se595m4H0379底名無し沼さん (ワッチョイ 3946-zcga)
2023/01/10(火) 09:02:21.23ID:K9cFrWfb0 そもそもそんなにデカいのが出ないから宝剣中央稜行くならそのまま取り付くわけですし
380底名無し沼さん (スッップ Sdb3-+dDj)
2023/01/10(火) 12:54:24.21ID:U662euHnd >>360
日本冬季三大急登?の木曽駒八丁坂なら
12本爪アイゼンやピッケルの練習ができる。
スキーの上級コースみたいな斜面だから
転んでも死にはしないw
人が多くて迷惑ならトレースを外れればいい!
香ばしいなと思われるだけw
日本冬季三大急登?の木曽駒八丁坂なら
12本爪アイゼンやピッケルの練習ができる。
スキーの上級コースみたいな斜面だから
転んでも死にはしないw
人が多くて迷惑ならトレースを外れればいい!
香ばしいなと思われるだけw
381底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/10(火) 14:58:54.29ID:3tXpVBpA0 明日絶対ピーカンだからソロで黒斑山行こうと思ってたけど、今日こんな荒れてるし平日だしお腹の調子も不安定で、ちょっと怖くなってきた……
382底名無し沼さん (スッップ Sdb3-z84D)
2023/01/10(火) 15:04:08.17ID:f4waaIikd 別に大丈夫だろ
気にせず行けよ
気にせず行けよ
383底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/10(火) 15:29:45.37ID:3tXpVBpA0384底名無し沼さん (スッップ Sdb3-Yc0T)
2023/01/10(火) 15:43:55.98ID:ALH8/5bsd たまに見るけど寒さで落ちるスマホってどこの何なの
よくそんなの持って雪山行こうと思うな
よくそんなの持って雪山行こうと思うな
385底名無し沼さん (ワッチョイ 09ff-FqVU)
2023/01/10(火) 15:50:40.28ID:Po8kV58F0387底名無し沼さん (ワッチョイ a19d-Pzeu)
2023/01/10(火) 17:03:50.24ID:s/q7yN7C0 0度未満の動作保証してるスマホなんてトルクぐらいしかないだろ
388底名無し沼さん (ワッチョイ 09ff-FqVU)
2023/01/10(火) 17:18:46.76ID:Po8kV58F0 MIL規格通してるものは-20度で動作。
満充電でのテストだと思うけど。
満充電でのテストだと思うけど。
389底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5d-xhrW)
2023/01/10(火) 17:22:03.34ID:+8hCN/3GM スマホはハクキンカイロと共にサコッシュに突っ込んでる。
これでGPSログが飛んだりとか、電源落ちたりとかは生じてない。
これでGPSログが飛んだりとか、電源落ちたりとかは生じてない。
390底名無し沼さん (スップ Sdf3-Rne2)
2023/01/10(火) 17:22:29.89ID:/+/bLiDMd 2年おきに最新のiPhoneに変えてるけど冬山で落ちたことないよ
サコッシュに入れてカメラと地図確認くらいの使い方
冬山で使うならバッテリーヘタった古い機種は買い替えな
サコッシュに入れてカメラと地図確認くらいの使い方
冬山で使うならバッテリーヘタった古い機種は買い替えな
391底名無し沼さん (ワッチョイ 7184-yW+X)
2023/01/10(火) 17:27:07.65ID:yGidYxYa0 記事にあるように7以降は大分マシ
6までは糞
6までは糞
392底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-X5ld)
2023/01/10(火) 17:31:02.07ID:HpfmNsgor スマホはカイロで温めるとしても腹痛とトレースが消えてたら怖い
低山にしておこうかな…
低山にしておこうかな…
393底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-PTL3)
2023/01/10(火) 17:46:04.32ID:R4mD0Gv90 いくらガワを頑張ってもリチウムイオン電池自体や電子回路の耐寒性は大きく変わらないからな
耐寒性あると謳っている機種でも影響受けて減りが早くなったりカメラ使うと急に落ちたりするよ
耐寒性あると謳っている機種でも影響受けて減りが早くなったりカメラ使うと急に落ちたりするよ
394底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-X5ld)
2023/01/10(火) 17:54:24.62ID:G0/sg7NKr 明日晴れるけどかなり寒いから
スマホ落ちる確率も高くなるね
スマホ落ちる確率も高くなるね
395底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-6+ZT)
2023/01/10(火) 17:57:45.54ID:I4rVWYQhp 晴れてりゃそこまで気にしなくて良いよ
赤岳鉱泉で雪にブッ刺してアイスキャンディ登ってるのとか撮ってても普通に動く
バッテリー減ったと思えば懐に入れて温めれば良い
赤岳鉱泉で雪にブッ刺してアイスキャンディ登ってるのとか撮ってても普通に動く
バッテリー減ったと思えば懐に入れて温めれば良い
396底名無し沼さん (ワッチョイ 09ff-FqVU)
2023/01/10(火) 18:17:31.74ID:Po8kV58F0 行く山域によるけど2000m以上の雪山はビバークが命懸けなので、もしソロで山に入るなら、メインを白ROMスマホ、バックアップ普段スマホにした方が安心ではある。
397底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-I6yx)
2023/01/10(火) 18:22:07.54ID:JpIY2xJNa トレース消えてようが黒斑山にすらたどり着けないのであればもう冬山はやらないほうがいい
398底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-X5ld)
2023/01/10(火) 18:39:39.62ID:VSfDuqZGr399底名無し沼さん (ワッチョイ 9374-WGxu)
2023/01/10(火) 19:07:41.66ID:0I2CNdkg0 初心者は土日がいいよ
400底名無し沼さん (ワッチョイ db38-I6yx)
2023/01/10(火) 19:38:58.17ID:7RwBQDhL0 まあそうだね、まずは通いやすい山を人が多い日に何度も行って、どういう時にどういう雪の状態になるかとか、スマホ落ちの対処とか身につけたほうがいいね
401底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/10(火) 19:56:57.75ID:3tXpVBpA0 皆さんいろいろスマホのアドバイス等もありがとう
ここで相談できて良かったよ
下痢も怖いから明日はおとなしく低山で富士山見てきますw
ここで相談できて良かったよ
下痢も怖いから明日はおとなしく低山で富士山見てきますw
402底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/10(火) 20:07:36.64ID:B/DucgPP0 ライターとスマホは体温であっためとくと良いかもね
403底名無し沼さん (ワッチョイ 930c-b7D9)
2023/01/10(火) 20:17:18.72ID:PZqsNlSv0 ゲイター、タイツ、パンツ、レインウェアで0度以下の山歩いたら休憩中太ももが冷え気味
ここからハードシェルパンツにしたら冷え感じない?そもそもパンツを厚いものにしないと駄目かな
ここからハードシェルパンツにしたら冷え感じない?そもそもパンツを厚いものにしないと駄目かな
405底名無し沼さん (ワッチョイ db38-I6yx)
2023/01/10(火) 20:29:27.26ID:7RwBQDhL0 膝下までのタイツを更に足すという手もある
406底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-NY/1)
2023/01/10(火) 20:35:14.16ID:s5e7yFiWa 休憩しすぎてないか?体冷えるまで長い時間休憩したらダメだぞ
408底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/10(火) 21:01:54.50ID:3tXpVBpA0409底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-cDjI)
2023/01/10(火) 21:02:34.23ID:R2rOO9Qj0 2年おきに変えてるけと寒さで落ちるよiPhone
夏の暑さでも落ちる
なんか落ちない人は特殊な対策やってるのではと思うわ
夏の暑さでも落ちる
なんか落ちない人は特殊な対策やってるのではと思うわ
410底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP)
2023/01/10(火) 21:15:20.41ID:nHSCVeQEp >>403
防風して寒いならタイツを厚手にするかフリースパンツ追加して保温性を上げる
防風して寒いならタイツを厚手にするかフリースパンツ追加して保温性を上げる
411底名無し沼さん
2023/01/10(火) 21:19:30.09ID:PZqsNlSv0 レス有難うございます
昼飯休憩25分で太ももから体温冷やされる感じがしていかんなと思った、他の休憩は5分も立ち止まらないからなんともなかった
パンツは3シーズン用だけどペラペラじゃなく真夏じゃな暑過ぎるような生地感、やっぱここが弱いのかな
膝丈ミレー網、膝下タイツ追加、裏起毛のパンツに替える…この辺り考えて試してみます参考なりました
昼飯休憩25分で太ももから体温冷やされる感じがしていかんなと思った、他の休憩は5分も立ち止まらないからなんともなかった
パンツは3シーズン用だけどペラペラじゃなく真夏じゃな暑過ぎるような生地感、やっぱここが弱いのかな
膝丈ミレー網、膝下タイツ追加、裏起毛のパンツに替える…この辺り考えて試してみます参考なりました
412底名無し沼さん (ワッチョイ db38-I6yx)
2023/01/10(火) 21:19:44.67ID:7RwBQDhL0 スマホ落ちの対策は胸ポケ入れて温める&写真を連続で撮らない(電圧が急激に下がる)
あと電池が弱ってきたら早めに交換
あと電池が弱ってきたら早めに交換
413底名無し沼さん (ワッチョイ db38-I6yx)
2023/01/10(火) 21:23:06.07ID:7RwBQDhL0414底名無し沼さん (ワッチョイ 31cb-sA34)
2023/01/10(火) 21:46:01.51ID:Z4AoOJfd0 ふくらはぎ鍛えると血の巡りが良くなって冷え症が改善するぞ
415底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-PQFN)
2023/01/10(火) 22:09:57.00ID:vpQyfhg8a インナー手袋でおにぎり1個食べただけで、外気で手が痛くなるわ。
こんなん自分だけなんだろか。
こんなん自分だけなんだろか。
416底名無し沼さん (ワッチョイ e191-8vtZ)
2023/01/10(火) 23:07:56.46ID:OVOFqLVL0 雪山では基本的に休憩無しで動く。たまに休憩しても3分くらいの短時間かな。
暴風の稜線だと水飲むのも憚られる。
一定のペースの方が温度管理もしやすい。
暴風の稜線だと水飲むのも憚られる。
一定のペースの方が温度管理もしやすい。
417底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/10(火) 23:15:53.33ID:YtipI3Pa0 >>411
ノースのバーブパンツ履いてて結構厚手だけど、寒さに弱い人は冬は無理だと悟って裏起毛のパンツ買ったよ
あと貧血とか血の巡りが悪い人は内臓に血液回すために足には回らないから気をつけてね
山頂でフリーズドライのしょうがくず湯や甘酒飲むのおすすめ
ノースのバーブパンツ履いてて結構厚手だけど、寒さに弱い人は冬は無理だと悟って裏起毛のパンツ買ったよ
あと貧血とか血の巡りが悪い人は内臓に血液回すために足には回らないから気をつけてね
山頂でフリーズドライのしょうがくず湯や甘酒飲むのおすすめ
418底名無し沼さん (ワッチョイ 09eb-9wVx)
2023/01/10(火) 23:23:17.23ID:bCnzjdrr0 毎回ふくらはぎが酷い筋肉痛になるわ
1週間くらい痛み引かないときもある
歩き方が悪いのかな
1週間くらい痛み引かないときもある
歩き方が悪いのかな
419底名無し沼さん (ワッチョイ 09ff-5Sj0)
2023/01/10(火) 23:35:45.80ID:Po8kV58F0 >>411
足冷えする人は上半身と同じく3レイヤーでどうぞ。
ベースタイツ、ミドル化繊ダウン、アウターシェル。
化繊ダウンは、ファイントラックのポリゴン、モンベルのULサーマラップ、アークのプロトンにパンツタイプあり。
足冷えする人は上半身と同じく3レイヤーでどうぞ。
ベースタイツ、ミドル化繊ダウン、アウターシェル。
化繊ダウンは、ファイントラックのポリゴン、モンベルのULサーマラップ、アークのプロトンにパンツタイプあり。
420底名無し沼さん (ワッチョイ 79bb-qX9d)
2023/01/10(火) 23:47:55.91ID:s3P6c7Nv0 奥多摩で雪練習できる山を教えてください(ラッセルを除く)
421底名無し沼さん (ワッチョイ 930c-b7D9)
2023/01/10(火) 23:50:41.76ID:PZqsNlSv0 レス痛み入ります…過不足ないよう色々検討させてもらいます
422底名無し沼さん (ワッチョイ 094d-SqTw)
2023/01/10(火) 23:51:42.09ID:5HkBnbUY0423底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/10(火) 23:59:56.44ID:B/DucgPP0 天候によると思うけど動いてる時に脱いだら休憩中に着るかもしれない,基本動かなくても寒く無い程度に着てる
425底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/11(水) 00:58:22.56ID:EkfqJKB00 >>418
登山靴履いてても太腿じゃなくてふくらはぎに来るのは、フラットに下ろすのじゃなく踵から着地する普段と同じ歩き方してるからだとクライマーさんが話してた
アミノバイタルやプロテイン飲んでもダメかな?
自分も筋肉痛毎回酷かったけど、月2回ペースで山登りし始めたら筋肉痛なくなったよ
登山靴履いてても太腿じゃなくてふくらはぎに来るのは、フラットに下ろすのじゃなく踵から着地する普段と同じ歩き方してるからだとクライマーさんが話してた
アミノバイタルやプロテイン飲んでもダメかな?
自分も筋肉痛毎回酷かったけど、月2回ペースで山登りし始めたら筋肉痛なくなったよ
426底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/11(水) 01:25:24.72ID:fHxo6Njt0 >>418
初めてアイゼン履いた時はフクラハギが肉離れ?つった?思い出がある。動き方で一部分に負担が掛かるとかあると思う。自分のその時の場合はアイゼンを蹴り込む&踵がつかないからフクラハギに来たのかと思っているけど、踵からつま先への運動になってる場合もあるかも?走る時とか早歩きとかその動きなのかな?知らんけど
初めてアイゼン履いた時はフクラハギが肉離れ?つった?思い出がある。動き方で一部分に負担が掛かるとかあると思う。自分のその時の場合はアイゼンを蹴り込む&踵がつかないからフクラハギに来たのかと思っているけど、踵からつま先への運動になってる場合もあるかも?走る時とか早歩きとかその動きなのかな?知らんけど
427底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-uW0q)
2023/01/11(水) 01:50:30.85ID:DVh5FWcD0 >422
水素水並みのトンデモ健康科学だな
炭酸水で効果あるなら二酸化炭素を直接吸えばもっと疲労回復になるんかいね
水素水並みのトンデモ健康科学だな
炭酸水で効果あるなら二酸化炭素を直接吸えばもっと疲労回復になるんかいね
428底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-KTzD)
2023/01/11(水) 05:36:48.66ID:x/nzJgYZ0 アルカローシスによる高度障害の改善にダイアモックスが有効であるように炭酸水を摂る事で改善が見込めるかもしれないぞ、実験した例は見た事ないけど
429底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-tGs9)
2023/01/11(水) 06:37:46.79ID:KqeKY1OFM >>418
かかと着地の街歩きしてるとふくらはぎ使いまくるからつま先着地を意識するといいで
そうは言ってもどうしてもつま先立ちする場面とか不整地歩く関係でふくらはぎの筋肉使いまくるから筋肉痛はご褒美と思いながら続けてるといづれ無くなる
かかと着地の街歩きしてるとふくらはぎ使いまくるからつま先着地を意識するといいで
そうは言ってもどうしてもつま先立ちする場面とか不整地歩く関係でふくらはぎの筋肉使いまくるから筋肉痛はご褒美と思いながら続けてるといづれ無くなる
430底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-X5ld)
2023/01/11(水) 07:07:09.13ID:BbtfOiIpr 平らなところは普通の感じで歩いてもいいとガイドの動画で見たよ
ずっとフラット歩きして同じ筋肉使い続けると太腿が辛いしね
ずっとフラット歩きして同じ筋肉使い続けると太腿が辛いしね
431底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-oMM1)
2023/01/11(水) 07:41:52.08ID:n0R08+jt0432底名無し沼さん (ワッチョイ f9a8-l7g+)
2023/01/11(水) 07:47:11.50ID:cDVz751Y0 ねーよクソエセ科学
炭酸水がどうやって細胞内に入り込むんだよ。
炭酸水がどうやって細胞内に入り込むんだよ。
433底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp4d-oMM1)
2023/01/11(水) 08:04:47.75ID:9evwMx/Ep まぁお前が温泉の効能とかすら信じないってならそれでいいんじゃない?
434底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-uW0q)
2023/01/11(水) 08:16:16.50ID:DVh5FWcD0 >433
温泉の効能は美肌とかの皮膚に直接作用する以外の効果は水道水の風呂と変わらんよ
気分がいいとかはあるんで炭酸水ほど無意味って否定はしないけど
温泉の効能は美肌とかの皮膚に直接作用する以外の効果は水道水の風呂と変わらんよ
気分がいいとかはあるんで炭酸水ほど無意味って否定はしないけど
435底名無し沼さん (ワッチョイ db38-I6yx)
2023/01/11(水) 08:17:56.41ID:7Y3gq+xq0 一応、炭酸水には血中の二酸化炭素量を増やすことで酸素不足と誤認させて血流増加、代謝促進という効果はあるよ
437底名無し沼さん (ワッチョイ db38-I6yx)
2023/01/11(水) 08:28:35.52ID:7Y3gq+xq0 大した情報ではないけど
医薬情報研究所 炭酸水の効果
で検索してみ、これ以上はスレチなのでやめます
医薬情報研究所 炭酸水の効果
で検索してみ、これ以上はスレチなのでやめます
438底名無し沼さん (スッップ Sdb3-Yc0T)
2023/01/11(水) 08:36:51.75ID:98S3DC7Hd ぐだぐた薬に頼らず鍛えろ
己の肉体だけ信じとけ
己の肉体だけ信じとけ
439底名無し沼さん (スップ Sdf3-uW0q)
2023/01/11(水) 08:50:48.46ID:SixJJzLfd 水素の音聞いてろよ
440底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP)
2023/01/11(水) 11:18:01.00ID:0fvivpHip >>411
個人的にすげー良かった保温性のある中間着パンツ
モンベルトレールアクションパンツ
よく伸びる、通気性良好、そこそこ安い、2シーズンで穴があいたのは残念、単体ではくのは少々キツイ見た目
ミレースーパーパワーパンツ
信頼と実績のポーラテック、よく伸びる、性能文句なし、タイトなデザインでレイヤリングしやすい、見た目はタイツなので単体ではくと変態感がぱない、2シーズンくらいでは劣化無し
アークテリクスプロトンパンツ
今年導入、ちょい防風、シェルの中に入れるとかなりの保温性でフリース系より暖かく感じる、そのくせ乾燥はクッソ早いので高活動でも寒い場所にでもどうぞ、汗を吸う感じは少ないので下にもう一枚タイツをはく方が快適、上2つよりはシルエットが少しゆったり、単体でも履ける、裾の長さが外人サイズしかないのが難点、耐久性不明
個人的にすげー良かった保温性のある中間着パンツ
モンベルトレールアクションパンツ
よく伸びる、通気性良好、そこそこ安い、2シーズンで穴があいたのは残念、単体ではくのは少々キツイ見た目
ミレースーパーパワーパンツ
信頼と実績のポーラテック、よく伸びる、性能文句なし、タイトなデザインでレイヤリングしやすい、見た目はタイツなので単体ではくと変態感がぱない、2シーズンくらいでは劣化無し
アークテリクスプロトンパンツ
今年導入、ちょい防風、シェルの中に入れるとかなりの保温性でフリース系より暖かく感じる、そのくせ乾燥はクッソ早いので高活動でも寒い場所にでもどうぞ、汗を吸う感じは少ないので下にもう一枚タイツをはく方が快適、上2つよりはシルエットが少しゆったり、単体でも履ける、裾の長さが外人サイズしかないのが難点、耐久性不明
441底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-uW0q)
2023/01/11(水) 12:07:48.68ID:DVh5FWcD0 俺は全てモンベルで
ジオラインLWタイツ+トレールアクションタイツ+アルパインパンツ か
メリノウールMW+アルパインパンツ
の使い分けだけど-15度ぐらいまでなら後者で十分だな
多分寒さに強いってのもあると思うけど
ジオラインLWタイツ+トレールアクションタイツ+アルパインパンツ か
メリノウールMW+アルパインパンツ
の使い分けだけど-15度ぐらいまでなら後者で十分だな
多分寒さに強いってのもあると思うけど
442底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-uW0q)
2023/01/11(水) 12:11:53.40ID:DVh5FWcD0 >439
もしかして酸素水ってのもあるのかと思ったら高濃度酸素水ってのが売られてて高山病に効くってあった
窒素水ってのを開発して販売してみるわ
もしかして酸素水ってのもあるのかと思ったら高濃度酸素水ってのが売られてて高山病に効くってあった
窒素水ってのを開発して販売してみるわ
443底名無し沼さん (ワッチョイ 4b9d-ekiu)
2023/01/11(水) 12:25:12.81ID:tLYa9Jbs0 ワイ、登山靴にズボンの裾被せられなくて死亡ww
ってか裾伸びても冬用の靴に被せるの辛くない?
ってか裾伸びても冬用の靴に被せるの辛くない?
444底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP)
2023/01/11(水) 12:27:45.65ID:YW48QvyJp パンツの裾を靴の中に突っ込んでもええんやで
445底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-I6yx)
2023/01/11(水) 12:28:34.91ID:fPp7TA6xa446底名無し沼さん (スフッ Sdb3-JLJ0)
2023/01/11(水) 13:13:25.38ID:ioTAJRT7d ゲイターが全てを解決する
447底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-Or7w)
2023/01/11(水) 13:20:59.32ID:wJD4ouA00 累積標高1000くらいになると大腿四頭筋が痛くなるけどなんでやろ
ハムやふくらはぎは大丈夫なんやけどなあ
ハムやふくらはぎは大丈夫なんやけどなあ
449底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-fu4a)
2023/01/11(水) 18:37:11.64ID:aRvoecBo0 1200mくらいの低山しか登ったことない冬山初心者だけど富士山行ってきた
風が怖すぎて2700m位で一泊後降りた
よくあんなの頂上までいけるな俺には無理だ
風が怖すぎて2700m位で一泊後降りた
よくあんなの頂上までいけるな俺には無理だ
450底名無し沼さん (ワッチョイ f9a8-l7g+)
2023/01/11(水) 18:48:10.69ID:cDVz751Y0 無理せず下山判断するのは意外と難しい、よく頑張った。
451底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-Jb0h)
2023/01/11(水) 18:59:01.22ID:cx5NOqX6p スコップってみんな持ってますか?
トレースあるような所とか、日帰りだとかで今のところ必要性は感じないけど買った方がいいかと思案中
山用のって車に積むようなスコップとはどこが違うの?
トレースあるような所とか、日帰りだとかで今のところ必要性は感じないけど買った方がいいかと思案中
山用のって車に積むようなスコップとはどこが違うの?
452底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-Yc0T)
2023/01/11(水) 19:24:18.23ID:ehXB2jkod 違いなんて見て、持てばわかるじゃん
その程度自分で調べられないやつが冬山来んなよ
その程度自分で調べられないやつが冬山来んなよ
453底名無し沼さん (スップ Sdf3-AgKF)
2023/01/11(水) 19:42:10.31ID:F+puVe1Hd 質問に対して自分で調べろとか言う発達障害が定期的に沸くよな
454底名無し沼さん (ワッチョイ 7935-1ZzN)
2023/01/11(水) 19:44:57.81ID:x7WJ+aEl0 自分で調べない
自分の装備を使えるようにしてこない
誰かに教えて貰えばいい、やって貰えばいい
そういうやついるよな
二度と一緒に行かないと思う
自分の装備を使えるようにしてこない
誰かに教えて貰えばいい、やって貰えばいい
そういうやついるよな
二度と一緒に行かないと思う
455底名無し沼さん (スップ Sdf3-/5/b)
2023/01/11(水) 19:46:54.05ID:YmQFU/zkd456底名無し沼さん (ワッチョイ a19d-Pzeu)
2023/01/11(水) 19:47:05.59ID:ESP40+LJ0 調べても時間の無駄だから人に聞いたほうがいいよ
457底名無し沼さん (ワッチョイ 79eb-AgKF)
2023/01/11(水) 19:47:09.10ID:3I9B/Kvj0458底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-uW0q)
2023/01/11(水) 19:52:58.70ID:DVh5FWcD0 ここは冬山初心者スレだぞ
質問すんなってスレから出ていけよ
質問すんなってスレから出ていけよ
459底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/11(水) 19:54:34.22ID:EkfqJKB00460底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-Jb0h)
2023/01/11(水) 19:56:18.66ID:NxStocv9p462底名無し沼さん (スップ Sdf3-ekiu)
2023/01/11(水) 20:09:34.28ID:/CmDbWpHd キットカットみたいな名前のやつ持ってる
463底名無し沼さん (ワッチョイ 9354-A8+7)
2023/01/11(水) 20:10:12.23ID:CPx+pkzX0464底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/11(水) 20:11:10.25ID:EkfqJKB00 黒斑山行かなくて良かった
今日ピーカンだったけど表コースはトレース消えててラッセルしたって
中コースの方がまだマシだと移動したけど中コースも踏み抜きラッセルしたって
やっぱり平日はソロ無理だな
今日ピーカンだったけど表コースはトレース消えててラッセルしたって
中コースの方がまだマシだと移動したけど中コースも踏み抜きラッセルしたって
やっぱり平日はソロ無理だな
465底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-A8+7)
2023/01/11(水) 20:35:33.22ID:lXquT7hSa466底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-bgKu)
2023/01/11(水) 20:46:53.65ID:P+qYVp8Ad 初心者は膝下のツボ足をラッセルと言いがちなんだよね。さぞ苦労して登ったとSNSに上げる。
467底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-3BFc)
2023/01/11(水) 21:05:20.11ID:n84mJHWh0 金ないからモンベルのエクセロフト エアパッド買おうと思ってるんだけど、ASTMで
R値5.0だけどこれでマイナス20℃耐えられる?
シュラフはナンガのオーロラ1000DXです
R値5.0だけどこれでマイナス20℃耐えられる?
シュラフはナンガのオーロラ1000DXです
468底名無し沼さん (ワッチョイ 6159-iZBK)
2023/01/11(水) 21:16:42.65ID:Kb+zwHWL0 >>467
安いのだとnaturehikeのマットが13000円480gでR5.8だよ
安いのだとnaturehikeのマットが13000円480gでR5.8だよ
469底名無し沼さん (ワッチョイ f9a8-l7g+)
2023/01/11(水) 21:33:43.78ID:cDVz751Y0 >>451
ネイチャーハイクだと1万円超えが非常に高く感じでしまう。
ネイチャーハイクだと1万円超えが非常に高く感じでしまう。
470底名無し沼さん (ワッチョイ f9a8-l7g+)
2023/01/11(水) 21:34:17.53ID:cDVz751Y0 アンカー間違えました…スミマセン
475底名無し沼さん (ワッチョイ 5bcd-+dDj)
2023/01/11(水) 22:03:14.96ID:c3HgmVG40 >>474
ピッケルとしての強度なさそうだから、まじおすすめしない。
ピッケルとしての強度なさそうだから、まじおすすめしない。
476底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/11(水) 22:04:19.92ID:fHxo6Njt0 アルミとかだからやたら軽い、雪崩の装備でもあるけどプローブとビーコンもないとその意味は無いと思う。雪深い所でスノーソーもあれば雪洞まで行ける。コンパクトさよりもそれなりにサイズあった方が仕事量多いから使う時は便利だと思うよ
477底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/11(水) 22:11:22.56ID:fHxo6Njt0 雪洞はb1構造で試し掘りして見ただけだけど小さいのでも凄い疲れたし、そんなに雪深い場所もないだろうからあまり現実的では無いかも。あまり使わないけどもしもの時とかね
478底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-Yc0T)
2023/01/11(水) 22:20:28.03ID:bckv63EDd479底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-DSRP)
2023/01/11(水) 22:25:53.09ID:zbmnEat30 ピッケルのシャベルは何のためにあるの?
上級者<足のステップを作るためだよ。
おまえら<ふーん
上級者<足のステップを作るためだよ。
おまえら<ふーん
480底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-ujvp)
2023/01/11(水) 22:57:51.71ID:fHxo6Njt0 そう言うピッケル持ってる人ってめちゃ凄そう
482底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-6EYN)
2023/01/11(水) 23:48:38.32ID:mpg5kFIx0 オレのスコップはctのアジッレ+にアタッチメントだ
Tシャフトだから強度も有るで
Tシャフトだから強度も有るで
483底名無し沼さん (ワッチョイ f9a8-l7g+)
2023/01/11(水) 23:55:51.61ID:cDVz751Y0 ピッケルのシャベルは使ったことがないな。
そもそもピック側も使ったこと無かったわ。
そもそもピック側も使ったこと無かったわ。
484底名無し沼さん (ワッチョイ d337-X5ld)
2023/01/12(木) 00:47:17.85ID:O1WmErKP0485底名無し沼さん (スップ Sdf3-Ix4w)
2023/01/12(木) 07:26:45.24ID:CQdLuoAdd スコップ、アルバの安物使ってるけど、高いやつとの違いが分からん。
前に登山用品店の山スキーのコーナーで、シャフトがカーボンで堅雪には非推奨だが、超軽量なアルパインクライマー向きの尖ったモデル見た事あるけど、日帰りならこのたぐいのでも良さげだね。
前に登山用品店の山スキーのコーナーで、シャフトがカーボンで堅雪には非推奨だが、超軽量なアルパインクライマー向きの尖ったモデル見た事あるけど、日帰りならこのたぐいのでも良さげだね。
486底名無し沼さん (ワッチョイ 6159-iZBK)
2023/01/12(木) 09:23:51.06ID:XVIyXql40 >>469
気持ちはわかるがnaturehikeは安いのしか日本に入ってないだけで結構高額商品も多いぞ
気持ちはわかるがnaturehikeは安いのしか日本に入ってないだけで結構高額商品も多いぞ
487底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-A8+7)
2023/01/12(木) 10:50:43.81ID:bq4gvCaba488底名無し沼さん (ワッチョイ db2e-ekiu)
2023/01/12(木) 13:24:48.53ID:aRAV5bxq0 イスカのゴアテックスゲイター、アイゼンでサックリやってしまった…修繕で良いよね?
489底名無し沼さん (ワッチョイ 7184-yW+X)
2023/01/12(木) 13:31:55.73ID:VT9qyJHf0 好きにしろよ
490底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-zcga)
2023/01/12(木) 13:36:30.69ID:RdqqAsdZr 補修テープでいい
492底名無し沼さん (ワッチョイ 5ba8-bgKu)
2023/01/12(木) 16:01:27.16ID:otAxnKxP0 >>488
初心者の内はアイゼンの刃もキレキレだし足捌きが悪いのでゲイターぼろぼろが多い。リペアテープか面倒くさけれはダクトテープで良い。
初心者の内はアイゼンの刃もキレキレだし足捌きが悪いのでゲイターぼろぼろが多い。リペアテープか面倒くさけれはダクトテープで良い。
493底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-PTL3)
2023/01/12(木) 16:59:53.81ID:vo/VbpHFa 最初の頃は夏用ゲイターを冬もそのまま使っててボロボロになったのを何度もパッチで修繕したっけな…
冬用にしたら慣れたのもあるけど全然大丈夫になったが
冬用にしたら慣れたのもあるけど全然大丈夫になったが
494底名無し沼さん (スッップ Sdb3-6EYN)
2023/01/12(木) 17:04:59.31ID:iVqC9lxpd 岩や倒木跨ぐ時に引っ掛けて裂いちゃうのはある
普通に雪面歩いてて引っ掛けるのは歩き方が悪い
普通に雪面歩いてて引っ掛けるのは歩き方が悪い
495底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-tLpt)
2023/01/12(木) 19:41:30.87ID:WU3Q7sCZ0 エキスパートオブジャパンのピッケルに
先っちょだけ付けて使えるショベル良さげ何だがどうなん?
先っちょだけ付けて使えるショベル良さげ何だがどうなん?
496底名無し沼さん (ワッチョイ f9a8-l7g+)
2023/01/12(木) 20:02:35.98ID:ZycpXANh0 ゲイターの内側なんて修繕したところで自分以外にはわからないよ。
497底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-8mv8)
2023/01/12(木) 20:06:16.75ID:6C3SVaMD0 ゲイターをさっくりやるってどんな歩き方してんや
内股か?
内股か?
498底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-4Jzq)
2023/01/12(木) 20:06:59.25ID:pwjkIwAt0 ハードシェルパンツを破りたくなくてマムートのゲーター買った
しかしマムートはゲーター作らなくなりゲーターのが大事になってしまった
しかしマムートはゲーター作らなくなりゲーターのが大事になってしまった
499底名無し沼さん (ワッチョイ f9a8-l7g+)
2023/01/12(木) 20:28:46.03ID:ZycpXANh0 >>497
腰くらいの高さの岩場をよっこらしょって降りたときにやらかしました、すみません。
腰くらいの高さの岩場をよっこらしょって降りたときにやらかしました、すみません。
500底名無し沼さん (ワッチョイ 4b9d-ekiu)
2023/01/12(木) 22:14:56.01ID:5OJMYkG70 アウトドアリサーチのゲイターなら強度高そう…
501底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-6EYN)
2023/01/12(木) 22:20:52.94ID:6j1kLRBa0 ORゲイターはアルパインだっけか?の方はアイゼンガードが上の方まで施されてる
502底名無し沼さん (ワッチョイ 09eb-9wVx)
2023/01/12(木) 22:50:00.46ID:+3SybcRq0 シェルパンツほどではないにしろゲイターもそれなりに高いからね…
504底名無し沼さん (ワッチョイ b9e7-DWwd)
2023/01/13(金) 00:50:54.36ID:rEHzfmPH0 冬靴使って山登ったあと中敷き抜いたら中敷きの裏がめっちゃ濡れてたんだけど
これって汗とか湿気?
ちなみに臭かった
これって汗とか湿気?
ちなみに臭かった
505底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-VEMq)
2023/01/13(金) 05:55:07.51ID:6l/KESAuM >>495
今流行の短くて曲がったピッケルだと使いにくいよ。シャフトが65cmくらいあるとかなり使える。
今流行の短くて曲がったピッケルだと使いにくいよ。シャフトが65cmくらいあるとかなり使える。
506底名無し沼さん (ワッチョイ 9369-xhrW)
2023/01/13(金) 06:30:10.85ID:tc082Ixr0507底名無し沼さん (ワッチョイ d37a-paaL)
2023/01/13(金) 08:53:29.03ID:JVWecoBq0 夜行バスで八ヶ岳ロープウェイに朝730に着きます。
ロープウェイが動くのは9時ですけど、何か過ごせる場所ってあります?
むしろ、待たないで登ったほうが早い?
ロープウェイが動くのは9時ですけど、何か過ごせる場所ってあります?
むしろ、待たないで登ったほうが早い?
508底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-I6yx)
2023/01/13(金) 09:17:03.76ID:ZJHVwuBVa 一応、駐車場と地続きで休憩スペースあった気がする
でも自分なら登っちゃうな、誰もまだいない坪庭も良いもんだよ。
坪庭着いても風が強くて辛ければロープウェイ駅に逃げればいいしw
でも自分なら登っちゃうな、誰もまだいない坪庭も良いもんだよ。
坪庭着いても風が強くて辛ければロープウェイ駅に逃げればいいしw
509底名無し沼さん (スップ Sdb3-Yc0T)
2023/01/13(金) 09:38:06.96ID:U7mIYwlNd 9時まで待つとかありえん
情けなさすぎる
情けなさすぎる
510底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1)
2023/01/13(金) 09:48:28.89ID:HISOwvuM0 ここ初心者スレだぜ?
初心者がロープウェイ使うのを情けないといって責めるのは、どうかと思うわ
初心者がロープウェイ使うのを情けないといって責めるのは、どうかと思うわ
511底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1)
2023/01/13(金) 09:49:24.35ID:HISOwvuM0 ここのロープウェイはスキー場だから屋内で普通に待機できるよ
念のため、ロープウェイの窓口に当日空いてるか聞いておいた方がいいと思われ
念のため、ロープウェイの窓口に当日空いてるか聞いておいた方がいいと思われ
512底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP)
2023/01/13(金) 10:46:07.20ID:Xms/F346p 8時に歩き出せばたぶん9時半くらいには北八ヶ岳ロープウェイ頂上には到着できるかな
北横岳か縞枯山行くくらいなら歩いて下る時間はあると思うので歩けばロープウェイ料金がかからないのでオススメ
北横岳か縞枯山行くくらいなら歩いて下る時間はあると思うので歩けばロープウェイ料金がかからないのでオススメ
513底名無し沼さん (ワッチョイ c124-uld8)
2023/01/13(金) 10:46:07.65ID:xrxNeWTA0 お日様出てから2時間も待つくらい登るの嫌いなら
山登らなきゃえーやん🤣
ロープウェイを語るスレでやって貰えるかな🙄
山登らなきゃえーやん🤣
ロープウェイを語るスレでやって貰えるかな🙄
515底名無し沼さん (スッップ Sdb3-6EYN)
2023/01/13(金) 10:50:51.17ID:uYGQKWMhd516底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ)
2023/01/13(金) 10:59:27.01ID:4JxMjowYr ロープウェーは手下におんぶに抱っこの貴族が使うもの
517底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1)
2023/01/13(金) 11:43:08.55ID:HISOwvuM0 初心者スレで初心者をバカにして楽しいか
夏道コースタイムで片道プラス二時間
積雪もあるし、初心者なのだからもっとかかったって全然おかしくない
夏道コースタイムで片道プラス二時間
積雪もあるし、初心者なのだからもっとかかったって全然おかしくない
518底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ)
2023/01/13(金) 11:58:44.96ID:4JxMjowYr 俺は初心者こそ最初から苦労は買ってでもしろという考えだな
519底名無し沼さん (スップ Sdb3-Yc0T)
2023/01/13(金) 12:18:39.20ID:XAw6plNfd520底名無し沼さん (スップ Sdf3-Pzeu)
2023/01/13(金) 12:19:41.18ID:yh/2mdCgd 老害ばかりのスレ
521底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP)
2023/01/13(金) 12:24:49.25ID:ACHxzWvVp 北八ヶ岳ロープウェイ下は滑落しそうな場所無し、トレースはほぼあり、傾斜キツくない、平らなところでラッセル体験可能、コース短い、ロープウェイやスキー場にエスケープ余裕、迷いにくい、携帯の電波通じると練習に最適
522底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1)
2023/01/13(金) 12:27:56.09ID:HISOwvuM0523底名無し沼さん (ワッチョイ 5bdc-PTL3)
2023/01/13(金) 12:28:04.45ID:f3XOStdE0 そういや自分も初雪山は北横岳だったけど時間あったからロープウェイ使わずに登ったな
下りはロープウェイに乗ったけど
下りはロープウェイに乗ったけど
524底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-n65k)
2023/01/13(金) 12:32:35.63ID:Hp+gYxq40 ロープウェイ使わないとなると北横は軽装でって主張してる連中にとっては都合悪いだろ、察してやれよ
525底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ)
2023/01/13(金) 12:35:42.21ID:4JxMjowYr 普段楽ばかりしてるから装備がまっさらでキレイとかもダサいよな
補修や手入れはされてても年季の入ったぬらぬらした装備はなんか執念みたいなのを感じるよな
補修や手入れはされてても年季の入ったぬらぬらした装備はなんか執念みたいなのを感じるよな
526底名無し沼さん (スップ Sdf3-ekiu)
2023/01/13(金) 12:45:49.20ID:AFAV4luTd 大体9時ごろにうんちしたくなるから待って万全なコンディションになってから登るな
527底名無し沼さん (アークセー Sx4d-sA34)
2023/01/13(金) 12:52:21.72ID:+kxfZjPBx 雪遊びしてたらすぐじゃんと思ったけど雪洞つくるほど雪はないのか
528底名無し沼さん (スフッ Sdb3-NY/1)
2023/01/13(金) 12:53:54.49ID:g+eHd7etd ゴンドラに同乗してるスキーヤーからしたら登山家なら歩いて登れよって思ってるだろうな。
おれもスキーの時はそう思う
おれもスキーの時はそう思う
529底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-j8ZD)
2023/01/13(金) 14:50:58.20ID:BH4jkz0Za >>517
黒百合から天狗だと夏時間の3分の2くらいで登れるけど、ここはそんな長くかかるようなルートなの?
黒百合から天狗だと夏時間の3分の2くらいで登れるけど、ここはそんな長くかかるようなルートなの?
530底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-A8+7)
2023/01/13(金) 15:06:19.39ID:WKW+Isada532底名無し沼さん (ワッチョイ 5937-9rB7)
2023/01/13(金) 16:21:32.59ID:eP4QdO8A0 羊蹄山で雪崩
今日みたいに異様に暖かい日は雪崩が怖いな
今日みたいに異様に暖かい日は雪崩が怖いな
533底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-I6yx)
2023/01/13(金) 17:25:14.41ID:xmF2T2IOa 北横岳の下から登ってラッセルなんてなったことないけどなあ
534底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-DSRP)
2023/01/13(金) 18:12:57.80ID:hrPCtrDS0 ハア?
西駒ケ岳ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ
木曽駒ケ岳ロープウェイ
これ全部使わないで登ってみろよ!!w
あるモノを使わんでどうする?
西駒ケ岳ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ
木曽駒ケ岳ロープウェイ
これ全部使わないで登ってみろよ!!w
あるモノを使わんでどうする?
535底名無し沼さん (ワッチョイ 91f5-DSRP)
2023/01/13(金) 18:13:53.33ID:hrPCtrDS0 _ト ̄|○
ハア?
西穂高ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ
木曽駒ケ岳ロープウェイ
これ全部使わないで登ってみろよ!!w
あるモノを使わんでどうする?
ハア?
西穂高ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ
木曽駒ケ岳ロープウェイ
これ全部使わないで登ってみろよ!!w
あるモノを使わんでどうする?
536底名無し沼さん (スフッ Sdb3-NY/1)
2023/01/13(金) 18:20:57.46ID:k7UpNztkd スケジュールと行程とスキルの兼ね合いじゃね、普通に
537底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-aLII)
2023/01/13(金) 18:29:52.03ID:HS5/2x+80539底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-aLII)
2023/01/13(金) 18:41:36.78ID:HS5/2x+80540底名無し沼さん (ワッチョイ b383-Lqf1)
2023/01/13(金) 19:22:43.78ID:HISOwvuM0541底名無し沼さん (ワッチョイ 09eb-9wVx)
2023/01/13(金) 19:24:36.32ID:F4LA8OCY0 いつものマウント君なので相手しなくていいよ
542底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-yNqc)
2023/01/13(金) 20:27:47.04ID:BGmshuhO0 俺は健脚じゃないんでロープウェイ使わなかったら2時間掛かる
ソロだから静かに登りたいし、いつもロープウェイは使わない
坪庭に着いたら賑やかでそさくさと通り過ぎるけど
一度くらいキツツキのロープ引っ張りたいな
ソロだから静かに登りたいし、いつもロープウェイは使わない
坪庭に着いたら賑やかでそさくさと通り過ぎるけど
一度くらいキツツキのロープ引っ張りたいな
543底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ)
2023/01/13(金) 20:33:20.42ID:N6G1hD6wr ロープなんてねえよ
544底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4d-gAaP)
2023/01/13(金) 20:54:10.80ID:Fb7JFf+5p >>533
ロープウェイからちょっと登って平らになったところでもロープウェイ頂上の直下でも坪庭の下の縞枯山荘行きの道の横の斜面でもでもやる気があればガッツリ楽しめる
ロープウェイからちょっと登って平らになったところでもロープウェイ頂上の直下でも坪庭の下の縞枯山荘行きの道の横の斜面でもでもやる気があればガッツリ楽しめる
545底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-3BFc)
2023/01/13(金) 21:40:56.04ID:WQhLfC7w0 登山の形は人それぞれ
マウントとるものではない
マウントとるものではない
546底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Am9v)
2023/01/13(金) 21:52:01.86ID:9yaG/3Bqa 冬山「初心者」スレでマウント取りたがろうとする奴は初心者の域を出ていないな。
547底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ)
2023/01/13(金) 21:53:32.23ID:N6G1hD6wr マウント取られても反応しなけりゃいいだけ
反応するから馬鹿に見える
反応するから馬鹿に見える
548底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-uW0q)
2023/01/13(金) 22:06:56.35ID:MsVT1qKV0 また貧乏人の登り厨が湧いたか
非難するなら田中陽希クラスになってからにしろ
非難するなら田中陽希クラスになってからにしろ
549底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-HbVQ)
2023/01/13(金) 22:09:51.28ID:N6G1hD6wr 俺がどこそこに登ったという話は楽しいけど他人のどこそこに登ったとかいう話は面白くないからな
550底名無し沼さん (ワッチョイ c9db-7w+8)
2023/01/13(金) 22:26:20.42ID:zreUzpqD0 スノーシュー買ったのにあったかすぎて雪とけまくりんぐ
551底名無し沼さん (スププ Sdb3-PrfL)
2023/01/13(金) 22:39:19.00ID:QS/jLyx2d スノーシューかワカンどっちを買うか悩んでますアイゼンはあります
平坦な雪道を楽しむとかじゃなくて常に山頂を目指した登山するならワカンでいい?
平坦な雪道を楽しむとかじゃなくて常に山頂を目指した登山するならワカンでいい?
552底名無し沼さん (ワッチョイ d337-x9w2)
2023/01/13(金) 22:47:38.75ID:oomAdGUa0553底名無し沼さん (スップ Sdf3-ekiu)
2023/01/13(金) 22:50:28.16ID:AFAV4luTd >>552
よく分かります、あずさだと甲府あたりからトイレに篭ってます
よく分かります、あずさだと甲府あたりからトイレに篭ってます
554底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-uW0q)
2023/01/13(金) 22:52:52.89ID:MsVT1qKV0 >551
開けたところならスノーシュー向きだし、樹林帯はワカンが有利
行く山によって向き不向きがあるので一概には言えないけど、自分なら汎用性が高いワカンを先に買います(安いってのもある)
開けたところならスノーシュー向きだし、樹林帯はワカンが有利
行く山によって向き不向きがあるので一概には言えないけど、自分なら汎用性が高いワカンを先に買います(安いってのもある)
555底名無し沼さん (ワッチョイ d337-x9w2)
2023/01/13(金) 22:57:48.49ID:oomAdGUa0557底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-G8G4)
2023/01/13(金) 23:34:14.06ID:TuaTMhwZM ノーマルタイヤでいけて都内から日帰りできる雪山ある?
558底名無し沼さん (ワッチョイ 7184-yW+X)
2023/01/13(金) 23:43:38.54ID:mC0+6oEa0 部屋に雪山作りなよ
560底名無し沼さん (ワッチョイ 0130-tLpt)
2023/01/13(金) 23:54:57.32ID:giozOvKY0 せめてチェーン買え
前橋まで車行ってバスで赤城山
前橋まで車行ってバスで赤城山
562底名無し沼さん (スププ Sdea-9enL)
2023/01/14(土) 00:09:36.62ID:wtnQKwbNd >>554
ありがとうございますワカン買います!
ありがとうございますワカン買います!
563底名無し沼さん (ブーイモ MMf1-Cnss)
2023/01/14(土) 06:21:30.19ID:46SI2aEhM >>531
朝から登るとなるとビミョーだと思うよ。それこそ9時ならトレースつく。
朝から登るとなるとビミョーだと思うよ。それこそ9時ならトレースつく。
564底名無し沼さん (ブーイモ MMf1-Cnss)
2023/01/14(土) 06:26:47.36ID:46SI2aEhM565底名無し沼さん (スッップ Sdea-q75L)
2023/01/14(土) 08:25:00.57ID:D2iOVtJmd566底名無し沼さん (スプッッ Sdca-zzvT)
2023/01/14(土) 08:35:18.99ID:1qEgc/2Bd567底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-nzRX)
2023/01/14(土) 08:38:48.84ID:RfLYELybr 初心者という言葉は安易に使いがちだけど「みんなの」とか「愛すべきバカ」みたいな意味合いがあるから誰もが初心者に憧れてる
568底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa)
2023/01/14(土) 08:43:49.75ID:YbiTBGDC0 今日は
菅の台~しらび平まで路面凍結のため運航休止だってよ。
駒ヶ根橋までの折り返し運転w
下から逝くしかないな。
菅の台~しらび平まで路面凍結のため運航休止だってよ。
駒ヶ根橋までの折り返し運転w
下から逝くしかないな。
569底名無し沼さん (ワッチョイ 0911-TTdX)
2023/01/14(土) 08:47:46.33ID:n075WnYo0570底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62)
2023/01/14(土) 08:51:57.58ID:dozFgHj20 >566
田中陽希のように乗り物使わないレベルなってからマウント取れってことだよ
田中陽希のように乗り物使わないレベルなってからマウント取れってことだよ
574底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62)
2023/01/14(土) 09:03:28.89ID:dozFgHj20575底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62)
2023/01/14(土) 09:04:32.41ID:dozFgHj20 >573
冬季に菅の台-木曽駒ヶ岳山頂を日帰りでできたらたいしたもんだな
冬季に菅の台-木曽駒ヶ岳山頂を日帰りでできたらたいしたもんだな
576底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-6NAj)
2023/01/14(土) 09:09:16.01ID:0Hk1zE+C0 >>568 運行再開したってさ
577底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa)
2023/01/14(土) 09:15:08.98ID:YbiTBGDC0578底名無し沼さん (スップ Sdea-zzvT)
2023/01/14(土) 09:15:20.96ID:FGQdFD+Id 何年か前の木曽駒ロープウェイ休止してる頃は極地感あって良かったな
下から登っても甲斐駒と変わらない程度のレベルなのに人の居なささよ
下から登っても甲斐駒と変わらない程度のレベルなのに人の居なささよ
579底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-hMg/)
2023/01/14(土) 09:15:22.03ID:LeyaeK5y0 キツツキのロープも知らんアホがマウントが取ったつもりでワロタ
580底名無し沼さん (スッププ Sdce-3LqM)
2023/01/14(土) 12:48:59.83ID:KYAfxFxpd581底名無し沼さん (スッププ Sdce-3LqM)
2023/01/14(土) 12:49:27.90ID:KYAfxFxpd ドキドキって、時々なw
予測変換おかしくてすまん
予測変換おかしくてすまん
582底名無し沼さん (スッププ Sdce-3LqM)
2023/01/14(土) 12:52:00.54ID:KYAfxFxpd キツツキのロープも知らない人がいるのか。時代も変わってきたな
まあ、今やフクロウのロープの時代になってきたということか
まあ、今やフクロウのロープの時代になってきたということか
583底名無し沼さん (スッップ Sdea-KfGs)
2023/01/14(土) 13:03:01.57ID:NMJg3ni6d ウグイス下降できないやつは馬鹿
584底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-nzRX)
2023/01/14(土) 13:10:05.83ID:RfLYELybr 真面目にそんなん知らん
どこかの村社会で流行ってる気持ち悪い隠語としか思えん
どこかの村社会で流行ってる気持ち悪い隠語としか思えん
585底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg)
2023/01/14(土) 13:40:49.49ID:HEDIGp6q0 https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/22/51/f0205851_21320034.jpg
キツツキのロープはこれです。
北八ヶ岳ロープウェイを降りた先の坪庭の入口にある安全祈願のオブジェ。
キツツキのロープはこれです。
北八ヶ岳ロープウェイを降りた先の坪庭の入口にある安全祈願のオブジェ。
586底名無し沼さん (スッップ Sdea-KfGs)
2023/01/14(土) 14:24:17.18ID:NMJg3ni6d587底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-hMg/)
2023/01/14(土) 15:36:15.80ID:LeyaeK5y0 ロープウェイ使わず下から登れない僻みかなw
589底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa)
2023/01/14(土) 17:44:32.16ID:YbiTBGDC0590底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-Xi23)
2023/01/14(土) 18:35:40.01ID:CAFBjZX4r 今年北横岳雪少ないのかね?
スノーモンスターがあまりないような気がする
スノーモンスターがあまりないような気がする
591底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P)
2023/01/14(土) 18:58:24.53ID:PZFAS1IJp 去年より雪が少ない
592底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg)
2023/01/14(土) 19:14:05.01ID:HEDIGp6q0594底名無し沼さん (ワッチョイ dd59-KZ++)
2023/01/14(土) 22:01:49.00ID:vW+OVcVx0 SONW PLAK使ってる人いる?
595底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-Gmml)
2023/01/15(日) 01:22:46.91ID:lb00fx580 今シーズンはどこも雪少なくない?
597底名無し沼さん (ワッチョイ 21db-SyqK)
2023/01/15(日) 07:50:16.23ID:4ft+w8ZV0 スノーピークは韓国が起源ニダから…
598底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-nzRX)
2023/01/15(日) 07:53:17.66ID:zVd46rror いい加減にしろよ
599底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa)
2023/01/15(日) 07:56:20.54ID:SQgU6qNE0601底名無し沼さん (アウアウアー Sace-ToEL)
2023/01/15(日) 11:03:29.39ID:Uo4hi7nPa 1500m以上にある温泉で初心者でも到達できそうなのは全国的にみても八ヶ岳の温泉くらいしかないのですか?
602底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-hKTb)
2023/01/15(日) 11:16:22.51ID:3mOEYb3F0604底名無し沼さん (ワッチョイ 0584-JYy6)
2023/01/15(日) 11:21:57.03ID:b41p9jEQ0 自作出来るだろ
605底名無し沼さん (エムゾネ FFea-ADLB)
2023/01/15(日) 11:24:04.16ID:GdK6ew7iF >>601
少し足りないけど安達太良山のくろがね小屋や九重の法華院山荘があるよ
少し足りないけど安達太良山のくろがね小屋や九重の法華院山荘があるよ
608底名無し沼さん (ワッチョイ 59eb-w88e)
2023/01/15(日) 17:16:41.64ID:oXtWnnzN0611底名無し沼さん (ブーイモ MMf1-KZ++)
2023/01/15(日) 18:29:18.96ID:QrqKSDxpM612底名無し沼さん (ブーイモ MMf1-KZ++)
2023/01/15(日) 18:31:14.25ID:QrqKSDxpM >>610
使ってますか?
使ってますか?
613底名無し沼さん (ワッチョイ e5cb-DweG)
2023/01/15(日) 19:51:59.47ID:LEQ5pVAM0 >>612
Approachを使ってるよ。浮力はワカンよりある。スノーシューは使ったことないからわからんけどアイゼンが利くので斜面では有利なんじゃないかな
Approachを使ってるよ。浮力はワカンよりある。スノーシューは使ったことないからわからんけどアイゼンが利くので斜面では有利なんじゃないかな
614底名無し沼さん (ワッチョイ dd59-KZ++)
2023/01/15(日) 19:57:13.49ID:AySoxFY00 >>613
アプローチが苦手な状況ってあります?
アプローチが苦手な状況ってあります?
615底名無し沼さん (ササクッテロ Sp6d-Dvyy)
2023/01/15(日) 20:12:20.74ID:pdhuks8Rp なんか前ヅメ引っ込んでるように見えるけどキックステップできるのこれ?
617底名無し沼さん (スップ Sdca-NOck)
2023/01/15(日) 21:32:41.34ID:Rrf+DU/Nd618底名無し沼さん (ワッチョイ dd59-KZ++)
2023/01/15(日) 21:54:22.59ID:AySoxFY00 >>616
ワカンよりも出来ない感じですか?
ワカンよりも出来ない感じですか?
619底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-mR6u)
2023/01/16(月) 00:40:42.84ID:28tOluKUM ピッケルの長さってやっぱり58が主流?
620底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-hKTb)
2023/01/16(月) 01:04:20.27ID:sWxrGxG00 平均は13cmぐらいなんじゃない?
623底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-hKTb)
2023/01/16(月) 02:34:53.23ID:sWxrGxG00 亡き栗某を偲んでみました
624底名無し沼さん (ワッチョイ dd19-029W)
2023/01/16(月) 07:02:15.34ID:ItKh/zLX0 北アの通年営業って西穂山荘と八方池山荘くらいじゃね?
年末年始やってる燕山荘とかもあるけど
年末年始やってる燕山荘とかもあるけど
625底名無し沼さん (ワッチョイ dd19-029W)
2023/01/16(月) 07:26:42.64ID:ItKh/zLX0 誤爆
626底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P)
2023/01/16(月) 07:49:23.56ID:1nsOBZVDp628底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-Gmml)
2023/01/16(月) 12:01:55.12ID:zwWQIUFq0 アイスクライミングアックス高いよね しかも2ついる
629底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/16(月) 16:24:05.83ID:imWicaeC0 イメージ的に70cm前後→杖にもなるしステップを刻める
短くて曲がってる→打ち込みやすい、もしもがありそうな時に手に持ってる、本来はアイスクライミング用なんだろうけど一本あれば結構心強い道具だと思う
短くて曲がってる→打ち込みやすい、もしもがありそうな時に手に持ってる、本来はアイスクライミング用なんだろうけど一本あれば結構心強い道具だと思う
630底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-Xi23)
2023/01/16(月) 16:26:19.74ID:SsWOs9v0r 両手にアックスで登る時って腕疲れないの?
631底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/16(月) 18:16:10.10ID:imWicaeC0 クライマーの人にアイスクライミングの方が蹴り込めるし自由に?ルート選べるから楽とか聞いた事はあるけど、聞いただけの話でしかないから分からん
632底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa)
2023/01/16(月) 18:16:33.30ID:9W8quaL00633底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-9enL)
2023/01/16(月) 18:46:58.38ID:Ne+CS7NT0 好みだけどストック持ってくならくるぶしまでの長さ要らんと思うよ
短めのピッケル買って傾斜緩いとこはストック、激しいとこ岩稜帯はピッケルに持ち替えた方がどっちも楽
短めで少しベントしたシャフトにしておけばそのままバリエーションルートにも使える、ポンメル付きだと特に
ブラックダイヤモンドのスウィフトとかおすすめ
一生一般雪山ルート縦走とかしかしないなら足首までの長さでいいけどステップアップしてバリエーションとかやる可能性あるなら短めすすめるわ
短めのピッケル買って傾斜緩いとこはストック、激しいとこ岩稜帯はピッケルに持ち替えた方がどっちも楽
短めで少しベントしたシャフトにしておけばそのままバリエーションルートにも使える、ポンメル付きだと特に
ブラックダイヤモンドのスウィフトとかおすすめ
一生一般雪山ルート縦走とかしかしないなら足首までの長さでいいけどステップアップしてバリエーションとかやる可能性あるなら短めすすめるわ
634底名無し沼さん (ワッチョイ ddd6-YX+C)
2023/01/16(月) 18:55:03.62ID:AaaF1aAG0 杖としての用途なら長さのあるストックの方が使いやすいよ
硬い氷に石突打ち込んだりピック使うようなゆっくりした進み方なら長さないピッケルでもそんなに困らないし
硬い氷に石突打ち込んだりピック使うようなゆっくりした進み方なら長さないピッケルでもそんなに困らないし
635底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa)
2023/01/16(月) 19:09:51.30ID:9W8quaL00 初心者がアイスクライミングしないだろ。
アイスキャンデーで練習しろと?w
アイスキャンデーで練習しろと?w
636底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-yZ62)
2023/01/16(月) 19:15:31.17ID:PSQaMbvm0 >633
高いもんでもないしステップアップする時に買い直すわ
今んとこはストレートで問題ないし
高いもんでもないしステップアップする時に買い直すわ
今んとこはストレートで問題ないし
637底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa)
2023/01/16(月) 19:17:35.84ID:9W8quaL00 北横岳に登った時に多くの人がピッケルをザックに挿していた。
初心者ははったりで持ってるからなw
初心者ははったりで持ってるからなw
638底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-uuMD)
2023/01/16(月) 19:21:38.72ID:XmRBtO/O0 >>631
アイスドライミックスは力こそパワー
アイスドライミックスは力こそパワー
639底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg)
2023/01/16(月) 19:26:18.72ID:nnN2pYG10640底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-mR6u)
2023/01/16(月) 19:40:45.43ID:28tOluKUM 15センチしかないけど、66センチの買ったわ
ストックとピッケル持ちかえるのめんどくさいし
ちんこと同じでやっぱ長い方がいいわ
ストックとピッケル持ちかえるのめんどくさいし
ちんこと同じでやっぱ長い方がいいわ
641底名無し沼さん (ワッチョイ cafb-9enL)
2023/01/16(月) 19:55:27.82ID:Ne+CS7NT0 >>636
もう買ってるならそれでいいよ
もう買ってるならそれでいいよ
642底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3xOh)
2023/01/16(月) 19:57:02.61ID:6kV7IHyg0 トレースがあるような場所はピッケルいらないしウィペットで十分
643底名無し沼さん (ワッチョイ f9e7-Aunt)
2023/01/16(月) 20:14:30.28ID:WRINdVry0 ピッケルは写真撮影用
644底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/16(月) 20:39:36.71ID:imWicaeC0 重さが全然違うから用途も違うのかもね
645底名無し沼さん (スップ Sdca-zzvT)
2023/01/16(月) 20:54:00.31ID:IRNmfo9kd ピッケル使わなくても重り用としてザックに刺しとけ
公共の場では外しとけ
公共の場では外しとけ
646底名無し沼さん (ワッチョイ 4a69-e/7a)
2023/01/16(月) 20:56:51.99ID:rHE6HHcX0647底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp6d-QLMT)
2023/01/16(月) 20:59:43.05ID:PX9QAoJOp648底名無し沼さん (ワッチョイ 4a54-3JZN)
2023/01/16(月) 21:34:00.47ID:IXRfbFoz0649底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-Xi23)
2023/01/16(月) 21:39:05.33ID:+w4jOthYr 北横岳も黒斑山も全然雪ないみたいだね
650底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/16(月) 21:45:56.69ID:imWicaeC0 >>647
映像でしか見た事無いんだけど、凍った滝とか登ってるイメージ。俺は夏も冬もどちらも知らないんだけどね
映像でしか見た事無いんだけど、凍った滝とか登ってるイメージ。俺は夏も冬もどちらも知らないんだけどね
651底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/16(月) 21:46:45.85ID:imWicaeC0 滝なのかも分からないんだけどね
652底名無し沼さん (ワッチョイ 4a54-3JZN)
2023/01/16(月) 22:23:26.16ID:IXRfbFoz0653底名無し沼さん (ワッチョイ 6a37-Xi23)
2023/01/16(月) 22:38:04.25ID:2qy0n/+M0654底名無し沼さん (ブーイモ MMde-KZ++)
2023/01/16(月) 22:44:36.61ID:OKXm7s23M ピッケル一回しか使ったことないのに家に3本転がってる
重い60cm、軽い45cm、軽い55cmと迷走してる
重い60cm、軽い45cm、軽い55cmと迷走してる
655底名無し沼さん (ワッチョイ 4a54-3JZN)
2023/01/16(月) 22:58:40.01ID:IXRfbFoz0656底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg)
2023/01/17(火) 00:17:04.84ID:faRwWdy/0 成人の日に北横岳に行ったけど、スノーモンスターはともかく、地面は雪に覆われて露出している箇所は無かったよ。
ひどい状況というのは、ここからさらに解けてしまったということなのかな。
ひどい状況というのは、ここからさらに解けてしまったということなのかな。
657底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg)
2023/01/17(火) 00:19:18.60ID:faRwWdy/0 YAMAPで見てきたら、かなり雪解けが進んでいましたね、木に雪が全くありませんでした。
ひどい状況は言いすぎかもしれませんが、理解はできました。
ひどい状況は言いすぎかもしれませんが、理解はできました。
658底名無し沼さん (ワッチョイ 6a37-Xi23)
2023/01/17(火) 02:11:23.54ID:KBBMti2k0 今週末晴れそうだけど、雪があれば行きたいなあ
659底名無し沼さん (スフッ Sdea-njaa)
2023/01/17(火) 07:34:00.71ID:VtBb3gCld ≫654
ピッケル選び迷走するよね。
自分もピッケル、冬山4年位やって
ペツル グレイシャー 68cm
ペツル サミテック×2
ペツル クォーク×2
ブルーアイス アキラ×2
と増えたけど、軽くて杖的に使えるグレイシャーと、アイス用のクォークだけあれば良かったかなと
(ヽ´ω`)
長い距離歩くバリエーション用に
サミテック買ったんだけど、意外と重いので、アキラを購入の流れだけど、軽いアキラは使えるけどサミテックはホコリ被ってる
ピッケル選び迷走するよね。
自分もピッケル、冬山4年位やって
ペツル グレイシャー 68cm
ペツル サミテック×2
ペツル クォーク×2
ブルーアイス アキラ×2
と増えたけど、軽くて杖的に使えるグレイシャーと、アイス用のクォークだけあれば良かったかなと
(ヽ´ω`)
長い距離歩くバリエーション用に
サミテック買ったんだけど、意外と重いので、アキラを購入の流れだけど、軽いアキラは使えるけどサミテックはホコリ被ってる
660底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-uuMD)
2023/01/17(火) 08:30:15.25ID:hKmfs0Yvr サミテックは00年代のアルパインクライミングで最も使われてた鉄板アックスだったけど、一般にはイマイチ流行らなくて一時期ラインアップから消えてたのにまた復活したから需要はあるんだろう
661底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2e-Hgnn)
2023/01/17(火) 08:55:28.86ID:7KhrOZ7f0 ttps://i.imgur.com/S88nHTV.jpg
アイゼンぶち込む袋、市販品高いしデカかったから帆布二重にして作ったが果たしてコレでよかったのか…
アイゼンぶち込む袋、市販品高いしデカかったから帆布二重にして作ったが果たしてコレでよかったのか…
662底名無し沼さん (スッップ Sdea-zzvT)
2023/01/17(火) 09:23:48.73ID:EDSReDsyd 重そうだけど破れなきゃ何でもいいよ
663底名無し沼さん (ブーイモ MMde-KZ++)
2023/01/17(火) 10:45:14.01ID:K/nEGhxWM 石井スポーツオリジナルのXーPACのアイゼン袋が軽くて嵩張らずにすごくいいがネットで情報あがってないね
664底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P)
2023/01/17(火) 10:51:54.85ID:87/2skPnp 傾斜はそこそこキツいけれどシングルアックスで行けるならサミテックいいよ
クォークより安くて軽い
シングルアックスならスパイク部分のレストはあまり使わないのでなくても良い
ピックの角度が一般的な縦走用よりキツめなのでミックスの傾斜かかりが良いのが使いやすい
クォークより安くて軽い
シングルアックスならスパイク部分のレストはあまり使わないのでなくても良い
ピックの角度が一般的な縦走用よりキツめなのでミックスの傾斜かかりが良いのが使いやすい
665底名無し沼さん (ワッチョイ dd19-029W)
2023/01/17(火) 10:56:03.80ID:N5XfDpt90 >>663
こいつ?
取り出したら折り畳めるし、入れる時も雪や氷付いてても放り込めるからいいよね
https://i.imgur.com/JlNs3YI.jpg
https://i.imgur.com/TFrBg5F.jpg
https://i.imgur.com/DMn3ECH.jpg
https://i.imgur.com/2vSFoCS.jpg
こいつ?
取り出したら折り畳めるし、入れる時も雪や氷付いてても放り込めるからいいよね
https://i.imgur.com/JlNs3YI.jpg
https://i.imgur.com/TFrBg5F.jpg
https://i.imgur.com/DMn3ECH.jpg
https://i.imgur.com/2vSFoCS.jpg
66770 (スッップ Sdea-8QVv)
2023/01/17(火) 11:45:31.65ID:9IM6MRrHd >>661
モンベルの風呂敷タイプのも便利ですよ。
モンベルの風呂敷タイプのも便利ですよ。
669底名無し沼さん (ワッチョイ dd59-KZ++)
2023/01/17(火) 13:35:30.35ID:ggFB+Htn0670底名無し沼さん (ワッチョイ cd7a-9v8O)
2023/01/17(火) 13:40:48.31ID:uZ2ghzXi0 今週末、八ヶ岳に行く人いる?
雪が少なくて来週に変更するか迷っているけど…
雪が少なくて来週に変更するか迷っているけど…
671底名無し沼さん (ワッチョイ 6a37-Xi23)
2023/01/17(火) 14:10:44.95ID:KBBMti2k0672底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-/DQI)
2023/01/17(火) 15:38:50.36ID:hKmfs0Yvr673底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe5-e/7a)
2023/01/17(火) 17:36:34.48ID:LbPvmpbVM674底名無し沼さん (ワッチョイ f9e7-Aunt)
2023/01/17(火) 20:11:22.24ID:zEe3Rtr20 鳥居についた雪とかエビの尻尾って払い落として良いの?
シュカブラ壊しても良いの?
シュカブラ壊しても良いの?
675底名無し沼さん (ワッチョイ 1a83-3LqM)
2023/01/17(火) 20:25:25.24ID:esTILRNH0 神聖なるものなので、すれ違ったら清掃するのが常識的なマナーとされています
676底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-f6s+)
2023/01/17(火) 21:53:03.98ID:TXjCPhAK0677底名無し沼さん (スッップ Sdea-3LqM)
2023/01/17(火) 22:44:34.06ID:FgW6weLYd 初心者スレなんだからテクニカルアックスはスレ違い
隔離スレに行ってくださいね
隔離スレに行ってくださいね
678底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-3azs)
2023/01/17(火) 22:54:10.41ID:e2hxJqm90 赤城山でも行くかな~
679底名無し沼さん (ワッチョイ 6a37-Xi23)
2023/01/17(火) 23:34:44.33ID:KBBMti2k0 昨日今日で長野少し雪降ったみたいだよ
680底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P)
2023/01/18(水) 00:18:37.70ID:lyg2W6Gyp 最初の1本目のアックスにペツルならサミテックならギリおけ
クォークくらいまでシャフトのカーブがキツくなると急でない斜面でスパイクを突きにくくなったりする
クォークくらいまでシャフトのカーブがキツくなると急でない斜面でスパイクを突きにくくなったりする
681673 (ワッチョイ 4a69-e/7a)
2023/01/18(水) 07:37:29.43ID:pVnl75Nn0 今週末は日光方面に行くわ。
682底名無し沼さん (ワッチョイ 4dd2-zDl5)
2023/01/18(水) 10:46:25.57ID:2d0lnTEJ0 懸垂下降の捨てロープって6〜7mmくらいでしょ
登るクライミングじゃなくて懸垂下降だけなら8mmのパワーロックとかでも良いってってことなん?
登るクライミングじゃなくて懸垂下降だけなら8mmのパワーロックとかでも良いってってことなん?
683底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-/DQI)
2023/01/18(水) 10:58:42.74ID:aeSh2WKpr 懸垂「だけ」なら5.5のセミスタティックでも出来るのにワザワザ7.1mmのダイナミックロープと重さが変わらない捨て縄を選ぶ意味とは
684底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-DweG)
2023/01/18(水) 11:03:21.09ID:Z2KVHM2qa >>682
俺は雪山での懸垂下降用はPetzl RAD Lineの6mm30m持ってくよ。スレチと言われるかも知れないけど初心者も保険でロープは持ってったほうがいいと思うわ
俺は雪山での懸垂下降用はPetzl RAD Lineの6mm30m持ってくよ。スレチと言われるかも知れないけど初心者も保険でロープは持ってったほうがいいと思うわ
685底名無し沼さん (スププ Sdea-9enL)
2023/01/18(水) 11:07:19.65ID:HoZCnbIzd 冬山初心者でもクライミング中級者以上の場合の話だな
懸垂下降とか1番事故多いのに付け焼き刃でロープ使うなんてやめろ
懸垂下降とか1番事故多いのに付け焼き刃でロープ使うなんてやめろ
687底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/18(水) 11:34:51.77ID:R51MWm6s0 多分10メートルぐらいのは一応持ち歩いてるけど使った事無いな、もっと短いかも
688底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-DweG)
2023/01/18(水) 11:37:16.79ID:Z2KVHM2qa >>686
普通にネットショッピングで売ってるよ。でもあのセット、何もないところから買うならお得よね。俺は結局バラバラで買ってるけど
普通にネットショッピングで売ってるよ。でもあのセット、何もないところから買うならお得よね。俺は結局バラバラで買ってるけど
689底名無し沼さん (スッップ Sdea-zzvT)
2023/01/18(水) 12:22:16.65ID:jCqi3Ymgd690底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebb-njaa)
2023/01/18(水) 12:28:52.15ID:bvvRTHB80 前にも冬山初心者スレだからとスレが荒れたみたいだけど、個人個人の初心者の認識が違うからだよね。
良く登山雑誌の山渓やpeaksの冬山特集で、中級 上級とされてる山がザイル使わないルート(西穂や赤岳の一般ルート)で凄い違和感感じる。
ボルダー経由でフリー始めて
初めての冬山がアイスですみたいな若い子とか結構いる時代だよ。、
個人的にアイスなら栃木や群馬のV〜W位のグレード(例 松木沢等) 入門バリエーションルート(例 阿弥陀南陵)位からが初級ではと思うんだが、こういう事書くと叩かれるんだよな(笑)
良く登山雑誌の山渓やpeaksの冬山特集で、中級 上級とされてる山がザイル使わないルート(西穂や赤岳の一般ルート)で凄い違和感感じる。
ボルダー経由でフリー始めて
初めての冬山がアイスですみたいな若い子とか結構いる時代だよ。、
個人的にアイスなら栃木や群馬のV〜W位のグレード(例 松木沢等) 入門バリエーションルート(例 阿弥陀南陵)位からが初級ではと思うんだが、こういう事書くと叩かれるんだよな(笑)
691底名無し沼さん (ワッチョイ 4db3-DlI1)
2023/01/18(水) 12:33:42.30ID:mQh4Fnwd0 俺はクライミングなんてやらないから素人意見だけど
危険回避の緊急措置として懸垂下降せざるを得ない場面だってあるだろう
初心者は危ないからやるなってスタンスで本当に山やってるの?
自分の知らない世界の話をされて駄々こねてるだけにしか見えん
危険回避の緊急措置として懸垂下降せざるを得ない場面だってあるだろう
初心者は危ないからやるなってスタンスで本当に山やってるの?
自分の知らない世界の話をされて駄々こねてるだけにしか見えん
692690 (ワッチョイ 3ebb-njaa)
2023/01/18(水) 12:38:28.93ID:bvvRTHB80 古い山渓とかの雑誌見ると、冬季登攀のトポ図ルートとか普通に載せてるし、冬山入門特集なんかでも、岩稜帯のアイゼン履いてのテクニックとか冬テントの張り方や細かい実践的な事が書いてあって、今の雑誌よりやたら登攀思考なんだよね。
岩と雪なんて、アックスの改造まで。
今の雑誌も、こういう原点に帰るべきだと思う。
岩と雪なんて、アックスの改造まで。
今の雑誌も、こういう原点に帰るべきだと思う。
693底名無し沼さん (スップ Sdca-zzvT)
2023/01/18(水) 12:40:20.06ID:bmmUojoCd695底名無し沼さん (スププ Sdea-m2Ex)
2023/01/18(水) 15:01:39.16ID:yqYboyvBd 懸垂下降したは良いけど「あ、降りたものの駄目だ」ってなった時どーすんの?
アッセンダーとかフットテープ(ラダー)とか持参すんの?
言い出すとキリ無いけどユマーリングも出来ないとって思っちゃうわ
アッセンダーとかフットテープ(ラダー)とか持参すんの?
言い出すとキリ無いけどユマーリングも出来ないとって思っちゃうわ
696底名無し沼さん (スップ Sdca-zzvT)
2023/01/18(水) 15:20:05.74ID:qmO3XA2Cd697底名無し沼さん (スッップ Sdea-3LqM)
2023/01/18(水) 15:32:40.80ID:ALzzi4/0d ロープ使うような話題は完全にスレ違いなので別スレ建ててやるべし
>>694の通りで、初級者と初心者とは全然違うからね
>>694の通りで、初級者と初心者とは全然違うからね
698底名無し沼さん (スッップ Sdea-3LqM)
2023/01/18(水) 15:36:35.09ID:ALzzi4/0d すまん、既にスレがあったから新規に建てなくてよかった。こっちでやってください
【初心者】雪山総合スレ【経験者】 ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669852957/
【初心者】雪山総合スレ【経験者】 ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669852957/
699底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-DweG)
2023/01/18(水) 15:37:53.74ID:Z2KVHM2qa ていうか下りの安全確保の話だと思うけど。一般登山道の西穂の独標から降りるのだって天候にもよるだろうけど不安なら懸垂でおりたらいいじゃん。
700底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-t/3e)
2023/01/18(水) 15:41:36.87ID:DmhyA30ra はいはいすごいすごい
701底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-/DQI)
2023/01/18(水) 15:52:36.90ID:aeSh2WKpr 本来なら事故の多い一般登山道にはビアフェラータ設置が急務なんだけどな
702底名無し沼さん (スプッッ Sdca-5rqo)
2023/01/18(水) 16:31:07.68ID:AED+ezjvd 雪山登必須装備
ビーコン、スコップ、プローブ
NEW!!→ロープとハーネス、ルベルソ、ユマール
ビーコン、スコップ、プローブ
NEW!!→ロープとハーネス、ルベルソ、ユマール
703底名無し沼さん (スップ Sdca-zzvT)
2023/01/18(水) 17:29:53.48ID:qmO3XA2Cd704底名無し沼さん (スププ Sdea-m2Ex)
2023/01/18(水) 17:32:50.17ID:yqYboyvBd なんか喧嘩腰で絡んでるアホが居るけど無視しといて、懸垂下降は下でロープ回収するんだからダブルロープでやるんだよな?
ダブルだとそもそも上り返せないよね。
それともシングルで降りて何事も無ければ残置すんの?
細引き使って回収するやり方はちょっと怖いんだよね
ダブルだとそもそも上り返せないよね。
それともシングルで降りて何事も無ければ残置すんの?
細引き使って回収するやり方はちょっと怖いんだよね
705底名無し沼さん (スッップ Sdea-3LqM)
2023/01/18(水) 17:48:29.82ID:AzheUPvnd706底名無し沼さん (ワッチョイ 6a37-Xi23)
2023/01/18(水) 17:50:29.20ID:rtdXP+TS0 そういえば雪がなくても冬の山なら冬山だよねw
707底名無し沼さん (ワッチョイ d6e3-8/4v)
2023/01/18(水) 17:56:13.27ID:xw3Als010708底名無し沼さん (ワッチョイ d5f5-7DGa)
2023/01/18(水) 17:58:01.75ID:8rY0sXmA0 来週は最強寒波がくるぞー!!!!!
m9(^Д^)
m9(^Д^)
709底名無し沼さん (スッププ Sdea-opl8)
2023/01/18(水) 18:03:00.62ID:OmMqPtTId710底名無し沼さん (スップ Sdca-zzvT)
2023/01/18(水) 18:06:25.29ID:qmO3XA2Cd711底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-DweG)
2023/01/18(水) 18:07:13.27ID:Z2KVHM2qa >>702
ロープは技術含めて持ってたほうがリスク減らせるよって話で、ソロならビーコンより生存率あげるのに役立つよ。まあ横岳に持ってけとは言わんけど
ロープは技術含めて持ってたほうがリスク減らせるよって話で、ソロならビーコンより生存率あげるのに役立つよ。まあ横岳に持ってけとは言わんけど
712底名無し沼さん (スッップ Sdea-3LqM)
2023/01/18(水) 18:12:12.48ID:3AqH3uOxd713底名無し沼さん (スップ Sdca-zzvT)
2023/01/18(水) 18:16:46.67ID:qmO3XA2Cd714底名無し沼さん (ワッチョイ 0911-TTdX)
2023/01/18(水) 18:22:33.14ID:lnZe8SM90715底名無し沼さん (スププ Sdea-m2Ex)
2023/01/18(水) 19:18:33.46ID:yqYboyvBd716底名無し沼さん (スッップ Sdea-yZ62)
2023/01/18(水) 19:41:28.37ID:wiD1QkdVd717底名無し沼さん (ワッチョイ 0911-TTdX)
2023/01/18(水) 19:45:26.05ID:lnZe8SM90719底名無し沼さん (スッップ Sdea-yZ62)
2023/01/18(水) 19:52:53.66ID:wiD1QkdVd720底名無し沼さん (ブーイモ MMb9-KZ++)
2023/01/18(水) 19:53:26.22ID:B4nztAqsM 本沢温泉泊してるけど八ヶ岳でも雪少なすぎ
721底名無し沼さん (ワッチョイ 41ff-UN8T)
2023/01/18(水) 19:54:41.10ID:q/6vFTkq0 一回ATCより上にクレイムハイスト。それに荷重預けて、ハーネスのATCをロックモードに再設定。
クレイムとATCで尺取り虫。クレイムにフットラダーつけたら楽になる。
リンクのKuriAd映像も確かそんな感じ。
クレイムとATCで尺取り虫。クレイムにフットラダーつけたら楽になる。
リンクのKuriAd映像も確かそんな感じ。
722底名無し沼さん (ワッチョイ caff-f6s+)
2023/01/18(水) 20:06:07.94ID:NUTz0/5D0 八ヶ岳は雪降っとらんしどんどん溶けて行っとるで
年末行った時点でも少なかったし
年末行った時点でも少なかったし
723底名無し沼さん (スップ Sdca-zzvT)
2023/01/18(水) 20:12:19.69ID:NuO9uP9zd724底名無し沼さん (ワッチョイ ed30-3azs)
2023/01/18(水) 20:26:09.48ID:I2bFqBGr0725底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3xOh)
2023/01/18(水) 20:35:37.98ID:Okr9l03U0 無知だけど知ったかする人間の特徴として具体的な道具や方法を口にせずに抽象的な事しか言わない しかもその抽象的な事も間違ったこと言ってる
726底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/18(水) 20:36:03.05ID:R51MWm6s0727底名無し沼さん (ワッチョイ 0911-TTdX)
2023/01/18(水) 20:47:08.52ID:lnZe8SM90 初心者卒業の壁である西穂や槍の穂先なんかも
状況によってはロープ合ったほうが良いこともあるし、
甲斐駒もダブルピッケル欲しいことがあった。
逆に北横ロープウェイでピッケルなんて要らんと思った。
安全マージンを確保するためにも知識と道具は使いようだよ。
状況によってはロープ合ったほうが良いこともあるし、
甲斐駒もダブルピッケル欲しいことがあった。
逆に北横ロープウェイでピッケルなんて要らんと思った。
安全マージンを確保するためにも知識と道具は使いようだよ。
728底名無し沼さん (ワッチョイ feeb-/3M0)
2023/01/18(水) 20:55:24.63ID:+2sNLmXE0 ダブルピッケルとか言う人初めて見た
729底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/18(水) 21:02:53.12ID:R51MWm6s0 登攀する人って凄いよな
730底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P)
2023/01/18(水) 21:08:02.03ID:Bo/DRaFQp >>3のレベル別ピッケル有用度
1 どう考えてもない方が楽
2 長いやつやらピッケルを使う練習ができるかな?冬山やってるぜのアクセサリーにもどうぞ
3 ところどころ滑落の危険があるところが出てくる。長いピッケルの方が歩きやすい
4 時々滑落して死ぬ奴がいる。ピッケル持っていかない選択肢はない
5 核心部で長いピッケルをもてあます。ちょいとテクニカルな短いピッケル欲しい
1 どう考えてもない方が楽
2 長いやつやらピッケルを使う練習ができるかな?冬山やってるぜのアクセサリーにもどうぞ
3 ところどころ滑落の危険があるところが出てくる。長いピッケルの方が歩きやすい
4 時々滑落して死ぬ奴がいる。ピッケル持っていかない選択肢はない
5 核心部で長いピッケルをもてあます。ちょいとテクニカルな短いピッケル欲しい
731底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/18(水) 21:34:20.39ID:R51MWm6s0 無線とGPSが一つになってる製品あったら最強だと思うんだけど、俺が知らないだけなのかな?
732底名無し沼さん (スププ Sdea-m2Ex)
2023/01/18(水) 21:43:58.70ID:yqYboyvBd なんだ本当にアホばっかだな
なんでフリクションノット使った登り返しに話しすり替えてんだw
マウント取りたいだけの老害の集まりかここはw
なんでフリクションノット使った登り返しに話しすり替えてんだw
マウント取りたいだけの老害の集まりかここはw
734底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/18(水) 22:03:09.77ID:R51MWm6s0735底名無し沼さん (ワッチョイ ea18-f6s+)
2023/01/18(水) 22:13:32.11ID:ERprrTRE0 恥ずかしい間違いをした後にキチガイ煽りを演じるのは良くない
ログ削除して見ないのが一番なんだ
ログ削除して見ないのが一番なんだ
736底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-sRsu)
2023/01/18(水) 22:19:57.70ID:XG9f0dzBa 八方池~ゴンドラ往復ってこのスレのランク一覧では、どのあたりになるの?
日帰り3レベルしか行った事ないんだけど行けるかな?
スノーシュー無いとズボズボでダメらしいし、ホワイトアウトが心配でまだ行けてない。
日帰り3レベルしか行った事ないんだけど行けるかな?
スノーシュー無いとズボズボでダメらしいし、ホワイトアウトが心配でまだ行けてない。
737底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg)
2023/01/18(水) 22:30:39.79ID:EgzTp8W80 なんで初心者スレでベテラン同士が喧嘩しとんねん。
ベテランは雪山で鼻水まみれの初心者の質問に答えるだけでええねん。
ベテランは雪山で鼻水まみれの初心者の質問に答えるだけでええねん。
740底名無し沼さん (ワッチョイ 41ff-UN8T)
2023/01/18(水) 22:59:40.07ID:q/6vFTkq0 >>734
特小だけどこういうのあるみたい
https://musennavi.com/dj-pv1d/
仲間内での位置情報共有しかできんので、遭難救助用だとinreachMiniになっちゃう。
ビーコン、スマホ、ココヘリ、パーティー内無線、全部周波数違うけど何とか纏められんもんかねー
特小だけどこういうのあるみたい
https://musennavi.com/dj-pv1d/
仲間内での位置情報共有しかできんので、遭難救助用だとinreachMiniになっちゃう。
ビーコン、スマホ、ココヘリ、パーティー内無線、全部周波数違うけど何とか纏められんもんかねー
741底名無し沼さん (ワッチョイ fd9d-3ktA)
2023/01/18(水) 23:03:25.22ID:8cWxHNqB0 >>3の日帰りでレベル1から2を飛ばして3行ったらきつ過ぎたわ
一歩間違ったら死ぬやつだった
一歩間違ったら死ぬやつだった
742底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/18(水) 23:18:11.49ID:R51MWm6s0 >>740
座標だけで無くてmapで見れたら便利だと思う、
無線にGPSって機種によってついてるけど座標だけでなく、それを地図上にリアルタイムで表示出来たら良いよね
周波数の問題もあるけどGPSは受信専用だろうし、ビーコンは手に持ったりせずに何処かにしまっておきたいものでもあるけど、どうなんだろう?ココヘリとかは分からないや
座標だけで無くてmapで見れたら便利だと思う、
無線にGPSって機種によってついてるけど座標だけでなく、それを地図上にリアルタイムで表示出来たら良いよね
周波数の問題もあるけどGPSは受信専用だろうし、ビーコンは手に持ったりせずに何処かにしまっておきたいものでもあるけど、どうなんだろう?ココヘリとかは分からないや
743底名無し沼さん (ワッチョイ ea18-f6s+)
2023/01/18(水) 23:26:16.05ID:ERprrTRE0 寒いと電池持たないしどうなんだろう
744底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/18(水) 23:50:50.29ID:R51MWm6s0 実際にどのくらい届くのかは分からないんだけどハンディ機の5w(結構)とかだとして、電波を発射する場所にもよるんだろうけど保険とも言えない?から作ってないのかな?
ビーコンはかなり電池持つ気がするけど、液晶とかついてると電池の減りは早いし出力も関係してきそうだし、確実なところでGarminの衛星?とか新しいサービスなのかもね
自分に必要あるかは別としてあったら良いなってぐらいなんだけど
ビーコンはかなり電池持つ気がするけど、液晶とかついてると電池の減りは早いし出力も関係してきそうだし、確実なところでGarminの衛星?とか新しいサービスなのかもね
自分に必要あるかは別としてあったら良いなってぐらいなんだけど
745底名無し沼さん (スップ Sdca-1744)
2023/01/18(水) 23:53:17.30ID:/CnGpZShd 雪山で懸垂下降使うの、下でロープ回収するのはわかるんだけど、支点はどうすんですか?
スノーバーとかスリングカラビナとか、残置?
スノーバーとかスリングカラビナとか、残置?
746底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-Cnss)
2023/01/19(木) 02:05:41.10ID:fFoftOA70 >>736
スキーコースは歩くの禁止だからゴンドラじゃなくてリフトも使って八方池山荘~八方池のピストンだよ。レベル1。
トレースあると1時間ちょっとで池にたどり着くから、唐松岳ピストン組がトレース付けてくれるのを待つのが基本。
なので、ゴンドラのチケット売り場に始発時に居て、登山者が50人は並んでることを確認してからチケットを買おう。これは、それくらい人が入るのは好天であると見込まれる分かり易い目安でもある(天気予報を予め確認しておくのは当然の前提だけど)。
スキーコースは歩くの禁止だからゴンドラじゃなくてリフトも使って八方池山荘~八方池のピストンだよ。レベル1。
トレースあると1時間ちょっとで池にたどり着くから、唐松岳ピストン組がトレース付けてくれるのを待つのが基本。
なので、ゴンドラのチケット売り場に始発時に居て、登山者が50人は並んでることを確認してからチケットを買おう。これは、それくらい人が入るのは好天であると見込まれる分かり易い目安でもある(天気予報を予め確認しておくのは当然の前提だけど)。
747底名無し沼さん (ワッチョイ 4db3-DlI1)
2023/01/19(木) 05:30:42.75ID:FP8bayve0 >>745
そりゃおめー漢ならポラード一択よ
そりゃおめー漢ならポラード一択よ
749底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-njaa)
2023/01/19(木) 06:31:58.52ID:WVOI8AlE0 冬山の懸垂の支点なら、軽い&安いの土のう袋とシュリンゲ残置か、堅雪じゃないと出来ないけどボラードでしょ。
デッドマン買ったんだけど、講習以外で数年間一度も使わなかったよ。
意外と太い根っこやら木って結構高い所まで生えてるし、単に木に通しても懸垂で下りれるよ。
根っこは引っかかるとかあるのでシュリンゲとカラビナ残置になるけど、普通にクライミングしてたら摩耗して要交換のカラビナとシュリンゲ出てくるので、それを残置するだけ
デッドマン買ったんだけど、講習以外で数年間一度も使わなかったよ。
意外と太い根っこやら木って結構高い所まで生えてるし、単に木に通しても懸垂で下りれるよ。
根っこは引っかかるとかあるのでシュリンゲとカラビナ残置になるけど、普通にクライミングしてたら摩耗して要交換のカラビナとシュリンゲ出てくるので、それを残置するだけ
750底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P)
2023/01/19(木) 06:55:25.03ID:6NuhVy/Np >>745
太い生木が一番無難
残置ハーケン、岩や鎖のボルトに残ったスリングやカラビナも信頼性は考え物だけれどよく使われる
残置を残すのは推奨はできないけれど君の命はスリング一本とカラビナ一個よりは高い
ゴミにしか見えないスリングとかカラビナの残置物を処分するとなぜかディスられる謎の文化がある
スノーバーは下からの回収は無理
ピッケル埋設とかも回収は難易度が高く、回収できても頭上から刃物が落ちてくるのでオススメし難い
太い生木が一番無難
残置ハーケン、岩や鎖のボルトに残ったスリングやカラビナも信頼性は考え物だけれどよく使われる
残置を残すのは推奨はできないけれど君の命はスリング一本とカラビナ一個よりは高い
ゴミにしか見えないスリングとかカラビナの残置物を処分するとなぜかディスられる謎の文化がある
スノーバーは下からの回収は無理
ピッケル埋設とかも回収は難易度が高く、回収できても頭上から刃物が落ちてくるのでオススメし難い
751底名無し沼さん (ワッチョイ ea7a-9v8O)
2023/01/19(木) 09:01:21.86ID:etqsddBX0 3月頃の谷川岳なら、軽アイゼンの初心者でも大丈夫ですかね?
752底名無し沼さん (ワッチョイ 4123-IJJo)
2023/01/19(木) 09:18:51.29ID:o9ujDaUS0 雪のコンディションによるがかなりしんどいと思う。
754底名無し沼さん (ワッチョイ dd3a-zzvT)
2023/01/19(木) 10:22:02.38ID:I9Oc/SBG0 クソみたいに行列できてる時なら大丈夫
756底名無し沼さん (ワンミングク MMce-IzkD)
2023/01/19(木) 12:00:04.36ID:w2s9ej9YM スノーバー残置なんて勿体無くて無理
757底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-CrAd)
2023/01/19(木) 12:18:58.38ID:1zF+H5rVa >>715
懸垂下降のあとロープを回収しようとして引っ張っても何かに引っ掛かって動かないときはATCやルベルソとプルージックでロープを登り返してセットし直すのは普通のことでアルパイン系の山岳会やクライミングスクールでは必ず教えられる技術だよ。
俺も過去2回やらかして1回ジャンケンで負けて登り返したことがある。
懸垂下降のあとロープを回収しようとして引っ張っても何かに引っ掛かって動かないときはATCやルベルソとプルージックでロープを登り返してセットし直すのは普通のことでアルパイン系の山岳会やクライミングスクールでは必ず教えられる技術だよ。
俺も過去2回やらかして1回ジャンケンで負けて登り返したことがある。
758底名無し沼さん (スッップ Sdea-hKTb)
2023/01/19(木) 12:20:45.50ID:OVZwodmed 他人の残地回収して歩いてメルカリで売ったら
759底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-CrAd)
2023/01/19(木) 12:34:29.94ID:1zF+H5rVa >>730
俺のピッケルかストックかの判断基準
スリップしても藪に突っ込んで止まるならストック
スリップしたらどこまでも止まらないならピッケル
実際宝剣岳の近くの緩斜面で転んだ友達がストックしか持ってなくてそのまま谷底まで800m滑落して死んでるから斜面が急かどうかじゃないと思う。
俺のピッケルかストックかの判断基準
スリップしても藪に突っ込んで止まるならストック
スリップしたらどこまでも止まらないならピッケル
実際宝剣岳の近くの緩斜面で転んだ友達がストックしか持ってなくてそのまま谷底まで800m滑落して死んでるから斜面が急かどうかじゃないと思う。
760底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe5-e/7a)
2023/01/19(木) 12:38:04.35ID:nu1XWsMhM >>744
5wクラスでハンディ無線機となると、基本的に尾根筋でないと電波飛ばないですよね。そう言うところだと携帯電話も繋がる可能性が高いから、あまり売れないと思います。
なので、私はココヘリとinreachMini持っていく。
アマチュア無線とかデジタル簡易無線とかは辞めました。
5wクラスでハンディ無線機となると、基本的に尾根筋でないと電波飛ばないですよね。そう言うところだと携帯電話も繋がる可能性が高いから、あまり売れないと思います。
なので、私はココヘリとinreachMini持っていく。
アマチュア無線とかデジタル簡易無線とかは辞めました。
761底名無し沼さん (スッップ Sdea-3xOh)
2023/01/19(木) 12:40:53.67ID:yjCugMVxd >>759
今は、どちらの斜面にも対応できるようにストックと短いピッケルの両手持ちが流行っていると思います
今は、どちらの斜面にも対応できるようにストックと短いピッケルの両手持ちが流行っていると思います
762底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-IrPR)
2023/01/19(木) 13:16:03.85ID:gCzxliALa 軽アイゼンが必要なところをチェンスパで行くのは厳禁ですか?
763底名無し沼さん (スプッッ Sdca-ksbg)
2023/01/19(木) 13:17:37.97ID:ZKvaPLBod 12月31日に木曽駒の八丁坂をチェーンスバイクで登るグループがいたので、もはや登れれば何でもいいのではないでしょうか。
764底名無し沼さん (ワッチョイ ddd6-YX+C)
2023/01/19(木) 13:21:42.20ID:BxO6cAEp0 怖い思いや痛い思いをするのは本人なので、基本的には「好きにすればいい」と思ってる
おススメはしないので、森林限界越えるならちゃんとしたアイゼン持った方が良いとアドバイスしてるけど
おススメはしないので、森林限界越えるならちゃんとしたアイゼン持った方が良いとアドバイスしてるけど
765底名無し沼さん (ブーイモ MMde-Cnss)
2023/01/19(木) 13:47:25.42ID:T9aLE7sRM 木曽駒くらい人はいるとこは、先頭グループじゃなければよく踏み固まっててるから、シーズン前半何とかなっちゃうことが多いかな。
3月になって表面が溶けて再凍結するようになるとアイゼンじゃないと太刀打ちできなくなるけど。
3月になって表面が溶けて再凍結するようになるとアイゼンじゃないと太刀打ちできなくなるけど。
766底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-3JZN)
2023/01/19(木) 15:08:28.61ID:PmXqPH1Qa767底名無し沼さん (ワッチョイ 41eb-O1Vg)
2023/01/19(木) 15:17:05.61ID:w1LKzxRC0 またこいつか いい加減うざいわ
768底名無し沼さん (スップ Sdea-zzvT)
2023/01/19(木) 15:21:54.57ID:lkHM2RPPd 装備にお金かけられない人は山に来ないでね
迷惑です
迷惑です
769底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P)
2023/01/19(木) 15:28:08.30ID:1amqYYANp >>762
チェンスパは凍った道路や圧雪路にアイスバーンが混ざった林道や滑落の危険性の低い樹林帯が得意
爪が短いので柔らかい雪や腐れ雪など軽アイゼンが必要なところではチェンスパはほぼ効かない
ツボ足で歩けるところならおけ
滑落したら死ぬところはダメ
岩とのミックスは耐久性不足でメーカーはどこも使うなと言っている
チェンスパは凍った道路や圧雪路にアイスバーンが混ざった林道や滑落の危険性の低い樹林帯が得意
爪が短いので柔らかい雪や腐れ雪など軽アイゼンが必要なところではチェンスパはほぼ効かない
ツボ足で歩けるところならおけ
滑落したら死ぬところはダメ
岩とのミックスは耐久性不足でメーカーはどこも使うなと言っている
770底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-Ii6Y)
2023/01/19(木) 15:42:30.74ID:jPDkNknFa 冬山始めたころ軽アイゼンってのはアルミのアイゼンのことだと思ってた
771底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe5-bw2k)
2023/01/19(木) 16:07:20.06ID:FRHmtz7vM >>632
最近はそれより短いのを進める店員もいるけどね
自分は店員じゃないけど同意する
くるぶしくらいってのはアイゼンの蹴り込みをせずにブレードで氷削ってステップ切ってた時代の名残で
傾斜が出るとすぐに取り回しがしにくくなる長さ
ストックがあるならピッケルは斜度ある時用と割り切って
もうちょい短くしたり軽く曲がってる物のほうが良いと感じてる
最近はそれより短いのを進める店員もいるけどね
自分は店員じゃないけど同意する
くるぶしくらいってのはアイゼンの蹴り込みをせずにブレードで氷削ってステップ切ってた時代の名残で
傾斜が出るとすぐに取り回しがしにくくなる長さ
ストックがあるならピッケルは斜度ある時用と割り切って
もうちょい短くしたり軽く曲がってる物のほうが良いと感じてる
772底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-/V6d)
2023/01/19(木) 16:16:35.73ID:NfzfrX5A0 緩斜面はチェンスパ、急斜面か樹林帯抜けたら12本アイゼンで普段行っているんだけど、軽アイゼンを使う場面が出てこないんだよな
一応持ってはいるんだけど倉庫の肥やしになっている
一応持ってはいるんだけど倉庫の肥やしになっている
773底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/19(木) 16:24:40.33ID:Ybrj6Fm70 >>760
携帯の電波すごいですもんね
別で必要あって無線免許とりましたが結構役に立ちそうだなって、だけど携帯が出てきてから無線は後退中かも
だけどメジャーな場所とか尾根とか出ないと電波ないのも現状な気もしますね
ココヘリとかすごいサブスクだと思うしGarminの衛星通信のは本格的ですね
携帯の電波すごいですもんね
別で必要あって無線免許とりましたが結構役に立ちそうだなって、だけど携帯が出てきてから無線は後退中かも
だけどメジャーな場所とか尾根とか出ないと電波ないのも現状な気もしますね
ココヘリとかすごいサブスクだと思うしGarminの衛星通信のは本格的ですね
774底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe5-bw2k)
2023/01/19(木) 16:32:49.28ID:FRHmtz7vM 737 の鼻水で思い出したけど雪山でとめどなく流れる鼻水ってどうしてる?自分はやむなくオーバーグローブで拭うんだが
バラクラバ使うときだとそういう訳にはいかないよな
バラクラバ使うときだとそういう訳にはいかないよな
775底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P)
2023/01/19(木) 16:33:43.71ID:4UAcBPjsp 軽アイゼンは夏の雪渓とかチェーンスパイクでは爪が短くて効かないけれど12本爪はいらないところで12本より軽くてコンパクトで歩きやすくてソールの硬い靴でなくてもある程度なら装着可能性
便利なのは超ニッチな状況なので12本爪持ってる冬山に積極的にいく人はなくてもいい
なお、12本爪が必要なところに軽アイゼンで行くと滑落して死ぬ
便利なのは超ニッチな状況なので12本爪持ってる冬山に積極的にいく人はなくてもいい
なお、12本爪が必要なところに軽アイゼンで行くと滑落して死ぬ
776底名無し沼さん (ワッチョイ 4175-/V6d)
2023/01/19(木) 16:58:21.12ID:NfzfrX5A0 >775
もともと白馬岳の雪渓を夏に登るために買ったんだけど、やっぱニッチだよね 売っちゃおうかな
もともと白馬岳の雪渓を夏に登るために買ったんだけど、やっぱニッチだよね 売っちゃおうかな
777底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-L/4K)
2023/01/19(木) 17:05:38.61ID:++o/m/z3a 雪の状態に合わせて一々履き替えるのが面倒くさい
778底名無し沼さん (スププ Sdea-ue85)
2023/01/19(木) 17:24:01.07ID:H/4qSrsmd チェンスパも軽アイゼンもそれぞれ適した状況があるんだが
こんな煽りカスしかいないスレじゃ言っても無駄か
こんな煽りカスしかいないスレじゃ言っても無駄か
780底名無し沼さん (スッップ Sdea-3LqM)
2023/01/19(木) 18:01:22.13ID:W2NngJXwd 低山だとチェンスパかなり役に立つけどな
この時期の丹沢とかチェンスパが最適だと思う
この時期の丹沢とかチェンスパが最適だと思う
781底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-3xOh)
2023/01/19(木) 18:23:36.08ID:ldaBRE1L0 山スキー始めたいんだけど、何をどうすれば始められるのかわからん
783底名無し沼さん (ワッチョイ ca74-c/kT)
2023/01/19(木) 18:30:31.40ID:SLY7w3ul0 >>781
ゲレンデの上級コース滑れるなら、道具を買うだけで始められるよ
ゲレンデの上級コース滑れるなら、道具を買うだけで始められるよ
784底名無し沼さん (スッップ Sdea-3LqM)
2023/01/19(木) 18:37:23.92ID:si2zTf/md >>779 713 565
この絵文字使って煽ってるドコモの人特徴的で分かりやすいですね
この絵文字使って煽ってるドコモの人特徴的で分かりやすいですね
785底名無し沼さん (ワッチョイ ea18-IzkD)
2023/01/19(木) 19:02:13.60ID:zYfy/EMz0786底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-O8YH)
2023/01/19(木) 19:09:59.84ID:2jRVMvNwa787底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2e-Hgnn)
2023/01/19(木) 19:17:20.23ID:rL7mY5TR0 >>781
山スキー、装備がほぼ壊滅状態で新規参入困難って聞いたけど大丈夫なの?
山スキー、装備がほぼ壊滅状態で新規参入困難って聞いたけど大丈夫なの?
788底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-O8YH)
2023/01/19(木) 19:21:06.40ID:2jRVMvNwa そうなんや、こないだ石井行ったら山スキーコーナー充実してたけどね
790底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-sRsu)
2023/01/19(木) 20:23:29.82ID:8EiNXr8da >>746
非常に明確な回答、ありがとうございます!
50人か。なるほど。
確かに好天の時はスンゴイ人が並んでいるもんねー。
去年の10月末に少し雪がある時に丸山まで行ったんだけど、チケット売り場に人が凄く少なくて一番のりだったよ。
ガスガス覚悟で行ったらチラチラ雪が降って来たなあ。
1月はホワイトアウトが怖くて中々行けない。
非常に明確な回答、ありがとうございます!
50人か。なるほど。
確かに好天の時はスンゴイ人が並んでいるもんねー。
去年の10月末に少し雪がある時に丸山まで行ったんだけど、チケット売り場に人が凄く少なくて一番のりだったよ。
ガスガス覚悟で行ったらチラチラ雪が降って来たなあ。
1月はホワイトアウトが怖くて中々行けない。
791底名無し沼さん (ワッチョイ dd59-KZ++)
2023/01/19(木) 20:42:08.16ID:RaTEwxeU0 朝が苦手で出発が遅い自分は皆がしっかり整地した後の道しか歩いた事ないや
スノーシュー持ってるがいつも背負ってるだけなんで売ろうかと思ってるw
スノーシュー持ってるがいつも背負ってるだけなんで売ろうかと思ってるw
792底名無し沼さん (ワッチョイ f9e7-Aunt)
2023/01/19(木) 20:50:55.55ID:t+MmGNZC0 俺もバックカントリーやりたい
11月に立山行ってここなら自分でも出来そうだと感じた
あくまでも雪が深くないこの時期ね
でも流石に始めるにしてもガイド付きで始めるわ
普段登山雑誌なんて買わないけどピークスの12月号がその内容だったから買ったよ
11月に立山行ってここなら自分でも出来そうだと感じた
あくまでも雪が深くないこの時期ね
でも流石に始めるにしてもガイド付きで始めるわ
普段登山雑誌なんて買わないけどピークスの12月号がその内容だったから買ったよ
793底名無し沼さん (スプッッ Sd1d-zzvT)
2023/01/19(木) 21:06:22.70ID:AFPmEGZNd えーやん
794底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-sRsu)
2023/01/19(木) 22:11:07.68ID:8EiNXr8da 立山でガチの山スキーやる人は、
雪が無かったら絶対に歩けないスンゴイ所登って雄山に登頂するからね。
そして山崎カールを颯爽と滑る。
雄山の登山道を登山客に混じってスキー背負って来る奴がど素人に見えるわ。
息切れしながら一の越までスキーで登って黒部側に下りた爺さんいたけど
道を間違ったら絶対に登り返せないだろうなと思って見てた。
雪が無かったら絶対に歩けないスンゴイ所登って雄山に登頂するからね。
そして山崎カールを颯爽と滑る。
雄山の登山道を登山客に混じってスキー背負って来る奴がど素人に見えるわ。
息切れしながら一の越までスキーで登って黒部側に下りた爺さんいたけど
道を間違ったら絶対に登り返せないだろうなと思って見てた。
795底名無し沼さん (ワッチョイ f9e7-Aunt)
2023/01/19(木) 22:15:50.11ID:t+MmGNZC0 登山道登って室堂内滑るだけで良いからやりたい
796底名無し沼さん (ワッチョイ f9e7-Aunt)
2023/01/19(木) 22:16:29.15ID:t+MmGNZC0 残雪期は雪多くてハマったら死にそうだから初冬期の方が簡単そう
797底名無し沼さん (ワッチョイ 19a8-ksbg)
2023/01/19(木) 22:33:29.93ID:thZVMzVh0 雄山神社の横から黒部ダム側にスキーで降りた小学生の兄弟を見て、凄くびっくりしたよ。
798底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-3azs)
2023/01/19(木) 23:09:01.74ID:fyNW/ysd0 赤城山の黒檜ってピッケルいらんよな
簡単に登れそうやし
簡単に登れそうやし
799底名無し沼さん (ワッチョイ ad37-Xi23)
2023/01/20(金) 00:25:45.23ID:jmBdtML00 >>780
低山でチェンスパ付けるとぬかるみで泥がくっついて凄い重さにならない?
低山でチェンスパ付けるとぬかるみで泥がくっついて凄い重さにならない?
801底名無し沼さん (ワッチョイ 0584-JYy6)
2023/01/20(金) 07:37:55.01ID:03lr4cT20 イミフ
802底名無し沼さん (スッップ Sdea-zzvT)
2023/01/20(金) 11:02:32.62ID:JlNcZlc6d BDだけかは知らんけどヘルメットって後ろの紐の部分を下にずらすと
結構深く被れるじゃん?
あれってどれくらいまで出していいものなん?
限界まで出すとM被れるから迷う
結構深く被れるじゃん?
あれってどれくらいまで出していいものなん?
限界まで出すとM被れるから迷う
803底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-/DQI)
2023/01/20(金) 11:11:10.89ID:uUEnwj1Rr メットは額を隠す深さまで被れればあとはなんでも良い
804底名無し沼さん (ワッチョイ 0584-JYy6)
2023/01/20(金) 11:24:15.27ID:03lr4cT20 額の後退を隠すんですねわかります
805底名無し沼さん (スフッ Sdea-Yek5)
2023/01/20(金) 11:40:02.34ID:X/mPg7Qmd 冬山頭頂か。
806底名無し沼さん (ワッチョイ fd9d-3ktA)
2023/01/20(金) 11:43:57.52ID:FZ9vtn4E0 ついでに肩に雪積もってるぞ
807底名無し沼さん (スッップ Sdea-zzvT)
2023/01/20(金) 12:23:47.74ID:JlNcZlc6d ほならMサイズに買い替えるわ
マッチ棒とはさよなら
マッチ棒とはさよなら
808底名無し沼さん (ワッチョイ ca74-c/kT)
2023/01/20(金) 12:28:01.78ID:8OkPL2GA0 >>789
ウクライナにあるフィッシャーの工場稼働してないとか聞いたけど、その関係?
ウクライナにあるフィッシャーの工場稼働してないとか聞いたけど、その関係?
809底名無し沼さん (ワッチョイ ca74-c/kT)
2023/01/20(金) 12:30:28.46ID:8OkPL2GA0 >>792
冬山経験あってある程度スキーできるんなら楽勝だよ。雑誌なんていらん!
冬山経験あってある程度スキーできるんなら楽勝だよ。雑誌なんていらん!
810底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/20(金) 13:17:10.52ID:8vhyf2jF0 日帰り立山とか良いね
春はしまり雪とかザラメで安定してるから良いと思うんだけど、終了間近だとしても天候崩れたらブリザードの厳冬期って気がする(日帰りならあまり関係ない?)
最初は近所の人に連れて行ってもらって、その何年後かに誘われて行く様になった
管理されてない雪って色々あるから知ってる人と行った方が良いと思うよ、立山は当てはまるかは分からないけど
春はしまり雪とかザラメで安定してるから良いと思うんだけど、終了間近だとしても天候崩れたらブリザードの厳冬期って気がする(日帰りならあまり関係ない?)
最初は近所の人に連れて行ってもらって、その何年後かに誘われて行く様になった
管理されてない雪って色々あるから知ってる人と行った方が良いと思うよ、立山は当てはまるかは分からないけど
811底名無し沼さん (スップ Sdea-njaa)
2023/01/20(金) 13:59:42.98ID:g55/ZhWMd バックカントリー ブーツと板が高くゲレンデスキーの感覚からすると
取っつきにくいです。
ちなみに、太めのファットスキーにバックカントリーやネイチャースキー?向けのかかとがフリーになるビンディングと取り外し式のシールつけたら山スキーばりに登れて滑れるもんなんですか?
取っつきにくいです。
ちなみに、太めのファットスキーにバックカントリーやネイチャースキー?向けのかかとがフリーになるビンディングと取り外し式のシールつけたら山スキーばりに登れて滑れるもんなんですか?
812底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2e-Hgnn)
2023/01/20(金) 14:08:06.28ID:9XbQ2S0j0 ゴーグルってスキー用のやつで良い?
813底名無し沼さん (ワッチョイ ca74-c/kT)
2023/01/20(金) 14:47:42.89ID:8OkPL2GA0 >>811
センター幅90~100前後の板にテックビンディングでokだ。板はこだわらなければ安く済ませられる
センター幅90~100前後の板にテックビンディングでokだ。板はこだわらなければ安く済ませられる
814底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/20(金) 14:56:59.35ID:8vhyf2jF0 大丈夫だと思うよ、ビンディングも靴も山用だと軽量化されてたりで、敢えて普通の靴とビンディングの人もいるかも、今は知らんけど。型落ちのスキーとかオヌヌメよ
816底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-GFjw)
2023/01/20(金) 15:04:37.56ID:c1KTRkkda スノボーの場合歩く時のブーツはスノボーブーツで良いの?
817底名無し沼さん (ワッチョイ 0584-JYy6)
2023/01/20(金) 15:06:02.54ID:03lr4cT20 うん
818底名無し沼さん (ササクッテロル Sp6d-TM+P)
2023/01/20(金) 15:07:18.39ID:SP9Qfim2p >>812
おけ
おけ
819底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-GFjw)
2023/01/20(金) 15:09:17.94ID:c1KTRkkda >>817
歩きにくくない?
歩きにくくない?
820底名無し沼さん (スフッ Sdea-Yek5)
2023/01/20(金) 15:33:36.23ID:X/mPg7Qmd 歩きにくいってほどではないけど、
ブーツのソールによってけっこう違う。
ブーツのソールによってけっこう違う。
821底名無し沼さん (スプッッ Sdca-3LqM)
2023/01/20(金) 15:37:01.67ID:B0WOt904d キャンプとかスキーとかスノボーとかスレ違いだから次から「冬山登山初心者スレ」にスレタイ変えようぜ
822底名無し沼さん (ワッチョイ 0584-JYy6)
2023/01/20(金) 15:42:07.55ID:03lr4cT20 スキーもスプリットボードも登るための手段だろ
823底名無し沼さん (スッップ Sdea-4ue1)
2023/01/20(金) 15:57:18.85ID:nAsCWyCad 冬キャンプにはちゃんとしたスレあるから余程のバカでも以外やって来ない スキースノボも登山含みならスレ違いじゃないだろ
824底名無し沼さん (ワッチョイ ea18-IzkD)
2023/01/20(金) 16:00:51.76ID:5qKWm4J+0 間口広くないとスレの意味がないだろ
825底名無し沼さん (スフッ Sdea-Yek5)
2023/01/20(金) 16:04:51.92ID:X/mPg7Qmd まあ、スキースノボ板にBC専用スレがあったはずだから、
そっちで聞く方が情報の収穫は多いかもしれないね。
登山の比率が高いとまた違うかもしれないけど。
そっちで聞く方が情報の収穫は多いかもしれないね。
登山の比率が高いとまた違うかもしれないけど。
826底名無し沼さん (スプッッ Sdca-3LqM)
2023/01/20(金) 16:33:12.83ID:B0WOt904d827底名無し沼さん (スップ Sdea-zzvT)
2023/01/20(金) 16:39:29.18ID:dretivZWd828底名無し沼さん (ワッチョイ 0584-JYy6)
2023/01/20(金) 16:56:21.78ID:03lr4cT20829底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-zsXi)
2023/01/20(金) 17:08:21.23ID:8vhyf2jF0 スキースノーボードは冬だけのアクティビティだし、シールが有効な状況とか本気の山ならシール+アイゼン的な道具が必要だったり、何のために冬山に登山してるのかとか人それぞれだと思うし、雪山とか冬山って状況や山で全く違う気がするしそれに応じた道具も人それぞれかもね。
滑るために登る人達も居るだろうし残雪期の立山とかコート着てる観光客も居たりボロボロのBCマンたちも居たりかなり面白い気がするけど
滑るために登る人達も居るだろうし残雪期の立山とかコート着てる観光客も居たりボロボロのBCマンたちも居たりかなり面白い気がするけど
830底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-DweG)
2023/01/20(金) 17:23:08.62ID:7wjLNBmia なんでそんな分けたがるんだ。興味ない話題はスルーしたらえーやんか
831底名無し沼さん (ブーイモ MMea-3xOh)
2023/01/20(金) 17:44:50.56ID:DuWgk3N0M ツボ足登山者ってヤフコメのBC叩き民並みに山スキーの人らを敵視してる感じのやつおるよね
なぜだろうね
なぜだろうね
832底名無し沼さん (ワッチョイ 4a69-e/7a)
2023/01/20(金) 17:45:20.54ID:BKcS1rkQ0 >>830
至言
至言
833底名無し沼さん (ワッチョイ 4a69-e/7a)
2023/01/20(金) 17:46:46.24ID:BKcS1rkQ0835底名無し沼さん (スププ Sdea-Yek5)
2023/01/20(金) 18:37:03.06ID:1nA5fdSud 自分が興味があって出来ることは何でもやったらええ。
ただ、雪山がらみはアホほど道具が増えるのは覚悟がいるな。
兼用できるなんて幻想だったってくらい増える。
ただ、雪山がらみはアホほど道具が増えるのは覚悟がいるな。
兼用できるなんて幻想だったってくらい増える。
836底名無し沼さん
2023/01/20(金) 20:27:24.14ID:FCZ/TvzD0 明日石井でMILLETのセール品買おうと思ったのに1日で3アイテム欲しいサイズだけ一気に販売終了した
公式オンラインストアじゃまだあるけど…
公式オンラインストアじゃまだあるけど…
837底名無し沼さん (スプッッ Sdca-3LqM)
2023/01/20(金) 20:32:41.06ID:EflEKnEBd >>830
だったら824みたく、このスレのスレタイを冬山初心者だけに限定しないようにすればよくね?
だったら824みたく、このスレのスレタイを冬山初心者だけに限定しないようにすればよくね?
838底名無し沼さん (ワッチョイ f9e7-GFjw)
2023/01/20(金) 21:22:12.87ID:av/FCjgg0 こりないやつだな
839底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-Hq6F)
2023/01/20(金) 21:47:34.08ID:9U1leW9Ja みんな元々あるスレだから何も気にせず使ってるだけだと思うんだけど定期的にスレタイ変更に異常にこだわるやつが湧くね
そいつみんなからスレタイガイジと言われてた記憶があるんだが何でそいつはこのスレ立ててる人をスレタイガイジと言ってんだ?
この人病気か何か?
そいつみんなからスレタイガイジと言われてた記憶があるんだが何でそいつはこのスレ立ててる人をスレタイガイジと言ってんだ?
この人病気か何か?
841811 (ワッチョイ a5bd-f6s+)
2023/01/20(金) 22:03:12.41ID:GCwrCMqb0 >>813 >>814
情報ありがとうございます。山スキー色々種類がありすぎて
ゲレンデスキーしかしたことない人間からすると売り場に行っても???でしたが
ただ、ATブーツ試着して店内うろうろした感じでは、あのスキー靴みたいな硬さの靴で
長時間の歩行はちょっとという感じでした。
その為、ブーツの剛性無さすぎでろくに滑れないと思いますが、冬山用登山靴と下記のツアースキー用ビンディング
https://varuste.net/ja/p2442/finngrip-er%C3%A4-touringbinding
https://varuste.net/ja/p107373/finngrip-easy-touringbinding-5-0
か耐寒性が不明&アイゼンが付けれるのかよく分からないですが
一見した所、兼用靴よりは歩きやすそうなクロスカントリー用の革靴(NNN式のビンディング)+NNNビンディング
例:https://varuste.net/ja/c6125/backcountry-ski-bootsの組み合わせを考えてますが、どうでしょうか?
いずれも、板は型落ちの適当な物+シールはテールタイプの取り外し式で板の長さ・幅に合わせた物を
流用を想定してます。
情報ありがとうございます。山スキー色々種類がありすぎて
ゲレンデスキーしかしたことない人間からすると売り場に行っても???でしたが
ただ、ATブーツ試着して店内うろうろした感じでは、あのスキー靴みたいな硬さの靴で
長時間の歩行はちょっとという感じでした。
その為、ブーツの剛性無さすぎでろくに滑れないと思いますが、冬山用登山靴と下記のツアースキー用ビンディング
https://varuste.net/ja/p2442/finngrip-er%C3%A4-touringbinding
https://varuste.net/ja/p107373/finngrip-easy-touringbinding-5-0
か耐寒性が不明&アイゼンが付けれるのかよく分からないですが
一見した所、兼用靴よりは歩きやすそうなクロスカントリー用の革靴(NNN式のビンディング)+NNNビンディング
例:https://varuste.net/ja/c6125/backcountry-ski-bootsの組み合わせを考えてますが、どうでしょうか?
いずれも、板は型落ちの適当な物+シールはテールタイプの取り外し式で板の長さ・幅に合わせた物を
流用を想定してます。
842底名無し沼さん (ワッチョイ 0584-JYy6)
2023/01/20(金) 22:23:37.83ID:03lr4cT20 解放機構が無いと転んだだけで骨折する可能性あるよ。
843底名無し沼さん (ワッチョイ e94e-cgQZ)
2023/01/20(金) 22:24:44.37ID:Fd1hNgy80 普通にATブーツにしとけよ…
844底名無し沼さん (ワッチョイ 0584-JYy6)
2023/01/20(金) 22:33:59.91ID:03lr4cT20 Dynafit のブーツとか試着してみた?
845841 (ワッチョイ a5bd-f6s+)
2023/01/20(金) 22:58:19.90ID:GCwrCMqb0 素人の思い付きに色々アドバイスくれて有難うございます。
自分は試着したのはスカルパのマエストラーレとフィッシャーのよくわからない特価品でした。
ビンディングの開放機能は確かについていた方が良さげですね。
ツアースキー用ビンディングでも、このフィンランド製の謎ビンディング
Finngrip Easy Touringbinding 5.0なら開放機能付きなんで行けるかなと思ってます。色々探しましたが、滑走しているシーンが見当たらず
衝動買いするのはちょっと怖いですが。
YOUTUBEで登山靴・長靴果てはスリッパで滑走するおっさんらの動画を見てしまって
ツアースキー用ビンディングでも行けるのではと妄想してます。
https://www.youtube.com/watch?v=dF4x9PQjmvA
相当な上級者だと思いますが(笑
自分は試着したのはスカルパのマエストラーレとフィッシャーのよくわからない特価品でした。
ビンディングの開放機能は確かについていた方が良さげですね。
ツアースキー用ビンディングでも、このフィンランド製の謎ビンディング
Finngrip Easy Touringbinding 5.0なら開放機能付きなんで行けるかなと思ってます。色々探しましたが、滑走しているシーンが見当たらず
衝動買いするのはちょっと怖いですが。
YOUTUBEで登山靴・長靴果てはスリッパで滑走するおっさんらの動画を見てしまって
ツアースキー用ビンディングでも行けるのではと妄想してます。
https://www.youtube.com/watch?v=dF4x9PQjmvA
相当な上級者だと思いますが(笑
846新語 (ブーイモ MMde-hWgw)
2023/01/20(金) 23:13:39.48ID:1OuP+HtLM 山スキーで捻挫骨折なんかしたらそれだけで死ねるな。
847底名無し沼さん (ワッチョイ e94e-cgQZ)
2023/01/20(金) 23:32:34.83ID:Fd1hNgy80 パンパカするのはだいたい他人がやらないような変なことする奴
848底名無し沼さん (ワッチョイ 29ff-tFhn)
2023/01/20(金) 23:33:06.65ID:bEe6aU1p0849底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/21(土) 00:34:03.74ID:sbVFdgaU0 >>841
フィンランドから買うんですか?
詳しくはないけど初めて見ました、自分もそのクラスになってくるとよく分からないですけどツアーメインなら良いのでは?
ディナフィットのピンビィンディング?とかも悪くないとは思いますけど、滑りも出来るしかなり軽くて山な様な。
テレマークは分からないですね、でも靴も楽とかは聞いた事はあるかもゲレンデでもテレマーカー?
後アイゼンでは無くてクラムポンだったかも知れません、シール貼ったスキーの足の下にだけ刃がつく様な
カリカリの場所とか行かなければ多分必要ないかと
まぁだけど安全第一で滑るのは道具というよりも滑り方な気もするのでどうなんでしょうね、
転んで板が外れないのも困りますけど、滑っている最中に板が外れる事があるのが山かも知れないっすね
フィンランドから買うんですか?
詳しくはないけど初めて見ました、自分もそのクラスになってくるとよく分からないですけどツアーメインなら良いのでは?
ディナフィットのピンビィンディング?とかも悪くないとは思いますけど、滑りも出来るしかなり軽くて山な様な。
テレマークは分からないですね、でも靴も楽とかは聞いた事はあるかもゲレンデでもテレマーカー?
後アイゼンでは無くてクラムポンだったかも知れません、シール貼ったスキーの足の下にだけ刃がつく様な
カリカリの場所とか行かなければ多分必要ないかと
まぁだけど安全第一で滑るのは道具というよりも滑り方な気もするのでどうなんでしょうね、
転んで板が外れないのも困りますけど、滑っている最中に板が外れる事があるのが山かも知れないっすね
850底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/21(土) 00:36:36.88ID:sbVFdgaU0 振動とかデブリの後が固まったのとか
滑るなら板は硬めがいいと思いますね
滑るなら板は硬めがいいと思いますね
851底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/21(土) 00:40:25.71ID:sbVFdgaU0 岩が出てるとかもあるしそれでも外れるかも滑走面も硬い方が良いと思いますね、ご参考になるかも分からんすけど
852底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-xoCn)
2023/01/21(土) 00:42:50.39ID:s1rM/+s1M テックビンディングが一番安全で簡単なのに、なぜそんなキワモノに手を出そうとしてるのか
853底名無し沼さん (スッップ Sd1f-ONlt)
2023/01/21(土) 07:27:30.58ID:0xZov3yPd もうここスキースレにしたほうがいいんでないの
854底名無し沼さん (ワッチョイ 239d-5IkS)
2023/01/21(土) 10:13:29.56ID:k00CK1n30 谷川岳は雪だしロープウェイ運休か
明日行ったらラッセルかな…
明日行ったらラッセルかな…
855底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-H+kQ)
2023/01/21(土) 10:51:23.43ID:Es52AHtRM 今日、北横岳に行っとくのが正解だった?
856底名無し沼さん (スップ Sd1f-RCAP)
2023/01/21(土) 10:53:41.37ID:Wos/JofRd 今日は奥多摩でトレーニング日だな
857底名無し沼さん (スップ Sd1f-rLE5)
2023/01/21(土) 11:06:08.81ID:qH1NJcKFd 奥多摩(笑)
858底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-+lOv)
2023/01/21(土) 11:28:00.52ID:oJIoMyKLa 今日めっちゃ晴れてんな
愛知県から御嶽山や中央アルプスがはっきり見える
今日行けた人はラッキー
愛知県から御嶽山や中央アルプスがはっきり見える
今日行けた人はラッキー
859底名無し沼さん (スップ Sd1f-RCAP)
2023/01/21(土) 11:43:45.04ID:Wos/JofRd 奥多摩だって立派な冬山だから
860底名無し沼さん (スップ Sd1f-RCAP)
2023/01/21(土) 11:46:32.43ID:Wos/JofRd >>854
明日は谷川岳天気良さそうだね
明日は谷川岳天気良さそうだね
861底名無し沼さん (ワッチョイ a359-xCId)
2023/01/21(土) 14:44:52.07ID:OJEnW2AA0 snowplakポチって1週間でフランスから届いたぞ
モフモフの雪に突っ込んでくる
モフモフの雪に突っ込んでくる
862底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-wtBt)
2023/01/21(土) 15:52:57.83ID:vkvPeXs60 おお!レポよろ!!
863底名無し沼さん (ササクッテロ Spc7-kwwC)
2023/01/21(土) 15:57:30.90ID:i6qGVvCap864底名無し沼さん (スップ Sd1f-iGDH)
2023/01/21(土) 16:19:52.74ID:TsTgGOV+d >>774
手鼻一択
手鼻一択
865底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/21(土) 21:13:14.78ID:sbVFdgaU0 全く知らなかったけど穂高の扇沢って凄い場所なんだね
866底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v)
2023/01/21(土) 21:18:43.50ID:AujUFHL30 >865
俺が知らないバリルートとかで穂高連峰に扇沢ってとこがあるんかね?
俺が知らないバリルートとかで穂高連峰に扇沢ってとこがあるんかね?
867底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/21(土) 21:22:15.87ID:sbVFdgaU0 いや、正確には奥穂高?全く知らなくて申し訳無いけど。
質問なんだけどこの時期にも奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳のルートを行く人とかっているの?
質問なんだけどこの時期にも奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳のルートを行く人とかっているの?
868底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/21(土) 21:38:21.40ID:sbVFdgaU0 扇沢には斜面に取り付く前に雷雨で撤退した事があるんだけど、今日検索してみて驚いたわ、俺は連れて行かれただけだから何も知らなかった
奥穂高とか西穂高って凄い山なんだね最難関とか書いてあったわ
奥穂高とか西穂高って凄い山なんだね最難関とか書いてあったわ
869底名無し沼さん (ワッチョイ 73a8-rPwY)
2023/01/21(土) 22:20:51.37ID:HtM55ma/0 奥穂高~西穂高が最難関であって、それぞれの山は最難関ではないぞな。
870底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/21(土) 22:38:27.41ID:sbVFdgaU0 書き方が悪くてすんません
奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳のルート縦走ってやつっすね
奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳のルート縦走ってやつっすね
872底名無し沼さん (ワッチョイ 6337-ERLQ)
2023/01/22(日) 07:22:40.06ID:whjmuO7V0 北横岳と黒斑山比べると
黒斑山の方が距離も標高差も北横岳の倍くらいあるんだけど、北横岳よりキツイんだよね?
黒斑山の方が距離も標高差も北横岳の倍くらいあるんだけど、北横岳よりキツイんだよね?
873底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-jjio)
2023/01/22(日) 07:47:03.50ID:5dprpvLo0874底名無し沼さん (ワッチョイ 6337-ERLQ)
2023/01/22(日) 08:07:15.54ID:whjmuO7V0875底名無し沼さん (ワッチョイ a3b0-bpKA)
2023/01/22(日) 09:13:36.94ID:0x7216bD0 北横岳ロープウェイ乗らないで歩くのええで
標準タイムで登り3時間
ロープウェイ頂上まではスキー場横、ロープウェイでのエスケープも可能
滑落の危険性がある場所は少ない
慣れるとツボ足の方が楽な程度
標準タイムで登り3時間
ロープウェイ頂上まではスキー場横、ロープウェイでのエスケープも可能
滑落の危険性がある場所は少ない
慣れるとツボ足の方が楽な程度
876底名無し沼さん (ワッチョイ cfcd-vJM2)
2023/01/22(日) 10:21:27.60ID:qjCvAfrY0 往復ともロープウェイ乗らずに北横岳〜縞枯山〜茶臼山を6時間40分で回ってきた。北横岳以外は静かでなかなか良かったよ。
877底名無し沼さん (ワッチョイ 6337-ERLQ)
2023/01/22(日) 15:19:30.80ID:whjmuO7V0 >>875
やってみたいけどバスの時間がね…
北横岳もっとバス増やしてほしいよ
平日なんかロープウェイ乗って歩き出すの11時近くになるのに、帰りのバス15:00だから14時過ぎには戻らないといけない
レストランで飯も食えないし全然のんびり出来ないw
やってみたいけどバスの時間がね…
北横岳もっとバス増やしてほしいよ
平日なんかロープウェイ乗って歩き出すの11時近くになるのに、帰りのバス15:00だから14時過ぎには戻らないといけない
レストランで飯も食えないし全然のんびり出来ないw
878底名無し沼さん (スップ Sd1f-rLE5)
2023/01/22(日) 15:42:47.54ID:9S+DYnVmd 車くらい買えよ
やらない言い訳は良いよ
やらない言い訳は良いよ
879底名無し沼さん (ワッチョイ 6337-ERLQ)
2023/01/22(日) 15:46:13.79ID:whjmuO7V0880底名無し沼さん (スプッッ Sd47-5IkS)
2023/01/22(日) 15:49:03.61ID:1RuQlPvFd 月に1、2回ならレンタカーでいいじゃん
881底名無し沼さん (ワッチョイ 6337-ERLQ)
2023/01/22(日) 15:54:18.85ID:whjmuO7V0882底名無し沼さん (ワッチョイ ff69-XSNR)
2023/01/22(日) 15:55:37.55ID:f9Ti+Ri00883底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-pkWS)
2023/01/22(日) 15:57:45.20ID:lABWsaCC0 もう山辞めるレベルじゃんw
884底名無し沼さん (ワッチョイ 8384-lA4q)
2023/01/22(日) 15:58:52.93ID:4CotAPro0 だな
885底名無し沼さん (ワッチョイ 6337-ERLQ)
2023/01/22(日) 16:02:01.85ID:whjmuO7V0 前の日もほとんど寝ないで車出して仮眠だけで日帰りで登るとか考えられない
886底名無し沼さん (スップ Sd1f-RCAP)
2023/01/22(日) 16:06:05.35ID:0VmiEREGd オートクルーズあるとだいぶ楽だよ
887底名無し沼さん (ブーイモ MM67-VF/l)
2023/01/22(日) 16:34:39.66ID:/csDtWqCM >>880
レンタカー屋が8~20時とかで、借りてから中央道飛ばしても着くの11時すぎでバスと変わらんし、15時に向こう出ても小仏トンネルのお陰で20時に帰るの難しい。
レンタカー屋が8~20時とかで、借りてから中央道飛ばしても着くの11時すぎでバスと変わらんし、15時に向こう出ても小仏トンネルのお陰で20時に帰るの難しい。
888底名無し沼さん (ワッチョイ cf2d-ZhO5)
2023/01/22(日) 16:36:39.34ID:UND/I7K60 スノーシューをザックに取り付ける際は爪がついてる方をを外側にして取り付けしてもいいんですか?
なんか危ない気がして爪をザック側にして取り付けたらザックに穴があきました…
なんか危ない気がして爪をザック側にして取り付けたらザックに穴があきました…
889底名無し沼さん (スッップ Sd1f-ONlt)
2023/01/22(日) 16:51:56.47ID:n2umjhyId 俺はずっとレンタカーで頑張ってきた。駐車場に躊躇なく3万円とか4万円とか払える人がうらやましい。地方なら人が住めるだろう。
車は出発前夜から借りる。
大半の大手レンタカー会社なら近隣別店舗にも無料で返却可能なので、営業時間までに返せない場合は深夜営業してる別店舗に返す。
それもできない場合は、面倒だけど翌朝に返す。
カーシェアなら高くなるけど営業時間は気にしなくていい。ただしスタッドレス車が少ない。
車は出発前夜から借りる。
大半の大手レンタカー会社なら近隣別店舗にも無料で返却可能なので、営業時間までに返せない場合は深夜営業してる別店舗に返す。
それもできない場合は、面倒だけど翌朝に返す。
カーシェアなら高くなるけど営業時間は気にしなくていい。ただしスタッドレス車が少ない。
891底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v)
2023/01/22(日) 17:19:16.91ID:el8Pd6HQ0 車は買いたくない、運転も嫌だ、バスはもっと増やせ
なんだこのわがまま&かまってちゃんは
少しは車無いなりに頑張っている>889を見習え!
なんだこのわがまま&かまってちゃんは
少しは車無いなりに頑張っている>889を見習え!
892底名無し沼さん (ワッチョイ 73a8-rPwY)
2023/01/22(日) 17:24:21.75ID:mXLiMOYA0 電車で移動して、降りた駅で借りるのはあかんのかな。
893底名無し沼さん (ワッチョイ d3db-R468)
2023/01/22(日) 17:36:30.60ID:xsg0VNuG0 山の近くに住めばいんじゃね(鼻ホジ
894底名無し沼さん (ワッチョイ 43fd-Bekw)
2023/01/22(日) 17:44:25.42ID:Ej0GTmLP0 近くに前泊してタクシーでも使えば楽でいい
895底名無し沼さん (スップ Sd1f-RCAP)
2023/01/22(日) 17:47:32.27ID:0VmiEREGd >>894
これが1番楽でいいね
これが1番楽でいいね
896底名無し沼さん (ワッチョイ 6337-ERLQ)
2023/01/22(日) 17:54:21.40ID:whjmuO7V0897底名無し沼さん (スプッッ Sd47-5IkS)
2023/01/22(日) 17:59:01.37ID:1RuQlPvFd 登山口の駐車場すぐ満車になるから駅まで車でそこからバスは考えたことある
898底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7)
2023/01/22(日) 18:07:48.37ID:3NSBOeuYa899底名無し沼さん (スップ Sd1f-RCAP)
2023/01/22(日) 18:42:04.14ID:0VmiEREGd >>888
俺のモンクレールだったらと思うとゾッとするわ
俺のモンクレールだったらと思うとゾッとするわ
900底名無し沼さん (ワッチョイ a359-xCId)
2023/01/22(日) 18:44:40.94ID:MwNAe0Q20901底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-pkWS)
2023/01/22(日) 18:53:10.76ID:lABWsaCC0 >>888
ホムセンに行けばツメに被せるカバーいくらでもあるぞ
ホムセンに行けばツメに被せるカバーいくらでもあるぞ
902底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/22(日) 20:13:14.38ID:lVrCMKwN0 刃と刃合わせて束ねれば良くない?メーカーにもよるのか
903底名無し沼さん (スップ Sd1f-rLE5)
2023/01/22(日) 20:16:04.37ID:dvKG9OBsd 普通、爪外側だよな
バスとかロープウェイはそもそも外すし
バスとかロープウェイはそもそも外すし
904841 (ワッチョイ 03bd-88l+)
2023/01/22(日) 20:25:28.63ID:g7z7a3PB0905底名無し沼さん (ワッチョイ a3eb-Ntaj)
2023/01/22(日) 20:38:10.53ID:wfDA5DSi0 スキーベンチャー使ってたけどシール短いからか登りに弱いし浮力ないしですぐ使わなくなったよ
スキーじゃないけどスプリットボードはすごく良いよ
風のある時の背中にボードがないのがほんと最高
スキーじゃないけどスプリットボードはすごく良いよ
風のある時の背中にボードがないのがほんと最高
906底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-hvEM)
2023/01/22(日) 21:05:50.76ID:gawg+lA40907底名無し沼さん (ササクッテロル Spc7-bpKA)
2023/01/22(日) 21:14:24.43ID:K6xWMEZzp908底名無し沼さん (ワッチョイ f3e7-FnHb)
2023/01/22(日) 21:23:38.05ID:EPshh39K0 >>902じゃいかんの?
909底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-xoCn)
2023/01/22(日) 21:41:36.01ID:O3MZhoZX0911底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-Taf+)
2023/01/22(日) 22:02:08.12ID:/gUXF/660 >>904
新雪のラッセルだとスキーだけど、ある春の傾斜がある落ち着いた雪面の場合はスノーシューの方がスムーズだけどね。
スキー買うんだったら一般的なテックビンディングにしときな。兼用靴でも以外に登れるし滑走が苦痛なスキーなんて意味ない
新雪のラッセルだとスキーだけど、ある春の傾斜がある落ち着いた雪面の場合はスノーシューの方がスムーズだけどね。
スキー買うんだったら一般的なテックビンディングにしときな。兼用靴でも以外に登れるし滑走が苦痛なスキーなんて意味ない
912底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-VF/l)
2023/01/22(日) 22:09:39.39ID:ysMNELNJ0 >>889
うちのとこ(っていっても無くなったとこ除いて電車かバス使わなきゃだめ)は4店舗あったの集約してもともと7~22時営業だったとこが残ったけど、そこが8~21時になった。
仕事上がりに借りに行けないし、翌朝だと出勤に間に合わないから、レンタカーつかってたけどやめたよ。
うちのとこ(っていっても無くなったとこ除いて電車かバス使わなきゃだめ)は4店舗あったの集約してもともと7~22時営業だったとこが残ったけど、そこが8~21時になった。
仕事上がりに借りに行けないし、翌朝だと出勤に間に合わないから、レンタカーつかってたけどやめたよ。
913底名無し沼さん (ワッチョイ a359-xCId)
2023/01/22(日) 22:12:15.57ID:MwNAe0Q20 snowplak
ストラップが引っ掛けて引っ張るだけなので装着は凄く楽
今度の休みは25だがこの日は天候がやばそうで果たしていけるか
https://i.imgur.com/32DEEZW.jpg
https://i.imgur.com/wRRrtSJ.jpg
ストラップが引っ掛けて引っ張るだけなので装着は凄く楽
今度の休みは25だがこの日は天候がやばそうで果たしていけるか
https://i.imgur.com/32DEEZW.jpg
https://i.imgur.com/wRRrtSJ.jpg
914底名無し沼さん (ワッチョイ ff54-lTI6)
2023/01/22(日) 22:19:21.79ID:GyGgJVjd0915底名無し沼さん (ワッチョイ a359-xCId)
2023/01/22(日) 22:23:53.90ID:MwNAe0Q20916底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rLE5)
2023/01/22(日) 22:51:51.26ID:8cpZIU1Fd ションポリ何使ってる?
ナルゲン破れそうだから買い替えたいけどお勧め教えてちょ
ナルゲン破れそうだから買い替えたいけどお勧め教えてちょ
917底名無し沼さん (ワッチョイ 8384-lA4q)
2023/01/22(日) 22:52:01.92ID:4CotAPro0 >>904
>冬用登山靴と兼用靴の合いの子
ARC’TERYXのブーツが一番近いかも
https://www.tumblr.com/flhq/153297935729/arcteryx-procline-mens-support-vol2
公式に無かったんだけどカタログ落ちかな
>冬用登山靴と兼用靴の合いの子
ARC’TERYXのブーツが一番近いかも
https://www.tumblr.com/flhq/153297935729/arcteryx-procline-mens-support-vol2
公式に無かったんだけどカタログ落ちかな
918底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-vmqm)
2023/01/23(月) 09:23:20.92ID:sTF/c6az0 スーパーカンジキ買っとけよ
919底名無し沼さん (スププ Sd1f-brL6)
2023/01/23(月) 09:57:52.32ID:UBX+y6d0d 初めての雪山で北横岳に行ってきました
チェーンスパイクしか持ってなくてこれで行ったのですが登りは普通に歩けたのですが下りがチェンスパの刃が短い為に滑って怖かったです
軽アイゼンを買おうと思いますが6本爪と10本のとどちらがよいですか?
チェーンスパイクしか持ってなくてこれで行ったのですが登りは普通に歩けたのですが下りがチェンスパの刃が短い為に滑って怖かったです
軽アイゼンを買おうと思いますが6本爪と10本のとどちらがよいですか?
920底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-lTI6)
2023/01/23(月) 10:09:28.97ID:7+yNAFVla921底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-lTI6)
2023/01/23(月) 10:09:51.29ID:7+yNAFVla922底名無し沼さん (スププ Sd1f-brL6)
2023/01/23(月) 10:21:48.09ID:UBX+y6d0d923底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-ERLQ)
2023/01/23(月) 11:18:52.06ID:p1aGK1140 10本買うなら12本のがよくない?
もし入門の雪山を終えてレベルアップしたいと思った時、ツアーとか参加する場合に12本じゃなきゃダメなところも多いよ
もし入門の雪山を終えてレベルアップしたいと思った時、ツアーとか参加する場合に12本じゃなきゃダメなところも多いよ
924底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-fCw5)
2023/01/23(月) 11:26:12.61ID:gaQ95G4RM925底名無し沼さん (ワッチョイ a391-zIOS)
2023/01/23(月) 12:38:55.37ID:+gZ/xejd0 みんな最初はガチな山は行かないと思ってるんだけど、結局ハマってガチ装備買うことになるんだから、中途半端な物を買わずに12本爪買っておいた方がいいぞ。
926底名無し沼さん (オイコラミネオ MM07-jjio)
2023/01/23(月) 12:44:24.05ID:nMaiBYxcM927底名無し沼さん (ワッチョイ 8384-lA4q)
2023/01/23(月) 12:49:37.17ID:b8GegMY40 へー
知らなかった
thanks
知らなかった
thanks
928底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-kwwC)
2023/01/23(月) 12:50:19.90ID:FL9IQKhIp929底名無し沼さん (オイコラミネオ MM07-jjio)
2023/01/23(月) 13:03:15.08ID:nMaiBYxcM 6 本爪軽アイゼン : 帯に短し襷に長しでガッツリ雪山だと無意味だし岩があるとすぐに下駄履いているたいな不安定でしんどいからやめとけ
10 本アイゼン : 女性で極端に足が小さいのでなければ選ぶ理由がないので大人しく 12 本買っとけ
12 本アイゼン : シャンクが硬く、曲がりやすい靴だと外れやすいから冬靴ないならやめとけ
アルミアイゼン : 軽量で前爪があるけど岩じゃなくてもゴリゴリ削れていって勿体ないし長時間使うのは危ないからやめとけ
結論
夏靴しかないならチェーンスパイクしかない。ごく短時間の使用ならアルミアイゼンもギリあり
でもどうせ買い直すことになるから中古屋で冬靴買って 12 本買ったほうが絶対いい
10 本アイゼン : 女性で極端に足が小さいのでなければ選ぶ理由がないので大人しく 12 本買っとけ
12 本アイゼン : シャンクが硬く、曲がりやすい靴だと外れやすいから冬靴ないならやめとけ
アルミアイゼン : 軽量で前爪があるけど岩じゃなくてもゴリゴリ削れていって勿体ないし長時間使うのは危ないからやめとけ
結論
夏靴しかないならチェーンスパイクしかない。ごく短時間の使用ならアルミアイゼンもギリあり
でもどうせ買い直すことになるから中古屋で冬靴買って 12 本買ったほうが絶対いい
930底名無し沼さん (スププ Sd1f-ozbu)
2023/01/23(月) 13:05:07.66ID:H9Gfz+X9d チェンスパと12本で十分だわな
931底名無し沼さん (スップ Sd1f-Ed7v)
2023/01/23(月) 13:16:23.62ID:pFbLCbKkd 軽アイゼンはほんと中途半端だわな
932底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-88l+)
2023/01/23(月) 13:21:14.34ID:V4w+CMPC0 アイゼンはグリベラーとモンベラーが2大勢力だな
BDのおれは仲間少ない気がする
BDのおれは仲間少ない気がする
933底名無し沼さん (スププ Sd1f-eNtk)
2023/01/23(月) 13:26:14.69ID:H/L6g0Bdd みんなクロモリが無難なんだよ
ペツルも割と多いらしい
ペツルも割と多いらしい
934底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-kwwC)
2023/01/23(月) 13:30:32.90ID:1AJdavP1p936新語 (ワイーワ2 FFdf-0bjQ)
2023/01/23(月) 13:47:41.95ID:JksFH4/6F >>926
無理に軽くして、実地テストがまるで足りてなかったせいで、致命的な欠陥を抱え込んでいたとかいう落ちかな。
無理に軽くして、実地テストがまるで足りてなかったせいで、致命的な欠陥を抱え込んでいたとかいう落ちかな。
937新語 (ワイーワ2 FFdf-0bjQ)
2023/01/23(月) 13:57:46.51ID:JksFH4/6F >>929
爪が変に少ないものは全て、足裏が均等に接しないから安定が悪いのね。
それで問題が出ないヌルい条件もあるにはあるけど、問題が出る条件では危ないし、そういう場合に問題が出ないようにするには撤退しかないが、危なくなった後で確実に安全に撤退するには10本以上の通常アイゼンが適するという落ち。
という問題じゃないか?
爪が変に少ないものは全て、足裏が均等に接しないから安定が悪いのね。
それで問題が出ないヌルい条件もあるにはあるけど、問題が出る条件では危ないし、そういう場合に問題が出ないようにするには撤退しかないが、危なくなった後で確実に安全に撤退するには10本以上の通常アイゼンが適するという落ち。
という問題じゃないか?
938底名無し沼さん (ワッチョイ 239d-5IkS)
2023/01/23(月) 14:07:19.39ID:NG/FN3WN0 筑波山も雪か
https://twitter.com/mt_tsukuba_tkt/status/1617310569396326400
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mt_tsukuba_tkt/status/1617310569396326400
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
939底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-88l+)
2023/01/23(月) 14:25:51.71ID:V4w+CMPC0941底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rLE5)
2023/01/23(月) 15:34:15.69ID:VPvDRswtd ステンも簡単に研げるんだが
942底名無し沼さん (ワッチョイ a3d6-am8s)
2023/01/23(月) 15:48:34.20ID:R+LI3rLa0 縦走用アイゼンなんてわざわざ研ぐの?
944底名無し沼さん (ワンミングク MMff-uJQA)
2023/01/23(月) 16:26:51.50ID:UgFlGt5aM よっぽどなまってなきゃね
945底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-88l+)
2023/01/23(月) 16:35:50.60ID:V4w+CMPC0 毎年1回研いでる
なので今はトキントキン
なので今はトキントキン
946底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v)
2023/01/23(月) 16:39:28.64ID:eKpzfXBL0 >942
縦走用アイゼンなんて物があるのかね?
非アイスクライミング用のことを言ってるのか?
縦走用アイゼンなんて物があるのかね?
非アイスクライミング用のことを言ってるのか?
947底名無し沼さん (スップ Sd1f-ONlt)
2023/01/23(月) 16:47:23.35ID:IRJLpMmUd アイスクライミングでなくても
錆びたら研がないと悪化するでしょ
錆びたら研がないと悪化するでしょ
948底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-M+oG)
2023/01/23(月) 16:49:32.55ID:l6uB//JKa949底名無し沼さん (ワンミングク MMff-uJQA)
2023/01/23(月) 17:18:30.16ID:UgFlGt5aM 横爪は縦走用って言えるんじゃないの?
950底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-rZr+)
2023/01/23(月) 17:58:25.94ID:SAn4FBFHa チェンスパと6本と12本持ってるけど6本を1番使ってる
登山口は雪なしで登ると雪ありな奥多摩とか丹沢とかで重宝してる
登山口は雪なしで登ると雪ありな奥多摩とか丹沢とかで重宝してる
951底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-88l+)
2023/01/23(月) 18:09:16.25ID:qBlPbIpJ0 かんじきスパイク、安いし、軽いし、雪団子が付かず、木片が絡まないから愛用中
これできつくなったらハーファング クランポンに切り替え
両方持っても軽い!!!
これできつくなったらハーファング クランポンに切り替え
両方持っても軽い!!!
952底名無し沼さん (ブーイモ MMa7-VF/l)
2023/01/23(月) 20:43:30.80ID:3TKXRYbjM >>935
こんど高速道路の夜間割改定されて、登山口駐車場で仮眠とか仮眠してからの出発はしにくくなって、徹夜での移動が推奨されることになったから、国としては居眠り運転推奨する方向になってきてるんだぜ。
こんど高速道路の夜間割改定されて、登山口駐車場で仮眠とか仮眠してからの出発はしにくくなって、徹夜での移動が推奨されることになったから、国としては居眠り運転推奨する方向になってきてるんだぜ。
953底名無し沼さん
2023/01/23(月) 23:31:28.80955底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-P46B)
2023/01/24(火) 00:19:15.53ID:MEqoPKF70956底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-rLE5)
2023/01/24(火) 10:40:33.14ID:65omAMrCd 去年も雪少なかったけど今年はそれ以上だな
これはグレタに全力土下座か?
これはグレタに全力土下座か?
957底名無し沼さん (スップ Sd1f-Ed7v)
2023/01/24(火) 10:48:57.05ID:YneuMOWXd 去年は多かったぞ
記録的に少なかったのは2019-2020シーズン
記録的に少なかったのは2019-2020シーズン
958底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-vmqm)
2023/01/24(火) 12:42:31.92ID:D3ebVWVu0 去年雪が少なかったとか去年エアプにも程があるだろ
令和生まれか?
令和生まれか?
960底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-vmqm)
2023/01/24(火) 12:46:00.97ID:v0BP7Jai0962底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-M+oG)
2023/01/24(火) 13:33:22.55ID:5tXtuQNSa >>959のツッコミどころが的外れすぎる
単語だけ見て脊髄で反射してもうたんやろなあ
単語だけ見て脊髄で反射してもうたんやろなあ
963底名無し沼さん (ワッチョイ bf83-Vgk8)
2023/01/24(火) 13:56:03.49ID:vW3pxhoh0 令和生まれなら最長でも3歳8ヶ月くらい?
きっと去年の記憶など無いだろう
しかしこのスレに興味を持ち、投稿できる知能を持ってるなら天才児だな
そんな子供は崇め奉るしかない
きっと去年の記憶など無いだろう
しかしこのスレに興味を持ち、投稿できる知能を持ってるなら天才児だな
そんな子供は崇め奉るしかない
964新語 (ブーイモ MM7f-0bjQ)
2023/01/24(火) 17:13:29.04ID:zWCzfif6M965底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-0bjQ)
2023/01/24(火) 17:16:57.17ID:zWCzfif6M966底名無し沼さん (ワッチョイ 73c7-j5s0)
2023/01/24(火) 17:50:39.49ID:0IVvFKHE0 明日雷鳥沢ヒュッテいくやつおりゅんか?
967底名無し沼さん (ワンミングク MMff-uJQA)
2023/01/24(火) 19:02:44.73ID:CoaiBRitM 今時アマニ油とこ塗る人いるんかな
968底名無し沼さん (ササクッテロル Spc7-bpKA)
2023/01/24(火) 19:48:44.79ID:KcW9xGJmp >>967
木製品には鉄板
木製品には鉄板
969底名無し沼さん (ワッチョイ 8384-lA4q)
2023/01/24(火) 19:56:11.13ID:GXkeE9Xu0 メンテ道具はケチるとロクなことない
970底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/24(火) 21:59:43.28ID:8qRTzwZU0 山は恐ろしいと思う
971底名無し沼さん (スップ Sd1f-ONlt)
2023/01/24(火) 23:24:42.24ID:41BPidtEd 木製ピッケルシャフトならアマニ油必須よ
972底名無し沼さん (ワッチョイ 53ff-hNVL)
2023/01/25(水) 07:55:10.37ID:vvM+ypxy0 街中でもこんだけ寒いのに雪山テン泊とかやっぱ頭おかしいわw
973底名無し沼さん (オッペケ Src7-aqxp)
2023/01/25(水) 08:31:53.15ID:dVQ7G++tr 雪山行ってると街着ははちょっと薄着になるよな
974底名無し沼さん (ワッチョイ a37b-rLE5)
2023/01/25(水) 08:36:30.68ID:ot4CMGki0 街中が寒くなるとカッペが喜ぶの何でなの?
975底名無し沼さん (スッップ Sd1f-brL6)
2023/01/25(水) 09:23:40.42ID:ihE3Vv1ed エバニューの6本爪買ってきました
週末氷瀑見に行ってきます
週末氷瀑見に行ってきます
976底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/25(水) 13:32:32.33ID:piztZgx70 家の前なのにスキー場みたいだわw
977底名無し沼さん (ワッチョイ f346-hvEM)
2023/01/25(水) 14:09:28.43ID:ET9yb3va0 お得だね
978底名無し沼さん (ブーイモ MMa7-0bjQ)
2023/01/25(水) 14:25:54.28ID:hsrxEcQLM 北海道で裏山にスキー場がある街出身のやつは、スキーなど子供の頃にちょっとやっただけでそっちのけにして野球をやってたから、東京に進学して真冬でも屋外で野球ができると感心してたが、こっちは裏山でスキーというのが羨ましかったりする。
ま、そういうもんだな。
ま、そういうもんだな。
979底名無し沼さん (ブーイモ MMa7-0bjQ)
2023/01/25(水) 14:28:09.42ID:hsrxEcQLM もっとも、地元にUターンしてからはちょっと足を伸ばして山スキーと洒落込んでるそうで、依然として大変羨ましいことではある。
980底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-eW4L)
2023/01/25(水) 14:57:47.91ID:piztZgx70 根雪も斜面も無いからスキースノーボードは出来ないだろうけど、雪とか風の感じとか
索道があるから普通にやるけど、裏山登ってまでやる人ってのはレアだと思うよ
索道があるから普通にやるけど、裏山登ってまでやる人ってのはレアだと思うよ
981底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-ffW7)
2023/01/25(水) 18:57:33.70ID:RE/Yavzt0 積雪4m以上の山奥の秘境生まれの友人は、小学校に通うのも急斜面下って沢を渡るルートだったから、わざわざ山歩きなんて日常生活と同じで興味なかったらしい。
冬は雪に閉じ込められるし、玄関前の雪かきしてスキーを履いて学校まで行って、帰りは担いで帰るとか、スキーは単なる移動手段だったって言ってた。
冬は雪に閉じ込められるし、玄関前の雪かきしてスキーを履いて学校まで行って、帰りは担いで帰るとか、スキーは単なる移動手段だったって言ってた。
982底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-lA4q)
2023/01/25(水) 18:58:41.49ID:S5QeNBbOa それがスキーの原点
983底名無し沼さん (ワッチョイ a359-xCId)
2023/01/25(水) 20:08:43.36ID:4ABm9i5M0 今どきそのレベルの秘境ってあるんだな
984底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7)
2023/01/25(水) 20:51:54.47ID:UH5KOli0a 今週の土曜に木曽駒行くか悩んでいる。
ロープウェイ休業明けで朝イチだと誰かの後ろ歩いてもトレース薄くてズボズボだろうし。
ズボズボだと極端にペースが遅くなる。
しかも予想では気温-20°で体感温度-30°。
爆風の3月や温かい2月は行った事あるんだけど、1月は行った事無いから行きたい。
寒さとトレースの薄さが心配。
北横では-18°は経験あるけど、ずーっと強風の稜線で-20°ってのが心配。
今週行かないと1月に行けるのは来年になっちゃうし。
1月に行きたいんだよね。
誰か意見ちょうだいな。
ロープウェイ休業明けで朝イチだと誰かの後ろ歩いてもトレース薄くてズボズボだろうし。
ズボズボだと極端にペースが遅くなる。
しかも予想では気温-20°で体感温度-30°。
爆風の3月や温かい2月は行った事あるんだけど、1月は行った事無いから行きたい。
寒さとトレースの薄さが心配。
北横では-18°は経験あるけど、ずーっと強風の稜線で-20°ってのが心配。
今週行かないと1月に行けるのは来年になっちゃうし。
1月に行きたいんだよね。
誰か意見ちょうだいな。
985底名無し沼さん (ワッチョイ ff54-lTI6)
2023/01/25(水) 21:06:02.79ID:8hFA+ruC0987底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7)
2023/01/25(水) 21:24:11.70ID:UH5KOli0a レスどうも。
途中で撤退は嫌だなあ。
皆、ずーっと強風の稜線で-20°とか平気なの?
途中で撤退は嫌だなあ。
皆、ずーっと強風の稜線で-20°とか平気なの?
988底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-1gWY)
2023/01/25(水) 21:32:40.52ID:WP42DCJ+d >>987
八丁坂登り切って乗越浄土に到着したら強風で着込めないほど大変よ。雪や氷の塊が吹き付けてハードシェル叩くしゴーグルとバラクラバ無いとやってられない。中岳から山頂へも北西の風がモロに当たるし山頂でもゆっくりしてられない。高気圧すっぽりの快晴以外は行かない方が良い。
八丁坂登り切って乗越浄土に到着したら強風で着込めないほど大変よ。雪や氷の塊が吹き付けてハードシェル叩くしゴーグルとバラクラバ無いとやってられない。中岳から山頂へも北西の風がモロに当たるし山頂でもゆっくりしてられない。高気圧すっぽりの快晴以外は行かない方が良い。
989底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7)
2023/01/25(水) 21:44:53.32ID:UH5KOli0a >高気圧すっぽりの快晴以外は行かない方が良い。
ありがとう。
この言葉で迷っていたけど、決心ついた。
今回は見送るわ。
1月に木曽駒か谷川岳に行くチャンスを狙っていたんだけど、今年は止めとく。
昨年2月の天気良い日に行って木曽駒ブルー堪能したから、今年もそうしとく。
ズボズボでもペース落とさずに歩けるスキルつけるよ。
自分の場合、ズボズボだと通常の2倍時間掛かってしまうんだ。
ありがとう。
この言葉で迷っていたけど、決心ついた。
今回は見送るわ。
1月に木曽駒か谷川岳に行くチャンスを狙っていたんだけど、今年は止めとく。
昨年2月の天気良い日に行って木曽駒ブルー堪能したから、今年もそうしとく。
ズボズボでもペース落とさずに歩けるスキルつけるよ。
自分の場合、ズボズボだと通常の2倍時間掛かってしまうんだ。
990底名無し沼さん (スッップ Sd1f-jBhx)
2023/01/25(水) 21:49:13.21ID:B4mZctzvd >>987
極端な悪天候が予想されてるときはそもそも行かない
わざわざ夜中に高速走って撤退は勿体ないと毎回感じるけど
無理しても一昨年の天狗岳の同じ目に遭ってもしょうがないし
でも撤退しないとまずいと感じる状況は経験したほうがいいと思う
極端な悪天候が予想されてるときはそもそも行かない
わざわざ夜中に高速走って撤退は勿体ないと毎回感じるけど
無理しても一昨年の天狗岳の同じ目に遭ってもしょうがないし
でも撤退しないとまずいと感じる状況は経験したほうがいいと思う
991底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7)
2023/01/25(水) 21:59:32.69ID:UH5KOli0a >>990
ありがと。
天気予報では強風の晴れ予報。
1月としては強風や気温が低いのは普通だし、極端な悪天候と言う訳ではないと思って行こうと思ってた。
確かに撤退経験が無いから経験した方がいいね。
それが無いとマジでヤバイ時に突っ込んでしまうかもしれん。
ありがと。
天気予報では強風の晴れ予報。
1月としては強風や気温が低いのは普通だし、極端な悪天候と言う訳ではないと思って行こうと思ってた。
確かに撤退経験が無いから経験した方がいいね。
それが無いとマジでヤバイ時に突っ込んでしまうかもしれん。
992底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-ffW7)
2023/01/25(水) 22:23:43.23ID:UH5KOli0a あ、撤退経験あったわw
5月の雪が降っている乗鞍で視界が5ー6m位で人が歩いていなくて
山頂手前の蚕玉岳で撤退した。
下山を決めて歩くと天気が回復してきたんでちょっと後悔したけど、
ソロで降雪の中ホワイトアウトしたらどうしようと心配しながら歩いていたから
撤退を決めた時は安心したなあ。
チキンだから安全第一。
5月の雪が降っている乗鞍で視界が5ー6m位で人が歩いていなくて
山頂手前の蚕玉岳で撤退した。
下山を決めて歩くと天気が回復してきたんでちょっと後悔したけど、
ソロで降雪の中ホワイトアウトしたらどうしようと心配しながら歩いていたから
撤退を決めた時は安心したなあ。
チキンだから安全第一。
993底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v)
2023/01/25(水) 22:29:14.90ID:EHntYQ2u0 日曜なら天気良さそうだけどなあ
994底名無し沼さん (ワッチョイ 73a8-rPwY)
2023/01/25(水) 23:14:36.32ID:ptqMXad70 雪で駐車場に辿り着けずに撤退したこともあるわ、登ってすらいない。
995底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-BExC)
2023/01/25(水) 23:39:46.79ID:uXlScTUy0 冬靴って必要なの?冬靴でも冷たいし。3シーズンのにカイロじゃダメなん?
996底名無し沼さん (ワッチョイ 5323-Fu1x)
2023/01/25(水) 23:59:23.08ID:FmIiAuIt0 冬靴はソールが硬いからアイゼン装着に適している。
夏靴だと寒さはともかく、ソールが変形してアイゼンが外れるリスクがある。
普通のトレース歩いてる時に外れてもまた装着し直せばいいだけだけど、急斜面のトラバース中に外れたりすると詰む。
夏靴だと寒さはともかく、ソールが変形してアイゼンが外れるリスクがある。
普通のトレース歩いてる時に外れてもまた装着し直せばいいだけだけど、急斜面のトラバース中に外れたりすると詰む。
997底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-VF/l)
2023/01/26(木) 06:26:24.31ID:xijO14bW0 >>984
朝イチで行かなきゃいいのよ。
10:15のバス狙いならまず並ばずに済むし、11:30に歩き始めて並のペースなら最終の1本前の14:55のロープウェイに余裕で間に合う(健脚なら13:55もあり)。
定期で2本たぶん臨時も出るからトレースは薄くはないよ。
朝イチで行かなきゃいいのよ。
10:15のバス狙いならまず並ばずに済むし、11:30に歩き始めて並のペースなら最終の1本前の14:55のロープウェイに余裕で間に合う(健脚なら13:55もあり)。
定期で2本たぶん臨時も出るからトレースは薄くはないよ。
998底名無し沼さん (ワッチョイ ff5c-Mtrs)
2023/01/26(木) 06:27:47.95ID:RORbQ4et0 チェーンスパイクで行ける山なら夏靴で大丈夫
999底名無し沼さん (ワッチョイ 0fcd-8vTM)
2023/01/26(木) 06:43:16.45ID:oKCmNXzO0 >>995
日帰りなら靴下を冬季用にすれば必要ない、八ヶ岳なら夏靴にチェーンスパイクで8割歩けるし、唐松や谷川とか普通に立って歩けるなら大体問題ない。
ただアイゼンつけずにキックステップなど、基礎をしっかりやって来た上で、かつ天候も判断でるならの話になる。
日帰りなら靴下を冬季用にすれば必要ない、八ヶ岳なら夏靴にチェーンスパイクで8割歩けるし、唐松や谷川とか普通に立って歩けるなら大体問題ない。
ただアイゼンつけずにキックステップなど、基礎をしっかりやって来た上で、かつ天候も判断でるならの話になる。
1000底名無し沼さん (ワッチョイ 43f5-Jpma)
2023/01/26(木) 07:07:03.39ID:mFjCzUA0010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 15時間 35分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 15時間 35分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 今年27大卒だけど飯タダだし女の子と話せるから休日に大学のオープンキャンパス行きまくってるぞ
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 部屋に買った覚えのないチョコのおやつが落ちてる