>>146
そりゃそうよ。風があると体温持ってかれて体感気温が変わるからね。
マイナス5度でも風がなく日差しが有れば薄手シャツで登れる。
恵那山はこの時期でも雪があるとは思えないし樹林帯がほとんどだから大丈夫よ。
探検
【初心者】雪山総合スレ【経験者】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
147底名無し沼さん (エムゾネ FFff-0jaq)
2021/12/16(木) 13:41:56.84ID:fwavJyVdF148底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-He6i)
2021/12/16(木) 15:07:50.40ID:803KlkFoa149底名無し沼さん (ワッチョイ dfd9-0jaq)
2021/12/16(木) 16:31:14.91ID:FCk0gA9u0 >>148
ここ数年は根雪になってもすぐに溶けるしYAMAPやヤマレコは大袈裟な人が多いから中途半端な雪が積もってるだけかと思ったわ。
今夜から悪くなるみたいだから降って欲しいね。
2月から3月だと林道が雪崩のデブリで埋まっていて渡渉してすぐスノーシューなんて事もあった。
ここ数年は根雪になってもすぐに溶けるしYAMAPやヤマレコは大袈裟な人が多いから中途半端な雪が積もってるだけかと思ったわ。
今夜から悪くなるみたいだから降って欲しいね。
2月から3月だと林道が雪崩のデブリで埋まっていて渡渉してすぐスノーシューなんて事もあった。
150底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-He6i)
2021/12/16(木) 17:51:00.10ID:PEuKLumma >>149
去年ワカン買ったけど結局使わなかったから雪降るの楽しみにしてる。
雪山登山って矛盾だらけな気がするな
アイゼン、ワカンつけるのめんどいけど持ってくからには使いたいし
雪無い方が歩きやすいけど登るからには積もってて欲しいし
晴れてる方が良いけど雪がちらつくとテンション上がる
去年ワカン買ったけど結局使わなかったから雪降るの楽しみにしてる。
雪山登山って矛盾だらけな気がするな
アイゼン、ワカンつけるのめんどいけど持ってくからには使いたいし
雪無い方が歩きやすいけど登るからには積もってて欲しいし
晴れてる方が良いけど雪がちらつくとテンション上がる
151底名無し沼さん (スップ Sdff-Plld)
2021/12/16(木) 18:00:42.28ID:JuNlnAU/d スキーだと晴れた日は気持ちいい
雪だと視界悪いし寒い
でもパウダーを楽しめる!
雪なんてそんなもんよ
雪だと視界悪いし寒い
でもパウダーを楽しめる!
雪なんてそんなもんよ
152底名無し沼さん (スップ Sdff-Plld)
2021/12/16(木) 18:05:46.06ID:JuNlnAU/d なので、晴れれば登山
天候悪いとスキーってことが多い
天候悪いとスキーってことが多い
153底名無し沼さん (ワッチョイ 47e6-YTVu)
2021/12/16(木) 18:14:44.56ID:pOLoxv2W0 荒天のゲレンデはリフトは止まるし接触事故増えるし帰路ではスタックした車の救出不可避だし
家から30分のゲレンデの帰り道に3件スタック救出したことあるぞw
家から30分のゲレンデの帰り道に3件スタック救出したことあるぞw
154底名無し沼さん (スップ Sdff-Plld)
2021/12/16(木) 19:29:15.26ID:JuNlnAU/d でも登山を計画してた日が悪天だと予定変更先としてゲレンデは悪くないよ
リフトやゴンドラが止まるのはその日の風でスキー場選べばなんとかなる
リフトやゴンドラが止まるのはその日の風でスキー場選べばなんとかなる
155底名無し沼さん (ワッチョイ df77-zlQV)
2021/12/16(木) 23:50:35.74ID:WFwuUhOk0 金曜日が雪で土日は快晴が理想
156底名無し沼さん (ワッチョイ be7d-c278)
2021/12/17(金) 07:02:00.84ID:W0ragjLt0 コースにもよるけど、どか雪のあととかだとリスク高くなるから、雪落ち着くまでは危ないね
絶対雪崩れないコースならいいけど
絶対雪崩れないコースならいいけど
157底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-18gP)
2021/12/17(金) 07:58:38.71ID:/Q4O7eGna 雪崩れの見極めとか俺は絶対できないなぁ
158底名無し沼さん (スフッ Sd8a-rZWJ)
2021/12/17(金) 12:09:36.26ID:ttfRpaDRd 大山に初心者1人で登りたい場合は初心者講習受けるべき?
159底名無し沼さん (スップ Sd2a-XWJM)
2021/12/17(金) 12:11:33.40ID:p4dDEiDKd まずどこの大山なのかをだなw
伯耆大山でいいのか?
伯耆大山でいいのか?
162底名無し沼さん (スフッ Sd8a-HRD/)
2021/12/17(金) 12:19:23.98ID:RJbnJCBMd どんな雪山でもソロは推奨できない。ましてや最初はベテランに同行してもらうべき。伯耆大山だって目の前日本海で地理的条件だからホワイトアウトも多いし荒れると厳しい、何年か前の正月に夏道ルートで雪崩れて遭難事故もあったはず。
163底名無し沼さん (スフッ Sd8a-rZWJ)
2021/12/17(金) 12:22:37.75ID:ttfRpaDRd165底名無し沼さん (スフッ Sd8a-HRD/)
2021/12/17(金) 12:28:51.05ID:RJbnJCBMd 大山寺の裏の斜面でよく講習会やってるの見るけどな、あれ知らんけどすぐ近くのモンベルが開催してるのかもしれないな
166底名無し沼さん (スップ Sd2a-XWJM)
2021/12/17(金) 12:44:39.39ID:p4dDEiDKd >>164
まあ、ここで自分が行けるかどうか聞く時点で結論出てるんだけどな
ソロ初心者がダメとは決して思わないけど、自分がチャレンジできる山かどうかを自分ひとりで判断できないうちはその山はやめたほうがいい
まあ、ここで自分が行けるかどうか聞く時点で結論出てるんだけどな
ソロ初心者がダメとは決して思わないけど、自分がチャレンジできる山かどうかを自分ひとりで判断できないうちはその山はやめたほうがいい
167底名無し沼さん (スッップ Sd8a-ezn1)
2021/12/17(金) 12:47:35.30ID:2W2pX9lzd >>163
人気の山なんでよっぽど大雪の直後とかでないとトレースあるよ
6合目からは12本アイゼンあった方がいいかなーぐらいチェーンで行く人もたまにいる
山頂から剣ヶ峰は夏は縦走禁止だが冬は通行可能なんだけど難易度が一気に上級クラスに跳ね上がるのでオススメしない
人気の山なんでよっぽど大雪の直後とかでないとトレースあるよ
6合目からは12本アイゼンあった方がいいかなーぐらいチェーンで行く人もたまにいる
山頂から剣ヶ峰は夏は縦走禁止だが冬は通行可能なんだけど難易度が一気に上級クラスに跳ね上がるのでオススメしない
169底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-gTtA)
2021/12/17(金) 15:19:42.23ID:zstCQflMd 大山に2月行った時は、アジア人がチェンスパでゾロゾロ登ってたな
斜度きついのに危ねーったらありゃしない
滑り落ちてきたらかわそうとドキドキしながら登ったな
斜度きついのに危ねーったらありゃしない
滑り落ちてきたらかわそうとドキドキしながら登ったな
170底名無し沼さん (スップ Sd8a-eGgJ)
2021/12/17(金) 15:34:27.30ID:rQaro+HFd ちゃんと大山って書いてな
大山かと思ったわ
大山かと思ったわ
171底名無し沼さん (スププ Sd8a-ezn1)
2021/12/21(火) 09:08:55.30ID:47qNL1BCd バラクラバしてるとサングラスが曇りまくって困った
バラクラバはミレーの鼻のとこに穴が空いてる上に口のとこにも呼吸穴付いてるものなんだけどそれでも曇る
もうバラクラバ使わずバラクラバっぽいフーディー使って口鼻は出しといていいんじゃないかなと思ってきたがみんなはどうしてんの?
バラクラバはミレーの鼻のとこに穴が空いてる上に口のとこにも呼吸穴付いてるものなんだけどそれでも曇る
もうバラクラバ使わずバラクラバっぽいフーディー使って口鼻は出しといていいんじゃないかなと思ってきたがみんなはどうしてんの?
172底名無し沼さん (ワッチョイ f3d5-ujj6)
2021/12/21(火) 09:20:16.44ID:ImS0T7TN0 曇り止め塗ってるのと、息の吐き方に気をつけてる
ハァハァじゃなくて、フゥフゥ、みたいな
ハァハァじゃなくて、フゥフゥ、みたいな
173底名無し沼さん (スププ Sd8a-TECP)
2021/12/21(火) 10:25:08.55ID:9n0zQDtsd エアホールというシリーズの
フェイスマスクやバラクラバ。
フェイスマスクやバラクラバ。
174底名無し沼さん (スププ Sd8a-ezn1)
2021/12/21(火) 16:00:52.02ID:47qNL1BCd ありがとうエアホールいい感じだなメリノスピンバラクラバもいいと聞くな
曇り止めも使ってそれでダメならデストロイヤー型にせざるを得ないな
もはやすれ違う人が爆笑して滑落しようが止むをえまい
曇り止めも使ってそれでダメならデストロイヤー型にせざるを得ないな
もはやすれ違う人が爆笑して滑落しようが止むをえまい
175底名無し沼さん (スププ Sdaf-vJcG)
2021/12/28(火) 13:24:14.05ID:rcIuSD7Id 結局メリノスピンを買った
バラクラバは3枚目だが最初からこれにしときゃよかったレベルで通気性がよく曇らないな
ピークス1月号でもベストギアやってたが今年はTNFエクスペディションドライドットやスポルティバアキラとウラガノやカタダインビーフリーなど多くのいい装備に出会えたわ
バラクラバは3枚目だが最初からこれにしときゃよかったレベルで通気性がよく曇らないな
ピークス1月号でもベストギアやってたが今年はTNFエクスペディションドライドットやスポルティバアキラとウラガノやカタダインビーフリーなど多くのいい装備に出会えたわ
176底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-oKQ7)
2021/12/30(木) 22:54:03.02ID:m42uLllEa 恵那山登ろうと駐車場まで行こうとしたら雪に埋もれてJAF呼んだわ
明日の朝朝もう一回トライしてみる
初雪山避難小屋泊楽しみだけど天気は良く分からんな…
テンクラ見ると風も気温もヤバそうだけど12/30にも登ってる報告あるし…
明日の朝朝もう一回トライしてみる
初雪山避難小屋泊楽しみだけど天気は良く分からんな…
テンクラ見ると風も気温もヤバそうだけど12/30にも登ってる報告あるし…
178底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-oKQ7)
2021/12/30(木) 23:43:26.28ID:ea4NZ+9Ba179底名無し沼さん (スププ Sdba-OeGC)
2021/12/31(金) 08:43:38.48ID:6CgF68zwd 今日の恵那山は午前中は900m程度の高さの雲がありで霧の中で午後はやや晴れ
さらに強い冬型の気圧配置でマイナス15度ほどの低温と風速20m/sほどの強風かなこれは樹林で阻まれるか
初心者には厳しい条件だな無事だといいが
さらに強い冬型の気圧配置でマイナス15度ほどの低温と風速20m/sほどの強風かなこれは樹林で阻まれるか
初心者には厳しい条件だな無事だといいが
180底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-2hbX)
2021/12/31(金) 13:17:55.25ID:dqJxbM5Ga 昨日JAF読んだ初心者です。
避難小屋泊予定でしたが撤退してきました。
装備は問題なかったけど計画がずさんだったのが原因
ゲート前まで車で行けなかったのも痛かった。
撤退したけど学んだものはいっぱいあった
避難小屋泊予定でしたが撤退してきました。
装備は問題なかったけど計画がずさんだったのが原因
ゲート前まで車で行けなかったのも痛かった。
撤退したけど学んだものはいっぱいあった
181底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-mutl)
2021/12/31(金) 22:38:29.81ID:dNCBpRbm0 >>180
JAF呼ばなければならない知識と技術ならその山は諦めた方がいいよ死ぬから
JAF呼ばなければならない知識と技術ならその山は諦めた方がいいよ死ぬから
182底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Zthx)
2021/12/31(金) 22:58:43.00ID:Oj4lTgEaM 北沢峠から仙丈甲斐駒行きたいけどあんまレポがない。結構難易度高いんか?北沢峠までは長いだけで余裕だよね
184底名無し沼さん (ワッチョイ 8259-2IKE)
2022/01/01(土) 19:32:50.32ID:Z5owPaPz0 ガッカリ百名山に相応しいガッカリ登山者w
185底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-DHkK)
2022/01/01(土) 19:36:34.69ID:9taNvw840 撤退からの対策練ってリベンジ成功した時の達成感は凄まじい
186底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-HObQ)
2022/01/01(土) 20:23:45.27ID:yxk1wZRo0 >>180 峰越林道のゲートいくのにスタッドレスタイヤにチェーンでもあかんのか?
4WDでないと無理かな
4WDでないと無理かな
187底名無し沼さん (スププ Sd62-DHkK)
2022/01/02(日) 08:55:52.38ID:pX2ekzTtd >>182
山と渓谷2021年12月号では戸台から仙丈ヶ岳が赤岳から横岳縦走と体力・技術ともに同ランクで上級に分類されてるな
北沢峠まで5時間ってのがネックなんじゃね山頂まではラッセルも相当あるだろうし
山と渓谷2021年12月号では戸台から仙丈ヶ岳が赤岳から横岳縦走と体力・技術ともに同ランクで上級に分類されてるな
北沢峠まで5時間ってのがネックなんじゃね山頂まではラッセルも相当あるだろうし
189底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-DHkK)
2022/01/02(日) 22:44:19.57ID:DQfahVNm0 >>188
4段階にしか分類されてないからな(4のうち3)これより上は槍や西穂高になってしまう
仙丈ヶ岳は知らないがアイゼンワークが普通に出来てたら技術は問題なさそう
赤岳から硫黄岳はこないだ行ってきたがワンミスで沢へ吸い込まれていく部分多かったし個人的には3.5ぐらいあった
4段階にしか分類されてないからな(4のうち3)これより上は槍や西穂高になってしまう
仙丈ヶ岳は知らないがアイゼンワークが普通に出来てたら技術は問題なさそう
赤岳から硫黄岳はこないだ行ってきたがワンミスで沢へ吸い込まれていく部分多かったし個人的には3.5ぐらいあった
190底名無し沼さん (ワッチョイ 2e7d-FccO)
2022/01/03(月) 07:20:25.15ID:GHu5KhQy0 横岳あたりが険しいところもあるからな
仙丈はラッセルだけのむしろ体力
仙丈はラッセルだけのむしろ体力
191底名無し沼さん (ワッチョイ ddcb-HvvG)
2022/01/03(月) 08:19:37.65ID:ePwcjROK0 技術点については山小屋の有無も加算されてるんじゃねーの?
192底名無し沼さん (ワッチョイ ddcb-HvvG)
2022/01/03(月) 08:20:13.51ID:ePwcjROK0 山小屋営業の有無ってことね
193底名無し沼さん (ワッチョイ 4170-ANOM)
2022/01/03(月) 20:28:15.64ID:gZi1zJHv0 >>182
去年のGWにバスで仙丈行った
歌宿〜北沢間を歩いたが途中の沢のデブリ跡が道路まで覆い尽くしていたのをいくつか見た
人が通れるように整備はされてはいたが
まぁ何が言いたいかといえばこの時期戸台から歩くのならそれなりに覚悟して行った方がいい
去年のGWにバスで仙丈行った
歌宿〜北沢間を歩いたが途中の沢のデブリ跡が道路まで覆い尽くしていたのをいくつか見た
人が通れるように整備はされてはいたが
まぁ何が言いたいかといえばこの時期戸台から歩くのならそれなりに覚悟して行った方がいい
194底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-jNAq)
2022/01/03(月) 21:49:25.83ID:JVAohx7UM195底名無し沼さん (ワッチョイ d1a8-mi8p)
2022/01/04(火) 20:46:24.73ID:Uzcf6C+g0 ハードシェルにティフォン50000ってどうなん?
なんか安いに冬にも使えるってメーカーは謳ってるけど
なんか安いに冬にも使えるってメーカーは謳ってるけど
196底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-DHkK)
2022/01/04(火) 22:05:45.85ID:OIamTbu30 ウォーム?行けるとは思うが
>登山やスキーといった冬のアウトドアアクティビティを想定して、裏地には起毛トリコット素材を配置し
余計なことしやがってと思いました
>登山やスキーといった冬のアウトドアアクティビティを想定して、裏地には起毛トリコット素材を配置し
余計なことしやがってと思いました
197底名無し沼さん (ワッチョイ e9cb-Rlhv)
2022/01/04(火) 22:15:36.74ID:1cptRn2P0198底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-dkU/)
2022/01/04(火) 22:33:18.45ID:gEyfjnlXd 冬装備をケチる意味がわからんのだけど縛りプレイなん?
数万ケチって死ぬって嫌じゃね?
数万ケチって死ぬって嫌じゃね?
199底名無し沼さん (ササクッテロロ Spf1-mi8p)
2022/01/05(水) 08:17:42.30ID:o9iOFGJ2p 初めてティフォンの値段を見た俺(モンベルのハードシェルより安い?、、、妙だな、、、)
200底名無し沼さん (スップ Sd62-FccO)
2022/01/05(水) 12:39:11.40ID:0+nui0Qed ハードシェルはモンベルでいい
金かけるのはそこじゃない感がある
金かけるのはそこじゃない感がある
201底名無し沼さん (スッップ Sd62-v1Dq)
2022/01/05(水) 12:41:04.29ID:r213Q2QTd 石井のポイント貯まってたからティフォンのwarm stパンツ、3割引で買って履いてるけど気温0℃で雪やみぞれくらいなら今の所問題ないかな
今日はハードシェルいらないなって日や低い冬山なら十分て感じ
動き易さと、家からこれ一枚でOKなのは楽で良いけど
JKのハードシェルがへたれてきたから買い替えないとなんだけど、ティフォン5000のJK(価格3万強だっけ?)は選択肢にはやっぱり入らないね
ハード兼保温性兼行動着の1着が低価格で出てくれると助かるんだけどねえ
今日はハードシェルいらないなって日や低い冬山なら十分て感じ
動き易さと、家からこれ一枚でOKなのは楽で良いけど
JKのハードシェルがへたれてきたから買い替えないとなんだけど、ティフォン5000のJK(価格3万強だっけ?)は選択肢にはやっぱり入らないね
ハード兼保温性兼行動着の1着が低価格で出てくれると助かるんだけどねえ
202底名無し沼さん (スッップ Sd62-v1Dq)
2022/01/05(水) 12:42:18.91ID:r213Q2QTd 5000じゃなくて50000だねw
203底名無し沼さん (スッップ Sd62-Rlhv)
2022/01/05(水) 14:35:35.48ID:GoEJEMKid ティフォンのパンツは−20℃とかの稜線でもそれだけでいける。
204底名無し沼さん (ワッチョイ 4107-ZeBC)
2022/01/05(水) 21:44:31.39ID:PtLzj7sH0 最近、怖い物みたさで雪山の遭難事故の動画を観まくってる。
お前らなんて恐ろしい事やってんだよ。
お前らなんて恐ろしい事やってんだよ。
205底名無し沼さん (ワッチョイ d1a8-mi8p)
2022/01/05(水) 22:52:38.96ID:bjN53Ewk0 裏起毛のあるベンチレーション付きソフトシェルってどうですか?
理想はハードシェルパンツなんでしょうけど当方車がないので電車や友人の車で山に行くことがおおいのでずっとハードシェルパンツというのはちょっと抵抗があります。
裏起毛のソフトシェルでも暑ければベンチレーション開放して寒ければモンベルのライトアルパインパンツ(サイドジッパーで脱ぎ着できるやつ)を上から履けばわりと臨機応変に対応できると思うんですけど
でもこのスタイルはネットで調べるとクラシカルスタイルみたいに言われてて今では廃れてきてるみたいですね。
なんでですかね
理想はハードシェルパンツなんでしょうけど当方車がないので電車や友人の車で山に行くことがおおいのでずっとハードシェルパンツというのはちょっと抵抗があります。
裏起毛のソフトシェルでも暑ければベンチレーション開放して寒ければモンベルのライトアルパインパンツ(サイドジッパーで脱ぎ着できるやつ)を上から履けばわりと臨機応変に対応できると思うんですけど
でもこのスタイルはネットで調べるとクラシカルスタイルみたいに言われてて今では廃れてきてるみたいですね。
なんでですかね
207底名無し沼さん (ワッチョイ 2e7d-FccO)
2022/01/06(木) 07:31:47.06ID:4Fx4bw8R0 ティフォン50000ウォームのパンツはおすすめしない
インナーゲイターの出来が悪い
インナーゲイターの出来が悪い
208底名無し沼さん (スフッ Sd62-ZeBC)
2022/01/06(木) 15:26:46.28ID:CEfSTbX0d 雪山で人生ゲーム、叶いますか?
209底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7d-Dwe8)
2022/01/08(土) 10:50:13.48ID:nIf/A0r80 >>207
ティフォン50000ウォームSTパンツ、すげー気に入ってるけどそのインナーゲイターだけが弱点だと思ったから、金具三つつけてパンジーコード(保護材付き)付けて改良したよ。
それでこの前富士山と八ヶ岳行ってきた。
気温はマイナス22度ほど。
ラッセルは常時膝上、たまに胸下。
メリノウールタイツの上にそのパンツだけでまるで問題なかったわ。
ティフォン50000ウォームSTパンツ、すげー気に入ってるけどそのインナーゲイターだけが弱点だと思ったから、金具三つつけてパンジーコード(保護材付き)付けて改良したよ。
それでこの前富士山と八ヶ岳行ってきた。
気温はマイナス22度ほど。
ラッセルは常時膝上、たまに胸下。
メリノウールタイツの上にそのパンツだけでまるで問題なかったわ。
210底名無し沼さん (スフッ Sd9f-oR0t)
2022/01/09(日) 08:32:09.15ID:IM8oUiRFd 脚はずっと筋肉使い続ける事もあってなかなか冷えないね
上半身もアクティブインサレーションの進化によって森林限界付近でハードシェル着脱するだけでよくなった
他のシーンでは手と頭の保温調整だけで済むし楽になったね
上半身もアクティブインサレーションの進化によって森林限界付近でハードシェル着脱するだけでよくなった
他のシーンでは手と頭の保温調整だけで済むし楽になったね
211底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-RetU)
2022/01/09(日) 15:28:34.54ID:RTYC8cVl0 雪山登ってて下半身熱くなったらみんなどうしてる?
212底名無し沼さん (ササクッテロル Spb3-akj3)
2022/01/09(日) 15:41:36.85ID:VBtWXqN6p213底名無し沼さん (スップ Sd9f-t8/9)
2022/01/09(日) 17:17:32.88ID:2fybN0cdd ズボン下ろして誰か来たら見せる
214底名無し沼さん (ササクッテロ Spb3-RetU)
2022/01/09(日) 19:13:12.37ID:GmEalvG8p うほっ
これはいいアミアミ
これはいいアミアミ
215底名無し沼さん (ワッチョイ df70-i1q1)
2022/01/09(日) 19:17:15.80ID:Fd1SdbIQ0 その天保山早くしまえよ
216底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-yh/T)
2022/01/09(日) 20:23:30.23ID:V45BqMqRa ベンチレーションがないパンツはポケットのチャックを開けてるわ
217底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-RetU)
2022/01/09(日) 22:27:39.71ID:RTYC8cVl0 無風雲量0の時はまじでケツの所にベンチレーションほしくなる
218底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-akj3)
2022/01/11(火) 10:07:55.98ID:NSBuqA8ma 東海地方の初心者向け雪山ってどこが有りますか?
伊吹山日帰り、藤原岳小屋泊はこなしたんですが…
日帰りでエンジョイできるおすすめ教えください。
装備は12本アイゼンわかんピッケル持ってます
無いのはハードシェル、ビーコン、スコップ、プローブ、経験、知識ぐらいです。
伊吹山日帰り、藤原岳小屋泊はこなしたんですが…
日帰りでエンジョイできるおすすめ教えください。
装備は12本アイゼンわかんピッケル持ってます
無いのはハードシェル、ビーコン、スコップ、プローブ、経験、知識ぐらいです。
220底名無し沼さん (スップ Sd1f-w9YJ)
2022/01/11(火) 11:25:29.31ID:dnSFiMs5d 恵那山とか荒島岳の百名山は?
人多いし迷うことはない
人多いし迷うことはない
221底名無し沼さん (スップ Sd1f-q8+3)
2022/01/11(火) 12:27:43.66ID:TJGY9JJ0d222底名無し沼さん (スッップ Sd9f-rEy5)
2022/01/11(火) 12:33:54.69ID:BS4mGUbid 小秀山とか冬は登れんのかな?
223底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-akj3)
2022/01/11(火) 12:44:48.05ID:ZwIM1Y/Ja224底名無し沼さん (ワッチョイ df16-FJVl)
2022/01/12(水) 19:44:39.73ID:ey3Kd5X00 >>218 大川入山、南沢山、富士見台、御在所
225底名無し沼さん (スップ Sd1f-UP5Z)
2022/01/13(木) 10:39:48.77ID:AoydGmxtd >>223
木曽駒ヶ岳は何年か暖冬が続いたんで楽に登れてたから初級扱いされちゃってるけど現在積雪も風も凄いことになってるよ。
木曽駒ヶ岳は何年か暖冬が続いたんで楽に登れてたから初級扱いされちゃってるけど現在積雪も風も凄いことになってるよ。
226底名無し沼さん (スフッ Sd9f-oR0t)
2022/01/13(木) 16:19:27.73ID:DnPd9vkod 今年はラニーニャが3月まで続くそうだからどの雪山も普段より難易度が高めだろうな
227底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-ov2A)
2022/01/13(木) 19:33:16.17ID:q37upMgDM 木曽駒は毎年のように雪崩れてるのに、初心者入門の山とか行って紹介されてるのが腹立つ
228底名無し沼さん (ワッチョイ 7f68-NE3x)
2022/01/13(木) 21:04:30.79ID:e5TM2Gm40 冬の木曽駒なんて雪山ハイキングと変わらないじゃん
洗浄式の斜面をビクビク降りているやつの気が入れない
俺とは違う景色が見えてるのかと不思議でしょうがない
洗浄式の斜面をビクビク降りているやつの気が入れない
俺とは違う景色が見えてるのかと不思議でしょうがない
229底名無し沼さん (スッップ Sd9f-q8+3)
2022/01/13(木) 21:27:40.55ID:hJ3XCgIOd そもそも雪崩と雪山の難易度は関係なくね。
千畳敷カール登る前に弱層テストやってるの?
千畳敷カール登る前に弱層テストやってるの?
230底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-OI0B)
2022/01/13(木) 22:38:41.11ID:fetzn5h/0 >>228
ピッケルも持たず滑落してる初心者3人くらい見たことあるわ
普通の雨合羽なのでずるずる滑っていくと言う…
千畳敷は幸い広いので怪我はなく、本人はぶるぶる怖がってたけど、そいつの仲間達はキャッキャ笑ってた
端から見てた俺は笑えねぇ…と思ってみてた
ピッケルも持たず滑落してる初心者3人くらい見たことあるわ
普通の雨合羽なのでずるずる滑っていくと言う…
千畳敷は幸い広いので怪我はなく、本人はぶるぶる怖がってたけど、そいつの仲間達はキャッキャ笑ってた
端から見てた俺は笑えねぇ…と思ってみてた
231底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-OI0B)
2022/01/13(木) 22:40:40.85ID:fetzn5h/0 上は八丁坂でのできごとだけと、
極楽平側の斜面でもずるずるすべってく人達を見たことがある
千畳敷はアプローチが簡単すぎるので知識もスキルもなにもない人が間違ってきちゃうんだろうと思う
極楽平側の斜面でもずるずるすべってく人達を見たことがある
千畳敷はアプローチが簡単すぎるので知識もスキルもなにもない人が間違ってきちゃうんだろうと思う
232底名無し沼さん (ワッチョイ dfcc-313E)
2022/01/13(木) 23:51:44.34ID:KZbDbvR00233底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-406S)
2022/01/13(木) 23:52:49.57ID:cTwmgwTD0 八丁坂とか槍沢とか、シリセードで降りるのが速くて楽。
234底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-AZGu)
2022/01/14(金) 12:15:40.72ID:aoeXTPwMp 木曽駒は転んだら一貫の終わり みたいな箇所はそんなに多くないからかな?
こないだ初めて行ったけど、連休最終日でトレースばっちりだったからめちゃくちゃ歩きやすくて
これだとたしかに初心者向けかもなと思った
八丁坂の最後もステップ状にトレース残ってるから階段登ってるみたいな感じだった
こないだ初めて行ったけど、連休最終日でトレースばっちりだったからめちゃくちゃ歩きやすくて
これだとたしかに初心者向けかもなと思った
八丁坂の最後もステップ状にトレース残ってるから階段登ってるみたいな感じだった
235底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-akj3)
2022/01/14(金) 12:22:11.95ID:YeGIndsia 天気が良いなら初心者も行けるって感じなんですかね?
雪崩は怖いけど正直どこが雪崩起こすか自分には予測出来ないから運次第な気がするんですが…
雪崩は怖いけど正直どこが雪崩起こすか自分には予測出来ないから運次第な気がするんですが…
236底名無し沼さん (スッップ Sd9f-d9s7)
2022/01/14(金) 12:29:22.72ID:fPts12a5d >>235
雪崩について最低限どういう地形や状況が発生リスク高いかすら勉強してないなら雪山はやめとけ
雪崩について最低限どういう地形や状況が発生リスク高いかすら勉強してないなら雪山はやめとけ
237底名無し沼さん (スフッ Sd9f-EWDH)
2022/01/14(金) 12:36:36.62ID:9bN8Oo3Id 千畳敷カールも雪多いと腰丈以上のラッセル強いられるからな、そうなると人数と日数かけてラッセルに当たらないと乗越浄土までたどり着けんぞ。今年はちょっと怪しいんじゃないか
238底名無し沼さん (スフッ Sd9f-oR0t)
2022/01/14(金) 12:45:19.99ID:kBvYS6sld >>235
https://www.mlit.go.jp/common/001018269.pdf
これ見た上で行く山の過去の雪崩箇所を調べるといいよ
運要素は確かにあるけどなにも知らないとかなり分の悪い賭けになりそう
https://www.mlit.go.jp/common/001018269.pdf
これ見た上で行く山の過去の雪崩箇所を調べるといいよ
運要素は確かにあるけどなにも知らないとかなり分の悪い賭けになりそう
239底名無し沼さん (ワッチョイ df73-q8+3)
2022/01/14(金) 12:49:26.58ID:0J8j5LBZ0 雪崩は宝剣岳方面から夏道を横切るように発生するから避けるように右へ迂回するように登っていく。
破断箇所が目視出来るようなら絶対に登ってはいけない。
破断箇所が目視出来るようなら絶対に登ってはいけない。
240底名無し沼さん (スッップ Sd9f-d9s7)
2022/01/14(金) 12:59:12.44ID:fPts12a5d241底名無し沼さん (ワッチョイ df7b-313E)
2022/01/14(金) 14:34:15.07ID:M6AHWGYw0 当時はなまじ竹竿刺してあったから悪天時でもみんな当たり前に下山してたんだよね(10年以上前で今は知らない)
それ見てこんなんで良いのかと思ってた数日後に雪崩で亡くなった方いて、正常化バイアスって恐ろしいと思った
ニュースであの竹竿は観測用で道案内用ではないって地元の関係者が話してたのには苦笑いしたけど
それ見てこんなんで良いのかと思ってた数日後に雪崩で亡くなった方いて、正常化バイアスって恐ろしいと思った
ニュースであの竹竿は観測用で道案内用ではないって地元の関係者が話してたのには苦笑いしたけど
242底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-406S)
2022/01/15(土) 05:43:07.74ID:zwTAP5l80 疑問があるんだけど、、、
1.ヒートテック等のレーヨン混は速乾性に劣るから汗冷えする
<ウールも乾きにくいけど汗冷えしないのはなぜ?
2.乾く時に体温奪われる
<速乾=ジャンジャン体温奪われて冷えることないの?
1.ヒートテック等のレーヨン混は速乾性に劣るから汗冷えする
<ウールも乾きにくいけど汗冷えしないのはなぜ?
2.乾く時に体温奪われる
<速乾=ジャンジャン体温奪われて冷えることないの?
243底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-uOaf)
2022/01/15(土) 05:53:35.48ID:CxtWR6gJp244底名無し沼さん (ワッチョイ df16-oR0t)
2022/01/15(土) 08:31:17.89ID:eT/n00bg0 >>242
面白い疑問だな俺も感覚的にしか知ってなかったから調べてみたんだが
1 ウールは複雑な構造でゆっくりと蒸発させる・吸湿する・空気の層を作るって機能のバランスで汗冷えしにくいらしい
2 気化熱が体を冷やす機能は極めて小さく無視できそう
理論的には汗100gかいてやっと1度冷えるレベルらしいしかもこっちは裸ではなくレイヤリングしてるので汗は上のレイヤーで乾く濡れたままの方が外気の温度が伝わってヤバイ
個人的な経験則で言うとウールは結局保水するので多少は冷える
化繊の進化はめざましく個人的に汗冷えしない組み合わせを見つけることはできた話長くなるので割愛するけれども
面白い疑問だな俺も感覚的にしか知ってなかったから調べてみたんだが
1 ウールは複雑な構造でゆっくりと蒸発させる・吸湿する・空気の層を作るって機能のバランスで汗冷えしにくいらしい
2 気化熱が体を冷やす機能は極めて小さく無視できそう
理論的には汗100gかいてやっと1度冷えるレベルらしいしかもこっちは裸ではなくレイヤリングしてるので汗は上のレイヤーで乾く濡れたままの方が外気の温度が伝わってヤバイ
個人的な経験則で言うとウールは結局保水するので多少は冷える
化繊の進化はめざましく個人的に汗冷えしない組み合わせを見つけることはできた話長くなるので割愛するけれども
245底名無し沼さん (ササクッテロリ Spb3-SS3H)
2022/01/15(土) 08:59:03.02ID:CSiPk21ip 野鳥の羽みたいな断熱素材はないの?
246底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-MYTY)
2022/01/15(土) 13:38:13.96ID:lv1Zc0Kbp どんなに着込んでもシベリアの野鳥には敵わない
247底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-406S)
2022/01/15(土) 17:04:03.81ID:zwTAP5l80248底名無し沼さん (ワッチョイ e2bc-pjxc)
2022/01/15(土) 19:01:56.71ID:VyOwKaNS0 モンベルのジオラインの上にメリノウールEXP着てる
これじゃいかんの?
これじゃいかんの?
249底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd1-KmD2)
2022/01/15(土) 19:09:28.51ID:bmyTQOnkp うっかり汗をかくとパッド部分が汗冷えの原因になり寒くなるので、熟考の末やむなくノーブラにメリノウールで登っているが
オススメのパッドありインナーがあれば教えてください
オススメのパッドありインナーがあれば教えてください
250底名無し沼さん (ワッチョイ a9e5-SZWu)
2022/01/15(土) 19:34:39.39ID:LrJ3Hsgr0 来季に雪山始めたいと思っています。
登りたいのは燕岳です。
色々見ていたらマムートのノードワンドジャケットがいいと思いましたが初心者にはオーバースペックでしょうか?ヘルメットを被ったときに顔全体フードを覆えるのがいいと思いました。
何か他におすすめはありますでしょうか?
登りたいのは燕岳です。
色々見ていたらマムートのノードワンドジャケットがいいと思いましたが初心者にはオーバースペックでしょうか?ヘルメットを被ったときに顔全体フードを覆えるのがいいと思いました。
何か他におすすめはありますでしょうか?
251底名無し沼さん (ワッチョイ f916-Z7N/)
2022/01/15(土) 19:35:51.44ID:eT/n00bg0 >>248
いいんじゃね
体質や山行スタイルに個人差があるので本人が困ってないならそれでいい
一応実験結果で言うとポリエステルの上にウールは蒸れやすいという結果は出てる
https://ur.booksc.eu/book/8694873/3e691e
とはいえ発汗量がそれ程でなければ大丈夫だろう
ほとんど動き続けるタイプの俺は網+キャプTW+アルファダイレクトが心拍限界まで動こうが汗冷えしなくて重宝してる
気温高めなら網+キャプTWをエクスペディションドライドット1枚にまとめるとにしとくと動きやすい
いいんじゃね
体質や山行スタイルに個人差があるので本人が困ってないならそれでいい
一応実験結果で言うとポリエステルの上にウールは蒸れやすいという結果は出てる
https://ur.booksc.eu/book/8694873/3e691e
とはいえ発汗量がそれ程でなければ大丈夫だろう
ほとんど動き続けるタイプの俺は網+キャプTW+アルファダイレクトが心拍限界まで動こうが汗冷えしなくて重宝してる
気温高めなら網+キャプTWをエクスペディションドライドット1枚にまとめるとにしとくと動きやすい
252底名無し沼さん (ワッチョイ 49cb-J6hQ)
2022/01/15(土) 20:01:51.83ID:Mp6ADCNS0253底名無し沼さん (ワッチョイ 5297-hR/K)
2022/01/15(土) 20:39:05.49ID:Mwb6J6V60254底名無し沼さん (ワッチョイ 29ed-HQAh)
2022/01/15(土) 21:23:54.88ID:xeO1gsxG0 トイレもだし女性は雪山大変だな
255底名無し沼さん (ワッチョイ 7d09-t6/W)
2022/01/15(土) 21:30:07.75ID:+ytYua210 雪山でおしっこしたくなったらどうするんやろか。
256底名無し沼さん (ブーイモ MMe5-RUH4)
2022/01/15(土) 21:38:50.56ID:O3xRmS25M >>250
GWぐらいに登れば暖かいし厚着しとけば何でもいける。中房温泉までマイカーで行けるし。
GWぐらいに登れば暖かいし厚着しとけば何でもいける。中房温泉までマイカーで行けるし。
257底名無し沼さん (ワッチョイ 4259-SDT2)
2022/01/15(土) 21:43:10.40ID:GSQf5pD00 >>249
まずミレーのアミアミ(ブラカップなし)を着てその上からスポブラを付ける
まずミレーのアミアミ(ブラカップなし)を着てその上からスポブラを付ける
258底名無し沼さん (スップ Sd22-SZWu)
2022/01/15(土) 22:33:34.69ID:aYh0FDgud259底名無し沼さん (ワッチョイ 49cb-J6hQ)
2022/01/15(土) 23:15:13.24ID:Mp6ADCNS0260底名無し沼さん (ワッチョイ 7d09-t6/W)
2022/01/16(日) 00:38:59.41ID:iYnTxC2f0 モンベルの雪山用手袋ってあまり聞かないけど人気ないんかな。
261底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-pjxc)
2022/01/16(日) 02:41:49.78ID:hSa5bsMw0 安くないから利点が薄いんじゃね
262底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-+xqw)
2022/01/16(日) 03:13:08.47ID:Y5/Mstf80 インナーは種類が豊富だから厚さ違いでいくつか持ってる
263底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/16(日) 07:52:40.43ID:LYfHE13w0265底名無し沼さん (ワッチョイ 4259-SDT2)
2022/01/16(日) 20:51:42.59ID:GHRa0bn10 ニップレス
266底名無し沼さん (ワッチョイ cd70-UUES)
2022/01/17(月) 13:57:51.24ID:09b3HraW0 ワカン買おうと思ってるんだけど、ヒールフリー機能ってある方がいい?
エキスパートオブジャパンかモンベルで迷ってて、モンベルはヒールフリー付いてるけどエキスパートより細く見えるからどっちを優先すればいいか悩んでる
エキスパートオブジャパンかモンベルで迷ってて、モンベルはヒールフリー付いてるけどエキスパートより細く見えるからどっちを優先すればいいか悩んでる
267底名無し沼さん (スフッ Sd22-Z7N/)
2022/01/17(月) 15:36:29.70ID:WetviFI2d ヒールフリーな方が疲れにくいよ
でも足上げすぎると雪に引っかかってつんのめる事もある
モンベルのワカン買うならアトラスのスノーランオススメだよ
ワカン並に軽くスノーシューの浮力もあって着脱も歩行も楽でスノーシューなのにキックステップも出来て勾配40ぐらいなら軽く登れる(60でもいけた)
エキスパートオブジャパンのワカンとMSRライトニングアッセント両方持ってるが今季はスノーランしか使ってないぐらい優秀
弱点は下りでちょっと滑りやすいぐらい
でも足上げすぎると雪に引っかかってつんのめる事もある
モンベルのワカン買うならアトラスのスノーランオススメだよ
ワカン並に軽くスノーシューの浮力もあって着脱も歩行も楽でスノーシューなのにキックステップも出来て勾配40ぐらいなら軽く登れる(60でもいけた)
エキスパートオブジャパンのワカンとMSRライトニングアッセント両方持ってるが今季はスノーランしか使ってないぐらい優秀
弱点は下りでちょっと滑りやすいぐらい
268底名無し沼さん (スプッッ Sd82-g4Xd)
2022/01/17(月) 17:18:49.12ID:YnzlsXIod あの、傾斜角60度ってそれもう登攀なんですが…
269底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/17(月) 17:46:44.14ID:03Idmc0r0 40度60度でスノーシューって地獄だな
運良く登れたとして下りはどうすんだ
運良く登れたとして下りはどうすんだ
270底名無し沼さん (ワッチョイ f916-2z2q)
2022/01/17(月) 17:48:03.60ID:Hmy2HgnG0 なんて言うか、ワカンやスノーシューで急斜面を無理矢理突破してる人も多いけどあれ美しくないから嫌い。
できれば浮力系の使用はアプローチだけにとどめたい
できれば浮力系の使用はアプローチだけにとどめたい
271底名無し沼さん (ワッチョイ 6e08-r56g)
2022/01/17(月) 17:51:17.53ID:rgm+fA+B0 スノーシューで斜度60度の崖をガシガシ登ってくる姿は凄まじいな
272底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/17(月) 18:00:08.01ID:03Idmc0r0 グレートトラバースで田中が急登をライトニングアッセントで登ってて、よくやるなあと思ったが
60度はそれをはるかに越えるよなあ
相当の猛者だわ
60度はそれをはるかに越えるよなあ
相当の猛者だわ
273底名無し沼さん (ワッチョイ 7d09-t6/W)
2022/01/17(月) 18:00:54.96ID:rXcRZJac0 パーセントじゃないの?
274底名無し沼さん (ワッチョイ 7d09-t6/W)
2022/01/17(月) 18:04:12.44ID:rXcRZJac0 ちなみに勾配40パーセントで20度くらい、60パーセントで30度くらいのようです。
実際のところ普段の傾斜は意識したことないですね。
実際のところ普段の傾斜は意識したことないですね。
275底名無し沼さん (スッップ Sd22-vu37)
2022/01/17(月) 19:06:45.45ID:BFGvwALHd 煽りじゃなくて角度何度かなんて気にしたことないんだけど、
スマホアプリかなんかで斜度測ってるの?
スマホアプリかなんかで斜度測ってるの?
276底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/17(月) 19:41:52.64ID:03Idmc0r0277底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/17(月) 19:44:36.38ID:03Idmc0r0 ゆきみちゃんでググると変なキャラクターしかヒットしなくて困惑したが
確かに存在するからな
雪崩講習とかでも使われてるよ
確かに存在するからな
雪崩講習とかでも使われてるよ
278底名無し沼さん (ワッチョイ 49cb-4KPe)
2022/01/17(月) 20:04:12.02ID:77j2aPhM0 聖岳は初心者でも日帰りできますか?スノーシューはあります。
279底名無し沼さん (ワッチョイ a974-9BXF)
2022/01/17(月) 20:13:32.97ID:ofukA/B90 体力と積雪状況次第でしょ。
何にせよナイトハイクで出発することになると思うけど。
何にせよナイトハイクで出発することになると思うけど。
280底名無し沼さん (ワッチョイ 49cb-4KPe)
2022/01/17(月) 20:15:41.31ID:77j2aPhM0 >>279
ありがとうございます。便ヶ島と沼平はどっちが楽ですか?
ありがとうございます。便ヶ島と沼平はどっちが楽ですか?
284底名無し沼さん (ワッチョイ 1d64-IKoI)
2022/01/18(火) 09:18:20.29ID:JF2/l3VE0 ゆきみちゃん調べてもあつ森しか出てこね〜w
285底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/18(火) 11:46:36.98ID:jtfRTgTv0 斜度勾配がわからなければ
雪崩の危険性は判断できないからな
35〜45度がもっとも雪崩の危険性あり
ガチな人はsuuntoの斜度計を使うと思うけど、講習以外の現場で使いこなしてる人なんてほとんどいないんじゃないかな
腕時計で斜度が測定できるならうれしいけどガーミンでどうやるのか知りたい
雪崩の危険性は判断できないからな
35〜45度がもっとも雪崩の危険性あり
ガチな人はsuuntoの斜度計を使うと思うけど、講習以外の現場で使いこなしてる人なんてほとんどいないんじゃないかな
腕時計で斜度が測定できるならうれしいけどガーミンでどうやるのか知りたい
286底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-+xqw)
2022/01/18(火) 11:59:44.20ID:zWvzxwOQ0287底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-cuWa)
2022/01/18(火) 12:21:44.43ID:UH8AOixka 天狗岳遭難とかニュースやってるけど
正直言うと自分も天気とか読めないタイプだし雪山は始めたばかりだから自分もそうなるかもしれないなと思ってる。
基本ソロだしなおさらね
ルートわかんないけど渋の湯からかな?俺も行こうかと思ってたけどやっぱこわいな
正直言うと自分も天気とか読めないタイプだし雪山は始めたばかりだから自分もそうなるかもしれないなと思ってる。
基本ソロだしなおさらね
ルートわかんないけど渋の湯からかな?俺も行こうかと思ってたけどやっぱこわいな
288底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-0kqy)
2022/01/18(火) 12:28:50.36ID:AEF2+xx/a 16日スタートだから赤岳方面でしょう。
一晩生きてた2人は相当経験あるんだと思うけど、19時まで何してたんだ?とは思う。
一晩生きてた2人は相当経験あるんだと思うけど、19時まで何してたんだ?とは思う。
289底名無し沼さん (スプッッ Sd22-I8/o)
2022/01/18(火) 12:31:53.98ID:rbI0QMc9d つーか70〜80代っていう時点でお察し
他のパーティは普通に下山できてるわけだから、こうなってるんだろうしな
他のパーティは普通に下山できてるわけだから、こうなってるんだろうしな
291底名無し沼さん (スプッッ Sd82-g4Xd)
2022/01/18(火) 12:59:39.57ID:WyumaEa1d 斜度なら地形図でわかる
4mmの間隔に5〜10本の等高線の斜面から雪崩れる
スマホとかなら100メートルの間隔
だいたい30〜45度
4mmの間隔に5〜10本の等高線の斜面から雪崩れる
スマホとかなら100メートルの間隔
だいたい30〜45度
292底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-42Cb)
2022/01/18(火) 13:04:08.58ID:XdFTyZ/Ia293底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/18(火) 13:34:11.55ID:jtfRTgTv0 天狗岳も東壁バリエーションだったりすると大変だけどねえ
どのルートだったんだろうね
どのルートだったんだろうね
294底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-GjIT)
2022/01/18(火) 13:46:20.68ID:SLEmh1NLa 天気予報はヤマテンやSCW、windy、mountain-forecastとか複数の予報見て決めてるわ
プロじゃない自分が天気図読むより複数予報を参考にする方が当てになるし局地的な予報もいくらでもある
現在で悪天候に遭うのはもはや本当に下調べしたか?って話になると思う
プロじゃない自分が天気図読むより複数予報を参考にする方が当てになるし局地的な予報もいくらでもある
現在で悪天候に遭うのはもはや本当に下調べしたか?って話になると思う
295底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/18(火) 13:54:26.73ID:jtfRTgTv0296底名無し沼さん (ワッチョイ f916-2z2q)
2022/01/18(火) 14:03:50.20ID:iREwmDnG0 ヤマテンもアプリ化したらいいのにな、他のしょーもないお天気アプリ駆逐できるやろ
297底名無し沼さん (スフッ Sd22-05p2)
2022/01/18(火) 14:07:34.68ID:8TsJfQ4dd というか問題は有料かどうかだろ、ヤマテン避けてる奴って
298底名無し沼さん (ワッチョイ f916-2z2q)
2022/01/18(火) 14:12:01.54ID:iREwmDnG0 まあそうか、そりゃそうだろうな
299底名無し沼さん (スプッッ Sd82-g4Xd)
2022/01/18(火) 15:03:27.48ID:WyumaEa1d このリニューアルでもうヤマテンあれば他いらなくなるわ
300底名無し沼さん (スップ Sd22-vu37)
2022/01/18(火) 15:24:26.69ID:NAkoqInXd 予報地点増えても現状みたいに代表点と同じ予報じゃないのと疑ってる
光岳の天気知りたいのに北岳と全く同じ予報じゃんみたいな
光岳の天気知りたいのに北岳と全く同じ予報じゃんみたいな
301底名無し沼さん (ワッチョイ cd70-UUES)
2022/01/19(水) 00:18:33.34ID:M63eVpSX0 >>267
遅くなったけどthx
スノーランは店舗在庫がほとんど無いっぽくて実物確認できなかったけど、モンベルのカジタックスワカンより軽いのね
スノーシューは重いし平地を歩く機会はそこまで無いだろうからいらないかなと思ってたけど、ちょっと興味湧いた
ヒールフリーの軽量スノーシューも一通りチェックしてから決めようかな
エキスパート圧倒的に軽いからとりあえず買っとくのも全然ありだと思うけど、悩みどころ
遅くなったけどthx
スノーランは店舗在庫がほとんど無いっぽくて実物確認できなかったけど、モンベルのカジタックスワカンより軽いのね
スノーシューは重いし平地を歩く機会はそこまで無いだろうからいらないかなと思ってたけど、ちょっと興味湧いた
ヒールフリーの軽量スノーシューも一通りチェックしてから決めようかな
エキスパート圧倒的に軽いからとりあえず買っとくのも全然ありだと思うけど、悩みどころ
302底名無し沼さん (ワッチョイ aee4-cuWa)
2022/01/20(木) 22:28:18.76ID:5Y24tF510 日帰りで八ヶ岳例えば東天狗とかにゅうに行くとして
アイゼンワカンピッケルとかはどうやってザックにくくりつけてますか?
なんか位置が決まらないんですが
https://i.imgur.com/bRtbbqL.jpg
アイゼンワカンピッケルとかはどうやってザックにくくりつけてますか?
なんか位置が決まらないんですが
https://i.imgur.com/bRtbbqL.jpg
303底名無し沼さん (ワッチョイ 8277-uVOn)
2022/01/20(木) 22:46:39.02ID:yif81o5x0304底名無し沼さん (スッップ Sd22-vurC)
2022/01/20(木) 22:49:41.08ID:/PZ7QdTid >>302
オスプレーの35リットルくらい?アイゼンはザックに入りそうだけど、入らないなら雨蓋に挟む方法もある。
ワカンは雨蓋のストラップに引っ掛けて落下防止にストラップかスリング巻いておくくらいかしらね。
今のままだとごちゃごちゃしてて格好悪いね。
オスプレーの35リットルくらい?アイゼンはザックに入りそうだけど、入らないなら雨蓋に挟む方法もある。
ワカンは雨蓋のストラップに引っ掛けて落下防止にストラップかスリング巻いておくくらいかしらね。
今のままだとごちゃごちゃしてて格好悪いね。
305底名無し沼さん (スフッ Sd22-05p2)
2022/01/20(木) 22:52:49.85ID:15U9VraTd アイゼンはザックの中に収まるんじゃないか?
雪山のパッキングはスッキリさせないと危ないしダサいやろ
雪山のパッキングはスッキリさせないと危ないしダサいやろ
306底名無し沼さん (ワッチョイ 3914-nBUa)
2022/01/20(木) 22:59:59.68ID:FUu+mGpL0 ザックにピッケルホルダーはついとらんのけ?
307底名無し沼さん (ササクッテロレ Spd1-P3dK)
2022/01/20(木) 23:02:47.05ID:0YUY8vrCp アルパインザックはサイドポケットもなく洗練された形状ですごくかっこいいけどドリンクホルダーないのに買ってから気づいた。
いつも山専をもっていってるのにどこに入れればいいんだこれ
ザックの中に毎回いれるのは面倒すぎる
いつも山専をもっていってるのにどこに入れればいいんだこれ
ザックの中に毎回いれるのは面倒すぎる
309底名無し沼さん (ワッチョイ aee4-cuWa)
2022/01/20(木) 23:12:47.34ID:5Y24tF510 >>304
グレゴリーズール40です
確かに見た目はみっともないですよね
アイゼン中に入れると出し入れが面倒だったんで外付けに変えたんですよ
ワカンケースのせいでピッケルホルダー使えないのでケース改造してピッケル通す輪っかを取り付けバックルで固定してます。
https://i.imgur.com/hBVbZtR.jpg
グレゴリーズール40です
確かに見た目はみっともないですよね
アイゼン中に入れると出し入れが面倒だったんで外付けに変えたんですよ
ワカンケースのせいでピッケルホルダー使えないのでケース改造してピッケル通す輪っかを取り付けバックルで固定してます。
https://i.imgur.com/hBVbZtR.jpg
310底名無し沼さん (ワッチョイ 6e07-XZl4)
2022/01/20(木) 23:15:47.84ID:7mIKfmXk0 >>307
魔法瓶は固いものにぶつけて表面が潰れたり真空が破れたりすると保温力が一気になくなる
繊細な装備なので、面倒でもザック内の外圧や衝撃がかかりにくい場所に収納するのが上策。魔法瓶と言えども冷気に晒されると冷えが早くなるので、その点からいっても熱が逃げにくい場所にパッキングする方が良い。あと、ポケットの生地やメッシュも岩とこすれた時に内側にボトルのような固いものがあると簡単に磨耗することがある、また水分という比較的重要な荷物を落下させないためという意味でもザック内収納をすすめる。
魔法瓶は固いものにぶつけて表面が潰れたり真空が破れたりすると保温力が一気になくなる
繊細な装備なので、面倒でもザック内の外圧や衝撃がかかりにくい場所に収納するのが上策。魔法瓶と言えども冷気に晒されると冷えが早くなるので、その点からいっても熱が逃げにくい場所にパッキングする方が良い。あと、ポケットの生地やメッシュも岩とこすれた時に内側にボトルのような固いものがあると簡単に磨耗することがある、また水分という比較的重要な荷物を落下させないためという意味でもザック内収納をすすめる。
311底名無し沼さん (ワッチョイ a9d5-Nr9K)
2022/01/20(木) 23:43:19.55ID:5H7JUZoK0 いや山専は専用保温ケースあるからなぁ
312底名無し沼さん (スップ Sd82-SZWu)
2022/01/20(木) 23:45:57.80ID:AtY9YObXd とりあえず否定
313底名無し沼さん (ワッチョイ aee4-cuWa)
2022/01/20(木) 23:47:23.39ID:5Y24tF510 水筒もキンキンに冷えて冷たいんだよね
うっかり素手で触って指がくっつく感じがして焦ったなぁ
うっかり素手で触って指がくっつく感じがして焦ったなぁ
314底名無し沼さん (ワッチョイ f916-Z7N/)
2022/01/20(木) 23:53:50.60ID:7gfCBFvC0 俺はミッドの懐のポケットにソフトフラスク
315底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/21(金) 00:00:27.49ID:thzJ/m2I0316底名無し沼さん (ワッチョイ aee4-cuWa)
2022/01/21(金) 00:59:48.93ID:94L4TRKM0 >>315
ありがとうございます。確かにルート的にはいらないかもですね
ありがとうございます。確かにルート的にはいらないかもですね
317底名無し沼さん (ワッチョイ e116-nEfH)
2022/01/21(金) 07:24:39.42ID:nGuiSRuC0 東天狗は別としてにゆうはトレースないかもよ
318底名無し沼さん (ワッチョイ 4264-nBUa)
2022/01/21(金) 10:06:44.71ID:vmENgNtL0 使わなくても持ってく訓練でしょ。俺は日帰りでもテントもガスも全部入りです
319底名無し沼さん (ササクッテロレ Spd1-P3dK)
2022/01/21(金) 10:25:42.82ID:o1TFWOlep >>314
ハードシェルのポケットだとやっぱり凍る?
ハードシェルのポケットだとやっぱり凍る?
320底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/21(金) 11:01:07.61ID:EHVhgCMQ0 ポケットならよっぽどのことがない限り凍らないよ
322底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-cuWa)
2022/01/21(金) 12:47:43.59ID:dM3P5Uxta 渋の湯に前入りして車中泊して朝から登る場合ってみんなどこで待機してるんですか?あそこ受付6時半だから夜中に着くと入れないんですが…
323底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/21(金) 13:10:23.78ID:EHVhgCMQ0324底名無し沼さん (スッップ Sd22-e1I9)
2022/01/21(金) 13:13:50.96ID:x2nUrQcId 腰まで踏み抜くときに転倒しないようにするにはどうしたらいいですか?
325底名無し沼さん (スププ Sd22-05p2)
2022/01/21(金) 13:14:14.49ID:7HUidZcYd あんなとこ明るくなってからじゃないと車で走るの危ないやろ、途中でチェーン装着する場合もあるし
326底名無し沼さん (スププ Sd22-05p2)
2022/01/21(金) 13:22:13.54ID:7HUidZcYd 待機場所なら八ヶ岳行く時はいつも諏訪湖SA利用してるわ、21時くらいまでに着けばお風呂もあるし
327底名無し沼さん (ワッチョイ bdcb-2b7b)
2022/01/21(金) 13:47:45.28ID:EHVhgCMQ0328底名無し沼さん (スッップ Sd22-Z7N/)
2022/01/21(金) 15:27:21.02ID:V0QgML4fd SAの光は許す
ドアの開け閉め音も許す
トラックのアイドリングの振動は許さない
ドアの開け閉め音も許す
トラックのアイドリングの振動は許さない
329底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-cuWa)
2022/01/21(金) 17:00:06.71ID:Q1iu0nR7a 道の駅か〜ちょっと調べてみます
お金ないマンだから下道で頑張ってます
高速の民羨ましい
お金ないマンだから下道で頑張ってます
高速の民羨ましい
330底名無し沼さん (ワッチョイ c2c8-GjfG)
2022/01/21(金) 18:56:29.19ID:h0qkSG0O0 >>322
僕は渋の湯に行く手前の御射鹿池の駐車場で仮眠がてら待機してました。
僕は渋の湯に行く手前の御射鹿池の駐車場で仮眠がてら待機してました。
331底名無し沼さん (ワッチョイ 49cb-4KPe)
2022/01/21(金) 21:47:34.36ID:+MV9E1Tn0 聖岳1dayやったやつ、光岳1dayやるってさ!すごいなー。
332底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-cuWa)
2022/01/22(土) 15:10:32.78ID:NPjKrxnPa 天狗岳行ってきためっちゃ天気良くて最高だったわ
このまま帰るのもったいないから
明日木曽コマ行こうかな?
このまま帰るのもったいないから
明日木曽コマ行こうかな?
333底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-vSl+)
2022/01/23(日) 13:05:47.65ID:HXkbAYtpa334底名無し沼さん (スププ Sd7f-VEsx)
2022/01/23(日) 13:29:42.90ID:8RmtSY96d まあそういう道具扱う世界だからしゃーない、その程度なら傷跡が広がらないように補修キットでふさいどき
335底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-vSl+)
2022/01/23(日) 13:32:30.27ID:SCGYaHe6a 今回はカッパだったけどハードシェルならこう簡単に行かなかったのかな?
今日の山でやはり冬山専用のハードシェル欲しくなってしまった
今日の山でやはり冬山専用のハードシェル欲しくなってしまった
336底名無し沼さん (スププ Sd7f-VEsx)
2022/01/23(日) 13:35:49.97ID:8RmtSY96d レインよりは丈夫だけどシリセードでハードシェル破いた奴も仲間内におる
337底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-vSl+)
2022/01/23(日) 13:41:52.54ID:SBabMAxBa ケツは大丈夫だったのか?枝が出てたか凍ってたか…
多少頑丈でも破れる時は破れちゃうんだな
そうなると修理できるモンベルが良いのかな?
ノースフェイスのケツが出しやすいハードシェル気になってたんだけど
多少頑丈でも破れる時は破れちゃうんだな
そうなると修理できるモンベルが良いのかな?
ノースフェイスのケツが出しやすいハードシェル気になってたんだけど
338底名無し沼さん (スププ Sd7f-VEsx)
2022/01/23(日) 13:41:55.81ID:8RmtSY96d 我々の中ではカカトキック効かせて下りた方が安全で速いという事を学ぶのに高くついた良い例になってる
339底名無し沼さん (スププ Sd7f-wRWt)
2022/01/23(日) 13:51:07.08ID:+vvbdylUd ハードシェルパンツは消耗品・・・というには高すぎるよな
隠れ岩に前爪当たって弾かれた足がそのまま・・・
やっぱゲイターつけた方が安心かなあ
隠れ岩に前爪当たって弾かれた足がそのまま・・・
やっぱゲイターつけた方が安心かなあ
340底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-2Htc)
2022/01/23(日) 14:18:51.71ID:vQC+ysMW0341底名無し沼さん (ワッチョイ 077b-Va4l)
2022/01/23(日) 14:46:24.57ID:abQaXIIg0 ハードシェルも穴開くけど、雨具は最悪そこから裂けたりするからね
前にも書いたけど、ある程度行くなら買った方がいいよ
前にも書いたけど、ある程度行くなら買った方がいいよ
342底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-vSl+)
2022/01/23(日) 14:58:51.09ID:SBabMAxBa 去年から雪山道具買い出して低山メインで遊んでたんだが今週天狗岳と木曽駒登って一気にハードシェル欲しくなった。
多分来年も2回くらいは高い山チャレンジすると思う
多分来年も2回くらいは高い山チャレンジすると思う
343底名無し沼さん (スップ Sd7f-0aGp)
2022/01/23(日) 16:46:22.62ID:4qbSCJJyd 冬用ゲイター穴開けちゃったので丈夫な生地のパッチ教えて下さい
モンベルのやつは薄くて駄目だった
モンベルのやつは薄くて駄目だった
344底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-Q1wp)
2022/01/23(日) 17:31:04.61ID:gi/7sLQVa345底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-2Htc)
2022/01/23(日) 17:31:55.33ID:vQC+ysMW0346底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-Q1wp)
2022/01/23(日) 17:32:46.93ID:gi/7sLQVa >>343
モンベルの冬用ゲーター穴開けたのかよ アイゼンで蹴ったんか?
モンベルの冬用ゲーター穴開けたのかよ アイゼンで蹴ったんか?
347底名無し沼さん (スッップ Sd7f-2Htc)
2022/01/23(日) 18:12:26.35ID:sfGGZvyxd モンベルのアルパインスパッツなら上の方が50デニールしかないから、間違って足上げちゃうと簡単に穴空いちゃうね
348底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-/Nbq)
2022/01/23(日) 18:17:33.72ID:PNu4RcUy0 ハードシェルとレインウェアの強度は大差ないと思う
ゴアで軽いのを選ぶと耐久性なんて必要なしの薄さ
ゴアで軽いのを選ぶと耐久性なんて必要なしの薄さ
349底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-vSl+)
2022/01/23(日) 18:35:36.75ID:uRbip8I3a >>344
いや自分は寒がりな方だよ
一応着ていた物は
ミレー網+モンベルメリノウールMW+マムートフリース(ゴブリンジャケット)+モンベルストームクルーザー
あとはお腹にカイロ1個だけ
天気が良かったからだと思う天狗岳は-4℃
木曽駒は−12℃くらいだと思う
いや自分は寒がりな方だよ
一応着ていた物は
ミレー網+モンベルメリノウールMW+マムートフリース(ゴブリンジャケット)+モンベルストームクルーザー
あとはお腹にカイロ1個だけ
天気が良かったからだと思う天狗岳は-4℃
木曽駒は−12℃くらいだと思う
350底名無し沼さん (ササクッテロ Sp7b-u9yc)
2022/01/23(日) 18:53:29.11ID:/8rX3W5zp ゲイタに冬用ってあるの?
夏用となにが違うの?
夏用となにが違うの?
351底名無し沼さん (ワッチョイ 2709-4UNW)
2022/01/23(日) 18:55:54.01ID:vg25Ote+0 雪山で緊急時に使うツェルトはどのようなものがいいでしょうか。
352底名無し沼さん (スッップ Sd7f-3mH3)
2022/01/23(日) 18:56:49.48ID:gGh3kcg8d353底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-81fH)
2022/01/23(日) 19:00:55.53ID:8BkGH4uNa 冬山始めた頃夏用のゲイターそのまま冬でも使ってたらアイゼンでズタズタになったわ
354底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-Q1wp)
2022/01/23(日) 19:15:38.39ID:NFVX6Lt40356底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7d-e/2L)
2022/01/23(日) 19:26:12.67ID:kDeTahqT0 ゲイターなんて穴だらけになるまで補修なしで使うもんだろ
そんなんいちいち気にしなくてもいい
穴くらいで何も変わらん
上達してそろそろ穴なんて開けなくなったかな?って時にインナーゲイター付きのパンツ買って、晴れてゲイター卒業するんだよ
そして最初のシーズンで久々に蹴り飛ばしておニューなハードシェルパンツに穴を開けるまでがテンプレ
そんなんいちいち気にしなくてもいい
穴くらいで何も変わらん
上達してそろそろ穴なんて開けなくなったかな?って時にインナーゲイター付きのパンツ買って、晴れてゲイター卒業するんだよ
そして最初のシーズンで久々に蹴り飛ばしておニューなハードシェルパンツに穴を開けるまでがテンプレ
357底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-Q1wp)
2022/01/23(日) 19:26:23.21ID:NFVX6Lt40 >>349
モンベルストームクルーザーって夏富士山ご来光時耐え難い寒さだったよ!アルパインクルーザーと雲泥の差!
モンベルストームクルーザーって夏富士山ご来光時耐え難い寒さだったよ!アルパインクルーザーと雲泥の差!
358底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7d-YPnJ)
2022/01/23(日) 20:35:35.59ID:HobNteuL0 >>350
くるぶしのあたりに補強が入っててアイゼンとか引っ掛けても破れにくくなってる
くるぶしのあたりに補強が入っててアイゼンとか引っ掛けても破れにくくなってる
359底名無し沼さん (ワッチョイ 2709-4UNW)
2022/01/23(日) 20:39:48.05ID:vg25Ote+0360底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe4-vSl+)
2022/01/23(日) 20:54:42.52ID:bdBd0B0Y0 >>357
そんなに違うのか
ますますハードシェル欲しくなってきた
バラクラバしてても顔が寒い、ポケット足りない、ベンチレーションないって不満が今回出てきたんだよね
下はゴアじゃなくて良いけど上はゴアproにしたいなって考えてる
ノースフェイスのハイブリッドシアイスジャケット良さげだなぁって見てる
ズボンはビブタイプなら同じくノースフェイスで
普通のズボンならファイトラックのアクロで
そんなに違うのか
ますますハードシェル欲しくなってきた
バラクラバしてても顔が寒い、ポケット足りない、ベンチレーションないって不満が今回出てきたんだよね
下はゴアじゃなくて良いけど上はゴアproにしたいなって考えてる
ノースフェイスのハイブリッドシアイスジャケット良さげだなぁって見てる
ズボンはビブタイプなら同じくノースフェイスで
普通のズボンならファイトラックのアクロで
361底名無し沼さん (スププ Sd7f-wRWt)
2022/01/23(日) 21:01:56.14ID:+vvbdylUd ノースフェイス的にはハードシェルはフューチャーライトが最高じゃんと思ってるがゴア大好きな人多いから一応ゴアのも作ってるって感じだけどな
363底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe4-vSl+)
2022/01/23(日) 21:17:36.90ID:bdBd0B0Y0364底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-Q1wp)
2022/01/23(日) 21:18:37.89ID:NFVX6Lt40365底名無し沼さん (ワッチョイ c716-wRWt)
2022/01/23(日) 22:01:40.23ID:/K5QAaNo0366底名無し沼さん (スップ Sd7f-82n8)
2022/01/24(月) 06:43:10.95ID:MZP5pERod ハードシェルにスノーカフ?がついてたほうがいいの?
ザックのハーネスで壊れたりしない?
ザックのハーネスで壊れたりしない?
367底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-+d2k)
2022/01/24(月) 09:46:36.69ID:ScMU+FkU0 >>349
なんでメリノの下に網着るんだよどっちの利点も台なしじゃねーか頭悪いの?
なんでメリノの下に網着るんだよどっちの利点も台なしじゃねーか頭悪いの?
368底名無し沼さん (ワッチョイ 2748-V3GB)
2022/01/24(月) 09:48:07.23ID:bcvkWErq0 メリノウールって速乾性ないから一番下に着るのはまずいし、冬山ではメリノはご法度ってこと?
370底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-+d2k)
2022/01/24(月) 10:11:39.95ID:ScMU+FkU0 >>368
よく勘違いされるけど、もともとウール素材自体が綿とかに比べると速乾性がある
だからないってほどじゃないが、速乾化繊には劣る
だから網の上にアンダー着るなら速乾化繊
網で吸い上げた汗を化繊が蒸散する
んで、メリノというかウール全般の利点は濡れても冷えにくいところ
それをわざわざ空気の層作るならウールの利点が削がれる、つまりウールである必要がない
おまけに網の上メリノで汗が飽和したら化繊に比べてめっちゃ蒸れる
よく勘違いされるけど、もともとウール素材自体が綿とかに比べると速乾性がある
だからないってほどじゃないが、速乾化繊には劣る
だから網の上にアンダー着るなら速乾化繊
網で吸い上げた汗を化繊が蒸散する
んで、メリノというかウール全般の利点は濡れても冷えにくいところ
それをわざわざ空気の層作るならウールの利点が削がれる、つまりウールである必要がない
おまけに網の上メリノで汗が飽和したら化繊に比べてめっちゃ蒸れる
371底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7b-iywn)
2022/01/24(月) 11:48:33.33ID:1DeIUkzCp 雪山でiPhone11プロ電源が落ちて充電したらリンゴループ始まってぶっ壊れた
パーティ登山だったからよかったけどソロだった場合を考えたらゾッとしたわ
ちゃんとしたgpsとタフネスデジカメ買おう
パーティ登山だったからよかったけどソロだった場合を考えたらゾッとしたわ
ちゃんとしたgpsとタフネスデジカメ買おう
372底名無し沼さん (スッップ Sd7f-4UNW)
2022/01/24(月) 13:00:57.91ID:qUYrIGwud 分厚い手袋つけたままコンデジ操作できるかな。
373底名無し沼さん (スププ Sd7f-VEsx)
2022/01/24(月) 13:12:03.67ID:y4wAgbuHd アウトドアに特化したペンタックスWG3でもオーバーグローブしてたらしんどい、ちゃんと手首にリーシュつけてたらグローブの脱着はそんなに面倒ではなくなるけどね
374底名無し沼さん (スッップ Sd7f-0aGp)
2022/01/24(月) 13:58:45.49ID:a/iPCpfvd TG6でラックウールとテムレスだと
ギリ電源ボタンとシャッターは押せるくらいかな
メニュー操作やるならタッチペンの先でやりたい
ギリ電源ボタンとシャッターは押せるくらいかな
メニュー操作やるならタッチペンの先でやりたい
375底名無し沼さん (ワッチョイ c716-wRWt)
2022/01/24(月) 13:59:39.52ID:5/uTmrXJ0 GoProの音声認識いいぞ
暴風過ぎるとあんまり聞き取ってくれなくて1人で怒鳴ってるおじさんになるのと「GoProタイムラプススタート」をめっちゃ噛むけど
暴風過ぎるとあんまり聞き取ってくれなくて1人で怒鳴ってるおじさんになるのと「GoProタイムラプススタート」をめっちゃ噛むけど
376底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-5ny2)
2022/01/24(月) 15:05:43.16ID:DxgU1N4ka377底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-Kk8p)
2022/01/24(月) 20:08:22.27ID:vDtT7+4h0378底名無し沼さん (ワッチョイ c716-U+TN)
2022/01/24(月) 20:10:57.03ID:/UHCK8ji0 >>367 お前こそバカじゃない?アミの下になんか着たらアミの意味ないじゃん
380底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-Kk8p)
2022/01/24(月) 20:46:36.73ID:vDtT7+4h0 ファイントラックの雪山レイヤリング通り
ドライレイヤー(ファイントラック)+メリノ(モンベルかiceB250)+アクティブインシュレーション(ミレーアルファライトジャケット)+防風ジャケット(ミレーK Absolute shield jkt)+ハードシェル(モンベルドロワットパーカー)
アンダーはドライレイヤー(ファイントラック)+モンベルメリノ+ハードシェル(ファイントラック)で顔と耳以外寒いと思った時ありませんw
北八ヶ岳と木曽駒ヶ岳しか行ってないけど
ドライレイヤー(ファイントラック)+メリノ(モンベルかiceB250)+アクティブインシュレーション(ミレーアルファライトジャケット)+防風ジャケット(ミレーK Absolute shield jkt)+ハードシェル(モンベルドロワットパーカー)
アンダーはドライレイヤー(ファイントラック)+モンベルメリノ+ハードシェル(ファイントラック)で顔と耳以外寒いと思った時ありませんw
北八ヶ岳と木曽駒ヶ岳しか行ってないけど
381底名無し沼さん (ワッチョイ c716-wRWt)
2022/01/24(月) 20:55:43.47ID:5/uTmrXJ0 網の上にウールはよく陥りがちなレイヤリングの罠なんだろうな
ウールは昔から冬山の定番素材なんだがもう化繊は進化によりもう汗冷えとは無縁になりつつある
俺の持ってるアイガーヨッホinハイブリッドは寒くなりやすいところはポーラテックアルファダイレクトで熱くなりやすい部分はウールで出来てる
アルファ部分は即汗を吸い上げ寒くないのに対しウール部分はいい感じに放熱する
つまりまあ個人的には汗冷えには化繊一択だと思うんだが本人が困ってないなら網の上にウールでもそれでいいと思う
ウールは昔から冬山の定番素材なんだがもう化繊は進化によりもう汗冷えとは無縁になりつつある
俺の持ってるアイガーヨッホinハイブリッドは寒くなりやすいところはポーラテックアルファダイレクトで熱くなりやすい部分はウールで出来てる
アルファ部分は即汗を吸い上げ寒くないのに対しウール部分はいい感じに放熱する
つまりまあ個人的には汗冷えには化繊一択だと思うんだが本人が困ってないなら網の上にウールでもそれでいいと思う
382底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe4-5ny2)
2022/01/24(月) 21:18:09.89ID:XStW3rx40 それって滝汗かかなきゃ良いって事?
暑いなと感じたらファスナー開けて換気する
発熱してきたら運動量減らしたりいったん休憩入れたりとか
暑いなと感じたらファスナー開けて換気する
発熱してきたら運動量減らしたりいったん休憩入れたりとか
383底名無し沼さん (ワッチョイ 7f08-lQdd)
2022/01/24(月) 21:27:06.13ID:m5LfJqs40 >382
一番の基本は運動量の調整で汗かかないようにすることなんで、それであってるよ
それに対して最近のアンダーウェアの性能が向上して保温と汗の発散のバランスが優れているから、そういった調整の手間が減っていっているってこと
一番の基本は運動量の調整で汗かかないようにすることなんで、それであってるよ
それに対して最近のアンダーウェアの性能が向上して保温と汗の発散のバランスが優れているから、そういった調整の手間が減っていっているってこと
384底名無し沼さん (ワッチョイ c716-wRWt)
2022/01/24(月) 21:39:56.90ID:5/uTmrXJ0385底名無し沼さん (ワッチョイ c714-bUft)
2022/01/24(月) 22:18:24.51ID:fqmzUpKC0 俺も化繊ベースにしたいけどかんそうしすぎなのか、静電気なのかやたら痒くなるからウール着てる
386底名無し沼さん (ワッチョイ 07a8-iywn)
2022/01/24(月) 22:35:08.76ID:tgr31vxz0 iPhone壊れた者だが原因は冷えて電源が落ちたスマホを充電したことによる温度差での結露らしい。
iPhoneは防水だが内部の結露はどうしても起きてしまうらしい。
みんなも気をつけて
iPhoneは防水だが内部の結露はどうしても起きてしまうらしい。
みんなも気をつけて
387底名無し沼さん (ワッチョイ 07a8-iywn)
2022/01/24(月) 22:45:58.42ID:tgr31vxz0 >>377
これ調べたけどあらかじめルートを設定するのが必要で自分がどこにいるから分からないのね
自分がどこにいるのかが地図でわかって-30℃でも落ちないスマートウォッチってフェニックスだけかな
あれ使いにくいんだよね
これ調べたけどあらかじめルートを設定するのが必要で自分がどこにいるから分からないのね
自分がどこにいるのかが地図でわかって-30℃でも落ちないスマートウォッチってフェニックスだけかな
あれ使いにくいんだよね
388底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-Kk8p)
2022/01/24(月) 23:25:06.56ID:vDtT7+4h0 >>387
ソフトウェアの地図で沢山歩かれてる所とか分かるし
時計自体のナビで自分の現在地確認できますよ。
これで木曽駒ヶ岳のホワイトアウトを山頂から無事下山できましたし
西天狗岳のホワイトアウトも山頂から無事下山できてますw
ガーミンの66iも一応持っていってますが
ソフトウェアの地図で沢山歩かれてる所とか分かるし
時計自体のナビで自分の現在地確認できますよ。
これで木曽駒ヶ岳のホワイトアウトを山頂から無事下山できましたし
西天狗岳のホワイトアウトも山頂から無事下山できてますw
ガーミンの66iも一応持っていってますが
389底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-U0UK)
2022/01/24(月) 23:32:44.90ID:vDtT7+4h0 https://imgur.com/a/uqECpnh
Suunto 地図
Suunto 地図
390底名無し沼さん (ワッチョイ 7f08-lQdd)
2022/01/24(月) 23:47:32.63ID:m5LfJqs40 >386
そんなこともあるんだ
体温感じられるところに入れておかなきゃダメですね
参考になりました ありがとうございます
そんなこともあるんだ
体温感じられるところに入れておかなきゃダメですね
参考になりました ありがとうございます
391底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-2Htc)
2022/01/24(月) 23:57:40.01ID:+KxGbeAP0392底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7b-12R3)
2022/01/25(火) 00:30:39.87ID:X/Umomfbp >>376
GoProの耐寒はうんこ。スキー場に5時間いたらバッテリー5,6個消費はザラ。
GoProの耐寒はうんこ。スキー場に5時間いたらバッテリー5,6個消費はザラ。
393底名無し沼さん (オッペケ Sr7b-0l6p)
2022/01/25(火) 00:42:39.57ID:y9GC/kW8r 化繊だけだと暖かくないから上にメリノウール着てるんだけどダメなのか
394底名無し沼さん (ワッチョイ 477d-alcV)
2022/01/25(火) 00:59:38.36ID:EP6K+ovq0 それはもったいない
396底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7d-e/2L)
2022/01/25(火) 07:04:40.02ID:5vzrb93n0 化繊もウールもアミアミも何年か試したけど、結局ウールに落ちついた
ある程度山とかトレランやってると、そもそもvo2max上がって運動強度上げても汗かかなくなるし、それ以上はペースで調節して無理しないようになった
単独ラッセルで日帰りで落とすみたいな気合い入ってる時だけアミに頼る
ある程度山とかトレランやってると、そもそもvo2max上がって運動強度上げても汗かかなくなるし、それ以上はペースで調節して無理しないようになった
単独ラッセルで日帰りで落とすみたいな気合い入ってる時だけアミに頼る
397底名無し沼さん (スップ Sd7f-0aGp)
2022/01/25(火) 10:30:30.80ID:bgNVbtHXd 結局網の上には化繊、メリノ着るなら肌直が良いの?
ファイントラックは網の上用としてメリノと化繊混紡だしてるけど。
ファイントラックは網の上用としてメリノと化繊混紡だしてるけど。
398底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp7b-iywn)
2022/01/25(火) 10:34:27.42ID:1b68Dxmcp399底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-+d2k)
2022/01/25(火) 11:07:43.56ID:md9hbiyt0400底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-2Htc)
2022/01/25(火) 11:08:35.03ID:fN9BQKba0402底名無し沼さん (スップ Sdff-adIV)
2022/01/25(火) 14:44:32.25ID:hZ1qjae0d 山頂を踏む。
Y先生だとピクるって事じゃない?
百名山を潰していくとか好きな表現じゃないね。
Y先生だとピクるって事じゃない?
百名山を潰していくとか好きな表現じゃないね。
403底名無し沼さん (ワッチョイ 4774-4V6Q)
2022/01/25(火) 15:47:39.52ID:T2mAeriR0 三角点踏みつける趣味の登山者も居るからね。
404底名無し沼さん (スププ Sd7f-wRWt)
2022/01/25(火) 15:57:39.60ID:S+iPTuP+d スントは地図ないんであれだがfenix6XはメインGPSとして運用可能
面倒な手順であらかじめルート入れてたらそこから十数m外れたらアラートで教えてくれる
なお樹林帯の谷筋でもGPS誤差によりオフコースアラートになるが核心部とかはしっかりナビゲートしてくれるので信用性は高い
画面は小さいので広域を見る用にスマホなど予備GPSはいる
個人的には心拍もとれるのが大きい
ハンドヘルドはfenixあれば不要だと思ってる
面倒な手順であらかじめルート入れてたらそこから十数m外れたらアラートで教えてくれる
なお樹林帯の谷筋でもGPS誤差によりオフコースアラートになるが核心部とかはしっかりナビゲートしてくれるので信用性は高い
画面は小さいので広域を見る用にスマホなど予備GPSはいる
個人的には心拍もとれるのが大きい
ハンドヘルドはfenixあれば不要だと思ってる
405底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp7b-iywn)
2022/01/25(火) 16:53:07.71ID:z/Yl1cxGp アップルウォッチのエクスプローラーエディションが-20℃まで耐えれるならアップルウォッチでそうでないならフェニックスって感じか
できればヤマレコを使いたいから早くアップルウォッチ発表してくれないかな
できればヤマレコを使いたいから早くアップルウォッチ発表してくれないかな
406底名無し沼さん (スッップ Sd7f-2Htc)
2022/01/25(火) 17:11:13.60ID:SRoI+s1+d >>405
fenixは-20〜45℃対応だよ?
てかどうせ身につけるデバイスなので最低温度はあまり意味ないけれども
Apple watchは素晴らしい製品だけれども、fenixと比べるには製品思想が違いすぎるよねえ
MIP液晶: 晴天の雪山でもよく見える、バッテリー消費少ない
ボタン操作可能: 雪山でタッチパネル操作は無理
ANTセンサー: 温度や心拍センサー接続可能
fenixは-20〜45℃対応だよ?
てかどうせ身につけるデバイスなので最低温度はあまり意味ないけれども
Apple watchは素晴らしい製品だけれども、fenixと比べるには製品思想が違いすぎるよねえ
MIP液晶: 晴天の雪山でもよく見える、バッテリー消費少ない
ボタン操作可能: 雪山でタッチパネル操作は無理
ANTセンサー: 温度や心拍センサー接続可能
407底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-Kk8p)
2022/01/25(火) 17:13:16.91ID:bbL/3anT0408底名無し沼さん (ワッチョイ c716-U+TN)
2022/01/25(火) 20:30:18.03ID:Z+OPif660 今日0℃くらいでアミにパタゴニアのR1エアーだけでいけた
R1エアーの保温性と汗冷えのなさは異常
反捕鯨のパタゴニア嫌いだけど
R1エアーの保温性と汗冷えのなさは異常
反捕鯨のパタゴニア嫌いだけど
409底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-ovgE)
2022/01/25(火) 21:43:27.90ID:45jCf0lc0 >>405
AppleWatchS6でマイナス20度風速25メートルの赤岳は普通に使えたよ
腕につけてるから裏側は人肌で常に温められてるからスマホとは違うのかもね
でもザックのハーネスに付けてたiPhone13proも特に問題なかったから低温で落ちるっていう人はバッテリーヘタってる古い機種使ってるのかなって思ってる
AppleWatchS6でマイナス20度風速25メートルの赤岳は普通に使えたよ
腕につけてるから裏側は人肌で常に温められてるからスマホとは違うのかもね
でもザックのハーネスに付けてたiPhone13proも特に問題なかったから低温で落ちるっていう人はバッテリーヘタってる古い機種使ってるのかなって思ってる
410底名無し沼さん (ワッチョイ 8770-i/M6)
2022/01/25(火) 21:46:13.99ID:Pmr0/yVC0 sunnto9持ってるがGPS時計であってスマートウォッチじゃないからね
GPSはかなり優秀だから困っているほど支障はない
でもgarminみたいな運用したいならgarminを買うか7の後継に期待するんだな
GPSはかなり優秀だから困っているほど支障はない
でもgarminみたいな運用したいならgarminを買うか7の後継に期待するんだな
411底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-2Htc)
2022/01/27(木) 18:27:25.61ID:/L8pOeNz0 ヤマテンがリニューアル完了したけどどうよ
地点が増えすぎて鼻血出そう
北海道民うれしすぎだろこれ
地点が増えすぎて鼻血出そう
北海道民うれしすぎだろこれ
412底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-8U/q)
2022/01/28(金) 11:46:11.12ID:kiEm0Heua 最近、雪山でもピッケル持ってない人増えたよね?ストックでだいたい登れるからかな?
昔は最初に買うピッケルはストレートシャフトと決まってたが、最近は急斜面だけピッケル使うから、初心者でもベントシャフトを買うんだとか
行きつけの登山ショップの店員が言ってたw
昔は最初に買うピッケルはストレートシャフトと決まってたが、最近は急斜面だけピッケル使うから、初心者でもベントシャフトを買うんだとか
行きつけの登山ショップの店員が言ってたw
413底名無し沼さん (スププ Sd0a-KYyy)
2022/01/28(金) 12:33:53.84ID:AzfMS6TTd くるぶしの長さのストレートシャフトでないといけない部分って暴風時の耐風ぐらいしか思いつかない
急傾斜ではその長いシャフトが邪魔になるし
緩斜面で杖として使うって言うけどよくわからないしな緩斜面で杖ないとよろけるような奴が雪山には来ないだろう
急傾斜ではその長いシャフトが邪魔になるし
緩斜面で杖として使うって言うけどよくわからないしな緩斜面で杖ないとよろけるような奴が雪山には来ないだろう
415底名無し沼さん (スププ Sd0a-KYyy)
2022/01/28(金) 12:42:55.05ID:AzfMS6TTd ストックは推進力とバランス補助と踏み抜いた時の脱出補助
バランス補助はピッケルで出来るんじゃね?と思うかもしれないけどシャフトはサクッと雪に深く刺さってしまうからバスケットあるストックとは違う
バランス補助はピッケルで出来るんじゃね?と思うかもしれないけどシャフトはサクッと雪に深く刺さってしまうからバスケットあるストックとは違う
416底名無し沼さん (スッップ Sd0a-dgJN)
2022/01/28(金) 12:48:45.88ID:pwuOxKjJd417底名無し沼さん (スププ Sd0a-KYyy)
2022/01/28(金) 13:00:37.80ID:AzfMS6TTd ならばくるぶしの長さのストレートシャフトピッケルはストック分の重量を省けるというメリットがあるかもな
>>413はストックも持っていく場合という前提がいるな
>>413はストックも持っていく場合という前提がいるな
418底名無し沼さん (スプッッ Sd0a-T3ie)
2022/01/28(金) 13:10:37.63ID:oMY3TrmDd ストックを持っていくのを前提にしているのに、店員さんの薦めでストレートのくるぶしの長さのを買ってしもたわ。
420底名無し沼さん (ワッチョイ eabc-S+Qj)
2022/01/28(金) 14:59:07.05ID:qX6gB//g0 私は面倒なのでピッケル一択ですわ
421底名無し沼さん (スッップ Sd0a-Fdu1)
2022/01/28(金) 20:44:55.72ID:qo4DcI7hd セミワンタッチアイゼン使ってるんだけど、ワンタッチも結局バンドで止めるんだよね?
それでもセミワンタッチより楽なん?
それでもセミワンタッチより楽なん?
422底名無し沼さん (ワッチョイ a5d5-hFug)
2022/01/28(金) 21:20:01.94ID:N9PZgsQb0424底名無し沼さん (ワッチョイ 6909-T3ie)
2022/01/28(金) 22:26:00.73ID:fYyYmuP20 ワンタッチ装着可能な靴に替えたら、アイゼンもワンタッチに替えた方が良い?
425底名無し沼さん (ワッチョイ 6608-IClH)
2022/01/28(金) 22:38:24.89ID:Itm1g8lI0 >424
別に変えなくてもいけるけど変えた方が装着楽だし外れにくい お財布次第でしょ
別に変えなくてもいけるけど変えた方が装着楽だし外れにくい お財布次第でしょ
426底名無し沼さん (ワッチョイ 7d16-81nj)
2022/01/28(金) 23:01:09.80ID:F6xnpn3i0427底名無し沼さん (ワッチョイ 2a59-YwZJ)
2022/01/29(土) 06:48:32.46ID:Tqzb+jP70 前爪蹴り込むような時にセミじゃ不安だわ
428底名無し沼さん (ワッチョイ b516-KYyy)
2022/01/29(土) 07:15:43.59ID:Kbp81p3H0 間違えてセミワンタッチ買っちゃったもんでずっと使ってるんだが
赤岳硫黄岳周回や甲斐駒ヶ岳でも特に問題はなかったな
ワンタッチの方がもちろんいいが
ベルトの場合は絶対買い替えた方がいいと思う
赤岳硫黄岳周回や甲斐駒ヶ岳でも特に問題はなかったな
ワンタッチの方がもちろんいいが
ベルトの場合は絶対買い替えた方がいいと思う
429底名無し沼さん (ワッチョイ 2a59-YwZJ)
2022/01/29(土) 14:24:30.84ID:Tqzb+jP70 どうやったら間違えて買うんだよw
430底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-kwQu)
2022/01/29(土) 15:31:00.77ID:0tvz+S9xp セミワンタッチは前のプラスチックが経年劣化で破損するのでワンタッチの方が長持ちらしい。
431底名無し沼さん (ワッチョイ 7d73-Y4FF)
2022/01/29(土) 18:46:02.57ID:iSJVX3NZ0 7シーズン使ってるセミワンタッチあるけど、それだけ持てば十分
432底名無し沼さん (ワッチョイ 6af4-Q6v1)
2022/01/29(土) 19:23:50.11ID:lwLSk35x0 ビンディングとか無い時代のいにしえの登山家はベルト式アイゼンでヒマラヤとか登ってた訳で、どんな道具でも使用法次第じゃない?
433底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-2Wvn)
2022/01/30(日) 10:09:41.88ID:LtqeFFG4p そんなこと言ったらなんでもありじゃん
434底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-Q6v1)
2022/01/30(日) 10:19:26.86ID:bmt0b6Uya だから、こうでないと!という決めつけは危険ってことだろ
435底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-rHQI)
2022/01/30(日) 10:21:22.99ID:nX73RQBw0 いにしえの登山家は鋲底靴だろ
436底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-Q6v1)
2022/01/30(日) 16:25:45.92ID:2wtzrsXZa そういや先日地元の山で、チェックの山シャツにニッカボッカのジイさん見かけたわw
437底名無し沼さん (ワッチョイ 2a59-YwZJ)
2022/01/30(日) 21:46:06.16ID:/oedUDuX0 残雪期の燕岳で八甲田山のコスプレしてる人なら見かけた
438底名無し沼さん (ワッチョイ b6bc-aENV)
2022/01/30(日) 21:48:24.88ID:Ow1LrlcR0 今日の丹沢でビーチサンダルで走りながら下山してる60才くらいの人とすれ違いましたw
439底名無し沼さん (スププ Sd0a-KYyy)
2022/01/30(日) 21:53:47.16ID:BVC66ewOd 夏の奥穂で旧日本軍のコスプレしてる人おったわ
440底名無し沼さん (ワッチョイ b516-PlMm)
2022/01/30(日) 22:24:30.21ID:rj6h0SBd0 冬の八甲田山でコスプレの人見たら腰抜かしそう
441底名無し沼さん (ワッチョイ 7d16-81nj)
2022/01/30(日) 22:32:56.14ID:9YrDKuY90 山伏のコスプレ?なら知ってる
442底名無し沼さん (ワッチョイ ea8a-iHke)
2022/01/30(日) 23:26:58.83ID:v+TVvI8H0 この前そんな人いなかったっけ?
会場以外でコスプレするマナー違反のミリオタが冬の八甲田山に行ってホワイトアウトで命からがら引き返したってやつ
会場以外でコスプレするマナー違反のミリオタが冬の八甲田山に行ってホワイトアウトで命からがら引き返したってやつ
443底名無し沼さん (ワッチョイ 5d16-bU36)
2022/01/31(月) 02:02:55.95ID:EvowHXd70 日本赤軍のコスプレで浅間山へ
444底名無し沼さん (スッップ Sd0a-b9J/)
2022/01/31(月) 07:52:20.28ID:uk2MOO2+d なら、機動隊のコスプレでカップヌードル食うか
445底名無し沼さん (ワッチョイ 6af4-Q6v1)
2022/01/31(月) 08:22:23.54ID:cgVPAMOU0 そういう奴らに、山をなめるな!おじさんになろうかな?
447底名無し沼さん (ワッチョイ a6f3-hDEO)
2022/01/31(月) 12:43:21.08ID:dh4mt8ja0 夏の白山に登った時、幸福実現党のタスキをかけた候補者らしき人とすれ違ったことあるわ
選挙期間中だったような気がする
選挙期間中だったような気がする
448底名無し沼さん (ワッチョイ 2a59-YwZJ)
2022/01/31(月) 22:28:26.18ID:gqMXWjaB0 自社スーツのアピールをする為にスーツで
おっとこんな時間に来客か?
おっとこんな時間に来客か?
449底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-KJxP)
2022/02/02(水) 22:35:55.41ID:WV279kRbM 長野の方でタクシーにお願いすると雪山登山口まで連れてってくれんの?
450底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-rHQI)
2022/02/02(水) 22:58:44.17ID:R/85qkSF0 場所と時期によるけど
有名どころは大体だいじょうぶ
例えば美濃戸はだいじょうぶだけど麦草峠は通行止めになってるので行きようがない
有名どころは大体だいじょうぶ
例えば美濃戸はだいじょうぶだけど麦草峠は通行止めになってるので行きようがない
451底名無し沼さん (エムゾネ FF0a-AlaJ)
2022/02/02(水) 23:06:44.03ID:gYHJOiyEF 美濃戸口は問題ないけど美濃戸までタクシーが登れるかね?
452底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-rHQI)
2022/02/02(水) 23:12:54.68ID:R/85qkSF0 赤岳山荘があるところが美濃戸っていうんだっけ?そりゃすまん。美濃戸口のことを言っていた
赤岳山荘のとこは夏でもタクシー入らない気がする
赤岳山荘のとこは夏でもタクシー入らない気がする
453底名無し沼さん (ワッチョイ 6909-T3ie)
2022/02/03(木) 00:20:19.18ID:MbQkx/tE0 冬の桜平はどうでしょうか。
454底名無し沼さん (ブーイモ MM81-KJxP)
2022/02/04(金) 07:13:01.91ID:afWNReOGM 地蔵尾根からの仙丈ヶ岳って危ないとこありますか?体力必要なのは分かってます。
体力だけあって技術がない登山者です。
体力だけあって技術がない登山者です。
455底名無し沼さん (スップ Sd0a-b9J/)
2022/02/04(金) 07:45:11.25ID:ON459dVkd456底名無し沼さん (ブーイモ MM81-KJxP)
2022/02/04(金) 12:04:50.91ID:afWNReOGM ありがとう
457底名無し沼さん (ワッチョイ 6608-IClH)
2022/02/04(金) 12:11:18.41ID:GDFvSWlB0458底名無し沼さん (スップ Sd0a-hFug)
2022/02/04(金) 12:14:57.22ID:QryikBTZd あ〜見たわこれ
遭難一歩手前
これだけの人数いてだれひとりスマホGPSの予備を持って行かないとか、控えめに言ってアホ勢ぞろい
グループ登山の悪い部分だな
遭難一歩手前
これだけの人数いてだれひとりスマホGPSの予備を持って行かないとか、控えめに言ってアホ勢ぞろい
グループ登山の悪い部分だな
459底名無し沼さん (ワッチョイ b516-KYyy)
2022/02/04(金) 12:34:36.00ID:OJ0misVw0 無事に帰ったということなので横から色々いうつもりはないがこれは見た感じツボ足だね
スノーシュー履いてれば膝下ぐらいのラッセルで済んだと思うよ
スノーシュー履いてれば膝下ぐらいのラッセルで済んだと思うよ
460底名無し沼さん (スップ Sd0a-b9J/)
2022/02/04(金) 12:43:00.65ID:ON459dVkd マット飛ばされてがっくりとか書いてるけど、
仙丈小屋は厚い発泡スチロールの板が何枚も置いてあるだろ?
最近は無いのか?
仙丈小屋は厚い発泡スチロールの板が何枚も置いてあるだろ?
最近は無いのか?
462底名無し沼さん (ワッチョイ 6608-IClH)
2022/02/04(金) 13:46:23.53ID:GDFvSWlB0 行けるところまで行ってみようって判断が全ての誤りだな
正しくは戻れるところまで行ってみようじゃないと、このケースも結局は戻るに戻れず突き進むしかなくて遭難手前まで行ってしまった 撤退はお早めにですね
正しくは戻れるところまで行ってみようじゃないと、このケースも結局は戻るに戻れず突き進むしかなくて遭難手前まで行ってしまった 撤退はお早めにですね
464底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-Chof)
2022/02/04(金) 17:27:46.83ID:LDKLT+Jy0 ソロなら速やかに撤退判断ができた!
って言い出す人が出てくるかな?
ソロ至上主義者の人の意見を聞いてみたい
って言い出す人が出てくるかな?
ソロ至上主義者の人の意見を聞いてみたい
465底名無し沼さん (スップ Sd0a-hFug)
2022/02/04(金) 17:30:36.01ID:QryikBTZd >>464
この仙丈のこと言ってるなら、自分がソロでやってたほうが遥かに安全だな
この仙丈のこと言ってるなら、自分がソロでやってたほうが遥かに安全だな
466底名無し沼さん (ワッチョイ 4abc-AlaJ)
2022/02/04(金) 17:45:53.44ID:1gQBV6JO0 正月三が日の話でソロならゴアテックスのテントと強力な寝袋は必須。
スコップとスノーシューを持っていって薄暗い松峰小屋ではなく疲れたら寝る体制だな。
予備日含めて二泊三日の行程組んで食料と燃料はたっぷり持っていく。
スコップとスノーシューを持っていって薄暗い松峰小屋ではなく疲れたら寝る体制だな。
予備日含めて二泊三日の行程組んで食料と燃料はたっぷり持っていく。
467底名無し沼さん (ワッチョイ b516-KYyy)
2022/02/04(金) 17:49:44.72ID:OJ0misVw0 ゴアテックスのテントとか素晴らしいのはわかるが難燃性の低さで今は無きアイテムじゃね?
テントといえばクロスオーバードーム2gで風速20mぐらいに耐えたからもうこれでいいんじゃないかなと思ってるめちゃ軽いし
テントといえばクロスオーバードーム2gで風速20mぐらいに耐えたからもうこれでいいんじゃないかなと思ってるめちゃ軽いし
468底名無し沼さん (スッップ Sd0a-Fdu1)
2022/02/04(金) 17:53:17.80ID:PQ5nX+gpd テントはゴアじゃなくても大丈夫だった
年末年始は寒すぎて、結露が雪になって降ってきても
水に戻らないから朝にバサーっと払ってラッセル再開したわ
年末年始は寒すぎて、結露が雪になって降ってきても
水に戻らないから朝にバサーっと払ってラッセル再開したわ
470底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-jiMp)
2022/02/04(金) 21:28:05.16ID:SxKyzDKaa まだ初心者だからこういうラッセルした事ないけど
ハードシェル買う時はラッセル想定してビブタイプズボンにした方がいいのかな?
ハードシェル買う時はラッセル想定してビブタイプズボンにした方がいいのかな?
472底名無し沼さん (スフッ Sdbf-jdKw)
2022/02/05(土) 08:46:28.77ID:3qswgXl7d どういう登山するかによるよな
俺はあまり時間取れないしソロなんでビブいるレベルのラッセルになるなら撤退案件だしサスペンダーは肩が鬱陶しいので嫌
俺はあまり時間取れないしソロなんでビブいるレベルのラッセルになるなら撤退案件だしサスペンダーは肩が鬱陶しいので嫌
473底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-L/59)
2022/02/05(土) 12:49:26.87ID:ZGS0HJ9ha 自分も、ビブやジャケットのパウダースカート不要やな
474底名無し沼さん (ワッチョイ ffe4-GRdp)
2022/02/05(土) 16:18:18.48ID:AZvhfBlT0 そうなのか 山で見ててもビブあんまいないなとは思っていたんだけど自分が初心者向けしか行かないからかと思ってた
475底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-ZfIr)
2022/02/05(土) 16:38:00.15ID:TXSvL78CM ビブパンツはBC用が多いよね
476底名無し沼さん (ワッチョイ 17d5-BXzy)
2022/02/05(土) 18:25:09.02ID:kdj04nU30477底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0b-XJUx)
2022/02/05(土) 19:46:44.54ID:L31+xQ7Pp 冬山はお金がかかるのでガイドさん以外パーティーを組んでくれる人がいない問題
479底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-6W8m)
2022/02/05(土) 23:21:10.65ID:VdwGd5JG0 てかソロだとラッセル交代できなくて、そもそもムリじゃない?
481底名無し沼さん (ワッチョイ ff7d-dwOE)
2022/02/07(月) 07:07:53.22ID:AT9bLx9Q0 単独ラッセルしたことないやつとかいるのか
482底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-jdKw)
2022/02/07(月) 07:25:37.79ID:gPY31MY20 全体ラッセル前提で予定組んでるといいが
予定外の膝以上のラッセルとかが続くと時間的に無理無理無理のかたつむりスピードになっちゃう
ソロ膝上ラッセルで標準コースタイム出せる人は尊敬する
予定外の膝以上のラッセルとかが続くと時間的に無理無理無理のかたつむりスピードになっちゃう
ソロ膝上ラッセルで標準コースタイム出せる人は尊敬する
484底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-6W8m)
2022/02/07(月) 08:11:46.14ID:3HyGBtY30486底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-jdKw)
2022/02/07(月) 08:30:09.22ID:gPY31MY20 それでもはええな
足に込めた力は全部雪に吸われるし毎回足高く上げないといけないし膝より上になった辺りから一気に疲れる
ライトニングアッセントみたいな重いスノーシューはこういうラッセルになった時とても不利になるな
足に込めた力は全部雪に吸われるし毎回足高く上げないといけないし膝より上になった辺りから一気に疲れる
ライトニングアッセントみたいな重いスノーシューはこういうラッセルになった時とても不利になるな
487底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-BXzy)
2022/02/07(月) 09:33:39.47ID:w0ZrebZR0 山域にも時期にもよる
谷川あたりだと2倍で済むけど、アルプスだとこの時期踏んでも踏んでもサラサラ崩れるからキツイ
谷川あたりだと2倍で済むけど、アルプスだとこの時期踏んでも踏んでもサラサラ崩れるからキツイ
488底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-BXzy)
2022/02/07(月) 09:35:36.11ID:w0ZrebZR0 俺もライトニングアッセント使ってるから、だいたい秋ぐらいから重登山靴に片脚1kg以上の重りつけて歩荷トレしてる
489底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-G9nB)
2022/02/07(月) 12:33:34.21ID:705Xuei/r トレーニング大事だよ
何もせずに行ったら内股の筋肉痛めちまった
足を高く上げるとめっちゃ痛い
何もせずに行ったら内股の筋肉痛めちまった
足を高く上げるとめっちゃ痛い
490底名無し沼さん (ワッチョイ d770-wY73)
2022/02/07(月) 20:56:28.72ID:AMUXIvi90 俺もオールソロでライトニングアッセントを使って膝で×1.5くらい
これ以上ペース上げるとバテて長時間歩けなくなるからここらが限界
どうでもいいが地獄の方々はフルラッセルで×0.7〜とかなんだぜ?頭おかし過ぎる
これ以上ペース上げるとバテて長時間歩けなくなるからここらが限界
どうでもいいが地獄の方々はフルラッセルで×0.7〜とかなんだぜ?頭おかし過ぎる
491底名無し沼さん (ワッチョイ 17d5-BXzy)
2022/02/07(月) 21:01:19.29ID:CluURMjo0 スキー板で上がってんだろ
492底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-jdKw)
2022/02/07(月) 21:09:27.60ID:gPY31MY20 ライトニングアッセントはそれ自体の重さのせいで結局疲れるんだよな
ワカンは浮力が弱い
結局俺はアトラスのスノーランを使ってるわ降りでグリップが効かないという事以外は有能
ワカンは浮力が弱い
結局俺はアトラスのスノーランを使ってるわ降りでグリップが効かないという事以外は有能
493底名無し沼さん (ワッチョイ ff7d-dwOE)
2022/02/08(火) 07:31:38.68ID:yQ6k+wmW0 谷川でもどか雪後でソロだと俺は3倍はかかるな
まあ日にちかければいいだけだけど
まあ日にちかければいいだけだけど
494底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-6W8m)
2022/02/08(火) 07:41:31.63ID:KKsO9exg0 荷物を下ろして進み、一旦道を作ってから荷物を取りに戻ってまた進むわけじゃん
それなのにコースタイムの2倍3倍ですむのって相当な超人だよな
それなのにコースタイムの2倍3倍ですむのって相当な超人だよな
495底名無し沼さん (ワッチョイ b709-wRX0)
2022/02/08(火) 07:45:03.13ID:axvXgE370 コースタイムの0.5倍と2倍、速いのはどちらでしょう。
496底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-5R1g)
2022/02/08(火) 08:54:51.51ID:tCybxCcS0 そりゃ0.5の方でしょ
1時間のところを30分で登頂って意味だし
1時間のところを30分で登頂って意味だし
497底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-6W8m)
2022/02/08(火) 09:52:05.69ID:KKsO9exg0 所要時間の倍数か、速度の倍数のどっちだよ
498底名無し沼さん (スップ Sd3f-flvb)
2022/02/08(火) 10:05:32.76ID:z6OQ670wd コースタイムのって話だからな
日本語力ヤバすぎだろ
日本語力ヤバすぎだろ
499底名無し沼さん (ワッチョイ 97df-lcwW)
2022/02/08(火) 10:42:23.22ID:aI6rWSow0 単純に頭が悪いんだろ
500底名無し沼さん (スップ Sd3f-dwOE)
2022/02/08(火) 11:49:56.35ID:xctD4gl2d ソロなのに荷物なんていちいち降ろすわけないやろ
501底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-6W8m)
2022/02/08(火) 12:15:18.48ID:KKsO9exg0502底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-5R1g)
2022/02/08(火) 12:20:22.92ID:tCybxCcS0 >497
コースタイム=その距離に対して平均してかかる時間の目安
なんだから速度の訳がないだろ
これで理解できなければマジで小学校の算数やり直すべき
英語も分からないようだけどtimeは時間って意味だ
チメって読むんじゃないぞ
コースタイム=その距離に対して平均してかかる時間の目安
なんだから速度の訳がないだろ
これで理解できなければマジで小学校の算数やり直すべき
英語も分からないようだけどtimeは時間って意味だ
チメって読むんじゃないぞ
503底名無し沼さん (スププ Sdbf-cGRA)
2022/02/08(火) 12:22:40.77ID:zbhgGFxgd おまえらほんとマウント好きなのね、、、みじめやなぁ
504底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-jdKw)
2022/02/08(火) 12:27:29.96ID:TfyYtvEFa こういう時スッと間違いを認めるかどうかで器の大きさがわかるわ。
何食わぬ顔でラッセルの話してる場合じゃないだろ
何食わぬ顔でラッセルの話してる場合じゃないだろ
505底名無し沼さん (ワッチョイ 97df-lcwW)
2022/02/08(火) 12:47:16.83ID:aI6rWSow0 >チメって読むんじゃないぞ
ハゲワロタ
ハゲワロタ
506底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-6W8m)
2022/02/08(火) 13:02:45.39ID:KKsO9exg0 >>504
ちょっとまて、煽り返すけど、俺の発言のどこがまちがってるのか具体的に指摘してみてくれよ
ちょっとまて、煽り返すけど、俺の発言のどこがまちがってるのか具体的に指摘してみてくれよ
507底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-BXzy)
2022/02/08(火) 13:07:40.68ID:tu2Kl6Vv0 なんだチメは
508底名無し沼さん (ワッチョイ 97df-lcwW)
2022/02/08(火) 13:25:50.47ID:aI6rWSow0 使えるww
流れみても解らんのか
色んな人がいるなぁ
流れみても解らんのか
色んな人がいるなぁ
509底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-6W8m)
2022/02/08(火) 13:35:32.84ID:KKsO9exg0510底名無し沼さん (ワッチョイ 37e6-RXZG)
2022/02/08(火) 20:18:53.13ID:WbAWjoFS0 >>501
「重い荷物」をどう定義づけるかにもよるけど・・・ラッセルって完全な道を作るわけじゃないから
それだと荷物をおろしてラッセル→荷物をとりにラッセル→荷物を担いでラッセルの三段活用になるだろ
もちろん要所要所でラインの下見を兼ねて空荷でラッセルって手法もあるけど時間や労力を考えるなら可能な限り避けたいし
空荷で進む場合もどうにか支点作ってロープで荷上げできないか思考を巡らすのがセットになる
「重い荷物」をどう定義づけるかにもよるけど・・・ラッセルって完全な道を作るわけじゃないから
それだと荷物をおろしてラッセル→荷物をとりにラッセル→荷物を担いでラッセルの三段活用になるだろ
もちろん要所要所でラインの下見を兼ねて空荷でラッセルって手法もあるけど時間や労力を考えるなら可能な限り避けたいし
空荷で進む場合もどうにか支点作ってロープで荷上げできないか思考を巡らすのがセットになる
511底名無し沼さん (ワッチョイ 577b-e7tq)
2022/02/08(火) 20:57:23.32ID:XecjMEtp0 >>501
ソロで荷物下ろしてラッセルはやった事ないな
取りに戻る手間考えるとね
起き上がれなかったり、ギャップ越えれなくて一瞬ザック外したことはあったけど
パーティだと待つ間の暇にザック回収出来るから先頭が空荷になる事はやった
ソロで荷物下ろしてラッセルはやった事ないな
取りに戻る手間考えるとね
起き上がれなかったり、ギャップ越えれなくて一瞬ザック外したことはあったけど
パーティだと待つ間の暇にザック回収出来るから先頭が空荷になる事はやった
512底名無し沼さん (スップ Sd3f-flvb)
2022/02/08(火) 20:58:43.85ID:GapGDC8id 空荷ラッセルで道作り兼ルート下見、
荷物持って上がる時に重みでまたラッセル
そうやって作ったルートが帰りにシリセードしたカスのせいでツルッツルだった時の殺意
荷物持って上がる時に重みでまたラッセル
そうやって作ったルートが帰りにシリセードしたカスのせいでツルッツルだった時の殺意
513底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-6W8m)
2022/02/08(火) 21:15:11.72ID:KKsO9exg0514底名無し沼さん (ワッチョイ ff7d-dwOE)
2022/02/08(火) 22:10:22.05ID:yQ6k+wmW0 まあ自分がこれだと思うやり方でやるのが山だよな
515底名無し沼さん (ワッチョイ 577b-e7tq)
2022/02/08(火) 22:17:31.34ID:XecjMEtp0 >>513
なるほどねー
自分が最後にハードなラッセルしたのは錫杖へのアプローチだった
スノーシューで腰から胸の急斜面のラッセルになって、スノーシューの取り回しの悪さにゲンナリした
こういう時はワカンの方がマシだと
なるほどねー
自分が最後にハードなラッセルしたのは錫杖へのアプローチだった
スノーシューで腰から胸の急斜面のラッセルになって、スノーシューの取り回しの悪さにゲンナリした
こういう時はワカンの方がマシだと
516底名無し沼さん (ワッチョイ 37e6-RXZG)
2022/02/08(火) 22:36:31.68ID:WbAWjoFS0517底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-XcO6)
2022/02/09(水) 23:34:52.74ID:7/fUtwej0 PRADAのウィンタースポーツウェアはどうよ
オリンピックで話題になってるが
ゴーグル、グローブ、スキーウェア、ヘルメット、テクノニットあたりは登山にも使えなくはなさそうだが…
https://www.prada.com/jp/ja/men/prada_linea_rossa/ski_wear_and_technical_gear.html
https://www.prada.com/jp/ja/men/prada_linea_rossa/prada_linea_rossa_fw21.html
オリンピックで話題になってるが
ゴーグル、グローブ、スキーウェア、ヘルメット、テクノニットあたりは登山にも使えなくはなさそうだが…
https://www.prada.com/jp/ja/men/prada_linea_rossa/ski_wear_and_technical_gear.html
https://www.prada.com/jp/ja/men/prada_linea_rossa/prada_linea_rossa_fw21.html
518底名無し沼さん (ワッチョイ f77d-d+9G)
2022/02/10(木) 00:10:19.67ID:X0+p9e8t0 悪魔を着たPRADA
519底名無し沼さん (ワッチョイ 1f97-1izw)
2022/02/10(木) 06:39:24.62ID:1PMRnuVB0 バブル期みたいにスキー流行んねえかなー
520底名無し沼さん (ワッチョイ f77d-d+9G)
2022/02/10(木) 06:45:39.66ID:X0+p9e8t0 練馬〜水上、関越道で乗る前から出口まで渋滞で14時間かかった記憶
天神平で2時間滑って帰路も大渋滞で日付変わってその日は皆で会社休んだ
天神平で2時間滑って帰路も大渋滞で日付変わってその日は皆で会社休んだ
521底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-5R1g)
2022/02/10(木) 07:38:38.55ID:f2tayaQz0 >517
こういうのを喜んで買っちゃう人って心が貧しいと思う
物の価値が分かってない
こういうのを喜んで買っちゃう人って心が貧しいと思う
物の価値が分かってない
523底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-5R1g)
2022/02/10(木) 10:50:45.93ID:AZMNay6nd 名古屋だと東海北陸道もなかったから延々と下道で行ったな
今だと二車線化してスキー人口も減ったから渋滞レスでスイスイ行ける スキーヤーとしてはいい時代だけどスキー場が減るのも困る
今だと二車線化してスキー人口も減ったから渋滞レスでスイスイ行ける スキーヤーとしてはいい時代だけどスキー場が減るのも困る
524底名無し沼さん (ワッチョイ 9266-/+2g)
2022/02/12(土) 11:07:16.45ID:CF2HC2YP0 ビブが欲しいんだけど、ノローナのタモック使ってる人いたらサイズ感教えてほしい
525底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-r7bM)
2022/02/16(水) 15:55:28.88ID:134pPzxca ソロキャンのために山林買う人がいるように、個人専用ゲレンデとして雪山買えば?
果樹園用のモノレールでも敷設すれば、リフト代わりにはなるやろ
果樹園用のモノレールでも敷設すれば、リフト代わりにはなるやろ
526底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-FlRy)
2022/02/16(水) 18:10:59.61ID:VvLBorTPa >>524
寸法近そうなホグロフスのスキーパンツ履いてるけど腰回りがタイト目
寸法近そうなホグロフスのスキーパンツ履いてるけど腰回りがタイト目
527底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-FlRy)
2022/02/16(水) 18:12:32.95ID:VvLBorTPa https://i.imgur.com/2aTqr6h.jpg
これをスコップとして使うのは流石にまずいかな?
これ支点にしてツェルト張ってビバークした時に手元にスコップないのが1番のネックだと思うけど実際これで済んだら色々便利そうなんだよなぁ
これをスコップとして使うのは流石にまずいかな?
これ支点にしてツェルト張ってビバークした時に手元にスコップないのが1番のネックだと思うけど実際これで済んだら色々便利そうなんだよなぁ
528底名無し沼さん (ワッチョイ 924c-eDyG)
2022/02/16(水) 18:25:24.78ID:cITgyco40 >>527
流行ってるのかな、少し小ぶりのをンコスコップとして買った
流行ってるのかな、少し小ぶりのをンコスコップとして買った
529底名無し沼さん (ワッチョイ 33cb-jvkY)
2022/02/16(水) 18:29:13.86ID:VFY8RobG0 これスコップじゃなくてアンカーだから
持ち手の部分が超持ちづらそう
ちゃんと握れないと指が疲れそう
俺は普通のスコップでも雪洞とか掘るとき激しい筋肉痛になる
体力ある人はいいと思う
ただ体力あるなら普通のスコップ担いだ方がいいと思うけど
持ち手の部分が超持ちづらそう
ちゃんと握れないと指が疲れそう
俺は普通のスコップでも雪洞とか掘るとき激しい筋肉痛になる
体力ある人はいいと思う
ただ体力あるなら普通のスコップ担いだ方がいいと思うけど
530底名無し沼さん (ワッチョイ 16b0-2/oy)
2022/02/16(水) 18:30:27.43ID:1KNhvxNm0 そこでエキスパートオブジャパンのレッドパッドですよ
531底名無し沼さん (ワッチョイ 33cb-jvkY)
2022/02/16(水) 18:44:24.95ID:VFY8RobG0 レッドバットね
アンカーにもなるから便利だよね
今はarvaの300gのスコップを持つことが多い
くっそ軽い。スコップなんて緊急時しか使わないからこれでいいかなと思って。
稀に雪洞パーティみたいなのするときはブラックダイヤモンドの長いやつもってく
アンカーにもなるから便利だよね
今はarvaの300gのスコップを持つことが多い
くっそ軽い。スコップなんて緊急時しか使わないからこれでいいかなと思って。
稀に雪洞パーティみたいなのするときはブラックダイヤモンドの長いやつもってく
532底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-FlRy)
2022/02/16(水) 18:46:06.75ID:VvLBorTPa533底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-FlRy)
2022/02/16(水) 18:47:33.37ID:VvLBorTPa レッドバットは全部合わせて800gかぁ…
534底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-FlRy)
2022/02/16(水) 18:51:18.40ID:VvLBorTPa ていうかこの程度のもの持っていくならピッケルの裏側でいいか笑
536底名無し沼さん (スップ Sd32-2/oy)
2022/02/16(水) 18:52:23.03ID:M0EN7rrdd レッドパッドはピッケルと連結するもんだぞ
537底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-FlRy)
2022/02/16(水) 18:53:55.00ID:VvLBorTPa538底名無し沼さん (エムゾネ FF32-2/oy)
2022/02/16(水) 18:57:11.53ID:JET5TFtCF あれが付かないピッケルなんてないと思うが
539底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-FlRy)
2022/02/16(水) 19:30:04.95ID:tAhja/MIa ねじ式なのね
行けそうか
行けそうか
540底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-FlRy)
2022/02/16(水) 19:30:27.97ID:tAhja/MIa このスレで雪山行きたくなっちゃったから金曜日登ってくるわ
天気いいし
天気いいし
541底名無し沼さん (ワッチョイ 167d-sNuo)
2022/02/16(水) 20:29:43.72ID:6XGBtnnV0 最低限ならコッヘルじゃダメなのか?
542底名無し沼さん (スフッ Sd32-WAOk)
2022/02/16(水) 20:44:00.18ID:dXiHOyBEd 七丈小屋ならスコップなど流石にいらないんじゃね?と思いながらも一応アルバの持ってったが
テント場全体が吹き溜まりのようになってて強烈な風が吹きおろす状態だった
スコップで風防作ってようやくテントが歪む程度で済む感じ
やっぱ持ってきてよかったわと思った
テント場全体が吹き溜まりのようになってて強烈な風が吹きおろす状態だった
スコップで風防作ってようやくテントが歪む程度で済む感じ
やっぱ持ってきてよかったわと思った
543底名無し沼さん (スフッ Sd32-WAOk)
2022/02/16(水) 20:51:19.71ID:dXiHOyBEd あと山小屋のテント場なのにそこらへんに放尿するのはやめろ
気持ちはわかるがやめろ水作るんだよその雪で
気持ちはわかるがやめろ水作るんだよその雪で
544底名無し沼さん (ワッチョイ 9277-24ZS)
2022/02/16(水) 21:12:05.42ID:FvMXBzgL0545底名無し沼さん (ササクッテロル Spc7-e8p7)
2022/02/16(水) 22:01:26.36ID:nBiF7Etap 沢の水飲む時は極力煮沸して冷やしたあとに濾過器で飲むようにしてる
雪も煮沸して濾過器通すようにしてる
煮沸しただけのすこし汚れた水飲んでもぶっちゃけ何も問題ないけど気分がすこし良くない
雪も煮沸して濾過器通すようにしてる
煮沸しただけのすこし汚れた水飲んでもぶっちゃけ何も問題ないけど気分がすこし良くない
546底名無し沼さん (ワッチョイ b7d5-2/oy)
2022/02/16(水) 22:25:02.10ID:mG+G+duV0 生きづらそうね
547底名無し沼さん (ワッチョイ 6370-9Lo/)
2022/02/16(水) 23:13:30.15ID:Yeex8vvb0 冬は山専に熱湯入れていって、飲む時はその辺の雪を入れてる。温度調整できるし、文字通り水増しできて一石二鳥。
548底名無し沼さん (ワッチョイ a716-WAOk)
2022/02/16(水) 23:21:59.85ID:kNBE1ctc0 俺もビーフリー持って行ってる
溶かしただけだと謎の植物とか黒い粒とか入っててちょっと
ただ凍らさないように懐に入れとかないといけない
溶かしただけだと謎の植物とか黒い粒とか入っててちょっと
ただ凍らさないように懐に入れとかないといけない
549底名無し沼さん (ワッチョイ 9277-24ZS)
2022/02/16(水) 23:55:46.03ID:FvMXBzgL0 雪には鳥の細かい羽とか今は微細なプラスチックなども入っているので、浄水器通した方が良いぞ。
550底名無し沼さん (ワッチョイ 167d-sNuo)
2022/02/17(木) 07:02:12.39ID:BsUIRqwZ0 昔と違って今は雪でもマイクロプラスチック入ってるからな
普通に考えたら濾過くらいはする
雪洞泊でも濾過してないやつなんて、老害くらいだぞ
普通に考えたら濾過くらいはする
雪洞泊でも濾過してないやつなんて、老害くらいだぞ
551底名無し沼さん (スッップ Sd32-pO0O)
2022/02/17(木) 07:16:38.82ID:MQxbmsvNd プラスチックつか大気中の埃、チリ。
濾過器でなくても珈琲のペーパフィルタでもオケ
濾過器でなくても珈琲のペーパフィルタでもオケ
552底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-zkVc)
2022/02/17(木) 07:55:15.73ID:EgF1a+K6a マイクロプラスチックてちゃんと便から出てくるでw
553底名無し沼さん (ワッチョイ 47df-wdGy)
2022/02/17(木) 08:05:36.29ID:p3AtiQxj0 可視化された途端に気にするようになるのは理解するが、それが環境活動家発というのがw
554底名無し沼さん (ワッチョイ 12ea-TxqZ)
2022/02/17(木) 08:21:54.42ID:pcwZ24Xq0 PCのキーボートやスマホのタッチパネルがどれだけ汚いのかは明確なわけで
そんなの操作しながら飲み食いしてる方をよほど気にしたら。
そんなの操作しながら飲み食いしてる方をよほど気にしたら。
555底名無し沼さん (スップ Sd32-2/oy)
2022/02/17(木) 08:22:52.07ID:XOfOQKPXd 雪を濾過とかアホくさ
でもハムとかソーセージとかの発色剤は気にもしないんでしょw
でもハムとかソーセージとかの発色剤は気にもしないんでしょw
556底名無し沼さん (スフッ Sd32-WAOk)
2022/02/17(木) 08:30:37.70ID:29OBmaGEd いや別に濾過自体はいいだろ
マイクロプラスチックがどうのとか言うからややこしくなる
マイクロプラスチックがどうのとか言うからややこしくなる
557底名無し沼さん (ワッチョイ 33cb-jvkY)
2022/02/17(木) 08:33:05.20ID:QwKyInw40 前の晩に積もった新雪なら気にせず飲んでるわ
沸かすこともしない、溶かすだけ
沸かしてたら時間がかかりすぎるし、ガスが足りなくなってしまう
汚い雪しかないなら、もちろん別
沸かすこともしない、溶かすだけ
沸かしてたら時間がかかりすぎるし、ガスが足りなくなってしまう
汚い雪しかないなら、もちろん別
558底名無し沼さん (スップ Sd32-2/oy)
2022/02/17(木) 08:40:00.59ID:XOfOQKPXd でもまあ真面目な話すると時期によるな
残雪期でPMなんちゃらが飛んでくるときだけはコーヒーフィルター使ってるわ
残雪期でPMなんちゃらが飛んでくるときだけはコーヒーフィルター使ってるわ
559底名無し沼さん (ワッチョイ 47df-wdGy)
2022/02/17(木) 08:41:03.26ID:p3AtiQxj0 雪は基本的に不衛生だろw
560底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-iR4U)
2022/02/17(木) 09:44:55.77ID:kJ10n5nYp ミネラルウォータくらい背負ってけよ
雪なんかゴミまみれなんだから
雪なんかゴミまみれなんだから
561底名無し沼さん (ワッチョイ 92f4-r7bM)
2022/02/17(木) 10:46:56.36ID:X1HSo3Lr0 モンベルの繰り返し使えるマイクロメッシュのコーヒードリッパーで細かいゴミを濾して、ソーヤーミニで浄水してる
そういや、ソーヤーとかの中空糸膜を濾過材に使ってる浄水器は、凍結させたら駄目になるんだってね。なので付属の注射器で何度もポンピングして脱水した後、シュラフカバーの内側に入れてるわ
そういや、ソーヤーとかの中空糸膜を濾過材に使ってる浄水器は、凍結させたら駄目になるんだってね。なので付属の注射器で何度もポンピングして脱水した後、シュラフカバーの内側に入れてるわ
562底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-e8p7)
2022/02/17(木) 12:36:26.52ID:3UO0Z6Pcp エキノコックスって埃経由で人にも感染るけど感染した野生動物が歩いたあとの雪を食べたら感染するの?
もう本州でも確認されだしてるからそうだったらヤバい
俺はもうだめだ
もう本州でも確認されだしてるからそうだったらヤバい
俺はもうだめだ
563底名無し沼さん (スフッ Sd32-WAOk)
2022/02/17(木) 12:50:08.91ID:GA2dGeh1d564底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-e8p7)
2022/02/17(木) 13:11:33.39ID:3UO0Z6Pcp565底名無し沼さん (ワッチョイ 33cb-Jzzd)
2022/02/17(木) 13:11:48.10ID:ZBxu5eYp0 エキノコックスは風邪以下
566底名無し沼さん (スップ Sd32-2/oy)
2022/02/17(木) 13:16:51.98ID:XOfOQKPXd エノキコックス
567底名無し沼さん (ワッチョイ 33cb-jvkY)
2022/02/17(木) 13:21:06.09ID:QwKyInw40 エキノコックスは水だけで感染するから怖いよな
本州にも入ってきてるらしいじゃん
本州にも入ってきてるらしいじゃん
568底名無し沼さん (ワッチョイ cb7d-cQ/8)
2022/02/17(木) 14:17:07.61ID:bgAvXvZJ0 マイクロプラスチックって富士山頂上でも採取されるぐらい地球上どこでも浮遊してる
569底名無し沼さん (ワッチョイ 33cb-jvkY)
2022/02/17(木) 14:23:33.77ID:QwKyInw40 不安な人は体力付けて水を背負えばいいし
不安じゃない人はリスクを背負えばいい
不安じゃない人はリスクを背負えばいい
570底名無し沼さん (スップ Sd32-2/oy)
2022/02/17(木) 14:38:44.76ID:XOfOQKPXd マイクロプラスチック厨のみなさんは天日干しの干物とか寒天とか干し柿とか何も食えないねw
571底名無し沼さん (ワッチョイ ef7b-PNB4)
2022/02/17(木) 14:47:28.89ID:RKc/9/2f0 グルテンやめてみたり、炭水化物やめたり、肉やめてみたり、意識高い人達は大変だな
572底名無し沼さん (ワッチョイ 47df-wdGy)
2022/02/17(木) 14:57:02.34ID:p3AtiQxj0 そういう娯楽だもの
573底名無し沼さん (スップ Sd52-OJT0)
2022/02/17(木) 15:27:41.44ID:+nKv3Awkd 知多半島を焼け野原にしたほうがいいんじゃなかろうか
574底名無し沼さん (ワッチョイ cb7d-cQ/8)
2022/02/17(木) 15:27:45.18ID:bgAvXvZJ0 意識高い系レジャー
575底名無し沼さん (スップ Sd52-l+7n)
2022/02/17(木) 15:55:47.68ID:zTRGUbHwd また山頂ですき焼き食べたいな
576底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-MUyA)
2022/02/19(土) 16:39:09.74ID:hpmUw2qQ0577底名無し沼さん (ブーイモ MMff-uDCo)
2022/02/19(土) 22:05:24.60ID:BcM46u3QM 近くの温泉旅館から日帰りできて、最寄駅から温泉旅館へも送迎とかある雪山ないですかね?
578底名無し沼さん (ブーイモ MMff-uDCo)
2022/02/19(土) 22:08:59.17ID:BcM46u3QM あ焼岳以外で
579底名無し沼さん (アウアウイー Sa07-2e0W)
2022/02/19(土) 22:23:35.09ID:tmKq+Tiva 裏磐梯
580底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-+B13)
2022/02/19(土) 22:25:35.71ID:wcCxzGjmd 今日登って来たけど蔵王とかどうだろう
581底名無し沼さん (ブーイモ MMff-uDCo)
2022/02/19(土) 22:38:17.82ID:BcM46u3QM あざす、調べてみます
583底名無し沼さん (ワッチョイ ff0d-cGlO)
2022/02/20(日) 02:03:42.36ID:+jVCgdB20 谷川岳
584底名無し沼さん (ブーイモ MMff-uDCo)
2022/02/20(日) 06:45:11.20ID:d/8U/SfkM あざすあざす
585底名無し沼さん (ワッチョイ cf7d-zIaj)
2022/02/20(日) 09:36:26.61ID:cm54wkcE0 ゲイター買おうとおもったら定番は欠品だらけなのね
586底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-bNrN)
2022/02/20(日) 10:46:16.65ID:++/5AUx2d もう2月も終わりだしな
587底名無し沼さん (ワッチョイ ff59-hrqJ)
2022/02/20(日) 20:08:58.39ID:Yc+BDPww0 ゲーターに定番とかあったか?
そもそもそんなに種類が無いのに
そもそもそんなに種類が無いのに
588底名無し沼さん (スフッ Sd1f-8mN5)
2022/02/20(日) 20:24:08.25ID:IdluGCdad ORクロコゲイターじゃね?
バラクラバはメリノスピンアイゼンはG12靴はネパール他にある?
値段が値段だけに失敗したくないので定番を買うのは人の性だろうな
バラクラバはメリノスピンアイゼンはG12靴はネパール他にある?
値段が値段だけに失敗したくないので定番を買うのは人の性だろうな
589底名無し沼さん (ワッチョイ b34d-rEsv)
2022/02/20(日) 20:34:58.39ID:j6JUsTEs0 ゲイター履くと短足に見えるし、何より着脱が面倒なのでゲイター付きのパンツ2本買ったからクロコダイルゲイターは使わなくなった
メルカリで売ろうかなw
メルカリで売ろうかなw
590底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-+B13)
2022/02/20(日) 21:01:38.96ID:tYAnh3DHd591底名無し沼さん (ワッチョイ 4314-luf1)
2022/02/20(日) 21:34:58.56ID:E3cjLCjb0 アイゼンは個人的にはPetzl Vasak LLUの方がワンタッチもセミも両方使えておすすめなんだけど、あんまり見ないね
592底名無し沼さん (ワッチョイ ff8a-SDI0)
2022/02/20(日) 22:24:02.38ID:ieZ9ggC00 >>591
店があんまり売ろうとしてない気がする
お前らどうせネパールだろ?ネパールだから脳死でグリベルにしときゃいいだろ!
みたいな
クライミング用だと途端にペツル(リンクス)勧めてくるのにダートに換装可能なバサックはスルーされてる気がする
店があんまり売ろうとしてない気がする
お前らどうせネパールだろ?ネパールだから脳死でグリベルにしときゃいいだろ!
みたいな
クライミング用だと途端にペツル(リンクス)勧めてくるのにダートに換装可能なバサックはスルーされてる気がする
593底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-ZXK+)
2022/02/20(日) 22:48:34.99ID:ei+/81VVa しょせん趣味なんだから、グリベルでもカジタックスでもペツルでも使えばいいやん、機能に変わりはない
594底名無し沼さん (ワッチョイ ff8a-SDI0)
2022/02/20(日) 22:50:32.56ID:ieZ9ggC00 >>591
自分も同じような考えでバサック買ったけどかなり固めだからセミワンタッチで夏靴につけたとしても外れやすそう
あと今気付いたけどワンタッチ向けで紐切ったからもうセミワンタッチ化出来ないわ紐買わない限り
自分も同じような考えでバサック買ったけどかなり固めだからセミワンタッチで夏靴につけたとしても外れやすそう
あと今気付いたけどワンタッチ向けで紐切ったからもうセミワンタッチ化出来ないわ紐買わない限り
595底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-8mN5)
2022/02/21(月) 06:48:12.34ID:EHu70m730 >>590
俺もモンベルアイゼンも持ってるんだけどG12はキックステップの安定感は高い難所では絶対こっち
でも俺が歩くの下手なとこもあると思うけど傾斜がじゃないとこでは結構引っ掛けやすい
急に書き込めなくなったと思ったら板移動してたのか
俺もモンベルアイゼンも持ってるんだけどG12はキックステップの安定感は高い難所では絶対こっち
でも俺が歩くの下手なとこもあると思うけど傾斜がじゃないとこでは結構引っ掛けやすい
急に書き込めなくなったと思ったら板移動してたのか
596底名無し沼さん (ワッチョイ fff9-luf1)
2022/02/21(月) 11:18:12.47ID:uOR3J5hV0 >>594
紐切る切らないは迷うね。俺はまだ残してるけど毎回結ぶの面倒だから切りたいわ
紐切る切らないは迷うね。俺はまだ残してるけど毎回結ぶの面倒だから切りたいわ
597底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-fLNF)
2022/02/22(火) 13:29:54.31ID:M1S83Ise0598底名無し沼さん (ワッチョイ cf7e-gw/9)
2022/02/23(水) 22:24:01.81ID:dgWTql7m0 エキスパートオブジャパンのレッドパッドってスコップとしてどうですかね?
600底名無し沼さん (ワッチョイ cf7e-gw/9)
2022/02/23(水) 22:53:51.06ID:dgWTql7m0 >>596 やはり365gは軽くて魅力的ですよね
雪山にはピッケル持ってくし
雪山にはピッケル持ってくし
603底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-8mN5)
2022/02/24(木) 07:47:58.97ID:xRnqviwT0 アルバウルトラショベルだな
毎年即売り切れる
耐久性は高くない
毎年即売り切れる
耐久性は高くない
605底名無し沼さん (ワッチョイ c384-rFNr)
2022/02/24(木) 09:28:41.39ID:ZvhxuKRT0 毎シーズン壊れるの?w
606底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-Pqm4)
2022/02/24(木) 09:55:23.85ID:guqymtXO0 スコップはアンカーにすることもあるから
そういう使い方する場合は丈夫な方がいい
そういう使い方する場合は丈夫な方がいい
607底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-gw/9)
2022/02/24(木) 10:09:03.10ID:fLyyC358a スコップが壊れるってのが想像つかないんだけどシャフトがカーボンだから折れるって事?
608底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-Pqm4)
2022/02/24(木) 10:20:40.00ID:guqymtXO0 折れると思う
が、シャフトが短すぎて使用者の腰の方が先に壊れると思う
シャフトをアンカーとして使う場合は論外だけど、
アルミのショベル部分はデッドマンの代わりくらいにはなってくれるのではなかろうか。にしてもメーカー推奨外の使い方と思われ
テントのアンカーなら、ちょうどいいかも
が、シャフトが短すぎて使用者の腰の方が先に壊れると思う
シャフトをアンカーとして使う場合は論外だけど、
アルミのショベル部分はデッドマンの代わりくらいにはなってくれるのではなかろうか。にしてもメーカー推奨外の使い方と思われ
テントのアンカーなら、ちょうどいいかも
609底名無し沼さん (スップ Sd1f-bNrN)
2022/02/24(木) 10:22:10.94ID:k2PFx08md レスキューなら頑丈なやつが良いとBCAの800gのやつ使ってるけど、
未だに整地でしか使ったこと無い
プラのスコップのが良いのか
未だに整地でしか使ったこと無い
プラのスコップのが良いのか
610底名無し沼さん (ワッチョイ c384-rFNr)
2022/02/24(木) 10:47:45.75ID:ZvhxuKRT0 妄想かよ
612底名無し沼さん (オッペケ Sr07-bzsO)
2022/02/24(木) 12:27:36.47ID:7T9Nsi5Gr 整地の意味が理解できないんだろうな
613底名無し沼さん (ワッチョイ c384-rFNr)
2022/02/24(木) 12:37:09.28ID:ZvhxuKRT0 ボンクラ608に対してだよ
614底名無し沼さん (スフッ Sd1f-8mN5)
2022/02/24(木) 12:46:44.12ID:tD8vDl1xd はい言い争いせずに荒らしは透明NG
615底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-Pqm4)
2022/02/24(木) 12:57:00.04ID:guqymtXO0 ボンクラですまんかった
ID:ZvhxuKRT0が何を言いたかったのかわからんが、相当の手練れなんだろうな
ぜひ御指南いただきたい
ID:ZvhxuKRT0が何を言いたかったのかわからんが、相当の手練れなんだろうな
ぜひ御指南いただきたい
616底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-fqsm)
2022/02/24(木) 13:06:34.98ID:4RLICWJjM オルトボックスのプロライトはコンパクトで軽量
617底名無し沼さん (スップ Sd1f-9r6S)
2022/02/24(木) 19:34:31.40ID:BXp5oqMXd ジュラルミン製の軽アイゼンってどうなんでしょうか?
やっぱり岩踏んだりすると変形したりと完全な雪の上じゃないと使えない?
やっぱり岩踏んだりすると変形したりと完全な雪の上じゃないと使えない?
620底名無し沼さん (スフッ Sd1f-8mN5)
2022/02/24(木) 20:43:39.68ID:tD8vDl1xd622底名無し沼さん (ワッチョイ ff54-fqsm)
2022/02/24(木) 22:06:31.35ID:RmT2DxJk0 ペツルのレオパードLFは割り切って使えば軽量で良いアイゼンだと思うぞ
623底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-kcXy)
2022/02/24(木) 22:47:44.55ID:8FN5FPNI0 ブルーアイス Harfang Crampon は前歯はクロモリで420gだぞ
624底名無し沼さん (ワッチョイ ff82-gXzZ)
2022/02/25(金) 04:13:23.66ID:U/YA/VGu0 タングステンで丈夫なの作ってくれないかな
625底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-PgxC)
2022/02/25(金) 04:34:36.55ID:pjdKbajxM タングステンって比重的に激重みたいなんだが
クロモリじゃダメなの?
クロモリじゃダメなの?
626底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-9r6S)
2022/02/25(金) 05:43:47.45ID:3pCinm+BM627底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-2k05)
2022/02/27(日) 10:44:26.37ID:pSkboVAfa 悔しい判断ミスった
今日霊仙山登ろうとして7時から駐車場出発したんだが林道歩いて登山口に8時半頃着いたら雨がパラついてきたし黒い雲に覆われてたから撤退決めたんだが
雨は降ったり止んだりな上10時に駐車場に戻ってきた時には青空で太陽出てる
今日霊仙山登ろうとして7時から駐車場出発したんだが林道歩いて登山口に8時半頃着いたら雨がパラついてきたし黒い雲に覆われてたから撤退決めたんだが
雨は降ったり止んだりな上10時に駐車場に戻ってきた時には青空で太陽出てる
628底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-yfDc)
2022/02/27(日) 10:48:46.86ID:FPO392ffa 昨日木曽駒行ったんだけど、八丁坂で大きな雪玉落とす奴が時々いてラクーって言っていた人いた。
雪玉でもラクーって言うの?
雪玉でもラクーって言うの?
630底名無し沼さん (オッペケ Sr03-ED1Q)
2022/02/27(日) 11:43:54.97ID:BAYQMZ2vr >>628
下にいる登山者に巻き込まれない様に注意喚起するために声出してるんだから、岩だろうが雪だろうがザックだろうが声出すのが当然だろう
下にいる登山者に巻き込まれない様に注意喚起するために声出してるんだから、岩だろうが雪だろうがザックだろうが声出すのが当然だろう
632底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-Jme5)
2022/02/27(日) 12:20:28.61ID:NuUaxEln0 ラーク
じゃないのか
じゃないのか
633底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-2k05)
2022/02/27(日) 12:22:59.81ID:pSkboVAfa634底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-yfDc)
2022/02/27(日) 12:41:06.44ID:FPO392ffa635底名無し沼さん (ワッチョイ de75-SZxA)
2022/02/27(日) 12:52:24.07ID:1EOqjI1W0 >633
撤退判断は重要だけど今なら雨雲レーダーとかで情報量が多いから、そこまで頑なにならなくてもいいかもね
撤退判断は重要だけど今なら雨雲レーダーとかで情報量が多いから、そこまで頑なにならなくてもいいかもね
636底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-Ksxg)
2022/02/27(日) 13:13:57.79ID:AYgZEwlld ラークはちょっと恥ずかしいからウェーイ!でも大丈夫かしら
637底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-keX5)
2022/02/27(日) 13:55:14.48ID:Ti6OQVgyM638底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd6-ED1Q)
2022/02/27(日) 14:09:36.66ID:p/mKw2MJ0639底名無し沼さん (ワッチョイ aa37-oMtX)
2022/02/27(日) 14:25:34.60ID:JheYSte10 >>633
新幹線や飛行機じゃなく車で行けるんだし、また行けばいいやんw
新幹線や飛行機じゃなく車で行けるんだし、また行けばいいやんw
640底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp03-vtps)
2022/02/27(日) 14:45:01.68ID:bCFZ6DGyp ラークて叫ぶのは、
落石のラクを言ってるの?何語なの?
落石のラクを言ってるの?何語なの?
641底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd6-ED1Q)
2022/02/27(日) 16:19:00.52ID:p/mKw2MJ0 >>640
落石の略だと思ってたけど、落雪、落氷、落人、何にでも使えるから便利だよねー
落石の略だと思ってたけど、落雪、落氷、落人、何にでも使えるから便利だよねー
643底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Ksxg)
2022/02/27(日) 17:27:33.15ID:biKqnC3sd ワーっとかウェーイって叫ぶから気づいてね
645底名無し沼さん (スップ Sdea-Ksxg)
2022/02/27(日) 18:29:23.88ID:JUV5Sjlyd ラック(幸運を祈る)
646底名無し沼さん (ワッチョイ ebcd-yBPx)
2022/02/27(日) 18:36:41.34ID:ZVbcU02G0 もともと日本では落石起こると ラク と言ってた
ヨーロッパから登山文化が入ったとき、ヨーロッパでも落石が起こると ロック といってて、ラクと叫ぶと外人にはちょうどロックと認識されるからこのままラクでいいんじゃねみたいになって現在に至る
ヨーロッパから登山文化が入ったとき、ヨーロッパでも落石が起こると ロック といってて、ラクと叫ぶと外人にはちょうどロックと認識されるからこのままラクでいいんじゃねみたいになって現在に至る
647底名無し沼さん (スププ Sdea-esVw)
2022/02/28(月) 08:24:57.42ID:voNajEZsd648底名無し沼さん (スププ Sdbf-GAgt)
2022/03/10(木) 08:46:47.36ID:bFiZCVrtd https://mepapa388.com/40&#8467;ザックに詰め込んだ厳冬期雪山テント泊の装備/
俺も軽さは正義だと思ってる方なんで色々と試行錯誤はしたが冬のテン泊装備はどうしても重くなってしまってた
これは40リットルで装備もしっかり持ってるっぽいが実現可能なのかな?
俺も軽さは正義だと思ってる方なんで色々と試行錯誤はしたが冬のテン泊装備はどうしても重くなってしまってた
これは40リットルで装備もしっかり持ってるっぽいが実現可能なのかな?
649底名無し沼さん (ワッチョイ 0f75-OYGG)
2022/03/10(木) 09:24:27.13ID:LIsCfclf0 >648
回答ではなくて申し訳ないが、なんで40リットルとかULにしなくちゃいけないの?60リットルとかで楽に行けばいいじゃないかと思うんだが
雪山テン泊で40リットルなんて軽量化が目的化して逆に快適性を損なっているとしか思えないんだけど
回答ではなくて申し訳ないが、なんで40リットルとかULにしなくちゃいけないの?60リットルとかで楽に行けばいいじゃないかと思うんだが
雪山テン泊で40リットルなんて軽量化が目的化して逆に快適性を損なっているとしか思えないんだけど
651底名無し沼さん (スップ Sdbf-jt2z)
2022/03/10(木) 09:33:55.65ID:3QTe04vmd ちなみに、スノーシューピッケル以外の外付け一切なしで52Lで2泊の雪山テント泊はやってる
でも>>649の言うとおり、快適性やその他安全を考えて、行き着いた結論はオスプレーの100L
夏ならまだいいけど、雪山で余裕のないパッキングは何かアクシデントあると簡単に詰む
でも>>649の言うとおり、快適性やその他安全を考えて、行き着いた結論はオスプレーの100L
夏ならまだいいけど、雪山で余裕のないパッキングは何かアクシデントあると簡単に詰む
652底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff9-ZNyw)
2022/03/10(木) 15:30:33.71ID:0ROt4rUo0 40じゃ寝袋、マット、テント、インサレーションでパンパンじゃん
653底名無し沼さん (ワッチョイ fbbb-0cCG)
2022/03/10(木) 15:37:00.02ID:F6CtrBaE0 ULって素人が適当に真似できるものじゃないな。失敗したら命に関わるし。
玄人の楽しみと思う
玄人の楽しみと思う
654底名無し沼さん (スップ Sdbf-jt2z)
2022/03/10(木) 15:50:46.69ID:3QTe04vmd 素人しかやってないイメージ
656底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-4qKS)
2022/03/10(木) 20:12:46.79ID:4pNsmH5z0 サコッシュしてる男はカマ
657底名無し沼さん (スップ Sdbf-2nly)
2022/03/10(木) 20:29:25.60ID:zgdbwr78d YouTubeでULULって言ってる人みんな同じ顔してる
血が通ってない感じ 悪く言えばオカマっぽい
血が通ってない感じ 悪く言えばオカマっぽい
658底名無し沼さん (スププ Sdbf-GAgt)
2022/03/10(木) 20:36:22.90ID:bFiZCVrtd だよなー必要な装備さえしっかり持ってりゃ軽いに越したことはないが
冬は必要な装備が多いんだよな
冬は必要な装備が多いんだよな
659底名無し沼さん (ワッチョイ 6bb0-jt2z)
2022/03/10(木) 20:52:11.68ID:VE91jQay0 わかるw
山と道とか好きそうw
山と道とか好きそうw
660底名無し沼さん (ワッチョイ 6bb0-jt2z)
2022/03/10(木) 20:53:19.93ID:VE91jQay0 山と道のホームページとかひたすらキモいw
661底名無し沼さん (ワッチョイ 0f75-ahHz)
2022/03/11(金) 01:42:13.45ID:ZQyVYO2L0 そりゃ担ぐ体力ねーのがULに行くんだろうから、カマっぽいのが多くなるのは必定。
662底名無し沼さん (ワッチョイ 4bcd-0rZW)
2022/03/11(金) 07:31:39.08ID:/jAEG/Gi0 体力ないのがULに流れざるを得ないのは確か
そして体力ない劣等感をかき消すために全身海外ブランドで自分を誇張して見せようとする
体力や技術に自信ある人はそこまで装備にこだわりがない
そして体力ない劣等感をかき消すために全身海外ブランドで自分を誇張して見せようとする
体力や技術に自信ある人はそこまで装備にこだわりがない
663底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-KqRS)
2022/03/11(金) 08:38:54.02ID:pC9/1IwS0 本来はより軽くより遠くへの考え方であって、ファッション性重視なものでは無いのだけど、山と道を代表に日本のULは見てくれ優先なユルい人ばかりな印象
海外ガレージブランド使うのも、軽量化のためと言いつつカッコいいからという理由の方が大きい。
ゆるきゃん勢の登山バージョンな印象
海外ガレージブランド使うのも、軽量化のためと言いつつカッコいいからという理由の方が大きい。
ゆるきゃん勢の登山バージョンな印象
664底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-dxpI)
2022/03/11(金) 09:19:33.04ID:SOGlywW1a アドベンチャーレース装備はUL?
軽くしないと遠くいけないって田中陽希がパタゴニア出た時言ってた
軽くしないと遠くいけないって田中陽希がパタゴニア出た時言ってた
665底名無し沼さん (スップ Sdbf-jt2z)
2022/03/11(金) 11:17:00.05ID:iAO6jR9Pd それとこれとは違うよね
666底名無し沼さん (ササクッテロル Sp4f-tkAH)
2022/03/11(金) 11:47:16.09ID:iiGk8VzNp 俺はまぁまぁガチな雪山やってるけど、最近の軽い道具は本当にありがたいけどな。
1番多い2泊3日の荷物が40リットル11キロだわ。
10年前は同じ行程で75リットル24キロ。
軽くてコンパクトな荷物を貶すばかりじゃなくて取り入れていけばいいじゃん。
そりゃ中には形から入った頼りなさそうな奴もいるけど、そいつらが高い道具を買ってくれるからどんどん安くなっていくし海外からも入ってきて買いやすくなる。
別にそいつらが死んでも俺は全く関係ないし。
ちなみに俺は技術体力経験はだいぶある方。
1番多い2泊3日の荷物が40リットル11キロだわ。
10年前は同じ行程で75リットル24キロ。
軽くてコンパクトな荷物を貶すばかりじゃなくて取り入れていけばいいじゃん。
そりゃ中には形から入った頼りなさそうな奴もいるけど、そいつらが高い道具を買ってくれるからどんどん安くなっていくし海外からも入ってきて買いやすくなる。
別にそいつらが死んでも俺は全く関係ないし。
ちなみに俺は技術体力経験はだいぶある方。
667底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Ekzn)
2022/03/11(金) 11:58:17.83ID:Qeb/uWCMd669底名無し沼さん (ワッチョイ abbd-GAgt)
2022/03/11(金) 14:36:51.59ID:J5Tsmh/a0670底名無し沼さん (ワッチョイ abbd-GAgt)
2022/03/11(金) 14:42:55.62ID:J5Tsmh/a0 ULは馬鹿にされがちだけど雪山やってるやつは体力技術それなりにあって限界のボーダーも知ってるからULと相性いいと思うぞ
2泊してたとこ1泊で余裕になるメリットはでかいよ
2泊してたとこ1泊で余裕になるメリットはでかいよ
671底名無し沼さん (ワッチョイ fbbb-0cCG)
2022/03/11(金) 15:18:21.82ID:kLED4h9f0 ULギアの特性を正しく理解し、便利に活用する分には何も問題ない
ULそのものを蔑んでるわけじゃなくて
体力づくりから逃げてULに固執する哀れ者を蔑んでる
ULそのものを蔑んでるわけじゃなくて
体力づくりから逃げてULに固執する哀れ者を蔑んでる
672底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-52yo)
2022/03/11(金) 15:26:46.36ID:+T4CRbH3p ULってなに?話についていけてない
673底名無し沼さん (ワッチョイ 2b84-/HfE)
2022/03/11(金) 15:39:27.11ID:Lm1/oqjw0 ウサマビンラディン
674底名無し沼さん (スププ Sdbf-MPJg)
2022/03/11(金) 15:44:09.99ID:8tkzCnuLd 装備が軽いってより安全マージンを下げて軽くするだけだろ?
究極的には空身で登るのが一番軽いし
体力任せのULってとこかな
究極的には空身で登るのが一番軽いし
体力任せのULってとこかな
675底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff9-ZNyw)
2022/03/11(金) 15:47:35.49ID:09NqpH020 ワイ結構最新UL揃えてるつもりだけどザック重量15kg以下は難しいわ
https://lighterpack.com/r/iiqins
https://lighterpack.com/r/iiqins
676底名無し沼さん (スップ Sdbf-2nly)
2022/03/11(金) 15:55:16.87ID:+X15k/Wcd ULは全然いいんだけどYouTubeでULUL言うてるやつがウザイだけだと思う
みんな同じ顔したマッチ棒なんだもん
みんな同じ顔したマッチ棒なんだもん
677底名無し沼さん (スップ Sdbf-jt2z)
2022/03/11(金) 15:58:19.75ID:iAO6jR9Pd ザック オスプレーミュータント52L 1.55kg
テント プロモンテVB12Z 1.25kg
シュラフ イスカエア450X 840g
イスカ コンプレッションバッグ 140g
シュラフカバー イスカゴアワイド 0.41kg
シュラフマット サーマレストネオエアーXライトスモール 230g
ギンマ 200g
防寒具一式 約1kg
調理器具一式 約1kg
エマージェンシーキット一式 約1kg
食料酒水 約2kg
アイゼン 約1kg
スノーシュー 約2kg
ピッケルスコッププローブ 約1kg
ストック 約500g
他小物 約1kg
うーん、無理!
テント プロモンテVB12Z 1.25kg
シュラフ イスカエア450X 840g
イスカ コンプレッションバッグ 140g
シュラフカバー イスカゴアワイド 0.41kg
シュラフマット サーマレストネオエアーXライトスモール 230g
ギンマ 200g
防寒具一式 約1kg
調理器具一式 約1kg
エマージェンシーキット一式 約1kg
食料酒水 約2kg
アイゼン 約1kg
スノーシュー 約2kg
ピッケルスコッププローブ 約1kg
ストック 約500g
他小物 約1kg
うーん、無理!
678底名無し沼さん (スップ Sdbf-jt2z)
2022/03/11(金) 16:00:20.95ID:iAO6jR9Pd 最新装備まで揃えてめっちゃ金かけてるつもりだけどどうしたって2泊するなら15kgは超える
11kgとかどういうことなのか本気で知りたい
11kgとかどういうことなのか本気で知りたい
679底名無し沼さん (ササクッテロル Sp4f-tkAH)
2022/03/11(金) 17:09:09.63ID:iiGk8VzNp >>669
ザックはWaymarkgearのThru
テントはZpacksのPlexsolo
シュラフはEnlightendEquipmentのEnigma0°F
マットはThermarestのネオエアーXサーモ
3年ほどPrexamidtentを使ってたけど、天井が傷んだからメールしたらタダでPlexsoloくれた。
ガレージメーカーもだいぶ安心して物買えるようになってきたよ。
まさに(何が楽しいのか知らんけど)ULガンガン勧めてくれてるアホYouTuber達のおかげ。
ザックはWaymarkgearのThru
テントはZpacksのPlexsolo
シュラフはEnlightendEquipmentのEnigma0°F
マットはThermarestのネオエアーXサーモ
3年ほどPrexamidtentを使ってたけど、天井が傷んだからメールしたらタダでPlexsoloくれた。
ガレージメーカーもだいぶ安心して物買えるようになってきたよ。
まさに(何が楽しいのか知らんけど)ULガンガン勧めてくれてるアホYouTuber達のおかげ。
680底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-V+ul)
2022/03/11(金) 17:40:18.04ID:wi3j9JR40682底名無し沼さん (ワッチョイ abbd-GAgt)
2022/03/11(金) 19:11:41.82ID:J5Tsmh/a0683底名無し沼さん (ワッチョイ abcb-ZNyw)
2022/03/11(金) 20:42:49.58ID:PybWOG3L0685底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-4qKS)
2022/03/11(金) 21:50:18.00ID:oJoUumic0 ULって考えもあるんだろうけど
山で見かけるULって男のくせにサコッシュして決まってハーパンにタイツ。。。
正直キモイしカマっぽいんだよ、山と道ザックは女だけにしてくれよと
TJARの望月さんみたくやるならわかるんだけどな
山で見かけるULって男のくせにサコッシュして決まってハーパンにタイツ。。。
正直キモイしカマっぽいんだよ、山と道ザックは女だけにしてくれよと
TJARの望月さんみたくやるならわかるんだけどな
686底名無し沼さん (スップ Sda2-JE8p)
2022/03/12(土) 05:10:45.89ID:CZZtrNDZd 丹沢にいそうw
687底名無し沼さん (ワッチョイ 51b0-6Jr3)
2022/03/12(土) 09:02:06.91ID:tE2JJv9P0 >>685
ヒゲメガネでツバのやたら小さい帽子もかぶっていれば完璧だな。
ヒゲメガネでツバのやたら小さい帽子もかぶっていれば完璧だな。
688底名無し沼さん (ワッチョイ 85ff-xuZh)
2022/03/12(土) 09:33:12.06ID:mHyXDush0 >>683
クォーク1個?
ハーネスやスリング書いてないないから実際はさらに微増するかと。
セレクト内容は現時点最軽量クラスだと思われ、それでも登攀具入れると重くなるよね。
シートゥーのスパークWだとやっぱリアクターexのブーストが必要になる感じ?
冬シュラフは安心か軽さか悩ましい。
クォーク1個?
ハーネスやスリング書いてないないから実際はさらに微増するかと。
セレクト内容は現時点最軽量クラスだと思われ、それでも登攀具入れると重くなるよね。
シートゥーのスパークWだとやっぱリアクターexのブーストが必要になる感じ?
冬シュラフは安心か軽さか悩ましい。
689底名無し沼さん (ワッチョイ 51d6-d84c)
2022/03/12(土) 11:04:39.23ID:+P61vS8S0 みんな結構大きいザックつかってるんだね
泊まりのアイスでもミュータント38しか最近使ってない
泊まりのアイスでもミュータント38しか最近使ってない
690底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe9-1Du+)
2022/03/13(日) 08:54:04.82ID:gb0Q7sldM691底名無し沼さん (ワッチョイ f9cb-Yoff)
2022/03/13(日) 17:29:25.21ID:0Xbn1G1T0692底名無し沼さん (ブーイモ MMa5-qvEM)
2022/03/13(日) 22:41:04.64ID:AvhTr0KZM まだ北沢峠から甲斐駒仙丈行けないかな
693底名無し沼さん (ワッチョイ 85ff-xuZh)
2022/03/14(月) 03:20:11.36ID:846Wchuv0 >>691
情報ありがとう。
ピッケルにつけるショベルは壊れそうだなーと思っていたけど、ショベルにつけるピッケル!
スパークWそっか、軽いなりなんですね。リアクターexが399gだからそれ考えるとその分シュラフにまわせるねー
軽量化沼は深い。
情報ありがとう。
ピッケルにつけるショベルは壊れそうだなーと思っていたけど、ショベルにつけるピッケル!
スパークWそっか、軽いなりなんですね。リアクターexが399gだからそれ考えるとその分シュラフにまわせるねー
軽量化沼は深い。
694底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-lWiN)
2022/03/14(月) 20:42:37.64ID:+Nsc6ryT0695底名無し沼さん (ワッチョイ 69b0-MCeV)
2022/03/14(月) 20:52:22.05ID:1wdYD68Z0 ホント冬季は体力どんだけあっても足りんわ
696底名無し沼さん (スップ Sd02-b1wu)
2022/03/15(火) 19:12:43.34ID:riMxLgiYd 体力ほんと大事
楽しむためにも体力は必要
ランニングはあまり楽しくないがやらざるを得ない
楽しむためにも体力は必要
ランニングはあまり楽しくないがやらざるを得ない
697底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-BF7r)
2022/03/15(火) 20:45:18.15ID:VZay4qDd0 入笠山はノーマルタイヤで行けるようになりましたか
698底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-eKgF)
2022/03/15(火) 21:06:34.22ID:y2l8Toof0 ノーマルタイヤで雪山行こうって考えが理解できん
行ってスリップして事故を起こすとか、帰れなくなるとか考えないんだろうか
さすがにチェーンは持っているんだろうか
行ってスリップして事故を起こすとか、帰れなくなるとか考えないんだろうか
さすがにチェーンは持っているんだろうか
699底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-dVJ3)
2022/03/15(火) 22:04:47.94ID:e7ZJrqTEa スタッドレスの値段より安い命って事だろ
700◆ETL7yYDoJ6 (ワッチョイ b9bd-lWiN)
2022/03/15(火) 22:17:03.39ID:Wy8wYpRD0 以前山梨に住んでた時滑って怖かったことがある
700ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
700ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
702底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp91-6Jr3)
2022/03/16(水) 10:49:01.88ID:XWBg1ibkp 体力があればテクニカルなルートでなければたいてい何とかなる。
はじめて山を登る年齢50過ぎの自衛隊の人といっしょに行ったら岩場のない北アルプスの山だけれどジャージと8千円くらいのハイキングシューズでCT0.7くらいで涼しい顔して登ってた。
安全管理ための登山知識は別として、最低限の運動できる服装とエマージェンシーがあれば、
ハイエンドのギア<<<越えられない壁<<<人間の性能
のもようである。
はじめて山を登る年齢50過ぎの自衛隊の人といっしょに行ったら岩場のない北アルプスの山だけれどジャージと8千円くらいのハイキングシューズでCT0.7くらいで涼しい顔して登ってた。
安全管理ための登山知識は別として、最低限の運動できる服装とエマージェンシーがあれば、
ハイエンドのギア<<<越えられない壁<<<人間の性能
のもようである。
703底名無し沼さん (ワッチョイ 82f9-Yoff)
2022/03/16(水) 12:01:51.24ID:rOHH9zTN0 >>702
軽量化や機能強化がハイエンドギアの目的であって、そこには体力がないものへの補完的な意味も当然あるのに、なんでギアと人間の性能を比べようと思っちゃったの
軽量化や機能強化がハイエンドギアの目的であって、そこには体力がないものへの補完的な意味も当然あるのに、なんでギアと人間の性能を比べようと思っちゃったの
704底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp91-6Jr3)
2022/03/16(水) 13:39:56.87ID:J7O97ljfp >>703
若くてウルトラライトで重課金でハイエンドのハズの私より、いつものトレーニング用のジャージにスポーツデポで適当に買ってきた靴とザックの鍛えたオッサンの方が快適に歩いていたからでございます。
若くてウルトラライトで重課金でハイエンドのハズの私より、いつものトレーニング用のジャージにスポーツデポで適当に買ってきた靴とザックの鍛えたオッサンの方が快適に歩いていたからでございます。
705底名無し沼さん (ワッチョイ 7d35-6Jr3)
2022/03/16(水) 14:16:30.24ID:X7FWHY5E0 たまたま雨も風もなかったからだろ?
706底名無し沼さん (ワッチョイ 82f9-Yoff)
2022/03/16(水) 16:04:51.69ID:rOHH9zTN0 >>704
普段から30kgの装備で100km行軍したり重火器背負ってロープ登ってる人らも一般登山家比べてもなぁ
普段から30kgの装備で100km行軍したり重火器背負ってロープ登ってる人らも一般登山家比べてもなぁ
707底名無し沼さん (スププ Sda2-jg79)
2022/03/16(水) 17:58:17.92ID:eM6h8eTWd ULとか言ってないでまず贅肉おとしたら?
それが一番コスパがいいよ、体力もつくだろうしね
そっから軽量化考えたら?
それが一番コスパがいいよ、体力もつくだろうしね
そっから軽量化考えたら?
708底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp91-aHcl)
2022/03/16(水) 18:47:12.91ID:ohpyASGup このスレにまさか腹囲>胸囲のやつなんておるわけないよなぁ?
709底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-Dr6g)
2022/03/16(水) 19:31:20.88ID:CxRN/eJF0 何もなければ何もない
何かあれば何のマージンもない
ただそれだけの話
何かあれば何のマージンもない
ただそれだけの話
710底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-ZMnB)
2022/03/16(水) 19:35:53.94ID:iJuqNZG70 ここ最近太りすぎて困ってます。
痩せてる方がとても羨ましいです。
どなたかダイエットのアドバイスしていただけませんでしょうか?みなさんどうやってダイエットしてますか?
ちなみに私の体組成グラフは下記です。この一年で太りすぎてしまいました。。
https://i.imgur.com/qehASpH.jpg
https://i.imgur.com/8BkYvnr.jpg
https://i.imgur.com/bMd3PV9.jpg
>>707
コスパのいいダイエット方法を教えてください!
痩せてる方がとても羨ましいです。
どなたかダイエットのアドバイスしていただけませんでしょうか?みなさんどうやってダイエットしてますか?
ちなみに私の体組成グラフは下記です。この一年で太りすぎてしまいました。。
https://i.imgur.com/qehASpH.jpg
https://i.imgur.com/8BkYvnr.jpg
https://i.imgur.com/bMd3PV9.jpg
>>707
コスパのいいダイエット方法を教えてください!
711底名無し沼さん (ワッチョイ 69ff-Dr6g)
2022/03/16(水) 19:39:30.38ID:CxRN/eJF0 水飲んどけ
713底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-VFGO)
2022/03/17(木) 04:39:16.35ID:isOWInbm0 バラクラバでオススメある?
714底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-s/xl)
2022/03/17(木) 07:01:05.31ID:Mm+qSzqga715底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-ZMnB)
2022/03/17(木) 07:52:39.47ID:eOiJDkwR0716底名無し沼さん (ワッチョイ 9984-qKQv)
2022/03/17(木) 08:05:02.24ID:H3og3FYn0 じゃぁどチビか
それでも俺より10kg軽いな
それでも俺より10kg軽いな
718底名無し沼さん (スププ Sda2-HKSC)
2022/03/17(木) 08:57:39.15ID:pdUebw/jd719底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-ZMnB)
2022/03/17(木) 09:37:54.64ID:eOiJDkwR0 登山はチビガリの方が向いてるでしょう
お前らも痩せろよ
お前らも痩せろよ
720底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-Fec+)
2022/03/17(木) 09:58:12.25ID:hsbFqESkM 釣りだとは思うが46kgしかないと担ぐの大変そうだな
筋力がULだから装備もULにしてようやく人並み
体が小さいと耐寒性も低いし
筋力がULだから装備もULにしてようやく人並み
体が小さいと耐寒性も低いし
721底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-eKgF)
2022/03/17(木) 10:03:07.24ID:pqaZzAcJ0 身長は165ちょいぐらいか?
それで46kgってアンガールズよりガリガリじゃない?
ここから痩せたいって釣りだろ
餓死する前に菓子食っとけ
それで46kgってアンガールズよりガリガリじゃない?
ここから痩せたいって釣りだろ
餓死する前に菓子食っとけ
722底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp91-aHcl)
2022/03/17(木) 10:46:22.03ID:llawKwHPp 飯の流れだからついでに
みんなどれくらい前日にカーボローディングしてる?今までご飯の量を増やしてただけなんだけど調べたらタンパク質と脂質の量を減らして炭水化物を増やすことだったんだね
ただドカ食いしてたわ
みんなどれくらい前日にカーボローディングしてる?今までご飯の量を増やしてただけなんだけど調べたらタンパク質と脂質の量を減らして炭水化物を増やすことだったんだね
ただドカ食いしてたわ
723底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-ZMnB)
2022/03/17(木) 11:27:16.85ID:eOiJDkwR0724底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-ZMnB)
2022/03/17(木) 11:29:36.08ID:eOiJDkwR0725底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-Fec+)
2022/03/17(木) 12:07:10.04ID:hsbFqESkM >>723
筋密度がなんのことだか分からんがインボディの骨格筋量なら39kg
筋密度がなんのことだか分からんがインボディの骨格筋量なら39kg
726底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-ZMnB)
2022/03/17(木) 12:38:40.50ID:eOiJDkwR0727底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp91-ZFfG)
2022/03/17(木) 14:46:02.86ID:1IXWA2Xfp 春休みなんだから、710みたいのに釣られちゃだめだって
728底名無し沼さん (ワッチョイ 694d-WCXV)
2022/03/17(木) 19:58:26.28ID:aD4ZuHT+0 チビは人権ないってこないだやった女も言ってた。
スピード登山向きだと思うんだけど。
スピード登山向きだと思うんだけど。
729底名無し沼さん (スプッッ Sd02-w1Ir)
2022/03/17(木) 20:05:40.67ID:wGvwCvHtd せーたかのっぽの
730底名無し沼さん (スフッ Sda2-b1wu)
2022/03/17(木) 20:43:22.37ID:xGzZp8Hhd732底名無し沼さん (ワッチョイ 3da8-w0Nj)
2022/03/18(金) 00:21:26.51ID:ZHlICu8k0 バラクラバをネックゲイターのようにして使ってて、バラクラバとして使おうとしたら半周して顎側が後に回ってるのだが、なぜ回るのだろうか。
733底名無し沼さん (ワッチョイ 85ff-MoAx)
2022/03/18(金) 05:59:40.46ID:qZsrxd7r0 日本語がおかしいから
734底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-W4zD)
2022/03/18(金) 10:11:16.45ID:dGkorFpCa735底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-VFGO)
2022/03/18(金) 12:30:09.26ID:LuQ0iZz50736底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-Furr)
2022/03/20(日) 15:40:32.66ID:ximoYfDp0 ファインテックの2重にするバラクラバは絡まって廃物
ドライレイヤーのように薄いバラクラバして厚いバラクラバするんだが一度つけたら
もう山行終わるまではずせない 一度でもはずすと2つのバラクラバが絡む
ゴーグル曇ららないふれこみだが実用性ゼロ
ドライレイヤーのように薄いバラクラバして厚いバラクラバするんだが一度つけたら
もう山行終わるまではずせない 一度でもはずすと2つのバラクラバが絡む
ゴーグル曇ららないふれこみだが実用性ゼロ
737底名無し沼さん (ワッチョイ 81ff-E4+0)
2022/03/20(日) 19:55:16.09ID:fjxVjWbe0739底名無し沼さん (ワッチョイ 81ff-s261)
2022/03/22(火) 05:27:59.37ID:VaSD7MKf0 タッチペンオススメ
740底名無し沼さん (スプッッ Sd73-Vf6o)
2022/03/24(木) 20:02:28.19ID:db+f1eI4d 雪山ガチ勢って体脂肪どれくらいなの?
70キロの17パーだけどデブ分類では無いよな
70キロの17パーだけどデブ分類では無いよな
742底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-qle4)
2022/03/24(木) 20:34:51.27ID:CEAsNxeW0743底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/24(木) 21:04:42.82ID:3h8FSa4Od 現代登山においては痩せてる方が圧倒的に有利
確かに昔は寒さ耐性のため脂肪がある程度必要だったが、現代では高性能ダウンジャケットやアンダーウェアを活用して保温する方が遥かに有利
と、竹内洋岳が何かのテレビ番組で言ってた
体脂肪率17%は雪山ガチ勢ではありえないんじゃね?
確かに昔は寒さ耐性のため脂肪がある程度必要だったが、現代では高性能ダウンジャケットやアンダーウェアを活用して保温する方が遥かに有利
と、竹内洋岳が何かのテレビ番組で言ってた
体脂肪率17%は雪山ガチ勢ではありえないんじゃね?
744底名無し沼さん (ワッチョイ 81da-CoVr)
2022/03/24(木) 21:21:25.76ID:jBZYtx+P0 でもガリガリと前髪だけはキモいよやっぱり
746底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/24(木) 21:56:46.12ID:3h8FSa4Od747底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-7ZW8)
2022/03/24(木) 22:23:01.64ID:n8e+ex7qa 頭悪い
この人はガチ勢に質問しているのに、ガチ勢ではないおまえがレスしているから
余計な口出すなってムカついているんだろう。
この人はガチ勢に質問しているのに、ガチ勢ではないおまえがレスしているから
余計な口出すなってムカついているんだろう。
748底名無し沼さん (スプッッ Sda5-Vf6o)
2022/03/24(木) 22:31:33.79ID:UOEZwoxCd749底名無し沼さん (スッップ Sd33-Vcum)
2022/03/24(木) 22:38:02.68ID:I0yA4Eymd >>740のレスだけだったらガチ勢の人に直接聞いてるとは読めない
ガチ勢のひとがどうなのかこのスレの住人に聞いてるようにも受け取れる
ガチ勢のひとがどうなのかこのスレの住人に聞いてるようにも受け取れる
750底名無し沼さん (ワッチョイ c9cb-R00m)
2022/03/24(木) 22:38:46.47ID:fbZCDcgJ0 体脂肪率17%は腹部にたっぷり脂肪ついてそうじゃん。普通にトレーニングしてたら15以下の10よりになるで
751底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/24(木) 23:14:49.92ID:3h8FSa4Od752底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/24(木) 23:22:05.12ID:3h8FSa4Od 平出さんとか、たまに石井スポーツ登山本店で接客してるのみるけどさ、驚くほどガリガリだよ。
てかガチ勢でなくても定常的に有酸素運動と筋トレしてたら体脂肪率17パーセントは下回るんじゃないのかなあ
てかガチ勢でなくても定常的に有酸素運動と筋トレしてたら体脂肪率17パーセントは下回るんじゃないのかなあ
753底名無し沼さん (ワッチョイ 0984-QToC)
2022/03/25(金) 06:24:02.67ID:u5FfxSj60 何もしていなくても17くらいだろ
754底名無し沼さん (ワッチョイ 1111-E03e)
2022/03/25(金) 06:57:13.58ID:6FsRGyTX0755底名無し沼さん (スッップ Sd33-Vcum)
2022/03/25(金) 07:01:18.66ID:UjZOuuqFd756底名無し沼さん (ワッチョイ 31a8-gTqp)
2022/03/25(金) 07:03:10.39ID:nx51DdMP0 こんなところで喧嘩して何が得になることあるんかな…
757底名無し沼さん (ワッチョイ 99cd-9HQ1)
2022/03/25(金) 07:40:41.73ID:kn1mU3rv0 得か損だけを基準に行動してない人も多いで
758底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/25(金) 08:24:48.88ID:dm2p5csgd 世の中には常人には理解できない行動する人もいますからね
プーチンとか
日本語の問題じゃなくて別の問題でしょうね。
どこの日本語教室通えばこの人の日本語が理解できるようになるんだろうか
プーチンとか
日本語の問題じゃなくて別の問題でしょうね。
どこの日本語教室通えばこの人の日本語が理解できるようになるんだろうか
759底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-Q5C8)
2022/03/25(金) 11:26:04.95ID:si0TthWhM 本人は書いたつもりになってキレてるんだろう
お子さんやね
お子さんやね
760底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-C5K2)
2022/03/25(金) 11:54:11.34ID:NIlaQkNQ0 仮に書いたつもりだとして、なんでガチ勢以外からの返信をシャットアウトしたいのかわからん
ここは匿名掲示板なんだけどな
本当にガチ勢から聞きたいならTwitterとかのSNSで著名な登山家に直接質問した方がいいと思うぞ
ここは匿名掲示板なんだけどな
本当にガチ勢から聞きたいならTwitterとかのSNSで著名な登山家に直接質問した方がいいと思うぞ
761底名無し沼さん (スッップ Sd33-Vcum)
2022/03/25(金) 12:08:45.46ID:UjZOuuqFd763底名無し沼さん (スププ Sd33-oMaG)
2022/03/25(金) 12:22:26.95ID:NYO+SG+vd ガチ勢は少なくとも17%は下回っているやつがほとんど
とでも回答しておこうか
ソースなんかないただの所感だけどね
とでも回答しておこうか
ソースなんかないただの所感だけどね
764底名無し沼さん (スッップ Sd33-Vcum)
2022/03/25(金) 12:26:46.44ID:UjZOuuqFd ガチ勢かどうかはわからないけど10ちょい
一回だけ一桁になったことある
雪山でだいたいCT通りか少し早く歩けるくらい
一回だけ一桁になったことある
雪山でだいたいCT通りか少し早く歩けるくらい
765底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-8eOX)
2022/03/25(金) 12:54:36.47ID:g5yqjKLd0 小学生みたいに体重比の筋肉量あるほうが有利なんで、心得のある小学生高学年だと
20代30代よりヒョイヒョイ登る
20代30代よりヒョイヒョイ登る
766底名無し沼さん (ワッチョイ b9d6-RmwG)
2022/03/25(金) 13:05:11.45ID:p0H7IMer0 体力あって動けるなら体脂肪率なんていくつでもいーんじゃない?
767底名無し沼さん (スフッ Sd33-VTaQ)
2022/03/25(金) 13:12:38.68ID:kfyDkdVld 今身長体重で計算したら18%だったわ
移動速度は雪山テン泊で無雪期CTと同じぐらい日帰りで0.8程
ガリだけど腹はやや出てるゴブリン体型
移動速度は雪山テン泊で無雪期CTと同じぐらい日帰りで0.8程
ガリだけど腹はやや出てるゴブリン体型
768底名無し沼さん (スッップ Sd33-Vcum)
2022/03/25(金) 13:22:09.78ID:UjZOuuqFd 体脂肪率は計算じゃ求められないよ
769底名無し沼さん (ワッチョイ 0984-QToC)
2022/03/25(金) 13:27:44.38ID:u5FfxSj60 BMIではないしな
770底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-vsXf)
2022/03/25(金) 14:27:34.88ID:5crV145gp772底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/25(金) 15:27:26.64ID:sC6Drgxsd 登山ガイド野中さんとやらのブログ
https://michi3.com/2016/12/post-648/
まず、体脂肪率が男性で16%以上、女性で25%以上ある方は、食生活などを改善して体脂肪率を減らすことの方がより効果的だと思っています。
だってさ。
てか楢崎智亜とか体脂肪率2%っていうからバケモンだよな。一流アルパインクライマーの体脂肪率ってどんな感じなんだろうね。
https://michi3.com/2016/12/post-648/
まず、体脂肪率が男性で16%以上、女性で25%以上ある方は、食生活などを改善して体脂肪率を減らすことの方がより効果的だと思っています。
だってさ。
てか楢崎智亜とか体脂肪率2%っていうからバケモンだよな。一流アルパインクライマーの体脂肪率ってどんな感じなんだろうね。
773底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-9oXs)
2022/03/25(金) 15:31:55.07ID:OjQOHB+x0 痩せるために登山をしてるんだが、
登山のためにまずは痩せなきゃいけないのか、、、
登山のためにまずは痩せなきゃいけないのか、、、
774底名無し沼さん (ワッチョイ 81ff-VZLR)
2022/03/25(金) 15:33:51.23ID:R7oO842v0 同時進行では駄目なのか
775底名無し沼さん (スフッ Sd33-VTaQ)
2022/03/25(金) 15:36:29.86ID:5RJD1ISMd あまりにも脂肪が少な過ぎると長期山行で不利な気がするけれども
マラソンランナーも糖と脂肪を6:4で使うというじゃない
マラソンランナーも糖と脂肪を6:4で使うというじゃない
776底名無し沼さん (スッップ Sd33-Vcum)
2022/03/25(金) 15:47:03.24ID:UjZOuuqFd777底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-C5K2)
2022/03/25(金) 15:57:19.47ID:NIlaQkNQ0778底名無し沼さん (ワッチョイ 0984-QToC)
2022/03/25(金) 16:24:23.61ID:u5FfxSj60 体脂肪率1桁近くになるとスタミナが著しく落ちる
779底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/25(金) 16:51:24.40ID:Oqr1evMrd780底名無し沼さん (ワッチョイ 0984-QToC)
2022/03/25(金) 16:53:37.23ID:u5FfxSj60 俺の場合
781底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/25(金) 16:58:49.36ID:Oqr1evMrd782底名無し沼さん (ワッチョイ 5119-zgiT)
2022/03/25(金) 16:59:36.00ID:fJYK21mB0 >>778
マラソンランナーとかの体型なら速さを求めるにはいいけど、それだと力でないからな
筋肉つけながらその体脂肪率だと今度は持久力落ちるし。その辺のバランスとるには自分は15くらいが
ちょうどいいな。一桁やったらすぐバテて力がでない、見た目が貧相になるわ、老けるわでいいことなかった
マラソンランナーとかの体型なら速さを求めるにはいいけど、それだと力でないからな
筋肉つけながらその体脂肪率だと今度は持久力落ちるし。その辺のバランスとるには自分は15くらいが
ちょうどいいな。一桁やったらすぐバテて力がでない、見た目が貧相になるわ、老けるわでいいことなかった
783底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/25(金) 17:04:40.15ID:Oqr1evMrd https://ameblo.jp/kaburaki-tsuyoshi/entry-12586151118.html
この時、人生最低の体脂肪4パーセント。
この少ない体脂肪でも体脂肪燃焼効率が最大限に上がっており何時間走ろうが全く疲れなかったのを覚えています。
連日8時間、9時間と走り続けた日々。
あの時のどこまでも、何時間でも走れるという感覚が今でも忘れません。
まるで羽がついて空を飛んでいるような感じでした。
だってさ。
トレランと雪山登山はもちろんジャンルが違うけれども、世界レベルのロングランナーが痩せた方が楽に走れるといっている。痩せるとスタミナが激しく落ちるというのは考えづらい
重要なのは鏑木さんも言っている通り、体脂肪の量よりも脂肪燃焼効率を高めることなんだろうね。
ガチ勢というのはこういうことなのだと思う。すごすぎて常人の俺には理解できないけど
この時、人生最低の体脂肪4パーセント。
この少ない体脂肪でも体脂肪燃焼効率が最大限に上がっており何時間走ろうが全く疲れなかったのを覚えています。
連日8時間、9時間と走り続けた日々。
あの時のどこまでも、何時間でも走れるという感覚が今でも忘れません。
まるで羽がついて空を飛んでいるような感じでした。
だってさ。
トレランと雪山登山はもちろんジャンルが違うけれども、世界レベルのロングランナーが痩せた方が楽に走れるといっている。痩せるとスタミナが激しく落ちるというのは考えづらい
重要なのは鏑木さんも言っている通り、体脂肪の量よりも脂肪燃焼効率を高めることなんだろうね。
ガチ勢というのはこういうことなのだと思う。すごすぎて常人の俺には理解できないけど
784底名無し沼さん (ワッチョイ b9d6-RmwG)
2022/03/25(金) 17:16:49.83ID:p0H7IMer0 雪山登山とレースのピーキングをゴッチャにしてる人いるけど、おかしくない?
786底名無し沼さん (スッップ Sd33-C5K2)
2022/03/25(金) 17:26:34.95ID:Oqr1evMrd787底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-qle4)
2022/03/25(金) 17:42:32.13ID:/V7nlvC60 >>783
鏑木は食事を低糖質食に変えてたはず
こうすると運動中の脂質利用率が高まることが知られていて、長時間持久スポーツだとやっている人がちらほらいる
なので普通の人とスタミナ云々を直接比較するのは妥当でないかもね
鏑木は食事を低糖質食に変えてたはず
こうすると運動中の脂質利用率が高まることが知られていて、長時間持久スポーツだとやっている人がちらほらいる
なので普通の人とスタミナ云々を直接比較するのは妥当でないかもね
788底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-qle4)
2022/03/25(金) 17:47:19.44ID:/V7nlvC60 >>785
>>786
参考までにエリートマラソンランナーの最大筋力は一般人以下
http://www.yspc-ysmc.jp/column/health-fitness/run/run-02.html
>>786
参考までにエリートマラソンランナーの最大筋力は一般人以下
http://www.yspc-ysmc.jp/column/health-fitness/run/run-02.html
790底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-9oXs)
2022/03/25(金) 17:53:48.15ID:OjQOHB+x0 >783
なんというか全く真似しようとか目指そうとは思えないな
改めて登山とトレランは似て非なるものと実感した
なんというか全く真似しようとか目指そうとは思えないな
改めて登山とトレランは似て非なるものと実感した
791底名無し沼さん (スププ Sd33-VTaQ)
2022/03/25(金) 20:20:11.31ID:dEnSVBSdd トレランはトレランでかじっとくと登山にもかなり役に立つ
792底名無し沼さん (ワッチョイ 49bd-M8HO)
2022/03/25(金) 23:00:49.48ID:DBVT+4S90793底名無し沼さん (スッップ Sd33-Vcum)
2022/03/25(金) 23:08:11.34ID:UjZOuuqFd 亀レスw
まあでも仙丈ヶ岳の登山口は戸台河原だよな
まあでも仙丈ヶ岳の登山口は戸台河原だよな
794底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-MHEP)
2022/03/26(土) 00:57:25.15ID:gLL0RU4g0 雪山は山小屋あるところしか泊まらない
テント泊だと寝袋からスノーフライからザックまで新調しないといけないから勇気いる
テント泊だと寝袋からスノーフライからザックまで新調しないといけないから勇気いる
795底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-PUzi)
2022/03/26(土) 06:25:31.31ID:AOVeadtW0 スノーフライは言うほどいらない
796底名無し沼さん (ワッチョイ adff-vlh5)
2022/03/26(土) 07:24:24.43ID:NX5cwbC30797底名無し沼さん (ワッチョイ 1254-gSqu)
2022/03/26(土) 08:51:08.02ID:uFIgMXhk0 >>794
スノーフライは不要
慣れればこの時期のテントにこそツェルトが使える
必要になるのがこの3点
でかいザック
シェラフ ナンガ750dxを愛用
マット ネオエアーxライトを愛用
合計で10万円
スノーフライは不要
慣れればこの時期のテントにこそツェルトが使える
必要になるのがこの3点
でかいザック
シェラフ ナンガ750dxを愛用
マット ネオエアーxライトを愛用
合計で10万円
799底名無し沼さん (ワッチョイ 1254-gSqu)
2022/03/26(土) 15:16:22.52ID:uFIgMXhk0800底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-PUzi)
2022/03/26(土) 15:21:03.08ID:AOVeadtW0 xライトだと寒い時は耐えられなくない?
801底名無し沼さん (スッップ Sdb2-znCn)
2022/03/26(土) 16:24:55.03ID:yezfg9wyd >>800
ハーフで下半身ザックに乗せてるけど厳冬期2000m以上のとこで快適に寝てるよ
ハーフで下半身ザックに乗せてるけど厳冬期2000m以上のとこで快適に寝てるよ
802底名無し沼さん (スプッッ Sd43-6dct)
2022/04/03(日) 19:20:14.04ID:9gQg3c61d ウクライナって超ヤバい国なんだな
メディアに騙されるとこだったわ
メディアに騙されるとこだったわ
804底名無し沼さん (ワッチョイ f584-SOsA)
2022/04/03(日) 22:30:33.08ID:SPZk+Raq0 それと越境侵攻は別話だけどな
805底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-1ea/)
2022/04/03(日) 22:41:00.59ID:yGfbkboi0 ロシアの工作員がこんなスレにまで出没
おそロシア
おそロシア
806底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb1-hNgw)
2022/04/03(日) 22:53:24.22ID:cPrmWRe8M ロシア人とウクライナ人は同じ民族なんだから共に生きてく仲間であって、いまの戦いは悪い西側寄りの指導者を排除する戦いなの。
かつてヒトラーがゲルマン民族のオーストリアやチェコスロバキアの一部と同じ国家になったようにね。
かつてヒトラーがゲルマン民族のオーストリアやチェコスロバキアの一部と同じ国家になったようにね。
807底名無し沼さん (ワッチョイ f584-SOsA)
2022/04/03(日) 22:55:43.97ID:SPZk+Raq0 ハイハイおそロシアおそロシア
808底名無し沼さん (ワッチョイ f584-SOsA)
2022/04/03(日) 23:00:59.83ID:SPZk+Raq0 >共に生きていく仲間
非戦闘員を殺しまくってるのは何なん?
非戦闘員を殺しまくってるのは何なん?
809底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-1ea/)
2022/04/03(日) 23:01:09.70ID:yGfbkboi0 >806
この理屈だと日本、中国、朝鮮、ベトナムあたりの漢語圏は同じ民族だから一つになるべきだな
この理屈だと日本、中国、朝鮮、ベトナムあたりの漢語圏は同じ民族だから一つになるべきだな
811底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb1-hNgw)
2022/04/03(日) 23:16:45.44ID:cPrmWRe8M812底名無し沼さん (スップ Sd03-6dct)
2022/04/04(月) 06:14:44.22ID:xbsm6oO3d ロシア系のウクライナ人も殺されまくってるよね
一応自国民なのにハンパねー
一応自国民なのにハンパねー
813底名無し沼さん
2022/04/06(水) 16:15:34.47 雪の締まり具合ってどういう条件で決まりますか?
1700mの同じ山で3月末より6月頭のが締まりよくて歩きやすかったなあと気になりました
底の方で押し固められた雪の方がしっかりしている感じなんですかね
1700mの同じ山で3月末より6月頭のが締まりよくて歩きやすかったなあと気になりました
底の方で押し固められた雪の方がしっかりしている感じなんですかね
814底名無し沼さん (スッップ Sd43-Ij12)
2022/04/06(水) 16:17:54.66ID:wyDJyOEld ものすごく頭悪そう
815底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbb-B1ve)
2022/04/06(水) 16:27:59.26ID:7WRQ+tHW0 頭がいい人なら的確に解説してくださいよ
816底名無し沼さん (スッップ Sd43-Ij12)
2022/04/06(水) 17:08:51.20ID:wyDJyOEld 自重、気温、雨、風、陽光。
これらの影響で圧着、焼結、または融解の後再氷結することによって雪は締まる。
これらの影響で圧着、焼結、または融解の後再氷結することによって雪は締まる。
817底名無し沼さん (スッップ Sd43-Ij12)
2022/04/06(水) 17:11:41.81ID:wyDJyOEld これが個別にどのように影響して雪が締まるのかを説明するの?
アホかよw
6月の残雪が3月に比べて締まってるのなんて当たり前だろとしか
アホかよw
6月の残雪が3月に比べて締まってるのなんて当たり前だろとしか
818底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbb-B1ve)
2022/04/06(水) 17:35:22.70ID:7WRQ+tHW0 焼結なんて言葉はじめて聞いた
ググってみたけどアホの俺には難しすぎてさっぱり理解できない
ググってみたけどアホの俺には難しすぎてさっぱり理解できない
820底名無し沼さん (スッップ Sd43-Ij12)
2022/04/06(水) 18:16:56.34ID:wyDJyOEld >>816が既知であればあとは気候の変化やその山岳や標高の特性を合わせて考えりゃわかるだろ
本当にこれが既知であればな
本当にこれが既知であればな
821底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-nDHp)
2022/04/06(水) 18:21:12.20ID:enoDKPKC0 めちゃむずいなそれ
厳冬期は大体トレースと直近の天気で行ったことある山なら少しは予想つくが残雪期は俺には精密な予想不可能
強いていうなら直近の山行記録が一番参考になるかも
厳冬期は大体トレースと直近の天気で行ったことある山なら少しは予想つくが残雪期は俺には精密な予想不可能
強いていうなら直近の山行記録が一番参考になるかも
822底名無し沼さん (スッップ Sd43-Ij12)
2022/04/06(水) 18:26:24.62ID:wyDJyOEld それはわかるがこの質問は3月と6月の雪の質の違いがなぜかだろ?
めんどくさいから誰かお願いw
めんどくさいから誰かお願いw
823底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbb-B1ve)
2022/04/06(水) 19:19:22.90ID:7WRQ+tHW0 残雪期の方が厳冬期より雪質が予想しやすいと思うんだけど俺だけ?
厳冬だと降雪直後はフカフカだし、やがて風が吹いて固くなるし、読みづらい。
残雪期だと降雪もなくザラメ雪になって少しずつ溶けていくだけ。ザラメ雪なので風が吹いても固くならないし、氷点下にもならず再凍結することもない
厳冬だと降雪直後はフカフカだし、やがて風が吹いて固くなるし、読みづらい。
残雪期だと降雪もなくザラメ雪になって少しずつ溶けていくだけ。ザラメ雪なので風が吹いても固くならないし、氷点下にもならず再凍結することもない
824底名無し沼さん (ワッチョイ a3b0-l02p)
2022/04/06(水) 20:49:40.20ID:oOm7eZXv0 今は腐ってて踏み抜き地獄だからとても歩きやすいとは思えん
828底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba4-UStU)
2022/04/08(金) 18:10:32.32ID:olgHKlOL0 >>786
フリーのコンディションでそのままハードなアルパインは無理。
やればわかる。スタミナが持たない。
それぐらいフリーは徹底的に脂肪削るのが正義だからね。
アルパインは+3キロくらいは増やして山入ってた。
そもそもアルパインはウエイトそんな大事じゃないしね。
総合力だから。
登れるかどうかよりも生き抜けばOK的な所がある。
だからクライミングスキルより引き出しの多さというかノウハウの蓄積というか
そういうのが大事。
あとアルパインは基本的には満足に食えないからね。
その割に超過酷で超長時間。ランみたいなヌルい競技とは比べようがない笑
フリーのコンディションでそのままハードなアルパインは無理。
やればわかる。スタミナが持たない。
それぐらいフリーは徹底的に脂肪削るのが正義だからね。
アルパインは+3キロくらいは増やして山入ってた。
そもそもアルパインはウエイトそんな大事じゃないしね。
総合力だから。
登れるかどうかよりも生き抜けばOK的な所がある。
だからクライミングスキルより引き出しの多さというかノウハウの蓄積というか
そういうのが大事。
あとアルパインは基本的には満足に食えないからね。
その割に超過酷で超長時間。ランみたいなヌルい競技とは比べようがない笑
829底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbb-B1ve)
2022/04/08(金) 19:45:58.24ID:U+iXCbS40830底名無し沼さん (ワッチョイ 1285-wAOu)
2022/04/09(土) 19:18:09.54ID:Xte7RJtB0 GWに奥明神沢から前穂目指す予定なのですが
ピッケル2本あった方が安心でしょうか?
残雪期の奥穂なら2本持ちたい、平蔵谷ぐらいのイメージなら1本で十分な感覚なのですが。。
ピッケル2本あった方が安心でしょうか?
残雪期の奥穂なら2本持ちたい、平蔵谷ぐらいのイメージなら1本で十分な感覚なのですが。。
831底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-2Zon)
2022/04/09(土) 23:04:39.99ID:3Sqffyy/r832底名無し沼さん (ワッチョイ 6f88-wAOu)
2022/04/10(日) 12:40:45.35ID:CqeW2rET0 ありがとうございます。
雪の付き方で難易度も違うようなので、
念のため2本持っていって使わなかったらそれで良しとします。
雪の付き方で難易度も違うようなので、
念のため2本持っていって使わなかったらそれで良しとします。
833底名無し沼さん (ワッチョイ e27a-g7Ad)
2022/04/11(月) 08:27:06.68ID:fd++PSeU0 ちなみに二本はどんなピッケル?
834底名無し沼さん (ワントンキン MM92-My5f)
2022/04/11(月) 12:18:26.25ID:GysA2PNFM やっぱパウダーの日に仕事するのは馬鹿らしすぎるから、不労所得で半無職みたいな生活が山屋には理想だネ
すべてを手に入れるのは無理だし綺麗な家と車と結婚は諦めた
すべてを手に入れるのは無理だし綺麗な家と車と結婚は諦めた
835底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-b6x/)
2022/04/12(火) 17:04:44.08ID:Mu56384L0 半年働いて半年失業保険貰うを繰り返しの生活が理想
在籍中に傷病手当て受給生活はさらに良い
正に不労所得(非課税なので所得ではないから完全な不労所得)
在籍中に傷病手当て受給生活はさらに良い
正に不労所得(非課税なので所得ではないから完全な不労所得)
836底名無し沼さん (ワッチョイ c6cd-b6x/)
2022/04/12(火) 18:15:30.83ID:HyZ1CoU/0 雇用保険料一年払わないと失業保険貰えんのでは
837底名無し沼さん (ワッチョイ 17eb-7U1Q)
2022/04/13(水) 01:16:19.51ID:WbVaTljP0 アルパイン用の短いピッケル2本です
838底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-b6x/)
2022/04/14(木) 18:33:59.65ID:HyCrlGDY0839底名無し沼さん (ワッチョイ 5713-Wyfp)
2022/04/16(土) 14:48:25.61ID:cNNr8zQW0 上級国民なら時間も金も何不自由なく暮らせるのでは
840底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-R7XL)
2022/05/01(日) 10:43:48.09ID:lVAi7zg30 オークリーのクリフデンってサングラス雪山用に買おうかなって考えてるんだけど度付きの偏向仕様にする場合
色ってどうすれば良いですかね?
雪道の凸凹が見やすくて晴天から曇天まで対応が良いです
色ってどうすれば良いですかね?
雪道の凸凹が見やすくて晴天から曇天まで対応が良いです
841底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-Ap7g)
2022/05/01(日) 13:05:58.93ID:J6VPtweH0 雪山で偏向は無意味
ピーカンなら雪面見やすいけどちょっとでも曇ったら暗くて使い物にならないぞ
ピーカンなら雪面見やすいけどちょっとでも曇ったら暗くて使い物にならないぞ
842底名無し沼さん (スププ Sdff-SuRL)
2022/05/01(日) 13:16:45.45ID:HlnIf7cad 言い過ぎだろ
確かに暗さに弱いが日中は普通に使える
偏光レンズのグレーがいいと思う
確かに暗さに弱いが日中は普通に使える
偏光レンズのグレーがいいと思う
843底名無し沼さん (ワッチョイ 2784-SvmS)
2022/05/01(日) 13:24:40.46ID:4WLJsc2g0 prismがええんちゃうん
844底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-R7XL)
2022/05/01(日) 13:47:36.60ID:lVAi7zg30 >>842
偏向グレーは使ったことありますがトレースが見づらくてそれで新調しようと考えたんです
木曽コマで踏み跡見失ってオレンジのゴーグルはめたら見やすくなったのでコントラストって大事だなと思ったんです
偏向グレーは使ったことありますがトレースが見づらくてそれで新調しようと考えたんです
木曽コマで踏み跡見失ってオレンジのゴーグルはめたら見やすくなったのでコントラストって大事だなと思ったんです
845底名無し沼さん (アウアウウー Saab-glhM)
2022/05/01(日) 13:48:13.55ID:cHGZuwena 雪山で偏向使っている人多いよね。
曇ったらダメなのか。
曇ったらダメなのか。
846底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-R7XL)
2022/05/01(日) 14:00:28.33ID:lVAi7zg30847底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-oJIr)
2022/05/01(日) 14:00:59.83ID:d3lkQAB70 偏向じゃなくて偏光な
偏光は液晶がみづらすぎて困る
偏光は液晶がみづらすぎて困る
848底名無し沼さん (ワッチョイ 07a8-+NnC)
2022/05/01(日) 14:06:36.89ID:lxcLHhc/0 機種によっては横にしたら全く見えなくなるよね。
エクスペリアは縦横OKだけど、アイフォンは横にしたら少し暗くなって、アクオスだったかは全く見えなくなった。
エクスペリアは縦横OKだけど、アイフォンは横にしたら少し暗くなって、アクオスだったかは全く見えなくなった。
849底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-R7XL)
2022/05/01(日) 14:10:24.90ID:lVAi7zg30 >>848
写真撮ってくれってカメラ渡されて画面見たら真っ暗だったことありますね
写真撮ってくれってカメラ渡されて画面見たら真っ暗だったことありますね
850底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-R7XL)
2022/05/01(日) 21:05:41.85ID:lVAi7zg30 結局雪山で凹凸とか踏み跡見やすい色って何色ですかね?
851底名無し沼さん (スッップ Sdff-XzuB)
2022/05/01(日) 21:21:14.58ID:xwP0vgsUd ピンク
852底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-Ap7g)
2022/05/01(日) 22:42:07.35ID:J6VPtweH0 偏光とか調光じゃなくミラーレンズで十分だっつの
つーか店で聞くなり自分で失敗して学ぶもんだぞ
つーか店で聞くなり自分で失敗して学ぶもんだぞ
853底名無し沼さん (ワッチョイ 07a8-+NnC)
2022/05/01(日) 23:03:30.79ID:lxcLHhc/0 晴天時はサングラス、吹雪の時はゴーグルではないの?
854底名無し沼さん (ワッチョイ a788-XzuB)
2022/05/01(日) 23:08:48.46ID:+zyI0fR20 偏光のが楽だと感じた
855底名無し沼さん (スッップ Sdff-UGPb)
2022/05/02(月) 15:32:53.80ID:Z74L+9f4d 俺も偏光ピンクに1票
スキーと山で使いまわしてるけど凹凸が見易い
スキーと山で使いまわしてるけど凹凸が見易い
856底名無し沼さん (アウアウウー Saab-glhM)
2022/05/02(月) 20:41:26.91ID:AFMQy/bga ほー偏光ピンクかー。メモメモ
857底名無し沼さん (ワッチョイ a766-XzuB)
2022/05/02(月) 20:48:27.51ID:aDf5gnZi0 スキーでは好き降ってきたらピンク使う
858底名無し沼さん (アウアウウー Saab-glhM)
2022/05/02(月) 21:02:09.18ID:AFMQy/bga 自分のゴーグルも偏光ピンクだな。
サングラスばかりでゴーグル使わないから色を忘れてたわww
サングラスばかりでゴーグル使わないから色を忘れてたわww
859底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp5b-XDcp)
2022/05/02(月) 22:36:52.67ID:83xSJkx2p グラサンもピンクにしたいけど勇気がでない
860底名無し沼さん (ワッチョイ 2784-SvmS)
2022/05/02(月) 23:00:19.03ID:aAyxIhfE0 レンズなら勇気イランやろ
861底名無し沼さん (アウアウウー Saab-R7XL)
2022/05/02(月) 23:25:43.58ID:s9ir2N1ya なるほど偏光ピンクねありがとうございます。
863底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp5b-XDcp)
2022/05/03(火) 00:23:50.72ID:+W0iqQM1p >>860
なんかパリピっぽいじゃん?(偏見)
なんかパリピっぽいじゃん?(偏見)
864底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-lDBP)
2022/05/03(火) 04:39:00.32ID:NMLhicbMM 黄色やオレンジは知ってたけど、ピンクなんてあるんだ。
865底名無し沼さん (スッップ Sdff-XzuB)
2022/05/03(火) 05:29:06.01ID:XA5B2xNGd そもそもモンベルのアルパイングラスはピンクだしな
それだけ無難な色ってことだ
それだけ無難な色ってことだ
866底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-Ap7g)
2022/05/03(火) 10:21:41.82ID:PD/Rb7480 ピンクだろうが偏光じゃ役立たず
867底名無し沼さん (ワッチョイ a766-XzuB)
2022/05/03(火) 11:09:07.33ID:DFnu5BEH0 オークリーのプリズムや他社のハイトントラストレンズもいいよ
868底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/10(火) 20:04:14.56ID:cukZx2xka 間一髪で冬山で死にそうになった事のある兄貴、教えてちょうだい。
冬山って実力相応の山に登るのでも、運は必要そうだよね。
どの位の割合なんだろうか。
夏山より運が要る気がするんだけど。
実力:運=9:1とか。
難易度の高い山程、運に左右されそうな気がする。
冬山って実力相応の山に登るのでも、運は必要そうだよね。
どの位の割合なんだろうか。
夏山より運が要る気がするんだけど。
実力:運=9:1とか。
難易度の高い山程、運に左右されそうな気がする。
869底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR)
2022/05/10(火) 21:04:47.62ID:8BApSLP1d アホくさ
何の割合やねん
何の割合やねん
872底名無し沼さん (ワッチョイ e3cb-RF+Q)
2022/05/10(火) 21:54:22.18ID:zGuo4tY60 >>868
重大事故は判断ミスとかポカ、うっかりが9、運1って感じじゃね。
重大事故は判断ミスとかポカ、うっかりが9、運1って感じじゃね。
873底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-htTi)
2022/05/10(火) 22:10:15.71ID:ecUJkMvvd ピオレドール取った有名な登山家でも長く山やっていればポカで死ぬから運も必要だよね。
雪崩で吹き飛ばされるかとか気温や雪質に気を付けていても分からないし。
雪崩で吹き飛ばされるかとか気温や雪質に気を付けていても分からないし。
874底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR)
2022/05/10(火) 22:41:21.54ID:8BApSLP1d ポカで死ぬのは運じゃねえよ!!
875底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/10(火) 23:37:21.61ID:UgLw4gBkd 天候と雪質はもはや運じゃね?
運が悪いと待って待って待つしかない
運が良ければすぐに登れる
天候判断はもちろん気象を勉強しなきゃならんのだけれども、最後は運
運が悪いと待って待って待つしかない
運が良ければすぐに登れる
天候判断はもちろん気象を勉強しなきゃならんのだけれども、最後は運
876底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-ojei)
2022/05/10(火) 23:52:23.36ID:0+PjNvex0 考え方次第だろうけど運要素は滑落ぐらいだと思ってるなぁ
山頂に立てるかどうかは運が大きく絡むとも思うが無事に帰れるかどうかは運じゃないと思うぞ
山頂に立てるかどうかは運が大きく絡むとも思うが無事に帰れるかどうかは運じゃないと思うぞ
877底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-iTa/)
2022/05/10(火) 23:56:17.13ID:+Cnum05c0 落とし穴的なのは運もあると思うけどな
リスクある場所に近づかないのは実力だけど避けようも無いと感じることもある
リスクある場所に近づかないのは実力だけど避けようも無いと感じることもある
878底名無し沼さん (スププ Sd8a-QGeg)
2022/05/11(水) 08:20:00.18ID:GS0dydl/d ポカで300m滑落しても死なないのあるじゃん。
あれって運だろ。
あれって運だろ。
879底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 08:21:54.79ID:y8NBCjofd 落雷や地震は運かと
880底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-sq9r)
2022/05/11(水) 08:34:50.81ID:mDa543I1a 「運が良かったら登れる」じゃなくて「運が悪かったら死ぬ」だな
極限まで運の要素を減らすことはできる
まぁ雪質や天候なんかは完璧なタイミングを選ぶなんてのはなかなか出来ないから運要素をゼロにはできないわけだがな
極限まで運の要素を減らすことはできる
まぁ雪質や天候なんかは完璧なタイミングを選ぶなんてのはなかなか出来ないから運要素をゼロにはできないわけだがな
881底名無し沼さん (スッップ Sd8a-n3Uf)
2022/05/11(水) 08:37:06.00ID:tlXJ6bmnd 皆一度は躓いたことある
それがどこかってだけで、運悪けりゃ死んでんだよ
それがどこかってだけで、運悪けりゃ死んでんだよ
882底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR)
2022/05/11(水) 08:46:32.75ID:QvuE5m9dd 駅のホームだってそうだもんな
883底名無し沼さん (スププ Sd8a-ojei)
2022/05/11(水) 08:57:28.66ID:L6lQCnQVd でも案外難所では足の置き方に全力尽くすし大体俺がつまづくのはなんて事ないとこで雪の下に岩が隠れてる時
884底名無し沼さん (ワッチョイ cf7a-ZBXA)
2022/05/11(水) 12:12:41.12ID:LV3JBN9y0 山より行き帰りの運転の方がリスク高いとは思ったりすることもある
885底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-sq9r)
2022/05/11(水) 13:00:03.34ID:xoKdoue1a 行きは早めに山に取り付きたいから夜中出発で休憩少なめにしてるからちょっとキツイ
道路は空いてるからまだマシだが
帰りは登山疲れもあるし遅くなってもいいやって感じで休憩入れまくって帰ってる
道路は空いてるからまだマシだが
帰りは登山疲れもあるし遅くなってもいいやって感じで休憩入れまくって帰ってる
886底名無し沼さん (スププ Sd8a-ojei)
2022/05/11(水) 13:08:18.48ID:L6lQCnQVd887底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 14:59:47.95ID:pW/jT4gHd 交通事故遭遇確率 0.2パーセント
登山人口 11346千人
令和2年山岳遭難件数 2294件
一人あたりの山岳遭難遭遇確率を計算すると 0.02パーセント
出典
https://chokottokyosai.jp/column12/
https://www.miniyama.net/entry/2018/10/05/060221
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/chiiki/R02sangakusounan_gaikyou.pdf
登山人口 11346千人
令和2年山岳遭難件数 2294件
一人あたりの山岳遭難遭遇確率を計算すると 0.02パーセント
出典
https://chokottokyosai.jp/column12/
https://www.miniyama.net/entry/2018/10/05/060221
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/chiiki/R02sangakusounan_gaikyou.pdf
888底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 15:03:02.35ID:pW/jT4gHd 軽微な事故も含まれるから重症死亡だけで計算するとまた違う結果になるかも
あと、登山はレジャーであることと、交通事故と比べて救出作業が著しく大変だから、迷惑に思われるのは仕方ない
あと、登山はレジャーであることと、交通事故と比べて救出作業が著しく大変だから、迷惑に思われるのは仕方ない
889底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 15:21:19.31ID:pW/jT4gHd こんな資料もあったよ 巾乗が表現できてないけれども
やっぱり交通事故は登山よりも怖いね
一般災害における事故(負傷)率
(平成13年度警察白書2000年度統計)
道路交通事故 9.1×10-3
山登り 5.0×10-6
船舶事故 1.4×10-6
モーターボート 3.5×10-7
パラグライダー 2.0×10-7
航空機事故 1.8×10-7
スクーバーダイビング 7.8×10-8
ハンググライダー 4.7×10-8
やっぱり交通事故は登山よりも怖いね
一般災害における事故(負傷)率
(平成13年度警察白書2000年度統計)
道路交通事故 9.1×10-3
山登り 5.0×10-6
船舶事故 1.4×10-6
モーターボート 3.5×10-7
パラグライダー 2.0×10-7
航空機事故 1.8×10-7
スクーバーダイビング 7.8×10-8
ハンググライダー 4.7×10-8
891底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 15:49:19.64ID:pW/jT4gHd892底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-n3Uf)
2022/05/11(水) 16:08:43.43ID:P/0usxCNd マイナス乗のことでしょ
10-3=0.001
10-3=0.001
893底名無し沼さん (スププ Sd8a-ojei)
2022/05/11(水) 16:11:40.09ID:L6lQCnQVd895底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-B6dp)
2022/05/11(水) 16:18:51.61ID:2Bb2N8oKa でも交通事故の負傷は程度によらず殆どが警察に伝わるのに対し、登山の負傷は重症じゃなけりゃ警察は把握してないでしょ。
896底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR)
2022/05/11(水) 16:23:59.23ID:Rz/0/VPI0 あーなるほど
アナル(*)
アナル(*)
898底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 23:03:09.04ID:pW/jT4gHd 国立登山研修所のテキストが良くできてるんだが、税金投入して作られてるだけあって、下手な本を買うよりよっぽどまともと思う
初心者だけでなく上級者も指導の立場になるという意味で必読だぞ
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/tabid/213/Default.aspx
初心者だけでなく上級者も指導の立場になるという意味で必読だぞ
https://www.jpnsport.go.jp/tozanken/tabid/213/Default.aspx
899底名無し沼さん (スッップ Sd8a-P2Y5)
2022/05/12(木) 19:47:35.94ID:VguVSgzEd 高速だけでも早く自動運転なって欲しいね
900底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-6ypR)
2022/05/12(木) 19:48:43.16ID:2/nqF4pC0 レヴォーグはほぼなってるぞ
寝てるわ
寝てるわ
901底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-h20A)
2022/05/12(木) 20:06:41.40ID:qpOr1U6u0 ロープウェイのある山しか登れないヤツかよw
902底名無し沼さん (ワントンキン MMda-pc6K)
2022/05/12(木) 20:19:19.07ID:t6wwnQ24M ケーブルカーです^^
903底名無し沼さん (スッップ Sd8a-AahF)
2022/05/12(木) 21:10:18.15ID:H+H/hXpMd 雪焼けでパンダ+剥けた皮でボロボロの顔で出社したらキモがられました
おすすめの日焼け止め教えて下さい
おすすめの日焼け止め教えて下さい
905底名無し沼さん (ワッチョイ 8fc3-zDU0)
2022/05/12(木) 21:29:32.16ID:FAIhPraC0 サンカット パーフェクトUV エッセンス
906底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-ygmg)
2022/05/12(木) 21:38:19.37ID:giAAev39M 普通に、ニベアのでいい。
907底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/12(木) 21:48:06.84ID:aekz6dx5a 雪山で真っ黒や真っ赤な顔している男いるけど、何で???って思うわ。
UVでしわだらけになり、肌ボロボロ。
実年齢より老けて見られるし、良い事なんにもない。
オッサンに多いよね。若い子は日焼け止めちゃんと塗っている。
おまえは植村直己かよwって思う。
UVでしわだらけになり、肌ボロボロ。
実年齢より老けて見られるし、良い事なんにもない。
オッサンに多いよね。若い子は日焼け止めちゃんと塗っている。
おまえは植村直己かよwって思う。
908底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/12(木) 23:38:38.07ID:slgT6qKzd 雪山の日焼け止めは固形のスティックタイプ一択
手袋してても塗れるから
手袋してても塗れるから
909底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-h20A)
2022/05/13(金) 04:32:43.64ID:IMl0RQTg0 日焼け止め塗ったら乾燥するのか皮膚がボロボロになる
910底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-6ypR)
2022/05/13(金) 06:00:55.75ID:gpDDNay60912底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-ojei)
2022/05/13(金) 08:06:49.90ID:eWNs+2YT0 塗り直し重要よな
面倒だからやらんけど
あと積雪期はUVリップも絶対いる
面倒だからやらんけど
あと積雪期はUVリップも絶対いる
913底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/13(金) 09:51:50.15ID:zRh3KXLVd この時期一番紫外線強いから、俺の敏感肌だと一時間おきに塗ってもダメポ
塗らなかったらただれる
塗らなかったらただれる
914底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/13(金) 09:56:37.88ID:zRh3KXLVd てか日焼け対策ってさ、美肌を守るためというよりは
体力温存効果の方が重要だと思うんだよな
日焼けすると確実に体力が奪われる。なんか疲労感が全然違う
個人差はあるんだろうが俺の経験上は間違いない
体力温存効果の方が重要だと思うんだよな
日焼けすると確実に体力が奪われる。なんか疲労感が全然違う
個人差はあるんだろうが俺の経験上は間違いない
915底名無し沼さん (ワッチョイ cfcd-+XjD)
2022/05/13(金) 18:35:49.72ID:EYcOMCjG0 女の人が真夏にでかい帽子に目の下隠す黒い布みたいなのにサングラスで長袖長パンツで登ってるのそんけーする
916底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-dDuw)
2022/05/13(金) 19:05:19.42ID:7U2inSlf0 雪山でそれ欲しいと思ったよ。
残雪期はネックゲイターもバラクーダも暑くて外したから、顎の下とか日焼けしてしもうたわ。
残雪期はネックゲイターもバラクーダも暑くて外したから、顎の下とか日焼けしてしもうたわ。
917底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-dDuw)
2022/05/13(金) 19:06:45.33ID:7U2inSlf0 バラクーダちゃう、バラクラバや、予測変換ミス。
バラクーダは外したら中身はロビンマスクや。
バラクーダは外したら中身はロビンマスクや。
918底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-6ypR)
2022/05/13(金) 19:07:44.96ID:gpDDNay60 さかなクンかな?
919底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/13(金) 19:46:54.45ID:367UaHUDd バラクーダといえばHDDだろ
920底名無し沼さん (ワッチョイ 7ecd-Ubr1)
2022/05/13(金) 21:44:15.40ID:UXdDnTsU0 未来少年コナンに出てきたあれやな
921底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-h20A)
2022/05/13(金) 22:28:50.22ID:IMl0RQTg0 飲む日焼け止めは効果あるんかの?
高山病に効く薬飲んでアミノバイタル飲んで頭痛薬飲んでるから
これ以上薬飲みたくないんだがw
高山病に効く薬飲んでアミノバイタル飲んで頭痛薬飲んでるから
これ以上薬飲みたくないんだがw
922底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-k2uo)
2022/05/14(土) 08:15:15.84ID:aq8GWyva0 >>914
日焼けってとくにひどくなると火傷と同じだから、修復にエネルギー使われる。
日焼けってとくにひどくなると火傷と同じだから、修復にエネルギー使われる。
924底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/14(土) 13:23:02.66ID:22Lan/Gpa925底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg)
2022/05/14(土) 14:40:07.50ID:5HbUcGkq0 ダイアモックス?
利尿作用のある薬なんか誰も使わんぞ知ったかクン
利尿作用のある薬なんか誰も使わんぞ知ったかクン
926底名無し沼さん (スプッッ Sd2f-Vod4)
2022/05/14(土) 14:47:34.65ID:q89tS14Cd ダイアモックスはほんと効くぞ 手放せん
927底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/14(土) 15:31:16.66ID:22Lan/Gpa928底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/14(土) 15:33:57.44ID:22Lan/Gpa 山岳救助隊でも急激に高度上がるから、ヘリに乗る時にダイアモックス使うよ。
無知な奴は調べなさい。
無知な奴は調べなさい。
929底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/14(土) 15:39:27.01ID:22Lan/Gpa ダイアモックスはインターネットで海外から自己輸入でなく、ちゃんと処方して貰え。
頭痛もなくなるし、息苦しさも減る。
高山病で使う場合の処方量も決まっている。
夏山は1錠だけど自分は雪山では負荷がかかるから、最大の2錠飲んでいる。
頭痛もなくなるし、息苦しさも減る。
高山病で使う場合の処方量も決まっている。
夏山は1錠だけど自分は雪山では負荷がかかるから、最大の2錠飲んでいる。
930底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/14(土) 15:41:45.15ID:22Lan/Gpa931底名無し沼さん (スププ Sdd7-pOvi)
2022/05/14(土) 15:51:52.45ID:D0Q9P7ERd そんなに高山病で苦しむ人いるのか
俺は森林限界越えたあたりで心拍が10bpmほど上がる程度
下山時は温度気圧の変化で偏頭痛になる事あり高山病ではない
俺は森林限界越えたあたりで心拍が10bpmほど上がる程度
下山時は温度気圧の変化で偏頭痛になる事あり高山病ではない
932底名無し沼さん (アウアウウー Sa2d-Ux5J)
2022/05/14(土) 16:05:46.33ID:2S3CAXNma 富士山登ったとき9合目付近でパルスオキシメーターで測ったら72%になっててびびったそりゃ頭痛もするわ
でも頭痛と息苦しさだけだったのでゆっくり登ったら行けたけど
でも頭痛と息苦しさだけだったのでゆっくり登ったら行けたけど
933底名無し沼さん (ワッチョイ d775-Vod4)
2022/05/14(土) 16:06:51.37ID:kUW9PkW70 TJARに出るような心拍数の猛者でもなるからね
体質だから鍛えようも無いんでおとなしくダイアモックス飲んどく
体質だから鍛えようも無いんでおとなしくダイアモックス飲んどく
934底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/14(土) 16:37:15.33ID:22Lan/Gpa >>932
自分は2300m超えた辺りで速めにあるくとパルスオキシメーターで70台になるが、
ダイアモックスを1錠飲むと80台になる。
数値が10違うと全然違う。
ダイアモックス2錠飲んでも富士山はキツイと思うんで、いまだに行っていない。
自分は2300m超えた辺りで速めにあるくとパルスオキシメーターで70台になるが、
ダイアモックスを1錠飲むと80台になる。
数値が10違うと全然違う。
ダイアモックス2錠飲んでも富士山はキツイと思うんで、いまだに行っていない。
935底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-k2uo)
2022/05/14(土) 18:04:48.12ID:nDd31xUbM 富士山とか登れば簡単に飽和酸素濃度80切ってその状態で運動してるのに、コロナで90切ったら命の危険とかなかなか笑えたよな。
936底名無し沼さん (スッップ Sd2f-NvsM)
2022/05/14(土) 18:58:30.68ID:64KAsQxPd937底名無し沼さん (ワッチョイ 2184-yJgh)
2022/05/14(土) 22:00:31.15ID:bNkvzPWX0 高齢者減らすいい機会なのにな
938底名無し沼さん (テテンテンテン MM17-X9My)
2022/05/14(土) 22:44:25.62ID:+2kvKBKdM >>935
元気な人にはわからんけど、基礎疾患があると簡単に致命的になるさ
元気な人にはわからんけど、基礎疾患があると簡単に致命的になるさ
939底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/15(日) 12:01:28.05ID:dR3gSUPla 家で(海抜36m)で息止めてからパルスオキシメーターで測ると、死にそうに苦しくて92位。
えっ、マジでそんな数値?と驚いた。
2500以上の山歩いていて息苦しいと測るとと70台。
下界の90台と山の70台は違うと思う。
えっ、マジでそんな数値?と驚いた。
2500以上の山歩いていて息苦しいと測るとと70台。
下界の90台と山の70台は違うと思う。
940底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/15(日) 12:02:50.72ID:dR3gSUPla 山では余裕だけど、下界で90切ったら、かなり苦しいと思うよ。
941底名無し沼さん (ワッチョイ ab91-ob/5)
2022/05/15(日) 17:28:14.07ID:MmxAba0I0 素潜りやってるので下界でも血中酸素80くらいまで、4分半くらい息止め我慢できる。この能力は山では役に立つってるのだろか?
942底名無し沼さん (ワッチョイ bb4d-1QWI)
2022/05/15(日) 19:02:45.96ID:h9vAa4wJ0 沢に滑落した時に発揮されるかも知れんな
943底名無し沼さん (スプッッ Sddb-giX/)
2022/05/15(日) 19:45:44.08ID:vIobZucAd エルブルース登ったときは50切ったけどまだ生きとる
でもほんとに息が切れて死人のようだった(らしい)
でもほんとに息が切れて死人のようだった(らしい)
944底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg)
2022/05/16(月) 03:17:59.32ID:J16dztPO0 高山病の経験も辛さもわからんヤカラマウント乙
ダイアモックス(利尿剤)の文字も読めない在日クンと呼んだ方がいいかなw
ダイアモックス(利尿剤)の文字も読めない在日クンと呼んだ方がいいかなw
948底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/16(月) 19:44:50.98ID:gbuHxq88a (ワッチョイ ffb0-Q+cg) は、このスレで初めてダイアモックスの名前を覚えて、
いままでダイアモックスを知らなかったのに、すぐにマウントを取り始めているのがワロス。
↓
925 底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg) ▼ 2022/05/14(土) 14:40:07.50 ID:5HbUcGkq0 [1回目]
ダイアモックス?
利尿作用のある薬なんか誰も使わんぞ知ったかクン
944 底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg) ▼ New! 2022/05/16(月) 03:17:59.32 ID:J16dztPO0 [1回目]
高山病の経験も辛さもわからんヤカラマウント乙
ダイアモックス(利尿剤)の文字も読めない在日クンと呼んだ方がいいかなw
いままでダイアモックスを知らなかったのに、すぐにマウントを取り始めているのがワロス。
↓
925 底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg) ▼ 2022/05/14(土) 14:40:07.50 ID:5HbUcGkq0 [1回目]
ダイアモックス?
利尿作用のある薬なんか誰も使わんぞ知ったかクン
944 底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg) ▼ New! 2022/05/16(月) 03:17:59.32 ID:J16dztPO0 [1回目]
高山病の経験も辛さもわからんヤカラマウント乙
ダイアモックス(利尿剤)の文字も読めない在日クンと呼んだ方がいいかなw
949底名無し沼さん (スップ Sddb-giX/)
2022/05/16(月) 20:09:00.06ID:0gBrH/eTd950底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg)
2022/05/16(月) 20:18:12.51ID:J16dztPO0 在日クンお得意のコピペ
利尿剤の存在も知らず高山病にはダイアモックスニダwww
利尿剤の存在も知らず高山病にはダイアモックスニダwww
951底名無し沼さん (スッップ Sdd7-NvsM)
2022/05/16(月) 21:07:03.08ID:NfWyTz9Qd ダイアモックスって利尿作用はあるけど利尿薬としては使われてないでしょ?
-------
主として近位尿細管で作用し、炭酸脱水酵素を阻害することによりHCO−
3の再吸収を抑制する。利尿作用を持つが、主として利尿薬としてではなく緑内障の治療薬として用いる。
-------
主として近位尿細管で作用し、炭酸脱水酵素を阻害することによりHCO−
3の再吸収を抑制する。利尿作用を持つが、主として利尿薬としてではなく緑内障の治療薬として用いる。
952底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/16(月) 22:47:55.00ID:WqSp9l31a953底名無し沼さん (ワッチョイ ab91-ob/5)
2022/05/16(月) 23:58:57.26ID:+NKEBLAD0 >>947
毎日何回か息止めやってると伸びていくよ。仕事中でも歩いていてもいつでも練習できる。二酸化炭素耐性ができるので山でガツガツ登る時にしんどくても止まらず歩ける気がする。赤血球も能力上がるという話もあるけど真偽は分からん。
毎日何回か息止めやってると伸びていくよ。仕事中でも歩いていてもいつでも練習できる。二酸化炭素耐性ができるので山でガツガツ登る時にしんどくても止まらず歩ける気がする。赤血球も能力上がるという話もあるけど真偽は分からん。
954底名無し沼さん (スップ Sd03-zNLa)
2022/05/17(火) 00:01:32.15ID:BFezyxC/d 山で一番苦しいときにわざと息止めて歩いてるわ
めっちゃ鍛えられる気がする
めっちゃ鍛えられる気がする
955底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg)
2022/05/17(火) 00:51:07.94ID:PL7wITWa0 ダイアモックスの利尿効果舐めてるな
957底名無し沼さん (ワッチョイ d775-Vod4)
2022/05/17(火) 07:22:14.44ID:GEC58rE20 >955
お前飲んだことないだろwww
お前飲んだことないだろwww
958底名無し沼さん (スププ Sd2f-2KTF)
2022/05/17(火) 18:13:31.60ID:UsIZGr8/d 薬を一度でも使うと、もはや登山とは認められないって聞くからダメなんじゃないの?
959底名無し沼さん (ワッチョイ 2184-yJgh)
2022/05/17(火) 20:01:59.45ID:tGCNjlcb0 なにそれ
960底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-VIxo)
2022/05/17(火) 20:07:39.57ID:SHXGTIjr0 ストッパ飲んだからアウトやったんか、ストッパ飲まなくてもアウトだっただろうけど。
961底名無し沼さん (ワッチョイ 5935-3yDp)
2022/05/17(火) 20:17:03.81ID:asskY0Vm0 貧血の薬、トラネキサム酸、高山病の薬
睡眠導入剤、車酔いの薬
縦走する時はこれらは必ず飲んでる
我ながら薬漬けだと思うけど山も薬も辞められない
睡眠導入剤、車酔いの薬
縦走する時はこれらは必ず飲んでる
我ながら薬漬けだと思うけど山も薬も辞められない
962底名無し沼さん (ワッチョイ d775-Vod4)
2022/05/17(火) 20:24:41.66ID:GEC58rE20 登山における薬物規定はオリンピック以上に厳しかったのか、、、メスナーとか常備薬飲んでなかったのかな?登頂記録が剥奪されないか心配だ
963底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/17(火) 20:56:21.72ID:m7BSDuUfa ダイアモックスは登山競技ではドーピング扱いだよ。
趣味で山歩きしている分には良いけど。
トレランの大会で使うのもダメだろうな。
趣味で山歩きしている分には良いけど。
トレランの大会で使うのもダメだろうな。
964底名無し沼さん (ワッチョイ d775-Vod4)
2022/05/17(火) 21:53:58.73ID:GEC58rE20 TJARではどういう扱いなんだろうと規則見てみたら、薬類の禁止事項はなかった
必須持ち物にファーストエイドって記載があるだけだったわ
まあ今度オリンピック競技になる山岳スキーはともかく、ドーピングの類は想定外だろうな
必須持ち物にファーストエイドって記載があるだけだったわ
まあ今度オリンピック競技になる山岳スキーはともかく、ドーピングの類は想定外だろうな
965底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg)
2022/05/17(火) 22:07:54.62ID:PL7wITWa0 トレランの大会で禁止wwwwwwwwwwwwwww
966底名無し沼さん (ワッチョイ d775-Vod4)
2022/05/17(火) 23:59:12.67ID:GEC58rE20 >965
お前はミロ飲んで寝とけ
ダイアモックスを飲んだどころか、高山も雪山も行ったことないだろ?
お前はミロ飲んで寝とけ
ダイアモックスを飲んだどころか、高山も雪山も行ったことないだろ?
967底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg)
2022/05/18(水) 13:41:05.88ID:GGmouzMc0 ミロw
968底名無し沼さん (スップ Sd03-giX/)
2022/05/18(水) 15:21:15.58ID:Z6Iumm/4d こんな遊びやってるといつか死ぬこともあると思ってるんだけど
独り身のパイセン達は遺言とか残してるんすかね?
独り身のパイセン達は遺言とか残してるんすかね?
969底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg)
2022/05/19(木) 04:03:19.78ID:xLC5i1z+0 ミロパイセンに聞けw
970底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/19(木) 20:27:13.60ID:tKPm8Tlua 冬山が終わりになるともっと冬山に行きたかったなーと思う。寂しい。
美しい荒涼とした冬山がもっと見たい。
ガチの冬山の時は寒さに嫌気がさして、夏山行きたいと思ってたのに。
みんな思うでしょ。
でも、やっぱ夏山がいいよ。
高山植物咲いているし、景色見ながらブラブラ歩ける。
疲れたらそのへんに座れる。
おにぎりも食べれる。
美しい荒涼とした冬山がもっと見たい。
ガチの冬山の時は寒さに嫌気がさして、夏山行きたいと思ってたのに。
みんな思うでしょ。
でも、やっぱ夏山がいいよ。
高山植物咲いているし、景色見ながらブラブラ歩ける。
疲れたらそのへんに座れる。
おにぎりも食べれる。
971底名無し沼さん (ワッチョイ f1bd-pOvi)
2022/05/19(木) 20:35:32.07ID:chuWlvEV0 俺は冬の方が好き
人は少ないしあの環境は非日常感が凄い
人は少ないしあの環境は非日常感が凄い
972底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-aHWG)
2022/05/19(木) 21:08:40.20ID:vLjrp6bP0 夏山は虫が多いのが嫌だわ
973底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Q+cg)
2022/05/20(金) 04:01:11.62ID:zLVbB5hd0 夏は970みたいなヤツが増えるから萎える
974底名無し沼さん (ワッチョイ 61ec-c4Y7)
2022/05/20(金) 05:03:52.82ID:rHxI3vRC0 残雪期が終われば俺のシーズンは終わり
975底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn)
2022/05/20(金) 20:15:55.09ID:ThhYXtera まぁ後少しだよ。
北アは10月中には雪が降るから。
北アは10月中には雪が降るから。
976底名無し沼さん (スッププ Sd03-NvsM)
2022/05/20(金) 22:37:12.13ID:xHqAlN/od まだまだ残雪はたくさんあるでよ
乗鞍、槍、穂高、鳥海山、月山、、、
乗鞍、槍、穂高、鳥海山、月山、、、
977底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-QU/V)
2022/05/21(土) 23:13:28.21ID:9ZBMHgMya 乗鞍今日行って来た。
ずっと雪が降り続いて視界が7m位でトレースに薄っすら雪が積もってきたから、
剣ヶ峰のピーク踏んでも帰りのホワイトアウトが心配で蚕玉岳のピーク踏んで撤退したわ。
人がいない山でソロで視界が悪いとホントこわい。
しかも、今回登山届出してなかった事を後悔しながら歩いてたw
フツーに残雪期の雪山だったわ。
乗鞍だしーと思ってナメてたわ。
天気予報では小雪ちらつくとの事だったけど、
上下ハードシェルで行ったけど雪が降り続けてたから正解だったわ。
4月の雄山でソロイストは暑かったから要らないかと思ったけど、ソロイストで正解だった。
それでも手が冷たくなっててグーパーしたわ。
撤退を決めてから山を下り始めたら、雪も弱まって視界が良くなって来て人が登ってきたw
もう一度剣ヶ峰目指そうかと思ったけど、もういいやと諦めた。
人が居なくてガスガスで雪が降っている山は初めて。
剣ヶ峰のすぐそばなのに、心が折れて撤退したのは悔しい。
天気が良ければどうって事ないのに。
ヤマップでチェンスパで乗鞍行きました♪とか書いている人結構いたけど、
トレースしっかりあるけど、急斜面のトラバースあるしアイゼン12本だろ。
靴はさすがに冬靴じゃなくて3シーズンでアイゼンはエアーテック12本を使用。
ずっと雪が降り続いて視界が7m位でトレースに薄っすら雪が積もってきたから、
剣ヶ峰のピーク踏んでも帰りのホワイトアウトが心配で蚕玉岳のピーク踏んで撤退したわ。
人がいない山でソロで視界が悪いとホントこわい。
しかも、今回登山届出してなかった事を後悔しながら歩いてたw
フツーに残雪期の雪山だったわ。
乗鞍だしーと思ってナメてたわ。
天気予報では小雪ちらつくとの事だったけど、
上下ハードシェルで行ったけど雪が降り続けてたから正解だったわ。
4月の雄山でソロイストは暑かったから要らないかと思ったけど、ソロイストで正解だった。
それでも手が冷たくなっててグーパーしたわ。
撤退を決めてから山を下り始めたら、雪も弱まって視界が良くなって来て人が登ってきたw
もう一度剣ヶ峰目指そうかと思ったけど、もういいやと諦めた。
人が居なくてガスガスで雪が降っている山は初めて。
剣ヶ峰のすぐそばなのに、心が折れて撤退したのは悔しい。
天気が良ければどうって事ないのに。
ヤマップでチェンスパで乗鞍行きました♪とか書いている人結構いたけど、
トレースしっかりあるけど、急斜面のトラバースあるしアイゼン12本だろ。
靴はさすがに冬靴じゃなくて3シーズンでアイゼンはエアーテック12本を使用。
978底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-QU/V)
2022/05/21(土) 23:27:48.72ID:9ZBMHgMya 雪はアラレの小さい粒みたいな固い雪だったよ。
グローブに雪の結晶がたくさん付いた。
風で雪が横から降って来ると疲れるね。
剣ヶ峰まで行った人もいたけど、摩利支天のゲート辺りで諦めていた人も結構いた。
蚕玉岳で撤退は悔しいな。
雪が降って視界が悪かったから、初級者には怖かったんだよ。
でも良い修行になった。
グローブに雪の結晶がたくさん付いた。
風で雪が横から降って来ると疲れるね。
剣ヶ峰まで行った人もいたけど、摩利支天のゲート辺りで諦めていた人も結構いた。
蚕玉岳で撤退は悔しいな。
雪が降って視界が悪かったから、初級者には怖かったんだよ。
でも良い修行になった。
979底名無し沼さん (ワッチョイ 2735-fehc)
2022/05/22(日) 07:14:25.94ID:sS06sdrO0980底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-QU/V)
2022/05/22(日) 07:52:17.96ID:KrxxBwnda 剣ヶ峰に行けなかったけど、雪の結晶を大量に見れて良かったよw
上空の気温が-15~-20位で空気が綺麗じゃないと雪の結晶は見れないらしい。
地面に雪の粒が積もってて不思議に思ったけど、気温が低いと地表についても雪が融けず、
粒の状態のまま降り積もるんだと。
綺麗な雪を沢山見れたのは良かったわ。
後、ペアのライチョウさんを見たのでミッション達成。
完全に二羽とも夏毛だった。
雪の降るハイマツ帯で完全に夏毛のライチョウさんは、なんか変な感じ。
上空の気温が-15~-20位で空気が綺麗じゃないと雪の結晶は見れないらしい。
地面に雪の粒が積もってて不思議に思ったけど、気温が低いと地表についても雪が融けず、
粒の状態のまま降り積もるんだと。
綺麗な雪を沢山見れたのは良かったわ。
後、ペアのライチョウさんを見たのでミッション達成。
完全に二羽とも夏毛だった。
雪の降るハイマツ帯で完全に夏毛のライチョウさんは、なんか変な感じ。
981底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-x6BW)
2022/05/22(日) 10:43:54.56ID:BxGZQUty0 相変らずの金高ヘタレ山行w
982底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-tRcw)
2022/05/22(日) 13:11:43.08ID:wAoI5cdga だらだら長い山行日記なんてブログにでも書いとけよ
984底名無し沼さん (オッペケ Srbb-l3Ki)
2022/05/22(日) 14:37:54.25ID:XEanuLRqr 登山届出してないとか言う時点でお察し
985底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-/a7t)
2022/05/22(日) 21:09:26.35ID:oVYGO6/E0 乗鞍岳で登山届未提出は犯罪だぞ(五万円以下の過料)
986底名無し沼さん (スッププ Sdba-YQVk)
2022/05/22(日) 22:54:14.65ID:CdAIH0mwd 犯罪者じゃん、遭難する前に誰か通報しろよ
987底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-x6BW)
2022/05/23(月) 04:37:24.72ID:dOcmRUOR0 金高なんてその程度
988底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-so8y)
2022/05/23(月) 07:45:21.95ID:G0SQI33Ud 俺も昨日乗鞍ってきたよ
ガスってたりそうでもなかったり中臣鎌足だったけど山頂手前でザイルパートナーがいて渋滞で上着いたらツアーのジジババで激混み爆風で何だよもうって感じだった
ガスってたりそうでもなかったり中臣鎌足だったけど山頂手前でザイルパートナーがいて渋滞で上着いたらツアーのジジババで激混み爆風で何だよもうって感じだった
989底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-tRcw)
2022/05/23(月) 19:48:09.70ID:osfA1zTea 中臣鎌足って隠喩かなにかですか?
990底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-QU/V)
2022/05/23(月) 19:48:25.84ID:KilAcdUXa このスレでごちゃごちゃ言ってないでサッサと山に行けよw
992底名無し沼さん (ワッチョイ 97fb-VsZH)
2022/05/23(月) 21:08:45.82ID:ffy0l/YV0 驚き桃の木山椒の木なら知ってる
993底名無し沼さん (ワッチョイ 67a8-hymT)
2022/05/23(月) 21:31:41.77ID:iuIDPpgG0 あ、なるほど、そっちの方が有名であった、全く思いつかなかった。
頭の中が「その手は桑名の焼きはまぐり」のような、全然違う方向に行っておった。
頭の中が「その手は桑名の焼きはまぐり」のような、全然違う方向に行っておった。
994底名無し沼さん (ワッチョイ 1a52-8jyA)
2022/05/25(水) 01:09:19.42ID:VIODk6ch0 ume
995底名無し沼さん (ワッチョイ 1a52-8jyA)
2022/05/25(水) 01:09:34.87ID:VIODk6ch0 unnme~
996底名無し沼さん (ワッチョイ 1a52-8jyA)
2022/05/25(水) 01:09:54.21ID:VIODk6ch0 ウンコ
997底名無し沼さん (ワッチョイ 1a52-8jyA)
2022/05/25(水) 01:10:14.22ID:VIODk6ch0 しっこ
998底名無し沼さん (ワッチョイ 1a52-8jyA)
2022/05/25(水) 01:10:31.02ID:VIODk6ch0 マンコ
999底名無し沼さん (ワッチョイ 1a52-8jyA)
2022/05/25(水) 01:10:52.02ID:VIODk6ch0 ソフト999
1000正義の味方 ファンキー中村 (ワッチョイ 1a52-8jyA)
2022/05/25(水) 01:11:56.98ID:VIODk6ch0 1000
ゲ
ッ
ト
!
!
!
な
ん
か
文
句
あ
る
〜
?
あ
〜
?
う
る
せ
ー
バ
ー
カ
!
ゲ
ッ
ト
!
!
!
な
ん
か
文
句
あ
る
〜
?
あ
〜
?
う
る
せ
ー
バ
ー
カ
!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 189日 17時間 51分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 189日 17時間 51分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- TBS定例会見、『オールスター感謝際』に反省 江頭2:50が永野芽郁を追い回して泣かすなど大暴れ 「判断の想像力が欠けていた」 [冬月記者★]
- 中国、関税で1000万人の雇用を喪失か ベッセント米財務長官 [お断り★]
- 【宮城】焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」 [シャチ★]
- 【地獄の自民党速報】 世界文化遺産に登録されホルホルしていた「日本伝統的酒造り」。 コメの値上げで補助金無しでは製造不可能に… [485983549]
- 【地獄の自民党速報】 🍘せんべい「ばかうけ」の原料。 外国産コメの比率が6割になってしまう……。 それでも値上げ必須の事態 [485983549]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- 普通の日本人、ついに主食を米から変える シリアルや麺類の売上が増加 [434776867]
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- なんGはとうすこ板になりました🏡