探検
加温加水無し循環ろ過無し源泉かけ流しの温泉教えて
2021/04/15(木) 22:40:58.15ID:9jw14d310
熱海の日航湯みたいな
206名無しさん@いい湯だな
2023/03/26(日) 14:38:02.65ID:LnHH9B8B0 自噴泉で山形・蔵王温泉の川原湯共同浴場を思い出したわ
湯舟の底から源泉ボコボコ
湯温が50度前後あるから加水しないと入れないんだけどね
湯舟の底から源泉ボコボコ
湯温が50度前後あるから加水しないと入れないんだけどね
207名無しさん@いい湯だな
2023/03/26(日) 16:40:11.84ID:j6d0UZKC0 足下自噴とただの自噴をいっしょくたにしてない?
普通の自噴と動力揚湯の区別が予備知識なしでわかったら相当なもんだけど
普通の自噴と動力揚湯の区別が予備知識なしでわかったら相当なもんだけど
208名無しさん@いい湯だな
2023/03/26(日) 17:06:50.33ID:LnHH9B8B0 蔵王の川原湯共同浴場は自噴源泉の上に底がすのこ状の湯舟が設置されている
209名無しさん@いい湯だな
2023/03/26(日) 17:14:18.86ID:j6d0UZKC0210名無しさん@いい湯だな
2023/03/26(日) 17:16:50.57ID:LnHH9B8B0 加水の件は既出
ここでは加水された湯の話が禁止ならスレ違い失礼
ここでは加水された湯の話が禁止ならスレ違い失礼
211名無しさん@いい湯だな
2023/03/26(日) 19:12:12.76ID:ZiLtDfif0 湯船の底から湧いてくる温泉は二岐温泉柏屋の露天と鉛温泉の立って入るやつ。
でも鉛温泉のは底に金属製の仕掛けがあったから、自然のままっていうわけでは
なさそうだな。
でも鉛温泉のは底に金属製の仕掛けがあったから、自然のままっていうわけでは
なさそうだな。
212名無しさん@いい湯だな
2023/03/26(日) 19:12:56.33ID:ZiLtDfif0 >>211
自分が入ったことのある場所はって話
自分が入ったことのある場所はって話
213名無しさん@いい湯だな
2023/03/26(日) 20:18:59.52ID:BkKRp5Mz0 鉛温泉の藤三旅館かあそこは源泉100%掛け流しで底から自然湧出だな
階段下がって湯船に行くスタイルはポンプが無かったときのお湯の湧くところまで行くスタイルだからああいう湯船の造りはポンプ無しの自然湧出だな
階段下がって湯船に行くスタイルはポンプが無かったときのお湯の湧くところまで行くスタイルだからああいう湯船の造りはポンプ無しの自然湧出だな
214名無しさん@いい湯だな
2023/03/26(日) 21:31:31.89ID:qpojB+CR0215名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 08:22:33.21ID:UMRJktN10216名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 08:44:55.69ID:gl2tTqSg0 足下自噴って、どうやって浴槽の清掃やるんだろう
217名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 09:35:42.68ID:WsHwTTxU0 自噴泉はポンプなど人工的な力を使わずに温泉が地上へ湧いてきている温泉
大昔からあるのが多い自然に存在するものとボーリングで温泉あてたら勢いがよくてあとは湧き続ける掘削自噴がある
2つを足しても圧倒的少数派
足下自噴は自噴している温泉がそのまま真上や場合によっては真横の浴槽と一体化しているもの
温度をはじめ立地や量などさまざまな条件があるため全国数十カ所しか存在しない
大昔からあるのが多い自然に存在するものとボーリングで温泉あてたら勢いがよくてあとは湧き続ける掘削自噴がある
2つを足しても圧倒的少数派
足下自噴は自噴している温泉がそのまま真上や場合によっては真横の浴槽と一体化しているもの
温度をはじめ立地や量などさまざまな条件があるため全国数十カ所しか存在しない
218名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 12:12:32.82ID:MqhXlqGj0219名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 12:13:34.33ID:MqhXlqGj0 このスレにいたらめっちゃ温泉行きたくなる
220名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 16:19:19.63ID:L/9W124g0 源泉かけ流し好きだけど、浴感としては気持ちの問題だよね
ハッキリ泉質を感じることのできるのは酸性のピリピリとアルカリ性のヌルヌル
でもまあかけ流しというだけで大地のめぐみを感じられるわ
ハッキリ泉質を感じることのできるのは酸性のピリピリとアルカリ性のヌルヌル
でもまあかけ流しというだけで大地のめぐみを感じられるわ
221名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 22:02:23.27ID:N8tx1/eK0 今まで入浴した足元自噴っぽい温泉
鹿児島
尾之間温泉、湯川内温泉かじか荘、白木川内温泉 旭屋旅館
熊本
吉尾温泉 共同浴場、地獄温泉 青風荘(すずめの湯) 『人工』、奴留湯温泉
佐賀
古湯温泉 鶴霊泉 『人工』
大分
壁湯温泉、川底温泉 『人工』
島根
千原温泉 千原湯谷湯治場
岡山
郷緑館、真賀温泉館
和歌山県
湯の峰温泉 つぼ湯
群馬
法師温泉 長寿館
新潟
栃尾又ラジウム温泉 自在館 『人工』
福島
二岐温泉 柏屋旅館、甲子温泉 旅館大黒屋、木賊温泉共同浴場 岩風呂
山形
蔵王温泉 川原湯 共同浴場、赤倉温泉 湯守の宿 三之亟
岩手
夏油温泉 元湯夏油、鉛温泉 藤三旅館、藤七温泉 彩雲荘
秋田
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉、奥奥八九郎温泉
青森
谷地温泉
北海道
水無海浜温泉、小湯沼、丸駒温泉旅館、和琴温泉露天風呂、和琴共同浴場
鹿児島
尾之間温泉、湯川内温泉かじか荘、白木川内温泉 旭屋旅館
熊本
吉尾温泉 共同浴場、地獄温泉 青風荘(すずめの湯) 『人工』、奴留湯温泉
佐賀
古湯温泉 鶴霊泉 『人工』
大分
壁湯温泉、川底温泉 『人工』
島根
千原温泉 千原湯谷湯治場
岡山
郷緑館、真賀温泉館
和歌山県
湯の峰温泉 つぼ湯
群馬
法師温泉 長寿館
新潟
栃尾又ラジウム温泉 自在館 『人工』
福島
二岐温泉 柏屋旅館、甲子温泉 旅館大黒屋、木賊温泉共同浴場 岩風呂
山形
蔵王温泉 川原湯 共同浴場、赤倉温泉 湯守の宿 三之亟
岩手
夏油温泉 元湯夏油、鉛温泉 藤三旅館、藤七温泉 彩雲荘
秋田
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉、奥奥八九郎温泉
青森
谷地温泉
北海道
水無海浜温泉、小湯沼、丸駒温泉旅館、和琴温泉露天風呂、和琴共同浴場
222名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 22:11:36.81ID:qzXb4Bh80 北から南まで交通費だけでも凄いお金使ってそう。羨ましい
223名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 22:24:47.34ID:N8tx1/eK0 温泉巡りしたいがために
2回も仕事辞めてしもうたんで
真似したらアカンです
2回も仕事辞めてしもうたんで
真似したらアカンです
224名無しさん@いい湯だな
2023/03/27(月) 23:51:47.21ID:WsHwTTxU0 栃尾又って足下だっけ?
225名無しさん@いい湯だな
2023/03/28(火) 01:25:28.29ID:fb6qcNB40 藤七温泉は露天の方ね。
226名無しさん@いい湯だな
2023/03/28(火) 01:30:46.03ID:Yn82k4cA0 青森蔦温泉旅館も足下源泉湧出だよね
227名無しさん@いい湯だな
2023/03/28(火) 01:41:56.99ID:fb6qcNB40 秋田県大湯温泉郷はたくさんの温泉があるが、そのうち荒瀬の湯が足下自噴だな。
川べりにある銭湯風温泉だ。
川べりにある銭湯風温泉だ。
228名無しさん@いい湯だな
2023/03/28(火) 12:20:16.83ID:aRW7zcEq0229名無しさん@いい湯だな
2023/03/28(火) 13:50:41.24ID:q5hR0QGT0 好きだからこそ、自分でリストに追加しておいて何だけど、いずれにせよ過度な源泉かけ流し信仰が今回の九州の大丸の事件に発展したんだという事実は押さえておかなければならないと思う。
マウント取って他を批判したり、過剰に批判するのはちょっとな。かけ流し信仰が過ぎる本の記述を立ち読みで読んだら過激な表現が目立つ。
過ぎたるは及ばざるが如し…
マウント取って他を批判したり、過剰に批判するのはちょっとな。かけ流し信仰が過ぎる本の記述を立ち読みで読んだら過激な表現が目立つ。
過ぎたるは及ばざるが如し…
230名無しさん@いい湯だな
2023/03/28(火) 14:00:05.09ID:AYNNJcAv0 >>229
大丸があれだけ叩かれるなら別府の保養ランドなんかはどうなるかと思ったけど
大丸があれだけ叩かれるなら別府の保養ランドなんかはどうなるかと思ったけど
231名無しさん@いい湯だな
2023/03/28(火) 18:19:28.89ID:6UAkq7kw0 泥湯は毎日掃除とか絶対やってられないし・・・
あとだいたいの泥湯は完全天然じゃなくて泥追加で入れてるよな
あとだいたいの泥湯は完全天然じゃなくて泥追加で入れてるよな
232名無しさん@いい湯だな
2023/03/28(火) 22:18:50.76ID:Lkz9l5UF0 泉質に拘り手間ひまかけて、良心的な値段でやってる所から廃業し、管理は適当に、高い宿賃のところが残るのは悲しい。
値付けが悪かったっていうのもあるかもしれないけど
値付けが悪かったっていうのもあるかもしれないけど
233名無しさん@いい湯だな
2023/03/28(火) 23:01:01.20ID:PLkinWNz0 保養ランドは酸性泉(掲示pH2.9)でレジオネラは生きられんから問題ない
代わりに別の好酸性細菌ってのがウヨウヨしてるがこいつらは人体には無害だ
代わりに別の好酸性細菌ってのがウヨウヨしてるがこいつらは人体には無害だ
234名無しさん@いい湯だな
2023/03/29(水) 00:25:04.47ID:Prh++LAe0 そうだね
髪の毛などが泥の中に埋まってたりするのが気にならなければ問題ないね
髪の毛などが泥の中に埋まってたりするのが気にならなければ問題ないね
235名無しさん@いい湯だな
2023/03/29(水) 00:40:17.80ID:R25onDEa0 奥奥八九郎温泉pH2.9ならレジオネラ菌の活動限界ぎりぎりだから場所によっては繁殖するかもよ
236名無しさん@いい湯だな
2023/03/29(水) 00:41:20.90ID:R25onDEa0 奥奥八九郎温泉は誤入力
予想変換がバグったw
予想変換がバグったw
237名無しさん@いい湯だな
2023/03/29(水) 08:41:50.62ID:FG2uUD7U0 と言うことは貴方が仕事辞めた方ですね
238名無しさん@いい湯だな
2023/03/31(金) 16:19:32.13ID:L7xBBIxu0 >>237
彼の後に追加した者です
彼の後に追加した者です
239名無しさん@いい湯だな
2023/03/31(金) 21:05:32.48ID:FdF6Ddgs0 ?
240名無しさん@いい湯だな
2023/04/03(月) 12:41:22.31ID:LkErxP/10 地名で
奥
湯元
湯本がつくところは好きや。
奥鬼怒川はまだいったことない
奥
湯元
湯本がつくところは好きや。
奥鬼怒川はまだいったことない
241名無しさん@いい湯だな
2023/04/03(月) 17:03:47.00ID:lwePsbUk0 夫婦淵なくなったのは痛いな
湯をドバドバ川に捨ててたからな
湯をドバドバ川に捨ててたからな
242名無しさん@いい湯だな
2023/04/09(日) 01:20:43.62ID:GQM3l1eh0 また過疎ってるな
243名無しさん@いい湯だな
2023/04/09(日) 03:17:29.84ID:yzmNe/FC0 宮崎えびのに在るあきしげゆって温泉は
加温加水無しの源泉かけ流し湯だった
コロナで休業してたけど3年ぶりに再開してるおススメ
加温加水無しの源泉かけ流し湯だった
コロナで休業してたけど3年ぶりに再開してるおススメ
244名無しさん@いい湯だな
2023/04/09(日) 08:33:01.42ID:d1u+zMQQ0 温泉行きてー(昨日3箇所いった)
245名無しさん@いい湯だな
2023/04/09(日) 09:06:38.66ID:HtkgzmmM0 焼津は温泉街形成されてないのに
平然と源泉かけ流しされてるからいいぞ
平然と源泉かけ流しされてるからいいぞ
246名無しさん@いい湯だな
2023/04/10(月) 21:30:07.41ID:035825sd0 温泉行きたい(´・ω・`)
247名無しさん@いい湯だな
2023/04/19(水) 16:05:37.31ID:L/r7cySc0 暖かくなってきたから最近温泉行かなくなったな
248名無しさん@いい湯だな
2023/04/20(木) 20:56:44.73ID:fdrQa3kQ0 >>247
今日みたいに暑いと温泉欲無くなる
今日みたいに暑いと温泉欲無くなる
249名無しさん@いい湯だな
2023/04/20(木) 21:36:20.64ID:vQ+bzyzo0 これからの季節ははやっぱりエアコンかけずにクルマで向かって汗をかいて「あちぃ!はやく入りてぇ!」と温泉に入るのが一番
250名無しさん@いい湯だな
2023/04/20(木) 21:46:47.38ID:m1DbApr60 九州住みでこの時期だと
奴留湯、長湯、七里田、寒の獄・・・
冷泉やぬるめの湯が多くて楽しみ
七里田温泉は6月末まで改装休業中なんで復活が待ち遠しい
奴留湯、長湯、七里田、寒の獄・・・
冷泉やぬるめの湯が多くて楽しみ
七里田温泉は6月末まで改装休業中なんで復活が待ち遠しい
251名無しさん@いい湯だな
2023/04/20(木) 22:19:09.35ID:dSODSywF0 >>250
九州といっても全部同じエリアだけどその辺なら赤川も忘れないで
九州といっても全部同じエリアだけどその辺なら赤川も忘れないで
252名無しさん@いい湯だな
2023/04/20(木) 22:19:35.79ID:dSODSywF0 寺尾野や壁湯も勿論
253名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 05:21:36.31ID:f1IYYo+A0 鳴子温泉郷がお勧めだな
254名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 10:08:41.09ID:3VUPJq230 九州・九重周辺は天然かけ流しの温泉沢山あって良いなぁ
255名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 12:21:00.12ID:dewfZzDb0 かけ流し湯量十分で毎日お湯抜いて清掃してるのに
さらに塩素投入する必要あるのかね
さらに塩素投入する必要あるのかね
256名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 12:47:13.32ID:sYSQ9kxN0 源泉掛け流し(塩素消毒あり)の施設が案外多いんだよな
芋洗い状態になって浴槽が不潔になった時のために予防線張ってるのかもしれない
芋洗い状態になって浴槽が不潔になった時のために予防線張ってるのかもしれない
257名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 12:59:43.84ID:EBbHkTr30 県単位で湯量豊富のかけ流しでも塩素入れろという行政指導してるとこあるからねー
お役所仕事の犠牲
あえて無視する骨があるオーナーもちらほらいるけど
お役所仕事の犠牲
あえて無視する骨があるオーナーもちらほらいるけど
258名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 13:30:01.16ID:ELE9hOgC0 流路全てを掃除できればいいんだろうけど。
レジオネラ菌なんか配管内でも増殖して下手すりゃ死、となれば、行政も対策指示せざるをえないでしょう。
レジオネラ菌なんか配管内でも増殖して下手すりゃ死、となれば、行政も対策指示せざるをえないでしょう。
259名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 13:33:08.15ID:ELE9hOgC0 塩素を入れる間もないレベルで湧出場所に近い湯船を探すか。
どこかないかな。特にアルカリ性で。
どこかないかな。特にアルカリ性で。
260名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 16:46:44.11ID:f1IYYo+A0 >>257
それ福岡のアレじゃないのか
それ福岡のアレじゃないのか
261名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 16:59:32.02ID:08pfuHwo0 湯を入れ替えないのと塩素入れないのがなんで一緒になる?
262名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 17:21:36.51ID:IipJNWDi0 >>256-257
むしろそれどこよ
むしろそれどこよ
263名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 17:37:39.75ID:sYSQ9kxN0 >>257
塩素消毒に関する条例マップ
https://www.onsen-r.co.jp/enso/ensomap/
>>262
一例として↓を挙げておくが源泉掛け流し+塩素消毒は珍しくないよ
https://www.onsen-shinsengumi.com/saitama/hyakkannon/hyakkannon/spa_data.html
塩素消毒に関する条例マップ
https://www.onsen-r.co.jp/enso/ensomap/
>>262
一例として↓を挙げておくが源泉掛け流し+塩素消毒は珍しくないよ
https://www.onsen-shinsengumi.com/saitama/hyakkannon/hyakkannon/spa_data.html
264名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 18:45:56.82ID:IipJNWDi0 掛け流しのどこに塩素いれるの?
全部流れ出ね?
全部流れ出ね?
265名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 19:52:03.97ID:UYhnPzX40 そう、それ不思議。近所のスーパー銭湯の温泉も「源泉掛け流し、塩素消毒あり」と書いてある。ず〜っと塩素捨ててんのか?と思う
266名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 21:19:19.98ID:3VUPJq230 京都府などはかけ流しの消毒についても指導していますが
消毒が条例で規定されている場合でもその方法について指導
あるいはマニュアルが無い条例の公布者も対象者も
意味不明になっている地区が結構あります
厚生労働省のレジオネラ菌防止マニュアルにも循環式のみの指導です
しかしながら完全かけ流しでも
湯船が大きい・投入量が少ない・投入口と排出口の位置が不適切などで
湯が循環し切れていない場合細菌の発生を抑制できません
一般的な源泉かけ流しの温泉施設における塩素消毒は
清掃時に塩素系消毒液を用いる事と解釈されることが多いです
高圧水流やブラシによる物理的な清掃の後
塩素剤を撒き消毒作業を行います (京都府はこんな決まり)
条例等が厳しい地域では完全かけ流しであっても
配管に消毒装置(塩素に限らない)の設置が義務付けられている場合もありますし
営業前に浴槽に消毒剤タブレットの投入してるだけの場合もあります
又かけ流しには明確な定義も無いため
加温加水あげく循環併用もかけ流しと称している場合もありますが
その際は加温・加水・循環装置に消毒装置を付随させている事がほとんどです
源泉を一旦貯める源泉漕が有る場合は流れが滞るため
60度を下回るとレジオネラ菌が繁殖する可能性が出てきます
その為に源泉漕への塩素消毒の実施は多くの施設で行われています
温泉街などは共同源泉を持ち
各施設への分岐前の時点で一旦源泉漕に貯め消毒している事も多いです
ただ実体としては完全かけ流しの場合は塩素消毒を行っていない
あるいは行い様が無いとして実施していない施設が大半とも言われています
消毒が条例で規定されている場合でもその方法について指導
あるいはマニュアルが無い条例の公布者も対象者も
意味不明になっている地区が結構あります
厚生労働省のレジオネラ菌防止マニュアルにも循環式のみの指導です
しかしながら完全かけ流しでも
湯船が大きい・投入量が少ない・投入口と排出口の位置が不適切などで
湯が循環し切れていない場合細菌の発生を抑制できません
一般的な源泉かけ流しの温泉施設における塩素消毒は
清掃時に塩素系消毒液を用いる事と解釈されることが多いです
高圧水流やブラシによる物理的な清掃の後
塩素剤を撒き消毒作業を行います (京都府はこんな決まり)
条例等が厳しい地域では完全かけ流しであっても
配管に消毒装置(塩素に限らない)の設置が義務付けられている場合もありますし
営業前に浴槽に消毒剤タブレットの投入してるだけの場合もあります
又かけ流しには明確な定義も無いため
加温加水あげく循環併用もかけ流しと称している場合もありますが
その際は加温・加水・循環装置に消毒装置を付随させている事がほとんどです
源泉を一旦貯める源泉漕が有る場合は流れが滞るため
60度を下回るとレジオネラ菌が繁殖する可能性が出てきます
その為に源泉漕への塩素消毒の実施は多くの施設で行われています
温泉街などは共同源泉を持ち
各施設への分岐前の時点で一旦源泉漕に貯め消毒している事も多いです
ただ実体としては完全かけ流しの場合は塩素消毒を行っていない
あるいは行い様が無いとして実施していない施設が大半とも言われています
267名無しさん@いい湯だな
2023/04/21(金) 22:16:24.61ID:NkuqlWgg0 ヒ素の関係で循環濾過しなきゃいけないって話もあるしな
268名無しさん@いい湯だな
2023/04/22(土) 18:05:24.68ID:/LfWCNPX0 名前忘れたけど鰻屋さんの温泉行きたい(´・ω・`)
269名無しさん@いい湯だな
2023/04/22(土) 19:07:41.79ID:Oh9tdf6N0 鰻の湯って事か
270名無しさん@いい湯だな
2023/04/22(土) 21:39:13.69ID:gshwah6P0 鰻屋さんもやってる温泉っていうと
山梨の正徳寺温泉・初花ってトコが良かった
源泉は40度届かないぬるい湯だから
かけ流しの浴槽は熱い季節だと長く入れる
山梨の正徳寺温泉・初花ってトコが良かった
源泉は40度届かないぬるい湯だから
かけ流しの浴槽は熱い季節だと長く入れる
271名無しさん@いい湯だな
2023/04/22(土) 21:53:41.11ID:4aVqRBGi0 ドライブインなのに温泉入らせてくれるとこもあるな
272名無しさん@いい湯だな
2023/04/23(日) 10:00:17.11ID:uEM+xFQY0 >>270
そこや
そこや
273名無しさん@いい湯だな
2023/04/23(日) 10:22:20.91ID:CMFCWw6q0 ぬる湯の掛け流し気持ちよくてクセになるわ
長湯で疲れて爆睡したらスッキリする
長湯で疲れて爆睡したらスッキリする
274名無しさん@いい湯だな
2023/04/23(日) 20:44:14.54ID:wIOk7rcj0 ぬる湯でスマホ持ち込み憧れや。
平日の流行ってない温泉旅館では一回だけ持ち込みの人見たことあるけど。
本はあんまり読みたいものがない
平日の流行ってない温泉旅館では一回だけ持ち込みの人見たことあるけど。
本はあんまり読みたいものがない
275名無しさん@いい湯だな
2023/04/23(日) 20:46:02.64ID:wIOk7rcj0 夏の青春18きっぷでは鰻屋さんの温泉にいってこようっと
276名無しさん@いい湯だな
2023/04/27(木) 05:18:14.81ID:XixzHZqz0 滑川温泉オープンするぞ
277名無しさん@いい湯だな
2023/05/01(月) 20:40:03.62ID:veFYLJLX0 NHKで武将温泉武田信玄編やってるぞ
278名無しさん@いい湯だな
2023/05/29(月) 04:21:57.54ID:tiv+000E0 万座温泉行きてえ
279名無しさん@いい湯だな
2023/05/29(月) 08:07:36.96ID:ZA1Knnft0 久しぶり
280名無しさん@いい湯だな
2023/05/30(火) 20:20:22.24ID:cyMXHIzg0 虻の季節かね
281名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 08:00:42.47ID:tkk/gdCH0 塩素入って場合は源泉かけ流しっていうの?
塩素の匂いが強すぎて、本来の温泉の匂いがわからんわ
塩素の匂いが強すぎて、本来の温泉の匂いがわからんわ
282名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 09:53:59.14ID:aonFQQSs0 塩素入ってる時点で源泉じゃねえだろ
283名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 10:03:29.64ID:aonFQQSs0 とも言いきれないか
284名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 11:41:40.28ID:ZEguhd9a0 塩素消毒や循環併用は源泉掛け流しを謳ってほしくないね
循環を「再利用混合」と表示している施設もあるし
偽の源泉掛け流しに遭遇した時のガッカリ感は半端ない
循環を「再利用混合」と表示している施設もあるし
偽の源泉掛け流しに遭遇した時のガッカリ感は半端ない
285名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 17:17:03.03ID:QowkSRqR0 あれさ、そもそも塩素の匂いが気にならない様なお客さんには「掛け流し」という言葉もそれ程響かないと思うんだよな
いつも行く大型ホテルでは完全なる源泉掛け流しもあってさらになかなか広いんだけどそこは露天風呂のみ。だからみんな内湯の塩素臭い方に入るもの
いつも行く大型ホテルでは完全なる源泉掛け流しもあってさらになかなか広いんだけどそこは露天風呂のみ。だからみんな内湯の塩素臭い方に入るもの
286名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 21:02:51.83ID:d14kEr7Y0 >>284
埼玉県の日帰り温泉は全部コレ
埼玉県の日帰り温泉は全部コレ
287名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 21:20:01.22ID:dao48jBw0 全部循環か循環併用の浴槽しかないのに源泉かけ流しを騙ってまかり通っているのはるのは埼玉の各施設ぐらいじゃないかな
大深度掘削が発達するまでは温泉砂漠の県だったからお上に知識経験がなく緩いんだろう
大深度掘削が発達するまでは温泉砂漠の県だったからお上に知識経験がなく緩いんだろう
288名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 21:37:01.77ID:Jxh4BUou0289名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 21:49:45.75ID:zTw1+SdP0 掛け流しの定義も何も掛け流してたら掛け流しだろ
それが水道水だろうと温泉だろうと難しく考えるなよ
それが水道水だろうと温泉だろうと難しく考えるなよ
290名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 21:59:54.71ID:dao48jBw0 少なくとも関東やその近県で1mgでも浴槽に源泉を投入していればかけ流しと名乗ってしまうのは埼玉の施設だけ
多分、埼玉だけの風習じゃないかな
多分、埼玉だけの風習じゃないかな
291名無しさん@いい湯だな
2023/06/04(日) 22:25:31.19ID:BiyAngwv0 源泉を浴槽にかけ流すのかよ
292名無しさん@いい湯だな
2023/06/05(月) 03:15:05.82ID:B7GvlGdy0 お前何言ってんの
293名無しさん@いい湯だな
2023/06/05(月) 12:18:28.34ID:LdmHQ1aL0 このスレで過剰な源泉かけ流し信仰やめようみたいなレスがあったけど、
この土日に泊まった宿が塩素の匂いしかしないし、加水の影響なのかお風呂はイマイチやった。
近くの野天風呂、源泉かけ流しに入ったら、全然違ったわ。
この土日に泊まった宿が塩素の匂いしかしないし、加水の影響なのかお風呂はイマイチやった。
近くの野天風呂、源泉かけ流しに入ったら、全然違ったわ。
294名無しさん@いい湯だな
2023/06/05(月) 12:21:57.24ID:LdmHQ1aL0 正直、かけ流しと循環の違いは
見逃すかもしれんけどけど
加水はすぐわかったわ。
塩素も入れていいけど、塩素臭がメインはちょっと
見逃すかもしれんけどけど
加水はすぐわかったわ。
塩素も入れていいけど、塩素臭がメインはちょっと
295名無しさん@いい湯だな
2023/06/05(月) 12:28:46.60ID:LdmHQ1aL0 足下湧出泉はまど行ったことないわ。
東京から近いのはどこ?
東京から近いのはどこ?
296名無しさん@いい湯だな
2023/06/05(月) 12:34:11.88ID:P1jwV4fh0 法事温泉と下部温泉は足元だな
尻焼温泉も河原はそうだね
尻焼温泉も河原はそうだね
297名無しさん@いい湯だな
2023/06/05(月) 18:37:25.10ID:b6PcfeYP0 下部温泉も足元なのか。
ぬるゆに興味があって行ってみたかったがちょうどいい
ぬるゆに興味があって行ってみたかったがちょうどいい
298名無しさん@いい湯だな
2023/06/05(月) 18:41:00.55ID:b6PcfeYP0 あとの2つもいいね。
ありがとう296さん
ありがとう296さん
299名無しさん@いい湯だな
2023/06/05(月) 22:56:11.10ID:RqPS2djJ0300名無しさん@いい湯だな
2023/06/06(火) 08:01:55.12ID:ZpU6qYT+0 えー、日帰りじゃないのかー
貧乏人には辛い
貧乏人には辛い
301名無しさん@いい湯だな
2023/06/06(火) 12:19:11.14ID:ltsGV1zr0 ところで、足下と足横だと浴感が変わるのけ?
出てくる位置が変わるだけのように思ったけど違うの?
湯元ホテル予約しようと思って(´・ω・`)
出てくる位置が変わるだけのように思ったけど違うの?
湯元ホテル予約しようと思って(´・ω・`)
302名無しさん@いい湯だな
2023/06/06(火) 12:59:20.73ID:MVo+ihvf0 一部の湧出場所の上だと湧いてるなーと感じる水流が肌に触れるくらいの違い
湯元ホテルの足横湧出は男女入れ替わりの2浴場のうち岩風呂のほうね
最初はわかりにくいけど源泉は源泉館の風呂とほぼ隣接してる
建物は年季入ってて食事は通年同じメニューだけど一晩中入浴できるし湯治系宿が好きならいいと思う
湯元ホテルの足横湧出は男女入れ替わりの2浴場のうち岩風呂のほうね
最初はわかりにくいけど源泉は源泉館の風呂とほぼ隣接してる
建物は年季入ってて食事は通年同じメニューだけど一晩中入浴できるし湯治系宿が好きならいいと思う
303名無しさん@いい湯だな
2023/06/06(火) 23:20:16.56ID:jWV0jTSQ0 地鉈温泉なら東京都で足下湧出で無料だが加水だし他県の温泉行くより遠いのが難点
304名無しさん@いい湯だな
2023/06/09(金) 04:30:07.61ID:TFoKtqZS0 町営温泉施設が臨時休館 源泉から基準値超えるレジオネラ属菌検出=静岡・松崎町
305名無しさん@いい湯だな
2023/06/15(木) 12:29:38.34ID:NVSBrj+q0 群馬ワンデーフリーきっぷ使って、池袋から上毛高原駅方面に行こうと思うけど、
法師温泉長寿館か、川古温泉浜屋旅館
どっちも日帰りだけど、選ぶとしたらどっちがいい?
どっちに行くにしても上毛高原からレンタカー必要かなと思ってて、
日帰りにかかる足代を考えたら、別の所にして安宿に泊まる方がコスパがいいかなとか思って、今週の月曜日から決心がつかん(´・ω・`)
行くなら今週の土日
ANAマイルは余ってるから、
↓の3000マイル~4500マイルのところでもいいかなと思ってるけど、
空港から近くて泊まりたい温泉があるか調べきれてない
https://www.ana.co.jp/ja/jp/promotion/amc/wa_t/?tabitem=asw-tab__item-box-4
月曜日からずっとこんな感じや。
もしアドバイスあれば教えて。
足下湧出行ったことないから行ってみたいと思いつつ、梅雨でだるいからぬるゆでぼけーっとしたい
法師温泉長寿館か、川古温泉浜屋旅館
どっちも日帰りだけど、選ぶとしたらどっちがいい?
どっちに行くにしても上毛高原からレンタカー必要かなと思ってて、
日帰りにかかる足代を考えたら、別の所にして安宿に泊まる方がコスパがいいかなとか思って、今週の月曜日から決心がつかん(´・ω・`)
行くなら今週の土日
ANAマイルは余ってるから、
↓の3000マイル~4500マイルのところでもいいかなと思ってるけど、
空港から近くて泊まりたい温泉があるか調べきれてない
https://www.ana.co.jp/ja/jp/promotion/amc/wa_t/?tabitem=asw-tab__item-box-4
月曜日からずっとこんな感じや。
もしアドバイスあれば教えて。
足下湧出行ったことないから行ってみたいと思いつつ、梅雨でだるいからぬるゆでぼけーっとしたい
306名無しさん@いい湯だな
2023/06/15(木) 14:54:01.63ID:FO2gRLZs0 新幹線使わず在来線で行ってレンタカーすれば差し引き得するだろ
高崎あたりで借りるか後閑から上毛高原までバスとかで
あと川古はコロナ以来週末は日帰りお断りになってますよ
混浴目当てでなくてあのあたりでぬる湯の日帰り行きたいなら鈴森あたりへ
あるいは大塚か
高崎あたりで借りるか後閑から上毛高原までバスとかで
あと川古はコロナ以来週末は日帰りお断りになってますよ
混浴目当てでなくてあのあたりでぬる湯の日帰り行きたいなら鈴森あたりへ
あるいは大塚か
レスを投稿する
ニュース
- 教員の叫び声、教室に机でバリケード…男性2人侵入の小学校で何が [蚤の市★]
- 2000万円貯めた63歳男性の後悔「老後は500万円で足りた。もっと夢に使えばよかった」 [パンナ・コッタ★]
- 政府・自民、消費税減税を見送り方針 代替の財源困難・「財源論置き去り」の経済対策と一線 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球場】札幌市 国内最大級、モエレ沼公園野球場誕生 総工費37億3300万円 ★2 [尺アジ★]
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ ★2 [ぐれ★]
- 【速報】実質賃金が3カ月連続のマイナス、「物価高」で賃上げ追いつかず😫 [583597859]
- 【超絶悲報】トランプ大統領、対中関税の50%への引き下げを検討。くだらない関税で終わっちゃったね🥺 [519511584]
- 戸田奈津子「タイタニックの”I’m the king of the world!”という台詞、直訳したら”王”だけど日本人には馴染みがないから意訳した」 [738130642]
- 政府・自.民.党、消費税減税しない方針で決定。「物価高に苦しむ国民」なんてそんなにいないしね… [289765331]
- ディズニーCEO「マーベル映画は正直作りすぎたと反省している、これからは量より質に転換していく」 [668970678]
- 【悲報】細野晴臣の"孫"と小山田圭吾の"息子"がやってるバンドが俺の中で上級国民のお遊びだと話題にw [904880432]