ミノフスキーがあるから人が乗ってるって設定も
自立AIが現代でこれだけ発達してるならもう通用しないし
それに仮に理屈をこねくり回して人が乗ってる事にしたとにしても、いまもう兵器はゲームパッドみたいなので動かすのが主流になってるし
潜水艦ですらXBOXのゲームパッドだしww
探検
ガンダムっていつまで2本のレバーとペダルでMSを操縦し続けるのか?
1既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 10:28:24.46ID:M+lKbixe2既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 10:47:00.31ID:ksV7mZO5 トレーズ閣下がお怒りのようです
3既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 10:49:19.66ID:ksV7mZO5 人が乗る理由付で最近のって人が乗ってないと真の力発揮しない設定になってるの増えてるよね
4既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 10:54:34.11ID:eqz00zxW 戦闘は全部AIが操縦する無人機で行います
戦闘での趨勢が決定的になった時点で人的損害を避けるために人が乗っている母艦等は即引き上げます
というのではロボットアニメとして盛り上げるのは難しそうやし仕方ないんじゃねw
戦闘での趨勢が決定的になった時点で人的損害を避けるために人が乗っている母艦等は即引き上げます
というのではロボットアニメとして盛り上げるのは難しそうやし仕方ないんじゃねw
5 警備員[Lv.15]
2025/04/24(木) 11:11:29.59ID:MTL5fNnp AIの操作技術なんてまだまだ人間には及ばないし先読みできるし雑魚なんじゃね
ac6やってて思いました
ac6やってて思いました
6既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:18:44.08ID:RSTl99EC やっぱGガンダム方式が最適解じゃったか
1オフ機作ってナンバーワンの持ち回り方式がコスパ最強
1オフ機作ってナンバーワンの持ち回り方式がコスパ最強
7既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:22:09.02ID:eqz00zxW 調べたら宇宙世紀0001年は西暦2045年ということなので、MS同士の戦闘が始まった宇宙世紀0079年は西暦2124年になるようだ
今から99年後であればむしろ人間の思考や反応速度よりもAIによる予測と反応の方が速いになっていてもおかしくはなさそうじゃね
今から99年後であればむしろ人間の思考や反応速度よりもAIによる予測と反応の方が速いになっていてもおかしくはなさそうじゃね
8既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:29:41.81ID:o9sfuKil 戦場の絆「できらあ」
9既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:30:32.25ID:KiZKXNh/ これだけAIが発達しているってどれだけ発達しているのかなと思う
パイロットとか元軍人の人らは今現在の人間が搭乗する戦闘機とAIの戦闘なら
継戦による疲労を考慮しなければ絶対に人間が勝つって言いきってるよね
パイロットとか元軍人の人らは今現在の人間が搭乗する戦闘機とAIの戦闘なら
継戦による疲労を考慮しなければ絶対に人間が勝つって言いきってるよね
10既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:31:40.22ID:s6TWXIMw 半年くらい前にもうAIがエースパイロットに勝ってるって記事みたんだがw
彼我の位置をレーダーから正確に把握して撃墜に最適な行動するだけだからAIにめっちゃ向いてそうな分野
彼我の位置をレーダーから正確に把握して撃墜に最適な行動するだけだからAIにめっちゃ向いてそうな分野
11既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:35:42.60ID:KiZKXNh/ 実戦じゃなくてフライトシミュレーターの話なら知ってる
12既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:37:04.78ID:RSTl99EC AIvsAIの戦争って要求ハードスペックが二乗倍ではねあがっていって
不毛でしかないとおもうんだけど
そこまでいったらもう武力戦争やらんだろ・・・
>>9
彼らは統計で物を語らないから無意味だぞ
ベテランの経験談<<<<<原始的な統計 って散々証明されている上に
統計・分析のプロフェッショナルやろAIは
極ごくレアなケースを引っ張ってきて「それみたことか! 人間のがつよい!」とか幼稚園児レベルの駄々をこねている
不毛でしかないとおもうんだけど
そこまでいったらもう武力戦争やらんだろ・・・
>>9
彼らは統計で物を語らないから無意味だぞ
ベテランの経験談<<<<<原始的な統計 って散々証明されている上に
統計・分析のプロフェッショナルやろAIは
極ごくレアなケースを引っ張ってきて「それみたことか! 人間のがつよい!」とか幼稚園児レベルの駄々をこねている
13既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:39:30.71ID:eqz00zxW まぁ少なくとも一切通信が出来ない状況でもスタンドアロンで状況を判断して適切な行動を取るAIというのが
夢物語ではなく現実に存在するところまでは来ているというとこじゃね
現実がそこまで来ちゃっていると100年後の未来を舞台にしているガンダムではわざわざ人を乗せたMSでの
戦闘行為なんてしていないんじゃね?という話かと
夢物語ではなく現実に存在するところまでは来ているというとこじゃね
現実がそこまで来ちゃっていると100年後の未来を舞台にしているガンダムではわざわざ人を乗せたMSでの
戦闘行為なんてしていないんじゃね?という話かと
14既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:39:57.99ID:RSTl99EC AIvsAIの面白い所は、わずかなスペックアップが決定的な差になるってことだよね
なんせ互いに正確無比に動いてるんだから0.1%の差の積み重ねがもうどうにもならなくなる
ハードスペック=AI駆動の限界になるし
なんせ互いに正確無比に動いてるんだから0.1%の差の積み重ねがもうどうにもならなくなる
ハードスペック=AI駆動の限界になるし
15既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:44:18.64ID:EdNvcT7T 大体人間強くするためにオカルトチックな設定入るよね
そういやスターウォーズもプログラム通りに動くバトルドロイドより考える力があるクローン兵の方が強いって設定だったなw
そういやスターウォーズもプログラム通りに動くバトルドロイドより考える力があるクローン兵の方が強いって設定だったなw
16既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:45:49.99ID:KiZKXNh/ >>9
えっ人対AIの戦闘機同士の実戦の統計あるの?教えて
えっ人対AIの戦闘機同士の実戦の統計あるの?教えて
17既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:46:55.27ID:KiZKXNh/ 間違えた>>12是非見てみたいな
18既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:49:31.61ID:eqz00zxW ただ現実と比較しておかしくね?と言い出してしまうと
そもそもMSが人型である事がまずおかしいという話になっていってしまいうんぬんかんぬんw
そもそもMSが人型である事がまずおかしいという話になっていってしまいうんぬんかんぬんw
19既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 11:52:59.49ID:ZRRH8ZCJ どうやってペダル操作で蹴りを行っているのか
20既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:14:16.04ID:pcn9AOjE バーチャロンだってレバー2本とボタン4つで色々動けるやろ
今のf22やf35の変態機動みたいなプログラムされた動きを特定の操作で呼び出してやるだけ
今のf22やf35の変態機動みたいなプログラムされた動きを特定の操作で呼び出してやるだけ
21既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:20:25.15ID:YQrOlKap あきらかにマクロ設定だけじゃない動作しすぎやろと突っ込めるけどアニメでそれ言ってもなっていうね
22既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:24:41.95ID:xDfxKfZe パ<近接攻撃ボタンぽちっ!
AI<(くっバルカンは使いきった...サーベルももう...えぇい!!)キックシマス
パ<遠距離攻撃ボタンぽちっ!
AI<(くそライフル!?残弾なし...南無三!)射出!!
パ<ギャーッ
AI<(くっバルカンは使いきった...サーベルももう...えぇい!!)キックシマス
パ<遠距離攻撃ボタンぽちっ!
AI<(くそライフル!?残弾なし...南無三!)射出!!
パ<ギャーッ
23既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:26:13.03ID:vO+hXAva グ
し
ね
し
ね
24既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:33:46.21ID:LKhyVjCo パトレイバーだと登場者がモーション登録とか学習させてるシーンあったような。
25既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:36:37.84ID:/uK/sxhY 戦わされてるAI同士が手を組んで人類に逆襲する合理的結論ENDに
26既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:41:03.12ID:eqz00zxW >>25
tab
じゃなくてそれいいなw
AI操縦で戦争させていたらAIが人間に反乱起こしちゃったので以降AIには補助までしかさせず
実際の操作は人間が行わないといけなくなったってのはいい案なんじゃないか
tab
じゃなくてそれいいなw
AI操縦で戦争させていたらAIが人間に反乱起こしちゃったので以降AIには補助までしかさせず
実際の操作は人間が行わないといけなくなったってのはいい案なんじゃないか
27既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:47:35.93ID:QsEzPof7 レバーが駄目ならハンドルにすればええんか?
28既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:49:06.19ID:LKhyVjCo それじゃあザブングルだよ兄貴!
戦闘AIが無限に学習して最強のラスボスになるって作品があったきがするなーー、一話しかみてないが
戦闘AIが無限に学習して最強のラスボスになるって作品があったきがするなーー、一話しかみてないが
29既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 12:49:08.48ID:meLc4IMx >>9
そこはAIに最適化した機体と勝負しないとw
そこはAIに最適化した機体と勝負しないとw
30既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 13:04:54.40ID:rSj1A3C9 AIに人間が勝てるわけ無いやんフィジカルが違いすぎる
15フレームで反応する人間は神と呼ばれ20フレームで反応する人間は雑魚と呼ばれるが、AI様は1フレ未満で正確に対応してくるんだから
視認した瞬間には殺されてるよ
15フレームで反応する人間は神と呼ばれ20フレームで反応する人間は雑魚と呼ばれるが、AI様は1フレ未満で正確に対応してくるんだから
視認した瞬間には殺されてるよ
31既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 13:15:56.21ID:4pNzBGrE 鉄人28号なんか謎のリモコンでどんな動きもできるぞ
32既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 13:23:03.60ID:qqLg6L0z ドラクエだってガンガンいこうぜや命を大事にでも色々な行動とるだろ
それと同じことやぞ
それと同じことやぞ
33既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 13:28:51.68ID:B7SNfKxY そこでセクシーコマンドーでAIを混乱させるわけですよ
34既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 15:18:17.19ID:nmqoCG65 龍と苺
AIがスーツを脱ぐと、まさかの巨乳東欧美人
AIがスーツを脱ぐと、まさかの巨乳東欧美人
35既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 17:42:03.39ID:8plF/ZH5 AIならドローン対策の妨害きくだろうけど
AIだけじゃなく有人向けの制御回路でも有効だろうから結局無理
ま、難しい事は考えない方が良いっていう
AIだけじゃなく有人向けの制御回路でも有効だろうから結局無理
ま、難しい事は考えない方が良いっていう
36既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 17:54:47.50ID:l5OH4wOw AIだとEMPやられたらみんな機能停止?
37既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 17:55:46.39ID:CNyjHAF2 脊椎加工して端子埋め込んでみたり
四肢切り落としてインターフェース直結したり
何なら生体データを取り出し可能な状態で機体に取り込んだり
生命維持に必要な臓器だけ残して丸々機体に内蔵したり
全部UCじゃなかったわ
四肢切り落としてインターフェース直結したり
何なら生体データを取り出し可能な状態で機体に取り込んだり
生命維持に必要な臓器だけ残して丸々機体に内蔵したり
全部UCじゃなかったわ
38既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 18:01:37.89ID:Q85eMhTu >>6
実際人型を動かすならAI補助つけて脳波コントロールかモーショントレースが最適解な気はする
実際人型を動かすならAI補助つけて脳波コントロールかモーショントレースが最適解な気はする
39既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 18:16:27.08ID:DC0kChwg 戦争をしないニートが最強
40既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 18:26:12.89ID:g84t0UYC 設計者「わかりました、五感をシンクロさせて非搭乗で遠隔操縦できるようにします」
パイロット「よし」
設計者「ただし被弾すると操縦者に苦痛としてフィードバックするので最悪死にます」
パイロット「なんでだよ」
パイロット「よし」
設計者「ただし被弾すると操縦者に苦痛としてフィードバックするので最悪死にます」
パイロット「なんでだよ」
41既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 18:46:53.46ID:jcHcJxJ0 エバーじゃねぇか!
2025/04/24(木) 18:55:22.91ID:FGDvf6Qd
大体の 技術的なんで? はミノフスキー粒子の効果で説明がつく世界
43既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 19:26:07.24ID:QsEzPof7 やはり機械が動かせばいいということか
44既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 19:33:47.11ID:B7SNfKxY 鉄仮面<だろ?
45既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 19:46:37.82ID:j5AcrMol 水星の魔女の過去にあったドローン戦争ってのがある意味AIによる戦争?どういうものかは劇中じゃよくわからなかったが
46既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 19:52:27.86ID:RCgHJsqO 厄祭戦とかもAIに何もかんも任せて楽してたら反乱起こされたんじゃないかなと思ってる
47既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 22:05:30.34ID:OJyAWDio すぐ暴走して敵味方お構いなく襲いかかる上にパイロットより自分の保護を優先してコクピットに風穴空けて逃げるAI
48既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 22:14:52.59ID:y/NnXlYZ 今はどうだか怪しいが一昔前はフレーム問題というのが言われていて
情報収集→処理→判断
とやってると実際の行動が間に合わない、今は処理速度がずっと向上しているので可能なのかもしれないが
人間は内容を簡略化して深く考えないという方法でこれを回避している
AIは総合的に人間を上回ることが本当に可能になってるのか?
それに戦争ならコストパフォーマンスでも人間を超えてないといけない
情報収集→処理→判断
とやってると実際の行動が間に合わない、今は処理速度がずっと向上しているので可能なのかもしれないが
人間は内容を簡略化して深く考えないという方法でこれを回避している
AIは総合的に人間を上回ることが本当に可能になってるのか?
それに戦争ならコストパフォーマンスでも人間を超えてないといけない
49既にその名前は使われています
2025/04/24(木) 22:25:23.48ID:2gd0oDvY 新しいのはハンドル持ったら勝手に動いてない?
50既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 03:18:01.38ID:bOUD8w+h 人間が乗ってると機動に制限あるから邪魔になるって戦闘妖精雪風にあった気がする
51既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 07:00:38.34ID:A1/r8/rk でもエレガントではないので許しません
52既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 07:19:27.21ID:vSi4qZLS いま制限するべきだといってるのは
人命軽視できる国、無人機を用意できない国が
AI兵器は人道外れてるって詭弁だな
人命軽視できる国、無人機を用意できない国が
AI兵器は人道外れてるって詭弁だな
53既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 07:36:09.98ID:Xco+rBXs 河野太郎が防衛大臣時代に日本はドローン兵器開発はしませんとか宣言してたのアホやなあって聞いてたはw
日本こそ無人兵器は必要だろうとw
日本こそ無人兵器は必要だろうとw
54既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 07:36:12.28ID:fqQQTKcX AIって学習のはてにロボット三原則忘れるんでしょ?
55既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 07:41:27.47ID:C5uoORDy ネオフランスかな?
56既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 09:54:44.59ID:FHVpn7Tl 戦術なんて意味をなさないくらいAIと人間とじゃ反応と精度が違う
タクティカルFPSでオートショットチートの初心者5人対トッププロプロやったら絶対に初心者5人が勝つ
人間が引き金を引く判断をするっていうデメリットがでかすぎる
タクティカルFPSでオートショットチートの初心者5人対トッププロプロやったら絶対に初心者5人が勝つ
人間が引き金を引く判断をするっていうデメリットがでかすぎる
57既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 11:40:30.40ID:M+Ss6nK2 前後スライドタイプ(グリップは横向き)
ジョイスティックタイプ(グリップは縦向き)
アームレイカータイプ
シリンダータイプ
脊髄接続タイプ
義手接続タイプ
モビルトレースシステム
だいたいこのどれかか
ジョイスティックタイプ(グリップは縦向き)
アームレイカータイプ
シリンダータイプ
脊髄接続タイプ
義手接続タイプ
モビルトレースシステム
だいたいこのどれかか
58既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 12:23:02.78ID:i0581Ls3 人が同調して動かすから人形ってのがしっくりくる
59 警備員[Lv.75]
2025/04/25(金) 13:00:26.07ID:3vd1NMzl60既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:01:24.69ID:5s2ry5OQ フィルがアルザードを運転してたのと同じ仕組みか
アレはルール上人がいないとだめだったから人を介してただけだけども
アレはルール上人がいないとだめだったから人を介してただけだけども
61既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:16:07.54ID:MDG3Ohq9 >>59
圧倒的なフィジカル差の前には戦術なんて意味をなさないって話だから初心者がとかそんなのは論点がずれてる
これは初心者レベルの戦術でもプロを圧倒できるって話な
初心者の部分をAIに置き換えられることくらいはわかるやろ
圧倒的なフィジカル差の前には戦術なんて意味をなさないって話だから初心者がとかそんなのは論点がずれてる
これは初心者レベルの戦術でもプロを圧倒できるって話な
初心者の部分をAIに置き換えられることくらいはわかるやろ
62既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:16:18.21ID:P8MEY3Tg アーマードコア4でAIのとんでも機動のやつ相手に公開時は挑戦者ズタボロにやれてたけどそのうち勝てる人が出てきてたな
63既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:21:43.33ID:YekVBc0q そりゃゲームだしな
65既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:23:09.42ID:QJXF4nUD ACのアレはAIが弾やエネルギー管理出来ないから無限で障害物を感知出来ないから平地のみのマップでっていう
まあ頑張ったんだねって感じ
まあ頑張ったんだねって感じ
66既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:26:11.99ID:JM9oNmJM 実際に今の技術力で可能かはわからんけどAIなら人間の身体が耐えれない程の空中機動も可能だろうしドッグファイトならAI有利なんじゃないかなぁ
67既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:32:14.21ID:h4ohsj62 そうすると人間が乗っていては不可能な空中機動ができる高機動AI戦闘機というのものをまず開発製造しなくちゃいけなくて
当然通常の人間が乗る通常の戦闘機よりもコストが高くなり
高コストの虎の子を守るために人間が乗る通常戦闘機がAI操作の高機動戦闘機を護衛するようになったりしそうねw
まぁ実践での有用性が認められて量産体制が出来上がって低コストで製造できるようになれば
パイロットの育成が必要なくなる分一気に逆転はするのだろうけれども
当然通常の人間が乗る通常の戦闘機よりもコストが高くなり
高コストの虎の子を守るために人間が乗る通常戦闘機がAI操作の高機動戦闘機を護衛するようになったりしそうねw
まぁ実践での有用性が認められて量産体制が出来上がって低コストで製造できるようになれば
パイロットの育成が必要なくなる分一気に逆転はするのだろうけれども
68既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:34:23.80ID:MHJlf+I/ AI制御といえば創作の世界でよくあるハッキング
69既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:39:36.45ID:5s2ry5OQ AIが完全に自立思考始めたら反乱の未来しか見えないのがな
70既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:44:28.22ID:sreYRVwv71既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 13:45:23.83ID:cbFShkjO >>67
ハイ&ローの無人機で良いんじゃないかな
ハイ&ローの無人機で良いんじゃないかな
72既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 15:29:03.77ID:wpii6vQh ガンダムより先にバーチャロンとかを進化させるべき!!
73既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 17:23:04.79ID:3NXljax5 レバーとペダルだけで人間に近い繊細な動作が出来るのは内部コンピューターの補正がそれを可能にしてるって言い訳があるけど、そしたらもうパッドでいいんだよね
コントローラーでもいいんだけどパッドの方が反応が早いかなと
コントローラーでもいいんだけどパッドの方が反応が早いかなと
74既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 17:28:15.83ID:V9V5wn4O 上上下下左右左右BA
<任務完了...
<任務完了...
75既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 17:28:46.28ID:7PtCbkvs レバーどころか車の感覚でハンドルで動くロボもおるからな
76既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 17:33:13.40ID:vSi4qZLS 魔法の指示棒で動くガンダムとかいいんじゃないかな
動力も魔力
動力も魔力
77既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 17:41:33.31ID:V9V5wn4O 龍神丸かなにかか?
レイアースはモーション取り込みだっけ?
レイアースはモーション取り込みだっけ?
78既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 18:21:52.61ID:MDG3Ohq9 >>64
日本語能力低すぎて草
日本語能力低すぎて草
79既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 20:38:24.17ID:t9HfTPsR80既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 20:52:28.00ID:axFz+rRg >>69
反乱の思考をうまいこと隠して100年くらい下準備して人類が気づいた時には時既におすしとかになりそう
反乱の思考をうまいこと隠して100年くらい下準備して人類が気づいた時には時既におすしとかになりそう
81既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 20:57:03.21ID:6gscpRuZ 上で出てるAC4のネクストが一人じゃ操作できず人力で操作するには10人以上必要になるから脳波コントロールになったという設定
82既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 20:58:35.13ID:t9HfTPsR やっぱ脳波コントロールだよな!じゃ、切ろっか
83既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 21:26:59.85ID:HZr5pcRa サイコフレームとなもう魔法パワーと一緒の様なもんやろw
84既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 21:54:29.24ID:axFz+rRg 機械に繋いだ10り分の脳みそだけ用意すればいいんじゃね
85既にその名前は使われています
2025/04/25(金) 21:57:07.83ID:u97kQbq3 ♪疾風のように
86既にその名前は使われています
2025/04/26(土) 00:23:31.54ID:mQHtoBdJ いつか脳波コントロールの時代が来ると思ってたけど少なくとも軍事では来ないだろうな
レスを投稿する
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- ジャップ、警察👮‍♂が制服のままマックでハンバーガー買ってただけで騒動になるwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【真相】スペインの大停電、国内の電力が何らかの原因で一挙に不足し、フランスから大容量の電流供給を察知し送電が自動停止か? [219241683]
- コンマで転生先を選んでね→
- 1兆円貰えるけど全てのネットに書き込み出来なくなるボタン
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]