X



ジャニス・ジョプリン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/06/04(日) 22:30:10ID:uYd/1DzT
ジャニスのスレが見つからないので立てたよ。
みんなで語ろう。
2006/06/17(土) 22:18:30ID:vS2zJ1kX
ジャニス・リン・ジョプリンは、1943年1月19日午前9時30分に誕生した。

その朝、陣痛がはじまったとき、ドロシーは「大昔から女は赤ちゃんを
生んできたの。わたしはだいじょうぶ」といって、夫を仕事に行かせた。

〜中略〜

考えてみれば、第二次世界大戦が激しくなるいっぽうのときに
この世に出てくるというのは、ひどく楽観的な賭だった。

− ジャニス・ジョプリンからの手紙 Laura Joplin −
2006/06/18(日) 09:12:13ID:1RxuCmNL
>>18
同窓会のシーンって見ていてちょっとつらいよね。
少し前のシーンで Move Over を歌い終えたジャニスとの会話の中で
ディック・キャヴェットが「同窓会が逃げ出すよ」なんて冗談いってた
けど、実際、ジャニスは本当に出席したかったのかなぁって思ってしまう。
インタビューでの「だから今でもブルースを...」はきっと本心。
妹のローラと一緒じゃないと行けなかった。
2006/06/20(火) 23:23:37ID:EhqtOMdu
先月発売のエド・サリヴァン・ショーのDVD買ったよ。
メイビーとレイズ・ユア・ハンドの2曲入り。
以前のVHSの映像と同じだけど、DVDだと何かと便利。

関係ないけど、一緒にカーペンターズの曲も入っていて
カレンがドラムたたくって知らなかったよ。

ほかのなかなか手に入らないジャニスのVHSもはやく
DVDにしてくれないかなぁ。

フルティルトブギの連中のインタビュー映像とか、今まで
あまり出てないようだし、もっと見たいよ。
22ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/06/22(木) 01:00:15ID:tzm2Yyf+
 曲や生き方じゃないけど、Cheap Thrillsの一曲目、ConbinationOfTheTwo
をよく聞いています。これって10代のレコーディングなんだと思いますが
コーラスをとっている声が、狼の遠吠えのようで…
 情動そのものと向き合っているような気がします。
23ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/06/22(木) 01:35:04ID:yKA8H9Y/
悲しい「ジャニスの同窓会」。
そのココロはというと、卒業式のプロムに誰からも誘われなかったことが、心のキズに
なってたんだと思う。早い話が、モテなかったと。
あれだけのスターになって、あれだけ大胆に振る舞ってみせても、それは癒せなかった。
喪女・喪男には染みる。
2006/06/23(金) 02:34:57ID:NWUm6FIM
>>22
ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニーって長い名前で
ジェームズの野性的で荒々しいギターが持ち味のバンドにジャニス
のボーカルが加わって、もう一人のギターのサムとベースのピーター
とかは、ジャニスのとなりでほんと吠えてるって感じ。

1967年6月のモンタレー・ポップ・フェスティバルで一気にブレイクし
たんだよね。

その時の Combination Of The Two と Ball And Chain が映像に
残っていて、Combination Of The Two ではオープニングにふさわしい
何か楽しいことが起きそうな予感が膨らんでくる。
曲の最後はジャニスのハイトーンで魔法にかけられてしまう気分。

2006/06/24(土) 01:11:00ID:BThWTDhd
>>23
二つの顔をもつ Janus 神に守護され January に生をうけた Janis。
激しく愛し、愛されたい Bisexuality。
心のキズは癒えない。
2006/06/26(月) 23:32:57ID:4rrtDKuC
Ball and Chainは'67年モンタレーでのライブが素晴らしい。
CDだったらベストアルバム18 Essential Songsに収録されている。

あらゆる苦悩を背負いそして運命を呪い、悲痛にうめき続けるこの曲のクライマックスでは、
極度の興奮、呼吸困難と言語障害(このあたりの表現が難しいのですが)を来しながら
激しく叩きつけられるジャニスの凄まじいエネルギーに圧倒される。

ジャニスの新たな出発はこの時この場所から始まった、まさに原点。
2006/06/30(金) 23:45:23ID:QV6J7zfy
カミンホームをガンガン歌ってるジャニス、最高にかっこいい
2006/07/03(月) 18:40:30ID:GUZdp8+0
BS2で「黄金の洋楽ライブ」がやってるけど、そろそろジャニスを
採り上げて欲しいと思いません
2006/07/03(月) 21:29:52ID:vf1NEcAN
ジミヘンとかサンタナとかやって、今週は、ザ・フーですか
ウッドストックの時代を感じさせるなぁ
ぜひジャニスもとりあげてほしいですよね

うち悲しいことにBSがないんで、そうなったら絶対逃さず
実家いって録画するしかないっす
2006/07/08(土) 13:00:36ID:BEytAsdm
カミン・ホームのVHSってアマゾンで高嶺の花なんであきらめてたけど
はじめて利用してみたオークションで1/10価格でゲット。

 1.COMIN' HOME
 2.PIECE OF MY HEART
 3.DOWN ON ME
 4.SUMMERTIME
 5.COMBINATION OF THE TWO
 6.BALL & CHANE
 7.SWEET MARY

以上7曲がはいってました。約35分。
1.〜3.はニューヨークジェネレーションクラブのライブ。
4.でチープ・スリルのリハーサル風景があって、そのあとにまた
ジェネレーションクラブでの演奏の映像が続く。
リハーサルの様子は映画JANISでの映像より少し詳しいかな。
5.がモンタレーポップフェスの出演者や観客の模様をとらえた映像
のバックに流れ、つぎにあまりにも有名な6.の演奏へと続く。
7.はエンディングのバックです。

やがてビッグブラザーに別れを告げて、ひとりのアーティストとして
洗練されていくジャニス。
この時期は向こう見ずな若さに輝いている感じ。

2006/07/16(日) 22:11:18ID:P15j2inb

ヤフオクでライブ満載のDVDを廉価で入手したんですが、
コレクターズ盤(プレスDVD)って、正規のDVDとは違うものなんでしょうか?
ま、どちらでもいいんですけど、私にとってはありがたい貴重な映像です。

DVD1枚の中身は3部作で、第1部は映画JANISの演奏シーンと一緒ですね。
第3部のフランクフルトのライブも映画JANISと重なるところ多いようです。
第2部のストックホルムのライブシーンははじめて見ました。
コズミックブルースバンドとのヨーロッパツアーは、確か割とジャニスの
コンディションもよくて、好評だったと何かで読んだような記憶があります。

ストックホルムのサマータイムは、今まで聴いたサマータイムの中でも特に
鋭利に研ぎ澄まされた感じで、気持ちが引き裂かれるような悲しみが昇華さ
れた美しさとでもいうのでしょうか、感動しました。


The Way She Was!
 01 Ball And Chain
 02 Tell Mama
 03 Kozmic Blues
 04 Cry Baby
 05 Try
 06 Move Over
 07 Summertime
 08 The Good Days I Can't Turn You Loose
 09 Me
 10 Ball And Chain
 11 Piece Of My Heart
 12 Me & Bobby McGee

Stockholm (April 7th 1969)
 01 Piece Of My Heart
 02 Summertime
 03 Instrumental
 04 Raise Your Hand
 05 Work Me, Lord

Frankfurt (April 12th 1969)
 01 One Night Stand
 02 Raise Your Hand
 03 Try
 04 Me
 05 Maybe
 06 Summertime
 07 Ball And Chain
 08 Piece Of My Heart
3231
垢版 |
2006/07/17(月) 10:29:13ID:vQNvlxUD
 
書き忘れましたが、DVDのタイトルは「JANIS BLUES」です。
ヤフオクでみかけた別タイトルのDVD「Janis Live Collection」も
その曲名リストをみたところではもしかすると同じ内容なのかな。
2006/07/29(土) 22:52:38ID:enVgX6XS
test
3431
垢版 |
2006/07/29(土) 22:58:03ID:enVgX6XS

同じストックホルムでの Work Me, Lord もライブとして
もちろん素晴らしいけど、さすがにコズミックブルースのアルバム
で聴けるスタジオ録音の方がより完成された印象です。

あたかも伝道者のように、ひたむきに語り続けるジャニス。
その声に慈父のように耳を傾けながら、時折静かに応えるスヌーキー。
サムが弾きならすギターは内省の夜空に響きわたる。

さぁ立ち止まっていないで出発しよう。
鳴り響くシンバル、そして勇壮なラッパは、天国へと続く長い道を
歩む足の疲れを忘れさせてくれる。

妄想かな...この曲はこんなふうに、何か救済に向かう希望っていうか、
宗教的な力がみなぎっているような気がする。

35ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 00:04:49ID:7fS7xtt0
あげ
2006/08/21(月) 00:03:21ID:EqqWe8Vz
 
少し前の話になりますが今年の2月頃に発売された3枚組DVD
「Rock of Wonder」の2枚目にジャニスの貴重な映像をみること
ができます。

ABCテレビの DICK CAVETT SHOW に出演したときの映像で
ジャニスは4回出演したらしく、うち3回がこのDVDに収録。
インタビューやアトラクションは別にして、主に演奏部分を簡単に
紹介します。

 01. To Love Somebody (JULY 18, 1969)
 02. Try ( 〃 )
 03. Move Over (JUNE 25, 1970)
 04. Get It While You Can ( 〃 )
 05. Half Moon (AUG 3, 1970)
 06. My Baby ( 〃 )

To Love Somebodyは、コズミックブルースバンドをバックに
ジャニスが力強く歌いあげる。
アルバムで、何気にいい感じで聴いてはいましたが、
この映像にジャニスのオーラを感じて一層この曲が好きになりました。

この頃、Tryの雰囲気づくりをしているバックコーラスは、
ギターのサムとバリトンサックスのスヌーキー、あとの時代になると
ベースのブラッドですね。

Move Overは、映画「JANIS」や「歌えジャニスジョプリンのように」
の中などでもみることができる映像です。
(他の5曲の映像は多分ほかではみられないかと思う。)

ジャニスの衣装は、友人のリンダがデザインしていたと伝えられていて、
曲はもちろん衣装も個人的にはほとんど30年以上前という古さを感じ
ない中で、Move Overという曲とこの時の衣装は何か古きよき時代を
感じさせてくれる。

ちなみにこの1970年6月のショーでのディックキャヴェットとの会話で
同年8月の同窓会が話題になってます。

(続く)
2006/08/21(月) 00:04:53ID:EqqWe8Vz
 
(続き)
 
Move Over以下の4曲はフルティルトブギとの息の合った演奏。
特に1970年8月のHalf MoonとMy Babyは、ジャニス自身が本当に
楽しんでいる様子が伝わってくる感じで、とても可愛いジャニスに
身近な親しみをおぼえます。

My Babyの間奏にはいってすぐドラムのクラークが、
スティックが折れたのか落としたか、あわてて予備のスティック
を手にする様子には思わず笑ってしまう。

今みることのできるジャニスの笑顔のスナップ写真のいくつかは
クラークが撮ったものらしいから、きっとジャニスに好かれていた
と思う。ドラマーっていうと個性的で多才、それでいて性格円満な
人格者と勝手にイメージしてます。
1970年10月にジャニスが亡くなった後、アルバムパールの完成に
力を注いだ時のことをブラッドが賞賛している。

Get It While You Canも好きな曲で、この曲もコンプリートパフォー
マンスとしてみることができるのはうれしい限りです。
長文失礼しました。

2006/08/21(月) 14:02:22ID:fQ8JQI+U
>>36
 解説サンクス!
 欲しいけど、このDVDもうちょっと安くならないかなぁ。
39ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 21:49:28ID:IlgUPkMJ
ビートルズのメンバーとは接点は一度も無かったの?
2006/08/22(火) 00:59:04ID:Ezrlk2Ym
>>38
大きいお札に75円付けてお釣りが100円のレシートがまだ残ってました。
半年間で、DVD1枚目は1回、2枚目ん十回、3枚目0回と、ほとんどジャニスしか
まだみてないからほかは分からないけど、テレビのショーだけに映像はきれいだし
演奏シーンがとてもよくて、これはもう本当おすすめですね。

>>39
大成功をおさめた1969年4月のアルバートホールでのコンサートの観客席に
ビートルズもいたんじゃないかと想像するんですが、ジャニスがロンドンを離れる
前夜にジョージ・ハリスン夫妻に夕食に招かれたって話が「禁断のパール」に
載ってます。
それから接点といえば、ビッグブラザーのサムが一時期、あとにポールと結婚する
ことになる記者時代のリンダ・イーストマンと親密だったことも載ってたよ。



2006/09/03(日) 22:03:25ID:JZjnKD21
家に帰る途中、車でハーフムーンをききながら
ふと見上げるとハーフムーンがきれいだった。
2006/09/07(木) 21:48:18ID:aKc2ODUS

ストックホルムのサマータイム

http://www.youtube.com/watch?v=dgFWibrTAKQ
43ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/09/08(金) 22:31:44ID:ap1t9JMt
CMで、あややが「ムーブ・オーヴァー」を歌ってる・・・
44ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/09/08(金) 22:56:31ID:3Bl+1ceZ
「ア・ウーマン・レフト・ロンリー」で、ジャニスってすごい歌手だったんだな
と再認識した。「サマー・タイム」でジャニスは「禁断の発声」をしちゃってい
たのだが、際物感は否めなかった。しかし、この曲では、本当に歌の真髄を捉えた
みごとな声で歌っている。とかく綺麗事に終わりがちな音楽(我々もそれを求めて
いるのだが)が圧倒的に多い中で、数少ない「真実の声」を伝える歌だと思う。
2006/09/09(土) 01:30:40ID:esbdpYdN

ディックキャヴェットショーのムーブオーヴァ

http://www.youtube.com/watch?v=MxdCWdaUv18
46ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/09/09(土) 18:09:49ID:iXDKq/Z5
スレイドもカバーしてたな。
2006/09/10(日) 14:45:37ID:n3xXfw4X

モンタレーのボールアンドチェイン

http://www.youtube.com/watch?v=Tb4t0Mxq3J4
2006/09/11(月) 19:04:59ID:ERVfPCsZ
http://www.youtube.com/watch?v=-7JVxE2SYxo

これって何バンドの時期ですか?
2006/09/12(火) 00:20:11ID:4jBYjUpG
>>48

この Piece Of My Heartは、>>42と同じく1969年4月のストックホルムのライブなので、
いわゆるコズミックブルースバンドですね。

http://smironne.free.fr/JANIS/JOPLIN/treeix.html
で調べてみたら、コズミックブルースバンドは、メンバーの入れ替わりが多かったようで
この時期は、つぎの構成だったようです。

  Janis Joplin(vocals, maracas)
  Sam Andrew(guitar/vocal)
  Brad Campbell(bass)
  Richard Kermode(organ)
  Terry Hensley(trumpet)
  Terry Clements(tenor sax)
  Roy Markowitz(drums)
  Cornelius "Snooky" Flowers(baritone sax, tambourine, guiro, claves)

2006/09/12(火) 00:46:58ID:pFU+fZWB
ジャニスは夜聴くのがいい
車の中で聴くのがいい
2006/09/12(火) 18:44:20ID:qvWYoLFx
>>49
ありがとうございます。ギターのひとが誰か気になっていたので
2006/09/26(火) 02:01:19ID:6yGPNpCq

カルガリーのテルママ

http://www.youtube.com/watch?v=B2wdTA5bDmo
2006/09/26(火) 16:25:25ID:a/mlldVj
>>52初めてライブ見たけど凄い鳥肌たった
2006/09/27(水) 07:20:09ID:7DrjilUA

もう最初からパワー全開、このスピード感がたまらない。
2006/09/30(土) 16:59:47ID:2lR3noq0
渋谷で追悼ライブ...もうすぐ命日か
http://www.geocities.jp/janis_joplin_1970/
56love
垢版 |
2006/10/04(水) 22:41:29ID:upxAlJZ0
最近よるに、よくバーに行きジャニス かけてもらってます。涙が出てくるね。
2006/10/04(水) 23:35:27ID:S4HKa6RL
さみしい時はジャニスを聴きながら一寝入り
2006/10/04(水) 23:42:02ID:S4HKa6RL
でも最初このジャニスはジャニス・イアンだと思ってたんだよね。
サマータイム聴いてブッタマゲマシタ。
2006/10/07(土) 21:58:16ID:e91epyma
>>58
ジャニスが去って5年、18才の頃、ジャニスの17才の頃をよく聴いた。
2006/10/09(月) 08:49:22ID:V83xt3v7
 ところで、ジャニスのUSオリジナルアナログ盤って音いいんでしょうか?
 CDしか聴いたことないもので。
2006/10/09(月) 16:34:12ID:OnD20057
ヤフオクでもアナログ盤見かけるけど、聴いたことないなぁ
マッキントッシュの管球アンプにMCカートリッジでスピーカーはJBLがいいなんて時代もあったっけ
「J」の歌手は、ジャニスイアンとか、ジョニミッチェルの盤が物置の奥で安らかに眠ってる
ジャニスが17歳の頃は、レッドベリーのカントリーブルースやベッシー・スミスのレコードを何度も繰り返して聴いたらしい
2006/10/20(金) 22:41:58ID:VJv2GG94
みんなジャニス以外だとどんな曲きいてるの?
2006/10/21(土) 21:07:07ID:wc3ROb+/
ジョージマイケル
64ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/10/22(日) 17:12:38ID:fXFYo/f7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000017-eiga-ent

ジャニスジョプリンの伝記映画が11月から撮影始まるそうです
2006/10/22(日) 22:10:30ID:Mnhjy2lG
>>64

久しぶりにうれしいニュース。

ローズの時のDVDとサントラのCD、大切にしてるよ。

今回の映画ではどんな曲聴かせてくれるんだろ。
66ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 01:38:59ID:bGB7YqDp
午後の紅茶のCMは、あややがカバーしてんのか?
2006/10/23(月) 16:46:38ID:w/rAyCug
ジャニス、かっこいくて好き
68ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 19:51:49ID:iGki1r7X
ってか、「Janis」ってDVD化されてますのん?
69ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/10/24(火) 01:43:43ID:g/nnUAPi
午後の紅茶 誰も知らんのか?
2006/10/24(火) 07:05:15ID:HjwQ0uSI
>>69
たまにテレビできく MOVE OVER ってあややさんですか。
>>43さんもそうおっしゃってるし。
2006/10/24(火) 20:09:40ID:HjwQ0uSI
>>68
「JANIS」の伝記映画のことだったら、正式にはDVD化されていないんじゃないかなぁ。
青空をバックに野外コンサートでの晴れ姿がまぶしい「JANIS」の2枚組CDで
そのなかの主な曲やインタビューなど聴くことができる。
以前、レンタルショップでVHSを見つけたことがあったけど、
今はヤフオクで買ったCollectors edition DVDをみてるよ。


2006/11/03(金) 22:19:51ID:W4wZ13DP
”I Got Dem OI' Kozmic Blues Again Mama!"、を聞きながらカキコしてます。
俺的にはこのアルバムが Side1・2ともに捨て曲が無くて、とても大切な1枚なのです。
大事にしていきたい1枚です。
チラウラでスマソ。
2006/11/05(日) 20:41:18ID:bO2kjppT
一曲々々どれも心がこもってはる。
2006/11/13(月) 21:18:50ID:ZnkQjejR
もし、彼女が未だ存命していたらどんな人生を歩んでいるのだろうか?
メンヘルなどと失礼なことは言わないにしても、俺もウツでギャンブル・アルコール依存で、
若いときは妻も娘もいるたけれどアルコールが入ると風俗・デリヘルに走っていたから、
何となく彼女の”焦燥感”みたいな、てんぱってる感じが伝わってくるような気がしてならない。
存命していたらやはり”ライザミネリ”みたいな生き様になったのか。
気になるのだよ。

読み直したら、クソ長いレスになって、OTL。
長くてごめんよ。

2006/11/13(月) 22:26:30ID:phNsjwyQ
ちゃんと治療しないと21歳になるまで監獄か精神病院だって医師にいわれたけど
25歳になって2枚目のレコードがでたとき母がお祝いの電報をくれたって
ジャニスがインタビューにこたえていた。
27歳のとき生きながらブルースに葬られた。
2006/11/13(月) 22:38:35ID:ZnkQjejR
>>75
レスありがとう、”天は二物を与えず”ですか。
きっと御本人も苦しんでいたんでしょうね。
だからあのもの凄いシャウトが生まれたのかもしれませんね。
77ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 15:21:28ID:9BphFxHm
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45883591
2006/11/14(火) 20:32:25ID:XKqHIBYb
アサよりケシかと...
79ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 21:38:42ID:jDhNnnxw
ジャニス大好きです
お父さんからCD奪って聴いてます

偶然でも彼女という人間がいたことを知れて、彼女の歌がそばにあることが心から嬉しい

とあたしは感じています
携帯&長くてすいません。
2006/11/14(火) 22:42:14ID:wzzFUcUO
ジャニスって喪女だよね
だがそれがよい
2006/11/23(木) 00:01:50ID:Vh/vB11p
彼女の歌には”叫び”と”悲鳴”を感じる。
聴くたびに安らぐのは多分そのため、自分がやりたくても出来ない事を”してくれている”ように感じるからだろうか?
うまく表現できないけれど、心が安らぐ、ささくれ立った心が癒されて行くのが分かる。
82ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/11/23(木) 01:20:01ID:6n9/zbug
あややが「ジャニスの祈り」歌ってるが、痛い・・・・
2006/11/23(木) 02:13:55ID:TbK6Dthi
Farewell Song のアルバムに収録されている One Night Stand を
はじめて聴いたとき、これジャニス?って感じでおどろいた。

大勢の耳の肥えた連中を前に、ハスキーをおさえて本格的な
エンターテイメントも堂々とこなせることを示したような感じの曲で、
すばらしいし好きなんだけど、でもやっぱり、>>81 さんのおっしゃるように、
ジャニスらしいシャウトがいいよね。
2006/11/23(木) 06:06:38ID:oS2A9Zz3
ウッドストックの完全版でないかなー
ブートレッグのって音悪いんだよね
2006/11/23(木) 23:24:36ID:TbK6Dthi
 
ウッドストックの曲を抽出 http://smironne.free.fr/JANIS/JOPLIN/index.html
 
As Good as You've Been to This World (Nick Gravenites) Woodstock 16 08 1969
Ball and Chain (Willie Mae Thornton) Woodstock 16 08 1969
I Can't Turn You Loose (Otis Redding) Woodstock 16 08 1969
Kozmic Blues (Janis Joplin, Gabriel Mekler) Woodstock 16 08 1969
Raise Your Hand (Eddie Floyd, Stephen Lee Cropper, Alvertis Isabell) Woodstock 16 08 1969
Summertime (DuBose Heyward, George Gershwin) Woodstock 16 08 1969
To Love Somebody (Barry Gibb, Robin Gibb) Woodstock 16 08 1969
Try (Just a Little Bit Harder) (Jerry Ragovoy, Chip Taylor) Woodstock 16 08 1969
Work Me, Lord (Nick Gravenites) Woodstock 16 08 1969

86ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/12/14(木) 21:51:30ID:Ip3UusWU
あげ
87ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/12/15(金) 00:50:33ID:WrGhSBDr
生きながらブルースに葬られを最高傑作だと思っている私はファンとしてゆがんでますか?
2006/12/16(土) 01:03:09ID:frCTNRb8
いや、そこまで思い入れのあるファンはなかなかいないでしょう
あなたが世界一のジャニスファンでしょう
2006/12/16(土) 13:55:49ID:hsQL5/5o
今きけるパールの生きながら〜はインストで、
ジャニスがどんなヴォーカルを10月5日に準備してくれていたかは
もうわからないのだけれど、
あとになって誰かこれ歌ってなかったっけ。
90ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 20:40:23ID:SyGbgut/
あげ
9189
垢版 |
2006/12/18(月) 22:24:27ID:cPVp8GOA
>>89
Buried Alive in the Blues 作曲した本人Nick Gravenites が歌ってるみたい。
WORK ME, LORDも彼の作品なんだ。
2006/12/19(火) 23:26:44ID:8f9mIHPw
デスクトップにいかがですか
http://smironne.free.fr/JANIS/GIFS/jpose.jpg
2006/12/19(火) 23:51:16ID:/uWlcC1C
>>92
いい笑顔してますね、見てると「すー」と吸い込まれそうです。
94ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/12/20(水) 21:12:36ID:3rYblzXu
あげ
2006/12/28(木) 17:43:11ID:O8YZlmzE
すみません。最近に入手したジャニスのレコードについて質問させてください。
ジャケットは真っ白でレコードは赤盤、レーベル面裏表が黄地に黒字で1、2と書いて有りました。
1、2はA面、B面でした。見た目ではアーチスト名が分からないのでかけたらジャニスでした。
全部聞いてないんですが音はライブ盤でB面にサマータイムが入っていました。
所持しているジャニスのライブ盤(イン・コンサートと聞き比べたら違うものでした。

これは一体なんでしょうか。ご助言お願いいたします。
96ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 17:44:19ID:O8YZlmzE
あげ
2006/12/28(木) 22:19:08ID:JhpwId+N
ただのブーとじゃないの?
98ベストヒット名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 22:57:53ID:O8YZlmzE
>>97
そうおもったんですが。
もしかしてテスト盤じゃないですかね?
2006/12/28(木) 23:15:09ID:ua0JWlWk
>>95
白のジャケット、ライブ盤でB面にサマータイム...
赤盤かどうか分からないけど、これなんかどうですか
http://www.janisjoplin.net/discography/kozmic/main.html

2006/12/29(金) 03:26:54ID:Y1YS7rx1
>99のリンク飛んだら、リンクのファイル名ベタのまんまの”Kozmic"。
いきなりLP引っ張り出して”Little Girl Blue”のジャニスの”優しいシャウト”に半べそかきながらカキコ中。
これ、何度聴いても”ええわぁ…”
ハートが入ってる、歌詞は殆ど気にしてない、この曲全体の”ウォームハート”が俺を癒してくれる。
サンクス、ジャニス・ジョプリン、逝くのが早すぎたぜ。
チラウラスマソ。
2006/12/29(金) 20:54:58ID:Z5JD4dmU
コズミックブルースいいよね。
この頃にヨーロッパツアとかあって、曲だけでなく女性としても
本当に美しいと感じる映像も多いと思う。

>99のリンク先の上から7番目のLPって、>95さんの疑問にヒット?
2007/01/01(月) 00:12:56ID:3BY677LN
おめでとう

もうひとつ好きなjpg

http://tonarinoanoko.seesaa.net/image/Janis20Joplin.jpg

1970年7月4日のフェスティバルエクスプレスのファイナルコンサート
(Calgary, Alberta, Canada)の Tell Mama で "Honey, sweet talkin' mama, babe."
って歌ってるところ。
2007/01/01(月) 01:22:56ID:BliNhgL0
>>all
アケオメ!
今年もよろしく
>>102
サンクス、笑顔の彼女いいですね。

10495
垢版 |
2007/01/03(水) 09:06:07ID:ocJXEmE/
99さんありがとうございます。
リンク先のとは違うようです。
何しろジャケットは真っ白、赤盤レコードに中央のラベルは黄色地に
黒字で裏表1、2としか書いてありません。

うーん、これはなんなんでしょうね。
2007/01/03(水) 11:42:40ID:2uzXaGvA
う〜む
2007/01/03(水) 13:28:10ID:PQRdlEW6
Search it while you can
107ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/01/05(金) 00:27:58ID:1zniR04I
初心者の私はどのアルバムから聴けばいいですかね?
2007/01/05(金) 01:51:09ID:0TqoAclh
>>107
Pearl と I GOT DEM OL' KOZMIC BLUES AGAIN MAMA! は不朽。
ベスト盤なら、Premium Best か 18 essential songs かな。
2007/01/05(金) 21:42:11ID:0lxPS8rU
>>107
自分も >>108 と同じです。
今も ”I Got Dem OI' Kozmic Blues Again Mama!" を流してます。
いつ聴いてもいいっす。
2007/01/06(土) 02:06:25ID:LmAhZaq6
I GOT DEM OL' ってどういう意味なんでしょうね。
翻訳サイトでもまともに翻訳されないし・・・
英語詳しい人教えて・・・
2007/01/06(土) 11:39:11ID:mF2S2sf+
I Got Them All
ってことじゃね
2007/01/06(土) 14:56:07ID:DrZwoTvK
Got Dem = ガッデム
じゃまいか?
後はワカラネ
2007/01/07(日) 14:29:34ID:bSEPk6nF
http://www.geocities.jp/n3ura/janis.disco.html

では、こう紹介してありました。

正式な英語だと、I've got them old cosmic blurs again mama
と、なるらしい。
2007/01/07(日) 18:19:51ID:LxM7q5Yr
また宇宙サイズの憂鬱に飲み込まれちゃったわ、ママ
2007/01/10(水) 22:38:00ID:Mn+FoJQM
何度もリピートカキコでスマソ、実は今日仕事でテンパッテ…
帰宅してからまたまた ”I Got Dem OI' Kozmic Blues Again Mama!" で
慰めてもらってます。
ジャニス・ジョプリン…”いつもありがとう”
あなたは、私の心の奥底から心の苦悶を救い出してくれていますね。
貴方に贈りたい感謝の言葉が見つからない。
とにかく、”生まれて来てくれて、これだけ素晴らしいハートをありがとう。”
ほんとに往くのが早すぎた、残念です。
RIP
2007/01/10(水) 23:48:20ID:tiy1apnn
わかるような気がするなぁ。
おいらも最近仕事に疲れてるけど、帰りの車の中で
メイビーとかコズミックブルースとかジャニスと一緒に歌って、
何とか気持ちを支えていられる。ほんとに感謝。
2007/01/11(木) 14:42:41ID:tD4WvF52
ジャニスは世につれ
世はジャニスにつれ
118ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/01/13(土) 21:26:46ID:ugc4cinr
昔は日本語タイトルをつけていたんだよね。ジャニスの祈りとか。
だが、原題をカタカナにすれば海外の版元と余計な交渉をしなくてすむ
というので日本語タイトルはなくなっていった。
洋画も同じだけど。
2007/01/13(土) 22:30:37ID:+0x7jbzP
http://youtube.com/watch?v=5PF5TAuX2Oc&mode=related&search=

かっけえの一言
この人の歌、心に沁みるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況