X



今、旬な展覧会★72

1名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/12/15(日) 01:52:54.68ID:Vt67u2+X0
ゴキブリ=大爆笑 の馬鹿低能雑魚カスはレス禁止

前スレ
今、旬な展覧会★71
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1722925141
2025/01/25(土) 20:47:26.65ID:wKu8wxZp0
台東区のYouTubeチャンネルでは、たまーにだけど、科博や西美の特別展招待券もくれるので要チェック
312名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 22:42:03.02ID:ju6alOV20
愛知県美術館のクレー展素晴らしいな。クレー以外も揃えるってなかなかないわけで。
フランツ・マルクの名画も来てる。静岡市美術館に見に行くつもりだったが、愛知の招待券もらって
行こうか迷い中。モネ展と会期重なってたらよかったのに...
2025/01/26(日) 05:10:04.89ID:nx8QVw7z0
>>310
>>311
ありがとう!来週タイ人来るので連れてきます
2025/01/26(日) 15:27:52.86ID:Dr3F9doo0
ステーションギャラリーの宮脇綾子展観てきた。
その界隈では有名なアプリケ作家の所謂手芸作品を美術に当て嵌めて分類分けして読み解く展示。
様々な布や紐を使って表現された身近なモチーフの作品はどれも素晴らしかったです。
最後の方にある1万個、匹の干柿と魚の作品は作者の狂気性を感じられた。
315名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 18:56:54.90ID:T0McceR00
マンレイ展見てきたんだけど思ってたのと全然違くてショックだった。展示下手か?て感じだった。笑
まず川村記念美術館で展示されたのとあまりに別物。つまらないの一言。川村記念美術館のはオブジェが
主役だったからとてもよかったんだけどね。
まず上に年表がずらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと連なっててなんか冊子のような資料
ばっかでうんざり。東京富士美術館のオブジェコレクションが散在しすぎててえー...
ガラスケースの前に壁作って絵画展だといいんだけど立体物のケースを置くからなんか閉塞感が。
無理やり詰め込んだ感がすごくてしっかり見ようとすると4時間は必要かと思う。そんな見なかったけどね。
ちょっと残念だった。メトロノームが3点見られたのはよかった。
過去のマンレイの展示はよかったのにね。個人蔵の資料出し過ぎが原因か?
客が見終わるまで2人しか通り過ぎなかったのは驚愕したね。そのあと常設行ったけど客0で
貸し切りでシャッター音馬鹿もいなくてよかった。ちょっと今回のマンレイ展は失敗。
展示の目的がわからなかった。川村記念美術館のは本当に素晴らしかったのに。
オブジェか写真か資料か主役をはっきりさせないと。Bunkamuraのは写真が主役だったよね。
2025/01/26(日) 20:22:24.06ID:xmSiGxum0
>>309
朝倉彫塑館に初めて行くなら谷中ぎんざをぶらぶら歩くのもセットで
運がよければ、ねこがいっぱい見られる
かき氷のひみつ堂、肉のサトーと肉のすずき2つの店のメンチ、和栗やのモンブランやソフトクリームなども人気
2025/01/26(日) 20:30:02.53ID:tcR6ryWz0
肉のすずきって他所の人も来るんだ、知らなかった
318名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 06:32:52.48ID:JoLAVUtH0
みんな、べらぼう見てる?
あだち版画が作成に参加してるみたいで
浮世絵 きれいだぞ
2025/01/27(月) 09:16:33.30ID:BYKmpKZs0
>>318
NHK放送博物館
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」展
2024年12月24日~2025年2月24日
衣装や小道具の展示など 入場無料
2025/01/27(月) 09:53:26.49ID:JO93j37k0
>>316
ありがとう、かき氷は流石に高すぎる
2025/01/27(月) 12:34:16.79ID:75MeUTbj0
>>318
浮世絵彫る人と刷る人は、アダチの職人さんが出演されてたみたいね
322名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 14:36:28.39ID:QlNm7Tte0
>>318
見てるよ
夜の吉原が応為の吉原格子先之図のまんまだね

>>319
それ、行くつもりだ、蔦中面白い
大河はいつも途中で挫折するけど、今回は最後まで見れそう

謎の少年は皆が写楽だ歌麿だと騒ぎ始める前に、北斎という書き込みで調べたら、確かに北斎が色々な点で当てはまる
323名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 00:42:04.05ID:FX6M7Bn60
>>322
唐揚げ大好きから丸君 北斎なのかよ
美少年だから、ジャニー喜多川歌麿だと思ってた
2025/01/28(火) 19:35:16.56ID:mwnrASmI0
フジテレビ、トラブルで「東京お台場トリエンナーレ2025」は延期や中止を検討か。
同社副社長が記者会見で「今年はできないと思う」と発言
https://news.yahoo.co.jp/articles/51313d0a4175230db3afb768ed50e520fd5bf931
2025/01/28(火) 20:02:12.49ID:6K7oe6hO0
>>324
なんか予定あったの

トリエンナーレおおすぎ
2025/01/28(火) 20:04:33.23ID:6K7oe6hO0
ちなみに愛知国際芸術祭2025
は今年

https://aichitriennale.jp/

英タイトルやURLに旧名遺ってるまま
327名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 20:54:36.31ID:TtQBo3iH0
>>323
歌磨と蔦重は3歳しか違わないんだよ
なので、歌磨なら少年だとおかしいだろ
328名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 21:34:23.56ID:5IZaHxXe0
天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、28日午後5時半ごろ、東京・上野公園の国立西洋美術館を訪れ、関係者の出迎えを受けられました。その後、ご一家はモネが描いた睡蓮などの作品をご覧になりました。
2025/01/29(水) 22:15:06.55ID:Wlk2BEcg0
華麗な襖絵、優美な仏像と源氏の名刀…「大覚寺展」に集結した百花繚乱の寺宝から知る1150年の歴史
https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20250127-OYT8T50066/
330名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 12:11:48.10ID:KauIVk5a0
>>312
そうかクレー展素晴らしいのか
ここ数年東京でまとまってクレー見てないのでクレー見たいなと思ってるとこだった
内容がいいなら名古屋まで遠出するかな
名古屋なら日帰りで行けるし
情報ありがとう
2025/01/30(木) 20:14:41.76ID:G03Celet0
彫刻の森には影響はあんまないと思うけど
館長が日枝なんだよな
2025/01/30(木) 20:45:28.62ID:tmaLHvo50
トーハク年間パス買ったんだけど京都や奈良のも見に行く価値ある?
2025/01/30(木) 21:01:18.31ID:/+2iAJXW0
>>331
フジサンケイグループだからね
2025/01/31(金) 00:09:41.80ID:5hphjKes0
え、じゃあ上野の森にも影響あるの?
他の会場に変更とか?
それってむしろry
335名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 15:41:41.06ID:tU+uu9oZ0
都現美の坂本龍一展
デカい画面と昏さwwwでいろいろごまかしてない?
336名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 19:45:37.60ID:tDLrncfW0
いま、タイルのマグネットが話題になってるけど
先日アーティゾンで、シャルパンティエ嬢のタイル買っちゃった
昔の缶マグネットより、色褪せ無さそうだけど どうなんだろね?
2025/02/01(土) 09:32:44.71ID:OztGUZ/N0
ようやく須田悦弘展行ってこれた
朝顔は裏側の作り込みもすごい
たいてい封鎖されてる橋渡ったり噴水を見られたのもよかった
338名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 16:57:44.89ID:91UUkQ/F0
三重県総合博物館 金曜ロードショーとジブリ展 行ってきた
339名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 18:55:49.74ID:m49Ag2eY0
>>334
大ゴッホ展からフジサンケイは撤退して欲しいw
340名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 19:28:05.00ID:2iXnz/0/0
今、BS日テレでやってる海賊と呼ばれた男って、出光の創業者である佐三のことだよね?
341名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 19:35:22.83ID:2iXnz/0/0
東急の創業者は強盗慶太だし、一代で成すってそうでもしないと無理だよね

ウチの地元でも現代に一代で成し、地元の業者を多数泣かしたから居辛くなって妻の地元である、今の地に越して来たとか陰では言われてるし
2025/02/03(月) 00:37:23.05ID:fvdH/vFL0
昨日(日曜)、ようやくアーティゾンに行けた。
6階の毛利展は訳わからなすぎたけど、6階ロビーにある展覧会カタログを読んだらまあまあ楽しめた
人によってはカタログ読まずに訳わからないなりに楽しめるかも?
で、5階のルオーの絵がパナソニックのルオーの絵より質が高くて驚いた
こっちの方が全然いいの持ってるじゃん
4階のマティス新収蔵品も良かったです
2025/02/03(月) 09:37:08.06ID:c5q8AYNz0
世の中が乱れているときは大いなるチャンス 幕末から明治維新みたいにね
344名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 19:31:10.40ID:3yRvFmOH0
津から 永野護デザイン展_大阪会場 行ってきた
2025/02/03(月) 19:44:15.13ID:lLGT/zhP0
ファイブスター物語が18巻でとうとう完結予定なんだっけ
長かったなあ40年ちかくやってたような
2025/02/03(月) 23:23:43.41ID:tvgAKRMx0
都美ゴッホ展の目玉が日本初公開のゴッホの手紙4通って……
2025/02/04(火) 12:49:59.18ID:GOABn7+e0
>>345
懐かしい!デザイン大幅にかわってから見るの止めた
2025/02/04(火) 23:25:29.73ID:JAVB4V7X0
今日は駆け込み3連梯子してきた
アーティゾン「ピュシスについて」「ひとを描く」2月9日(日)まで
国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき」2月11日(火)まで
東京都庭園美術館「そこに光が降りてくる」2月16日(日)まで

一番印象的だったのは庭園美術館だったな
ここでは話題になってないようだけど、かなり良かった
お屋敷の広間に異彩を放ちながら鎮座する鉄とガラスの造形作品
異世界に放り込まれたような非日常感が新感覚だった
日が差し込む時間帯に行くのがオススメ

モネ展は18時半の日時指定で入場
日時指定制のおかげもあってすんなり入れた
(同時間帯の人は300人くらいはいたと思うが)
館内は時間が経つにつれて徐々に空いていく感じだったな
次の時間帯の人が入ってくる直前は入り口付近がガラガラになるので、そこら辺をうまく工夫して立ち回ると良さげ
何度か往復しながら鑑賞して20時半頃に出てたら、
グッズは10分程度の待機列で買えた
待機列は閉館10分前くらいに打ち切られてた
(並べなくても図録のみ購入可)
2025/02/04(火) 23:47:10.26ID:ZYgWrHNr0
庭園美術館の今回の企画展は新しくなってからだとベスト級に良かったな
2025/02/05(水) 00:05:23.08ID:+BgyUv+x0
>>348
庭園美術館行こうと思ってた。もうそろそろ会期が終わっちゃうな
ちなみに何時頃に行ったのか教えて
2025/02/05(水) 00:50:34.98ID:Ktf99kSU0
>>350
何も考えずに家を出たから14時頃で天気は曇りだった
もっと晴れた日に来ればよかったなーとやや後悔w

Xの投稿を見る感じ、晴れの日の朝方に行くと光が綺麗に差し込んで作品がより映えそう
2025/02/05(水) 00:56:33.04ID:Ktf99kSU0
天気や時刻によって違った表情を見せるのも、また面白いところなんだろうな
353名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 05:45:07.94ID:u7Z6zeJq0
そこに光が降りてくる
近代建築と鉄とガラス よかったよね。
12月の夜間やってた時にいったけど、暗い部屋でライトアップされているのもよかった。

早稲田大学内の村上春樹ライブラリーでやってる山本容子の小説と世界文学の挿絵の銅版画展がよかった。
製本、銅版とプレス機、道具の展示もあって本の挿絵の世界や銅版画が好きな人は面白いと思う。
山本容子版画展「世界の文学と出会う〜カポーティから村上春樹まで」 早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー) 5月27日まで 無料

町田市版画美術館 新収蔵展 「本展では2023年度下半期から2024年度上半期に新たに当館に収蔵された1,370点の中から、小野忠重、野見山暁治、池田満寿夫、平野杏子、柄澤齊、ジョアン・ミロ、アントニ・タピエス、エミール・ツビンデンらの主な作品約60点をご紹介します。」〜2月16日(日)
特別展示 『月映』とその時代 ―1910年代日本の創作版画  〜3月9日(日) どちらもよかった。 両方とも無料
2025/02/05(水) 08:16:59.28ID:+BgyUv+x0
>>351
ありがとう!確かに晴れの午前中も良さそう
光によって見え方が変わるのは面白いね
素材や造形が生かされていて

>>353
ライトアップされた作品を見るのも好きなんだよなあ
朝夜2回行けたら良かったな
355名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 11:18:43.99ID:KcaPdR9x0
三の丸尚三館、まだ鉄骨が見えてるけど
掲示してある労災保険関係成立票に記されてた工期は今年の9月30日までだったけど、それまでに本当に終わるんかね?

先日、江戸博を見たら、大分、工事が進んでたけど、こっちの工事予定(こっちの労災保険関係成立票は見るのを忘れたが)は来春までなんだが
356名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 17:19:23.02ID:9d8Bb59L0
モネ70万
357名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 17:20:14.10ID:9d8Bb59L0
かつては並べば入れたのに予約指定制を悪用するのってどうなのかね。コロナ関係ないのに。
2025/02/07(金) 16:17:42.30ID:TdEkZ44C0
モネなんかみんな見飽きてるだろうに、なんでそんなに人気なのか
2025/02/07(金) 17:43:27.61ID:lURi8IJo0
トーハク行くのに前通ったけど大行列てびっくりした
人気ありすぎ
2025/02/07(金) 22:51:54.01ID:deq67Mps0
人が行ってるとか
みんな行ってるとか
行列できてるとかいうと
特別好きでも無いのに生きたがる人が多いのだと思う
2025/02/07(金) 22:55:33.11ID:K+uZ5ZuM0
今日、大覚寺展行ってきた
あれだけ襖あると圧巻
西美の前庭がすごいことになってるね
2025/02/08(土) 03:16:39.54ID:Un7eKrhJ0
>>358
見飽きるほどみたの?

みんな飽きてないよ
2025/02/08(土) 08:33:59.77ID:l+Is8L490
モネを見に行きたいなら
モネ展ではなく
常設展のモネを見ていた方がモネ分接種できる
2025/02/08(土) 10:00:38.91ID:Yidzb27e0
モネ、地中とか大山崎みたいな状況で見るのはいいけど
ズラズラ並べられると段々飽きてこない?
2025/02/08(土) 10:37:25.12ID:UOSFPoD60
睡蓮とか積み藁とか、どれがどれなのか区別がつかない
2025/02/08(土) 13:32:09.01ID:bGGGevSx0
>>364
晩年の自分の家を同じアングルから描いたのは比較できて面白かったよ
2025/02/08(土) 13:36:42.45ID:bGGGevSx0
DIC 川村記念美術館、最後の展覧会行ってきたわ、無料送迎バス満席だったから心配したけど、中はそれほど混んでなかった
現代美術がたくさんあったけど、元ゾゾタウンが買うの?
368名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 18:51:34.26ID:9SarSFYz0
モネ展、海外の人が多かった印象。
来日ついでに見る人も多かったのかも。
2025/02/08(土) 20:26:56.65ID:UOSFPoD60
来日ついでなら隣でやってる大覚寺展に行きそうなものだけど、モネなんだね
2025/02/08(土) 21:12:17.94ID:l+Is8L490
東博も元から外国人だらけだよ
西美も外国人多くなった
2025/02/08(土) 21:43:31.93ID:ZqUj3wmd0
>>370
トーハク多いよね、ただ東洋館や法隆寺館は外国人皆無
ハニワも興味ないみたい
372名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 22:58:54.33ID:mZL28npY0
八王子市夢美術館に行って来た
前からコレクション展は行く気だったけど、公式サイトを見たら個人から寄託された、ムットーニ作品も展示とあった

行ったらからくり人形が6点あり、また、自分は見てないんだけど、昨年のムットーニさんの展示の時に作ったインタビューがずーっと流れていてので(からくり人形が動く時は音声は消えるようになってる)、映像とからくり人形が交互に楽しめるようになっていた

展示の方は、好きな杉浦非水の装丁本が見れたのが良かった
373名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 22:59:54.75ID:mZL28npY0
>>372
訂正します
流れていてので→流れていたので
374名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 00:49:40.73ID:qYXg4z8X0
大覚寺展 襖絵が素晴らしかった
375名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 03:09:52.53ID:w3uLF6H70
>>372
ムットーニの美術館あったらいいなぁ
376名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 13:24:24.69ID:pqJZ/PuJ0
>>375
それ、いいね!

夢美術館で見てすっかりハマり、世田谷と前橋に行ったよ
前橋では自分しかいなくて貸切だったw
2025/02/09(日) 13:35:03.02ID:8U5qTO1a0
夢美術館で初めてムットーニ本人の説明付きで鑑賞したけど
作品も幻想的で素晴らしかったし作者もイケオジで格好良かったわ
気に入ったから本何冊も買っちゃったよ
378名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 22:08:32.32ID:XBf26yPg0
>>348
そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠@庭園美術館(11/30-2/16)
ノーマークでしたが、皆さんの書き込みを見て行って来ました!情報ありがとうございました。
庭園美術館の雰囲気が更に違ったものに。しかもこの展示のために製作したことがわかる作品名もあり、完全に馴染んでいました。特に三嶋氏は入場後すぐの大広間、青木氏は新館の作品群が圧巻の眺めでした。
なお、中庭の池の表面が昼近くまで凍っていました。ガラス作品の雰囲気と不思議なシンクロ。
379名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 22:10:17.68ID:XBf26yPg0
中国陶磁展 & 伝統芸能の世界@松岡美術館(10/29-2/9)
その足でハシゴ。本日で終わってしまいましたが、どちらも解説がわかりやすかったです。中国の時代ごとの釉薬の流れや、日本の能や文楽の成立が、素人ながらも理解できました。上村松園の藤娘の掛け軸が可憐。渋谷佳代氏の紅葉狩の迫力も良かったです。
ただ、残念なお知らせに気付きました。夜間開館終了だそうです。これで平日立ち寄れる館がまた一つ減りました‥
380名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 23:06:26.36ID:w3uLF6H70
DIC川村記念美術館 1990–2025
作品、建築、自然

1800円。は?
381名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 10:37:39.04ID:UwFzTHkj0
三鷹市美術ギャラリー「少女たち」
面白かった
明治からの色んな画家が描いた少女の絵を展示した一種の日本近代絵画史
ほぼ全員知らない画家だけどその代わり全作品に解説がついていて、さらに多くの画家の説明もついてる
絵を見てるより解説読んでる時間の方が長かった
でも、あの詳細な解説に美術館員さんの情熱を感じる

知らなかったけど、いい絵描くなあという画家が結構いた
中でも明治時代のTaniという詳細不明の画家が気になった
素晴らしい絵を描くのに詳しいことが全くわからないらしい

平日昼間に行ったら客は自分一人
駅からすぐだし料金も安いのでお近くの方は行ってみたら
382名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 17:53:35.68ID:a+sFArA20
2月8日(土) 津から大阪
大阪オートメッセ
北極星 オムライス
レオンテラシマ
海遊館
ゴーゴーカレー

今日
津から名古屋
熱田神宮
名古屋市美術館 フォロン
三越 東洋軒 オムライス
愛知県美術館 クレー 行った
2025/02/11(火) 20:38:53.00ID:wJHIHzxn0
西美のモネ展終わる
最終的にどれくらい行ったのかな
384名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 22:03:51.32ID:oRLC+ZOC0
>>381
三鷹の展示、良いですよね。
新宿から十数分でほぼ駅ビルのアクセス、毎日20時までなので、意外と穴場です。
385名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 22:07:23.46ID:HzQzniqz0
東京、豊田のクリムト展の収支額が出てたんだけど企画に7億、会場設営、使用料で2億で
9億4000万もかかったのね。入場料、グッズで9億収入。
1円単位まで収入と支出が全く同じ額で計上されてた。1円も違わないの。どっちが嘘なんだろ
やっぱ展覧会は巡回させないと大変なんだな。豊田市美術館発案の企画だったのかな。
2025/02/12(水) 03:14:39.36ID:u2XEiTKJ0
売り上げは変えられないから
経費操作だよ

なんのためか知らんが
気になるなら税務署にたれ込みどうぞ
2025/02/12(水) 19:19:25.84ID:PbRwPDG30
>>385
文化庁のWEBの資料の
以前の展覧会での収支決算書では
その他の収入 XX新聞社負担分 YYY
で赤字にならないようにしているようです
2025/02/12(水) 22:21:23.82ID:BXJ4Lmm/0
西美のモネ展は80万人で歴代4位か
2025/02/13(木) 09:23:45.46ID:V0bueD770
横須賀のダリ展を見に行った方いますか?
390名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 15:06:03.23ID:O3Dm+SMU0
>>388
その後京都に来るんだよね?
391名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 15:49:03.74ID:RalWJdcA0
4月にトーハクで蔦重の特別展があるんだな
GWに行くとして、混むのかな?
392名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 22:21:37.27ID:m0jZCQNI0
クレー見てきた。いやぁ素晴らしかった。
海外からのクレー約30、国内の肉筆約30、版画、他作家、資料約60で約120点。1周するだけで3時間かかった。クレー展てだいたいクレーだけでの展示が多いけど同時代の仲間が展示されたのがよかった。キュビスムとかシュルレアリスムとの同時代の美術動向との関わりとかもね。こういうクレー展を見たのは初めてだった。国内のコレクションの豊富さに驚くね。
宮城のももちろんあったがアーティゾンは1点と控えめだった。徳島県立近代美術館とか
宮崎県立美術館とかまじよい。東京国立近代美術館が惜しみなく出してた
393名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 14:15:19.02ID:3iETbj0K0
エジプト展行った人いる?
混んでるかな
2025/02/16(日) 20:08:32.91ID:oU+1yYyw0
エジプト展に貸し出してるブルックリン美術館も経営が危ないと聞く
395名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 20:24:31.36ID:zFWjfgtd0
ブルックリン美術館はモネ、ドガ、カサット、マティスとか売却してるよ。
ちょっと衝撃的。根津美術館も建て替え前にコレクション売却したよね
396名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 20:36:30.68ID:zFWjfgtd0
愛知県美術館のコレクション展示以前にも見たことはあったんだけど今回欧米の20世紀美術
コレクションが特別展にも常設にも出てたのでより多くを見ることができた。

クレーは3点もそれぞれ全く異なるタイプの作品ですごい。
特別展にジャコモ・バッラこんないいもの持ってたのね。ライオネル・ファイニンガーも出てる。
この展示ではリオネルになってた。んで広島県立美術館もファイニンガー持ってるのね。並べて展示されてた。
397名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 20:37:53.72ID:zFWjfgtd0
コレクション展の方は驚愕だったね。
2020年度にマックス・クリンガーコレクションが寄贈されたのね。
手袋の版画はもちろん油彩まであった。これは凄い。
んで20世紀美術のコレクションは他で見られないものになってるね。
398名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 20:38:26.30ID:zFWjfgtd0
2019年のクリムト展で東京にはこなかった黄金の騎士に6年ぶりの再会。
豊田市美術館のクリムト展には出たんだよね。なんで日本にあるのだろうか
って改めて思った。バルテュスは横浜美術館のトライアローグ以来4年ぶり。
日本の美術館に唯一だもんね。凄いね。
ピカソ、モディリアーニ、ブラックの人物画の並びはとてもよかった。
399名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 20:39:09.18ID:zFWjfgtd0
マティスは今回いなかった。キルヒナー2点も!エミール・ノルデ、クプカ、
オキーフここを持ってるのが本当奇跡。
ようやくアーティゾンが真似したって感じだよね。
このコレクションだけではもちろん不完全なんだけど横浜美術館と
富山県美術館とやったみたく違うコレクションとコラボが見たいね。
400名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 20:40:40.52ID:zFWjfgtd0
クレー展に川村記念美術館のカンディンスキーが2点出ててまさかこっちで見納めとはね...
棚からぼたもちだったわ。ジョルジュ・ミンヌの大理石彫刻も貴重だしデュフィとマルケは早い時期
のものでやはり国内では貴重。豊田市美術館みたく制昨年にこだわり抜いての収集ではないのが、
東京国立近代美術館よりはめちゃくちゃいいコレクションだなって思った。東京国立近代美術館の
質はほんとにひどい。マティスもピカソもシャガールも美術の動向を眺めていくうえで
マジでヤバイのが購入されてる。なんでこれ買った?
2025/02/16(日) 21:33:46.76ID:pdDxzCHZ0
長文の割に内容が薄い感想w
402名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 22:19:31.90ID:zFWjfgtd0
>>401
お前の存在に比べればマシだと思うよ。お前なんて存在価値ないんだし
403名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 22:31:03.41ID:zFWjfgtd0
栄から歩いて1駅の新栄町のヤマザキマザック美術館にも行きたかったんだけど愛知県美術館だけで
夕方になってしまって帰ったわ。
愛知県は豊田市美術館、名古屋市美術館、愛知県美術館、ヤマザキマザック美術館、メナード美術館と
印象派は弱いがかなり個性がある欧米コレクションで素晴らしいよね。

大阪はほとんどないんだわ。国立国際美術館と中之島美術館。和泉市久保惣美術館、山王美術館
最後の2つはかなり弱いね。特に山王美術館の質の低さは気になる。特異なのはミュシャ館か。

京都府は京都国立近代美術館と大山崎山荘美術館くらい?
404名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 23:03:29.31ID:zFWjfgtd0
マザック美術館は、ロココがなかったら結構目も当てられない内容だよね。
奇跡的にドラクロワ持ってるのが謎すぎるけど。ここら辺を買う稀有なコレクター
だったのは評価したい。油彩だけで見ると84件、うち59件は20世紀の作品。
405名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 23:04:37.00ID:zFWjfgtd0
ロココ周辺に絞ると15点しかないんだよね。19世紀作の作品はまさかの10点しかない。
アングル、ドラクロワなど前半外すとまさかのクールベ、カリエール、ラトゥール、
モネ、ピサロ、シスレーの6点!?...あと1911年のルノワールがあるけど。
これはちょっとないんでない?て感じだよね。
406名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 23:04:59.84ID:zFWjfgtd0
印象派が高いのは認めるけどあんだけ買ってたらミレー、
コローとバルビゾンは買えるでしょう。
それにあの内装だったらアカデミスム絵画があったら最高だったのにね。
安いのに見栄えは最高なのに。
ブーグローとかカバネルとかズラーと並んでたら最高だったのにね。
日本にバルビゾン派とアカデミスム絵画もっと見られる施設が欲しい
ボナールの素描が56件もあるのは謎
407名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 10:34:51.64ID:9Qiknszf0
>>388
上位3つはなに?
2025/02/17(月) 10:59:14.48ID:Je9K661l0
>>407
>1位はバーンズコレクション展」(1994年)の107万1352人、2位は「ルーヴル美術館展」(2009年)の85万1256人、3位は「ミロのヴィーナス特別公開」(1964年)の83万1198人

https://artexhibition.jp/topics/news/20250212-AEJ2581739/
409名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 11:32:54.49ID:d7yqi+zr0
>>403
大山崎はだめだ
ロッカーがとんでもない位置にある
2025/02/17(月) 12:15:36.05ID:SCQco/9F0
>>406
ヤマザキマザックは、床が音が鳴りやすいのが残念、美術館も分かっててスリッパ貸してくれるけど
一階の本業の工作機械のショールームも面白かった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況