ゴキブリ=大爆笑 の馬鹿低能雑魚カスはレス禁止
前スレ
今、旬な展覧会★71
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1722925141
探検
今、旬な展覧会★72
1名無しさん@お宝いっぱい。
2024/12/15(日) 01:52:54.68ID:Vt67u2+X02025/01/12(日) 09:34:12.41ID:0p+ECRxS0
>>209
マジか!地元の美術館も定期的に市民の作品を展示してるけど
それは都道府県や市町村レベルでやれば良いことであって(なので、都美は仕方ないか⁈)、国立美術館の使命じゃないよね?
都美が人気ってやっぱ場所?上野にあるから他館を回ったりと、やっぱ訪問しやさはダンチ
なら、都現美をどうにかしろと言いたい!
以前あった、東京駅から直通の都バスを廃止にしておいて、どこの駅からも遠い外れの地
マジか!地元の美術館も定期的に市民の作品を展示してるけど
それは都道府県や市町村レベルでやれば良いことであって(なので、都美は仕方ないか⁈)、国立美術館の使命じゃないよね?
都美が人気ってやっぱ場所?上野にあるから他館を回ったりと、やっぱ訪問しやさはダンチ
なら、都現美をどうにかしろと言いたい!
以前あった、東京駅から直通の都バスを廃止にしておいて、どこの駅からも遠い外れの地
2025/01/12(日) 12:24:25.26ID:W4jjK7qC0
現美の問題は、周辺にあるのが富岡八幡宮や深川不動と参道の甘味屋土産物屋、みたいなレトロ系で、客層が合わないのがね
212名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/12(日) 12:35:20.94ID:/8pYdsnV0 東京都現代美術館の坂本龍一展
激混みなんだけどね
激混みなんだけどね
213名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/12(日) 17:45:35.52ID:iX1u/udd0 >>211
でも、周りがどんなであろうと、一番はやっぱ地の利じゃね?
あそこは近隣の住民以外は、ぷらっと簡単には行けないよ
だからか、館内のレストランでは、ベビーカーで赤を連れたママが結構いるけど、散歩がてらの近隣の人じゃないの?
伊達に東京の五大粗大ゴミと、揶揄された代物ではないと思うよ
でも、周りがどんなであろうと、一番はやっぱ地の利じゃね?
あそこは近隣の住民以外は、ぷらっと簡単には行けないよ
だからか、館内のレストランでは、ベビーカーで赤を連れたママが結構いるけど、散歩がてらの近隣の人じゃないの?
伊達に東京の五大粗大ゴミと、揶揄された代物ではないと思うよ
214名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/12(日) 17:49:33.76ID:iX1u/udd0215名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/12(日) 17:51:17.50ID:/8pYdsnV0 ゲティ美術館やべえみたいだな
2025/01/12(日) 18:07:24.77ID:W4jjK7qC0
217名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/12(日) 18:39:10.39ID:CF9d/kdr0 久しぶりに美術館に出かけたコドオジです
石橋財団の収蔵品ってすんごいな
少し前のマティス展の出品ってアーティゾン所蔵ばっかりじゃない?
壱号館の人間が歯ぎしりしそうな作品展示やってる気がするけど
なんか、確執あるのかね?
石橋財団の収蔵品ってすんごいな
少し前のマティス展の出品ってアーティゾン所蔵ばっかりじゃない?
壱号館の人間が歯ぎしりしそうな作品展示やってる気がするけど
なんか、確執あるのかね?
218名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/12(日) 21:43:30.44ID:Sx8gTDaj0 貝類展@科博(11/26-3/2)
会期末の静嘉堂に駆け込みの後、科博の常設へ。貝類展は充実の内容でした。いくつか興味を持った情報を。
・進化で防御用の外骨格を持ったが、作るのに大きなエネルギーを要し俊敏に動けないので、貝殻が退化したイカ・タコもいる。
・現存する最大の貝類はダイオウイカで8m、殻を持つものではオオジャコで1.3m。
・黄色、紫、オレンジなど着色したように見えるカラフルな貝殻もある。化石になると模様は褪色する。
・縄文人はアンモナイトを知っていて遺跡に持ち込んでいた。弥生人は沖縄から貝を輸入する海路を開拓した。
・中国では仏像型の真珠を作っている。
・レンブラントは静物画を一切残していないが、巻貝の版画がある。
会期末の静嘉堂に駆け込みの後、科博の常設へ。貝類展は充実の内容でした。いくつか興味を持った情報を。
・進化で防御用の外骨格を持ったが、作るのに大きなエネルギーを要し俊敏に動けないので、貝殻が退化したイカ・タコもいる。
・現存する最大の貝類はダイオウイカで8m、殻を持つものではオオジャコで1.3m。
・黄色、紫、オレンジなど着色したように見えるカラフルな貝殻もある。化石になると模様は褪色する。
・縄文人はアンモナイトを知っていて遺跡に持ち込んでいた。弥生人は沖縄から貝を輸入する海路を開拓した。
・中国では仏像型の真珠を作っている。
・レンブラントは静物画を一切残していないが、巻貝の版画がある。
219名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/13(月) 00:23:15.76ID:fFOa3x8B0 >>215
避難させて再建中に世界巡回してほしい。
避難させて再建中に世界巡回してほしい。
220名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/13(月) 01:35:57.01ID:fFOa3x8B0 >>210
うろ覚えで答えたけどwiki見に行ったら
この美術館の構想はそもそも、社団法人日展ほか大きな美術団体の
公募展が東京都所有の東京都美術館の年間スケジュールを占めており、
東京都民の団体が新たな団体展を開催しようとしても東京都美術館を
使うことができなかったこと、および日本全国規模の公募展が開催可能
な国立施設が求められたことが発端となっている
合ってたわ。笑
国立新美術館はアクセス悪いどころか乃木坂直結だからむしろ便利なのだが、
なんか上野にかなわないよね。
東京都の施設を分散させて公平性を保とうとした結果が木場に美術館て誰かが言ってたね。
木場公園の最北に作ったけど最南に作ってたら木場駅から250m程度の場所だったのね。
今の美術館から北東に1kmのとこに猿江恩賜公園があるけどここなら住吉駅から50m程度だったのに...
錦糸町からも500mくらい...
うろ覚えで答えたけどwiki見に行ったら
この美術館の構想はそもそも、社団法人日展ほか大きな美術団体の
公募展が東京都所有の東京都美術館の年間スケジュールを占めており、
東京都民の団体が新たな団体展を開催しようとしても東京都美術館を
使うことができなかったこと、および日本全国規模の公募展が開催可能
な国立施設が求められたことが発端となっている
合ってたわ。笑
国立新美術館はアクセス悪いどころか乃木坂直結だからむしろ便利なのだが、
なんか上野にかなわないよね。
東京都の施設を分散させて公平性を保とうとした結果が木場に美術館て誰かが言ってたね。
木場公園の最北に作ったけど最南に作ってたら木場駅から250m程度の場所だったのね。
今の美術館から北東に1kmのとこに猿江恩賜公園があるけどここなら住吉駅から50m程度だったのに...
錦糸町からも500mくらい...
221名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/13(月) 04:26:24.11ID:fFOa3x8B0 https://youtu.be/DsIpCIOsHvg
これの何がいいの?チームラボの造花や鏡、無数の電球使ったやつは
楽しいと思うよ。2500円。ぷッ 西美より高いってあほか
夜間開館やめちゃうし、隔週休館を毎週休館にしちゃうし
きてるね
これの何がいいの?チームラボの造花や鏡、無数の電球使ったやつは
楽しいと思うよ。2500円。ぷッ 西美より高いってあほか
夜間開館やめちゃうし、隔週休館を毎週休館にしちゃうし
きてるね
2025/01/13(月) 06:57:08.35ID:oeuRbL0l0
>>146
この1月に別館ができるんだね
この1月に別館ができるんだね
2025/01/13(月) 08:45:36.16ID:piSaoxyA0
碌な所蔵品も無い新美が公募展の為って当然じゃね
美術展もマスコミの金もうけだし
美術展もマスコミの金もうけだし
2025/01/13(月) 09:01:24.70ID:MjzhHPGS0
>>220
いっそ錦糸公園に建てて欲しかった
いっそ錦糸公園に建てて欲しかった
2025/01/13(月) 12:51:12.76ID:S7yWCjMe0
>>216
都現美は、せめて元都庁の国際フォーラムのところにあったら良かったのにね
あそこ、本当に利用されてるの?w
大きめの催事はやっぱビックサイトじゃねーの?
車での搬入だと有楽町駅周辺だから無理だし、無駄に中は広くて歩かされるけど
都現美は、せめて元都庁の国際フォーラムのところにあったら良かったのにね
あそこ、本当に利用されてるの?w
大きめの催事はやっぱビックサイトじゃねーの?
車での搬入だと有楽町駅周辺だから無理だし、無駄に中は広くて歩かされるけど
226名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/13(月) 17:11:53.63ID:fFOa3x8B0 >>224
錦糸公園ちと狭いね。敷地の半分使っちゃう。なんか法律で公園内に建てられる箱の
サイズが決まってたような気がする。都現美の光熱費っていくらすんだろ。ロビーが100m
でしょ。すごい。展示は微妙だけど箱はほんと好きなのよねえ。
つうか今年開館30周年じゃん。なんかやるのだろうか
錦糸公園ちと狭いね。敷地の半分使っちゃう。なんか法律で公園内に建てられる箱の
サイズが決まってたような気がする。都現美の光熱費っていくらすんだろ。ロビーが100m
でしょ。すごい。展示は微妙だけど箱はほんと好きなのよねえ。
つうか今年開館30周年じゃん。なんかやるのだろうか
227名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/13(月) 20:19:39.50ID:+8lwWDvt0 津から神戸 モネ&フレンズ・アライブ 見てきた
良かった
元町から豚まん、ポートタワー、モネ
バスで三宮 特捜最前線DVDと宝くじ
西宮北口のショッピングセンター
オムライスとハンバーグ
梅田と心斎橋のポケモンセンター
バーガーキング
なんばパークスのロフト
良かった
元町から豚まん、ポートタワー、モネ
バスで三宮 特捜最前線DVDと宝くじ
西宮北口のショッピングセンター
オムライスとハンバーグ
梅田と心斎橋のポケモンセンター
バーガーキング
なんばパークスのロフト
228名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/13(月) 23:27:24.97ID:fFOa3x8B0229名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/13(月) 23:29:04.65ID:fFOa3x8B0230名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/14(火) 11:08:14.86ID:S8PpHi/V02025/01/14(火) 12:27:41.12ID:LVCJGAdr0
>>213
あのレストラン、キッズスペースがあったり、子供用メニューが充実してたり、意識高い系の値段の高いファミレスなんだよな
現美の周りに他に気の利いた昼メシ食べる所無いし、味も悪くないから現美行った時は行くけど
あのレストラン、キッズスペースがあったり、子供用メニューが充実してたり、意識高い系の値段の高いファミレスなんだよな
現美の周りに他に気の利いた昼メシ食べる所無いし、味も悪くないから現美行った時は行くけど
2025/01/14(火) 12:33:11.89ID:Iqr7M4UX0
高橋コレクションの時行ったけどパフェ美味しかったな
233名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/14(火) 13:20:43.03ID:xfxaejE70234名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/14(火) 14:06:36.87ID:S8PpHi/V0 アーティゾン美術館でやる予定だったモネ展てオルセーから来るの
42点だけだったのね。なにそれ。
73点持ってるんだから全部貸せや。日本初公開22点を含む選りすぐりって
絶対嘘。ぐちゃぐちゃの下絵の小品とかもあるからそれじゃねえのって思う。
出品点数140点のうち何点がモネだったんだ?
42点だけだったのね。なにそれ。
73点持ってるんだから全部貸せや。日本初公開22点を含む選りすぐりって
絶対嘘。ぐちゃぐちゃの下絵の小品とかもあるからそれじゃねえのって思う。
出品点数140点のうち何点がモネだったんだ?
235名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/14(火) 14:07:13.34ID:S8PpHi/V0 2022年を最後に特別展とコレクション展の期間が同じで展示替えで
全館休館期間が増えたけど今年はなるべく避けるべく1週間でコレク
ション展の展示替えして特別展準備中にコレクション展だけ500円
で見られるの復活するんだね。この時の入館者っているのかな。
なんか認識されてなさそうで人いなさそうだよね
全館休館期間が増えたけど今年はなるべく避けるべく1週間でコレク
ション展の展示替えして特別展準備中にコレクション展だけ500円
で見られるの復活するんだね。この時の入館者っているのかな。
なんか認識されてなさそうで人いなさそうだよね
236名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/14(火) 14:10:14.22ID:3S8oYH110237 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/14(火) 14:24:13.86ID:jURtsFnc0 yukihiroのことは音源リリースの時点で参加してないの明らかだったろ
公式からなんも名言ない限りどうしようもない
公式からなんも名言ない限りどうしようもない
2025/01/15(水) 19:37:30.42ID:8a/QsL4h0
植島美術館、祝日なのに空いてて、ゆっくり見られたのが良かった
小さく区切られた個室みたいなギャラリーも一人ずつ鑑賞できたし
今日、3月にやる近美のヒルマ・アフ・クリント展の案内メールが来てた
当日券は2300円か、チケット高くなったなあ
貧乏だからなかなかキツい
小さく区切られた個室みたいなギャラリーも一人ずつ鑑賞できたし
今日、3月にやる近美のヒルマ・アフ・クリント展の案内メールが来てた
当日券は2300円か、チケット高くなったなあ
貧乏だからなかなかキツい
2025/01/16(木) 07:59:23.06ID:EEJVE0540
黒田記念館遠すぎ、足が棒になった
併設カフェ上島珈琲店か
モーニング950円からなんだな、流石東京
併設カフェ上島珈琲店か
モーニング950円からなんだな、流石東京
240名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/16(木) 10:40:42.56ID:T27nL5XO0 >>239
芸大美術館には行ったことない?変わらないよ
3月末から相国展が始まるよ
東博の正月企画で寛永寺とのコラボ(恒例?)やっていて、行って気がついたけど
昨年、横浜そごうで見た、手塚雄二氏の天井画が奉納されるのはここだったのね
10月に創建400年の記念法要をやるらしいけど、檀家じゃないと入れないよね?
その前に東博で寛永寺展やるから、そっちで良いか…
芸大美術館には行ったことない?変わらないよ
3月末から相国展が始まるよ
東博の正月企画で寛永寺とのコラボ(恒例?)やっていて、行って気がついたけど
昨年、横浜そごうで見た、手塚雄二氏の天井画が奉納されるのはここだったのね
10月に創建400年の記念法要をやるらしいけど、檀家じゃないと入れないよね?
その前に東博で寛永寺展やるから、そっちで良いか…
2025/01/16(木) 18:20:25.29ID:TBlOXW+C0
>>192
都現美の近所住人
土日、祝日は確かに混んでいる様子
清澄白河駅から若い人らがじゃらじゃら歩いてくる
でも平日は未だまあ混んでる。程度
なんにせよ日がたつほど混んでくるので
やはり早目に行くのが良い
でもあのディオール展ほどの激混みにはならないだろな
都現美の近所住人
土日、祝日は確かに混んでいる様子
清澄白河駅から若い人らがじゃらじゃら歩いてくる
でも平日は未だまあ混んでる。程度
なんにせよ日がたつほど混んでくるので
やはり早目に行くのが良い
でもあのディオール展ほどの激混みにはならないだろな
2025/01/16(木) 18:25:24.98ID:TBlOXW+C0
>>210
都現美が出来たときは都営新宿線菊川駅から南下
または東西線木場駅から北上するしかなかったのが
大江戸線と半蔵門線の清澄白河が出来たし
現美に乗り入れてた都バスも役目を終えたということで廃線。らしい
自分は門前仲町に出るのに重宝してた路線なので廃線はショックでした
都現美が出来たときは都営新宿線菊川駅から南下
または東西線木場駅から北上するしかなかったのが
大江戸線と半蔵門線の清澄白河が出来たし
現美に乗り入れてた都バスも役目を終えたということで廃線。らしい
自分は門前仲町に出るのに重宝してた路線なので廃線はショックでした
2025/01/16(木) 18:31:22.83ID:TBlOXW+C0
>>211
都現美から富岡八幡宮や深川不動堂は至近距離でもなく
若い人にとってはオールプレスとかブルーボトルや
こじゃれたカフェ巡りも含めてなんだろうと思う
地下のレストランは近所の若ママ連中のランチたまり場的と思う
お子様連れ目線の店なので子どもの声苦手な人は居づらいかも
都現美から富岡八幡宮や深川不動堂は至近距離でもなく
若い人にとってはオールプレスとかブルーボトルや
こじゃれたカフェ巡りも含めてなんだろうと思う
地下のレストランは近所の若ママ連中のランチたまり場的と思う
お子様連れ目線の店なので子どもの声苦手な人は居づらいかも
244名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/17(金) 00:37:26.79ID:gtGOLqMM0245名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/17(金) 13:57:33.95ID:uNWHcYc30 上野の山を歩いて、遠いとか、、、
何処から歩いて遠いのか興味あるなw
恵比寿から山種まで歩いて行った時は遠いと思ったけど
何処から歩いて遠いのか興味あるなw
恵比寿から山種まで歩いて行った時は遠いと思ったけど
2025/01/17(金) 14:47:28.97ID:sVkS7zws0
日比谷線から
徒歩20分くらいだから2kmちかくあるのよ、坂道だし階段だし軽めの高尾山
徒歩20分くらいだから2kmちかくあるのよ、坂道だし階段だし軽めの高尾山
247名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/17(金) 14:51:36.40ID:gKiAzCxs0 >>245>>246
恵比寿駅から山種は行きは上り坂だからバスで、帰りは下り坂だから徒歩なんだが、軟弱?
出光の新美術館情報、来たね
あの展望が残って良かったけど、もしかして既存のものより低い、同じ、どっち?
(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)始動
https://www.mec.co.jp/news/detail/2024/12/16_mec241216_m31
恵比寿駅から山種は行きは上り坂だからバスで、帰りは下り坂だから徒歩なんだが、軟弱?
出光の新美術館情報、来たね
あの展望が残って良かったけど、もしかして既存のものより低い、同じ、どっち?
(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)始動
https://www.mec.co.jp/news/detail/2024/12/16_mec241216_m31
248名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/17(金) 17:47:27.46ID:uNWHcYc30 >>246>>247
選んだルートがおかしくないか?
エスカレーターで上野の森と西郷さんの間まで上がって
公園内歩いて行けば、そんなに歩かんだろ
山種は一度しか行ったこと無いんで
懐かしい広尾の町並み散策しながら往復したのさ
秋祭りやってて、神輿がくりだしてて
昔は叔母さんが駅前商店街の顔だったらしいんだけどなあ
選んだルートがおかしくないか?
エスカレーターで上野の森と西郷さんの間まで上がって
公園内歩いて行けば、そんなに歩かんだろ
山種は一度しか行ったこと無いんで
懐かしい広尾の町並み散策しながら往復したのさ
秋祭りやってて、神輿がくりだしてて
昔は叔母さんが駅前商店街の顔だったらしいんだけどなあ
2025/01/17(金) 20:15:10.04ID:leAyFPJt0
府中駅から府中市美術館も歩くし新宿からオペラシティまでも歩く
2025/01/17(金) 20:58:58.97ID:PLLbk9fQ0
府中美術館なら東府中駅だし
オペラシティなら初台駅が最寄りだろうに
地図読めない人かな。
オペラシティなら初台駅が最寄りだろうに
地図読めない人かな。
2025/01/17(金) 21:21:21.39ID:zQLofcxI0
オペラシティなんて初台駅直結で雨が降っても濡れない
あんな楽なアクセスそうないと思うけど
あんな楽なアクセスそうないと思うけど
2025/01/17(金) 21:23:20.88ID:l9kYfgeJ0
お散歩を楽しみたい人かもしれない
253名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/17(金) 21:27:10.89ID:Q+mS3bTn0 お値段的にも西美が狙ってそうな奴
https://artnewsjapan.com/article/18048
https://artnewsjapan.com/article/18048
2025/01/17(金) 21:49:09.20ID:1q8WqRUD0
都現美見てきました
もしかしたら少数派感想かもしれないけど、今いち
雨滴も大空間の映像描写にもあまり引かれなかった
話題の霧コラボは、長野の県立美術館の人の作品だっけ
風も強くて霧が流れてしまうこともあり
音楽もピンと来ずほんとに今いち
(あくまでも個人の感想です)
音と映像の融合という企画意図はわかっていても
映画の「opus」や東北ユースオケのほうがずっと楽しめた
もしかしたら少数派感想かもしれないけど、今いち
雨滴も大空間の映像描写にもあまり引かれなかった
話題の霧コラボは、長野の県立美術館の人の作品だっけ
風も強くて霧が流れてしまうこともあり
音楽もピンと来ずほんとに今いち
(あくまでも個人の感想です)
音と映像の融合という企画意図はわかっていても
映画の「opus」や東北ユースオケのほうがずっと楽しめた
2025/01/18(土) 00:22:59.15ID:TKgGGMW20
同じくらいの距離でも目的地までのわかりやすさや慣れ
途中に立ち寄る場所があるかなどの違いでだいぶ印象が変わってくるな
現美は何度行ってもめんどくさく感じる
せっかくだからブルーボトルや理科室とかカフェに寄ったりもしたけど
食事は違うところで取るから金と時間の無駄遣い感があるし
243氏の言う通り現美のレストランの客層が美術館の客と違いすぎるのはアート好きには残念
途中に立ち寄る場所があるかなどの違いでだいぶ印象が変わってくるな
現美は何度行ってもめんどくさく感じる
せっかくだからブルーボトルや理科室とかカフェに寄ったりもしたけど
食事は違うところで取るから金と時間の無駄遣い感があるし
243氏の言う通り現美のレストランの客層が美術館の客と違いすぎるのはアート好きには残念
256名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/18(土) 01:51:48.53ID:/lHS6pBG0 芸大美術館までしか歩いたことないけど
桜木のほうから抜けて行くと、谷中銀座の方に行けて
根津とか本郷の方まで歩いて散歩番組とか作れるエリアじゃん
歩くの楽しい場所だと思う
桜木のほうから抜けて行くと、谷中銀座の方に行けて
根津とか本郷の方まで歩いて散歩番組とか作れるエリアじゃん
歩くの楽しい場所だと思う
2025/01/18(土) 06:07:39.12ID:hELZzPqB0
いや、日比谷線ホームから歩いてみ?まじで着いたら疲れ切ってそこから美術鑑賞する集中力ないよ
正直シャトルバス出して欲しい
正直シャトルバス出して欲しい
2025/01/18(土) 09:58:31.05ID:NeZl8mus0
東京メトロ日比谷上野駅から黒田記念館の距離さえ無理って
日常生活に支障あるくらい体力ないのか
日常生活に支障あるくらい体力ないのか
2025/01/18(土) 10:44:08.19ID:1CUh/OyT0
高齢の方はキツイのかもしれん
千代田線で上野の美術館博物館に行くときは根津や湯島を利用するけど全然平気だし
あと普段は車で移動する人で歩き慣れていないとか
千代田線で上野の美術館博物館に行くときは根津や湯島を利用するけど全然平気だし
あと普段は車で移動する人で歩き慣れていないとか
260名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/18(土) 11:17:38.69ID:WXTg3Bk50 >>254
中谷芙二子の霧の彫刻だよね?
初めて事前情報なしで長野県立で見たけど、長野の高原イコール霧位にしか思ってなくて、帰宅後に間もなく日美で中谷さんを取り上げていて、これだったのか!でした
今回のは何人か行った人がつべにアップしてるのを見たけど、確かに長野県立と比べるとイマイチだった
中谷芙二子の霧の彫刻だよね?
初めて事前情報なしで長野県立で見たけど、長野の高原イコール霧位にしか思ってなくて、帰宅後に間もなく日美で中谷さんを取り上げていて、これだったのか!でした
今回のは何人か行った人がつべにアップしてるのを見たけど、確かに長野県立と比べるとイマイチだった
261名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/18(土) 11:21:47.75ID:WXTg3Bk50 >>243
地下レストラン、カフェ目的で食事しない人向けなのか、リビングにあるような低いテーブルとソファ席があるけど、一度、食事なのにそこに通されて、食べる前に他の席が空いたから移動させてもらったことがある
あの席、本当に必要なんだろうか?と思う
地下レストラン、カフェ目的で食事しない人向けなのか、リビングにあるような低いテーブルとソファ席があるけど、一度、食事なのにそこに通されて、食べる前に他の席が空いたから移動させてもらったことがある
あの席、本当に必要なんだろうか?と思う
2025/01/18(土) 13:47:13.88ID:NCLRUPzT0
>>261
意識他界系はあのローテーブルとしか思えない高さでカフェ飯喰うのがステータス
意識他界系はあのローテーブルとしか思えない高さでカフェ飯喰うのがステータス
263名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/18(土) 14:01:40.50ID:/lHS6pBG0 日比谷線の上野駅は、なんで設定されてるのかワカラン立地だけどね
日比谷線自体 古くて使い勝手が悪いしなあ
日比谷線自体 古くて使い勝手が悪いしなあ
2025/01/18(土) 14:34:47.62ID:MEaiwTp80
よーし明日は御徒町アメ横で1杯呑んで
国立博物館東洋館でプチ旅行してくるかな
国立博物館東洋館でプチ旅行してくるかな
2025/01/18(土) 14:45:28.37ID:CK2SeoOY0
266名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/18(土) 15:01:36.55ID:/lHS6pBG02025/01/18(土) 15:46:49.04ID:jJRhLRrs0
2025/01/18(土) 15:58:22.88ID:fbjGO7jw0
東洋館好きだわ
再放送だけど西遊記のドラマ見てたからガンダーラ美術の憧れがある
再放送だけど西遊記のドラマ見てたからガンダーラ美術の憧れがある
2025/01/18(土) 16:00:20.62ID:hELZzPqB0
>>266
それいいね、トーハクの国宝室でビール飲みながら鑑賞とか
それいいね、トーハクの国宝室でビール飲みながら鑑賞とか
2025/01/18(土) 16:05:34.31ID:jJRhLRrs0
国宝鑑賞しながらビールかあ
なんとも贅沢な時間でいいなあ
なんとも贅沢な時間でいいなあ
2025/01/18(土) 16:58:15.21ID:vuQY6FKf0
東博の展示室って飲食できるの?
2025/01/18(土) 17:07:36.46ID:fbjGO7jw0
絶対無理だけど楽しそうではある
2025/01/18(土) 17:13:44.14ID:rUBjmmB80
飲食でこぼしたりすると虫やカビがわくから絶対NG美術品によくない
2025/01/18(土) 17:24:04.94ID:vuQY6FKf0
実家が古美術屋で、掛軸とか油絵とか掛かってる真ん中にでっかい火鉢があって、いつもその周りでお客さんたちが飲み食いしてた
当時はそれが当たり前に思ってたけど、美術品の保護という意味では最悪だったな
当時はそれが当たり前に思ってたけど、美術品の保護という意味では最悪だったな
275名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/18(土) 17:56:48.33ID:Wg59birN0 スレチでチラ裏ですが
津から国会図書館関西館へ行き 車雑誌NAVI98年2月号を読んだ
大阪難波でタイ料理を食べた
津から国会図書館関西館へ行き 車雑誌NAVI98年2月号を読んだ
大阪難波でタイ料理を食べた
276名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/18(土) 18:54:52.11ID:/lHS6pBG0 暫らく行ってないけど、新美の企画展で
空いてる開館直後に見て回るか
ボキューズの格安企画展ランチを食ってから見るか、悩んだなあw
格安は2千円で、企画展ランチは5千円くらいなんだよな
空いてる開館直後に見て回るか
ボキューズの格安企画展ランチを食ってから見るか、悩んだなあw
格安は2千円で、企画展ランチは5千円くらいなんだよな
2025/01/18(土) 23:33:26.71ID:TKgGGMW20
>>264
時間配分や買い物の都合で自分はたいてい上野見た後にアメ横行くけど、先にアメ横行くのもいいね
時間配分や買い物の都合で自分はたいてい上野見た後にアメ横行くけど、先にアメ横行くのもいいね
2025/01/18(土) 23:44:05.95ID:TKgGGMW20
>>275
東京以外のネタもあるとうれしい
昨年は念願かなって投入堂を見てきた
足立美術館はテレビだと最近外国人客ばかりの印象だけど
神在月のせいか、たまたまなのかほとんど日本人しかいなかった
島根県立美術館が意外といい作品があったし、広くてのんびりできてよかった
東京以外のネタもあるとうれしい
昨年は念願かなって投入堂を見てきた
足立美術館はテレビだと最近外国人客ばかりの印象だけど
神在月のせいか、たまたまなのかほとんど日本人しかいなかった
島根県立美術館が意外といい作品があったし、広くてのんびりできてよかった
2025/01/19(日) 05:34:32.90ID:/M0MsTza0
足立美術館いいよね、また行きたいけどサンライズ出雲が全く取れない
280名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/19(日) 23:10:38.85ID:kjisPnoA0 >>140
発掘された珠玉の名品@三鷹市美術ギャラリー(12/14-3/2)
行きましたよ、その三鷹。良かったです。
は特に中盤の個性派の章。岡本神草は、切断して発表した三人の舞妓のセンターのみを翌年頃描いたとのこと。甲斐荘楠音の2点は意外にもおとなし目の作品でしたが、表情が良いです。
知らない画家が多くてもレベルが高く、星野画廊さんならではでしょうか。
それにしても空いていました。三鷹とは言え駅直結でアクセス抜群なのに。毎日20時までやってるので、平日でも立ち寄れそうです。
発掘された珠玉の名品@三鷹市美術ギャラリー(12/14-3/2)
行きましたよ、その三鷹。良かったです。
は特に中盤の個性派の章。岡本神草は、切断して発表した三人の舞妓のセンターのみを翌年頃描いたとのこと。甲斐荘楠音の2点は意外にもおとなし目の作品でしたが、表情が良いです。
知らない画家が多くてもレベルが高く、星野画廊さんならではでしょうか。
それにしても空いていました。三鷹とは言え駅直結でアクセス抜群なのに。毎日20時までやってるので、平日でも立ち寄れそうです。
281名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/19(日) 23:12:39.96ID:kjisPnoA0 今津景 タナ・アイル@オペラシティ
アートギャラリー(1/11-3/23)
まず予備知識なしで一巡。インターネット画像を元にした油彩で、発生、遺伝、進化、医療など、一見シュルレアリスム的です。
次に作品リストのメッセージを読むと見方が変わりました。彼女がなぜインドネシアに移ったか、エビ養殖場のインタビュー動画も背景が納得できます。
4Fは紙媒体。難波田龍起氏、史男氏らの平面作品の他に立体も。保管が大変そう。project N97の福本健一郎氏もインドネシアが転機になったようです。
アートギャラリー(1/11-3/23)
まず予備知識なしで一巡。インターネット画像を元にした油彩で、発生、遺伝、進化、医療など、一見シュルレアリスム的です。
次に作品リストのメッセージを読むと見方が変わりました。彼女がなぜインドネシアに移ったか、エビ養殖場のインタビュー動画も背景が納得できます。
4Fは紙媒体。難波田龍起氏、史男氏らの平面作品の他に立体も。保管が大変そう。project N97の福本健一郎氏もインドネシアが転機になったようです。
282名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/19(日) 23:17:06.34ID:kjisPnoA0 Digital X 北斎【急章】その2@ICC(11/9-3/30)
実物、複製、デジタルの複合展示で、小布施の屋台天井絵がメイン。全体的に展示位置がちょっと低い感じでしたが、解説は割と丁寧で、北斎の画業をコンパクトにまとめていました。
evala 現われる場 消滅する像@ICC(12/14-3/9)
サウンドアート。うち1つは、靴を脱いで暗闇の中の小山に登って体感します。
全般に、水の流れや鳥のさえずりなど自然を連想する音。自分側の要因(座るか寝転ぶか、心理状態など)が印象に大きく影響すると感じました。
実物、複製、デジタルの複合展示で、小布施の屋台天井絵がメイン。全体的に展示位置がちょっと低い感じでしたが、解説は割と丁寧で、北斎の画業をコンパクトにまとめていました。
evala 現われる場 消滅する像@ICC(12/14-3/9)
サウンドアート。うち1つは、靴を脱いで暗闇の中の小山に登って体感します。
全般に、水の流れや鳥のさえずりなど自然を連想する音。自分側の要因(座るか寝転ぶか、心理状態など)が印象に大きく影響すると感じました。
2025/01/20(月) 12:20:51.02ID:pYn4qfVU0
>>276
あそこ一度真正面にビル群と富士山が見える席に案内されて、食事内容より満足したw
あそこ一度真正面にビル群と富士山が見える席に案内されて、食事内容より満足したw
284名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/20(月) 13:11:19.42ID:MECGcSOl0 >>282
それ、以前もやったよね?
でも、その時は靴を脱いではなかったから、違うのか
それからシアターの方は行った?
NHKとのコラボが多いけど、東博とも内容がリンクしてるし短期間で内容を変えてるし、ちょっとトッパンシアターとも内容が被るね
ここぐるっとパスで入れるから、期限前に行こうかな?
映像作品の紹介
//www.ntt-east.co.jp/art/hokusai-kyusyo2/#pgc
それ、以前もやったよね?
でも、その時は靴を脱いではなかったから、違うのか
それからシアターの方は行った?
NHKとのコラボが多いけど、東博とも内容がリンクしてるし短期間で内容を変えてるし、ちょっとトッパンシアターとも内容が被るね
ここぐるっとパスで入れるから、期限前に行こうかな?
映像作品の紹介
//www.ntt-east.co.jp/art/hokusai-kyusyo2/#pgc
285名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/20(月) 14:54:25.20ID:uU93zr+p02025/01/20(月) 21:58:51.29ID:vwCBu/Kf0
大覚寺展の内覧会に行って来ました
襖絵と五大明王像が見応えありました
写真を撮りたい人は第4章のみ撮影可なので、既に作品目録は公式サイトに出てるので、予め確認してくと良いかも?
今回、図録は然程厚くはないものの、ハードカバーなので重いです
ですが、図録はとても凝った作りで豪華です
先ず丸背なので花切れを使って製本に手間がかかってそうですが、図録で丸背って珍しくないですか?
表紙は絵に合わせてエンボスがあってその部分に光沢があって豪華で、見返しも小紋のようなエンボス入りのペーパーを使っていて、更に前と後ろで色が変えてあります
襖絵と五大明王像が見応えありました
写真を撮りたい人は第4章のみ撮影可なので、既に作品目録は公式サイトに出てるので、予め確認してくと良いかも?
今回、図録は然程厚くはないものの、ハードカバーなので重いです
ですが、図録はとても凝った作りで豪華です
先ず丸背なので花切れを使って製本に手間がかかってそうですが、図録で丸背って珍しくないですか?
表紙は絵に合わせてエンボスがあってその部分に光沢があって豪華で、見返しも小紋のようなエンボス入りのペーパーを使っていて、更に前と後ろで色が変えてあります
2025/01/20(月) 22:54:29.08ID:2oEzNS7n0
へえ五大明王来るのか
288名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/21(火) 00:32:22.27ID:Tv2nbS/k0 >>284
サウンドアートは、自分も似てるなあと思ったのですが、内容は違っていました。
シアターは時間帯の都合で北斎ではなかったので、同じかどうかは分かりません。すみません。
自分が見たのは国宝シリーズで、毎週変わります。今週金曜日までは日月山水図屏風。
ネタバレになりますが一部紹介。
・作者不明で描き方は室町時代の定番ではなくどの屏風とも違う。
・現在まで残ったのは、負けた南朝側で町はずれの金剛寺だったため?
・右隻から春夏冬秋だが、夏を手前、冬を奥に見ると、季節順に時計回りと考えられる。
・空に料紙と同じ技術が使われていて豪華。
ぐるっとパスで入れるのは良いですよね。
サウンドアートは、自分も似てるなあと思ったのですが、内容は違っていました。
シアターは時間帯の都合で北斎ではなかったので、同じかどうかは分かりません。すみません。
自分が見たのは国宝シリーズで、毎週変わります。今週金曜日までは日月山水図屏風。
ネタバレになりますが一部紹介。
・作者不明で描き方は室町時代の定番ではなくどの屏風とも違う。
・現在まで残ったのは、負けた南朝側で町はずれの金剛寺だったため?
・右隻から春夏冬秋だが、夏を手前、冬を奥に見ると、季節順に時計回りと考えられる。
・空に料紙と同じ技術が使われていて豪華。
ぐるっとパスで入れるのは良いですよね。
2025/01/21(火) 06:29:36.24ID:sDF2CUAH0
図録ってバカでかいの毎回買ってるの?置き場所困らない?
2025/01/21(火) 07:27:07.34ID:vMR9a9nT0
図録は、しばらく経つと古本が出回るから、欲しい時はそれ買ってる
2025/01/21(火) 08:00:06.22ID:sDF2CUAH0
古本とかトコジラミいそうで買わなくなった
2025/01/21(火) 08:12:46.84ID:vMR9a9nT0
都心の通勤電車のほうがよほどトコジラミいそうだわ
混んでるのに無理矢理巨大スーツケースと共に乗り込んでくる外国人観光客が多い
混んでるのに無理矢理巨大スーツケースと共に乗り込んでくる外国人観光客が多い
293名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/21(火) 09:40:41.31ID:XSbJ2ipN02025/01/21(火) 12:32:50.95ID:FDmCQ45W0
>>293
すごい!内覧会行きたいけど関係者じゃないと無理っぽいね
すごい!内覧会行きたいけど関係者じゃないと無理っぽいね
2025/01/22(水) 01:10:10.69ID:xyrgKtgy0
2025/01/22(水) 06:02:29.97ID:GUDKySrU0
地方開催の図録は国会図書館に納本してないことが多くて、研究論文などの資料として買いたい人が一定数いるから高い値がつくんですよ
主催者側の人がここ見てたら、図録はどんならものでも必ず納本して欲しい
主催者側の人がここ見てたら、図録はどんならものでも必ず納本して欲しい
2025/01/22(水) 06:04:38.05ID:GUDKySrU0
×図録はどんならものでも
○図録はどんなものでも
○図録はどんなものでも
298名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/22(水) 16:37:03.03ID:2idSnF0r0299名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/23(木) 13:41:04.20ID:NGLYHjY90 アンビスホールディングス・柴原慶一氏
国立西洋美術館に5億円寄附
こういう方、欧米人は結構いるけど日本人も立派な方はいる
美術界にありがたい話
今後国立西洋美術館で企画展、展示などで活用するみたい
国立西洋美術館に5億円寄附
こういう方、欧米人は結構いるけど日本人も立派な方はいる
美術界にありがたい話
今後国立西洋美術館で企画展、展示などで活用するみたい
300名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/23(木) 13:53:41.51ID:4AwoC/mq0 >>299
個人だけでなく法人も特定団体への寄付には、旨みがあるからね
法人が寄附した場合の税制上の優遇措置
https://www.mext.go.jp/donation_portal-site/corporate-preferential.html
個人だけでなく法人も特定団体への寄付には、旨みがあるからね
法人が寄附した場合の税制上の優遇措置
https://www.mext.go.jp/donation_portal-site/corporate-preferential.html
2025/01/23(木) 18:50:30.95ID:gyBtlW0Q0
東博賛助会員で年100万円以上のランクに「館長もしくは研究員との昼食会」ってあるんだけど、これ、寄付する人にとって嬉しい特典なんだろうか?
2025/01/25(土) 01:08:08.13ID:to96rTlK0
https://x.com/afpbbcom/status/1882669667057058079?s=46
ルーブル人が多すぎて温室状態化して
トイレも足りないとかで大規模改修入るかもだってさ
改修が入ったらルーブル美術館展やるかもね
ルーブル人が多すぎて温室状態化して
トイレも足りないとかで大規模改修入るかもだってさ
改修が入ったらルーブル美術館展やるかもね
303名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/25(土) 11:46:08.32ID:7WpgvNBH0 >>302
でもって、日本での主催者に金を出させる、と
でもって、日本での主催者に金を出させる、と
2025/01/25(土) 14:17:04.37ID:A8v8ws0Z0
モナリザ再来日する?行列が上野駅改札まで行きそう
2025/01/25(土) 14:17:39.04ID:A8v8ws0Z0
>>301
女子アナとかならなぁ
女子アナとかならなぁ
306名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/25(土) 15:47:47.26ID:mEXNsBYf0 >>304
時間指定チケットだから、行列ないでしょ
昔の若冲の時は凄かったな、行かなかったけど
同じ頃にサントリーで若冲の鶏の傑作見てたから、行かなかった
モナリザは、プラドで第三のモナリザ 解説付きで見たからなあ
並べて見られるなら、見比べたいけど
時間指定チケットだから、行列ないでしょ
昔の若冲の時は凄かったな、行かなかったけど
同じ頃にサントリーで若冲の鶏の傑作見てたから、行かなかった
モナリザは、プラドで第三のモナリザ 解説付きで見たからなあ
並べて見られるなら、見比べたいけど
2025/01/25(土) 16:45:07.12ID:to96rTlK0
モナリザは流石にもう門外不出扱いだろう
見れるとしたらランスにあるルーブルの別館にしばらく置いておくんじゃね
見れるとしたらランスにあるルーブルの別館にしばらく置いておくんじゃね
308名無しさん@お宝いっぱい。
2025/01/25(土) 17:32:53.91ID:ju6alOV20 >>302
ルーブル美術館展はもう予定されてるよ
ルーブル美術館展はもう予定されてるよ
2025/01/25(土) 19:58:52.59ID:A8v8ws0Z0
朝倉彫塑館ってどう?見応えありますか?あとセット券の一葉記念館、奏楽堂、下町風俗、書道博物館行く価値ありますか?
2025/01/25(土) 20:44:34.31ID:wKu8wxZp0
展示されているものに元々ある程度の興味関心を持っている人であれば面白く観られると思う
そうでない人には物足りないかな
いずれも、台東区が時々無料券をプレゼントしてるから、それで貰って行くといい
区の広報紙やYouTubeチャンネルでプレゼント企画があるからチェックしてみて
そうでない人には物足りないかな
いずれも、台東区が時々無料券をプレゼントしてるから、それで貰って行くといい
区の広報紙やYouTubeチャンネルでプレゼント企画があるからチェックしてみて
レスを投稿する
ニュース
- 中国が報復関税打ち止め宣言 対米125%も今後「相手にしない」 ★3 [蚤の市★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、事故当日に映画監督と口論 撮影中に容疑者が指示に反発…監督激怒「やってやれるか!俺が辞めてやる!」 ★2 [湛然★]
- 国民全員に現金5万円給付、政府・与党が検討 米関税措置など踏まえ ★3 [蚤の市★]
- 「ブルーインパルス」見物目的の訪問控えて…万博協会「見物客が集まると危険で、大変なことに」 [おっさん友の会★]
- 【青森】馬力大会で馬にむち 書類送検の4人不起訴 [シャチ★]
- 【岐阜】マッチングアプリで知り合った男性を性的に誘惑し、現金80万円をだまし取った女2人を逮捕 [シャチ★]
- 須磨し顔👶🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★3
- 中国の市民、関税戦争に乗り気「どっちが倒れるかの勝負」「惨めにアメリカに屈服する必要はない」 [333919576]
- 【悲報】アメリカ系ハーフ「議員会館をウロウロしているお掃除ロボットを調べたら中国製だったの!関係各所に鬼電よ!」 [158478931]
- 【速報】修学旅行先を大阪万博からUSJに急遽変更する学校が急増「メタンガスが爆発する可能性を排除できない」 [333919576]
- 【疑問】「太ってる女」とエッチ出来る?? [256658382]