X



今、旬な展覧会★71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/06(火) 15:19:01.29ID:ofluqfSS0
次スレは980ぐらいになったら、たてましょう
スレ立てできない人はできませんとか誰かお願いとか表明してね

前スレ
今、旬な展覧会★70
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1711545733
271名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 23:48:42.18ID:TYVthqtR0
245 です

アントニエッタ・ゴンザレスの肖像で持っている手紙に書かれているもの
ラヴィニア・フォンタナがイタリア人だから書かれている文字もイタリア語ということだね

De las islas Canarias fue llevado al senor Enrique II de Francia Don Petrus el hombre salvaje de allí se instalo en la corte del duque de Parma junto conmigo Antonietta y ahora estoy en la casa de la senora Isabelle Pallavicina marquesa de Soragna
カナリア諸島からフランスのアンリ2世卿のもとに連れて行かれ、野人ドン・ペトリュス そこからパルマ公の宮廷に落ち着き、私アントニエッタとともに、今はソラーニャ侯爵夫人イザベル・パッラヴィチーナの家にいる
https://x.com/juanroleri/status/1213523123825512450

この一連ツイートにアントニエッタの父のことなども書かれている
https://x.com/juanroleri/status/1213522142656155654
272名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 23:55:37.26ID:TYVthqtR0
>>271
ツイートの主がブエノスアイレスだからツイートはスペイン語で書かれてるけど「Dice en italiano」ということでいいのだろう
273名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 00:09:55.45ID:TIE+Wy8t0
>>264
出光、空く可能性があるのは金曜夜間でしょうか。
今回の展示はいきなり抱一の風神雷神と若冲なので入り口が混み、伴大納言の他にも絵巻があって渋滞という感じなので、屏風が多いにもかかわらず混雑感あります。
274名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 12:54:29.31ID:LRh1LNNh0
>>273
前に一度、ギャラリートークのあった金曜夜間に行ったことがあるのですが
通常より人が多かったものの、ギャリートークだったことを思うと予約が必要な他館のような混み方ではなく、確かに空いてた感じでした
275名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 16:32:11.39ID:XnzqMihR0
ついこの間知ったんだけど新潟県立近代美術館にセザンヌの水浴が寄託されてんのね。ポーラ、大原、トヨタに女性の水浴図があるけど男性バージョン。小品だが魅力十分な作品。ここゴッホもピサロも寄託されてて全然知られてないよね。モネもめちゃくちゃ素晴らしいものを持ってるんだが印象派誕生寸前ので人気ない感じ...静岡県立美術館にも謎のミレーが寄託されてたりHPに図版が載らない見に行かないと気づけないようなのが結構あるんだよね。あと群馬県立近代美術館がローランサンを2点持ってるのも最近知った。HPにも1点しか出てなくてずっと知らなかったよ。なんなら秘蔵の方が美しい作品でなんで?って思った。寄託作品て気づくと消えてるからかなしいよな。西宮大谷記念美術館にバブルの頃フランス近代絵画が寄託されてたみたいで川村記念美術館の睡蓮シリーズの青い睡蓮とか飾られてたみたい。悲しい
2024/09/17(火) 17:36:15.90ID:+aopSgZA0
西美は2024年だけで40点以上寄託を受けたみたいだが
何割かは寄贈まで持って行って欲しいね
2024/09/17(火) 18:12:22.64ID:NlHaz6UJ0
>>275
なんで改行しないの
278名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 18:28:21.83ID:XnzqMihR0
>>276
すごいね。昔は新収蔵品展とかあったみたいだが出し惜しみする感じやだね。モネの風景画が40年以上?寄託されてたのに返還されたのはショックだよね。

東京国立近代美術館の賛助会員切れたから更新したいのだが、下手すると展覧会3つしか見られないから困る。

ハニワと土偶の近代 会期2024.10.1–12.22
ヒルマ・アフ・クリント展(仮称) 会期2025.3.4–6.15

10月1日に入ったらクリント展の次1か月はあいて7月後半から展覧会始まったらやっぱ3つで終わりだよね。

重要文化財の秘密 会期 2023.3.17–5.14
ガウディとサグラダ・ファミリア展 会期 2023.6.13–9.10
棟方志功展 会期 2023.10.6–12.3
中平卓馬 火―氾濫 会期 2024.2.6–4.7
TRIO パリ・東京・大阪 会期 2024.5.21–8.25

2023年の重要文化財の秘密に5月に入会するとTRIO展までの5つの展示が見られたのよねえ。
ガウディの時に入っちゃったからさあ。悔しい。こういう組み合わせ考えるのも楽しいのよね。
森美術館のパスポート作った年は展望台でも森美術館主催の特別展をやるってんで4つの特別展の招待券が5枚ずつ送られてきて同伴者も無料だし、ゲストとかいう同伴しなくても第三者を入場させられる
特典もあって展望台、屋上スカイデッキも入れたんだ。

ルイーズ・ブルジョワ展でまた入りたいと思ったんだけどこれから入ると3つの特別展しか見られなくてなんとゲストという制度廃止(これあると3人で入ることができたわけ)、ほんで屋上から飛び降り自殺があってスカイデッキは廃止、展望台入場特典もなくなった。はぁ?あんだけお得だったのにこれからは森美術館にしか入れないのに値段は22000円のまんま!信じられない。展望台入れないのであれば1人用の5500円のにするしかないよねえ。ルイーズ・ブルジョワ展2000円だから3回見たらもう元取れるのはいいよね。ただ半券もらえないからさこの前出版社にもらったブルジョワ展の蜘蛛の絵柄のチケットは使わずにコレクションしてとっておこうかなって思ってる。
2024/09/17(火) 19:39:18.36ID:cxFXICSo0
森美術館は普通のチケットも展望台と別料金になったから、コロナ禍前の塩田千春展みたいな激混み状態にはもうならないといいね。
ちなみに、森美術館のパスポートは今年の3月に入ると展覧会を4つ見れてお得だった。
280名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 20:43:20.44ID:XnzqMihR0
>>279
ほんとだ。来年の2月13日からの半月かぶってるね。招待券5枚もらえるし。
ただここ入った月じゃなくて1年後の前月で終わるのがムカつく。今入会すると来年の8月末まで。
だいたいのとこは来年の入会月まで使えるのにね。ケチ!

サントリー美術館は7つの展示がかかることがあったな。今は5つな感じかな。頑張れば6つて感じかな。値上げもしちゃったしね。六本木ヒルズて駐輪場5時間まで無料なのよね。どうかしてる。w

サントリー美術館はガレ沢山見たいから入会しようか迷い中。三菱一号館美術館もパスポート再開するかな。ルノワール×セザンヌ展見たいから。ここ展示室増やしたんだね。特設ショップだったとこかな。今後コレクションによる企画展示に使うって書いてあった。この部屋じゃなくて映像とかのとこかな。ここ3Fはいいとして元銀行部分だっけ?の吹き抜けで2階がフレキシブルに使えなくてもったいないよね。EASTがミュージアムショップから撤退して今後どこがやるんだろうか。
やっぱ中庭部分にチケットカウンターとかショップを増設した方がいいと思うんだよね。復元建物
部分は純粋に展示に使った方がいいと思う。エレベーターとかガラスの廊下とかうまいこと作ってあるけど入口を完全地下化とか中庭部分にエントランス棟作ってロッカーとか集約させれば1Fも全部展示室に使えたんだよね。ちょっと詰めが甘かった。
281名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 21:11:23.81ID:RxpYpUdZ0
今年、西洋美術館に寄託されたのも、おそらくほとんどは井内コレクションだと思う。
井内夫妻の収集は、西洋絵画をはじめ幅広いもので、この数年をかけて分野ごとに、全てのコレクションを関係各館に寄託したとのこと。
この寄託の仕方からすれば、将来的には寄贈される可能性は十分あるのではないかな。
ピカソの肖像画やブグローのサロン出品作が西洋美術館の所蔵になったら、ほんとに素晴らしいことだね。
もう西美には、なくてはならない作品になってるし。
282名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 21:21:42.57ID:54Ik3ZOU0
もうICOMの会員なった方がいいのでは
展望台も入れるよ
283名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 22:26:29.78ID:XnzqMihR0
>>281
もし寄贈されたら開館して初の松方コレクション以来の収穫でしょうね。わたしは京都国立近代美術館に寄託されてる傑作たちが西美に寄託されなかったことがショックで仕方ない。モネの積みわらは
間違いなく80-100億だし気を衒ってない美しいコレクション。井内コレクションはちょっとずれた感じがあるが西美が持っていない範囲を補填してるのでかなり有難い存在だね。

>>282
5万円で入れるのね。ポーラ美術館も無料なのね。ポーラ美術館のパスポートが5万円だから笑うw
ポーラ美術館のパスポートは同伴者も入場、展覧会ごとに図録プレゼント、レストランで企画展メニュー食べられるサービスあるけど迷っちゃうね。箱根に住んでたら入ってもいいけどヤフオクでチケット800円とかで買えるから草。

ICOMって西美の企画展もトーハクの企画展も見られるのね。
東京都美術館、アーティゾン美術館、東京国立近代美術館まで?すごいわねえ。いいんじゃなーい?
SOMPOまで。これ10館パスポート作っちゃったら爆死ってことじゃない。ギャアアア
SOMPO、アーティゾン、MOMAT3口とかあれこれ作ってたわよー。爆
東京富士美術館も無料なんだが、村内美術館が100円引きなのが笑った。
国立新美術館の企画展もって特別展もなのかな?2000円の企画展を25回見るなら入って損はないね!
284名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 02:27:41.80ID:qFjtLMUT0
山王美術館 藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展

どうやって佐伯24点も集めたのかね。中之島美術館以外にこの数持ってる美術館あるか?
ポーラ美術館でさえ6点なのに。
ここ藤田コレクションも凄いが、数で言うとポーラ美術館が1位?計215点(油彩画168点、水彩画類28点、挿絵本17点、版画集1点、立体物1点)、2位が200点の軽井沢の安東コレクション、3位が秋田県立美術館かな?どれも後期がメインなんだよな。
285名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 14:06:36.33ID:qFjtLMUT0
>>282
結構ぐるっとパスのも含まれてて微妙なとこもあるね。今年1月以降入ったパスは、アーティゾンとSOMPOこれで1万、キリコ展にも1万使ったでしょ。ウスター美術館確か4枚、モネ 睡蓮のときもチケット1万以上買った。
これから森美術館の5500円の入ろうかと思ってたとこ。ここまでで40000円近くになるね。
ICOMのは入会してから1年じゃなくて1月から12月までの会員なのね。入り時が難しいわ。
なんもパスポート持ってない時に入りたいものね。
286名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 15:09:34.57ID:qFjtLMUT0
銀座のポーラミュージアムアネックスでマティス展やるね。10月4日〜27日
アーティゾンでも空間と作品展(10月14日まで)マティスが9点も出てるからハシゴして楽しめるかも。11月2日からの特集展示「マティスのアトリエ」でマティス作品まとめて並べるのになんで今の展示でもまとめて出しちゃったのかね。アーティゾンはマティスの油彩11点、素描9点含む44点もあるのね。これ全部並ぶ展示見たいわ。ポーラは油彩7、パステル1、素描1、ジャズなどの版画持ってるけど2館合わせれば油彩だけで18点にもなるのか。初期の暗いのからフォーヴを超えてその後の展開追えるから是非コラボしてほしいね
287名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 21:31:40.54ID:qFjtLMUT0
府中市美術館、今年の初めにエレベーターが壊れて...

半導体不足による修理部品の供給遅れのため、復旧の目処が立っていません。
運転停止は長期化する見込みです。ご迷惑をおかけいたします。
業務用エレベーターがございますので、車椅子等をご利用の方は、事前に美術館にご相談ください。

笑う。ここの作りおかしいもんね。見る時エスカレーターで上って見終わった後階段しかないって
不親切。普通に出口にもエレベーター作るべきだしめちゃくちゃな設計してるからこうなるんだよ。
特別展と常設同じ空間だしさ。常設展料金で入った人ほんとにそこだけ見て帰ってるのかな?
2024/09/18(水) 21:57:19.08ID:/Nb7+u1K0
今、旬な展覧会と外れるが
府中市美術館が前回やってた吉田遠志展
新版画ブームで父親の吉田博はしょっちゅう見るけど吉田遠志展は初めて
後半になると版画以外にも油絵や絵本とか作風が色々変わってきて最後までよかった
常設展は現代アートがずらっと並んで別の美術館みたいで2倍楽しめたよ
すっかりお気に入りになって帰りに図録と吉田遠志画集買って美術館併設のレストランでお茶飲んで帰宅。
2024/09/18(水) 22:45:46.85ID:hHky+VQX0
田中一村展@都美 9/19から
ネットの前売券は今日の23:59まで
都内のチケットショップで招待券見かけなかった
2024/09/19(木) 00:50:52.93ID:phTgKrpR0
年寄りは階段が苦痛なのね
291名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 04:41:29.63ID:05xd33HD0
>>290
低能の馬鹿ってそういうくだらない一言だけレスして自分がカスってこと気づかないのかね。
めちゃくちゃ引くんだけど。気持ち悪い。死ねば?
292名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 04:55:34.53ID:05xd33HD0
ポーラ美術館

【重要なお知らせ】割引優待付きパンフレットの取り扱い廃止について
ポーラ美術館では、2024年6月8日の入館料改定に伴い、美術館概要をまとめた三つ折りパンフレットの改訂を行いました。



この際、箱根の近隣施設等で配布をしていた【割引優待付きパンフレット】は廃止とさせていただきました。



割引優待付きパンフレットの提示による5名様までの入館料100円引き特典のご利用期限は2024年末を持って終了とさせていただきます。



何卒ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

ここ入場料の収益大したことなさそうだけど。モネ19点中8点、ルノワール15点中9点、セザンヌ9点中4点無くてもいんじゃない?てのが結構含まれててブラッシュアップするためにも売却しても会厭ちゃうんて思う。ルノワールの晩年の小品なんて展示機会もないし。無駄に点数多いよりぎゅっと濃縮させた方がいい。エコパリも無駄に点数あって売ってモディリアーニを追加するとかね
293 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/09/19(木) 08:57:42.88ID:zbNuJPDv0
>>282
でも、ICOMは日本の組織ではないから、所得控除の対象じゃないよね?
2024/09/19(木) 09:00:44.78ID:zbNuJPDv0
>>290
米国人も日本の階段は苦痛らしい
向こうは通常、小中学校は平屋で他も階段が少ないんだと
2024/09/19(木) 12:56:56.67ID:m04bEOeY0
>>291
あなた自覚無さそう
2024/09/19(木) 15:50:55.64
鎌倉のでっかい神社は
階段つらかったな
クビ切られた人の呪いかな
297名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 00:06:12.92ID:ycr9CIUF0
内藤礼見てきた。感想はないです。
天気が悪くて部屋がものすごく暗かったw
298 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/09/20(金) 07:56:50.88ID:uISavZB80
>>297 感想はないです

だろ
299名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 15:36:12.02ID:ycr9CIUF0
>>298
解説がないと言われてたけど全くないとは...特別5室をまんまの姿で見られたのはやっぱいいね。
明るい光が入ってる時も見たかった。とりあえず照明使わないから設営も楽だったでしょうね。
この部屋は今後使わないでこの状態で公開してほしい。5室の展示は狭くて嫌だ。
平成館なんて作らずに敷地内の地下全体使えばよかったのにね。全部の建物つないでさ。ここ山の上にあるから水害もないでしょ。

3会場に順番があるのも意味不明だったね。このわからないものをこれは芸術なんだってみんなで五感で感じようとしてる様が滑稽だった。真ん中に座ってる人とかね。粒々がさ箱根ガラスの森美術館の庭にある光で乱反射するガラスとかだったらめちゃ綺麗で宇宙みたーいてインスタ馬鹿女が来てよかったんじゃない?珍しく撮影不可なのね。
300名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 15:54:17.49ID:ycr9CIUF0
京都国立近代美術館のコレクション展てかなり寂しいね。近代日本洋画と日本画のコレクション
がメインかと思うけど今はあんま展示されてないね。ワンフロアしかないからねえ。東京とは違うのね。エルンストは出てるけどピカソもマティスもモンドリアンも出てない。モンドリアン3点てすごいよね。東京にはないのに。なんで交換展示しないんだろう。劉生コレクション東京でも展示してよ
2024/09/20(金) 17:17:16.20ID:OvVJbbOR0
サントリーの英一蝶展
屏風の表側だけ写真OKが六曲一双あるから、混んでたらイラッとしそう
午後行ったけど、まだ始まったばかりで空いてたから余裕だったが

あと音声ガイドは神田伯山だから、やっぱり上手いね
ボーナストラックで10分程度の講談がついてるから、お好きな方はどうぞ
302名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 21:53:50.33ID:ycr9CIUF0
川村記念美術館は空いてるのがいいのに馬鹿が今群がってるんでしょ。それでいいかなって思った。残念だわ。ほんとに残念だわ
303名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 21:59:47.28ID:YkJgFZbf0
長文を書いてる人も芸術の文脈をわかってないで見てそうだから馬鹿の分類に入るのでは?
304名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 22:02:22.46ID:YkJgFZbf0
教養があったら死ねばとか言わないわな
2024/09/20(金) 23:18:12.51ID:st4NPf7Y0
内藤礼展は自分も先週見に行ったけど、近年稀に見る大ハズレの展覧会でした。
期待して前売り券を買ってたから行かざるを得なかった。
ただ、東博の展示物が豊富なので、本館の特別室に入れる特典が付いた常設展のチケットだと思えば、まあ納得できるかも?
あと、ちょうど自分が行ったときには、内藤礼の個展をやってる銀座エルメスのギャラリーまでの無料シャトルバスが出ていて、タダで銀座まで移動できたのは良かったです。
正直、銀座エルメスのギャラリーでやってる個展だけ見れば十分ですね。
本館の特別室に入りたかったら東博の企画展に行けばいいと思います。
306名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 23:32:46.91ID:OCdBcgeR0
内藤礼行ってきた
第1会場は配置の工夫に気づいた瞬間、世界観にぐっと引き込まれた
第2会場は広大な空間と箱庭的な作品の対比が面白いね

第3会場は平常展の順路に忽然と設置されてるから異様な空間だったな
重要文化財を見るかの如く、床に設置されたガラス瓶の周りに人だかりができてて(半数くらいは外国人観光客)シュールだった
307名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 23:54:32.54ID:OCdBcgeR0
都美の田中一村展にも行ってきた
日本画はあまり興味ないから時間潰し感覚でふらっと入ったが、想像以上に良かったな

ありえんくらいうまくて、感嘆の声を漏らしている観者も多くいた
ボリュームもあって満足できたから、しばらくしたらまた行ってもう一度じっくり見たい
2024/09/21(土) 06:46:02.25ID:M8LJw0U40
既出だろうけれど…2年ほど先だったか上野にゴッホが来るらしいね
実に60年ぶりだとか?
夜のカフェテラスが観られるなんて嬉しいなぁ
生きている間に日本で観られるとは思わなかったよ
前も日本に来てくれたらいいのになと言ったら、いや来ないでしょーみたいに言われたし
どうしたんだろ、日本終わるの?
2024/09/21(土) 07:45:23.01ID:Dpr4+QEF0
一回終わったからやで
2024/09/21(土) 07:53:06.35ID:vtEGjt550
>>302
空いてるから赤字になってしまって閉じるわけなんだから
美術館も所詮ビジネスなのにビジネスらしい事してこなかったのが敗因なので
空いてるから良いと言うようなもんではない
311 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 07:53:38.55ID:R3qqTd6F0
>>308
でも、残念なことに東京の会場は上野の森だよ
フジサンケイは余計なこと、してくれたよな
312 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 07:56:30.44ID:R3qqTd6F0
>>310
んだんだ
地域住民の文化度を高めるために存在し、税金が補填されている公立美術館とは訳が違うもんね
313名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 08:28:04.94ID:O0Lsf1G00
>>310
川村はゆったり作品と向き合えるよう意図的にあまり客が来ないようにしてたんだよね
本業がダメになったら成り立たないモデルだわ
2024/09/21(土) 09:10:29.89ID:iXK5sHxI0
>>307
田中一村展、前売り買ったから楽しみ
その感想を読んでさらに楽しみになった
2024/09/21(土) 09:12:11.47
【TX】🔥 新美の巨人たち 恐ろしくも楽しい!水木しげる「妖怪画」×中川翔子[字] 22:00 [チュー太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1726873300/
2024/09/21(土) 10:34:51.31ID:tAIWYR0H0
フェルメール展示再開してた
シニャックのはどこか別に展示してあったやつ?
317名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 11:29:52.08ID:PY/drGnT0
>>303
お前が教養あるていで書くなよカス。お前が死ねばいいじゃん
318名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 11:32:07.73ID:PY/drGnT0
>>310
事業なんかじゃないよ。困った時に金にするための道具だよ。こういうのやってれば税金対策になるんでしょ。そうじゃなかったら公益財団法人にしてるから。公益財団法人にすると売却するの面倒になるから。あんな売却ばっかしてて金としかみてない企業だったてことでしょうここは。
319名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 11:42:07.50ID:nH03HLk80
また京都で春画展やっとるんか
何か出張案件がないものか
2024/09/21(土) 13:39:11.30ID:vtEGjt550
西美に行ったけど皆ゴンザレスの前で足止めるね
あれはもう常設のレギュラー入りになるだろう
ボワイーのは空気
2024/09/21(土) 13:58:11.70ID:IF36lvW50
ゴッホといえば30年前の上野の森MoMA展の星月夜大感動だったが大袈裟じゃなく通勤ラッシュの山手線レベルの大混雑だった以来上野の森はトラウマ
322 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 14:46:28.43ID:ZJ8jHSjW0
>>275
グンマーのもう一枚のローランサンは、少女とエアデール・テリアだね
もう一枚はブルドックを抱いた女で、確かにこっちよりそっちの方が美人

さっき行って来たけど、今なら両方出てる
でも、安心して!テリアの方は寄贈だったから、いなくならないよ

群馬県立近代美術館、50周年記念で高崎の実業家が寄贈した作品をメインに東博、京博、三の丸、芸大など他からも借りて名品を並べてるのに、なんか式典の方は人が一杯いたけど、館長のギャラリートークが終わったら会場は閑散としてた
2024/09/21(土) 14:53:36.64ID:GgG+hb2P0
>>320
そんな感じだね
あとなんか圧倒的な看板作品があればなぁ
モナリザや夜警とは言わないけどミケランジェロやポッチの上作とか
324 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 14:57:56.18ID:ZJ8jHSjW0
>>306
第3会場の壁に貼ってある丸い鏡なんて直径1センチ程だから、壁の模様に紛れてどれなのか分からず、会場スタッフに聞いちゃったよ
皆、すぐ分かったの?
325 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/09/21(土) 15:43:20.94ID:R3qqTd6F0
>>323
丸紅のボッティチェリ、あんな美術館なんか作らずに寄託にすれば良かったのにね
326名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 18:11:40.74ID:PY/drGnT0
>>322
有難う。あのローランサンは寄贈なんだ。群馬の県立美術館はモネ、ルノワールにルドン、シャガールとかいいの持ってるよなあ。ただどこの公立美術館にも共通するけど開館時に西洋絵画10数点買って30年、40年増えないって異常だよね。

>>323
ミケランジェロはイタリアにあったら絶対売れないだろうし、市場に出てくるのは素描しかないよ。
ティツィアーノやルーベンスとかだったらまだ市場にすんごいのが出ることあるけども。
ハンス・ホフマンの森の中のうさぎは取得して欲しかった。あれほどの傑作が3億もしないでゲッティ美術館に入ったのは泣いた。あの絵持ってたらぜったい目玉になったはず。
パリス・ボルドーネのバプテスマの聖ヨハネ、聖エリザベス、聖カタリナ エジプトへの逃避途上の休息がクリスティーズに出てきた時はこ、これはと思ったものさ。こういう絵が国立西洋美術館に
掛かってたら最高なのに。
https://www.meisterdrucke.jp/kunstwerke/1260px/Paris%20Bordone%20-%20Rest%20on%20the%20Flight%20into%20Egypt%20with%20St%20John%20the%20Baptist%20St%20Elizabeth%20and%20St%20Catherine%20c1545%20-%20%28MeisterDrucke-192576%29.jpg
327名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 19:10:58.88ID:rpe/y7gt0
聖書を絵にしたものが好きな人は新約聖書とか旧約聖書を読み込んでると思うけど
物語として読めるおすすめの聖書解説本が教えて欲しいです、特に旧約聖書の方。
2024/09/21(土) 19:24:18.51ID:gW6RGQv60
犬養道子
旧約聖書物語、新約聖書物語
2024/09/21(土) 20:21:44.62ID:ZJ8jHSjW0
>>326
確かにグンマーは揃ってるね
今日もモネ、ルノワール、シャガール、ピカソ、佐伯祐三、藤田嗣治など一通り出てた
あと、館林所有みたいだけど、現代もののコーナーにはグンマー出身の山口晃の作品もあった

西洋絵画の有名どころは値上がりし、公立美術館では手が出せなくなったからじゃないかな?
ブリヂストンというかアーティゾンが現代ものにシフトした理由も、価格じゃね?
2024/09/21(土) 20:43:01.81ID:GgG+hb2P0
全体的な質は大原美術館があたまひとつ抜けてるかなぁ、西美より作品数は少ないけど質は上じゃね?
331名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 20:56:09.14ID:rpe/y7gt0
>>328
ありがとうございます!
332名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 21:17:18.95ID:PY/drGnT0
>>330
そうだね。あのゴーギャンはオルセー、メトロポリタンクラスだしモネもピサロも第一級品。ルノワールがしょぼいのが残念だが。ゴッホが本物だったらよかったのにね。大原のモネ積みわらは松方コレクションだね。
2024/09/22(日) 09:15:58.86ID:iF19LEGg0
西美は後はタヒチ時代のゴーギャンのがあれば完璧なんだけどね
タヒチ直前のはあるけどね
334名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 11:26:31.90ID:XPuphJia0
植民地問題で取り扱わないとかあるのでは
335名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 13:32:23.97ID:NRadWkst0
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1278731
川村記念美術館、休館公表で“駆け込み”来館者増える イベント予約制導入、送迎バス増便などで混雑に対応

うわあまじでゴミ。行きたかったのに。
336名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 14:23:00.88ID:NRadWkst0
>>333
松方ってゴーギャン20点くらい持ってなかったっけ。タヒチの傑作も3点はあったかと思う。
フランスに接収されたのと国内の売り立てで個人蔵に移ってのちに海外流出してメトロポリタン美術館に行ったのとか。松方コレクションて国内での売り立てでバラバラになって運よく日本にとどまって美術館に入ったものもあるからそれはよかったよね。ロンドンで焼失したものは残念だが、もしフランスに全部あったらどうなってたか。まあだいたい返還されてるからアーティゾンのマネの自画像や大原美術館のモネの積みわら、北九市立美術館のドガのマネと夫人像なんかは国立西洋美術館に納入されてたでしょうね。戦後作品がどこにあったかで運命が変わったとは。だから国内に入ってきてなかった方が売り立てで海外流出しないですんだものもあったでしょう。後から言ってもだけどね。

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/436449
ザ・シエスタ

Wilhelm Hansen, Ordrupgaard, near Copenhagen (1918–23; acquired by him through a consortium consisting of Hansen, Herman Heilbuth, and their firm, Winkel and Magnussen; sold in February 1923 through Galerie Barbazanges, Paris, for Fr 100,000 to Matsukata); [baron] Kojiro Matsukata, Kobe (1923–d. 1950; his estate, 1950–54; sold November 2 through Fujikawa Galleries to Wildenstein)

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/438001
two women

Wilhelm Hansen, Copenhagen (1918–23; sold through Galerie Barbazanges, Paris, for 50,000 Fr to Matsukata); [baron] Kojiro Matsukata, Kobe (from 1923; possibly sold through an intermediary or at auction to Wada); Kyuzaemon Wada, Kobe and Osaka (bought between 1927 and 1940; until 1955; sold April 6 through Fujikawa Galleries to Wildenstein)

どっちもフジカワ画廊が海外に流しやがったのね

オルセーに取られたゴーギャンも傑作ばかりで。松方コレクションのゴーギャン揃ってたらオルセー、メトロポリタン美術館と並ぶ世界3大コレクションだったのは間違いない。
337名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 19:53:30.29ID:hEjI++Ls0
立憲など野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
芸能人、テレビ業界人、スポーツ選手(野球、サッカー、五輪代表)、報道関係者は帰化系で独占されている
この日本という国で差別され排斥されているのは「日本人」の方である
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは 「差別」 を盾にした日本人を対象にした 「民族浄化」 である
『差別と言われたらジェノサイド』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした、日本人の民族浄化行為である 
帰化朝鮮人と日本人を明確に区別できるようにしよう

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう


拡散希望
338名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 20:01:16.36ID:NRadWkst0
https://www.christies.com/en/lot/lot-6497809

このモネ日本に入ってこないかな。日本には最初期の8点シリーズ中の1点が鹿児島市立美術館があるのみ。トヨタ所蔵だったものが近年オハラ・ギャラリー蔵て本に記載されてて本当なのか...

愛知の鞍ヶ池アートサロン

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup73.html
ウィリアム・ターナー 「風景」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup43.html
ジャン=バティスト=カミーユ・コロー 「木立の中の家」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup30.html
ウジェーヌ・ブーダン 「ドーヴィルの水辺」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup16.html
クロード・モネ 「睡蓮」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup31.html
ピエール=オーギュスト・ルノワール 「ルイ・プラ婦人の肖像」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup01.html
カミーユ・ピサロ 「エラニーの牧場」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup75.html
カミーユ・ピサロ 「エラニーの眺め」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup17.html
アルフレッド・シスレー 「ベノー・ナドンの風景」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup55.html
アルフレッド・シスレー 「春の朝・ロワンの運河」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup32.html
ポール・セザンヌ 「女性水浴図」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup25.html
アンリ・ル・シダネル 「雪景色、エタプル」
339名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 20:01:38.20ID:NRadWkst0
https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup13.html
アメデオ・モディリアニ 「若い女性の肖像」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup28.html
キスリング 「スペインの女」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup48.html
キスリング 「花」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup72.html
キスリング 「プロヴァンス風景」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup57.html
モーリス・ド・ヴラマンク 「花瓶の花」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup68.html
ラウル・デュフィ 「パドック」

https://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/kuragaike/art/list_popup71.html
ピエール=アルベール・マルケ 「アルジェ風景」

ドニ、シャガール、パスキン、ユトリロ、藤田嗣治 近代日本画、近代日本洋画も持っててなかなかだよね。常設展が20点もないのはもったいない。名古屋に美術館作って欲しいわ。遠すぎて行ったことない。名古屋ボットン美術館跡地でいいじゃん。
2024/09/22(日) 21:09:06.57ID:4Dj+7ERX0
>>339
名古屋人はケチだから、美術館みたいな儲からないものには手を出さないのでは?
2024/09/22(日) 21:37:43.08ID:2EZxlsDF0
井内コレクションの寄託から寄贈(?)だとしたら
これまでの井内コレクションの傾向からして19世紀から20世紀前半までの絵画中心だろうし
当分の間西美はオールドマスター買う事になるじゃないかな
ソフォニスバ・アングイッソラとかアルテミジア・ジェンティレスキとかの女性欲しがってそうだし
2024/09/23(月) 05:44:54.71ID:GniTMO5r0
>>332
ピサロの作品展そんなに良かったっけ?記憶に残ってない
ゴッホのはもう展示してないよね?海外みたいに堂々と作家名いれてだせばいいのに
2024/09/23(月) 12:39:13.95ID:YyEviUuc0
都内で開催意中の展覧会都内でオススメの展覧会ありますか?
いくつかピックアップしましたが、他の展覧会でも構いません

アーティゾン美術館 空間と作品
出光美術館 物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ
近代美術館 田中一村展 奄美の光 魂の絵画
現代美術館 「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」
2024/09/23(月) 12:45:51.88ID:udITUGT40
いつ都内に来るかは分からないけど
明後日から六本木の森美術館でルイーズ・ブルジョワ展やるよ
345名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 13:55:23.62ID:YyEviUuc0
>>344
ルイーズブルジョワ展はもちろん行く予定です

今日はGYREギャラリーのヨーゼフボイスとの対話展に行ってきます
ありがとうございました
346名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 13:59:53.77ID:3uxFOpyt0
>>343
一村は都美だよー
2024/09/23(月) 14:03:15.93ID:OMpufmJL0
>>343
その中だと上2つしか行ってないけど、出光は良かったよ
閉館前のお宝披露だから行って損はないと思う

あとはサントリーの英一蝶と泉屋の板谷梅樹かな?
パンフのメインになってる重文の布晒舞図が見たいなら、一蝶は後期に行かないとダメだけど
波山の息子さんがモザイク作家として活躍してたのは知らなかった
作品の性質(大きさと重量)故に、処分されて残ってないと館内の動画を見て寂しくなった
あとこっちの会期は残り少ないけど
348名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 16:37:18.08ID:SK7GKdDM0
>>342
ピサロの代表作。1886年の作品で第8回印象派展に出品されて124.5x124.5cmとサイズもでかいし意欲作てのがわかる。国立西洋美術館とかひろしま美術館にピサロの名品あるけどこれもすごい。
ピサロ特有の絵の具の置き方でキラキラしてて凄い綺麗だった。
児島虎次郎がヨーロッパで収集してきた作品12点と交換してまで入手した絵なんだって。
その12点がいったいなんなのか気になって仕方ないけど。

ゴッホはクリーヴランド美術館に所蔵されてる絵の贋作なんだよね...そっくり

大原美術館のミレーのパステルも超名品だし、モディリアーニもよくこんなの持ってるねだし、
ホドラーとセガンティーニのこれぞこの画家の絵ってのもあるし、シャヴァンヌのあんな絵持ってるの他にないしね。シャヴァンヌでいいのは国立西洋美術館と島根県立美術館だけか。
大原美術館は各作家1点が多いのが本当残念なんだが質はとんでもないよね。ロートレックもよかったなあ。
2024/09/23(月) 17:07:34.49ID:d8aHSemj0
テスト
2024/09/23(月) 17:41:19.61ID:98HXPYBu0
田村一村ではなく田中一村なんだが
Xで田村一村を検索するとずらずら間違えた人々の呟きが出てくる
351名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 18:09:34.96ID:SK7GKdDM0
https://sammlung.museum-barberini.de/en/

モネ 連作の情景で旧MOA美術館のモネの睡蓮を貸し出してくれたハッソ・プラットナーコレクション。115点中モネが40点てすごいね。20年前に入手したものもあるけど近年で一気に作り上げた感じ。

モネ40点ていうのはボストン美術館とかシカゴ美術館、メトロポリタン美術館と並ぶ数。
コレクションの概要は、モネと印象派、新印象派、フォーヴィスムの風景画といったところ。115点中、ルノワールの人物画や静物画など7点を除く他はすべて風景画という徹底ぶり。

モネの100億近い作品や数十億した作品がいくつも含まれていて欲しいものを思うように取り揃えた
すんごいコレクションなのだが...。モネ40点中、20点はこれはいらんやろうってのが含まれてて甘く採点して20点が合格。きつく採点すると睡蓮や国会議事堂、積みわらなど10点だけでええんちゃうん?て内容。無駄に点数多すぎて質を下げてる感がある。

ポーラ美術館もモネ19点持ってるけど11点残して8点は手放した方が質が各段に上がるのにと思ってる。

ハッソ・プラットナーコレクションのルノワールは7点はなぜか駄作尽くしで驚愕する。

シスレーのオークションレコード作品、新印象派のシニャックの傑作中の傑作、アンリ・エドモン・クロスの名品、ピサロ、カイユボットの名品も揃えてる。財力はあるけどセンスが偏ってるのがちょっと残念。風景画が好きなのはわかるけどそうでないのも含んでるわけでバランスよく集めてほしいね。そしてこの人に並ぶコレクターが日本にいたらどんなにいいことか。

セザンヌが1点しかなくゴッホとゴーギャンがなく、印象派はドガがない。ブーダン1点はあるが、
コロー、ミレー、クールベとバルビゾン派は含まない。やっぱ好みがある部分だけにぎゅっとしてるね。美術館で公開を前提ならバランス見ないとね。

ボストン美術館が手放したモネとルノワール。愛知のマスプロ美術館が持ってたピカソ。オルセー美術館蔵だったピサロ、バブル以前、バブル期に日本にあった作品なんかも含まれて作品の流転も面白い。
2024/09/23(月) 21:18:51.81ID:DMbQe9OV0
ひろしま美術館がゴッホのドービニーの庭を買う時に大原の二代目が購入を進めたらしいがアンタが買えよ
353名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 21:35:42.85ID:7V+GgMtO0
>>352
そんなことがあったんだ。大原美術館に入ってたら鬼に金棒だったのにね。
極上のゴーギャン持っててもセザンヌが微妙でゴッホがないから...

ポーラ美術館のゴッホも十分凄いけどドービニーの庭とかひまわりには及ばないもんね。
ひろしま美術館はモネのセーヌ河の連作中の傑作、ゴッホのドービニーの庭、ピカソの青の時代あるのが本当強いよね。セザンヌの人物像、ピサロのパリ風景といちいちすごい。

アーティゾンにピカソの新古典主義じゃなくて青の時代があってゴッホの後期があったらかなり変わったんだろうな。どのコレクションも一長一短で完璧といえるコレクションがないのよねえ。
松方コレクションが散逸しなければそりゃあ完璧だったでしょうねえ。ゴッホもゴーギャンもセザンヌ 質最高で数もあったからね。涙 はぁ〜溜め息

ポーラ美術館×ひろしま美術館のコレクションのコラボ 各館でやって箱根まで泊まりで2日連続で
見に行ったけどとってもよかった。

吉野石膏コレクション×アーティゾン美術館コレクション

吉野石膏コレクション×ひろしま美術館コレクション

もやってほしいね。山形の人も喜ぶでしょうし東京の我々も満足したいのよぉ
354名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 21:42:31.95ID:UJU2N+t70
ひろしま美術館は7月に行ったけど
かなり見応えあった
355名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 22:53:55.36ID:7V+GgMtO0
ひろしま美術館は、シニャックも傑作だよね。1888年の超名品。ドガの浴女のパステルも国内にこれに並ぶものはない。ピカソのキュビスムの女の半身像(フェルナンド)も名品だしなぁ。
ルドンのパステルも国内で最も美しいんじゃない?
コレクションが開館時からほぼ変わってないのが残念で仕方ない。やはり収集は続けてほしい。
東京でひろしま美術館展てやらないんだよねえ
2024/09/24(火) 00:50:02.08ID:W3Oksr2/0
おすすめといえば
西美が栃木県立美術館にシスレー勧めていてなんでだろうと思ったけど
寄託でシスレーが増えたかもと思ったり
357名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 06:46:15.19ID:FDDkO4dk0
>>343
この中だと出光美術館以外は観に行ったよ
個人的オススメ順はこんな感じかな

1. 現代美術館 「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」
2. 東京都美術館 田中一村展 奄美の光 魂の絵画
3. アーティゾン美術館 空間と作品

高橋龍太郎コレクションは、量・質・迫力どれも凄かった
幅広いジャンルの作品があるから純粋に楽しいし、
網羅性も高いから知らない作家を知るきっかけにもなる
じっくり見る場合は最低でも3時間はかかるよ

田中一村の感想は >>307

空間と作品は、所有者とか額縁とか普段は意識しない観点から作品を見つめることができる展示になってる
ややマニア向けな印象
358名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 18:08:21.97ID:6+sASVVI0
>>353
跡形もなく、散逸してしかるべきなコレクションなのに
今 ある事が奇跡なんだぞ、普通に特別背任の犯罪者みたいなモンなんだから
欧州を逃げ回った、社長秘書が凄いのよ
松方コレクション、うたかたの夢だっけ?
2024/09/24(火) 20:59:38.82ID:wFaAkN9Z0
高橋龍太郎コレクション展はじっくり見るなら本当に3時間は最低限必要。
自分が行ったときは16時に展示室に入ったから時間足りなかった。
参考までに、ハイライトとなる作品は1章、2章と3章の前半までに集中してるので、3時間も取れないという場合はこの部分に時間をかけるとよいかと。
3章の後半以降は作品の質がちょっと下がるかな。地下の超大型作品は素晴らしいけど。
2024/09/24(火) 21:09:56.72ID:wFaAkN9Z0
(>>359の続き)
基本的に作家ごとに解説が1つ用意されてるんだけど、最初に作品を見て、気に入った作品の作家の解説だけを読むようにすれば時間の節約になるかと。
美術館の現代アート関連展覧会や都心の現代アート系ギャラリーによく行く人なら、これまでに見たことのある作品が結構あるはずなので、それらの鑑賞に時間をかけないという手も。
あと、現代アート系ギャラリーによく行くので、「この作品、高橋さんが買ったのか」という視点で楽しめると思う。
2024/09/24(火) 21:11:58.17ID:wFaAkN9Z0
↑×現代アート系ギャラリーによく行くので、
○現代アート系ギャラリーによく行く人なら、

長々と失礼しました
362名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 20:44:45.42ID:7Lnmfjyn0
明日から六本木アートナイトが始まるけど、今回はオールナイトじゃないんだね
去年は森美術館も夜通し開館してて、深夜の都会でアートを鑑賞する非日常感が楽しかったんだが残念だな

今回のイベントガイド見るとパフォーマンスアートの欄に静音云々の注釈があるから苦情でも入ったのか
363名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 20:46:03.00ID:xB6LxGjd0
モネ 睡蓮オークション今は落札されたんだけど予想落札価格下限の200万香港ドルにすらなかなか届かず180万香港ドルで止まってしまいオークショニアがテレフォンの人に入札待ちみたくずるずるだらだら待ってようやく下限の200万香港ドルになったがそれで終わった。
9分近くかかった。日本円で36億9804万4000円で終わった。手数料込みだと42億75万円 手数料だけで5億取られんの?

50億とも言われてたんだけどね。

ゴッホも2億3000万香港ドル〜3億8000万香港ドルが予想落札価格 41億円〜68億円だったが控えめの2億5000万香港ドル 45億1125万円での落札だった。

香港を会場にしたせいで休めに終わったな
2024/09/27(金) 00:08:20.91ID:ed2QTxSo0
ギロッポンアートナイトの時は普段美術館に行かない層が来て嫌だから、あえて行くの避けてるわ
本当は早くブルジョワ展見に行きたいんだけど
2024/09/27(金) 22:26:54.16ID:H6aLSP+G0
東博韓国古宮博物館と業務提携
366名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 22:40:08.35ID:Z7mZuOay0
>>347
板谷梅樹の世界@泉屋博古館東京(8/31-9/29)
自分は343さんではありませんが、この情報で駆け込みました。板谷波山の息子さんを全く知らなかったので、情報ありがとうございました!
制作は、タイルの釉を剥がして並べたんですね。陶片が使えた場合は別として。
花はモザイクが活きるデザインの一つですね。ブローチなどのアクセサリーも、いかにも昭和レトロで良いです。ランプシェードは、親子合作がありました。
367名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 22:42:26.52ID:Z7mZuOay0
寄贈品展@大倉集古館(9/14-10/20)
1Fの絵画は大きい作品が多かったです。今回の寄贈品の中核をなすローマ展出品作は、その観点で選んだとか。
特に良かったのは川合玉堂とそのお弟子さん、伊東深水あたりで、刺繍の袱紗もきれいでした。
2Fは古備前の再現に挑戦した森陶岳の作品。シンプルの極みのような製法の筈ですが、それを感じさせないバリエーションです。
明日の夕方はオークラウロのコンサートがあるそうです。事前予約制ですが。
368名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 22:57:50.73ID:wjcgVvWl0
セゾン現代美術館休館中で今軽井沢行っても藤田美術館くらいしか見たいのがない... メルシャン軽井沢美術館懐かしいな。これも残ってたら3館巡る価値があって最高なのに。 無駄に質が高い巡回展なしのここやってたんだよね。バルテュスとジャコメッティ展とかシャガール展 ミレー展。トマ・アンリ美術館にミレーの「慈愛」を購入させる寄附だかしてそのお礼にその絵が初来日したんだが、自館が潰れるとか。その金で持ち直せよ。ミレー「慈愛」は1世紀ぶりの公開で密かに騒がれた。数年前にしれっとそごう美術館に来たのは嬉しかったわ。ウェールズ国立美術館から モネの睡蓮やヴェネツィアも来たっけな。全体としては質低かったがとんでもない名品が散りばめられてて最高だった。夜はとにかく空いてて天国だからね。 ICOMに入ろうと思ったんだけど申し込み11月からで会員スタートが1月から!

森美術館のルイーズ・ブルジョワはここいつも会期馬鹿みたいに4,5か月、半年とか 長いくせに9月25日〜1月19日と3か月強。1月まで待ってたらあかんわ!
2024/09/28(土) 13:24:45.18ID:pbPRwQ9o0
トーハクの恐竜誰か行ってる?
370 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/09/28(土) 14:46:11.93ID:xAy0aGgB0
>>369
すっかり忘れてた!
ググったらつべに動画がいくつかアップされてた

アイエム・インターネットミュージアムの動画はは8分間程度だから雰囲気は分かる
あと、日テレがリハーサル動画をつべにアップしてるけど、12種類21頭が登場するみたい
ちょっと見たかったかも?
371名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 14:57:32.03ID:/+FL7Vqk0
今日22時からEテレで1984年放送の田中一村特集やるよ
田中一村の名が全国に広まるきっかけとなった番組
https://www.nhk.jp/p/ts/NL2MGZPNVN/episode/te/8N26YJRLWJ/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況