X



上野】国立科学博物館18【ミイラ和食ハンター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 16:34:55.57ID:tDfoiPmL0
国立科学博物館(略称「かはく」「科博」)のスレッドです。

公式サイト 「国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo」
https://www.kahaku.go.jp/
国立科学博物館 スマートフォン版サイト (混雑状況あり)
https://www.kahaku.go.jp/index-sp.php
科博メールマガジン
https://www.kahaku.go.jp/userguide/mailmagazine/
国立科学博物館 Facebook
https://www.facebook.com/NationalMuseumofNatureandScience/
国立科学博物館 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
Google ストリートビューで国立科学博物館 日本館の館内を見ることができます
https://www.kahaku.go.jp/news/2014/06gmap/
https://artsandculture.google.com/partner/national-museum-of-nature-and-science

前スレ
国立科学博物館17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1540904916/

テンプレ - 国立科学博物館スレッド@wiki - アットウィキ
https://www35.atwiki.jp/kahaku/
2020/06/17(水) 23:44:24.89ID:wrKoZCf00
https://youtu.be/dnwsEyNRMrY
326名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 08:51:37.36ID:h3rZU8td0
こーわい
2020/06/18(木) 20:59:55.00ID:JTwifByI0
昨日行ったけどガラガラ
B3Fなんかしばらく俺一人
外国人もいないしじっくり見るには最高
2020/06/18(木) 22:03:11.35ID:WLl2UIAp0
キオスクってやっぱり使えないんだよね?
それが無きゃな…
329名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 09:26:30.81ID:dTLbM/ZF0
地下2階のディッキンソニアの表示がエディアカラ紀になってた
頑なにベンド紀しか使ってなかったのに
担当かわったのかな
2020/06/19(金) 21:52:54.07ID:WgJ3+9WI0
明日、久しぶりに科博に行くよ、楽しみだわ
2020/06/20(土) 13:35:01.93ID:fQbR5W5U0
>>329
頑なかどうかは知らんけど
展示を見直す機会があった(できてしまった)のでは
2020/06/20(土) 23:54:39.88ID:/rzClA9O0
ディスカバリートーク開始前の注意喚起、3密を避ける壇蜜画像だった。
2020/06/21(日) 06:22:25.00ID:Ey5zXdII0
モヤモヤさまぁ〜ず2「池袋のエジプト!目黒の自然園に行ってみる館SP」
2020年6月28日(日) 18時30分〜19時54分
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202006/22950_202006281830.html

モヤモヤ度満点!古代オリエント博物館で珍ミイラ発見
▼目黒にある自然教育園で三村が湿地に&大竹が珍植物に興奮
▼赤坂のいすの博物館で田中アナが超気持ちいい〜体験
2020/06/21(日) 07:35:48.57ID:d3oPCURu0
>>332
ディスカバリートークの再開初回は幻の和食展の紹介だったんだ。行きたかった…
2020/06/21(日) 08:32:02.28ID:d3oPCURu0
金曜日に科博に行った。
ラムダロケットランチャーを見に行ったら、バイトと思われる人達が何らかの撤収作業中。おそらく和食展の撤収。
本来ならこの後に地方への巡回出展が予定されていたんだろうなぁ…
もしどこかの地方で出展した際には見に行こうかなぁ…
2020/06/21(日) 08:41:17.39ID:4vzQDUDK0
>>332
これか?
https://www.google.co.jp/search?tbs=simg:CAQSqAIJsKCm1IEr8mwanAILELCMpwgaYgpgCAMSKJcfgRn-HoQfjA7kGOoYmB-cGf8esTLJPJgynTytMqA8lTLkMZEytDwaMK0SWul_11ITZNYAdOj0WfSFvum3-wIKIKmdQUDB_1nP8ONBpUERxJM1wVT6Px3NLffSAEDAsQjq7-CBoKCggIARIEFXRmhwwLEJ3twQkalAEKHwoLcGhvdG8gc2hvb3TapYj2AwwKCi9tLzAycWJsMW0KFwoEZ2lybNqliPYDCwoJL20vMDVyNjU1ChcKBGxhZHnapYj2AwsKCS9tLzAycGtiOAoeCgxmZXRpc2ggbW9kZWzapYj2AwoKCC9tLzBnN3ZxCh8KDGdyYXZ1cmUgaWRvbNqliPYDCwoJL20vMDN3bTIyDA&;sxsrf=ALeKk03Zb9XVRluSAPI3neh7n_vqQOpmiQ:1592696425740&q=%E4%B8%89+%E5%AF%86+%E5%A3%87+%E8%9C%9C&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjKscPFyJHqAhWZH3AKHVy6DHwQ2A4oAXoECAkQKQ&biw=1280&bih=687&dpr=1.5
2020/06/21(日) 23:36:45.97ID:5qyZj74x0
カハクってどうしてプラネタリウムはないの?
これまで作ろうって計画なかったのかな?
2020/06/22(月) 06:10:50.10ID:Cq0shr8w0
>>337
シアター36○では不満か?
2020/06/22(月) 07:27:02.22ID:ZPrkO3WU0
>>337
都内あちこちにあるのに、科博にあえて設置する意味がどこまであるか…
340名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:20:00.73ID:zHj0IHz20
>>338
あそこでプラネタリウムをやるのもいいかも
2020/06/23(火) 00:51:56.18ID:TsG9kOII0
シアター360の画素あげてほしい
2020/06/23(火) 18:12:13.20ID:DyYBcIWK0
>>341
この前の改修で解像度は上がった気がするのだが…
まだぼんやり感はあるけどね
2020/06/24(水) 00:43:41.21ID:CC/BC8eG0
>>342
そうなんだ
2020/06/24(水) 17:07:26.63ID:tCfQMfuz0
なんで当日の予約取れないんだ?
345名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:58:05.24ID:wOtWbbdT0
https://youtu.be/gfFrnKITnk4
346名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 06:52:05.29ID:iyCXWEP00
>>335
和食展は単館開催だけどな
2020/07/04(土) 23:30:53.47ID:yqFbhdI50
しばらく東京は怖くていけないな
2020/07/05(日) 19:30:53.86ID:8+n7UX740
>>347
夜の街関連の奴らが、昼間に博物館や美術館に来るとは思えんけどねw
2020/07/05(日) 23:43:34.53ID:+/RW3EkN0
>>348
論点ずれてるな。かわいそうな人
350名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:49:33.91ID:IU9Xcsk80
>>349
どっちが可哀想だか?
都内の感染率は0.6%、クラスター起こしてるのは夜の街関連

科学的に考えて都内の博物館や美術館へ
行ったからといって、普通に感染防護をしていれば、そう簡単に感染するとは思えんが
2020/07/06(月) 08:51:27.93ID:IU9Xcsk80
>>350
あっ、高齢でなく健康体という前提条件の元だが、違う人は心配だよな
2020/07/06(月) 09:00:13.06ID:rwX7rMEc0
なんか知らんが田舎の人間からしたら東京はまだこわいから行かない
2020/07/06(月) 09:14:43.95ID:yXt4hSqK0
博物館なら展示に触れないとか
手すりにあまり触れないように心がけながら、時々手洗いやアルコールやれば
まず問題ないでしょうね。

隣の人が運悪く感染者で突然マスクはずして
こっち向いて咳やくしゃみしてくるくらいの
不運が重ならないと。
2020/07/06(月) 15:32:18.45ID:M6lLr0ki0
上野の直ぐ上には鶯谷が控えてるからな・・・
2020/07/06(月) 17:09:42.88ID:NC8o50db0
鶯谷駅からも歩けるもんな
2020/07/06(月) 17:26:12.16ID:p9Vnnh0g0
南口を出て、右に曲がって、100メートルも進めば、東博の敷地にあたるな。
2020/07/06(月) 17:58:11.54ID:XlAbWcPI0
昼博物館、夜ソープが自分の黄金コース
2020/07/07(火) 13:53:25.52ID:TOqa9aih0
鶯谷の風俗は妖怪レベルのが跋扈しているという噂だが怖くていけない
2020/07/07(火) 14:55:53.24ID:7aZAsFyA0
経験豊富といいなさい
2020/07/10(金) 11:03:09.72ID:YTMAoNmt0
コロナ自粛後初訪館したぜ

まず基本館内は要マスク
予約は1時間前までなら出来る時間になったらD51側の入り口で
スマホの予約返信メールを見せて手首で体温を測ってエントランスへ
ショップとカフェは営業中ム−セイオンは休業ちなみにカフェは精養軒に業者チェンジ
ハンバーグ唐揚げ丼800円ビーフカレーハヤシライス700円焼きそば500円等々
ラウンジは席が減らされているまたショップも混んだら入場制限するらしい
ガチャは回せる

日本館の36Oと振り子は休止階段は登りと下りに分けられている
タッチパネルや触れられる展示はすべて接触禁止
2階のクワガタの頭とか1階の和時計の文字盤の動かせる模型や天球儀も外されていた
もちろん椅子もスペースを取るように注意書きが貼ってある

地球館も2階の観測ステーションと3階のコンパスも休止
当然いとかわの微粒子も休止
7月21日から改修がはいってしばらくゼロ戦が見られなくなるから見るなら今のうち
屋上は行かなかったから判らん

特別展は中止だが企画展はやっていて時計と植物画コンクールは見れる
2020/07/10(金) 15:22:49.23ID:ey1PU86X0
>>360
和食展の目録売ってた?
2020/07/10(金) 18:10:06.52ID:YTMAoNmt0
>>361
ショップよったけど常設展示の押しキャラのぬいぐるみとかお菓子
の山で目につかなかったなぁ
レジ周りに合ったら気が付かなかったかもしれんが
2020/07/10(金) 20:41:05.02ID:5RJeGIlH0
>>360

触れられるものが禁止って地味に寂しいな
2020/07/10(金) 20:44:04.74ID:r211KGHC0
https://camp-fire.jp/projects/view/267515
2020/07/11(土) 10:18:01.58ID:I58M3j7C0
>>364
おお、これ良いね。
2020/07/11(土) 10:24:53.56ID:qCLhCUhf0
早くも達成したということはショップで売るのかな
かつての海洋堂フィギュアといい収蔵品に直接関係するものが手に入るというのはいいな
2020/07/13(月) 00:36:59.01ID:CLNV+GNZ0
>>364
ミイラもやってほしい
2020/07/14(火) 08:15:24.78ID:zxGrw3YQ0
タッチパネル禁止は痛いなあ
手すりと何が違うっていう…
2020/07/14(火) 10:32:42.46ID:dmZ2JLs50
>>368
同感、科学博物館が非科学的で
無意味なことはしないで欲しいね
2020/07/14(火) 13:16:41.05ID:iDl4RR1i0
【国立科学博物館】速報!各地で観測された火球が隕石であることを確認! |文化庁のプレスリリース ?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000047048.html
371名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 22:19:42.39ID:Vb/y3nvc0
隕石?
2020/07/16(木) 09:29:42.19ID:lZpITe/F0
隕石だね
2020/07/17(金) 06:40:32.23ID:YJpgWv990
特別展
コロナの秘密
2020/07/17(金) 09:52:43.24ID:04U9i6PI0
何年か後になって色々きちんと解析されたらやるんだろうね
2020/07/17(金) 09:54:37.70ID:cBPhIzEQ0
啓蒙のためにも、ウィルスの仕組みの展示みたいなのは今やってもいいと思うけどな
2020/07/19(日) 14:26:07.38ID:cg9uzcpj0
地方だけどコロナ展やるときには
絶対行く
3密にはなるだろうけど
2020/07/25(土) 04:51:14.90ID:4ipdaG3z0
もうクラスター対策とか経路不明が多くて無理だし、ウイルスが検出されただけで無症状の奴ばっかりなんだから普通のインフル並みの指定にしていいんじゃね?
2020/07/25(土) 14:39:26.46ID:MCDhW2Ve0
医療はコロナだけ診てる訳ではないので
2020/07/25(土) 20:44:23.34ID:b/oN8qrH0
2020/08/04(火) 12:31:09.65ID:3LxD8ZKC0
https://youtu.be/moJdMWvObzE
2020/08/16(日) 23:12:24.17ID:HO/qEg/+0
3D頭骨はカバと迷ったが結局キリンにした、一番人気みたいだ
2020/08/18(火) 14:39:18.77ID:zUi3bEYW0
>>381
アジアゾウにしてみた。一眼巨人の頭蓋骨だと西洋人が誤解したのがよくわかる。
2020/08/26(水) 18:02:10.07ID:chwtbA050
科博の特別展の部屋を使っての企画展「国立公園展」が始まった!

https://www.kahaku.go.jp/event/2020/08nationalpark/
2020/08/26(水) 23:22:54.06ID:h367GkH30
エレファントマン
2020/08/29(土) 14:19:24.99ID:uFkbnSDW0
国立公園どんなもんかと思って久しぶりに行ってみたわ
まず予約が二十分間隔になって待ち時間が短くなってた
その後手首検温して館内へする動線は前とおんなじ
スマホで館内の解説が見れるようになっていた(解説タブレット端末貸し出し中止の代替えぽぃ)
ちなみに音声はないので延々対話解説を読むことになる
地球館の二階は大幅に閉鎖中ゼロ戦も移動したぽぃ
肝心の国立公園は地球館横の特別展示室入り口からエスカレーターに乗って地下へ
一つの国立公園につき説明パネルと植物標本と岩石展示で一小間でこれが三十数個
大型はく製はヒグマとクジラの骨ぐらいで真ん中に別展示(変わったところで海女さんとかもある)
8k映像は椅子がソーシャルディスタンスでいつもの広さで10人ちょいしか座れない
地下一階のラウジも席数は減ったぽい和食の図録はショップにあった
2020/08/29(土) 23:43:30.91ID:rTbRlc0O0
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
2020/08/30(日) 00:29:59.78ID:p6qWZOxg0
いやいやレポありがたい
2020/08/30(日) 02:15:45.65ID:HotLa1ZS0
>>385

スマホで見られるのは地味に有り難いような気はするが
完全な代替機ではないんだなあ
2020/08/30(日) 07:42:25.01ID:lDI0Uxnh0
>>385
レポート乙
また行ってディスカバリートークに参加したくなった。
この頃、ディスカバリートーク会場が3蜜防止で日本館の講堂固定、
質問者用に質問席設置らしいが
2020/08/30(日) 08:34:15.84ID:nU4rD31s0
>>389
ディスカバリートークは通常は定員170名の日本館の講堂の2階を使って定員30名(3階は未使用)という超ソーシャルディスタンス仕様。
講演席はステージ上にあり講演席の前にはアクリルパーテーション。
講堂に入れる機会は意外と少ないからうれしいかも。
昔々は特別展で講堂使った事があったけど、最近は特別な講演でもないと一般人が入れる機会はなかったからね…
2020/08/30(日) 16:29:01.00ID:kPvvszJ30
>>385
面白そうだ
2020/08/30(日) 18:34:52.73ID:lDI0Uxnh0
科博好きならこれ好きかも。

地球そして生命の誕生と進化 【完成版】
https://youtu.be/GPdLEKzHd1g

本動画は丸山茂徳先生並びにHadean Bioscience(冥王代生命学)研究グループが、
平成26年度文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究事業として、
太陽系や地球の誕生を経て生命の誕生と進化の過程を最新の研究成果に基づいて映像化しています。
2020/08/31(月) 08:23:46.94ID:TDbPrBQS0
零戦どこに行ったんだ
2020/09/02(水) 22:50:37.58ID:ccAaRIR00
国立公園で検索していたらアメリカの国立公園で行方不明になった話がでてきて
つい読んで怖くなってしまった
実は俺も昔ヨセミテ国立公園に行ったことがあって、満月だったので夜中に
ヨセミテフォールを見に行って変な体験したことあるんだよな
満月だと薄明かりで結構歩けるんだけど、フォールに向かう道
2020/09/03(木) 07:43:14.24ID:lXXiL/Xi0
>>394
アメリカの国立公園は行方不明になれるよなぁ…
探索路が整備されてるけど、1時間コースのルートもあれば3日コースのルートもある。素人が間違って3日コースのルートに行くと…
2020/09/06(日) 16:43:57.23ID:46utu78x0
零戦がなくなってたよ…
上野に戻ってくるのか不安…
397名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 01:59:19.99ID:I0xDdHuz0
直島とかすきな人いる?
https://youtu.be/GjGogT9E2yw
2020/09/21(月) 10:10:57.55ID:urs+hTa/0
栃木から行きたいけど行ったのバレたら間違いなく叩かれるしあと何年たったら行けるようになるんだか
2020/09/21(月) 10:19:31.15ID:a80coX3I0
>>398
誰に叩かれんの?
2020/09/21(月) 10:51:06.94ID:woqCDWJB0
>>398
栃木県は東京往来の自粛要請出てない。
そもそも博物館は緊急事態宣言解除後に一番最初に再開された感染リスクの低い施設。
電車のラッシュさけて、昼は中庭で弁当で、博物館以外はよらずに直行直帰なら、リスクは低い。
科博行くならゼロリスクでなければダメとせず、科学的態度でリスク評価して欲しい…

http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/corona_gaiyo.html
2020/09/21(月) 11:09:43.10ID:2XTTASad0
正直、飲み屋でマスク外して騒ぐとか
街中であちこち触った手で
鼻くそほじるとかしなければ
東京来たってうつるわけないわな。

電車で来るならマスクはして
降りて手を洗うまで顔を触らない。
博物館でも同じようにして
手を洗うまで顔を触らない。
飲食店が心配なら食べ物持参で
上野公園で食べるとかすれば
感染しようがないわ。
2020/09/22(火) 03:29:18.87ID:0pB4FKDv0
いや来る途中で電車や雑踏、そのた諸々で感染る可能性はあるだろう
ゼロリスクでなけりゃダメのコロナ脳の田舎者は死ぬまで引きこもってるしかない
2020/09/22(火) 20:50:37.96ID:44scniV00
誰か買って科博に寄贈してくれ

http://karapaia.com/archives/52294855.html
2020/09/22(火) 21:08:21.97ID:hlNnkeJ60
せめて世界中ドサ周りしてからにしてくれれば…
借りて特別展くらい開いてもいいでしょ?
2020/10/07(水) 21:16:12.57ID:Ho34YQRG0
T・レックスの化石、33.6億円で落札 過去最高
https://www.afpbb.com/articles/-/3308618

スタンちゃんがぁ 買われちゃった
2020/10/10(土) 07:53:12.65ID:IKOnHVA80
11/3は筑波オープンラボ2020(要予約)やぞ
あと地球館1階の半分が改修に入るそうな
2020/10/11(日) 08:15:55.38ID:q+mwzGVA0
>>406
https://www.kahaku.go.jp/event/2020/11open_labo/

1ツアー10人だから、すごく濃密な質疑応答できるな。
予約瞬殺かも。
2020/10/11(日) 16:41:48.30ID:WZzTvKN50
>>407
濃厚接触しそうだね
2020/10/11(日) 20:12:35.54ID:sozhogPf0
>>407
ミュージアムによっては講演での質問を制限してるところもあるからなんとも
2020/10/15(木) 10:28:22.98ID:u44pjR8N0
科博オープンラボ2020の予約、開始1時間で瞬殺かよ!
2020/10/15(木) 12:03:15.71ID:wBUCISSS0
>>410
そんなに早くなくなったんだ…
申し込みがはじまって15分後にアクセスしたら半分以上の回がすでに満員だったもんなぁ…
予約したが未だに確認メールが来ない…
2020/10/15(木) 12:38:10.41ID:UpJvazYb0
返信メール来てないのオレだけじゃないみたいだな
間違ったアドレス入れたのかと思ったぜ
2020/10/15(木) 12:48:11.80ID:UpJvazYb0
あの申込み方法だと何人で申し込むかの欄がないし同行者の名前も必須事項じゃないし
あれで10人×20組でしっかりいけるのか???不備あるだろ
2020/10/15(木) 12:49:48.02ID:O64wxbkD0
昼休みの時間までもたなかったか
NIMSみたいにニコ生かYoutubeで中継せんかのう
2020/10/26(月) 11:20:58.43ID:8MAV9EhF0
https://youtu.be/zyAbIKdnIOI
2020/10/27(火) 22:36:53.34ID:kisLQv/y0
科博の江戸時代のミイラ
なんであんなにかわええんやろ?
2020/11/26(木) 12:26:18.52ID:lqDIzXjO0
白鳳丸展の冊子が豪華
2020/12/03(木) 21:57:27.35ID:fNGg1Wzi0
f
2020/12/09(水) 17:23:39.00ID:hj1Vcdqu0
久しぶりに科博に行ったので書きこ

例によって予約を取って入り口で検温カメラの前を通過して入館
入りは普段の平日昼間並みぽかった
再開36○は台湾から与那国島までの実験航海の特別映像7分(ナレは満島ひかり)1本のみ
1回20人で換気の為か前説が長いのと中央の手すりに寄りかからないように言われた
立ち位置の目印ガムテープが橋の床には貼ってある

で今回の目的は日本館3階の隕石コーナーにある習志野隕石(12/13まで)
コンビニおにぎりより小さいのが2つ+命中した屋根瓦(ものの見事に割れてた)
その次は1階企画展の日本の建物(1/11まで)有名建築模型と科博の戦後昭和時代と思しき
模型もあった

地球館は1階の奥と2階ゼロ戦の所は改装中。海の標本側を通って西美寄りの通路でやってる
白鳳丸30年展(12/13まで)にいける。ちなみに1階にはやたら白鳳丸展の風船があったのと
目隠しされて見えない1階の奥が白色照明になっていたのは珍しいかと
西美側の外にある自販機は動いていた
屋上はスカイデッキは立ち入り禁止でハーブ園のみ入れる

ショップは和食の図録の販売が12/27まで。ガチャは回せる。
ムーセーオンはお休みで入り口のくじらカフェは営業中
ハンバーク&からあげ丼800円とか牛好き&からあげ丼800円とか
鶏つくね入り入りクラムチャウダースープ500円とか新作ぽかった

という訳で来年3/9からの特別展はどうなることやら・・
2020/12/10(木) 14:44:23.25ID:na7nrVX20
科博メルマガから
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TVアニメ「天地創造デザイン部」と科博がコラボレーション!
        キャラクターによる常設展示音声ガイドがはじまります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 2021年1月7日からTOKYO MX等で放送が始まる、TVアニメ「天地創造
デザイン部」と文化庁、国立科学博物館がコラボレーションすることが決定し
ました!豪華声優陣が演じるアニメ登場キャラクターによる展示解説(音声ガ
イド)を館内でお楽しみいただけます。

[開催期間]2020年12月12日(土)〜2021年3月31日(水)(予定)
[料  金]無料 ※常設展示料金のみでご利用いただけます。
[備  考]お手持ちのスマートフォン等でイヤフォンをご持参のうえお楽し
      みください。

 今後もコラボレーション企画を実施します。
 
 詳しくは下記をご覧ください。
 https://tendebu.jp/news/detail.php?id=1087114 (外部サイト)
2021/01/11(月) 20:19:18.15ID:9QzHm4ae0
中止になった和食の特別展が2023年に延期になったのね
そんだけ時間が空くと内容の見直しとかしてほぼ新規だろうに
2021/01/11(月) 23:25:22.75ID:sWRovVz50
>>421
和食やその環境が3年程度でかわるとは思えないので、展示の骨格はそのままじゃね?

とはいえ2020年版の図録は購入済みなので、2年後に2023年の実際の展示と2020年の当初予定の差異はマニアとしてはちょっと楽しみ。

冬の特別展はマニアックなものが多く楽しみなんだよなぁ…
2021/01/12(火) 01:37:26.21ID:kmROU7dD0
用意してた展示物を3年も保存しておくとも思えないから
同じものでも結構変化がありそうねw
2021/01/12(火) 11:41:13.68ID:PRnF66FI0
和食展に用意したご飯が
3年も保存できるとは思えんぞ!
冷凍するのか?
2021/01/13(水) 03:03:06.10ID:Yc+5a7ts0
生ものがどれだけあったかわからんけど
食品サンプルでさえも2年も保存はしておかないだろうよw
提供する予定だった食事分はどうなるのか・・・コロナ禍の例に漏れずキャンセルなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況