X

京都国立博物館

496名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 11:27:53.09ID:KNQugueZ0
無学の私の浅薄な理解ですが、もともとヨガというのは古代インドにあった。アーリア人を
主体とするバラモン教が形骸化権力化するなか、改革派が現れそのうちの一人がブッダだった。
そのころは当然仏像なんてなかった。「座禅?」していたブッダは結局 大衆を救わなあかん
などと言って山を下りてくる。宗教の内容としては ガンジーも信仰していたというジャイナ教のほうが上という
感じもする。仏教教団も一時はすたれ、挽回のためヒンズー教などを多く取り入れた。
また後世 インドで密教なども起こる。中国では禅も起こる。「只管打坐」と言っているのに
チャンと読んだわけではないが、道元などは 輪廻転生や地獄も否定しない。道元は現代フランス哲学
を超えていたとされるが、確かにそれふうの記述もあるがそれほど紙数は多くはない。禅問答の道元流解釈という
記述も多い。道元の思想(思想と呼んでいいかどうかはわからない)は道元の発案ではなくて、きほんてきには当時の
中国の禅宗 とくに台所係りのお坊さんに負う。一遍もあちこちの神社仏閣を参詣している。
自然体で結構だけど、突き詰めると矛盾しない?などと思ったりする。熊野権現の出現も
大きいし。象に乗った菩薩などほとんどヒンズー教ではないかと思うのであります。
2019/05/26(日) 13:02:52.12ID:+A87tILH0
>>496
鎌倉仏教の浄土教3開祖、法然、親鸞、一遍の違いは
念仏、禅、法華、密教の比叡山天台教学の中から
法然、親鸞は念仏だけを専修し、他力絶対主義につき進み
日本人の思想的に珍しい中軸構造を取った。
これに対し全てを捨てた一遍は自力他力を超越し、日本人らしい中空構造の思想を取った。全てを捨てた結果、自他の違いも自分と仏の違いも生と死の違いもこの世と浄土の違いもなくなった。逆に全てを取り込み南無阿弥陀仏の名号が救済であり悟りであり即身成仏となった。
だから一遍の思想は禅、密教、法華、神道何もかもとの親和性がある。
2019/05/30(木) 03:01:38.08ID:PNQt0RNj0
禅と禅宗を混同してる
2019/07/05(金) 10:10:29.09ID:3yD6vAkU0
https://youtu.be/CcUQ50atmEs
500名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 00:54:19.27ID:4JI1TCqg0
トラりん怖い。
2019/09/02(月) 23:50:17.55ID:Pi++sOqA0
icom行ってる奴いないのか
2019/09/07(土) 01:50:24.79ID:aCEX95fO0
混雑具合どうなの
2019/09/07(土) 20:16:38.53ID:Vp7MeYTw0
無料デーだからか特別展並みに混んでた
504名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 02:46:16.20ID:GPUL6I7G0
そんなのあるんだね
2019/09/15(日) 21:17:51.61ID:qxrHhMbx0
無料デーじゃないが会期末で結構混んでた
2019/09/16(月) 18:02:11.18ID:AnlOBU7T0
風神雷神の前、結構混んでた。
でも、前回の国宝展のときよりゆっくり見られた。
507名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:54:36.01ID:QMnoCoXW0
● 非情に危険です、 ”外国人参政権”

 マンガで理解しましょう、 わかりやすい!
 ↓↓↓↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
 反対しましょう。
508名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 01:03:50.43ID:kxepNBmy0
彼氏にフラれ欲求不満な職業アパレル勤務25才京都在住女にHなメールしてください。深夜でも早朝でもいつでも気軽にしてください。お願いです。捨てアドでいいです。
童顔でロリ顔言われます。身長157センチ体重45キロ B86 乳首ピンクです。下着はピンクや黒のスケスケエロエロをよく着ます。
暇つぶしにでもエロエロなメールでもお金100万貸してくれとかの要求でも何でもいいです。
下着姿の画像はメールくれた人に送ります。よろしく。 要望言ってくれたらそのポーズ撮ります。
年は18才から60才くらいまでエッチな事めちゃくちゃ言ってくれる人なら誰でもいいです。
go-to-sky.osora@docomo.ne.jp
2019/09/26(木) 19:16:44.02ID:GPOzCDis0
>>500
怖くないリン
2019/09/28(土) 10:03:22.85ID:pq9cIRda0
>>508
こいつ性病持ち
511名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 12:19:14.69ID:EAro7aAJ0
来月初めの連休に、奈良の正倉院展に2泊3日で行きます。
行きか帰りの日に、乗換駅の京都で三十六歌仙絵巻も欲張ってみようかと思うのですが、
京都博物館の連休中の特別展の混雑具合はどの程度と予想したらいいでしょうか?
東博だったら、1時間待ちという感じになってもおかしくないと思ってます。
2019/10/02(水) 12:48:17.96ID:BfoXAU5I0
>>511
そうですかね?東博でもそこまで人気にならないと思いますが。
とにかく行列ができるほど混まないと思いますよ。
513511
垢版 |
2019/10/02(水) 13:13:52.82ID:70QCV2Nr0
レスありがとうございます。
そんなに大人気とも思わないのですが、
絵巻(断簡ですが)系はみんな近くでじっくり見るため、列が進まない印象があるんですよね。
でも、大分前の京博のGW中の絵巻展が割とゆっくり見られたのを思い出しました。
いずれにしても、それほど心配は要らないかもしれませんね。
久しぶりに、頭のぱっくり割れた仏様にも会って来ようかな。
2019/10/02(水) 13:26:14.15ID:BfoXAU5I0
>>513
まぁ確かに3年前の奈良博での信貴山縁起絵巻の時は
入場待ちは無くても中で並んだ記憶があるのですけど、
今年やってた中之島香雪美術館での鳥獣戯画なんて
スカスカだったのでそんなに心配いらないと思いますけどね。
515511
垢版 |
2019/10/02(水) 14:43:50.71ID:70QCV2Nr0
ありがとうございます。
ついでにと言っては失礼ですが、ご存知ならお教えいただきたいのですが。

最近の京都の道路混雑は半端ないと聞いています。
駅〜京博のアクセスは、バスを考えるのは甘いですか?
タクシーでも時間が読めないということはありますか?
もちろん最悪歩けない距離ではないのですが、年なもので、できれば足を温存したです。
2019/10/02(水) 15:08:54.00ID:BfoXAU5I0
>>515
私は大阪から京阪で行くので京都駅−京博間は滅多に移動しませんが、
歩いちゃうことが多いですね。

中心地で道が混んでるのは四条通や東大路が主で、他は言うほど混まないと
思います。京都駅でバスに乗るまでが大変かも知れません。
100や206系統はいつもびっしり乗ってますので。
2019/10/02(水) 15:16:08.02ID:ZmEC891e0
>>511
>>515
戯画みたいなことにならなければ、そんなに混まないと思います。
絵巻とはいっても断巻だし、模写とかもあるだろうから中は余裕では?むしろ致新館の動線の方が問題ですかね。

交通はバスは混むけど本数もあるから待てばなんとかなると思うし、京阪電車で行く手もありますよ。
518511
垢版 |
2019/10/02(水) 18:44:22.56ID:EAro7aAJ0
かなり久しぶりの京都なので、いろいろな噂を聞いてちょっと不安になってました。
バス停の様子など見ながら臨機応変で行くことにします。
いざとなれば歩ける距離ですし。
時間があったら、途中、三十三間堂などお参りしてもいいですし。
レス、ありがとうございました。
519名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 18:59:15.41ID:0rIJv2DX0
京都駅と京阪七条駅をループするバスができたみたいだからそれ乗ったらいいんでない?
比較的空いてるかもよ
割高かもしれんけど
2019/10/02(水) 19:52:50.15ID:JVOyVcBG0
あとは奇襲戦法として、平安神宮の方から回る循環バスがあったような。
521名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:52:21.51ID:5MRZ+Bor0
奈良線で東福寺へ行き京阪に乗り換え七条から徒歩という候補もある
2019/10/02(水) 21:44:29.14ID:3H9RiZsN0
>>521
自分はいつもこれだな
土日に行くことが多いってのもあるけど
バスは人が多すぎて乗れた試しがない
2019/10/02(水) 21:56:22.74ID:JVOyVcBG0
そんなら俺は丹波橋かな。近鉄の方が少し奈良博には近いし。
524名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 22:17:44.70ID:lzDTzfA20
先に京博行くから京都駅からのルートを聞いてるんじゃね
525511
垢版 |
2019/10/02(水) 22:50:54.42ID:70QCV2Nr0
なるほど〜。
一度京都駅まで行くのではなく、丹波橋か東福寺乗り換えで七条という手もあるのですね(奈良帰りに京都の場合)。
ただそうなると、手荷物をどうするのかちょっと考えなければですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
2019/10/03(木) 00:36:09.90ID:8xtsqul20
京都から奈良博の順なら、
京都駅からとりあえずバスか東福寺乗り換え。京博界隈は食事事情はあまりよくないのに注意、
一通り終わったら京阪から丹波橋で近鉄奈良、夜間開館使えるのなら、夕方4時に入れば団体もほぼいなくなっているかと。
8時に出れば京都で最終のぞみで東京までは帰れるはず。

逆順ならJR、近鉄の早い方でとりあえず京都に向かい、京阪のりかえかなあ。
527名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 00:16:18.06ID:9DARvADv0
1日券は使えないが京女バスはすいてるよ
528511
垢版 |
2019/10/21(月) 17:05:29.57ID:Wvnczxvu0
>>527
亀のお礼で恐縮です。
プリンセスライン、調べてみました。
新幹線利用者には利用価値大です。
ありがとう。
529名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 06:08:01.28ID:Zvv4Cqeh0
歴史秘話ヒストリアで宣伝されたから以後混雑しそうだな
530名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 19:54:32.40ID:hE3Kzn2U0
京都市美術館(京セラ美術館?)の裏になんか出来てるね
2019/10/25(金) 22:07:56.27ID:V7lBDd8e0
>>530
新館だよ。現代美術向けの展示室ができる。
2019/10/25(金) 22:44:27.11ID:tkHEZT4s0
>>530
公式HP見りゃすぐわかることをいちいち書くな
https://kyotocity-kyocera.museum/facility

お前はもう二度と書き込むなよ

目障りだから
533名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 23:10:18.67ID:hE3Kzn2U0
コレからもちょくちょく書き込むよ
534511
垢版 |
2019/11/05(火) 13:44:04.39ID:YxuIBLQq0
三十六歌仙絵巻展、行って参りました。
プリンセスラインバスのアドバイス、有効でした。
入り口で場内は混雑とアナウンスしていましたが、ゆったりしていました。
一点一点、ゆっくり読みながら3時間以上かけて回り、疲労困憊。
でも、楽しかったです。
どうもいろいろありがとうございました。
535名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 13:43:07.28ID:GkCwAySJ0
私も前期と2回 三十六歌仙絵巻展行ってきました。
が どれも絵図が小さく よく見えなかったです。
で 今回は美術鑑賞用双眼鏡を持って行き堪能してきました。
20万円近くしましたが 光学式オートフォーカスで手振れ補正、
暗い場所も明るく見えてほんとによかったです。
やはりこれがないとだめですね
2019/11/23(土) 22:45:00.07ID:talWVTVr0
どこのメーカーのか知らんけど、そんなに高い双眼鏡
じゃなくても細かなとこまで見られるよ。
もしかして、オレ釣られてる?
2019/11/23(土) 23:03:34.89ID:Uns0zM0r0
>>535
20万もする美術鑑賞用双眼鏡ってどれのことかわからん。
538名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:37.88ID:SIFkHbuv0
単眼鏡なら持ってるな
しかし、人多いの嫌ね、北側の道も混む
久し振りに七条通り通ったら、お店がなんか増えてるね
539名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:15:36.65ID:GtNq5bei0
三十六歌仙絵の展覧会は、ほんと胸くそ悪い。
バラバラにした連中とその末裔に天誅を。
540名無し募集中。。。
垢版 |
2019/11/26(火) 23:57:36.01ID:lZnrZfqd0
もともと歌仙絵なんて一人ひとりバラバラなんだから分割されても影響ないよね
541名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:58:36.08ID:JyzzPTUS0
このバラバラを指示した財閥創業者
こいつらが戦争 政府にけしかけた張本人 末裔なんだよ
これで何百万人も 騙されて殺された 戦争極悪犯罪人
ヒーロー気分で写真が飾られていて腹が立つ
542名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 01:38:00.30ID:wIei9Rw40
>>540
One for all , All for one.
巻物でなければ、達せられない目的があるのさ。
2019/11/27(水) 14:13:00.05ID:FTScdXD70
鳥獣戯画も切り取られまくりだし
別に今更言ったところで
544名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 14:22:02.66ID:wIei9Rw40
多摩川の泥水に浸けてもシレーっとしてる美術館もあるしな。
日本終わってる。
545名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:03:34.35ID:0t5HD5W30
>>536
カールツアイスです。
ドイツ旅行に行った際 買ってきました。
546名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 20:15:24.51ID:wIei9Rw40
Victoryあたりか
2019/11/27(水) 21:03:08.04ID:G2ycjZOL0
>>542
外国に流れたほうがよかったか?
548名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 02:08:18.59ID:5Q7D6M8t0
>>547
そう言わざるを得ないな。
いつでも見られる劣化が激しいものより
稀にしか見られないが美しいものの方が良い。
それに海外で見れば、日本のような芋洗しながらってのも
比較的少ないし、いいことずくめだよ。
2019/11/28(木) 16:43:46.89ID:vi+yxgyt0
>>541
まじで?
それは知らなかった。
2019/11/28(木) 17:10:50.01ID:AMnZaxZW0
>>541
益田孝は三井物産の創業者(三井の番頭)であって三井財閥の創業者じゃねえだろw
分割したのは御殿山の益田の屋敷でオレの住んでるマンションはその跡地に建てられたんだぜい
2019/11/28(木) 22:46:18.74ID:2e/+BPg/0
益田の後継者の團琢磨も鉱山技術者で三井家にとっては単なる使用人だった
血盟団事件で暗殺されたが
2019/11/29(金) 14:37:30.19ID:vtyzuznB0
>>550
特定したw
2019/12/06(金) 01:36:54.14ID:KtIEPGRr0
【フランスパリ女帝★川越あすぽん】池袋ギャルデリらら浜松ハンパじゃない伝説静岡沼津五反田サンキュー川越キスにゃん富山イキすぎハイスタイル町田ヤリスギ越谷君とサプライズ学園八王子ペロンチョヤリスギ横浜厚木すぐ舐め立川もっと欲しい金沢城咲エル
2020/01/15(水) 02:21:40.23ID:KbZDsldX0
京都市京セラ美術館も見えてきたね
あの辺、お洒落になっていくね
2020/01/15(水) 14:37:15.03ID:CQxIQqXi0
ご飯やお茶する所が増えればいいな
556名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:04.94ID:nDc3vAih0
ここのパスタはイマイチ
557名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:15.81ID:nDc3vAih0
近代美術館のスレと間違ったよスマン京博
2020/01/22(水) 15:13:47.33ID:056eMBc30
あやうく食べるとこだった…
美味しいとこいっぱいあるから他所行こうっと
2020/01/25(土) 20:16:26.35ID:ZeaN5ckq0
気を付けよう、暗い夜道と8バド代表
2020/01/30(木) 19:06:07.62ID:Ycn31+7V0
国立博物館が観覧料値上げへ 多言語対応など解説充実

 国立文化財機構は30日、東京・京都・奈良の国立博物館3館について、平常展の
観覧料金を4月から値上げすると発表した。東京国立博物館(東博)は一般料金で
380円値上げとなる1千円に、京都国立博物館と奈良国立博物館は同180円値上げと
なる700円に改定する。消費増税にともなうものを除いた全面的な改定は14年ぶり。
 大学生料金も対象で、東京は410円から500円に、京都と奈良は260円から350円に
値上げ。70歳以上のシニアと高校生以下と18歳未満は無料のまま。新聞社などと
共催する特別展は、東博では一般1600〜1700円程度で個別に設定している。
 また、奈良文化財研究所の飛鳥資料館も一般350円(現在は270円)、
大学生200円(同130円)に値上げする。九州国立博物館は検討中という。
 東博は現在、国宝・重要文化財の美術工芸品の約1割を収蔵し、寄贈などで
所蔵品は増え続けている。来場者数も増えており、有料入館者のうち半数以上が
外国人で多言語対応も含めた展示解説の充実が急務という。同機構によると、
現在の料金では来館者1人あたりの直接的なランニングコストも賄えず、
このままでは文化財を保存したり修理したりする役割が圧迫されかねないという。

https://www.asahi.com/articles/ASN1Z575PN1ZUCLV008.html
2020/01/30(木) 20:33:02.40ID:fnmhLqap0
無料で行ってたからな…
2020/02/01(土) 21:25:12.72ID:ZCkEFzch0
今日は閑散としてた
563名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 00:32:59.09ID:5A+HOYIX0
京は閑散としてる
2020/02/02(日) 02:10:40.85ID:Ejowgv9w0
コロナVで?
博物館や美術館って中国人少ないでしょ?
2020/02/02(日) 10:48:10.50ID:pNtcABD30
>>563
だね
街中や駅も閑散としている感じ

>>564
特別展は別だが平常展は外国人が多い
昨日も閑散としてたが聞こえるのは中国語
2020/02/19(水) 22:58:22.45ID:1Joxep5L0
中国人の声は大きいから2〜3人でも悪目立ちする
567名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:17:14.44ID:oyeTQe630
京都国立博物館が臨時休館 新型コロナウイルス感染拡大で
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/172861

京都国立博物館(京都市東山区)は26日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて27日から当面の間、臨時休館すると発表した。
2020/03/01(日) 23:18:11.02ID:0SSf/kNO0
京都市京セラ美術館の覆いが全部取れた!
正面玄関の前を掘って地下がガラス張りになってるね
裏はせっかく白い石が敷き詰めてあるのに
枯れ葉が吹き溜まってちょっと汚い…
2020/03/09(月) 03:20:48.11ID:32Y9hyUs0
今月号のCasaの表紙が京都市京セラ美術館の正面玄関だね
2020/04/14(火) 09:04:53.20ID:A8a5AEtT0
https://imgur.com/O3mAHaJ.jpg
2020/05/03(日) 16:18:34.02ID:uxNySHiy0
毎年5月18日は 『国際博物館の日』
その周辺の週末は国立博物館、国立美術館、公立動物園などが
入場無料になるよ。

スマホのカレンダーに毎年の行事として登録しておきましょう。

今年はどうかな? チョット無理かも。
仮に開館でも激込みだから、今年は危険。
572名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:15:16.30ID:rSainvXc0
本日から開催の仏教美術の博覧会「聖地をたずねて」に
行ってきた、広い館内1階から3階まで仏像やら絵画やらが
てんこ盛りで大満足でしたわ 初日だから混んでるかと
思ったけどやはりコロナの影響で想像してたよりは
空いてたかな
573名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 18:57:41.38ID:mc883pcZ0
京都国立博物館
「特別展 聖地をたずねて−西国三十三所の信仰と至宝−」を巡ろう
(出演:橋本麻里)【ニコニコ美術館】

https://live2.nicovideo.jp/watch/lv326801214
574名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 18:57:59.26ID:1qNjcaof0
京都国立博物館「特別展 聖地をたずねて−西国三十三所の信仰と至宝−」を巡ろう
(出演:橋本麻里)【ニコニコ美術館】
020/07/24(金) 19:00開始
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv326801214

こちらの展示の模様を、美術ライター・エディターの橋本麻里さんと巡る
生放送をお届けします。
出演者
橋本麻里(美術ライター・エディター)
羽田聡(美術室長兼列品管理室長)
上杉智英(美術室研究員)
末兼俊彦(工芸室主任研究員)
大原嘉豊(保存修理指導室長)
淺湫毅(上席研究員) 
トラりん
2020/07/27(月) 22:28:57.10ID:droHk+ic0
南無観世音菩薩!!
2020/10/24(土) 12:51:46.63ID:vNhDdekC0
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように硬く収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はコロナが治ってももう元には戻らないこと
元患者が後遺症についてブログ書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断して感染して
家族や友人や同僚に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
577名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 07:15:52.28ID:90n1cxBg0
Deep Breath Kyoto
578名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 17:43:29.62ID:20lnX2Yt0
京セラ美術館の友の会、年会費6500円もするのに、
るろうに剣心展、友の会特典は当日に前売り料金で入場できます…って…
2021/04/23(金) 11:22:57.70ID:RtKHTNuF0
コレ ↓↓

公立施設は閉館を検討
2021/4/22 20:30 (JST)4/22 20:48 (JST)updated
一般社団法人共同通信社

速報

 政府の具体的措置では、各都道府県に公立施設の閉館や閉園の検討を求めた。
580名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 19:26:33.66ID:6jBvDvtl0
奈良は入ってないよね
聖徳太子展の5月2日の予約したけど
581名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 20:30:32.57ID:jPwuTC9O0
宮内庁の聖徳太子画像はGWだけ公開なのにアウト
582名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 20:54:03.36ID:363oIafB0
つーか、奈良はそもそも宣言出てないし
2021/04/23(金) 22:03:49.64ID:dGXtJ9C00
出るの時間の問題のような
584名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 22:11:29.36ID:6jBvDvtl0
大阪市美の豊臣は日曜に行っといて正解だった
招待券だったから払い戻しも期待できなかったし
2021/05/15(土) 12:06:29.48ID:muhbd1tL0
京都新聞に一面の広告、明日までやから見に来いと
やってたん?何で? 京都新聞協賛??
2021/05/16(日) 20:13:45.36ID:uQegywWG0
宣言前から空いていたからなあ
おかげで鑑真和上像のまつげもひげもがっつり見ることができたけど
2021/05/16(日) 22:02:50.13ID:uzneuRtb0
ふと思い出したんだが
明治古都館の耐震工事て進んでるの?
2021/05/16(日) 22:48:44.36ID:RAu42HJN0
>>587
6年前の「免震改修他基本計画検討業務」以降の情報はあまりないね。

京都国立博物館本館空調改修他設計業務なんてのが最近入札情報に出てるが、
免震改修の基本方針はどうなったのかがさっぱりわからない。

最近周辺の発掘調査なんてのもやってるが。とにかく本体はまだいじってないのでは。
https://www.kyohaku.go.jp/jp/oshirase/post_200907.html
2021/05/17(月) 20:54:07.67ID:Rrmh/WCd0
やっぱりそうか
最初の触れ込みではオリンピックの頃まで閉館してとか言ってたのに
あそこで鳥獣戯画あったの7年も前か
2021/07/19(月) 20:04:56.85ID:sGzZzZfX0
京の国宝展の展示リスト見ているけど、あまりぱっとしないな
国宝展がすごかったからなあ

これは、と思うようなものある?
2021/07/19(月) 21:23:43.73ID:SDwhLmDZ0
リストは観てないけど実物を観て個人的に好みのものは行くたびにある
実物を観る重要性を実感する
2022/07/13(水) 10:01:07.99ID:GQsYOSg10
「文化財と情報技術」
AIくずし字認識
データセットからアプリまでの歩み
https://mobile.twitter.com/tkasasagi/status/1546754825358299136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/05(金) 23:20:00.40ID:VLJfy7No0
アジアの地獄と幽霊
https://mobile.twitter.com/afpbbcom/status/1555524029620006912
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/26(日) 09:47:20.22ID:umfyyqVP0
親鸞
595名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 12:36:09.03ID:z6vfxY970
連休中は京都は混むから今週のうちに行っとく
596名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 18:33:31.75ID:CcYGmKOD0
親鸞行ってきた
親鸞から親子の縁を切られた善鸞の肖像が親鸞そっくりだった
さすが親子
597名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 18:36:34.96ID:CcYGmKOD0
しかし、京博へ行くときは必ず立ち寄っていたご飯屋さんが閉店していて残念だった
空腹を抱えたまま2時間以上滞在して、京都駅でとんかつを食った
2023/05/01(月) 00:30:37.16ID:DH7Km/sc0
>>597
私も館内のレストランが閉店してたこと知らずに親鸞展行って困りました。休憩かねて静かに食事できるの重宝してたんだけどなぁ。再開してくれないかなー。
2023/05/01(月) 22:40:38.57ID:KrCc1r5M0
前田珈琲があるだろ
600名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 12:07:44.69ID:wMoUQErS0
京阪七条駅から歩いていく途中にカレー屋さんがおまっせ
601名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 22:27:58.28ID:PRyIXWsN0
コンビニでパン買って噴水前のベンチで食うと良いよ
2023/05/03(水) 02:34:15.09ID:+MVsdo/c0
マクドナルド、ラーメン屋、ココイチ、ファミリーマート、前田珈琲

いっぱい選択肢あるやん
2023/05/13(土) 10:55:51.55ID:F4xZxTQd0
>>600
あそこ美味しい?
よくわからないお店で食べるならと思って
ハイアットかフォーシーズンにしてるけど…
2023/05/13(土) 20:55:35.32ID:geKmY0iR0
七条大橋渡って右側(33間堂側)を通行すると、うどん屋がありますえ
そん先には小さなごはん屋があったとじゃが、閉店しよったばい
605名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 02:50:40.73ID:q1DL8jYk0
親鸞 いってきました。 国宝の親鸞の絵がチラシの表紙をかざっているが、それが
どうもショボい。親鸞ってこんなお顔?と思っていたら、木造りなどはもっと立派。
 鎌倉時代のお坊さんたちのリアルな像には感心しました。
ほかに 浅学非才のため知らないことがいっぱいあった。やっぱり行ってよかった。

 ついでに近所で 長谷川等伯の襖絵(国宝)を展示していたから観に行ってきました。
(連休にいったのだけど そんなに混んでいなかった)
606名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 07:30:20.23ID:7zBeg7mS0
機体トラブルで酸欠状態に陥り
僅かな時間の中で、必死で家族が待つ地球へ戻ろうとする様を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
2023/08/11(金) 18:27:48.27ID:rrOidipR0
堂々と勝ち堂々と負けよ
2023/10/16(月) 02:41:14.10ID:3CRWpjnV0
なんか楽しい予感、全然しないな
2023/10/22(日) 08:56:33.97ID:6MrWegPF0
来春、雪舟じゃない展があるから、北関東から行こうと思ってるのですが
京博はむかーし、行ったきり(然も旅行のついでになので特別展ではありませんでした)なので、様子が分からないのですが

ここは東博と違って展示スペースが一館しかないから、特別展の時、常設展示はどうなってるかのですか?
展示を縮小して特別展の展示スペースを作る感じですか?
2023/10/22(日) 18:37:05.39ID:lug6/2vX0
>>609
仏像は動かせないので特別展と無関係になる場合が多いが、
他の展示室はほぼ全部特別展で使っちゃうことが多いので、
展示数はかなりのボリュームになります。
2023/10/22(日) 20:07:13.81ID:6MrWegPF0
>>610
ありがとうございます!
東博と違って特別展にほぼ全力なんですね
にも関わらず一部ですが展示変えもありって、凄いボリュームですね
2023/10/22(日) 20:37:08.63ID:lug6/2vX0
>>611
一部が特別展じゃない場合もありますが、どっちにしろ特別展の時は
所蔵品の展示エリアは限られちゃうんで使えるなら特別展優先って感じです。
2023/10/22(日) 20:40:14.05ID:lug6/2vX0
>>611
展示替えについては全期間展示したくないものの場合の方が多いんじゃないですかね。
昔みたいに1ヶ月以上は絶対展示できないことはなくなって多少融通が効くようには
なりましたが。
2023/10/22(日) 22:05:52.05ID:lug6/2vX0
京博は本館の改装が完了したらそっちで特別展やるようになるはずなんですけど、
一応改装計画では昔よりは広くなるはず。
埋蔵物の調査とか何かはしてるようですけど、改装の着手は全然ですな。
2023/10/22(日) 22:33:01.73ID:0twLmtSt0
>>611
京博は特別展と前後の展示替え期間は常設展が一切無いよ
庭だけは開放してる期間は有るけど建物には入れないよ
2023/10/23(月) 22:39:45.42ID:0Zeyhgmg0
京博の情報、色々とありがとうございます

東博と違って今は展示スペースが一館しかないこと、そして、作品の性質上、また、借用品ということもあって、展示期間が限られて来るんでしょうね
617名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 07:07:34.89ID:XPJjIOpF0
アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、これが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
速ければ1日〜7日で実感できると思います。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ
なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かんだり、イライラしても長引かず切り替えができるといった感じです。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
寝る前に聴くのもいいですが、お茶やコーヒーなど飲みながら画集を眺めるのも
いいのではないでしょうか。リラックスこそ幸せになる近道だと確信しています。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
618名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 17:22:17.06ID:NAdgFTfh0
東福寺展へ行ってきた。正直言って「紅葉の名所」の認識だったが、
往時は今以上に敷地が広く建物も多かったようで、収蔵する寺宝は
多種多様。
「これ、教科書で見た」的な出陳品はあまりなくて、通好みというか
玄人向けか?お寺の歴史などを予習して行くといいでしょう。
その中で吉山明兆という画僧が描いた五百羅漢図はデカくカラフルで、
素人目にも楽しい。ベタな吹き出しもいい。
2024/04/28(日) 23:25:02.20ID:yCggW8V00
雪舟伝説は必見ですな。
620名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 23:11:54.24ID:u3TOVGFH0
age
621名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:07:12.81ID:V0DlXohH0
「雪舟伝説」展へ行ってきました。3階展示室には国宝重文の
有名作品が並んでいます。慧可断臂図は大作で、慧可の口元と
左手の赤色が効果的、というより正直えぐい。
2階に下りると雪舟のパチモンが数点ありましたが、「これで
儲けよう」ではなく、一歩でも彼に近づきたい気持ちの表れか?
直接教えた弟子たちではなく、数世代後の画家たちが「自分こそ
雪舟の正当な後継者だ」と主張し合ったのが興味深い。
みんな熱心に模写したり構図を使ったりしています。勝川春章も
さりげなく、しかし周到に雪舟に敬意を表しています。
622名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:20:56.33ID:Mnj6BnZ/0
「雪舟伝説」数日前あたしもいってきました。日本の美術館、博物館はせこい!

 四季山水図巻が 最大の眼目らしいが、これを3期に分けて展示。ようするに 5400円支払わないと見れないという次第。

 どなたかの報告にあるように 三階に雪舟の大作が ボンボンボンと展示されている。
623名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:23:44.39ID:Mnj6BnZ/0
ど素人としては 雪舟の作品は 数点しか残っていなくて、実在したかどうかもわからないような画家と勝手に思っておりました。
 益田市のお寺に 雪舟が作った庭園が2つほどあり、大内氏の保護をうけながら、実在していた感を強くした。
624名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:39:43.64ID:Mnj6BnZ/0
(3)重要文化財 四季山水図  中国 明にいったときの作品だそうで、「日本禅人等揚」の署名がほほえましい。
(4)国宝 破墨山水図 パット見、生け花かと思った。もう現代芸術な。
【7】国宝 天橋立図 これは以前にもどこかで観た。まるでドローンか 燕かなにかで 滑空しながら みているようなスペクタクル。
複数の視点。 以前より展示のしかたが良い。
(8) 四季花鳥図屏風 益田家が所有していたこと、筆力がすばらしいことから 雪舟作と同定されている由。
(9) 慧可断臂図 この画の凄いところは、主役の達磨が 略画だということ。
(10)西湖図 保存状態が悪いが、湿潤を描く。
(11)梅潜寿老図 伝 雪舟 これら 伝雪舟の絵を 多くの偉大な画家が 雪舟の画と信じて なんども描いたりしてきた。
 ここに 雪舟伝説 というテーマのカギがある。
625名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:54:25.83ID:Mnj6BnZ/0
(14)琴棋書画図屏風 伝雪舟だそうだが、なんか違うやろという感じ。 水牛が二匹、かわいい。
(15)雲谷等顔櫃 山水図襖 信長がおとうちゃんの菩提をとむらうため大徳寺のために作らせた襖  保存状態悪いが 美しい。
(36)四季山水図巻 非常に素晴らしい
(38) 国宝 雪舟筆 四季山水図巻 摸本 : 摸本が国宝というのは素晴らしい。
(60)雪舟作とつたわる祖図をなんにんもの達人が描いているが、曽我蕭白筆 富士三保清見寺図は 絶品。
626名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:26:25.33ID:gdDn124U0
>>622
四季山水図巻が巻き替えで短期間しか見れないのは毛利美術館との
交渉でそうなったんだと思います。

6年前までは国宝重文の類いは1年間に30日しか展示できなかったんです。
規定では60日なのですが、脆弱な絵画などは基本的に30日でした。

8年前の若冲展が動植綵絵を全期間展示するために展覧会自体が1ヶ月間しか
なかったり、鳥獣戯画展が前期後期で巻き替えをしたり、巡回展が年度また
ぎだったしたのもこの規定のためです。

私有物を自分の所で展示するのは自由だってことで、智積院の等伯親子
の障壁画みたいにいつでも見れるものがあったりしますけど、公設の
美術館だと守らなければいけません。私設の美術館でも守ってたりしますよね。

この規定ですが、6年前に改定がありました。
展示期間が多少柔軟になりまして、あえて言えば展示期間の前借りが
できるようになったんです。おかげで今回の雪舟伝説のようにある程度の
長さの会期があるのに全期間見れる国宝があったりします。
ですので、今回全期間展示している雪舟の作品たちはしばらく見れません。
627名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:31:47.72ID:gdDn124U0
規定というか文化庁のお達しですが、リンクすると弾かれちゃうので
以下で検索してみてください。

国宝・重要文化財の公開に関する取扱要項
628名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:32:30.31ID:Mnj6BnZ/0
もっとせこいなあと思ったのは 尾張徳川家の至宝 あべのハルカス


工芸品などに造詣が深いひとはともかく、ようわからん人間にとっては 国宝 源氏物語絵巻 が一番の眼目
四期に分けて展示されて 6400円を支払わないと 全部を観れない
629名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:45:44.74ID:Mnj6BnZ/0
そうなんですか 勉強になりました。

でも 通期を通じて展示されているのもあります。ほかで貸し出すつもりなのかしらん?
630名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 07:25:09.89ID:XfmTToTy0
尾張徳川展はこの後にサントリーに巡回するから
631名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 09:04:47.26ID:gdDn124U0
>>628
現地に掲示されましたが、4回行っても全部見れないですよ。
東京の巡回展や所蔵元の徳川美術館を全部廻らないと全部見れないです。
当然一度では見れないので何度も行く必要があったと思います。

五島美術館所蔵のも五島美術館で同時期に見れるようですが、
それも4回くらいに分かれてたかな。

>>629
当分どこにも展示しないでしょう。来年以降に展示する期間を今
使ってると言うことです。だから前借りと表現したのです。
632名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 09:11:06.59ID:gdDn124U0
説明ちょっとわかりにくかったかな。
東京と徳川美術館とハルカス美術館で展示されるのは全部別場面です。

調べてみたけど、徳川美術館所蔵分は絵が15面あるらしいですが、
展示されてるのは1面だけだったでしょ。
633名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 11:08:49.79ID:Mnj6BnZ/0
4回いっても観れないのですか!!?? 勉強になりました。 

これって 一般客を馬鹿にしていません? もちろん 文化財の保護は大事です。

 だけど、さわりしかみれないのは? 
ほかの巻物でも さわりしか 展示されていないのがよくあります。 スペースがあるんだから 一定期間 バーツと広げれば
いいのに、と思ったりしています。もちろん全部観ても たいして 感想もないのですけれど。「観た!」という自己満足だけです。
634名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 11:21:24.50ID:gdDn124U0
>>633
まぁ900年ほど前のものなので滅多に外に貸し出さないものみたいですし、
所蔵の徳川美術館や五島美術館でも年間展示期間がめちゃめちゃ制限されて
いるようなのでこんなもんだと諦めるしかないんじゃないですかね。
2024/05/16(木) 19:43:53.38ID:/3s9nmuO0
巻物とかはそういうもんだと思って受け入れてるなー
展示されてない部分はパネルにしてくれてることもあるし(雪舟もしてあった)
まあ実物ではないんだけどさ
2024/06/02(日) 15:23:58.14ID:zgmIQebC0
源氏物語絵巻の徳川本は10年に一度徳川美術館で全面公開されます。
前回は2005年だったから次回は来年になるのかな。五島本もHP見ると年一くらいは4面全部公開されてます。
2024/09/01(日) 08:45:50.84ID:v49u3n3J0
ハヤシライス食べましたよ
638名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 20:26:43.17ID:bNHZHbt90
「法然と極楽浄土」展へ行ってきました。経典を読んだり修行を
したりせずとも念仏を唱えることで極楽往生できるという「専修
念仏」の影響力は大きかったと思いますが、遠い将来まで待たず
今直ちに成仏できるという空海の「即身成仏」も革新的なのに、
空海は旧来仏教と仲良くできて法然はトラブったのは何故?
639名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 20:34:17.57ID:bNHZHbt90
しかし、誰でも気軽に仏さまに救いを求めてよいとする考え方は
平安時代が平安でなくなってきた当時の世相に適合していたので
しょう。彼の教義に賛同し規律を誓って署名した僧侶のなかに
「僧綽空」(のちの親鸞)とあり、その場の光景が浮かびます。
640名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 20:42:22.40ID:bNHZHbt90
ドでかい綴織當麻曼荼羅、8世紀制作の国宝には敬意を表しますが
糸が傷んで残念な外観です。もうレプリカは作れないか?
法然寺の仏涅槃群像の行き倒れみたいな格好の坊さん、誰やねん?
二尊院縁起絵巻の「足曳御影」の場面は、法然の肖像画を描いたと
思しき男の「いやぁ、参った」の表情が楽しい。
641名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 20:52:29.58ID:bNHZHbt90
展示の目玉の一つである来迎図(早来迎)は、イタリア未来派より
数百年早く動きを取り入れた画面構成になっています。
江戸後期の絵師・狩野一信の五百羅漢図は、日本画でありながら
遠近法や陰影表現を用いて西洋画の雰囲気です。
見どころ多く結構長時間滞在しましたが、休憩用ソファもあって
さほど疲れなかったです。
2024/11/12(火) 21:26:38.05ID:UxArslKw0
>>640
當麻曼荼羅は修復前は何描いてるか全くわからんレベルだったので
修復でだいぶましになったんですよあれでも。

綴織じゃなければ當麻曼荼羅は日本中にレプリカがあるので
それ見ればいいんじゃないですかね。
643名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 21:55:40.55ID:bNHZHbt90
>>642
そうでしたか、あれがかなり修復された後の姿か。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況