X



【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】111冊目

1可愛い奥様
垢版 |
2025/01/04(土) 13:49:13.22ID:dCeaDYMh0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4

マターリ語り合いましょう

漫画の捜索でしたら「少女漫画板」に専用のスレッドがあります
ただし約束事が厳しいスレなので質問をスルーされない様に
必ずテンプレをよく読んで「決められた書式で」尋ねましょう

少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(56)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1610354421/

※次スレは>>980さんお願いします

■前スレ
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る(大砲禁止)【レトロ】109冊目 
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1722232336/
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る(大砲禁止)【レトロ】110冊目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1729454039/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
2025/02/04(火) 20:08:23.86ID:hdU+M50I0
>>371
レベレーションはリアルタイムで読んでたけど、
絵がかなり雑だしアシスタント絵もますます増えてちょっとな…と思いながら読んでたが
最終話のあのシーンで全部持っていかれたので名作
2025/02/04(火) 20:09:23.17ID:yV/vbW7Y0
里中さんの方がちょっとデビューが早い
高校生デビューだから

一条さんは講談社の編集もついていて、高卒後に里中さんのところでアシをやる話があった

里中さんの履歴書によると、アシどころか即デビューの実力だったので断ったとある
ところが講談社でデビューが決まる前に、りぼんの第一回漫画大賞を取ってしまった

迷って講談社の編集さんに相談したところ、その編集さんは「講談社社員としては
まずい回答だから独り言だと思って聞いて」と前置きして、「第一回漫画大賞なら
りぼんは力を入れて育ててくれるだろう。講談社だと複数いる新人の1人として競争
することになる」とアドバイスした

それで会社がわかれた

でも後々まで、電話で情報交換したり、海外旅行の約束をしたりしていたらしい
里中さんは池田さん、木原さん、もりたさんたちとも交流があったらしい
2025/02/04(火) 20:10:53.95ID:yV/vbW7Y0
講談社の編集さんに相談したのは一条さんね
2025/02/04(火) 20:41:18.97ID:dZ/YhQA90
>>377
単行本で読んでも、最終巻で持っていかれますね。
さすが!って感じです。
381可愛い奥様
垢版 |
2025/02/05(水) 06:13:12.28ID:n+yNwprz0
りぼん愛読していたけど
一条ゆかりを最後まで読んだ記憶がない
長髪の男の子が女子の制服着て
「似合うだろ」って第1回ラストはなんだったっけ
2025/02/05(水) 06:23:42.17ID:rwmC4jlZ0
>378
堅実そうな里中さんと派手好きな一条御大との旅行って想像つかないけど、計画して実現したんだろうか?
もし旅行記あったら面白そうだけど、現地では別行動してそう
2025/02/05(水) 07:14:38.07ID:+UX8lzMS0
里中さん、若い頃に話を聞いた宇宙旅行一千万円も、実現したら参加すると予約していたから
チャレンジャーなところはある

当時は一般人の宇宙旅行の実現性は薄かったと思うけど、そんなことを考える人はいたのね

でもこの年代、萩尾さん、大島さん、里中さんが文化功労者、池田さんがレジオンドヌールと
綺羅星だけど、それだけではきかないくらい人材がいる
山岸さんはいずれ芸術院会員になるかもね
2025/02/05(水) 07:26:11.75ID:+UX8lzMS0
一条さんの豪快なところは村上水軍の血かと思っていたけど、父方のおじいさんも仕事も
遊びもガンガンだったのね

お母さんは鳳麗華のモデルで、何事も一番じゃないと意味がないという人

そのお母さんがピアノや三味線はともかく、着物を売りつくし行商までしていたってすごいな

父親は仕事はまるでできなかったが、優しくて趣味が洗練されていて、子煩悩で背が高く、
お母さんは好きだったようだ

一条さんの描く父親って、仕事ができる剣菱万作さんもプライドのお父さんも能天気
対する母親は鳳麗華も剣菱百合子さんも強烈だから実体験準拠なんだろうな
2025/02/05(水) 07:29:14.45ID:+UX8lzMS0
>>382
ウロなので違うかもだけど、死海のあたりに行く約束をしていたけど実現しなかった気がする

後に一条さんは死海のあたりに行っていたと思う
2025/02/05(水) 08:07:20.14ID:+UX8lzMS0
一条さんは松苗あけみさんの少女漫画道を読むと、アシの松苗さんにごはんを作ってあげたり、
「先生じゃなくてゆかちゃんで良いよ」と初対面で言ったり、アシをしてくれた漫画家
さんたちの原稿を自分も手伝うとか(おおやさんの原稿の点描など)、決してワンマン
ではないんだよね

弓月さんの原稿が落ちそうな時は、弓月さんを続きの下描きに専念させて、一条さんが主要人物
の顔のペン入れをした(それ以外の部分はアシさんたちもペン入れ)
エイリアン1/2
他にアマゾネスサンバでも主線ペン入れしているらしい
shueisha.online/articles/-/42279
2025/02/05(水) 08:35:41.00ID:u/Hw9Hii0
色んな先生のとこにアシに行ったけど
一流の先生ほど気取らなかったし、垣根がなかったよ

二流三流ほどアテクシはプロですから!みたいなのが多い
才能と漫画家気取りの度合いは反比例だった
一作ぽっきり載っただけの人がキラキラペンネームで自己紹介してきたり
謙虚じゃないと良いもの描けないんだなって勉強になったよw
2025/02/05(水) 09:10:57.27ID:+UX8lzMS0
私は漫画じゃない雑誌の編集者をやっていたことがあるけど、それは漫画以外も同じだ

良い仕事をしている人ほど謙虚で垣根がない
発想も若々しい

実るほど頭を垂れる稲穂かなって本当だ
2025/02/05(水) 09:37:38.81ID:+UX8lzMS0
太陽の地図帳のエロイカが届いた
よしなが×青池対談これから読むのが楽しみ

青池さんがよしながさんを美しく描いてるのによしながさんはリアルに描いてるな

2人で去年のエロイカの舞台を見に行ったのね
2025/02/05(水) 10:18:18.56ID:4fQaBQIo0
ここ読んでると当時の漫画の素晴らしさが伝わってくるわ
読んでない物が多く皆さんほど漫画を知らないので勉強になる
「なかよし」っこだったからかな
電子で探してみたい
友人が漫画家のアシやってるけどBL好きなのでその辺りばかり薦められてたw
2025/02/05(水) 10:19:52.66ID:Af1XmKFN0
一条さんの日経連載が始まって気になってググったら
今年画業60周年で、今月はエッセイ集(金言)第2弾と初の塗り絵本の発売があり
それのPR活動としてトークイベント開催だそうな
s://academia.hpplus.jp/contents/147

マンガで散々稼いでる人だろうに
生涯現役を貫きたいのかなとちょっと思ったり
2025/02/05(水) 10:22:52.83ID:Af1XmKFN0
>>389
よしながさんの誰に対してもフラットなところ好きだわ
画力に自信がないと昔から語ってた気がするので、変に誇張した似顔絵は描かないんだろうって思う
2025/02/05(水) 10:30:11.59ID:u/Hw9Hii0
漫画をもう描くつもりがないとはっきり書いたエッセイ本も出したし
本人も引退決め込んでいても周りがなんかやれっていうんだと思うよ
ネームバリューと固定ファンでそれなりに売れるだろうしね

ニュースでは出版は電子でカバーしてもらってても紙の本は部数激落ち
関係各社にも仕事回すためだと思う
2025/02/05(水) 10:34:43.28ID:qZk0b5Iw0
よしながさんの漫画見ていると以前ここだったか別スレだったかで言われてた
「料理漫画描く漫画で自分で日常的に料理する人は作品中で時短調理や電子レンジを否定しない(自分で使う使わないは置いておいて)」って
書き込み思い出すわ
2025/02/05(水) 11:11:20.78ID:+UX8lzMS0
青池さんの描くよしながさんも誇張した感じではない

共通の知人として猫奥の作者の話がかなり出てきた
猫奥の作者、エロイカトリビュート本で青池さんにそっくりの絵で学園版エロイカを
描いていたガチのファン
396可愛い奥様
垢版 |
2025/02/05(水) 13:49:17.45ID:qdTOpomD0
二流三流ほどアテクシはプロですから!みたいなのが多い
才能と漫画家気取りの度合いは反比例だった

自称漫画家はみっともない。しかし、どんな状況でも自分は漫画家だと思い続けなければならない。
思い続けるのをやめたら、自分を漫画家だと認めてくれる人間がいなくなるから。
2025/02/05(水) 13:59:15.74ID:T2pByOnN0
pbs.twimg.com/media/Gi_DqBza4AA14pk.jpg
pbs.twimg.com/media/Gi_DqBzbQAAOaF9.jpg
2025/02/05(水) 14:00:01.54ID:T2pByOnN0
オスカル、お酢かえる?
2025/02/05(水) 14:26:00.11ID:u/Hw9Hii0
>>396
違うのよ
一流どころは具体的に創作の中身をどうするか、普段から周りを観察し資料や題材のヒントを考えている、だから一流
三流は自分は漫画家だといいたい、認めてもらいたいばかり考えてる、だから三流
2025/02/05(水) 14:37:28.69ID:pQ4m+rPU0
そう言えば…
人格は全く好きになれない庄司陽子も
漫画創作のヒントの為にデビュー後も
毎日1冊読書するとか、映画をたくさん見たので
何でも描けるようになったと豪語してたわ

何十年も原稿を殆ど落とさずに毎日読書の時間を作って
中身をそれなりに咀嚼するのは、なかなか根性が必要だと思う
令和の若手クリエイターでそういう努力をしてる人はどれくらいいるのかな
大人になってから読み返すと生徒諸君のナッキーはイタタな子というイメージに変わったけど
リア厨高時代は感動して泣いてたわ
2025/02/05(水) 14:37:48.96ID:h+RAKkPX0
>>377>>380
シャルルに会いに行き戴冠する所までは良かった
特にヨランドが「でかした」と言う場面
王妃もいい奥さん
国王に謁見して少しトーンダウンするけどバタールやアラソン公やライールといったキャラがいたし
協力してくれた叔父さんのジャックマンが報われたのは嬉しい
とは言え名作という感じではなかった
裁判になってからは面白くなってきて、卓越なる回答の場目もその後の司教さんのモノローグがあって良さが際立つ
とは言え名作の域じゃないんだど
最終回の「アレ」をああ描いてやっぱりギシ凄いとなった
最終巻はジャンヌの受難パートでもあるが善人も多く出てくるので暗くならない
2025/02/05(水) 14:42:11.34ID:h+RAKkPX0
>>384
万作さんがあの作品の最強キャラポジだと思うけど
奥さんに頭が上がらないもんね
2025/02/05(水) 14:58:26.16ID:+UX8lzMS0
>>399
昭和の文壇大御所の逸話だと、文芸誌の表紙や目次の字の大きさや位置を細かくチェックして、
ライバルと思う相手より悪いと編集部に苦情を入れるって言うのがある

活躍していてもそういう人もいるらしいけどね
2025/02/05(水) 15:12:51.65ID:+UX8lzMS0
実際の藤本家(本名)は密集していても皆温和で言い争うことはほとんどなかったそうだ

今日の履歴書は高2で初めて貸本に原稿が載った話

村上水軍の末裔で成績優秀だった母親は亜美のセリフにあるように、「一番じゃなければ
意味がない」というプライドの持ち主
漫画家という職業は母にしてみれば最低辺
成績が落ちれば漫画のせいにされるので勉強もスポーツも頑張った(この辺は里中さんと同じ)

中3の三者面談では県立進学校に行けそうなので、いったんは県立に決まった
ただ後でその進学校に通っている人から宿題以外に毎日3時間の勉強
405可愛い奥様
垢版 |
2025/02/05(水) 15:21:11.23ID:qdTOpomD0
若木書房の南条美和の漫画の後に出てくる短編。
まんだらけに持っていったら高値で買い取ってくれた。

ストーリーは、主人公が敵(宇宙人か未来人)と戦う話だけど、その敵以外にも別の敵が出てきて三つ巴になっている。
短編だから、十分に処理できなかったけど、もっと枚数があったら面白くなったのに。
2025/02/05(水) 15:25:43.90ID:pQ4m+rPU0
>>404
有料会員向けの記事を
要約という名目で詳細に書き出すのは、5ちゃんと言えどもちょっとどうかと…
感想のついでに引用という範囲をこえてるように見える
407あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2025/02/05(水) 15:34:46.60ID:+UX8lzMS0
続き
中3の三者面談では県立進学校に行けそうなので、いったんは県立に決まった
ただ後でその進学校に通っている人から宿題以外に毎日3時間予習をしなければ
勉強についていけないという話を聞いたので、「それでは漫画を描く時間がない」とあせった

2回目の三者面談は母を騙し、私だけ参加して、商業高校に志望を変えた

(当時の商業は優秀な人が進学している。一条さんと同世代の私の高校時代の担任は
六大学の博士課程出身で後に大学教職課程の先生になったが、高校は商業で同級生には
弁護士もいたと聞いた。同世代の五輪真弓、大貫妙子、甲斐よしひろも商業)

後で志望校変更を聞いた母の激怒は大変なもので、商業に落ちたら制服工場がある児島で働けと言われた
結果無事に合格。教科書は全て学校のロッカーに置き、鞄の中にはお弁当と漫画を描く道具しかなかった

高2の時に貸本漫画雑誌に掲載される

↑エッセイ本では今までの人生で一番嬉しかった出来事で枕のそばに本を置いて寝たとあった

その漫画は一条展では弓月さん所蔵本が展示されていたが、日経には明治大学漫画
図書館所蔵本の写真が載っている。本名の藤本典子名義
2025/02/05(水) 16:03:49.54ID:qZk0b5Iw0
>>400
ナッキー母がマールの死を受け入れた後天国のマールにナッキーが語りかけるシーンはいまだに好きだわ
だから教師編で母娘の和解がなかった事にされてナッキーが親を許してない設定にされたのはがっかりというかショックだった
2025/02/05(水) 16:06:59.12ID:4fQaBQIo0
わざとなのかな?
転載はしかるべき措置をとられると思うわよ

昔は缶詰になったり徹夜は当たり前だったみたいだけど
今もそうなのかなあ
漫画家は体力も必要な職業だし、老眼が来ると手に追えなそうで大変
手書きも少なくなってるのはそんな要素もありそうね
2025/02/05(水) 16:31:19.05ID:u/Hw9Hii0
こんなことでしかるべき措置なんかとってたら社員いくらいたって足りないわよ
昔読んだ本の内容とかだって全部有料の本の中身だし
2025/02/05(水) 16:33:07.82ID:sj2dpdTg0
プロダクション作って割り切って分業、定時通勤でキッチリけじめをつける(ネームの練り上げとか脳内作業は24時間体制かもだけど)人もかなり増えたよね
デジタル化で仕事の割り振りやデータの管理もしやすくなっただろうし、漫画家の就労環境改善とIT化は親和性高そう
ただ、やっぱり肉筆の迫力ってあると思うので、そのへんの文化は残ってほしいなあ
原画展行くと、カラー原稿の美しさや重ねられた修正から感じる創作の苦闘を実感できる
2025/02/05(水) 17:39:43.32ID:u/Hw9Hii0
分業だとアニメーションやアメコミの作り方と同じになるけど
要するにそういう大味なものしかでなくなると思うわ
2025/02/05(水) 17:52:34.66ID:s/QoP9V/0
正直、漫画家の高校受験の詳細とか家庭事情まで
そんなに興味ないんだが
貼ってる人は何がしたいんだろう
2025/02/05(水) 17:54:32.65ID:1vEVtNs20
歴史ヲタの人と同じ人?
2025/02/05(水) 18:17:54.98ID:d4oWgI5v0
本人の人生経験が作風に出るから、ディープに好きならそのへんまで掘り起こしたくなるのはまあわかるけど
普通の人はほとんど興味なさそうw

色々な分野の才能をもつ人をモチーフに、精神科医の福島章がその手の本を出しててこれはこれで面白いですよ
「創造 天才のパトグラフィー」とか
2025/02/05(水) 18:29:57.54ID:+UX8lzMS0
山岸さんもカラーインクを買い占めた話をしていたと思うけど、青池さんはルマのカラーインク
が廃盤になる時に、アメリカ在住のファンが自宅近くの店に大量に売ってる在庫を
まとめて送ってくれたそうだ

デジタル作画はいくらでもやり直しができて便利で、今は色彩表現も複雑なことができる
ようになっているけど、自分の手法が確立している人が画材の物理的事情で表現が制限されるのは残念だよね

輪島の漆器の職人さんが琵琶湖のネズミの毛を使う、最も細い面相筆が個体数減少で
作れなくなってきたから一生分買い占めたと20年くらい前にNスペで言っていたけど、
その在庫も地震、火災、豪雨でどうなったか

表現もモノの制約を受ける
418可愛い奥様
垢版 |
2025/02/05(水) 18:35:38.21ID:+pl3D15c0
作品論と作家論の境界は曖昧なこともありますよね
2025/02/05(水) 18:36:56.22ID:rU2wkSuq0
IDなしの板じゃないし、見たくないならNGしとけと思うが。
調べてないけど、一条ゆかりの専スレがなくなったのかな?
2025/02/05(水) 18:55:34.26ID:0uPP/nB90
長いし多い
一日一投に自主規制してほしいわ
2025/02/05(水) 18:56:56.50ID:d4oWgI5v0
個人的には今社会環境と創作の関連性は考えてしまうな
ww2や学生運動を直に体験した世代の描くものは熱さや重さがあった
今の創作がうすっぺらいのはやっぱり世代の体験が大したことないのもあると思う

韓国の創作が伸びてきてるけど、南北分断の歴史がまだそんなに昔じゃなくて、年一回、ミサイルからの避難訓練があるらしい 徴兵制もあるしね
若者が人間について深く考える機会は日本よりは多いだろうと思う
422可愛い奥様
垢版 |
2025/02/06(木) 02:17:13.73ID:YTinsq6Q0
>>403
スケオタもフィギュア雑誌表紙や目次での文字の大きさや順番を気にする人が少なからずいる
2025/02/06(木) 06:15:35.41ID:dhMqAyi50
韓国の創作が伸びてきているって
欧州で流行らずにウェブトーン撤退したよね
LINE漫画で韓国ものを読めばコイン貰えるとかのイベントしたりしてごりごりにゴリ押しして流行らそうとしてるけどさ
2025/02/06(木) 12:28:48.01ID:51R9mPnl0
韓国縦読み漫画はタダなら読むけどお金出してまではいらないかなあ
タダでもらった期間限定コインの使い道がどうしても決まらなくてなおかつ割引クーポンありの時くらいしか消費しない
2025/02/06(木) 12:50:33.50ID:m9rjBESn0
つい先週くらいbsでやってた番組だと、世界で漫画売り上げ上位四社は日本だったけどそのあとに韓国が続いてたのよ
その下にアメリカ
縦読みや、流行りものの後追い、引き延ばしスタイルは会社主導だと思う

ネットだとアマチュアが日本風に描いてる短編もあるけど、なかなか面白いよ
破天荒で、色んな作風があってお決まりじゃない
アマチュア市場では韓国の方がエネルギーある。
会社主導の今のフォーマットを破るところが現れたら追い上げてくるとおもうよ
2025/02/06(木) 12:57:19.07ID:dwxxGobK0
流石に昨日の転載からきてこの話のズレはちょっとと思う
スレッド的には昭和の漫画話だよね
韓国漫画なんて全く話違う
昭和漫画の話を自分がふれば良いんだろうけど話題が無くてすまんが
2025/02/06(木) 13:02:10.83ID:9dRlhHUs0
Xで観用少女の広告流れてきて久しぶりに読んだけど川原さんの描く少女ってやっぱり綺麗だな
小学生の頃川原さんの絵目当てに親に隠れて少コミ買ってたけど
今思うとカラーページ切り取って取っておけば良かった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況