X



夢枕獏 巻之三十一

1イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 08:27:23.25ID:Wwvbw2Hz
http://www.digiadv.co.jp/baku/

・夢枕獏 公式ブログ「酔魚亭」 ※最新情報はこちらから
http://www.yumemakurabaku.com/

・夢枕獏 公式Twitter「夢枕獏事務所 」
https://twitter.com/yumemakura_baku

・前スレ
夢枕獏 巻之三十
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1664475346/
https://twitter.com/thejimwatkins
2025/03/06(木) 18:09:44.60ID:Sh9E0K6O
琉球唐手はファンタジーだからかなぁ
2025/03/06(木) 20:04:30.76ID:ngKq5TjC
今野敏の悪口を急に言うなよ
2025/03/07(金) 00:35:08.72ID:mpCvJvYQ
そもそも空手自体が劣化ムエタイ
2025/03/07(金) 06:20:55.54ID:fktSfACr
>>641
そういや今野敏も一時期BJJをDIS(道衣を着たレスリング呼ばわり)して大恥かいてたんよなぁ

ここ20年の格闘技の流れって古武術、プロレス、空手の三大ファンタジー格闘技が愚弄されてく流れだから納得いかないのはしゃあないけど

ちょうどこんな心境なんだ
https://i.imgur.com/fX3kv0X.jpeg
2025/03/07(金) 08:32:19.15ID:YtepcwfR
なんだぁ てめぇ
2025/03/07(金) 18:09:41.29ID:SXT5iz30
>>635
チャクラも螺旋じゃなく車輪という概念だしね
螺旋教典がいつ書かれた設定かはもうとっくに忘れたしどうでもいいけど
2025/03/07(金) 18:10:47.45ID:SXT5iz30
そもそも螺旋教典なんてベタなタイトルを古代人がつけるとは思えないんだけど
2025/03/07(金) 18:16:57.72ID:SXT5iz30
>>643
たかが時流の流れに翻弄されてフラフラしてるようでは
どんな格闘技を習っても何も身につかず、結局人生をムダにするだけだよ
宇城先生を初段クラスとほざいていたガキはどんな格闘技人生を送ってるのかな
2025/03/07(金) 18:46:36.13ID:xaZUH3qa
>>647
まーたわいてきたかw
2025/03/07(金) 21:44:23.10ID:innEf4yV
(宇城って人が誰なんだか分からないんだけど、みんな知ってるのかな何かしつこい粘着の様子から見ると、どっかの宗教の人?)
2025/03/07(金) 23:08:55.94ID:B/K/FLz7
志村〜宇城〜宇城〜
2025/03/07(金) 23:44:30.38ID:fktSfACr
もろ詐欺系で草
https://i.imgur.com/AWAVp11.jpeg
2025/03/08(土) 00:02:35.45ID:spgvoA/R
ああ、こりゃうん
2025/03/08(土) 07:59:00.58ID:c8XS4oRf
これは初段以下ですねw
2025/03/08(土) 08:32:30.02ID:wx6HK5+W
なんか伸びてると思ったらまた脳内格闘家が来てるのか
というか新興宗教の信者だなこりゃ
2025/03/08(土) 11:58:06.87ID:9GsZ4QW1
バキに「0.5秒の無意識」という技が出てくるが、これは生理学者ベンジャミン・リベットが発見した人体メカニズムで
これを空手における「気」の科学的理論の説明に応用したのが宇城先生です
板垣先生はそれをパクっただけですよ
まったく、何回同じことを繰り返せば気がすむのか
2025/03/08(土) 11:58:38.36ID:9GsZ4QW1
173 イラストに騙された名無しさん 垢版 | 大砲 2022/11/22(火) 22:08:29.98ID:okcbVOJI1
>>157
武道家の風上にも置けない唾棄すべき見下げ果てた人だな、あなたは
恥を知りなさい

「宇城先生は初段クラスとほざくガキ」というタグに発狂して
顔真っ赤にして即レスしてくるのはあなただけなんですよ
だから成りすましがバレバレなんですね
それをすっとぼけて、なんとか先生って誰?とウソを吐く
オレがあなただったら自分があまりに惨めで恥ずかしくて死にたくなるな
2025/03/08(土) 12:03:59.81ID:9GsZ4QW1
897 876 垢版 | 大砲 2023/10/20(金) 19:46:59.91ID:pF+IAD0j1 

884さんがその辺のおっさんより弱いのは事実でしょうね
ただの自演バカだし
でもおれならリアルであなたより3倍は強いと断言できる
宇城先生を初段クラスとほざくガキや自称獏先生の飲み友さんのような
口先だけの脳内格闘に浸るヒマがあるなら地道に汗を流し稽古すれば良いものを
3年前から心身共に何も成長していない
まったく空しい人生だ

もうすぐ5年目になるのか
いまだに成長していないようですね。まったく空しい人生だ
2025/03/08(土) 12:56:09.47ID:L7bDti8x
な、なんだぁっ!
2025/03/10(月) 09:33:13.07ID:pQpDZ3mE
夢枕作品に宇城先生がモデルのキャラクターはいるのかな
2025/03/13(木) 16:29:46.51ID:Zw9GtnZ+
>>636
まあでも>>633の質問に対して>>634の言い方が紛らわしかったとは思う
俺も一瞬、「え、まじで?(実際にあんの1?)」ってなったわ
2025/03/13(木) 16:32:40.88ID:Zw9GtnZ+
最近、ヤマンタカを読んだんだけど作中に出てくる秘剣「肉割りの太刀」がまんま無寸雷神理論(というか双勁)で笑ってしまった
キャラ造形やアイデアの使い回しは多作ゆえの夢枕節と捉えてるから不満はないけど
話は面白かった。長編でもこれくらいに纏まってる方が安定してるなやっぱ
2025/03/13(木) 18:49:33.22ID:cORN6Qfc
無寸雷神は「修羅の門」で菩薩掌だっけ、似たような技あったけど、どっちが先なのかね
2025/03/14(金) 04:18:37.07ID:2o8E9RTe
肉割りじゃなくて内割り。な
っていうかあれはどちらかと言うと二重の極みでは
2025/03/14(金) 08:04:21.14ID:awBHCdU5
バクは最初のうちは修羅の門のパクられ被害を気取ってたけど、浮心やら菩薩掌を逆にパクり返した
2025/03/14(金) 08:05:01.94ID:awBHCdU5
あと指穿も
2025/03/14(金) 15:44:07.26ID:dh+vC3iG
>>664
アホか
修羅がパクリまくったに決まってるだろ
川原は獏をパクるしか能がない3流漫画家だ

菩薩掌の元ネタの双勁は1984年出版の闇狩り師
修羅の連載開始は1987年から

バカでもわかる
双龍脚や金剛は川原オリジナルとでもいうんか?
2025/03/14(金) 19:32:56.00ID:awBHCdU5
>>666
別に川原が三流なのは同意するけど、双頸は同時に左右から撃つだけで、無寸雷神は微妙ずらしてから固定で左右に揺らしてんだからパクリに決まってんだろw
2025/03/14(金) 20:47:50.60ID:RUEPnB7E
あったなぁ
「標師」だっけ
確かに双剄はそも発剄が出来ないと使えない技だから、無寸雷神とは違うか
2025/03/15(土) 08:53:57.06ID:ZY/2YDM5
何で先に葵流で無寸雷神って技出してたのにまったく違う技を無寸雷神と名付けて出したんだ
2025/03/15(土) 15:37:46.46ID:eL7N50bl
餓狼伝も修羅の門ももう90年代までしか描けないんだ
もはや現代に生きることが辛くてできない連中が異世界転生したかのような作品世界なんだ
2025/03/15(土) 15:51:34.66ID:LyzVk66p
>>667
無寸雷神は肘の内側で相手のアゴをはさんで腕を返すことでアゴをテコに脳を揺らしてKOする技と記憶してるが
初見は葵兄弟の親父だったか
菩薩掌とは明らかに違う原理だろ
2025/03/15(土) 19:15:40.86ID:KE13RQ5i
最近の無門とか使ってる無寸雷神は菩薩掌と同じ理屈じゃなかったかな
2025/03/15(土) 20:30:25.00ID:5ORft9rM
>>672
そのとおりで、最新のパクり雷神の話なのに、>>671はなぜか昔のオリジナル雷神の話をし始めてて意味わからんです
2025/03/15(土) 20:44:40.81ID:RtgqD/fM
何をとは言わんが、認めたくないんじゃないかな
2025/03/15(土) 21:22:37.21ID:F73Y+IWT
東天の獅子、漫画化連載してたんだな
今頃気付いた
ALL FREEの青野てる坊、KIMURA連載してた週刊大衆
俺的に色々と美味し過ぎる
676イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 21:51:30.31ID:1o3oY9i2
三大獏パクリ漫画家
川原正敏(修羅の門)
荻野真(孔雀王)
板垣恵介
2025/03/15(土) 23:58:53.52ID:yibGTA4k
>>673
旧餓狼伝しか読んでないからパクリ雷神は知らん
80年代のポップカルチャーは大友克洋と獏のパクリばっか溢れてたな
伝奇バイオレンスとサイバーパンク
2025/03/16(日) 11:11:20.40ID:Ya6WMZMQ
>>677
10年以上も新作も読んでないで、こんな所で他人を頭ごなしに否定するとか何がしたいの?
2025/03/16(日) 12:34:51.88ID:XU77QgVE
>>671
左門がカスティリオーネのボディガードに仕掛けた無寸当ての雷神は、肘を相手の顎にピタッとくっつけた状態で、勢いよく上に跳ね上げて脳を揺らすという技だったような。もう10年以上読んでないから記憶違いかもしれんが。
2025/03/16(日) 15:41:34.15ID:IsqwmC4E
恵介との関係は良好だからパクりって言うか、オマージュだろ!
681イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 15:54:30.49ID:56b6tRJg
二重も菩薩もシロウトがひねり出しただけの脳内必殺技なんだけどな
獏も板垣もついに時代遅れの老害に成り下がったか
カズと三笘くらいの隔世感がある
2025/03/16(日) 17:27:25.83ID:0bgyaeho
かめはめ波も北斗神拳も飛天御剣流も全部脳内必殺技だもんな
2025/03/16(日) 19:59:30.10ID:Z0ga7V6a
餓狼伝を漫画であそこまで壊したのによく関係続けられてるよ
2025/03/17(月) 12:35:56.11ID:n85HTBk6
北辰館トーナメントは良かった
その後同じイブニングで高校生がアマ総合やってるマンガがあるのにマウントシステムを出してもなあとなるくらい原作が時代遅れだったし
2025/03/17(月) 12:50:34.81ID:r4tOG+qI
「ゆうえんち」はコミカライズ当たりだな
原作より上手くアレンジや説明してる

ちょっとアクションが雑かなぁ、と思うけど
2025/03/17(月) 15:04:49.60ID:kqMzAFTR
獏と板垣、伊藤はどうも俺には合わんのだが
2025/03/17(月) 15:56:36.58ID:r4tOG+qI
伊藤勢もだけど、木村周司と石川賢も夢枕作品には合わなかったな

来留間慎一は良かった
2025/03/17(月) 18:32:43.17ID:sn3c7Rhg
闇狩り師文庫本表紙の末弥純は最高

あと、漫画自体を描いた訳じゃないけど、
東天の獅子の新書版表紙絵描いた軍鶏のたなか亜希夫も
獏作品との親和性あると思われ
2025/03/17(月) 18:54:41.25ID:/d3XFPzE
ゆうえんちのマスター国松は、原作者ですら全く活かせなかった異形のキャラをよくぞここまで魅力的に書いてる!と感じたな。ただのパシリにしてしまった某作は猛省を。
2025/03/17(月) 19:07:36.93ID:sn3c7Rhg
キマイラは天野喜孝絵、闇狩り師は各種漫画化、
で読者皆で共有出来るキャラクターのイメージ何となくあるけど、
魔獣狩りって、皆で共有出来る共通のキャラクターのイメージってないんだよな
九門鳳介とか絶対的なこれといったビジュアルのイメージ湧かないもんな

毒島獣太もアニメ版は別もんだし、ダークシュナイダーは下卑過ぎだし
これといった絶対的なイメージ浮かばない
2025/03/18(火) 05:35:04.54ID:CBi6G4S0
毒島獣太は角川ハルキ文庫のアダルトウルフガイ表紙の神明に近いイメージで想像しているな
まあ、あんま賛同得られるイメージではないと思うが俺の中ではこれになってる
2025/03/18(火) 05:43:27.37ID:CBi6G4S0
双龍脚とかもろパクってたりするから菩薩掌も双勁をパクって生まれたんだろうけれど無寸雷神(スクネ流の方)は菩薩掌をパクって生まれたというより双勁を発展させただけだろうしなぁ。パクられたから更に違う原理で出したる!って感じで生み出したのかもしれんが
2025/03/18(火) 11:54:52.03ID:JQH0zDUk
おれは魔獣狩りも天野喜孝の絵柄で想像してるなぁ
キマイラを先に読んでたからかな
2025/03/18(火) 12:39:41.48ID:lh9SZ7l7
どうでもいい事だが、乱造が標師との戦いで双剄を破るのに顔の左右に立てた手から剄を発して受けるのを、コミカライズで指を立てて顔を挟もうとした標師の掌を貫くのは「分かってないな」と逆に感心した
2025/03/18(火) 14:02:18.11ID:n4uv4PTD
>>693
まぁ最初に目にしたものの印象に引きずられるのは致し方ないな
かくいう俺も宇奈月典善は天野絵でしか思い描けない
青龍変の典善ハマりすぎだろ
あの天野絵で勘十郎も見てみたかった
696イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 18:06:32.49ID:m0PIP0cP
おれは毒島のモデルが誰か知ってるけど荒れるから書かない
2025/03/18(火) 20:06:18.82ID:gMmq6dI5
>>692
そう思うのはいいけど、修羅の門の後に典膳が突然、浮心とか言って同じ技を使い出すし、葵も指穿を名前もまんまで使ってんだぞ
698イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 12:32:58.14ID:bWf9soUi
浮心じゃなく浮身な
2025/03/19(水) 16:31:15.56ID:6H8MI32g
久我さんは板垣絵だな。板垣以前はどんなイラストイメージだったのだろうか?
2025/03/19(水) 17:46:56.70ID:HOdXjcGq
ゆうえんちは板垣が描けなかった相撲の強さと獏の強い力剛山が両立してる
2025/03/19(水) 18:23:23.67ID:H1hHH+bk
>>699
山海塾創設者の土方巽がモデル
702イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 18:27:15.90ID:H1hHH+bk
板垣絵は一切認めない
ヘイトじゃなく単純にセンスがない
久我=松井秀喜というイメージはあんただけの勝手な思い込みだよ
板垣センセイよ
703イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 18:32:09.43ID:H1hHH+bk
訂正
山海塾創設者→暗黒舞踏創始者
2025/03/19(水) 19:06:34.04ID:GM9W3+sZ
>>702
獏本人が認めて絶賛してるんだが……
2025/03/19(水) 20:08:11.45ID:KdSY8l11
ゆうえんちの力剛山って龍金剛にこてんぱんにやられて死んだだけじゃん
2025/03/19(水) 20:18:34.38ID:toMG1wF9
板垣絵は俺も生理的に肌に合わない方だけど、格闘シーンの迫力と久我のキャラ造形はガチで素晴らしいと思う
あれは確かに原作者の獏でさえも引きずられるだろうな

伊藤勢は綺麗で巧みな絵柄だけど、だからこそ獏の作風の再現にはいまいち合わないと感じた
まあ、こちらも原作者のお気に入りみたいだからアレコレ言うのは野暮だが
2025/03/19(水) 21:19:21.09ID:O9Sg8P3g
宇城先生は何のモデルになってるの?
2025/03/19(水) 22:42:10.33ID:xkCdkuhL
伊藤勢は陰陽師がハマってるし、その他の獏作品もコミカライズしてるから、作者との意識の共有は出来てんじゃないの?
2025/03/20(木) 08:31:56.30ID:S7DagBx1
久我さん何でロン毛なの
2025/03/20(木) 11:53:43.21ID:kOI1hI1F
>>707
板垣先生が宇城氏をマンガ化してたけど、柳龍光に似てるなと思った
「0.5秒の無意識」理論はバキに行ったけど
2025/03/20(木) 12:20:24.89ID:1de+bfxB
>>704
それは良かった
おれは認めないけど
獏小説のイラストは天野喜孝・末弥純・柳澤達郎・生頼範義の四天王以外認めない
キマイラを傑作だと信じ続けていたのも、獏文体が天野絵で脳内再生されていたからという事実に
初めて気づいた時は愕然としたもんだ
お前らも三輪士郎で再生してみな?
リアルバウトハイスクールと大して変わらん
2025/03/20(木) 15:44:45.50ID:1r3h26Bn
伊藤勢のショタ晴明だけはガチ
2025/03/20(木) 16:12:26.95ID:QDk9Evvh
餓狼伝の小説版のやたらリアルで顔面のうち目とか口だけが空白になる挿絵って誰だっけ? 板垣版でも一部のシーンで踏襲してたな。
2025/03/20(木) 17:27:46.63ID:1de+bfxB
>>713
柳澤達郎
餓狼伝じゃなく獅子の門だな
あと魔獣狩り
2025/03/21(金) 11:00:35.85ID:r4u+sVxu
>>714
餓狼伝も同じ人じゃなかったっけか
いい感じにうさんくさい雰囲気が醸し出されて好きな挿絵だった
2025/03/21(金) 17:44:58.77ID:n7QYtWnw
>>715
餓狼伝に挿絵はない
青狼の拳はあるけど絵師は誰か分からない
2025/03/21(金) 21:38:47.35ID:ntgwp2TI
双葉ノベルス初版だと1〜3と青狼の拳には挿絵無し
4〜5は中山隆右
6〜13と新1までは柳澤達朗
新2以降は挿絵無し

文庫版や合本版は知らん
2025/03/21(金) 22:03:24.82ID:ntgwp2TI
あ、よく見たら4にはクレジットが無いんで違うかも知れない
2025/03/22(土) 08:25:26.45ID:R1mxnywZ
新餓狼伝5巻の表紙とか誰が誰がわからん
2025/03/22(土) 16:36:24.53ID:syAYPwZ8
黄金宮の文庫本で表紙の色が紫のやつを初めて見たとき、表紙イラストの手抜き具合に驚きました
721イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 21:52:46.80ID:bnjgjt22
餓狼伝の単行本新刊はいつ出るのですか?
前巻が出てから、もうすぐ5年経つのですが・・・
2025/03/24(月) 23:32:20.82ID:NkeK0JkE
>>697
それはパクられたらお返しに俺もパクるねしただけで無寸雷神の原点が双勁な事に変わりはないだろ
2025/03/24(月) 23:40:04.10ID:NkeK0JkE
板垣の久我重明とか堤城平のキャラデザや上でも言われてる全盛時の格闘シーンはめちゃくちゃ素晴らしいと俺も思うわ

年取って「これ以外認めん!」って厄介懐古オタみたいになっちゃうのはわかるけれど
2025/03/25(火) 00:01:06.12ID:nd4iOyaN
以前の板垣作品の尖ったキャラや格闘の描き方は面白かったもんな

今はまぁ

しかし、餓狼伝は正直、主役の丹波が最早、夢枕作品の中ではかませにもならない実力になっちゃったからなぁ

後から出てきたキャラが闘ったら秒殺だろ

つくづく、2巻で終わらせておくべきだった
725イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 01:51:38.73ID:BtMfJWmW
板垣は空間歪ませる演出とか、獏演出を漫画で上手く表現出来てた
キャラデザに関しては好みの分かれるところであろう
726イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 01:58:04.75ID:BtMfJWmW
>>691
これとかなのかな?
(原作読んでないんで間違ってるかも知れないけど)
https://i.imgur.com/8rvuvJC.jpeg
https://i.imgur.com/QYNWbnF.jpeg
確かに毒島の、自他ともに認める長身美形、しかし野卑、
スーツ乱したくない汚したくないから靴底での蹴り技しかしない、感はある
2025/03/25(火) 02:27:17.33ID:yU8ZU/Xr
無寸雷神が菩薩掌を意識したとしていても
双勁(闇狩り師)→菩薩掌(修羅の門)→無寸雷神(餓狼伝)
という系譜になるので結局のところ双勁のルーツにはなるんだよな

>>724
結果論だけど終わらせるべきだったとするベストなタイミングは1巻+青狼の拳じゃね?
今読んでも完成度が凄まじいわ
ただ、その後も十分面白いから一概にこの巻まででとは言い辛いところある
キマイラと言いせめて90年代中には終わらせておくべきだったというのは変わらないが
2025/03/25(火) 07:45:51.74ID:29U6C8Kd
>>722
擁護のつもりなんだろうけど、その精神は完全に負け犬なんだわw
2025/03/26(水) 00:30:45.65ID:eKDnqKxK
「魔獣狩り」も初期の3作の面白さとラストに向けての収束感は凄いしね

「新魔獣狩り」になってからのグダグダは半端なかった

「餓狼伝」も話進めていく内に脱線なのかサービス精神なのか、純粋かつシンプルな「俺とお前、どっちが強い?」の話に妙にキャラクタ増やしてバックボーンだの紡がれた歴史だの謎の「力」だの、伝奇系の話とキャラクタもってきちゃって軸がブレる上に収集つかなくなって「一般人」丹波文七がどこに向かったらいいのか、どう動かせばいいのか分からなくなっちゃってる気がする


一番近い所にある「ゆうえんち」でも、丹波は冒頭の極東プロレス三人に苦戦してプロレスラーのタフさとパワーに改めて戦慄するくらいが関の山だろうし
730イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 08:34:29.33ID:aM5GnR7s
久我さん好きすぎて彦六もあんなことになったからな
2025/03/26(水) 15:22:50.61ID:VDOIM8IE
獅子の門はラストを除けば彦六が空気キャラっぽくてもったいない
ストーリーの進行役にすぎないのがね
732イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 16:05:48.65ID:4OJQ5XEv
>>730
久我さんが好きだからじゃなく、市原のせいで若者の群像劇を書く気が消え失せたからだよ>獏センセイ
餓狼伝がリアル路線じゃなく風太郎忍法帖になったのもそのせい
2025/03/26(水) 16:52:24.57ID:cHbdoEbN
なんか「いやいや獏の方が川原からパクってるから!」ってずっと主張してるやついるけど熱心な川原信者か何かなのか?
2025/03/26(水) 17:02:20.78ID:cHbdoEbN
新魔獣狩りのラストは結構好きなんだけどな
風が吹くいつものやつなんだけど岩倉との戦いで虚無になった文成仙吉に光が射す感じで
2025/03/26(水) 18:24:48.31ID:a9RoqftX
空海黒御所は何というか龍頭蛇尾感がある。
736イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 18:39:01.00ID:xw2J/JCP
結局、最強は金剛拳・有堂岳
デフレっぽいけどこの地に足のついた堅実な感じは嫌いじゃない
新魔獣狩り初期には金剛拳の描写を執拗に描いてたしな

鬼奈村典子が結局何も無かったのだけはいただけない
ラノベやセカイ系だったら絶対重要人物だろ
2025/03/26(水) 19:25:31.94ID:iPBrrmFi
俳優の市原隼人が夢枕獏に何したんだ
2025/03/26(水) 20:08:49.00ID:dMvQSPSM
悦子かもしれんぞ
2025/03/26(水) 21:52:57.17ID:BMI72VLn
>>733
しつけーなー 衰えたバクが知ってか無意識でパクったのは事実、お前こそバク信者
2025/03/26(水) 21:53:45.20ID:BMI72VLn
>>736
梵が素早く超強かったのに、効かないよ系の鈍臭いやつになった挙句に撃ち殺されてがっかりよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況