X



田中芳樹総合133

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/04(日) 00:34:38.69ID:ePPq1FNc0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

最新刊
・創竜伝15<旅立つ日まで>
執筆中
・20世紀初頭のイギリスが舞台の小説。詳細不明

☆続刊または完結を待たれるシリーズ(当初からの原案作品を除く)
SF小説:「灼熱の竜騎兵」
架空歴史小説「自転地球儀世界シリーズ」
現代ファンタジー小説:「薬師寺凉子の怪奇事件簿」

※ラノベ板ですので漫画アニメの話はほどほどに、長引くときは適切な板の当該スレにて

次スレは>>980が立ててください。

前スレ
田中芳樹総合132
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1657864085/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/04(日) 04:24:20.88ID:iL8mmlKi0
>>1
スレ立て乙
3イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8dbd-ZEwb [60.141.25.156])
垢版 |
2023/06/04(日) 05:25:18.56ID:boI4Icsx0
乙です
2023/06/04(日) 16:07:42.28ID:7bawFztq0
立乙
2023/06/05(月) 22:23:14.92ID:H+fBhzcj0
久しぶりに秘書twitterで執筆状況確認
1章50枚で先月26日に受け取って入稿
山の仕事場に移動する前に作品を仕上げるつもりらしい

誤植探すのには熱心みたいだけどその熱意があるなら書き上げた内容の精査に回せと
>親分は見本が届くと、本当に1ページ1ページ、じっくり読み通すんですよね。
>で、「××ページの○○行に誤植が」と電話してくる。
>で、私は「重版があったら修正します。でも、著者校で見つけてくれろ」と。
>もう20年以上、同じやりとりを繰り返してます。
2023/06/05(月) 22:40:04.85ID:Myd0qAG40
読み返しきっちりやってるのにあの文章力で、しかもキシュワード分身とかヴィンセント分身をやらかしたのかよ
他の老いて駄目になった作家はそこら辺もおろそかだったろうに
認知症を疑うレベル
7イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8dbd-ZEwb [60.141.25.156])
垢版 |
2023/06/05(月) 22:41:02.49ID:+q8kuSfy0
>>5
人の粗探しが大好きなんだ。顔見てると目つきが人を信じないって感じだもんな。
人殺しの目をしてる。
2023/06/05(月) 23:56:05.15ID:p/E6HlK10
まあ言いがかりみたいな難癖は良くないと思うが確かに著者校で見つけろよって話だよなw
本になる前に熱意持ってやれよwww
2023/06/07(水) 20:46:23.64ID:7uhPiPn00
>>6
話の構成力がアレなんだろうな
10イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8dbd-Hxdw [60.71.248.43])
垢版 |
2023/06/07(水) 22:36:15.54ID:uqO+bIvF0
ガイエは司馬遼太郎に嫉妬してるだろうね
豊かな白髪にw
2023/06/07(水) 23:56:54.15ID:va5tkZGuM
アンディ・ウォーホルみたくヅラと思ってたらガチだもんなぁ
ただ司馬=センセイも若白髪なんで悩んだ時期もあるかも
12イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8dbd-ZEwb [60.141.25.156])
垢版 |
2023/06/08(木) 20:02:30.16ID:YanLOjgi0
司馬遼はブンヤでそれなりに苦労してるし理想と現実の狭間を良く知ってると思うわ。
ガイエは・・・どこまでも文字の上でしか物事を知らないんじゃ無いかなぁ。
それが悪い訳では無いけどね。良作をかけるなら何でもあり。
かけるならね。
2023/06/08(木) 20:38:43.92ID:cCjUo2gB0
増長してか楽をしたかったのか
晩年は書きやすい涼子シリーズでお茶を濁してダラダラしてた印象しかない
2023/06/08(木) 21:26:33.42ID:lpdvcynBM
荒川版アルスラーン19巻読了
原作通りとは言え荒川版ヒルメスの口からサームの忠誠疑う場面は見たくなかったのう
あとはボダン軍乱入で完全に原作とは違うルートに突入
15イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 7fbd-EKdH [60.141.25.156])
垢版 |
2023/06/10(土) 16:23:03.19ID:zWGXxWhZ0
https://dengekionline.com/articles/189053/


東京創元社より『愛蔵版 銀河英雄伝説』全7集がすべて刊行されました。正伝5集、外伝2集が各巻函入りとなっており、星野之宣先生の文庫版カバーイラストも再録されています。


との事。記事で当人の写真出てるので見たら、ヨボヨボのじいちゃんなってた。
16イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 7fbd-EKdH [60.141.25.156])
垢版 |
2023/06/10(土) 21:06:44.81ID:zWGXxWhZ0
荒川アルス、分岐から中々面白い。こっち公式でいいよもう
2023/06/10(土) 21:13:50.92ID:SvoCN0890
最新刊買ったけどボダンの兵力ってどれぐらいなんだっけ?
別にいくつでも負けるのはわかってるが……
2023/06/10(土) 21:41:11.98ID:s0kQ3CNl0
>>17
テンペレシオンス2万だな
2023/06/10(土) 21:48:00.97ID:SvoCN0890
>>18
ありがとう、アルスラーンが三万に満たないぐらいだから
まあボダン単体となら戦力は上なんだね
2023/06/11(日) 00:10:02.59ID:msvgZt1VM
原作通りならアルスラーン軍2万5千、ボダン軍2万前後、ギスカール軍10万(損害2万5千)
2023/06/12(月) 17:24:03.62ID:I7ovEL5t0
誤植の話本当に酷いな
俺だったら著者校正必死にやって本出来上がった後は見つけるの嫌だから流し見しそう
読者と編集に対してあまりにも心得違いなんじゃないですかねぇ、、、
2023/06/12(月) 19:44:33.77ID:s3KD/Iwi0
単行本はともかく雑誌だと校正雑でてにおはすら怪しいの結構あるけど単行本では珍しいな
2023/06/17(土) 00:14:39.94ID:fRwGlUsm0
オリジナルボタンってどうやって死ぬんだっけ
2023/06/17(土) 00:21:25.37ID:lIAhBsr80
餅つき大会
2023/06/17(土) 08:12:37.99ID:cSWlhDrO0
>>23
クローンがいるような書き方やめろw
2023/06/17(土) 18:58:11.43ID:fRwGlUsm0
いや牛版でボダン出てきてナルサスが焚書のこと思い出してあいつは俺にやらせろと言ってたシーン回想してたので
オリジナルでは結局ナルサスがぶっ殺したんだっけ?と思って
2023/06/17(土) 19:06:33.40ID:NdlcMMTN0
ギスカールが殺してワニの餌
2023/06/17(土) 19:10:41.89ID:fRwGlUsm0
なるほど
本をこよなく愛してそうな牛先生としては伏線をきちんと回収したくなったんだろうな
ガイエ作品は伏線というか復讐誓約するようなシーンがあってもきちんと果たさないことが多々あるからな
2023/06/18(日) 03:44:12.92ID:WM4jvCsg0
>>28
ギスカールに先こされているだろ。
2023/06/18(日) 04:08:27.07ID:WqjXP8Ug0
牛版だとナルサスがやりそうなんだよ
2023/06/19(月) 09:24:05.99ID:5EjpPoHi0
ナルサスとギスカールさんでボダンの処刑人を決めるために一騎打ちとかあったりしてな
32イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 5fbd-f5CE [60.141.25.156])
垢版 |
2023/06/19(月) 17:32:17.72ID:LJfY663/0
ギスカールって、ボダンが死ぬのにハイリスク負ってまではないんじゃないかな?
憎くても確実に死ぬならリスクの少ないのを選ぶと思うけど
2023/06/20(火) 00:02:04.00ID:G5t2s7ha0
藤崎版銀英伝シュタインメッツ退場とミッタマイヤー戦死の一報まで
ユリアンが分艦隊指揮官としてちょくちょく活躍している
2023/06/20(火) 01:05:58.66ID:dwP4tMBl0
原作だとその時は無任所参謀だっけ
2023/06/22(木) 00:42:28.87ID:PZI6ga92M
司令部無任所参謀やね
2023/06/22(木) 10:42:46.27ID:V2F32giK0
無責任参謀に空目した
2023/06/22(木) 16:36:09.09ID:P0Fhz8SP0
俺は銀河で一番無責任と言われた男
38イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr33-f5CE [126.205.205.247])
垢版 |
2023/06/22(木) 18:40:40.98ID:jVwN0G/Mr
>>37
ガチじゃねえか
2023/06/23(金) 07:10:33.10ID:qK+7wzXa0
タイラーさんw
2023/06/26(月) 07:47:12.80ID:cAoHvPUF0
ロシアの混乱をみて
石黒版レンネンカンプ事件見たくなった
2023/06/26(月) 11:14:58.97ID:JciB+CIFM
まあ御所巻きって奴よな
日本史で言うと観応の擾乱で
中国史で言うと王敦の乱(一度目)
2023/06/26(月) 12:47:05.38ID:b3eXDLTMr
>>41
足利尊氏と高師直の御所を囲んだ弟直義一派の末路。。。
2023/06/27(火) 07:22:12.83ID:QGoGFPF5r
アマプラで追加料金無しでノイエ版見たけど
石黒版と同じく24話でキルヒアイス死亡なのに
駆け足総集編感が強いのは何でだろう
場面が即切り替わるから、例えばヤンがキルヒアイスとイゼルローンで捕虜交換した次のシーンでハイネセンでビュコックと会談してる
無駄なエピソードでも省いちゃダメだわなぁと思った
同盟側エピソードが削られまくってポプランとか空気だし
2023/06/28(水) 01:25:04.79ID:xsKfAh7t0
未見だが話数同じでエピ省いて他何に時間かけてるんだ
石黒版も別にそんな早回しでやってた訳じゃないのに
2023/06/29(木) 00:29:29.98ID:lf9+K2HX0
単純に一会話にかける時間が違うのも一因じゃないかな
ノイエのあとに石黒版みたら凄い早口だなと感じるくらいに違う
ちなみに4期(48話)はラインハルトが手に入れた航路図を広げたところで終わった
2023/06/29(木) 14:29:21.35ID:rg00xvY+r
一期は
入れ墨ヤクザなローゼンリッター
※そこままイゼルローンに変装侵入して案の定「帝国軍人らしくない」と怒られる
フレデリカに投げ飛ばされるローゼンリッター
石黒版やゲームでは最弱とも言われる第7艦隊ホーウッドが決死の突撃でヤン艦隊を逃がす
※そもそも残敵掃討せずに放置して虚を突かれるキルヒアイス

ツッコミどころが逆に面白かったんだが
二期は全然オリジナルエピソード無かったな
キャッキャウフフするブラウンシュバイク娘とリヒテンラーデ娘ぐらい
2023/06/30(金) 06:52:25.38ID:k++8A9Sh0
ノイエは1話見て止めたが、そんなギャグアニメだったのか
2023/06/30(金) 10:56:52.31ID:2rvZSX8TM
ローゼンリッター投げ飛ばすくらいだから、査問会の時に憂国騎士団に襲われて怯えるフレデリカなんて展開は無いよなw
2023/06/30(金) 22:15:13.83ID:QB5UvjGb0
ノイエの武闘派フレデリカならマシェンゴと一緒に憂国騎士団蹴散らすだろうな
2023/07/01(土) 17:35:19.78ID:5MvkWF9fr
まだそこまで見てないけど査問会で毒舌を吐くヤンとか
まだ先だけどレベロに対して長セリフで啖呵を切るシェーンコップとか
ノイエ版だと期待できないんだよなぁ
やっぱり石黒版の声優の仕事は素晴らしい
ノイエ版声優を貶してるわけじゃないけど

古谷徹がフォーク→フレーゲルに国籍跨いで転生したのはたまげたなぁ
過去一カッコいいフレーゲルだった
2023/07/01(土) 17:41:58.79ID:KiArnxle0
査問会の時に憂国騎士団?
2023/07/01(土) 19:24:47.99ID:25N9KjW00
>>51
アニメでそういうオリジナル展開があったんだよ
2023/07/01(土) 21:20:22.25ID:54W6URUU0
ノイエ2期からは劇場に足運んで全話観ているけれど3期からはこなれてきたのかアニオリ部分の見せ方も面白かったけどね
ちなみに屋良さんはシャフトやってた
2023/07/01(土) 21:44:25.58ID:cfGPZ4Mg0
ノイエは原作の取捨選択は下手だと思うけど
エピソードの束ね方は巧いと感じたな 
2023/07/04(火) 12:47:41.27ID:/MAHTWmL0
ガイエ「イギリス料理を愚弄する気か~!」
https://twitter.com/tokyomiyuki/status/1675350616980488193?t=BqSmiiZLFMLUuLIXONjSrQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/04(火) 14:41:13.98ID:Yqu04DoJ0
>>55
怒らないでくださいね
当のブリカス共ですら母国料理不味すぎて積極的に外に出た結果覇権国家になったとジョークにするレベルじゃないですか
2023/07/04(火) 15:10:54.79ID:iVjtIYC40
イギリス料理は豚の餌
忌憚のない意見ってやつっス
それでも文句があるんならいつでも第二次マレー沖海戦上等っスよ
2023/07/04(火) 15:21:43.30ID:gMIKNVwqp
この手の話聞くたびに素材が良ければそんな頂点が低いと言う事はないだろうと思うのだがそんな事もないのだろうか
2023/07/04(火) 15:28:56.49ID:iVjtIYC40
>>58
正味の話、イギリス料理は素材もひどい
鮮度という概念がないのでフィッシュアンドチップスの魚は嫌な臭いをさせてるし
卵は平気で2ヶ月放置したのを使う
2023/07/04(火) 15:31:55.37ID:gMIKNVwqp
とすれば逆に料理法自体はそこまで悪いものではないと言えるのでは
2023/07/04(火) 15:54:51.80ID:lROafDdR0
英国は2000年代に児童肥満が問題になってて食育やろうとしたが失敗してる
欧米諸国が定期的に高カロリー食品に課税しようとしているのは肥満対策だったり

モダンブリティッシュ運動やらで家庭料理改善やってんだけど、もうどうにもならんレベルらしい
家庭料理がマズイからレトルトに走り、んで肥満になる
2023/07/04(火) 15:58:09.91ID:FpcPLCbF0
カロリーあって不味いとか地獄だな、、
2023/07/04(火) 16:21:41.66ID:iVjtIYC40
>>60
野菜をべちゃべちゃに柔らかくなるまでただのお湯(塩すら入れない)で茹でる→茹で汁は全部捨てて味のないぶよぶよ野菜を皿に盛る
調理法もこんな感じだぞ?
2023/07/04(火) 16:37:51.74ID:X+QeZXC6d
やっぱり半端ねえッスね
荒川・弘先生は
こけし車漫画より売れてるとは思わなかったッス
https://www.oricon.co.jp/rank/obc/w/2023-06-19/
2023/07/04(火) 17:19:21.51ID:HLPnSOBz0
入間売れてるんだなって
2023/07/04(火) 17:21:28.67ID:K+wc3Rem0
>>64
19巻まで出ていたのか(買ってないw
2023/07/04(火) 19:54:16.80ID:JLHPDxuA0
>>61
ジェイミー・オリバーが頑張ってたのは知ってるが、結局駄目だったのか……
2023/07/04(火) 20:04:19.17ID:JLHPDxuA0
産業革命期に田舎から若者が都会の工場労働に駆り出された結果、僅かながら継承されていた家庭料理の手法が完全に断絶して更に清教徒の美味い物などの欲望を否定敵視する宗教観がそれに乗っかった結果、最低限の生存に必要なカロリーだけ摂取できてれば他は一切考えない今の英国の惨状に繋がってるんだよなぁ
なにしろ19世紀の工場労働者の栄養補給は食事でなく酒のフラスコで摂ってたくらいで、そこにキットカットが「優良かつ健康的な栄養補給手段」として売り込まれるという地獄絵図
2023/07/04(火) 22:42:19.20ID:6SkZDM++0
そら清教徒の子孫たる彼の国もメシマズになるわなぁ。
その上マ○ドを世界中に進出させるという食テロ……。
2023/07/05(水) 15:39:34.92ID:7vkZ1p7Va
つまり紅茶にはブランデーが必要……(ドバー
2023/07/05(水) 15:55:39.34ID:tGDQoe7J0
紅茶を眺めながらブランデーを飲めばいいのだ
2023/07/05(水) 16:02:09.93ID:QhhelweIp
でもマクドまで行ったら不味いって事はないと思うんだけど
2023/07/05(水) 22:32:11.25ID:l/lL47XA0
あれは美味い不味い以前に味付けが……。
そりゃ流石に英国飯とどっちにするかと言われれば悩むが……。
2023/07/07(金) 15:07:54.35ID:tW2maG1H0
・美味いことは不道徳である

これが特にヤバい
爺と孫が一緒に歩いていて、爺が孫に食べてるお菓子は美味いかと聞き孫は美味しいと答えた
爺は孫のお菓子に泥を浴びせ、泣き出した孫にそれを喰うよう強要した
これが道徳的行為とされるんだぞ
美味しい物を食べた『背徳行為』を泥を啜らせることで『償わせる』から神の御心に叶うと言う理屈あたまおかしい
2023/07/07(金) 18:53:08.71ID:iphMxHU90
>>74
その頭おかしい解釈はどこに書かれてるものなの?
独自解釈ならお前の頭がおかしいだけだけど
2023/07/08(土) 00:41:45.10ID:qeSppByB0
爺の心のヤバい奴w

「――私のお祖父さんがくれた、初めての道徳的お菓子」
「こんなに不味いお菓子を貰える私は、特別だと感じました」
「今では私がお祖父さん。孫にあげるのは勿論――」

「――きゃぁぁぁ!! ちょっとお祖父ちゃん、何やってくれてやがるんですかぁぁぁー!!」
2023/07/08(土) 21:23:23.06ID:0MphuUeY0
酒とタバコに関しては味にうるさい国家だから
「美味い物は不道徳」なんてエピソードがある訳ないだろ
食に関しては単に土地が痩せていてろくな作物が育たなかっただけだ
スコットランド辺りは「人が馬の餌を食ってる」と言われるほどろくな作物が無かったし
2023/07/08(土) 21:24:36.51ID:0MphuUeY0
そもそも食べ物自体が貴重だった国なんだから
食べ物に泥を塗るような「食べ物を粗末にする事こそ不道徳」なわけでな
2023/07/09(日) 01:59:08.65ID:MNxGjfl20
あまりにも食い物が不味いからきっと贅沢は敵的な流れでこうなのに違いない
という辺りの思い込みから生まれた都市伝説とかなのかもしれない
2023/07/09(日) 03:53:16.39ID:E92ATTnXM
【悲報】茉莉嬢殺されかけてた
https://twitter.com/emiemi14/status/1676795129607360513?t=YH1DZfTzNM7dHs0-8KGfkQ&s=19

やっぱり怖いッスね。森・鷗外は

「高瀬舟」Kindle版持ってるから読んでみるか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/09(日) 08:14:13.03ID:g83SZJ5I0
>>80
そらまぁ軍医総監時代に自説に固執したせいで多くの帝国陸軍兵を栄養失調でコロしかけたお人ですから定期。
頭の固い人間に権力持たせると下の者はいい迷惑という典型的な例。
82イラストに騙された名無しさん (アークセー Sx5d-ShPc [126.250.32.98])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:04:59.58ID:CvuYvBnEx
>>81
東條英機「・・・陛下の御為・・・」
2023/07/10(月) 10:03:10.31ID:0WwhyZ8Ma
>>77
そのエンバクもいまやオートミールとかいって高価な栄養食になったな
2023/07/10(月) 14:56:53.86ID:13c4AlQu0
エゲレス貴族の初代マールバラ公ジョン・チャーチル
清教徒革命で失業した王党派の役人の小倅で姉が国王(当初王弟)の愛人になったことから軍人に登用
軍事の天才で戦争で活躍、立身出生して全兵権を得たところで義兄の国王を裏切ってクーデター(名誉革命)
その後も戦争で活躍して北米植民地の大半を獲得して公爵まで陞爵
子孫に救国の宰相やら悲劇の皇太子妃やらつまり300年かけて王室を乗っ取るハゲ王子の先祖
だれかのモデルの一人
2023/07/10(月) 15:22:55.18ID:hre0+xOj0
ジョン・チャーチルは行軍速度が異様に速かったらしいから
どちらかというとミッターマイヤーのモデルでは
2023/07/10(月) 15:31:30.88ID:13c4AlQu0
輜重隊を分離・廃止して兵站の概念確立して戦略レベルで達成した速度だから
2023/07/22(土) 22:36:17.09ID:zwBN9Eoe0
藤崎版銀英伝
ミッタマイヤー死亡(の誤報)をからめてロイエンタールの反逆フラグを一つ追加
話はバイエルラインとビューロー投入したところで終わり
そろそろ航路図さんの最後の見せ場か
2023/07/22(土) 23:13:44.61ID:hDI8UKcH0
>>87
まだ連載してたんだ
2023/07/23(日) 18:06:34.54ID:KpdnHDsK0
漫画として下手くそ過ぎて見るに耐えないよ…
道原のが好みだけど投げちゃったしな
2023/07/24(月) 11:14:39.59ID:E5KykTosr
あれはどういう層が読んでるんだろうな
アムリッツァ辺りで
(ワーレンのキャラデザひでー)とか笑ってた、キルヒアイス死亡あたりで終わりだと思ったのに

ノイエ版にハマってる風俗JDに
石黒版見ようよ面白いよ
→ネタバレ怖いから
って言うから漫画版も勧められんな
2023/07/30(日) 22:22:02.20ID:ywVGarry0
普通にフジリューファンや銀英伝好きが読んでるんだろ
銀英伝ファンならあんなクソ漫画読まないしフジリューなんぞに固定ファンなんかいないよという想定?
2023/07/31(月) 14:02:59.07ID:2Ajv5Oiv0
藤崎の封神演義は好きなんよ
藤崎の銀英伝が見るに耐えん
あくまでも個人の感想だが
2023/07/31(月) 15:24:48.65ID:tuveVT6b0
フジリュー版銀英伝なあ…
改悪がいくつもあるが一番酷いのは帝国の軍服かな
正直言って見るに堪えん
2023/07/31(月) 19:12:05.85ID:/E4CvZhW0
三国志だって色んなバージョンがあるんだし
銀英伝だって色んなバージョンがあるよ…って思って楽しんでるよフジリュー版
原作が最高さ!と思いながら
2023/07/31(月) 20:44:51.65ID:GfG8PP8U0
>>94
褒めたくないなら無理に褒めなくてもいいんだぞ
2023/08/06(日) 00:46:09.88ID:ST54/9bC0
フジリューは常におふざけしてる感があって好きじゃないんだよね
封神演義なんかはそれがいい方に出ていたと思うけど
2023/08/06(日) 07:15:17.94ID:LMj76giy0
フジリュー版は正直原作にマッチしてるとは言い難い所がしばしばある
良くなった点もあるにはあるが総合すると別作家が良かった
ただ筆は早くきちんと完遂できそうなのは評価する
2023/08/06(日) 14:33:44.98ID:pIoXd2y9p
そうね
終わりそうなのは立派なこと
ラインハルトのデザインはいいと思う
しかしなんかもうラインハルト死期を悟ってるような言動だがいいのか
2023/08/10(木) 01:17:01.22ID:ABu5Wiw0d
https://pbs.twimg.com/media/F27cHYDW8AE_XLZ.jpg
Stats for Lefties 🏳‍⚧
@LeftieStats
Seat estimate based on @Omnisis
poll (+/- vs 2019)*

🔴 LAB 490 (+288)
🟠 LD 64 (+53)
🔵 CON 50 (-315)
🟡 SNP 23 (-25)
🟢 PC 3 (-1)
🟢 GRN 1 (-)
⚫ OTH 19 (-)
Labour majority of 330 seats.

*Projection incorporates tactical voting estimates.


労働党圧勝で保守党惨敗で英国自民党にまで負けるとか09年の民主党圧勝よりすごい事になつてんな英国
まあEU離脱なんて無責任な事やらかしたツケはそら保守党が責任とらないかんからな

本当はブレグジット党とか言うくっそ無責任な党がいけないんだけどこいつら解党してるから責任問えないんやなグヘヘヘ

前も書いたが「イギリス病のすすめ」の頃よりも英国って日本化しとるよなグヘヘヘ
100イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ c0bd-QQBb [60.117.231.67])
垢版 |
2023/08/11(金) 08:26:22.67ID:WFftMHtP0
仮に台湾有事が発生したら、ガイエはどこの味方するんだ?
日本政府を非難するのは定番だろうが
2023/08/12(土) 07:43:25.97ID:J/mhNwgs0
発生後に本が出せれば、後書きでわかるんじゃね?
2023/08/13(日) 14:57:45.80ID:CqtocqA30
猿語録ならグヘヘじゃなくてブヘヘヘへじゃないんスかね
忌憚のない意見ってやつっス

それはともかくガイエならどんな状況でも日本を責めるし中国のやることは悪いことではあるのだがまあ仕方がない面もあるとかフォロー入れるんだ
ガイエ先生…ひとつだけ言いたいことがあるんです、今のあなたはクソだ
2023/08/16(水) 02:33:52.06ID:WKasgIO90
そういえば漫画版アルスラーンはボダンが死んだな
蛇王様とかもどう処理するのか期待している
2023/08/16(水) 07:39:35.53ID:2iwRMZdZ0
ボダン大先生あっさり殺されたな
一応、ギスカールさんとナルサスの共同作業
2023/08/16(水) 12:13:17.10ID:oS4+kMaU0
ガイエが回収しなかった
焚書の怒りで奴は俺によこせを回収した
2023/08/16(水) 16:05:20.87ID:c6cws/A20
良改変っぽいな
荒川アルスラーンは本当に期待できそう
2023/08/16(水) 16:06:37.15ID:SQ8nTyNx0
是非蛇王を袋叩きにしていただきたい
もう昔のことでよく覚えてないがホムンクルスとか袋叩きにしてたっけ?
2023/08/16(水) 16:54:15.38ID:MH2Ovcaor
良改変だけどここでギスカールさんまで殺すんかな
ギスカールさんまで殺すとアルスラーンの武勲はダントツでルクナバードの権威なくても「侵略者の首魁二人の首をあげた救国のヒーロー」ヤンケ
109イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0230-eQmn [59.170.192.42])
垢版 |
2023/08/16(水) 18:19:55.86ID:bZ8P9UtV0
ギスカールは原作ではボダンとの食い合いで生かされたからボダンが死んだなら結構な脅威でわりと早期の再侵攻がないとは言えない
生存させるなら一度捕まるのでなく身一つで落ち延びるように改変するんだろうか?
2023/08/16(水) 18:41:19.01ID:oS4+kMaU0
普通に一部終了時ではダントツの英雄だったので一部で終わるならそんな改変でもない
が兄王死んでルシタニア軍まとめて帰るでも別に問題ない気はする
今後の問題は墜落とかやった後、蛇王とのバトル上手く処理できるのかが見どころ
蛇王の依代は変わらんのかなとか
111イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0230-eQmn [59.170.192.42])
垢版 |
2023/08/16(水) 19:08:41.91ID:bZ8P9UtV0
蛇王はまだ今後の憂いありで終わらせるんじゃないかなぁ
何もかも大団円にする必要もないし
2023/08/16(水) 22:09:03.56ID:+VXIsoF90
もう面倒なんで殿下とエステルでルクナラブラブ英雄拳でハート型の穴開けてアルスラーン軍大勝利!希望の未来へレディゴー!締めでいいぞ
2023/08/16(水) 22:32:02.35ID:WKasgIO90
銀仮面さんも原作二部と同じじゃあしょぼすぎるから
なんか見せ場はあげて欲しい
2023/08/16(水) 22:43:51.68ID:lbruPKFY0
蛇王はお父様みたいな処理で一つ(自分でも何言ってるかよく分からないが
2023/08/17(木) 07:41:38.74ID:jzlUmD7f0
パルス王家の血統かと思っていたら蛇王の息子でしたー!
ヒルメスが精神崩壊しそうだ
2023/08/17(木) 14:40:35.15ID:OWU738FFa
仮面兵団で再登場したときは二部はクソ面白くなるぞーと期待したのにな
2023/08/17(木) 22:23:37.46ID:VADUw2Fl0
>>116
結局各国で撃破されたからなw
あれが各国を糾合して蛇王復活とタイミングをあわせられたら全滅エンドももう少しマシになったろうね
2023/08/17(木) 22:56:50.43ID:yLlomRTS0
>>116
2部ヒルメスは結局ザンデと合流出来なかったのも痛かったよな
ブルハーンも忠実だけどザンデは諫言も出来て1部時点よりも剣の腕上げてるから勿体なかった
あとザンデがミスルで育てた亡命パルス人部隊をもう少し穏便に手に入れられたろうに
2023/08/18(金) 00:19:20.79ID:a1j5EDQIp
グダグダ長々と続けてたヒルメス戦記に何の意味もなくて草
あの流れになるなら名前も忘れたアンドラ娘疑惑女と切れる意味なかったろ
2023/08/18(金) 07:38:25.91ID:kbRh8ZuAa
仮面兵団ラストでダリューンに斬り殺されてくれたら
全てが大団円だったのにな

蛇王は一期のあそこで終わり
何故引き伸ばして駄作にしたか
2023/08/18(金) 09:57:44.75ID:tSWDZuFNd
編集サイドの「もうちょっとだけ続くんじゃ」案件だろ?
見切り発車で2部始めたもんだから書きやすいヒルメス戦記に流れた挙げ句あのザマに
2023/08/18(金) 22:28:39.40ID:+VQ8QKTH0
>>120
1期のあそこって多分王都奪還後でサームが犠牲になる所だろうけど
あそこで終わらせようとすると尊師の正体を蛇王にしなければ無理なんだよなあ
あと何人かその時点でも弟子が残ってるからそこも何とかしないとね…

ファランギースの元彼の身内の件はどう処理するのか割と気になる
2023/08/18(金) 22:43:17.27ID:J/1a1oU90
蛇王がどうにかして占領軍の首魁に収まって、パルス解放=蛇王打倒にしていれば余計な第二期をやらずに済んだかな
2023/08/20(日) 07:43:19.70ID:8fwCCLov0
こういうのは歴史的観点から見ないとなー。50年後が楽しみだ。と笑いながら闇に消える蛇王で良いのでは?
2023/08/20(日) 09:58:19.58ID:+jkP+lDEd
無惨様みたく景気よくスラッシュされるも全力逃走しアルスラーンの寿命が切れるまで待ってる蛇王さまとかでええやろ
2023/08/20(日) 20:21:12.82ID:1tqIdcZx0
50年後カイホスローの血筋も絶えていて復活不能になる蛇王
2023/08/20(日) 20:38:31.04ID:OaIsIa4V0
カイホスローの血筋も必要だけど普段のお世話係の魔導士がそれ以上に必須だから
定期的に適度に魔術の才能ある人間を勧誘して補充しないと蛇王様普通に餓死するのでは
2023/08/20(日) 21:52:54.69ID:8fwCCLov0
そこは、私もすべて把握しているわけではない、謎因果謎システムで復活だよ。
129イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 1bbd-7wIC [60.117.231.67])
垢版 |
2023/08/20(日) 23:39:49.46ID:aldLz3of0
今更だけど、「ルシタニア」ってポルトガルの一部地域を指す地名のようだ。
てっきりもっと北のドイツあたりだと思ってた。
2023/08/22(火) 14:17:01.32ID:JmlSAi540
実は蛇王も炎帝の眷属だった!
次々つながるガイエワールド
2023/08/22(火) 17:52:37.95ID:qYCCiC2da
>>130
自転地球儀があるからいくらでもできるな
2023/08/25(金) 07:05:21.18ID:2i3kw8de0
11世紀のセルジューク朝ペルシアの詩人
 ウマル・ハイヤームの四行詩(ルバイヤート)

『われらが行き来せしこの世には
 終わりもなく また始原もなし
 答えようとて誰に答えられよう──
 われらいずこより来たりていずこへと去るるのか』

『われらは無理やりこの世に連れてこられ
 ただ悩み生きるほか何ら得るるものなし
 そして今は何のために来り住み
 何のため去るのかもわからぬまま熄えるのだ』

『吾が来てこの世になんの益があったろう
 また去ったとて何の変化があるだろう
 果たして人は何のためにかくも来り去るのか、
 この耳に説きあかしてくれた者があったろうか』

『二つ戸口(誕生と死)のこの宿 (この世)にあるものは
 心の痛みと未来への諦念のみ
 生の息吹きを知らぬ者が羨ましい
 母より生まれなかった者のみが幸福ゆえに』

『この世にあることはみな天の書に記されており
 人の所業を書き入れる筆はくたびれ果て
 さだめは太初から既にさだまっている
 ゆえに何になるというのだ──悲しんだとて 努めたとて』

『佳き人と安らかに添い遂げたとて
 この世の栄耀を尽くしたとて
 所詮は旅出する身の上ゆえに
 すべて一場の夢にしかすぎぬ』
2023/08/26(土) 13:13:38.03ID:86y/wYhV0
ガイエ「おう、はよ博物館に返せや盗っ人ども」
https://twitter.com/guardiannews/status/1695287721764536622?t=DB-ipZfI7B2W6W3IIZBFeQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/28(月) 14:53:39.91ID:1sRVN05A0
田中先生がアルスラーン戦記について語っている公式動画がyoutubeにあがってる
2023/08/28(月) 15:25:05.61ID:1sRVN05A0
これまでも断片的な話はあったけど角川の対応にあきれて光文社に移ったとさ
2023/08/28(月) 18:39:10.14ID:p64hKh3Kd
角川のお家騒動の件か
137イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 03bd-FmU/ [60.117.231.67])
垢版 |
2023/08/29(火) 19:49:05.75ID:/O0fBz030
ガイエに「ウィリアム王子そっくりですね!」って言ったらどんな反応するかな?
2023/08/29(火) 19:57:54.66ID:i49PxZXT0
「それは中身が、という意味かね?」
2023/08/30(水) 00:04:16.48ID:BBqYhm710
>>136
だいたいこんな感じの内容だった
初代担当者急死→引継ぎされずに6年間放置される
→新担当者は作品読んでいない→それでも1冊書いて角川への義理は果たした→光文社へ
2023/08/30(水) 00:04:59.29ID:BBqYhm710
初代→ベテラン
2023/08/30(水) 00:21:47.12ID:yEwwufCl0
それはちょっと驚きだな
仁義的な事もだが普通に商売になる製品を何でそんな訳の分からん放置状態になるんだ
2023/08/30(水) 01:20:10.91ID:N4QqJvvc0
角川お家騒動で社内メチャクチャになったからね
副社長追放したと思ったら社内が逮捕されて捲土重来ってゴタつきまくったのは想像に難くない
2023/08/30(水) 01:35:33.26ID:5j7p1xWIp
そうだとしてもだからこそ実績に繋がりそうな作品は今のうち押さえに!とかなりそうなもんだが
2023/08/30(水) 02:24:42.83ID:KEXCj3Zm0
当時はそこそこ売れる作家がゴロゴロいたんでしょうよ
2023/08/30(水) 02:53:45.06ID:yEwwufCl0
当時のアルスラーンだろ
どう考えてもトップクラスの商品だろうに
2023/08/30(水) 04:53:55.98ID:qzmsy7EK0
今となっては、うん。XX先生の次回作にご期待ください。
2023/08/31(木) 21:34:59.93ID:y8vHeYBT0
>>139
角川への義理は果たした1冊ってのは10巻の事だろうけど
ザンデやパリザードの扱いとかもっと面白く出来そうな設定を上手く調理できてない感のある9巻から
編集のゴタゴタに巻き込まれてそうな気がするんだよなあ…
2023/09/01(金) 01:40:24.93ID:HlnlzshB0
まあそうだとしても光文社に移ってからの所業の言い訳には全くならんのだけどね
2023/09/01(金) 17:38:26.50ID:uBIMs5+Nd
お家騒動が92年でその後の6年というけど、その間に4冊出した創竜伝のその後の流れを思えばなあ
2023/09/01(金) 19:17:55.74ID:2EfAhLiL0
まあ、お涼からダメになったのは間違いない
2023/09/01(金) 19:21:11.92ID:zG+e81O20
ダメになったから楽できるお涼書いてたという見解も
2023/09/01(金) 20:30:35.52ID:Bgr+IzGl0
第三弾UPされていた
https://www.youtube.com/watch?v=uu1JAe6fvTI
・結末について
最初から8割方決まってていた。生存者は3名でエラム確定+2名(書きながら決めた)
ダリューンとナスサスの死亡も確定していた
・完結を迎えて思うこと
・ダリューンとナルサスについて
・エラムとアルフリードについて
2023/09/01(金) 21:12:26.07ID:D0Mvb0Nq0
>>152
第一部完でいいわ
2023/09/02(土) 14:11:25.92ID:4bxEDUiU0
>>148-149
なんかケチが付くとモチベーション保てなくなるのはよくあることだよ
銃夢の木城も編集とゴタゴタがあってやる気なくなって数年呆けてたし
小松左京も阪神大震災のショックで何年も物が書けなくなったし、往年のキレは戻らなかった
2023/09/02(土) 17:58:18.11ID:OFqoRy5Va
ぶっちゃけ中断前の8巻9巻の時点ですらクオリティが下降気味だったのは否めない
2023/09/03(日) 01:05:16.86ID:hPJAhB2/0
旌旗流転と妖雲群行の間の長期休止で明らかに筆力が落ちていたね
その落ちた筆力で16巻までとか
創竜伝も長い間出さないうちに現実が虚構を超えてしまった

銀英伝は幸せな作品だったな
2023/09/03(日) 05:37:16.87ID:iN761F8W0
今更過去の後出し(当事者の一部はなくなっているだろうし、そのほかは、多分記憶が曖昧)の角川話の話とか、
メイキングオブな話とかしてどうしようというんだか。
ノンフィクションライターに転向しようというのか、踏まえたうえで、新アルスラーンでも立ち上げるのか。
2023/09/03(日) 08:39:07.33ID:XVMT/LwBr
>>156
創竜伝は今なら始が小遣い稼ぎで月刊ムーに寄稿してた適当な陰謀論(DSが世界を支配してるとか云々)を真に受けた隣の家のBBAとの最終決戦やろ

ガイエ版「フーコーの振り子」や
2023/09/03(日) 09:21:48.65ID:F1oC+8WN0
アルスラーンは荒川版でうまくリメイクしてくれることを祈る
160イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ a3bd-w3JM [60.117.231.67])
垢版 |
2023/09/03(日) 14:13:23.82ID:qn07kVGa0
何遍でも言うが、なんであんな短命王が後世「解放王」として讃えられるねん。

「解放王の裁き」などなど本文中に込められた様々な逸話、
普通に読んでれば
「即位して善政して長期政権を保ち国力安定国家繁栄、新王朝バンザイ!」
だと連想するだろうに。
2023/09/03(日) 15:45:35.68ID:hotEQhTxp
1部完くらいの時にまだアルスラーンの前には多くの謎が立ち塞がっててそれを解いた時彼は解放王の名を後世に伝えることになるだろう

って感じのフレーズがあったけど大嘘で終わったよな
2023/09/03(日) 21:22:28.85ID:3phW2998d
ヤン「ブリカスども~!紅茶を愚弄する気か~!」
https://twitter.com/masatheman/status/1698150782082953711?t=1A9ew-saMQ2nnXf-G7Or6A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/09/03(日) 22:06:13.22ID:I/zbR8Tc0
まあ絶対その辺りは途中で路線変更したよね
あの生涯とパルスの末路考えると解放王とか皮肉以外の何物でもない
2023/09/04(月) 00:03:53.43ID:MmQC6I3c0
>>159
結果だけ見ると原作準拠の全滅エンドになるとしても荒川さんなら
「どうして皆こんな死に方するの…」ってならないんじゃないかと謎の安心感がある
近年創竜伝の挿絵を担当してたCLAMPだったら危ないと思うけど 「X」「聖伝」…
2023/09/04(月) 00:04:51.68ID:pxjxKhYG0
謎に関しては蛇王さまが質問に答えてくれなきゃ何一つわからんまま終わったもんな
2023/09/04(月) 00:24:28.08ID:rUx5M+dOp
路線変更と言うか最終巻宣言した回で終わらせるために色々ぶん投げたとしか思えない
散々待たせてあれで片付けられる感性に憤りを覚えるしかない
2023/09/04(月) 00:52:51.94ID:+Gq8KZSX0
暗黒時代のパルスほったらかしてアルス一派の高貴な方々はパルスの民
見捨ててラジェンドラの庇護のもとぬくぬくと暮らしていましたとか
ひでぇなぁというしかない
2023/09/04(月) 01:13:44.42ID:pxjxKhYG0
50年間経っても居座ってりゃラジェンドラ息子もそろそろ帰れよと釘刺すわな
2023/09/04(月) 17:04:36.98ID:SOkYCnxMd
アーサー王みたく一代で滅亡は決めてたけど例によって途中は考えてなかったんだろう
2023/09/04(月) 19:13:41.18ID:MmQC6I3c0
異母兄との王位争いで力を借りた前後とかペシャワールへのトゥラーン侵攻のあたりとか
ラジェンドラも相当の厚顔なんだけど16巻最後まで総じて見るとパルス側への貸しの方が多くないかと思う
いくら親愛なる兄弟と呼ぶ同盟相手でもその相手の死後によくここまで世話してやってくれたよ…
2023/09/04(月) 20:20:52.59ID:6xhDEnOA0
業績からすると解放王じゃなくて壊滅王
辺りなのでは
2023/09/04(月) 20:21:15.91ID:b1mfG9G80
ラジェンドラは苦労王兼恐妻王だからな
2023/09/04(月) 22:07:56.14ID:dCRbCV150
主人公視点じゃなくて第三者視点で見ると他国からの侵略受けてる状態ですら身内争いばかりでろくなことやってないからなぁ
蛇王関係知らないと余計酷い、よく言って獅子心王よろしく戦が出来る無能で悪く言えば暗君
2023/09/04(月) 22:14:28.84ID:Lb2RH1iS0
あれだ、人生から解放してくれた王なんだよ
2023/09/05(火) 00:14:39.91ID:HYXW4CEU0
>>173
まあそこら辺は王都奪還後にいくらでも軍師殿が情報操作してそうではあるが人の口には戸は完全に立てられないからな…
ルシタニアを王都から出して即位を宣言した前々王の皇子と名乗る謎の火傷の男とか
王都に乱入したけどよく分からんうちに敵の王と墜死した先王とか
アルスラーンの治世をよく思わん諸侯や名族だけでなく当時の王都の住民からも不審に思われてあの結末に至る要素は山盛りなんだよな…
2023/09/05(火) 00:31:03.97ID:CuZqbFNcp
パルス王家の血を継いでない発表も結果としてアウト布石になった気がする
どっちにしろバレて詰んでいるのかな
いずれにしろ改革を志したはいいが力及ばず国を滅ぼしたダメ王評価だよな
後世に解放王が伝わるとしたら皮肉表現しかない
2023/09/05(火) 21:55:57.82ID:bK7hY9E/0
途中で読むのやめたから詳しくは知らんけど、ルシタニアから王都奪還して数年は善政を敷いた(といっても侵略からの復興期間だからそれほど生活は豊かではなかったかも)くらいで、パルスのその後はザッハークの眷族が跋扈する暗黒時代なんでしょ?
キャゼルヌが善政の基本は民を飢えさせない事だとユリアンに言ってたけど、置き去りにされたパルス国民が塗炭の苦しみを味わってるのだとしたら善政を継続させられなかったアルスラーンは後世で讃えられるほどの名君とは言えないよね
2023/09/05(火) 22:14:27.30ID:HYGpcf6f0
生粋のパルス人たちは蛇王への恐怖を刷り込まれていたからそれを打倒した功績が大きいんじゃないの
決戦前夜には万単位の兵士が蛇王復活で逃げたしたし
他国人からしてみればトータルでは名君とはいえないという評価に落ち着くのかもしれないけれどさ
2023/09/05(火) 23:59:41.81ID:B4WRujot0
いやそもそも打倒してない気がする
って言うか事実上パルス王朝痛み負けだよあれは
2023/09/06(水) 21:32:54.66ID:KnoHO+YO0
アンドラをベースにした肉体が限界を迎えただけで蛇王自体は
一旦現世から引っ込んで次の機会を伺ってるようにも見えなくもないよね…
やっぱりラスボスのキャラ選びを間違えた感があるね アルスラーン戦記は
2023/09/06(水) 22:07:45.45ID:w6yexrA4M
それじゃ蛇王さまが「ゲギョゲギョ~」とか「バゴアバゴア~」が口癖の大魔王(自称)と変わらんヤンケ
182イラストに騙された名無しさん (スップ Sd1f-ex6c [49.97.100.233])
垢版 |
2023/09/07(木) 20:05:31.49ID:cf4/p4o2d
アンドラが逆に蛇王を取り込んで女になったアルスラーンを孕ませカイホスローと蛇王の血が融合した次代の王子が顕現したイアルナボート神と最終決戦をするエンド
2023/09/07(木) 20:18:39.13ID:KdXyV4u10
そもそもパルス王家って言うのは蛇王とカイホスローの融合した血脈じゃねーの
グダグダでよく分からんぶん投げされたけど
184イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8320-fQyo [180.30.44.253])
垢版 |
2023/09/08(金) 01:03:31.23ID:KYRJ44Zf0
田中芳樹って昔は典型的な非武装中立掲げてるタイプの左翼かと思ったけど大人になってみるとなんか違うんよな
戦争が嫌いで、すべての戦争に反対してるけど、内心は自衛戦争は認めていて、そのための力も認めている
本当にヤンウェンリーみたいだな
2023/09/08(金) 01:07:05.45ID:1spp839+0
銀英伝書いてるのにサヨみたいな見解は昔から謎
創竜伝のせいだろうとは思うがアメリカ批判してるとサヨみたいなレッテルは踊らされてるなと思う
まあそれはそれとしてヤン・ウェンリーは自分しかできない仕事を疎かにしたことはないはずだから全然違う
2023/09/08(金) 08:38:14.85ID:cdmOjWver
ヤンは今の基準でみたら「親を早く亡くして生活のために士官学校に入学し若くして数々の武勲をあげて子育てもきちんと仕上げた立派な人」よ
2023/09/08(金) 11:28:18.07ID:rI0atl550
創竜伝で「戦車の中にクーラーがあるのはけしからん」とか言ってたが、
あんな鉄の塊の中にエアコンがなかったら普通に死ぬわな

銀英伝の戦闘機?でも中は普通にエアコン完備前提なんだろ?
2023/09/08(金) 12:15:33.27ID:sOe/s76pr
宇宙戦闘機が与圧されてなかったら死ぬわな
2023/09/08(金) 18:24:55.54ID:jc05OkxM0
コクピット内は空気で満たされてるのか。
確かに機体が破損した時に空気の流出を防ぐスプレーがあるみたいな事も書かれてたような。
冷却機能は装甲擲弾兵同様、パイロットスーツに備わってるのかな
2023/09/09(土) 00:05:09.10ID:Jqga6BGY0
そういうのは理系の知識の中でも、けっこう難解な方になるからな。
ステゴサウルスが肉食恐竜だと思ってたガイエ…
2023/09/09(土) 00:10:50.64ID:sJSQMX1s0
その辺はパイロットスーツで全部まかなってる考証の可能性もあるが空気ある描写あったんだっけ?
2023/09/09(土) 06:27:19.96ID:Y3uCTe+q0
SFじゃないってあれほど言ったのに…orz
2023/09/09(土) 08:32:13.23ID:j4xXInQJ0
>>191
原作3巻19頁、スパルタニアンの備品に「機体に亀裂が生じた時のための、瞬間凝固樹脂のスプレー」とあるので、もしかしたらコックピット内に空気があるのかも?と推測
でもパイロットスーツで空気もある程度は賄えるようにしとかないとすぐに空気足りなくなるだろうし、スーツと操縦室双方に備わっているのかな?
2023/09/09(土) 13:07:48.43ID:msGgGN2Ld
現代の戦闘機みたいに空気のあるところでキャノピーを閉める…のか?
艦橋も小説だと宇宙服着てるけどアニメだと着てないし
スパルタニアンのドックも宇宙服着てるか(空気があるか)どうか?
2023/09/09(土) 13:11:09.61ID:sJSQMX1s0
まあスーツ着てないなら与圧されてるんだろう
されてるとしてもスーツ着てないアニメは無茶だと思うけど
2023/09/09(土) 18:30:09.62ID:/dKNs3GP0
といってもスーツ着用だとキャラの顔が見づらいし
航空機マンガのお約束よ
2023/09/09(土) 18:31:01.09ID:s1I0dJxc0
漫画だと大体ヘルメットつけてね?
アニメでも半々くらいじゃなかろうか
2023/09/10(日) 07:26:31.35ID:Ln4IogKKM
やきう漫画の登場人物が長髪なのと同じやぞ
2023/09/11(月) 18:14:25.05ID:w2c5ycnmr
>>196
ボトムズみたいに前髪だけで区別するんだ!

あんな危険物「すぐ倒れる柱」や「提督や幕僚を薙ぎ払うワイヤー」だらけの艦橋で戦闘中に宇宙服着てないのもなんだかな

アスターテ海戦でパトロクロスが被弾した時に
靴の電磁石作動させてなかった幕僚が何人か、宇宙空間に吸い出されたって描写があったような気もする
2023/09/11(月) 19:40:11.78ID:I/pcT8ZL0
原作アスターテの同盟軍はフル装備だった
ブリュンヒルトの艦橋も狭く暗く体臭と機械臭漂う空間
あとアルスラーンインタビュー第4弾もUPされてたな
2023/09/11(月) 19:45:44.01ID:I/pcT8ZL0
イゼルローン攻略からはもうアニメみたいにラフな格好での描写になってたから人物描写含めて読み切り短編みたいな感じよね
2023/09/12(火) 22:31:12.10ID:BU/Y+pu80
藤崎版8月掲載分で回廊の戦い終わり
フィッシャーが死ぬシーン描いてた
2023/09/12(火) 22:37:51.72ID:vx8UGpjz0
藤崎版のフィッシャーは何故あんなキャラになってしまったのだろうか
204イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 35bd-mbMR [60.117.231.67])
垢版 |
2023/09/21(木) 16:55:55.94ID:GZnOgzg10
竜童四兄弟、特に年少の終や余は「ジャニーズ系」のルックスなのか?
90年代に出てた文庫本の表紙は、まさにジャニーズ系のイラストで描かれていた。

始がマッドサイエンティストに解剖されかけたり、続が新興宗教のホモ教祖に言い寄られる逸話もあったが、
終か余がスカウトされてついて行って、襲われかけてボコボコにする逸話を加えてほしかった。
2023/09/21(木) 21:39:34.07ID:yZzu+koP0
個人的に
始と終
続と余が
似たようなルックスだと思ってる
2023/09/21(木) 23:42:28.39ID:XeKcd2BZ0
>>204
それ描写を間違えるとホモへのヘイトクライムになるで
2023/09/23(土) 21:31:17.92ID:5Pt+INJt0
ガイエ先生のことだからよく考えなくてもジャニさんそこまで悪い事してなくね?って時点で難癖つけてボコボコにしてくれそう

ロンドンで他人の敷地に無断で入って物損傷害オンパレードで暴れてる状態で住人からなんでこんな事するんじゃお前さんいい子なんだから上がいいと言っても悪い事してると思ったならならやっちゃいけないよという真っ当なこと言われても兄弟の悪口言うなら敵とか言い出した時はマジ何言ってんだと思ったわ
結果的に敵だったけどどこにも悪口要素も敵認定する要素もないだろうが
続ならともかく純朴で人懐っこい余にこれ言わせるかよ
2023/09/26(火) 12:31:23.43ID:qbD5Mdlh0
藤崎銀英伝年内に8巻終わって一区切りつきそうね
今月号はフォーク襲来で〆
2023/09/26(火) 16:36:04.51ID:0QGT7A550
展開はえーな
月刊に移籍してからの方がペース早いんじゃないかとすら感じる
2023/09/28(木) 00:18:14.73ID:8g6Qxh3Q0
ヤン死ぬのは来月あたりか
2023/10/03(火) 08:55:06.68ID:wK2PLsPf0
この陰謀強調した流れだとまんまと地球教団の勝利感があってより間抜けに見えてしまうな
212イラストに騙された名無しさん (ゲロゲロ 0d27-5dN3 [118.103.8.130])
垢版 |
2023/10/07(土) 15:10:20.24ID:z9q/7wcX0
勝ち誇る蒙古の女騎兵隊
https://www.facebook.com/mongolialive.org/photos/a.544680288927125/1837513192977155/?type=3

楊門女将の誰が、彼女たちの蛮行を止められるのか?
2023/10/07(土) 15:23:23.46ID:Ehq3w86F0
>>212
穆桂英「あのう……じ、自分ファンなんスよ……握手して貰っていいスか?」
2023/10/08(日) 06:22:50.70ID:TONrEOgc0
>>213
しょうがねえなプライベートで馬乳酒飲んでる時に…
2023/10/08(日) 18:51:32.02ID:9R3HtjKx0
ここ二月くらいの秘書ツイートまとめてみたけど執筆状況の話はなかった
銀英伝ノイエ関係イベントと奔流のコミカライズ【白花繚乱 -白き少女と天才軍師-】に触れてたくらい
216イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ abcd-Bgi7 [153.227.232.237])
垢版 |
2023/10/08(日) 21:01:11.53ID:nIcsqqqh0
藤崎版もう少しで完結か
始まった時は途中で終わりそうと思ったけど頑張ってるなー
2023/10/08(日) 22:03:39.02ID:SMdp9BPY0
もう少しで完結ということは
ヤンはもう…?
2023/10/09(月) 04:12:54.45ID:bYcszG8g0
いっそヤン生存ルートにここから走ってみるのはどうだろう
そしてラインハルト病死
こいつは盛り上がるぜ!
219イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8d91-edoa [182.165.155.129])
垢版 |
2023/10/09(月) 06:20:01.90ID:YgZQ7bB60
反三国志は微妙だったからなぁ
2023/10/09(月) 11:27:59.96ID:MggX0NhT0
じゃあどこからか四体の龍が出てきて間一髪フォークの乗る船を撃沈
ヒューリックを名乗る艦がイゼルローン政府に協力を打診して来てその中中には宝剣を持った若き王と画家と黒いのが同乗していたってくらい飛ばしていこう
2023/10/09(月) 14:51:27.74ID:bYcszG8g0
その頃ラインハルト崩御に揺れるオーディンではロイエンタールの前に牛種の王を名乗る云々カンヌン
2023/10/09(月) 15:22:34.40ID:MggX0NhT0
超時空炎王と牛種のおかげでどんな時空も好きに繋げられるな
俺の名はリュードー!通りすがりの竜王だ!覚えておけ!この世界は狙われている!
2023/10/10(火) 07:00:47.64ID:PEDxt8Va0
最後は頭に輪っか嵌めた猿が「バカなことやってねぇで働け」と竜堂兄弟をどついてエンド
2023/10/11(水) 19:30:38.18ID:0AfeR+vi0
キバヤシ「聞かせてもらったぞ。世界は滅亡しようとしている」
2023/10/12(木) 11:56:42.38ID:yzGT7QHx0
イゼルローンが強くなりすぎだから帝国にもユーリークルガンとか入れとこうぜ
2023/10/12(木) 20:25:53.99ID:VPgH7Y850
実際問題銀英伝クラスの技術力あれば竜王相手でも普通に有利取れるんじゃないのか
重力制御も慣性制御とかあるし万単位の艦が通常弾感覚で水爆バカスカ撃ってくるんだから火力も足りてるだろ
227イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0db4-Qvn2 [246.146.8.22])
垢版 |
2023/10/12(木) 21:20:40.13ID:0KYwyNIL0
まあそうだけど人化と竜化のデメリットみたいなものがよく語られてないのでよほど上手く罠にかけないとやられたい放題だろう
2023/10/13(金) 11:33:59.82ID:KyaELCE/0
オーベルシュタインとクルガンが机を並べているオフィスか・・・
229イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr29-KYyw [126.158.240.82])
垢版 |
2023/10/13(金) 12:33:18.56ID:9bj7Cf9Mr
いや、部屋は分けよう。余人が入れる環境ではない。
2023/10/13(金) 14:45:27.99ID:OaJF8A4O0
>>229
報告に行く部下が可愛そうだよね
2023/10/13(金) 19:32:18.71ID:QfPDrOjP0
同室で事務処理できるフェルナーってホント凄いなと思う
2023/10/13(金) 20:41:42.55ID:7P3lk6200
伊達にラインハルト暗殺を企んだのに、それを堂々と本人に言ってのける
神経の太さで許されてオーベルシュタインの配下になったわけじゃないというか

アニメオリジナルだが、クロプシュトック事件の時に、平民の士官でありながら、
「(侯爵の屋敷を)砲撃したければ(屋敷前の)ルドルフ大帝の銅像に
当たってもいいなら撃ちますが」って、
ブラ公相手に言ってのけてたな
2023/10/13(金) 22:52:47.76ID:utcVK0kka
あるいは長く続く叛徒との戦乱によって大貴族の権威も落ちてきてる…とか?
2023/10/14(土) 05:02:34.19ID:D+nXP2zu0
白竜王を味方に付けるにはフレデリカ女史の料理ではダメだ
アンネローゼとキャゼルヌ夫人どちらの料理がお好みか
…両方好き?ああそう
2023/10/14(土) 14:51:00.37ID:IuOMqgJU0
>>212-214
モンゴル女兵 vs シナ男兵

https://twitter.com/sunnybunnybeach/status/1413405766468345863
シナ弱すぎ(w
https://twitter.com/thejimwatkins
236イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr8f-S8Dy [126.158.239.204])
垢版 |
2023/10/16(月) 15:46:56.23ID:fbDk4o5Nr
ガイエつながりで谷村新司のニュース。
ご冥福をお祈りします

https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20231016-OYT1T50169/
2023/10/20(金) 00:13:46.19ID:1tmMegZi0
藤崎銀英伝今月のタイトルは「魔術師還らず」
ごめんみんな、まで
原作石黒版藤崎版と結末知っていても堪える
2023/10/21(土) 19:12:55.19ID:KYDhdbKE0
嫌いなS先生が文化勲章
2023/10/21(土) 22:14:27.90ID:iqVJoQiX0
藤崎竜版では、B夫人は幼帝、詩人と伴に逃亡中なのでしょうか?
2023/10/22(日) 16:55:40.31ID:4LpIwy6j0
藤崎版はブラウンシュヴァイク、リッテンハイムの娘にキャラ付けした割に処分が雑だったな
序盤活躍させたトゥルナイゼンがやらかすところはどうだったんだろ(気になってきた)
241イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ dff9-WXei [251.68.171.203])
垢版 |
2023/10/24(火) 13:45:16.25ID:iP08xnSo0
睡眠導入剤の描写ないとヤンの能力なら連絡絶った イゼルローンでも慌てて動いてるだろう 時間稼ぎすべき 何か上手い手 くらいはやる気がして粗を感じるな
2023/10/24(火) 13:53:07.45ID:WVI0vnj00
藤崎版はラストのブリュンヒルトの白兵戦はリンツとポプランの役目を
入れ替えるアレンジをしてもいいな
どう考えてもケンカ好きのパイロット程度が皇帝の親衛隊長と
引き分けるのは無理だろ(クロスカウンターでWノックアウトはアニメオリジナルだっけ?)
キスリングとサシで格闘やって、どうにか引き分けに持ち込める事が出来るヤン艦隊幹部は、
リンツとブルームハルトしかいないと思う(シェーンコップだと勝っちゃいそうw)
243イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ dff9-WXei [251.68.171.203])
垢版 |
2023/10/24(火) 13:59:45.55ID:iP08xnSo0
その辺を言い出すとロイエンタールとミッターマイヤーも盛りすぎ感がある
性格的にキルヒアイスも
2023/10/24(火) 14:26:16.25ID:WVI0vnj00
キルヒアイスは格闘も天才でした、でいいかもしれんが18歳の時点で、
ちょうど全盛期と思われる30歳のシェーンコップと引き分けるのは
絶対無理だわな
自動的に18歳のキルピー少年はリューネブルクにも勝てるって事になる
キルヒアイスがこの二人となんとか戦えるようになるのは、
せめて25歳くらいからだろう。それも陸戦をやり続けて身体を鍛えていての話

双璧はオフレッサ―の化け物には二人がかりでも勝てないって所で、
一応の節度?は保っていたな
でも原作とアニメの落とし穴作戦はあまりに卑怯というか見せ場が無いので、
道原版だと、一応、二対一で白兵戦をやらせていた
最後は壁を壊して、亀裂から空気が漏れて、化け物を宇宙空間に放り出すという罠

藤崎版のオフレッサ―vs双璧は読んでないけど、どういうアレンジにしてたの?
ノイエも観たけど忘れてしまった
歳のせいかアニメも漫画も、近年のよりも90年代の作品の方が記憶がしっかりしとるw
245イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ dff9-WXei [251.68.171.203])
垢版 |
2023/10/24(火) 20:07:07.86ID:iP08xnSo0
ロイエンタールもシェーンとほぼ互角というのはかなり引っかかる
絶対白兵戦の訓練なんてやれてないだろう
2023/10/24(火) 20:26:57.97ID:itO2wzNsM
金に言わせると「キルヒアイスはオフレッサーにも勝てる」つってたからもう盛りすぎなんだな

ロイエンタールも4巻でシェーンコップとナイフ戦いい勝負してたり無茶苦茶盛られてる
2023/10/24(火) 20:58:04.58ID:hNFx//BD0
>>241
イゼルローンが慌てて動く動機がないぞ。
作中ではたまたまボリス・コーネフが情報を持ってきたから発覚して急行したけど、
そのことをヤンは当然知らないから時間稼ぎな行動は起こせない。
248イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ dff9-WXei [251.68.171.203])
垢版 |
2023/10/25(水) 01:58:57.43ID:intoWz6V0
いやいや
何にせよ生き残るためには僅かな可能性に賭けた時間稼ぎしかない訳じゃん
薬のせいで頭が回らなかったならともかく藤崎版はなんかもうダラっと無抵抗にやられてしまった印象が強い
2023/10/25(水) 05:58:00.29ID:FluQ3HSS0
ヤンは艦隊戦はともかく艦内戦闘は素人も同然だから、ブルームハルトに
艦内戦闘においての全権を任せるぐらいしかできないだろう。

とはいえ、ヤンが異常に気づいた時には地球教の刺客は目前に迫っていたし、
当のブルームハルトは既に戦闘を始めているし、レダII内の指揮権は
艦長にあるから(ラインハルトとシュタインメッツ艦長の逸話を思い出すこと)、
レダIIの乗員から陸戦隊を編成しようとしても混乱するだけだし、すでに詰んでる。
2023/10/25(水) 06:30:14.06ID:FluQ3HSS0
ヤンがレダIIの艦橋に逃げ込めばあるいは助かったかもしれないけど、
ヤンはちょっと街まで買い物に出ただけで道に迷うぐらいの方向音痴だからなw
艦橋が戦闘を挟んだ向こう側かもしれないし。

ところで原作ではレダIIの乗員の生存者の話を聞かないけど、まさか
乗員は全滅したのか?
100人ぐらいはいただろうに、地球教徒は恐ろしい・・・
2023/10/25(水) 09:40:54.62ID:r3zHf4920
ヤン、パトリチェフ、ブルームハルトの遺体を回収したあと、
地球教徒の死体ごとレダUを撃沈したのはなぜ
ヤンが死んだ艦など残しておきたくもなかったから?
それとも教徒の生き残りがレダUを動かして、追跡・反撃してくる可能性が
あったから?

どちらにせよ、ロムスキーたちの遺体を回収せずに、艦ごと吹っ飛ばした事で、
後日、ユリアンたちは批判されたらしいが、そりゃそうだ
ユリアンらはヤンの事しか脳裏になかったのかもしれんが、
ロムスキーたちが例え役立たずでも、エル・ファシルに家族はいるんだろうから
2023/10/25(水) 10:08:16.03ID:H+TSEYjkM
>>251
ん?原作小説ではそのまま放置やぞ
2023/10/25(水) 11:16:48.83ID:gEKBTIDGM
>>250
ぎ、銀英伝の世界ってGoogle Mapとかないのん?
254イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ dfce-WXei [251.68.171.203])
垢版 |
2023/10/25(水) 14:23:35.36ID:intoWz6V0
状況が見えんからとっとと退却は正しいがレダⅡごと退却しなかった意味はイマイチ分からんよな
人員全滅くらいだとしても最小限の人員で曳航くらい出来るだろ
2023/10/25(水) 16:17:56.44ID:Bda5ffzS0
>>232
あれアニメオリジナルだったのかたまたま最近見たわ
案外とオリジナル要素あるんだな
2023/10/25(水) 17:55:18.81ID:r3zHf4920
>>255
そもそもクロプシュトック事件自体が、原作では外伝1、つまり
本編1巻の1年前、金髪と赤毛が19歳の時のエピソードなのに、
26話あって、わりと尺の余裕のあったアニメ1期では、
尺埋め?に金髪たちが20歳の本編に組み込まれた
ベーネミュンデ夫人のアンネローゼ暗殺未遂事件、いわゆる「女優退場」エピも同じで、
外伝1のエピを本編に組み込んだ
カストロプ動乱はどうだったかな…あれは原作でも本編1巻だったっけ

アムリッツア前哨戦での、ケスラーと貴族のお嬢様の初恋物語wとか、
同盟軍の農業大好き士官の辺境解放エピとか、石黒版アニメ1期は尺埋めの
オリジナル回が結構ある
2023/10/25(水) 20:19:47.66ID:FluQ3HSS0
>>254
この機に乗じて帝国軍が襲い掛かる危険があったから、レダIIを曳航する余裕なんてなかったのでは?
だとしたら帝国の手に渡らないように放置せずに爆破すべきなんだけど、その余裕すらなかったのか?

>>256
カストロプ動乱はイゼルローン要塞を失陥した後の話。(動乱自体は攻略戦前から起きてたけど)
2023/10/25(水) 20:21:49.10ID:9/cN0tiD0
>>253
Googleマップのある現代も遅刻する人も居れば迷う人も居るし(閑話休題
259イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ dfce-WXei [251.68.171.203])
垢版 |
2023/10/25(水) 20:51:42.60ID:intoWz6V0
>>257
まあそうかな
しかし今にして思うとヤン不用心過ぎるよな
ラインハルト絶大に信用してるとしても部下まではどうかだし地球教の知識はあったんだし
後当時でもヤンウェンリーが亡くなったのです
とか報告受けてショックはいいとして何でその経緯を聞こうとしないんだよw
そもそも会見の予定あったのに
とそこは訳分からなかった
2023/10/25(水) 21:33:14.35ID:FluQ3HSS0
>>259
ヤン自身に関しては非常に不用心なんだよな。

同盟降伏後に、ヤンが帝国と同盟の双方から狙われることは十分予想されていたのに
ヤン自身は何も対策をとっていなかったし。
2023/10/25(水) 21:42:49.14ID:OlROHYJI0
まあヤン個人が不用心なのは仕様としても周りの人間も手を打たないのはなあ

まあ作者のご都合主義って奴だけど
2023/10/25(水) 22:07:13.26ID:FluQ3HSS0
>>261
下手に手を打ったら、帝国側が機嫌を損ねてラインハルトとの会談が
おじゃんになる恐れがあるから、ヤンが止めさせたのかもしれん。

とは言え、会談にレダIIではなく旗艦ユリシーズ他何隻か引き連れたところで
帝国の機嫌を損ねることは無かったと思うし、地球教の策謀は完全に失敗
していたんだけどねぇ…
2023/10/25(水) 23:29:54.08ID:r3zHf4920
描かれてはないが、ヤン暗殺が地球教の仕業というのは、帝国軍幹部には
(当然おそらくラインハルトも)知られていた
そこは後でイゼルローン共和政府が公式発表したかもしれないし
帝国軍に会見妨害に対しての警備責任を追及すると共に、地球教のテロに対して注意を
喚起する事にイゼルローン側にデメリットはないだろうし

とりあえず、ミッターマイヤーがヤン死後に、それまでテロなど恐れてはいなったが
あのヤンでさえ、地球教徒のテロに斃れたんだから、マジで気を付けないとな
みたいな事を言ってた
264イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ df84-WXei [251.68.171.203])
垢版 |
2023/10/26(木) 00:08:10.16ID:BR2ZfnsC0
あの辺やっぱりすっ飛ばして名代派遣みたいな話になるのやっぱり違和感があるんだが
ラインハルトの為人として最大の好敵手が暗殺されたとしたらやっぱり相手に激怒を示したんじゃないかねぇ
曲がりなりにも敵なんだからケスラーを責めたりはそりゃしないだろうけどさ
2023/10/26(木) 00:45:45.33ID:zdvFu0KF0
ウルヴァシー事件の時も、そうだったが、地球教の残党の力ありすぎだろ、
とういうか、ド・ヴィリエの統率力か
黒狐や巧言令色どぶねずみの地下組織の力も借りたんだろうが、

ヤン暗殺集団の時と同じく、帝国軍が事件を追及しようとしたら、
士官や下士官が、自らの口封じに軽く自殺しちゃうのが恐ろしい
サイオキシン麻薬とはいえ、一応は帝国軍の正規士官たちを
そこまで自在に教団の為にコントロール出来るものなのか
ストーリー上のご都合主義という突っ込みはあえてしないが、

もし、グリルパルツァーが、
「調査の結果、カイザー暗殺未遂は、ヤン・ウェンリ―暗殺事件と同じく、
 どう見ても地球教徒の陰謀でしたよ、証拠もいくつも見つかりました」と、
フェザーンと大本営に真っ正直に通達して、証拠品や証拠映像も送り届けていたら、
ロイエンタール叛逆事件は未遂に終わったのかな
ルッツの死があるとはいえ、ロイエンタールが兵を挙げる理由も、金髪がそれを討つ理由もなくなる
ロイが冤罪と分かっていればミッターマイヤーたちが従うとも思えん、ヒルダも大反対するだろうし
 そうなるIFが見えたからこそグリルの隠蔽工作にメックさんが激怒して、
「グリルパルツァー、お前もう死ねや」と言ったのもわかる
2023/10/26(木) 01:04:52.51ID:zdvFu0KF0
そうなればロイエンタールは内心で
「チッ、余計な事を、あの御方に喧嘩を挑める絶好の機会だったのに」
って思ったかもしれないが、
表立ってグリルパルツァーを処分したり、調査結果にどうこう言えるわけがない
2023/10/26(木) 07:25:23.13ID:YYfWhtoK0
ロイエンタールは反逆者に仕立て上げられるのが嫌で
自主的に反逆したと思い込もうとしただけだぞw
2023/10/26(木) 13:24:38.75ID:QUDRZA2JM
>>265
その辺りは本伝でも書いてあったけど、新領土総督の更迭と一時的な予備役編入で収まっただろうね
話の筋立ての上で仕方無いとはいえ、ウルヴァシー事件以後でフェザーンと超高速通信で連絡のやりとりすらしないのはオカシイんだよなw
オーベルシュタインとレンネンカンプが密談までしてるんだから物理的に不可能なわけではないんだし
2023/10/26(木) 13:38:14.82ID:c/uhBTVj0
ルッツの死と、事態の鎮静化、調査にあたったグリルパルツァーの暗躍が大きかったのかもね
この点は地球教側の計画にない事柄だった
ベルゲングリューンかクナップシュタインが命じられていたら違う展開もあったかもな
2023/10/26(木) 13:44:30.90ID:6SP0XQsGM
予備役に回されて金とミッターマイヤーから「お前暇になったんだし、少なくとも自分の子供には責任もてよ」と詰められて困惑するロイエンタール
2023/10/26(木) 20:00:08.52ID:YYfWhtoK0
そもそも、ウルヴァシー事件はラインハルトが迂闊だった。
ブリュンヒルト単艦で行幸に赴いたから、事件が起きたときろくに対応できなかった。
これで100隻ぐらい引き連れれば、その程度ならロイエンタールの反感を買わない
だろうし、事件に容易に対処できただろう。

レダII単艦で訪問しようとして地球教の毒牙にかかったヤン・ウェンリーと同じだ。


と思って原作9巻を読み返してみたけど、行幸はブリュンヒルト単艦ではなく
50隻か100隻ぐらい随伴していたみたいだった。(汗)
272イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ df84-WXei [251.68.171.203])
垢版 |
2023/10/27(金) 00:35:46.80ID:TrabstdB0
まずは普通の間隔発刊で怒涛の展開してたから誤魔化されるが既に徹底的な弾圧を開始されてるはずの地球教の暗躍能力が凄まじ過ぎるよね
サイオキシン麻薬なんて血液検査に引っかからんはずもなく違和感がある
2023/10/27(金) 01:05:19.48ID:agMMW3Rw0
一応、地球教の残党だけじゃなく、黒狐と寄生木の組織とも
協力体制にあったのを忘れちゃいけない
(原作にこの協力体制は、三者三様のエゴイズムで互いを利用し合うだけの、
 仲間や同志とはいえない関係、みたいな事が書かれていたが)

ロイエンタールを陥れる時に、地球教残党本体以外に、こいつらの地下組織も
かなり暗躍していたと思う
基本は、ド・ヴィリエが作戦立案と総指揮を執ったんだろうけど、
旧同盟領(ヴルヴァシー含む)に組織の根を持ってるであろう寄生木と、
地下組織の規模だけなら元国家元首だった禿狐の組織が最大だったと思う
サイオキシンを蔓延させて、帝国軍の士官をマリオネットにしたのは禿の仕業かも
寄生木も元国家元首だが、あいつはロイエンタールに、どぶねずみ扱いされて
事件中は監禁されてたから、流石にそう多くは動けなかったかも
ハイネセンにおいて地球教残党本体をかくまっていたのは、ボリスの目撃談によると
寄生木の邸宅と組織のようだけど

本編ではルビンスキーとヨブは一切、面識はないが(通信で会話とかもしていないし、
誰かを介して連絡もしていない)
地球教を介して連絡は絶対に取り合っていただろうけど(そうじゃなきゃ
説明のつかない連携プレイがありすぎる)
たぶんヨブが国防委員長の頃から、アムリッツア、救国軍事会議クーデター、
ラグナロック作戦、バーラトの和約、同盟滅亡、ロイエンタール叛乱事件の間まで
通してずっと
描かれていない所で、何度か直接の対面もしていたんだろうか、
2023/10/27(金) 01:13:44.97ID:agMMW3Rw0
これもあまり直接は描写されてないが、こいつら、陰謀・テロ大好きな
三大悪の組織全てと同時に渡り合わなければいけなかった、オーベルシュタインの苦労を
諸提督も、石田三成を嫌う加藤清正や福島正則ばりに嫌うだけじゃなく、
多少は評価して労ってやれと思う、義眼始め軍務省の幹部はテロの標的として
命の危険も、フェザーン占領から数年間、ずっとあっただろうし

地球教の本部を直接武力で攻撃・殲滅したのはケスラーの憲兵隊だが、
自力で(軍務省の組織力だけで)黒狐を捜索・捕獲したのは大金星
2023/10/27(金) 01:21:46.45ID:NtvsuxVv0
この長文で中身が一切無いのは凄い
完全な無だ
2023/10/27(金) 01:27:03.03ID:agMMW3Rw0
レス番が飛ばされているw
どうせ長文に対して何か言ってくる奴がいると思って
”長文”をNGワードにしたからだなw ごくろうさんw
2023/10/27(金) 01:38:01.38ID:5rt60JZb0
全然書かれてないけど深い謀略があった!苦労してた!
とか言われても
書かれてないものを適当に想像されるのは作者の力不足としか言えんでしょ
2023/10/27(金) 01:46:16.17ID:agMMW3Rw0
そうでもない、あえて全てを描かずに、読者に想像の余地を残すのも
いわゆる「行間を読ます」のも、小説のテクニックの一つ
まあ、漫画や映像作品でもそういうテクニックを使う人は多いけどね
2023/10/27(金) 02:05:52.98ID:eAvRdpTc0
そう言うのは蛇足を書かずに叙情的な余韻とかを大事にするときに使う手法だよ
勢力的にも作品背景的な技術的にも無理を感じさせる謀略を書かれてないところでうまくやったんだよ!とかは想像の余地を残す技法とかでは全く無い
ただのご都合主義 と言うかこの場合は狂信的な作者擁護
2023/10/27(金) 06:05:59.29ID:NtvsuxVv0
>>276
ここまで顔真っ赤なのに効いてないアピールするのもすごいな
カッコ良すぎて俺なら自殺してるわ

これだから長文は
281イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ a788-+w6r [180.58.239.35])
垢版 |
2023/10/27(金) 10:43:28.33ID:SS9fbEMD0
万騎長夫人の“称号”に噛みつく輩もいることですしおすし
2023/11/06(月) 07:24:49.45ID:hcWLXxjr0
ノイエ、来年から日テレで全話放送開始
ttps://gineiden-anime.com/news/5025
>2024年1月16日より毎週火曜日 深夜25:29から放送されます
2023/11/07(火) 10:35:34.52ID:uLwYpzkC0
今オーディブルの朗読版と旧アニメ版をちょこちょこ視聴してて
朗読版(つまり小説版)はアニメではわからない細かいところまで描写があってこちらも良いが
やはりアニメ版は音楽がずるいなこの豪華なクラシック音楽最高すぎるわ
2023/11/07(火) 23:11:16.51ID:yXfI4Na40
今でもドボルザークの新世界よりを聞いたら、アムリッツァ星域会戦の
一連のシーンが頭の中を流れて往生する。(青のオーケストラとか)

謝罪と賠償!w
2023/11/12(日) 03:48:41.38ID:ujiP7k+w0
どこまで見たか忘れちゃったな
ガイエまでが最新?
2023/11/13(月) 01:26:29.27ID:M9dwhE/u0
ノイエはラインハルトがフェザーンで手に入れた航路図を展開してテンションあげたところまで進んだ
どの陣営も酒飲みながら会議するだけが4話ほど続く時期もある
287イラストに騙された名無しさん (スッップ Sd43-G6qZ [49.98.163.155])
垢版 |
2023/11/13(月) 18:51:56.26ID:nRx8riuOd
>>279
反論の余地が一切なくて笑ったw

クラシックはほとんどわからんけど銀英伝とエヴァの映像が再生されるわ
2023/11/13(月) 19:00:33.56ID:EaD/XboMa
卿らはよくもまあそんな粗探ししながら読めるな
289イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 45cd-G6qZ [180.14.249.111])
垢版 |
2023/11/14(火) 15:12:45.08ID:PvTf7u4H0
読んでて普通にアレ?と思うとこやろ
自由惑星同盟の人口とか増えすぎだろw
とか読んでて突っ込んだわ
ケチつけるわけじゃないけどね
2023/11/14(火) 17:07:15.06ID:pqrRu3O10
あの圧倒的な科学技術も進んでる封建社会で弾圧確定した宗教がそんな力を持ち続けられるわけがないんだよな
しぶとく生き残ることくらいは出来るだろうけど
2023/11/14(火) 17:34:10.47ID:rWGOK+w20
冷蔵庫の開封2ヶ月ワインに食あたりした
アルスラーンの乳母の死因だっけ

>>289
人間の繁殖力はゴキブリ並なんやで
それに帝国からの人口流入も要因と一応説明はあった
2023/11/14(火) 17:44:21.57ID:CsclkfvV0
でも最初の戦いがあるまで流入とかまず有り得ないのでは
2023/11/14(火) 18:32:44.11ID:rWGOK+w20
164年
ハイネセンの脱出行40万
218年バーラト星系到着(※半数の同志を失う)
331年
ダゴン会戦
帝国 艦艇52,600隻、将兵4,408,000人
同盟 半数
100年ちょいで10倍ならまあ。。。
それより技術格差が発生してなかったのかが興味深い
帝国の方が100年前の技術のままだったとか
2023/11/14(火) 18:49:14.80ID:ceyQPqhj0
いやいや200万の兵隊を動員するには低く見積もっても10倍の人口はいるだろう
つまり10年で100倍
無理目
2023/11/14(火) 18:50:07.61ID:ceyQPqhj0
10年じゃない100年か
んー不可能ではない?
2023/11/14(火) 19:00:19.44ID:rWGOK+w20
>>294
いや、よく見てくれ
「兵数が」半数とは書いてない
艦艇数半分として2万隻
それをさらに少ない人数で運用できてたのかもしれん
2023/11/14(火) 19:20:26.75ID:ru20K8q70
ここ数百年の人類の増え方を見てるとできなくはなさそう
2023/11/14(火) 20:04:41.15ID:mJmgAPQ80
同盟側は多産奨励だったしねぇ…
ガイエのことだから人工子宮とかは想定外だろうけど
2023/11/14(火) 20:08:16.52ID:Miah+dO40
>>293
惑星ハイネセンに到着したときの人数は16万人。
それがダゴン会戦時に確か2万6000隻、250万人の兵力を動員したんだよな?
(250万人という数字はダゴン星域会戦記のp56に書かれている)
250万人の兵を動員するには全体でその十倍以上の人口が必要だろうから、
110年で150倍以上増やさねばならん。

>>297
さすがに100年で100倍は無理だろう。
超子沢山のガザ地区ですら10年で1.3倍強で100年で18倍のペースだからな。
ちなみに人口が急増しすぎて人口の半数が子供。
もし100年で100倍のペースで産めよ増やせよをやったら、人口の7割は
15歳以下の子供になってしまう計算に…w
2023/11/14(火) 20:39:47.67ID:l5F708dB0
そもそもハイネセンに着いた時点での男女比率や年齢構成はどうなっていたんだろう?
まだ子供が産める年代の女性が少ないと、爆発的に増やすどころか人口を維持するだけでも難しくなるよね
2023/11/14(火) 21:41:50.76ID:XCpyMK400
16万母数で増えたわけじゃなかろう
ハイネセン政府を立ち上げてから各所の銀河連邦地方政府の残骸を旗下に収めていったんじゃないのか?(それ故の自由惑星「同盟」)
2023/11/14(火) 22:06:13.30ID:TwmJGG6s0
いやいや
ハイネセンの逃避行関連の記述を見ると完全に帝国領からは隔絶してる星域と思うよ
2023/11/15(水) 02:35:40.96ID:dLE9H7xy0
異次元の少子化対策を打ち出すハイネセン
(こんな銀英伝は嫌だネタですかこれ
2023/11/15(水) 05:43:58.03ID:YbKztoCk0
突っ込んではいけないハイネンセン伝説999の謎、だろ。
最初に出版されてからの時間を考えれば、考察してお口にチャックした人間多数。
2023/11/15(水) 16:17:30.61ID:t2bhMy2Q0
しゃあっ!クローン培養!
2023/11/15(水) 16:58:03.14ID:JfMu5Qlh0
医者の手にかかるまでに死んでなければ存命可能も葬られたよね
307イラストに騙された名無しさん (スッップ Sd43-kHeb [49.98.163.128])
垢版 |
2023/11/15(水) 19:27:45.88ID:5DM8CD0dd
>>301
イゼルローン回廊の向こう側は未踏だったはず

人口に関してはクローンや人口受精とかほんの少しでも記述があったり作中の人物の考察でもあれば読者側としても想像膨らませられるけど一切ないからなぁ
一人で15人産むのがノルマだったりしたんだろうかw
2023/11/15(水) 20:25:09.72ID:f2nnavMx0
銀英伝宇宙は仮想現実なんだよ。だから数字いじればいくらでも人は増やせる。
今の世界で仮想現実宇宙を実現できた瞬間、この宇宙が仮想現実である可能性は限りなく100パーらしいぞ。 
2023/11/15(水) 20:32:42.19ID:7RrnmnPY0
>>307
皇帝の妃ですら自然受胎の自然分娩だからなー
ルドルフ大帝の方針かもしれんけど

ちなみに、1カップルあたり10人子供を産めば(9割のカップルが18歳から2年ごとに
計10人産むと仮定)、16万人からダゴン会戦時に5000万人ぐらいまで人口が増加する。
ただし内訳は5000万人中3000万人が15歳以下の子供w

残りの2000万人が大人で、そのうち1000万人女性の大半は子育てに追われるから、
残りの1000万人男性から250万人の軍を編成しなければならない。

・・・経済がぶっ壊れそうw
2023/11/15(水) 21:22:25.76ID:yTfinnAH0
たしかゴールデンバウム王朝は機械で済むところをあえて人力でやらせることを貴種たる証明にしてたから、逆に初期の同盟は徹底的に機械を使い倒してた説を唱えてみよう
それが行き過ぎて人工授精人工子宮人工保育機どころかクローンすら何時帝国に発見されて攻めてくるかという脅威論のもとに人権人倫無視して正当化されてたとか

ダゴンで帝国軍を一蹴したあと亡命者が増えて人口問題が解決したのと同時に帝国的価値観を持つ人間が増えたこと、更に帝国に対して十分対処できる力があることがわかったから行き過ぎた機械偏重は改められたとか
2023/11/15(水) 22:29:21.50ID:9xaj6OJ2d
「後宮小説」「墨攻」など 作家の酒見賢一さん死去
https://www.sankei.com/article/20231115-RFICWLSLCFIORFLVO2NVAU5DMI/

こっわ、59かよ。まだ若くね

これで中国もの書いてる作家はガイエ、宮城谷先生、塚本先生、小山先生ぐらいしか残っとらんな
2023/11/15(水) 23:48:52.90ID:fk6o0ZmP0
銀英伝はロボやクローン人間は存在しないと原作者インタビューで名言している
野望円舞曲は逆にそっちメインで話進んだが
2023/11/16(木) 01:55:18.67ID:JTNA+45+0
>>311
うわあああショック
後宮小説好きだったよ
架空中華風ファンタジーの嚆矢だった

酒見さんの、田中先生についてのエッセイも
酒見さんらしくちょっとひねりつつ丁寧にageてたのを覚えてる
2023/11/16(木) 20:57:28.32ID:Mrl+cmja0
>>312
ロボについては、地球統一政府時代に一時期流行っていたけど安価なRPGで
簡単に撃破されるので結局廃れた、って外伝のどこかで書かれていたな。
クローン人間については、一角犬のような遺伝子改造生物が存在していることから
技術的には可能と思われる。
同盟ではクローン人間は独裁者の後継者製造に利用されることを彷彿とさせて
嫌悪しそうだし、一方で帝国ではルドルフが独裁者なのに毛嫌いしていたっぽいので、
少なくとも表立って作らなかったみたい?

>>310
クローン人間は母体となる女性が必要だから人口増加にあまり寄与できないけどな。
よって人工子宮技術が絶対に必要だが、銀英伝の世界では実用化しなかったみたいだ。
それに、そんな技術があるなら無人艦隊を大量生産する方が有効だしw
2023/11/16(木) 21:08:45.31ID:AM16IUR+0
最初の母数が少なすぎた
1桁違うだけで、、、だいぶ無茶だがマシになったのに
どうせ適当なんだからもう少し現実的に逆算しとけばいいのに
囚人が多過ぎるみたいな遠慮だったのか
2023/11/18(土) 03:54:04.17ID:L+1/KuMQ0
極小数で脱出したほうが浪漫になるから過小化された数字だったということで実際にはその数十倍の人間が大脱出に参加していたということにしよう
2023/11/18(土) 07:34:04.24ID:Af0C0wYm0
最初の入植者だけ宇宙で謎放射能を浴びて、歯を地面に植えると教育済成人がにょきにょき生えてくるのでも
良いのでは。初回限定品てやつさ。
2023/11/18(土) 10:05:20.51ID:zqnvaVws0
まあドライアイスの船体だけ用意出来てもだから実際にはかなり血なまぐさいことも多かったんだろうね
綺麗な神話にするのに美化されてるところはあるはず
2023/11/18(土) 13:59:29.04ID:ptjdJDSO0
>>318
ドライアイスの舟に乗ったのは最初だけで
すぐに恒星間宇宙船に乗り換えたんでは?
脱出船に乗れなくて殺し合いとか食糧不足でとかはありそうだけど
2023/11/18(土) 14:12:54.69ID:y1c7Qv+50

ほんと手綱取れる人間いないと駄目なタイプよな
https://twitter.com/adachi_hiro/status/1725674100885246148?t=yB0cA6t6NH55rxkPdD1fEg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
321イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3d91-oO7p [182.165.155.129])
垢版 |
2023/11/18(土) 14:30:46.92ID:ZoMgjePP0
どこかの後書きで「終わっていない物語の内容に文句つけられても」的な事言ってたが、これじゃただの自分擁護だな。
2023/11/18(土) 15:05:59.94ID:LewERgzG0
ガトースレでは既存のシリーズ放置して新作描いた事を批判したら批判者をしね とまで攻撃する狂信者がいるみたいなんだがこの差は何だろうね
まだ期待が残ってるという事なのか放置期間の長さの差か
323イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3d91-oO7p [182.165.155.129])
垢版 |
2023/11/18(土) 15:40:11.62ID:ZoMgjePP0
当人の可能性も少しはあるのかも?w
2023/11/19(日) 13:38:47.35ID:WaPJb/oT0
書いたら面白いの出すかどうかだろうね
ハンタやベルセルクは休載地獄だけど載ればなんだかんだでファンは大満足
バスタードとかは載っても大したものでもないのはわかりきってるから休載とか言われてもふーんとすら思わない
2023/11/19(日) 15:39:23.48ID:MpELauum0
バスタード舐め過ぎ
最新のが載れば俺は喜ぶよ
多分最後の辺どんな状態だったか知らんだろ
ただどう考えてもそのまま連載とか不可能だろうなって
326イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3d91-oO7p [182.165.155.129])
垢版 |
2023/11/19(日) 17:18:33.98ID:6uStNLUy0
スレチですがバスタは舐められても仕方ないのは作者のせいですねー。
専スレでも言われてたけど、あの作者何度言っても間に合わせないしすぐにサボるから、版権抑えられて他所に書けなくなって同人だけで遊んでるみたい。
それで飯食えてるからさらタチ悪くて、インボイス制度で頭打てばいいのにとまで言われてたから。

待ってる人もいるみたいだけど、続刊も連載もほぼ完全に無いそうですよ。編集カンカンに怒ってるらしいから。

あの作者は遅筆通り越して描かないんですよ。ガイエは一応駄作でも書いてるので、スレチすいません。
2023/11/19(日) 18:08:06.38ID:MpELauum0
いや知ってるよ
怒りを通り越して諦めてもいる
大したものではない評価を否定したかっただけ
2023/11/19(日) 18:44:58.70ID:WaPJb/oT0
大したものではないはすまなかった
俺だって昔はワクワクしてたしもう何年前になるかわからんけどカルとなんか巨人みたいなのが話してるの見てもおおっ!ってなった…なってた
けどもう続きが出なさすぎて期待が摩耗しきっちまったのよ、最後の状態がどうなったのか覚えてないし多分載っても単行本待ちで見ないと思う
329イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ebc7-kPRq [1.33.42.225])
垢版 |
2023/12/04(月) 14:13:22.32ID:P1QFtu7I0
徳間書店版の「銀河英雄伝説」本編と外伝フルでブックオフに出したら買い取り価格0円だった。
一度読んだきりで汚れもなかったんだがな。
メルカリ見たら5,000円だった。なんだかなー。
2023/12/04(月) 15:17:11.35ID:DAW+wbKb0
まあ1冊110円で売ってたの見かけたしブックオフじゃその値段なんじゃねーの
2023/12/04(月) 18:39:19.78ID:UPsG6gTm0
藤崎版ヤンジャンアプリで最新話更新されていたから読んだ
ヤン遺体発見から地球教徒を切り刻んでるところで終わり
大きな違いはポプランも同行しているところ
今回から分割配信に変ってしまったので14ページと半端だった
2023/12/04(月) 18:57:32.64ID:RwN6KltP0
ダゴン会戦と同じく元帥量産帝の親征も読みたい
2023/12/04(月) 19:00:40.15ID:qfMsvTG60
確かラインハルト没後7元帥になるんだよね
多くね?
2023/12/04(月) 23:35:48.03ID:1LtZlNmia
七元帥は特別功労賞のようなものだろ。
あの内の何人かは軍服を脱いで民政分野の長官になる気がする。
ケスラーは司法尚書辺りか。
2023/12/04(月) 23:40:51.99ID:l9Vflech0
ミッターマイヤーは父親の家業を継いで造園業に
無理か
2023/12/05(火) 01:55:02.48ID:GoDaCkVU0
ミッターマイヤー国務尚書
ミュラー宇宙艦隊司令長官
アイゼナッハ宇宙艦隊副司令長官
ワーレン統帥本部総長
メックリンガー軍務尚書
ケスラー憲兵総監
ビッテンフェルト帝国議会議長

こうかねえ
2023/12/05(火) 02:00:29.98ID:z2JzbmDQ0
最後だけ違和感があると言うかビッテンは現場に無理やり残るんじゃね
2023/12/05(火) 02:07:44.74ID:GoDaCkVU0
ビッテンフェルトだけ思いつかないんだよ
アレク様の御守で宮内尚書?
2023/12/05(火) 15:18:46.42ID:UO0x2Hj20
ビッテンフェルトは暴れん坊将軍の爺みたいな感じだろw
2023/12/05(火) 16:19:43.23ID:bSEPCwyr0
地味に語られてないキルヒアイス両親のその後が気になる
いやまあ膨大な恩給もらって大過なく亡くなったんだろうけど
2023/12/05(火) 22:19:39.90ID:RIRt8uwU0
ビッテンとアッテンボローは帝国議会で毎回大口論を繰り広げる役だと思ってる
論戦ではなくただの口論
2023/12/06(水) 06:29:06.01ID:8rmraXiV0
>>340
それは昔から思ってた
さらっと、キルヒアイスの両親は息子をミューゼル姉弟にとられた(から諦めた)、みたいなことを
書かれていてそれきり流されてたけど
あんなに出来のいい息子をそんなにあっさり割り切れるはずもなし
でも一般庶民の身じゃ何言ったって無駄って諦観するしかないだろうな
もちろん経済的に不自由はしなかったろうけどだからといって散財とかせずひっそり暮らしていった

ただ、ミューゼル家にしろキルヒアイス家にしろ、金や地位があるとわかると
遠縁やら知人やらがうじゃうじゃやってきそう、それすらも権力で抑えたって言われたらそれまでだけど
2023/12/06(水) 06:50:03.72ID:AlLb2x1w0
>>337
退役軍人会の会長→議員とかありそう
人気あるから選挙でも余裕で当選してるだろうし
2023/12/06(水) 19:18:31.18ID:NGhdGZ5a0
>>341
ビッテンの鉄血演説
2023/12/07(木) 00:06:57.49ID:lOQf7vJE0
>>342
親父さんは蘭にすべてを打ち込んでいたのかな
2023/12/07(木) 00:25:05.44ID:lOQf7vJE0
>>341
ハマコーと正森のイメージだな、執筆当時からすると
2023/12/08(金) 09:07:02.82ID:mxh244M30
幼年学校ビッテン校長という定番ネタ
ビ「ワシの若い頃は~」
生徒「…(またあの話だよ…)」
2023/12/08(金) 09:08:09.64ID:mxh244M30
>>325
主人公の名前の元ネタが小人のおっさんのハードロックシンガーだと最近知った
349イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 45bd-RALG [60.117.230.47])
垢版 |
2023/12/09(土) 00:35:12.28ID:okNpz94N0
創竜伝に出てきた新興宗教のモデルは草加?
2023/12/09(土) 05:34:27.83ID:pO8+CrP50
書かれた時期からするとオウム真理教だろうな
2023/12/09(土) 15:58:12.56ID:e+0wNw5O0
今だったらジャニさん成分も混入しそう
2023/12/10(日) 19:17:37.65ID:M1iZhFT50
最初の外伝の?5巻だっけ
90年頃かな、この頃は普通に面白かったので今でも覚えてる……
事実は一つ、真実は人それぞれってまつりちゃんの台詞はこの5巻だったはず

オウムやパナウェーブみたいなカルトというよりはそーかやとーいつを連想する
ていうか昔からエセ臭い新興宗教はいろいろあったから、どれがモデルというより
当時の最大公約数的なイメージかも
2023/12/10(日) 19:28:03.09ID:4OWOt38F0
まあでもあの変なテーマソングはオームの奴を揶揄してたと思う
354イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 45bd-C3j7 [60.117.230.47])
垢版 |
2023/12/10(日) 22:23:12.38ID:qel0Bwr+0
でもアサハラは少なくともホモではなかったはず
麻原は化粧ッけのないロングヘアの女性が好きだったらしい
355イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 23ee-FJ+M [240f:98:ae6e:1:*])
垢版 |
2023/12/10(日) 23:13:16.45ID:6xb56ssD0
正義(まさよし)は一つ、真理(まり)は一つ
…つまり、二人は双子ってことですね!

じゃなかったか?
2023/12/11(月) 08:25:01.09ID:JJOJ9bzI0
オームなんて事件起こすまで知らんかったしなぁ
統一とかのほうが合同結婚式とか霊感商法で有名だった
2023/12/11(月) 11:00:15.21ID:Sg5KYbzE0
衆議院選挙に代表(麻原)や幹部を何人も立候補させて話題になったり、テレビ番組にも出演したりしていたから、まったく知らない奴のほうが少なかったはずだけどな

麻原は超能力者だとか言っていた(空中浮揚とか)から、霊能者という触れ込みの大川隆法(幸福の科学)と並んでよくネタにされる「おかしな(=笑える)新興宗教団体」の見本みたいな感じで、当時は危険な連中とは思ってなかった人が大半だろう
358イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 6591-rY2n [182.165.155.129])
垢版 |
2023/12/11(月) 16:38:18.26ID:vxcqeHqo0
麻原は確かに結構出てたけど、金もらってイメージアップのためにフォローする芸能人いなかった?
「結構まともな事やってますよ」的な事を言ってた奴もいた様に覚えてるが。

統一教会と言えば桜田淳子や斉藤由貴で名前を売ってたイメージだな。
金出せばあいつらと結婚できんの?って勘違いした一般人も多いはず。
少し考えたら、広告塔に対して金出せない一般人嫁がせるわけ無いんだけどな。
359イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 45bd-C3j7 [60.117.230.47])
垢版 |
2023/12/11(月) 23:08:35.93ID:H4iztxfP0
大川隆法はあんな顔でも信者を心酔させた。

もし彼がガイエにとっての「こうありたい自分」であろう竜堂始のような長身イケメンだったら
どんなに恐ろしいことになっていたか…

同時に麻原彰晃が絶世のロン毛のイケメンだったら…
2023/12/12(火) 00:01:51.29ID:nlt9j1Ua0
米有権者の44%「連邦政府は秘密結社が掌握」 世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN04CS40U2A101C2000000/


全盛期のオウムが今いたらアメリカで国盗り物語(自分らの傀儡を大統領に)狙ってたんじゃね

Qアノンなんて創竜伝の隣の家のBBAと言ってる事変わらんし
2023/12/14(木) 16:16:14.83ID:UmehHsfA0
>>357
基本言ってる事がムーやトワイライトゾーンやワンダーライフの受け売りだけで信者集まって宗教って成りたつもんなんだなぁって変な感心したわ
2023/12/19(火) 18:54:17.78ID:L6F9yIlq0
おまいらもう一回創竜伝漫画化するなら作画誰がいい?
実現性は問わない

俺はPSYRENの岩代俊明先生か風使いの鷹氏隆之
363イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0791-JyW8 [182.165.155.129])
垢版 |
2023/12/19(火) 19:45:33.33ID:Q3nTg+4h0
食戟のソーマの佐伯俊みたいな、すごく上手い成人向け漫画家がいい。

男キャラの書き分けができて、且つ何通りも骨格が描ける漫画家。最近の成人向け漫画家はすごく上手い人が多い。
2023/12/19(火) 22:19:56.47ID:E1wC1rCe0
ドラゴンと言えば鳥山明
2023/12/19(火) 22:28:15.47ID:noSckOAK0
銀英伝が終わったら藤崎竜が描いたりしてな
竜だし
366イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0791-JyW8 [182.165.155.129])
垢版 |
2023/12/19(火) 23:07:29.84ID:Q3nTg+4h0
あぁ、荒野に獣慟哭すの人がいい。ガイエの天竺も描いてたはず。
あの人なら途中でオリジナルにするから、下手すると原作より良くなる
2023/12/20(水) 12:14:37.72ID:vkvDWqDQ0
コミカライズ天竺良かったな
368イラストに騙された名無しさん (オッペケ Srbf-JyW8 [126.208.157.117])
垢版 |
2023/12/20(水) 15:04:46.91ID:xBr+d+PRr
あの人、絵が上手いよねぇ。オリジナリティしっかりしてて好きだわ
2023/12/20(水) 22:39:42.75ID:O8ztSpC3d
俺も大好きだが創竜伝とは芸風が合わん気がする。
黒眼鏡かけた始が火事場泥棒するシーンなんて見たくないかと言われれば激しく見たいが解釈違いだろうw
2023/12/20(水) 22:42:47.74ID:dmCc4RxA0
そもそも創竜伝の漫画版とか今更見たいか?
371イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0791-JyW8 [182.165.155.129])
垢版 |
2023/12/20(水) 22:47:51.01ID:Ssv0C7H40
原作がアレなんで。
アルスと一緒でコミカライズは漫画家のオリジナリティ出して違う道に行く方が・・・。

そう言う意味では今更だが見てみたい。
2023/12/20(水) 23:03:41.40ID:n1UUnR1t0
三千世界を舞台にした続編も作れるし
2023/12/22(金) 08:02:29.97ID:ClzRjLIXM
>>365
頭に輪っかはめた猿のイジメにひたすら耐えるドラゴン4兄弟の話にすればええやろ
374イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ a2b4-LPGi [2400:2410:9f66:d600:*])
垢版 |
2023/12/22(金) 11:47:15.20ID:5VPVlEbT0
素直にあの人のオリジナルで西遊記描けばいいだろ、、
2023/12/27(水) 17:16:11.47ID:pcLyZ7oq0
『銀河英雄伝説』生みの親・田中芳樹先生インタビュー。
『銀英伝』の新作ゲーム『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』(ノイサガ)クローズドβテスト募集開始を記念して

ttps://news.denfaminicogamer.jp/interview/231227a
2023/12/28(木) 11:27:31.68ID:Hd5cYCqN0
竜堂始って、現実世界においての、ガイエにとっての「こうありたい自分自身」だよね。
モデル体型のインテリイケメン、しかも髪の毛フサフサ
377イラストに騙された名無しさん (オッペケ Srf7-Vg2n [126.233.191.129])
垢版 |
2023/12/28(木) 13:15:15.87ID:BC7MnKFxr
さすが無神論者。神をも恐れぬ所業だな
2023/12/28(木) 13:44:43.42ID:XPjJRG+w0
>>375
もう(金になるなら)なんでもよいですよという感じだな
2023/12/28(木) 16:04:24.42ID:0G4efvUr0
>>342
戦時中で志願して軍人になったんだから、死んだとしても諦めるしかない、その覚悟はあったかもね
割り切れるかどうかは別だけど、あれだけ出来すぎのキルヒアイスを育てた親なんだから、達観していても不思議はないかな

ヤンもエル・ファシルで有名になったら、全然会っていなかった親戚がぞろぞろ出てきたらしいからな
一応、子供の頃早くに母親亡くして父親に雑に育てられてるのを心配して、父親からヤンを取り上げようとしたお節介な親戚もいたけど
ヤンが父親亡くして無一文になった時は助けてくれなかったけどな
2023/12/28(木) 16:39:08.77ID:cUIvsbsV0
新刊情報 
走無常 講談社 発売日. 2024/2/15

詳細不明
2023/12/28(木) 16:46:08.48ID:QXX+7u6S0
>>379
もしかすると自由惑星同盟にも子ども手当の制度が有って、親戚とやらも実はそれが目当てだったのかもしれない

まあ、あの作者がそこまで深く考えていたとは思わないけどね
2023/12/28(木) 16:51:10.08ID:rUNYUsdl0
ヤンは中華系の血族だと思うがあの時代でも華僑的な繋がりネットワークみたいなのはあったのだろうか
2023/12/28(木) 17:00:13.97ID:qKAg33kc0
同盟だと十六歳はもう子供、少なくとも保護が必要な幼児扱いはされないんじゃない?
2023/12/28(木) 18:09:43.56ID:7gJvYsyH0
>>380
何ぃ、いつも書き続けられるわけがない。ボケ!だとぅ。
2023/12/28(木) 18:38:38.64ID:0G4efvUr0
大学や士官学校が16歳から入れるなら、確かに子供とは見做されてないかもしれないけど、普通はある程度のフォローはあるよな
十数年のうちに戦争で同盟の経済も悪化しただろうし、ヤンの親族も経済的に困窮するようになったのかもしれないが

士官学校に入れる学力と、ギリギリでも実技系や実地訓練クリアできる体力や運動能力があって良かったよな
2023/12/28(木) 20:14:59.07ID:IpuSAs220
そもそもユリアンは「戦死者遺族」だから恩給や年金が貰えないのがおかしい
施設送りになつたりヤンの養子にしたりしてるのを見てると福祉とかは実はヤバい可能性も
2023/12/28(木) 20:23:51.60ID:3calfz5T0
>>386
うろ覚えだけど、それが財政を圧迫するから軍人家庭で育てるって制度じゃなかったか。
2023/12/28(木) 20:44:15.69ID:vSdsFpBr0
>>380
やっと書籍化されるんだ
1話だけAmieで読んだけど、他の3話は読めてなかったから楽しみ
389イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 13b0-/sl4 [2400:2650:6680:1700:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:46:20.19ID:8WDlyve20
>>387
遺族へ補償で財政逼迫してるのはあるだろうけど
トラバース法でも養育費は支給されてる、軍に入らなければ返還義務はあるが
それより戦艦一隻いくらするか考える方が怖いけどな
第13艦隊に何兆円かかっているのか

年金は10年以上軍にいないと貰えない等受給資格に条件があるから、ユリアンの父親は満たしてなかったのかも
見舞金くらいは出ていそうだけど、ユリアンは祖母が鬼婆だったから、ユリアンに渡るはずの金も着服されてたかもしれない
2023/12/29(金) 00:14:06.04ID:vNn1hFli0
そもそもガイエは自己責任論者だから手厚い福祉とかを作風に織り込む人間ではなさそう
2023/12/29(金) 07:14:38.81ID:0J9lZKEh0
>>390
基本的にリバタリアンで「オレの金を政府は取るな」的な思想だからね。
2023/12/29(金) 08:29:03.53ID:FdgDk++d0
>>389
外伝4巻でミンツ大尉は30代半ばと書かれているから、
軍歴は10年を優に超えていて年金受給の有資格者のはず。

ただ、これで遺族年金の支給対象外だったら笑うけど(ひでぇw)
2023/12/29(金) 08:46:11.48ID:0J9lZKEh0
ロシアみたく香典がタオルケットだけとかだったら嫌すぎるな
2023/12/29(金) 09:21:12.85ID:nJKkb4ih0
俺の金は取るな、貧しい人を救うのは政府の仕事みたいな、めんどくさいハゲ
2023/12/29(金) 10:21:59.26ID:DYoIXQBs0
wikiのまとめを見たらこんな感じだった
ヤンは対象外の年齢だね

トラバース法

同盟で制定された法律。
正式には「軍人子女福祉戦時特例法」。「トラバース」とは、法令の発案者の名前。

戦災遺児を軍人の家庭で養育する法律で、
銀河帝国との戦闘状態から慢性的に生じる戦災遺児の救済と人的資源確保を目的として作られた。
15歳までの養育期間中は政府から養育費が貸与される。
期間終了後の進路選択は本人の自由だが、
遺児が軍人あるいは軍事関連の仕事に就けば養育費の返還が免除される。

この法律により、ユリアンはヤンの被保護者となった。
2023/12/29(金) 10:30:00.19ID:0J9lZKEh0
帝国もラインハルトが「財政不安?大貴族潰せばいくらでも出てくるぞ」とか雑な事を言ってたし産業政策とかなさそうだから人件費と福祉で財政詰みそう
2023/12/29(金) 10:47:20.01ID:FdgDk++d0
>>395
ヤンが年齢で対象外というわけではない。

独り身はトラバース法の被保護者の対象外ではあるけど
398イラストに騙された名無しさん (スッップ Sd5f-0dK9 [49.98.157.192])
垢版 |
2023/12/29(金) 20:29:20.20ID:015CLszrd
帝国はそれだけ貴族の私有財産がとんでもないことになってたんだろうなw
2023/12/29(金) 21:32:17.97ID:xZUwhMvD0
まあイメージしてるのは後漢の跋扈将軍梁冀みたく粛清して財産没収したら国家財産の半分もあったとか言う悪質なケースなんやろうけどね
2023/12/30(土) 13:54:48.94ID:XsIg2ooN0
貴族の私有財産や戦没者の遺族への補償や年金もだけど
一回の戦闘で万単位の戦艦や人財消えている方がよっぽど同盟も帝国も財政悪化に直結しているんじゃないか
男女比もヤバいことになってるだろうし、貴重な若手青年で地位もあるヤンが女にモテない設定も無理がある
ユリアン視点だと結構モテてるけど気付いてないorあえてスルーしてる気もするが
2023/12/30(土) 15:48:37.32ID:7FIrKOEY0
フレデリカが人知れず処分していました
2023/12/30(土) 16:36:46.63ID:yYRBeqUh0
フレデリカ様の社会奉仕に乾杯を。
2023/12/30(土) 19:12:44.10ID:/L7lcWHD0
ジェシカレベル以上じゃないとヤンのストライクゾーンに入ってこない可能性
404イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ a306-tqvZ [2400:2650:6680:1700:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:58:31.22ID:s2F0859q0
ヤンってかなりの面食いだよな
しかしフレデリカも7年も放置して、その間にヤンが結婚してる可能性は考えてなかったのかね
父親のコネ使えば会おうと思えば会えただろうに
2023/12/30(土) 22:21:41.75ID:aMk0JJx60
フレデリカ評だと私が好きにならなければ他に、、
なので
2023/12/30(土) 22:54:42.75ID:Xc/ff8a50
ヤンが14歳の少女に(略)なんてやらかしたら社会的に終わるw
2023/12/30(土) 23:29:21.11ID:e+NRlKDC0
銀河帝国皇帝なら問題無いのにね
408イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8b00-T1p7 [2400:2650:6680:1700:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 05:13:24.11ID:oTfSvD560
皇妃がケスラーと20歳以上歳下の未成年の少女の仲を取り持つくらいだから、あの世界では少なくとも16歳以上なら一般人でもセーフでは
同盟の方は分からんけど、戦争で死にまくる時代なら、結婚や出産も現代日本より低年齢化していそう
2023/12/31(日) 06:32:41.13ID:hM/jxXRt0
>>406
あれ、そんな時代外れな描写していた?
社会的に次世代成人の育成確立が優先事項では。
成年おじおばが、じゆうれんあい(やり捨て)をほざくほうが駆除対象だと思うんだけど。
2023/12/31(日) 06:57:53.73ID:hM/jxXRt0
>>409
間違えた。
>成年おじおばが、未成年相手にじゆうれんあい(やり捨て)をほざくほうが駆除対象だと思うんだけど。
未成年がトラウマなったら、大変だ
2023/12/31(日) 07:36:12.03ID:iGLx+Hid0
ミッターマイヤーが夫人に一目惚れしたのは確か夫人が12才とかだった時のはずだ
2023/12/31(日) 08:04:14.03ID:jsqh3q3l0
これ以上は危険や
作中の女性の年齢の話は止めるぞ
2023/12/31(日) 08:37:35.84ID:wIrJ4JUb0
>>405
何気にひでえなw
その一方で宇宙一の美男子とか銃は実は上手くて奥ゆかしく隠してるのではとか脳内お花畑だったりするけど

作者的にはヤンが女性に人気でると思ってはいなかったからフレデリカとジェシカ以外の女っ気ない設定だけど
女性にウケるタイプだと分かっていたら、作中の評価もちょっと変わっていたかもな
三角関係とかめんどくさいから他の恋愛要員は出なさそうだが
2023/12/31(日) 15:30:40.73ID:wkjEd3bE0
ハーレム系銀英伝
怖いもの見たさ
2023/12/31(日) 15:55:30.47ID:964IAJxK0
腐れ的にはそう言う見解なんじゃないのあの話
2023/12/31(日) 18:47:22.90ID:08cQM93A0
ハーレムまではいかないにしろ野望円舞曲の主人公兄(三男)がそれに近かったかもね
口説きに行くよりも来るものは拒まずなあたりはヤン+ロイエンタールぼかったけれど

ここ数日は積んでた残照を消化中。読み終わったら白銀片づける
2023/12/31(日) 21:38:05.97ID:HBxh+kMC0
確かにヤンは男性にはモテモテだったが、腐の人からしたら例え女に囲まれていても男しか存在しない事にされるけどな

ヤンが来るものは拒まずなイメージはないなあ
そう見えないだけで何気に壁を作ってる気がするが
フレデリカに対してもわりと早いうちから惹かれていたようだが、それでも自分の葛藤と折り合い付けて覚悟決めるまで何年もかかってる
2024/01/01(月) 00:15:22.31ID:GNnJRVql0
プロージット もたらせる新刊に!

皆とガイエ先生も今年一年健康でいられますように
2024/01/01(月) 00:20:12.79ID:JZw4TvxK0
プロージット 自転地球儀シリーズ最終巻を祈って
2024/01/01(月) 00:41:25.94ID:J5ZowK3y0
プロージット!Die Neue Theseの新作を願って
2024/01/01(月) 02:16:00.83ID:SFJwr+4X0
Prosit Neujahr!
今度こそゲームの成功を願って
2024/01/06(土) 18:09:49.90ID:CkTohlzI0
ソシャゲ第二弾か
やっぱキャラデザはDNT準拠になるんだろうか


まあ実際はまさかのフジリュー版準拠なんやけどなブヘヘヘへ
423イラストに騙された名無しさん (スッップ Sd43-DfN3 [49.98.157.141])
垢版 |
2024/01/07(日) 19:55:05.04ID:zTUs9P1qd
帝国も同盟も戦死者多すぎて戦争なんてやってられる状況じゃないレベルなんだよなw
トラバース法で戦災孤児の扶養がとかあったけど国策として早期の結婚出産が奨励されたりしてなかったんだろうか笑
2024/01/07(日) 21:12:56.27ID:HGKhsfim0
帝国は元々同盟の倍近く国力あるんだから、まだマシなんじゃ?同盟は社会の維持が出来なくなりつつあって、帝国領侵攻作戦でトドメ刺されたけど。
2024/01/07(日) 21:24:52.97ID:/VCqVlbN0
一応フェザーンと言うか地球教が戦争続行させてた設定のはず
2024/01/07(日) 23:47:26.30ID:s1MoU7Dt0
同盟って帝国と違って女性士官/兵士がいたのよね比率がどの程度かは不明だが
アムリッツァとかも含めて戦死・行方不明者には当然女性も含まれてただろうし
2024/01/08(月) 05:41:24.11ID:SszBqJmr0
>>425
同様に銀河への広域入植を抑止する手段(高度なFTL技術開発の阻害、世代間宇宙飛行の阻害)を
採っているはず。フェザーンやイゼルローンの重要性は、帝国限定なんだし。
2024/01/08(月) 15:30:29.34ID:yeAXCmme0
>>417
レーガンがそのタイプだったらしい
429イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b52e-f1Me [2400:2650:6680:1700:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 07:45:06.86ID:ssKjoyyZ0
>>426
帝国にも女性の軍人はいるようだよ、1巻でキルヒアイスがキャーキャーモテてる記述があった
前線にはほとんどいなさそうだけどね
同盟でも前線では女性は少ないけど、シェーンコップやポプランが相手見つけるのに困らない程度にはいるようだ
2024/01/10(水) 13:53:04.76ID:zrNn8qBZ0
もしも今風にやると女性艦長とか幹部もゴロゴロいるんだろうな
2024/01/10(水) 14:27:05.66ID:ojZ667Qw0
>>430
タイタニアは女性館長おったぞ
2024/01/10(水) 18:44:33.66ID:14YbG+jY0
タイタニアにも、女性の艦隊司令官(提督)はいなかったような気がする
その辺りに「ガラスの天井」が有るのかな?
2024/01/10(水) 19:02:02.17ID:wKOwT3tx0
リアルに考えても、女性が軍の将官で多くの兵士を指揮するとか、やっぱり違和感はあるからな
平時ならまだしも、戦時中で長年泥試合やってる状況で、男女平等なんかとは別の次元の話だろうし
フレデリカでも女性士官の中では異例の大出世だろう
お飾り的な国防委員長なら女性でもあり得るだろうが
2024/01/11(木) 09:37:40.38ID:YKctLz6+0
そういえば昨年末ごろに女性初の海将って報道されてたな
>大湊地方隊トップの地方総監に、海上自衛隊幹部候補生学校長の近藤奈津枝海将補を起用する人事を決めました。
2024/01/11(木) 14:05:27.63ID:Bpggz0LL0
>>430
ここ数年のイベントやインタビューではこれから銀英伝書くなら女性提督増やすとは話しているね
野望円舞曲でもボスポラス帝国の大提督に女性が4人いた
2024/01/11(木) 14:18:18.71ID:F5g/ild0M
ガイエは女の高級軍人は増やしても女の政治家は出さないか無能に書きそう
2024/01/11(木) 21:33:37.24ID:0u5/y49Z0
フレデリカ「は?」
2024/01/11(木) 21:35:06.04ID:8vhGAKw70
別に将官が男でも女でもいいけど本当に扱いを男女平等にしたらだいたい苦情来るだろうからなぁ
どこかのロアナプラとかチュファルテク合同共和国とか地獄のライン戦線にいるような女傑共ならともかく
女さん特権作ってまで女性将官増やすくらいなら男ばかりのままでいいでしょ
2024/01/11(木) 22:04:00.01ID:gZybJVDA0
オフレッサーの首級をタイマンで取ってくる女性士官がいれば、文句は出ないと思う。
2024/01/12(金) 02:56:07.19ID:eNx7PLYI0
>>430
今銀河英雄伝説を書いたら、ビッテンフェルトとミュラー、ルッツとワーレン、ベルゲングリューンとビューロー、
ポプランとコーネフ、ムライとパトリチェフ、あたりのどちらかは女になっていそうだ

道原版にはカストロプ妹がいるな
2024/01/12(金) 04:17:43.84ID:FvDWUSvG0
現実で女性の軍人多いのは旧ソ連軍やな
名著「戦場は女の顔をしていない」に書かれてる

ちなみにこの本を禁書扱いにしたのが今やプーチンの盟友ルカシェンコ
2024/01/12(金) 14:07:29.55ID:zykhepob0
ミュラーやルッツやメックリンガーあたりは女性提督でもアリだろうけど、他は微妙かなあ
ポプランとコーネフとか、異性にするの変に関係性に恋愛要素が混じりそうなのは避けた方がよさそうだし
ムライが女性になったらクソやかましいお局様になってしまう
2024/01/12(金) 14:11:02.60ID:1V3j6iRJ0
お局ザムライw
2024/01/12(金) 14:42:16.71ID:lqFdKEX70
ビッテンフェルトは意外とありだと思う
2024/01/12(金) 16:21:22.78ID:VKkQpYXT0
あと何人か同性愛者と黒人を入れるとか
2024/01/12(金) 16:28:00.83ID:OemYOAo/0
黒人はいただろ。シトレとカマシェンゴとか。同性愛者は帝国の皇帝にいた気がする。
2024/01/12(金) 16:32:39.84ID:VKkQpYXT0
ラインハルトの部下にその要素を入れるのさ。
まあミッターマイヤーが黒人になってロイエンタールが同性愛者とかポリコレ要素入れたら荒れるだろうけどなぁw
2024/01/12(金) 19:06:45.91ID:eNx7PLYI0
>>442
その歩プランが唯一受けつけない女がイヴァナ・コーネワだ、という
シティーハンターのリョウと香みたいな構図にすればよい
2024/01/12(金) 19:09:19.61ID:eNx7PLYI0
隠し設定的にうずめてあるんだろうけど、ミュラーはゲイなのではないかと思ってる
噂話が好きとか、ときどき女性的なところが見えるので

大失恋をしたからもう恋愛はいい、とかはカモフラージュか本当に男に振られたか
2024/01/12(金) 19:24:38.89ID:uuZL0hol0
>>448
コーネフよりもヤンが死んだ時の方がポプランが荒れていたので、ポプランの方が女キャラになってるかもしれない

同盟だとアムリッツァで亡くなった提督たちのうち2人くらいは女性かもな
あとトリューニヒトが女だったらマジ怖そう
ルビンスキーは漫画版で既に女性バージョンはあるが
2024/01/12(金) 22:03:55.06ID:4bYA9kql0
同盟だったらアッテンボローが女性化してもいいかもしれないなと思う。
あの性格とキャラ設定だったら男女どっちでもいけそう。
2024/01/12(金) 22:05:30.95ID:yTwa0LRT0
今のアメリカならラインハルトを黒人にする大胆采配くるぞ
ヤンもゲイでボリスとデキてる
あとフレデリカがマッチョでパワフル、ゴルフクラブで敵を撲殺できるレベル
2024/01/12(金) 22:49:46.33ID:EbQSeHKM0
それ白雪姫でやって流石にアホだったと反省する揺り返しがきてるんじゃなかったか
2024/01/12(金) 22:50:18.40ID:bu0AK8lI0
帝国は抑圧的な国家体制なのにポリコレ対応したら台無しやろ
中華系で統一するのでは?w
2024/01/12(金) 23:42:48.20ID:Nmcgo1Gg0
中華(元遊牧系)だと女将軍も少ないけどおるしな
2024/01/13(土) 00:39:18.87ID:o+dbfetQ0
帝国の白人ゲルマン系優遇の設定がなかったら
キルヒアイスは黒人確定だな
457イラストに騙された名無しさん (ゲロゲロ b527-WZs/ [118.103.8.130])
垢版 |
2024/01/13(土) 14:36:46.12ID:vn5qO3nZ0
p122
「女たちは誇り高く、好戦的である。
 男のように馬をのりまわし、男と同じように
 弓矢で武装して都市に入城する姿も見かけた。」

チンギス・カンとモンゴル帝国 (「知の再発見」双書)

1291年の状況だけど、田中先生はモンゴルへの
嫌悪が強すぎて、中華ものでもアルスラーンでも、
モンゴルの良さを描いてくれないのは残念至極
2024/01/13(土) 16:07:25.56ID:BwkhcZmC0
ガイエが好意的に書いた数少ない騎馬民族はウランフだな
2024/01/13(土) 17:24:36.14ID:GpuymAaE0
ゾッド族にモデルはいるんかな
2024/01/13(土) 20:40:07.44ID:o+dbfetQ0
族それ自体の名前は見つからないけども、
多分タタール人(韃靼人)の騎馬集団みたいなのだと思う
2024/01/13(土) 20:51:32.70ID:aBZ8TtZ4r
>>457
モンゴルに限らず遊牧系の嫌悪がかなり強いんだよね
略奪しかやってないイメージをもってる

実際は鮮卑やマンジュ(女真)とか遊牧と農耕を両立させてる遊牧民族もおるのに
2024/01/13(土) 20:55:43.09ID:aBZ8TtZ4r
>>458
マヴァール年代記のマヴァール人はもろアヴァール人(遊牧民で後にマジャール人に同化し現代のハンガリー人に)やぞ
2024/01/13(土) 22:40:32.61ID:WzhlX4XF0
>>461
偉大なる中国様に何度も喧嘩売ってんだから当然だろ
2024/01/13(土) 23:56:27.20ID:I1qcjf4N0
貴様~!露助を間抜けな蛮族扱いに描いた金庸先生の「鹿鼎記」を愚弄する気か~!
2024/01/14(日) 07:36:38.81ID:U8XCvgWQ0
作家様のお気に入りの国に攻め込んだものは誰であろうと蛮族になるんだ
悔しいだろうが文明のぶの字も知らないヒャッハー共扱いされても仕方がないんだ
2024/01/15(月) 06:30:46.55ID:PzfJDnl00
ガイエはバトゥは流石に高く評価してるんスよね
2024/01/15(月) 14:59:32.11ID:Zz7qOfc60
>>451
アッテンボローが女だったらヤンを巡ってフレデリカと熾烈な争いになりそう

ラインハルトと部下は君主と臣下で線引きされているから異性でもそんなに違和感ないけど
ヤンと部下は距離感近い分、異性の設定だと色々とめんどくさそうには思える
2024/01/15(月) 20:40:56.69ID:1p+uGcLo0
今一歩、ヤンの女性化という話が出ないのが謎。
2024/01/15(月) 20:43:49.42ID:90YqtOQYr
ヤンとユリアンが女体化したらフリーレンとフェルンになるヤンケ
2024/01/15(月) 22:14:56.03ID:QJBQTljz0
>>451
確かにアッテンボローは女傑として描かれていても良かった気がする
2024/01/15(月) 22:29:30.76ID:QTLjrvz+0
>>467
つ レズ設定
2024/01/15(月) 22:36:50.81ID:dtFyajW00
勝気な♀後輩アッテンボロー
いいとおもいます
2024/01/15(月) 22:53:51.93ID:sE8vBYmX0
♀アッテンボローがポプランに撃墜される薄い本はまだですか?
2024/01/15(月) 23:22:55.69ID:GcoZonr90
腐れはこれをトランスしないでやってるんだろうな、、
2024/01/16(火) 12:40:09.37ID:3f2PJawNd
>>467
アッテンボローが女性だと出会いのエピソードが起こらなくなりそう
2024/01/16(火) 13:19:40.52ID:gDyer3kz0
ヤンの女性化は二次創作だとあったような
毒舌酒豪の女性指揮官アリだと思うけど、女性だと美人設定にされそうな気がする

アッテンボローが女性だと、有害図書愛好会にも付き合ってくれる慕ってくれる可愛い後輩スルーでジェシカに片想いという
ほろ苦い士官学校青春ドラマになりそう
477イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ a5ed-0zjl [122.220.192.230])
垢版 |
2024/01/16(火) 15:13:59.84ID:WlkvSWZH0
>>457-466
 「ロシア年代記」
  タルタル人はその家畜群・妻たちとともに移動するが、
 妻たちも男同様に戦争するようしこまれる。

まさしく、戦闘民族そのものだな。楊家軍がでかくなったみたいだ。
2024/01/16(火) 20:55:13.89ID:BBKC8wfT0
ヤンの性格考えたらぐうたらで化粧どころか身だしなみも全然で全然イケてないように見えるがきちんとしたらハッとする美人というのがお約束じゃない?
2024/01/17(水) 02:56:17.27ID:uKVwhYyf0
>>478
ヒューベリオンの指揮官席に半跏で座ったら・・・っていうね
フレデリカが男性とならないといろいろ不都合だが
2024/01/17(水) 05:17:00.11ID:prmcJC9K0
>>479
女性士官の軍服がスカートで、ヤンが机の上で胡坐・・・を想像してしまったw

そういえば原作では女性士官の軍服はスカートもアリって書かれていたな。
フレデリカは一貫してスラックスだったけど
2024/01/17(水) 23:37:41.02ID:Vvx4kqKga
近所の私立共学校はスラックス女子はちらほら程度。
スタイリッシュでカッコいいが、スカートの方が女子ちからが高いと思うのか。
2024/01/17(水) 23:47:55.69ID:woYsxqhH0
スカート文化大事
とは思うんだが理屈からするとスカートって謎文化なんだよな
別に動きやすくならないし保温も悪い
もしかしてエロ的な意味しかないのではと
夏は涼しいのかな
でもホットパンツとかでそんな変わらんよね
2024/01/18(木) 01:02:03.84ID:NbZf1RW40
よくわからんがナプキンとかも無い昔なんか月経とかでズボン汚れたら
大変だがスカートなら処理しやすいとかじゃないの
2024/01/18(木) 02:17:33.34ID:U36WBeOX0
そもそも用を足すのにスカートの方が楽
身体構造上どうしてもね
2024/01/18(木) 02:33:59.71ID:OEEvshJR0
良かったフェミに怒られる理由はなかったんだ!
486イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3dc0-rms+ [2400:2650:6680:1700:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 07:54:11.78ID:Fi/OoXmW0
髪ボサボサで色気ゼロで、約1名だけ「世界一の美女で可愛すぎる」と絶賛していて
結婚式で嫌々ドレスアップした姿を見て参列者がひっくり返りそうだな
ヤンが女性なら、キャゼルヌやユリアンも女性でないと色々問題がありそうだが
487イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ a5ed-0zjl [122.220.192.230])
垢版 |
2024/01/18(木) 14:25:31.75ID:q3sSUkcb0
>>457
ファランギースと対になる

トゥラーンの女射手とか

出したら面白かった
2024/01/18(木) 14:54:18.35ID:kUJDt9ZF0
昔々元は男もスカートだったけど乗馬やらでズボンが云々
2024/01/18(木) 15:06:17.89ID:LBFqCHs40
>>488
なんか大昔にモグタン系の番組で見た記憶
2024/01/18(木) 15:09:53.61ID:P4W8RuhX0
そう言えば日本も袴だったな
あの辺みんなトイレと言うか排泄がらみの前提形状なのか、、
2024/01/18(木) 16:48:45.52ID:HnizMLo20
勤務中は動きやすさ優先でスラックス→プライベートで偶然会ったらワンピースみたいなギャップ萌えもいいけどな

>>483
生理用品が進化した現代でも、仕事で常時白いスラックス着用は女性にはキツイ
その点はスカートの方が楽かもしれないが、スカートも白ならそんなに変わらん
男性でも下痢してるのに戦闘中でトイレに行けないとかヤバい事はあるだろうし
スラックスの色も上着と同じ濃い色にして欲しいという要望は多いと思う
2024/01/18(木) 19:32:18.92ID:3wZRz4z+M
ユリシーズみたいに戦闘の度に排水処理システム破壊されてればその場で以下略
2024/01/18(木) 21:35:13.04ID:trpjI+cE0
阪神大震災直後に出た創竜伝の新刊で、ガイエは天界の仙人たちに
「海外の救助隊の支援を断った日本は思い上がってる」とか言わせていたな。

今だったら間違いなく炎上してたな
2024/01/18(木) 23:51:48.83ID:6OvuDB2n0
あのハゲワシは左なのかアンチ共産主義なのかよくわからん人だな
2024/01/18(木) 23:57:13.88ID:YcmnvZMx0
創竜伝なんて美味しんぼと同じく「バブル時代の日本へのアンチテーゼ」ヤンケ
何をムキになってるんや
2024/01/19(金) 00:02:15.31ID:ZS5uDUkp0
>>494
リバタリアニズムやぞ
とにかく政府の機能を小さくして税金を安くしろって思想や
ガイエが若かった時は自民党が「超巨大な政府」だったからカウンターとしては労組かリバタリアニズムが野党の立ち位置にいただけや

当然、バブルも弾け今やGDP4位にまで凋落した現代日本とは別物や
2024/01/19(金) 00:05:44.41ID:wH2T5uKM0
まだ4位とかびっくりな印象だけどな
2024/01/19(金) 14:24:31.57ID:d0GJjOrN0
創竜伝はウルフガイの影響も受けてる?
499イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ a5ed-0zjl [122.220.192.230])
垢版 |
2024/01/19(金) 14:41:01.54ID:6DiJIkft0
弓騎兵の契丹・蒙古美人
ヨチヨチ歩きのシナ美人

ガイエが見たくない構図だなww
2024/01/21(日) 07:37:52.79ID:x/ETkbtw0
>>498
そんな時期もあった、だけ。
とうに燃料切れしているし、そうでないならブラッディ・・から延々と時間をかけるはずもない。
平井氏自身、陰々滅滅の狼男から力愛不二や悪想念とかに転向しているから引っ張られたかもしれんが。
2024/01/21(日) 07:44:16.27ID:Z3SSP0vD0
ファランギースは見た目セクシーで好きだけど作者の場合そういうキャラ殆どおらんよな
2024/01/21(日) 10:51:17.96ID:MxGHI2PP0
そもそもファランギース自体絵師の人のおかげでセクシーというだけではある
原作での描写はいつもの絶世の美人だけど男勝りな性格してます女だけど大活躍で男は頭が上がりませんのまま
2024/01/21(日) 11:50:54.30ID:lWOhHZ2C0
ファランギースはネタ元サクラ先生だし
504イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 25bd-GDdL [60.105.244.63])
垢版 |
2024/01/23(火) 22:14:55.39ID:zAu/KY9B0
ガイエが絶世の美女とお付き合いした体験があるとは思えないしなぁ
お水な女性はともかく

だがイケメンの描写は妙に具体的だ
やっぱり「ガイエにとってのこうありたい自分」なのかな?
2024/01/23(火) 23:19:53.99ID:gwlGQfmm0
お付き合いまでは想像できないが芸能関係の付き合いでそこそこ美女との会話はあるんじゃねーの
2024/01/24(水) 08:28:51.50ID:L2QFmH+nd
美女の描写と付き合った体験の有り無しになんの関係が?
2024/01/24(水) 19:36:32.27ID:K319hIzW0
助けを求めるだけのヒロインは鬱陶しいだけ、と言っているから、
女性については、外見に重きを置いていないのではないかと思う
なので絶世の美女などと表現してどんな外見かは読者の想像にぶん投げる
2024/01/24(水) 22:06:26.46ID:kMVHYXLk0
>>504
怒らないでくださいね
理想の男性は想像から具体的に出力できるのに理想の女性は出力できないとかバカみたいじゃないですか

まあ外見どんな感じでもメイン女キャラ中身全部一緒やから意味ないヤンケとは言わんけどなブヘヘヘへ
509イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 4591-VbdF [182.165.155.129])
垢版 |
2024/01/24(水) 23:36:07.53ID:gjpCLp2k0
アルスラーンのアニメでエンドカードを描いてる漫画家たちが結構豪華なんで見てみた。公式Twitterで。
そこにガイエの色紙が出てた。
すごく自己顕示欲強そうだった。なぜ出した・・・
2024/01/25(木) 14:05:18.98ID:9hF0MvdEd
ヤン・ウェンリー「戦争だろ……それを口に出したら戦争だろうがっ!」
https://twitter.com/daisukeassano/status/1750180195125104956?t=wfQr7j1fqfhT6m9kJp2x4w&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/27(土) 10:28:15.02ID:FbOW9gSb0
薬師寺涼子のコミカライズって当時原作最新刊の魔境の女王陛下まではやって
あとは原作の新刊待ちかと思いつつもう10年前のことなんだな
連載続くかどうかは主に単行本のセールス面で判断のようだし、続けられるほどではなくなってたのかね
魔境の女王陛下の前に別の作家立ててオリジナル長編やってたりしたが
2024/01/28(日) 10:13:36.48ID:nz+d2ocg0
>>511
何もかも懐かしい。
昔、銀英伝読んだころ、なんでこんなに医者の地位が低く、ブルっているのかと思っていたな。
レンズマンやスタートレックの小説を先に読んでいた影響だろうけど。
2024/01/28(日) 14:18:43.78ID:XetNI9KK0
色々言われるフジリュー版だがラインハルトの造形については全媒体で一番ラインハルトらしさが出てると思う
普段の優美さとキレてる時の苛烈な表情が素晴らしい

あくまで故人の感想です
2024/01/28(日) 14:27:06.38ID:TXGIw/yb0
俺もそう思うよ
特に目はね
フジリューも原作まんまで何が悪い!とイキってた
2024/01/28(日) 19:56:50.51ID:tuBnO5Vd0
いつの間にか奔流がKindle化
516イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 5380-KQYT [240b:12:31e0:9b10:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 23:34:01.90ID:OTx3Q8bZ0
新刊の詳細情報出てるな

>「人にして冥府の公用を務めるものあり。走無常と称う」
陰界の亡者を取り締まる“走無常”の活躍を描く短編4編とあの伝説の四兄弟乱入の書下ろし中編「天怪地奇人妖」収録。
高田明美さん描きおろしカラーピンナップつき!
517イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 5380-KQYT [240b:12:31e0:9b10:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 23:42:45.52ID:OTx3Q8bZ0
一か月くらいかけて最近のを2冊読んだ
残照は最後まで読めたけど白銀騎士団は会話のノリがしんどくてリタイアしてしまった
2024/01/29(月) 21:53:00.90ID:i+iUV9af0
御大はアニメ化でもマンガ化でも原作は原作、アニメはアニメなんで煮るなり焼くなりどうぞ好きにしてくださいってスタンスらしいが
明らかな駄作になった例がないのは結構幸せなことなんだろうかと某ニュースを見て思う
2024/01/29(月) 23:45:43.35ID:OjBit/Tc0
コミカライズに関して荒川弘に対してだけ珍しく熱くお礼を述べてたから出来について思うところは色々あるんだろう
2024/01/29(月) 23:47:49.90ID:yKdpTdbB0
そら荒川版は原作良改変のお手本みたいな奴やし
2024/01/29(月) 23:48:53.66ID:PHZEdtfL0
アルスラーンの(再)アニメ化も多分にハガレン実績を背景にした牛の漫画化のせいだろうしな
2024/01/30(火) 00:52:53.74ID:PAnYMFb90
荒川版アル戦って個人的には好きじゃないんだよなあ
エステルが最初から出張ってたりファランギースの衣装問題等々に
なにより主人公の性格や立場が、そういう風に変えるなら
なんで敢えてアルスラーンやるんだ?って思った

でも第2部途中からもう原作すら変になっちゃったもんな
正直あんなアルスラーンなぞ見とうはなかった
2024/01/30(火) 12:49:32.47ID:LSNzi4i40
アレで駄目となると相当ハードル高くなるが作画誰なら満足だったん?
2024/01/30(火) 21:48:52.87ID:UHFaYYup0
>>517
俺も買ったけど読んでないわ
525イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 7991-FpGq [182.165.155.129])
垢版 |
2024/01/30(火) 23:20:39.02ID:aOT3fpUa0
アルスは一部で終わってたらってのは誰もが思う事だから仕方ないわな。作者が蛇の絵描いて足を鼻高々に継ぎ足すものだからねぇ。

でも荒川版ダメならほんと誰に描かせるのよ。
条件としては、

⚪︎男キャラの描き分けが出来てる。
⚪︎バトルシーンがそれなりに上手。
⚪︎ペルシャ系の服装や武器等に造形が深い。

ってハードル高すぎない?

キングダムの作者にでも描かせる?でもあの作者オリジナル部分があまり面白くない・・・。
アフタヌーン系の漫画家かなぁ。ヴィンランドサガの人?
2024/01/30(火) 23:29:42.29ID:PAnYMFb90
作画レベルも大事だけど、作品世界の解釈の方向性みたいなものも
重要視してるかな、自分の場合

だからむしろ昔角川からでていた方の漫画版の方が好ましい派
画力はともかく。
絵柄といえば角川のアニメ版は好きだった
更にいうとカセットブック版も好きだった
こう書くと懐古厨みたいだなw
2024/01/31(水) 03:39:04.60ID:bP58oo4x0
角川アニメ版は息切れしてOVAに移行後はもう痛々しかった
荒川版もせめて王都奪回までアニメでやってくれと
528イラストに騙された名無しさん (オッペケ Src5-FpGq [126.156.189.82])
垢版 |
2024/01/31(水) 04:49:27.73ID:RnVfNpg4r
いや、できれば「王都奪還」で終わって欲しい。その次は「作者無能」だっけ?いらない。
2024/01/31(水) 14:09:38.10ID:FSyKmsWs0
未だにメール入稿とかしてなくて原稿用紙なんか
ガイエは。下手するとワープロですらなく肉筆なんかな
https://twitter.com/adachi_hiro/status/1752526300370358708?t=peFLEhumUcLpcIP22znW3g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/31(水) 17:18:29.76ID:U8jPSKHU0
ワープロ使った時期もあったけどダラダラ書いちゃうから手書きに戻したらしいよ
結構前のイベントかインタビューで話してた
2024/01/31(水) 18:27:06.09ID:U8jPSKHU0
荒川版もストックが足りないのにアニメ化しちゃったからな
やるとしても完結見えたらくらいじゃねし
王都奪還で終わらせる予定なのは連載始まったころの対談でわかっているし
独自展開いれているから蛇王も倒して完だと思ってるが
532イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 19bd-NbCu [60.105.244.63])
垢版 |
2024/01/31(水) 21:45:56.95ID:fMfqFtXJ0
『創竜伝』

続のおかげで東京都庁が炎上した折、左翼組織が便乗して犯行声明出す流れだったな。

執筆時の平成初期は、三菱重工テロから20年も満たない
桐島聡は30代半ばで脂の乗った年代か…
2024/01/31(水) 22:27:59.97ID:TQbW7JlC0
時事ネタだったら、御大が「原作通り」に拘った結果自ら命を絶つようなタイプじゃなかったことを喜んだらどうだ?

まあ、キルヒアイスが死ななかったり、ヤンの秘策で同盟が大逆転勝利するように改変されたら、さすがに文句言ったかもしれないけど
2024/01/31(水) 23:38:21.24ID:zQ68fNHW0
首藤さんとジェシカの件か
2024/02/01(木) 01:11:33.92ID:mJ6vPL6x0
初期はけっこうオリジナル多かったよなそういえば
アムリッツァ前の完全オリジナル2話はけっこう好き

原作通りってP?のオーダーに脚本家が「それなら自分が書く意味がない」って降りたんじゃなかったっけ?
原作付き作品の脚本家はむしろこういうスタンスなんだあーと当時目から鱗だった

当時イベントにも行ってて、ゲストのPが原作を大切にしている感じは伝わってきた
作品にとっていろいろと幸運だったと思う
2024/02/01(木) 09:47:40.59ID:jkj0QNSa0
「反三國志」を創竜伝で紹介するぐらいだから
同盟が勝つ銀英伝を誰かが書いても文句を言わない…といいなあ
2024/02/01(木) 15:58:13.50ID:nQYTopj/0
オフレッサーに至るまでグッドルッキングガイにされ露骨に露出の高い軍服で妙にキャラの顔が近い銀英伝
ただし台詞回しや雰囲気はキレッキレにガイエ節みたいな
2024/02/01(木) 18:04:29.43ID:2cz68ztN0
>>536
新帝国ができてから、何がどうなれば同盟が勝利できるのかを考えるのも面白いかもしれんね
2024/02/01(木) 21:47:38.75ID:p13kGWQQ0
むしろガイエはオリジナル要素いれないなら映像化の許可出しませんよ派だから
石黒版の製作決定した当時のインタビューから一貫して原作通りがいいなら小説だけ読んでくださいだし
あのゴーショーグンの首藤さんがどんなふうにアニメとして再構築してくれるか楽しみですとまで言ってた
明確にNOを突きつけたのはエロ同人にされたときくらいよね
2024/02/02(金) 19:41:03.66ID:Oxc9T0xS0
>>535
あれが駄目なら外伝の奪還者とか決闘者はどうなるんだろ
2024/02/02(金) 21:59:11.72ID:iVoZRgjg0
>>519
七都市物語のコミカライズは
アスヴァールが女と寝てる場面が追加されてたな
2024/02/03(土) 13:54:31.28ID:IhjF7n3C0
>>535
あれはよくできてたな
2024/02/03(土) 15:18:18.36ID:Fyrca6BA0
>>541
あの漫画化は上手い漫画家さんがまとめてくれてよかったと思う。
「絵が嫌いで読めない」っていう人は損をしていると思うけど、
そこは人それぞれだから仕方がないよね。
2024/02/08(木) 01:47:01.97ID:FQyuAJuVr
これ読むとガイエは「歳を重ねてもはや孫とかいてもおかしくない年齢になってる」って自覚はあるしそれを受け入れてる度量もまだあるんやな

他の作家だと自分が中高年になった現実を受け入れられずに無理に若者ぶろうとしたりして目も当てられない惨状になってるのもおるけど
https://twitter.com/adachi_hiro/status/1755025015500919044?t=LG7ajemFriQuHHTWpJUyDg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/09(金) 08:53:56.00ID:yiFnHM5g0
金になればなんでもいいですよという老成した感じがする
2024/02/09(金) 10:30:22.66ID:YGJvxwvn0
マヴァール年代記の漫画化が没になってたな
2024/02/09(金) 23:20:02.24ID:+w1JOjFc0
悪く取る話でもよく取る話でもないような
2024/02/09(金) 23:53:18.83ID:4ivVmz/I0
お断りした話はたくさんあるとはよく話しているな
あきらかに原作読んでなさそうな相手にフォーク准将ってかっこいいですね切り出してふるいにかけるのは定番ネタ
2024/02/09(金) 23:58:10.10ID:pbsxglDR0
つかガイエは断れるくらいの権力はあるんか

作家によっては断れなかったり下手するとハコヅメの作者みたく「ドラマがブレイクしたから原作の話変えてくれ」とか編集者から注文つけられたりするのに
2024/02/10(土) 00:00:03.89ID:/bdwmxRq0
声優さんは贅沢でしたね
くらいの切り返しをしとけばいいのか
2024/02/10(土) 01:10:09.85ID:jJoZsqry0
角川から版権を引き上げたりするくらいは、力ある(あった)んじゃね?

担当編集者次第でどうにでもなってしまうって意味では
昔も今もあまり変わってないのかもね、出版社って
2024/02/11(日) 11:09:57.09ID:RunzJV2W0
周囲に理解されずとも孤独に奮闘する亡国の将と書くと格好いいぞ
しかも声はあの超有名声優蒼月昇さんだ
2024/02/11(日) 11:20:23.72ID:heSfmf1V0
薬師寺涼子のTVドラマ企画があったけど頓挫したんだっけ
2024/02/11(日) 15:02:02.04ID:GGOb+eOU0
>>553
世紀始猛女伝説でもやろうしたの?
2024/02/11(日) 17:43:20.95ID:rV2EhJe70
涼子ってぶっちゃけ口だけ悪女でそんな悪くないんだよな
2024/02/12(月) 00:00:25.27ID:BPEAvrbK0
やはり「暴」が足りないからね
2024/02/12(月) 02:32:59.73ID:Z5yGVac20
その口がクソほど悪い上に批評が末期ガイエ節的反日全開で的外れだから人気出なかったんだろ
2024/02/12(月) 02:45:14.53ID:dCt3GH7T0
つまり天使のなっちゃんが最強のヒロインということなのさ
2024/02/12(月) 06:19:49.57ID:uX87ZK8T0
>>558
ルッキズムに異を唱えるなっちゃんこそ今を先取りしてるやほ
2024/02/12(月) 11:35:19.98ID:VdaFoAUh0
ルッキズムという概念を実力で破壊していく上級国民、それが天使のなっちゃん
2024/02/12(月) 13:40:58.44ID:rBykSZrY0
なっちゃんって美人の時代もあったんじゃなかったっけ
違ったかな
2024/02/12(月) 13:42:36.78ID:q2908x1S0
お涼が泉田に逃げられてやけ食いして肥満したルートがなっちゃんさんや
2024/02/12(月) 20:08:17.33ID:dCt3GH7T0
涼子アニメ化はあったんだよな
でもアニオリのクローン涼子が素直で可愛かったことくらいしか印象に残ってない
2024/02/12(月) 22:04:19.44ID:AK+6HFFl0
おーほっほっほっほっ!
2024/02/13(火) 23:37:31.64ID:zKaOiU140
なっちゃんって菊地秀行の持ちキャラの外谷のパク、、、オマージュだと思うんだが
挿絵描きも一緒なのがまた
2024/02/14(水) 01:37:45.47ID:cAWxQ7BZ0
事件簿の垣野内先生との会談好きだったな
また漫画連載されないだろうか
2024/02/20(火) 14:51:03.43ID:wbON8oTd0
「残照」読んだけど珍しくガイエ作品じゃ主人公が「中間管理職は辛いよ」的な立ち位置よな
2024/02/20(火) 17:54:46.63ID:Bj/XKvXE0
? ヤンが典型的なそれだった気がするが
2024/02/20(火) 18:08:20.66ID:dU/TKP6i0
ヤンは言うほど中間管理職かな……
イゼルローンのトップとか上がほとんどいない立場だし
2024/02/20(火) 18:14:37.93ID:wbON8oTd0
ヤンは1巻最後の時点ですでに制服組ナンバー3でイゼルローン要塞の最高指揮官でもあるから中間管理職ではないわな。
2024/02/20(火) 18:19:17.51ID:gTnzc4hW0
いやいや形式はそうでもヤンの苦悩の本質は結局のところバカな上と板挟みとでもより責任の重い上にはなりたく無い
って感じでしょ
残照はそう言うキャラでは無いの?
2024/02/20(火) 18:30:07.72ID:wbON8oTd0
「残照」は有能で理解者でもあるが超コワイ上司(フラグ)と漢人をくつそ馬鹿にしてるモンゴル兵の板挟みだからぜんぜん違うわな
他のガイエ作品で近いのがギスカールさんや
2024/02/20(火) 18:35:20.57ID:s0h2xPmx0
残照はヤンと違って辞めてやる!発動できんしな
有能だから重用されているけど軽口一つで文字通り首が飛ぶ環境よ
2024/02/21(水) 09:48:09.81ID:MC6+7Znbd
荒川版アルスラーン戦記、ルクナバードを簡単にゲットしていきなりvs蛇王だけどいいんスかこれ
アルスラーンがボダンと蛇王を倒してたらもうアルスラーンの武勲はアンドラさんを凌ぐから「ルクナバードを差し出せば帰参を許す」とか言える立場ではなくなるッス
2024/02/21(水) 15:32:21.91ID:tsRxJXct0
むしろこのスレの人達は原作2部がクソだから
いきなりVS蛇王ルートの方が良いと思ってます
2024/02/21(水) 15:39:50.74ID:CJf+VuPG0
まだ読んでないけどデブ王が暗黒流れ星を使うきっかけが無くなるのでは?って話では
でも何となく一旦蛇王引いて消えたかに見えて宝剣寄越せ!墜落!からのアンドラ死体憑依とかじゃね
2024/02/21(水) 16:04:16.79ID:sN6jmBLj0
>>576
暗黒流星ってなに?
2024/02/21(水) 16:16:11.95ID:sJd5GWZY0
炎の転校生に出てくる死なば諸共でただ高いところから落ちる技
2024/02/21(水) 16:29:24.28ID:sN6jmBLj0
>>578
それが何の関係が有るの?
2024/02/21(水) 16:35:12.65ID:0zzKBwz20
アルスラーンの第一部すら読んでない奴は、無理に話に入って来なくて良いのだよ
2024/02/21(水) 17:23:07.54ID:kV+Jw9Pf0
7巻
2024/02/21(水) 17:29:40.57ID:wMrdJvBT0
と言うかもし漫画版しか読んでないのならここに来ない方がいいのでは
583イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 5391-fqz4 [182.165.155.129])
垢版 |
2024/02/21(水) 18:28:52.93ID:d0ljCyfi0
ある意味幸せかも。あの2部を知らなくて良いのなら。
2024/02/21(水) 19:14:44.28ID:uTZdlWUh0
かつてはキャラに相応しい死に場所を与える言ってたのに二部はなぁ
2024/02/21(水) 21:03:07.84ID:PvOix+6m0
あ、やっぱりみんなもそう思うんだ
2024/02/21(水) 21:22:17.85ID:kV+Jw9Pf0
銀英伝のキャラクターの死は、ストーリー上意味のある死として書いていたからな
それにくらべてアルスラーンと来たら
2024/02/21(水) 21:22:52.91ID:wMrdJvBT0
2部のやっつけ片付け感は異常
2024/02/21(水) 21:31:27.77ID:uTZdlWUh0
15巻までもいろいろ言われたけど16巻はね
十合打ち合って蛇王に切り捨てられた
こんなのばかりだもん
589イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 5391-fqz4 [182.165.155.129])
垢版 |
2024/02/21(水) 21:33:20.58ID:d0ljCyfi0
小言 (言偏のみ)で文句言わずに全部読んで文句言えやぁ!と語っていたガイエだが、2部以降の沈黙は流石に何も言えんのだろうな。
まぁ言ってきたら戦車の構造わかりましたか?wで黙っていただくんだが
2024/02/22(木) 02:36:26.35ID:SrCUo+7u0
アル戦なあ
最後の方、史実引用なんだろうけどあんなことしたもんだから
1巻でギーヴがタハミーネ批判したのはなんだったんだって思った

ていうか、あれ、非戦闘員で唯一の王族である王妃が脱出して
地方の貴族に助力を求めるとかなら別におかしくないよね?
イリーナ姫だってそうやってきた
アンチ血筋いうてもその代わり宝剣の力には縋るしで
もう第一部からしていろいろアレな部分はあったなあ……
基本的に面白いからいいんだけど。いいシーンたくさんあるし
2024/02/22(木) 03:02:42.99ID:TzFGDSMx0
あのエンドで解放王の称号はあり得ない
エンド時点のパルスの様子からして、ギーヴかエラムが記録を残したのだろうが
あの小説の筋ではアルスラーンこそ蛇王をも解放してしまったととられかねない
2024/02/22(木) 03:14:31.09ID:OGgbkc1S0
事情に通じてた奴が皮肉を込めて蛇王の解放王と伝えたのかもしれないって言うかそれしかない
あるいは奴隷解放によって無理を生じさせた故の亡国の王とか
何にしても皮肉にしかならんだろ
2024/02/22(木) 05:28:50.70ID:gF23GoYU0
とある歴史学者は語る。
先住民と内戦起こして大陸公路を失陥、諸国を大陸公路から解放し大航海時代の幕を開いたと。、
594イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr37-fqz4 [126.236.153.125])
垢版 |
2024/02/22(木) 13:22:43.48ID:f1EPfQdYr
なるほど、蛇王を解放したから解放王か。
どう考えてもそっちだわな。

ヤンも後世の歴史家の評価は「ラインハルト王朝の誕生を少し遅らせただけ」だったから、アルスも風呂敷広げて大きい事言った割にはパルスの王朝の系図を消し去っただけとか、そう言う評価にしたかったのね。
2024/02/22(木) 14:00:51.65ID:1CAukc4T0
秘書が聞いていた結末と違ったともコメントしているし作者がやり過ぎた系じゃね
30代半ばから書き始めて完結するまで30年近くかかったわけだし
過去作の傾向からして若死にはしたにしろ臣民がアルスラーンが統治懐かしむくらいには安定した感じで終わってたのかも
2024/02/22(木) 18:54:13.94ID:bhnr6lyh0
やり過ぎたと言うか描ききるのに手間がかかるのでぶん投げたと思う
散々引き伸ばしてアレとかゴミの所業
2024/02/22(木) 23:37:12.05ID:KmZ4puTs0
>>590
まるごと同感だよ
タハミーネ批判は??だったし、他も色々と
2024/02/23(金) 00:27:19.30ID:RrRxQw880
たった数年善政敷いたけどその後50年の暗黒時代を招いてアルス一派は
国外逃亡してパルス国民を見殺しとかなんでアルス治世を懐かしむのか謎
2024/02/23(金) 03:33:17.67ID:cNdmMlyF0
>>595
わりと初期に書かれた挽歌を見るに、当初はそのはずだったと思う
外敵に占領された王都を奪還して国外に追いだして
インフラ再建に努めた、ところまでならともかく
カイ・ホスローの血筋ではない少年王が
宝剣の封印を解いて蛇王を復活させちゃって
何十年も暗黒時代が続いた、んだから懐古もへったくれもないはず

>>598
そこは本当に未だに理解できない
カイ・ホスローやジャムシードならともかくさ
2024/02/23(金) 05:48:14.73ID:d5+/YRqaM
>>598
ロスタム朝のプロパガンダやろ
2024/02/23(金) 07:29:26.60ID:0IJVMDYR0
奴隷解放ヨシ!生きる苦しみからも解放ヨシ!アフターサービスばっちりヨシ! だからだろ。
2024/02/23(金) 15:28:01.19ID:qMkE0bl/0
少なくとも蛇王は倒したんだから、そこは評価されてもいいんじゃないの
復活させなきゃよかったって言ったらそれまでだけど、信者の皆さんみたいに実害だったあったんだから
2024/02/23(金) 16:04:39.48ID:wlku27lO0
他の人がいってたけど、アルスラーンは戦績がパないって
それだけで伝説になる資格はある
2024/02/23(金) 16:53:49.17ID:CWg99C080
戦績はそうだな、アルスラーンはほとんど負けたことがない
特に1期は無敵だ
2024/02/23(金) 21:29:59.49ID:HVQEB5di0
創竜伝はOVA版が夢オチだったな
2024/02/24(土) 07:58:10.81ID:wOH/O5u30
港町のギランで「解放王はこの街で裁判をしていたこともあったんだよ」って後年語られるエピソードがあったと思うんだが
完結まで読むと「ほんとにそんな風に語られたの?」と違和感を禁じ得なかったな
2024/02/24(土) 08:16:28.67ID:+9Z17t+Nr
>>603
>>604
一部だけでも外国の軍(シンドゥラとトゥラーンとルシタニア)を退け、宝剣ルクナバードを入手し王を自称する反逆者(ヒルメス)から王都を奪還してるからこれだけ見てると物凄い武張った王子にみえる

これに荒川版はボダン殺害(確定)に蛇王殺害(予定)が加わるんならそら伝説の王子扱いになるんじゃ
2024/02/24(土) 08:22:57.19ID:uG3MchOw0
荒川版はお前の正体を知ってるんだからな
で終わるんだろうからまあ
609イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr37-fqz4 [126.236.153.125])
垢版 |
2024/02/24(土) 09:35:07.11ID:3bSK866Ir
ほんと、あの終わり方で良かったよなぁ
610イラストに騙された名無しさん (スップ Sdfa-H67u [1.75.228.178])
垢版 |
2024/02/25(日) 09:51:11.50ID:EVN5gJ29d
アルスラーンそんな終わり方なのかw
ひどいって評価だけは聞いてたから買ってなかったわ
やめておくか
2024/02/25(日) 12:36:12.04ID:tAXKgbsR0
ストーリーもアレなのだが、文章構成が酷すぎて、これがあの田中芳樹かと思うと泣けてくるよ
数十年ぶりの同窓会で憧れの人の現状みて愕然とすることよりも酷くて衝撃的よ
2024/02/25(日) 14:15:30.39ID:fWNmEIAJ0
マヴァール年代記は漫画にならないかなあ
2024/02/26(月) 00:21:15.58ID:9saplj770
一部は王都奪還という強力な縦軸があったから上手く回ってた気がするけど
二部は何をやりたいのかとっ散らかっていてその場その場の場当たりな感じ
で魔物対策も果物栽培くらいで基本受け身な対応ばっかりだった感じ
2024/02/26(月) 00:26:19.86ID:kOaWL/fo0
本来復活した蛇王と型をつけるだけの話だと思うんだがそれだと尺が足りんのでヘルメス戦記が導入されてると思うんだが最後の最後まで空回りの空虚なパートだったからな
これも流石にもっと意味があったのを片付けるの大変だからぶん投げたと思ってる
2024/02/26(月) 16:52:48.09ID:aUTwvlX3d
トラス前英首相、「陰謀論」主張で波紋 議員辞職求める声も

https://mainichi.jp/articles/20240226/k00/00m/030/011000c

「イギリス病のすすめ」どころかイギリスが日本やアメリカを追い抜いた事について

銀英伝でも陰謀論ドハマリ系はいなかったし(ヨブさんも内心は地球教をバカにしてた)現実は創作を超え猿展開を超えた猿展開とはまさにこの事なんだ
2024/02/26(月) 18:24:20.80ID:XJZOaNIQ0
おまえも注意しろよ
617イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 2ecd-H67u [153.164.185.35])
垢版 |
2024/02/26(月) 21:49:05.62ID:OpLz4iKX0
銀英はまんま地球教がフェザーン作って同盟と帝国潰し合わせてた陰謀オブ陰謀の世界なんだよなw
2024/02/26(月) 23:28:54.05ID:zLHxQ3Ox0
>>614
最後の方は、新刊出てもだんだん辛くなっていった
蛇王復活で味方がどんどんいなくなっていったせいもあるけど
(それでも最後はなんらかのカタルシスがあるはずだと期待してた)
アルスラーンが……なんかアホというかボケというか
ダリューンを信頼通り越して依存してるようでちょっと怖かった
ダリューンたちも個人崇拝一筋すぎたようにも思えた

アルスラーンにとって彼らは疑似家族みたいなもので
彼の生育歴を思えば仕方ないのだろうとモヤモヤしていたのが
あの最終巻でなんかもうどうでもよくなったw
2024/02/27(火) 03:35:21.69ID:Bu3mq+Qi0
アルスラーンは、アルスラーン軍を強くしすぎてしまったんだよ
なにしろ銀英伝で言うところのラインハルトとヤンとキルヒアイスと双璧とその他もろもろ、
全員揃ってしまっているようなもので、俺TUEEEで負ける気がしないわ
3か国同時に攻めてきたりする案はすでにナルサスが作中より前にやっちゃってるから同じ手も使えない
ヒルメス、ギスカール、シャガード、カルハナなどもうまく使えずじまい

尊師たちも馬鹿ばっかで全然太刀打ちできないから、魔軍をいびつなほど強くするして、
それでも負けないから、アルスラーン軍に隙を作るために、
意味不明の行動を諸将にさせて減らさないといけなかった
(特にナルサスはなにやってんだ?)
しかもその後一騎討ちに持ち込むために突然魔軍が弱くなったりさあ、何やってんのと
620イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sreb-5Qex [126.253.244.147])
垢版 |
2024/02/27(火) 07:00:15.60ID:JC1gHLYVr
なるほどな、言われてみればほんとにそうだな。
つまりプロットからすでにハードルが高かったわけだな。

残るは"お兄様"的な俺TUEEEEだけだけど、ガイエのお兄様は見たく無いな。

どう考えても二部は蛇足そのものだなぁ。
なんで俺なら上手く蛇の足を書けると思ったんだろな。
2024/02/27(火) 08:26:36.21ID:iEjFcyYed
編集に押し切られて、もうちっとだけ続くんじゃとやった結果だと思うなあ
俺が編集でも絶対第二部書かせるよ
2024/02/27(火) 08:42:07.95ID:j6iNXPQXH
貴様~!ドラゴン・ボールを愚弄する気か~!
623イラストに騙された名無しさん (JP 0Heb-5Qex [126.253.244.147])
垢版 |
2024/02/27(火) 09:28:34.59ID:JC1gHLYVH
ドラゴボはそれなりに評価する人いるけど、こちらは評価してる人いるの?
完結させた以外のプラス評価聞いた事ない
2024/02/27(火) 10:00:51.86ID:JtW9wcni0
角川版の9巻までは評価する

まあでも、7巻、王都奪還で完結していたら文句なしの傑作だったよ
625イラストに騙された名無しさん (スププ Sd5a-KPVc [49.98.246.15])
垢版 |
2024/02/27(火) 12:22:44.67ID:u9o7tyBid
>>624
全く同じ感想
魔物が出てきてからつまんなくなった
ホンマやめ時って大事なんだなあと
2024/02/27(火) 15:29:16.38ID:tROTqNJX0
どんなに不出来でもちゃんと作品に向き合って書いててくれればまだよかった
完結させれば良いんだろってやっつけ仕事にしか見えないからやり切れない
2024/02/27(火) 15:58:05.33ID:3ADqjAhv0
肝心の魔軍相手の戦術も戦略もグダグダだったからな
どく草とかちょっと使ってたくらい?
2024/02/27(火) 17:32:32.31ID:OfkuM1Zy0
正直アルスラーンは妖魔怪異の類は一切入れないで書いた方が
さらに良くなった気がしないではないな
前からファンタジー系の描写に関しては上手いとは言えなかったし……

それでも一部は傑作なのは凄いとは思う
2024/02/27(火) 17:45:07.46ID:JtW9wcni0
魔術はあってもいいけど、それもあくまで「人間の技術」で、妖魔とかいらなかったよね
2024/02/27(火) 18:58:31.88ID:GjPoZKG50
我らが王よ

仮面兵団

あれ?これこの先どーすんの?

こんなことになってたなんて
631イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e391-5Qex [182.165.155.129])
垢版 |
2024/02/27(火) 18:59:03.62ID:/2G02ffy0
妖魔でも魔術でも出しても良いけど、結局は超常能力をどう攻略するか、相手もどう能力を活かすかってのがガバガバに見える。
まだ週刊漫画雑誌の能力バトルの方がマシなレベル
2024/02/27(火) 19:14:52.33ID:Pr9L9Goy0
ゲームの話だけど
ファイアーエムブレムもFFタクティクスも
敵が怪物メインになると盛り下がってつまらなくなった
戦記物に怪物は相性良くないのよ
2024/02/27(火) 19:33:45.62ID:OfkuM1Zy0
敵の技となると地行術以外さっぱり覚えてないw
2024/02/27(火) 19:54:53.56ID:+CDr8iyt0
霧を出す術と若返る術と
2024/02/27(火) 19:56:40.89ID:QuoxU+aw0
創竜伝や魔術や涼子シリーズでも思ったが能力バトルのセンスはないよね
国が争うようなのが本領
636イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e391-5Qex [182.165.155.129])
垢版 |
2024/02/27(火) 22:37:33.03ID:/2G02ffy0
ファンタジー要素考えれる人ではないわな。
ファンタジー本職は、何でもファンタジーだからあり!ってゴリ押しでも違和感感じさせない展開でバンバン続きを書く人か、ファンタジーとはいえ緻密になぜを考えて必要な理由や異能の対価を求める計算タイプが多い気がする。

ガイエみたいな歴史物書く人には、ああ言う物理法則無視するような作品はむかないでしょうね。
本人はどう思ってるか知らないけど。
創竜伝書いてて気づかなかったのかと問いたいが、わからないからああなったんだろうしな。

スレイヤーズの作者みたいに、現代のなろうブームで自分ならこんな異世界もの書くのに!ってなるならわかるけど、ガイエのそんなもの読みたくは無いわな。
どうせメインは、人間関係の読み合いや国家間の駆け引きを歴史に照らし合わせて例を出しながら説明するだけなんだから。
それなら普通に歴史物書いとけと。

なんで得意な獲物は小剣なのに、飛び道具の世界で勝負しようと思うのか。
2024/02/27(火) 22:58:07.60ID:OfkuM1Zy0
それに関してはある程度は求められたものを書いた結果だと思うね

角川アルスラーンの1巻は86年でニュータイプの翌年で
88年にスニーカー文庫ができる前だ
普通の歴史ものは角川ではそんなに必要ではない
作家も自分の好きなものだけ書けるわけじゃないし
当時のガイエだとそこまで力もないだろう
2024/02/27(火) 23:10:03.76ID:3ADqjAhv0
いや昔から何だかんだウルフガイ辺りの影響なのか超伝奇要素入れてくるよ
それ自体はあまりうまくいかないけど他のところでカバーしてる
2024/02/27(火) 23:52:44.65ID:2bQ3EoiJ0
個人的には二部ではヒルメスの国盗り物語は結構好きだったな
最後のオチはぽっと出キャラにボコボコにされるという残念なものだったけど
2024/02/28(水) 00:09:56.15ID:sHoxCIMh0
夏の魔術など、本人が書きたい題材だったと思う

当時、幼女と成人男性キャラが頻出したので正直ちょっと引いた
641イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 2ecd-00ya [153.164.185.35])
垢版 |
2024/02/28(水) 04:07:26.92ID:Dh49ypw/0
アップルフェルランドだっけ?好きだった記憶が
2024/02/28(水) 04:46:25.79ID:tPS08u6/0
>>619
前段ほんそれ
特に第一部は超チート集団がヘボ敵相手に無双するだけの話だったから、正直全然評価されてない二部の方がまだハラハラ感があって所々面白かった
クライマックスで順番に一騎討ちとか主君が死ぬのを見てるだけの弓の達人達とか墓の件とか酷かったが…
2024/02/28(水) 18:17:40.69ID:AXsbSMV70
放置三作完結させていたときってたぶん体力・気力が衰えているのに相変わらず若いころの手法で書いているからか数作続けて登場人物の分身やったりとか滅茶苦茶だったもんな
過去の設定忘れているとかいうレベルじゃなかった
その後の数作は好きなもの書いているからかあとがき含めて変なところは減ったけど
2024/02/28(水) 18:23:38.10ID:AL37JKDh0
>>643
衝撃的だったのは、分身やらかしてるから書き散らしただけかと思ったら
その後の秘書発言でガイエは丹念に読み返してるとあったからな
読み返しをちゃんとして分身してるとかもうね
2024/02/28(水) 18:24:49.52ID:k6XWO/ue0
まあ昔から長編向きの性格と手法じゃ無いんだよな
しかし得意の架空戦記ものは長編じゃ無いと味が出ないと言う
多分5巻くらいがバランス良かったんじゃ無いかな
マヴァールでも3巻で無理やり終わらせた感あったしね
2024/02/28(水) 18:26:20.67ID:k6XWO/ue0
>>644
さらに衝撃的なのは秘書も編集も指摘できないこと
どうなってるんだ
2024/02/28(水) 18:52:52.86ID:AL37JKDh0
>>646
ガイエも大御所だから編集が突っ込めないのはともかく
秘書は長い付き合いだからこそ突っ込んでほしかったよな
2024/02/28(水) 19:35:52.05ID:LfRz6QNW0
十六翼将+アルスラーンは多過ぎるんだよな。
銀英伝だって、ローエングラム朝になってからは元帥+上級大将で12人しかいないのに。
649イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e3aa-5Qex [182.165.99.13])
垢版 |
2024/02/28(水) 20:09:45.01ID:TDAQxfhy0
しょうもないとこで光武帝やら家康やらを真似るから・・・
2024/02/28(水) 20:31:46.78ID:s2SGVp2Hr
凌煙閣二十四功臣かも知れんやろが~!
2024/02/28(水) 21:19:52.41ID:PNtSFOS80
>>636
グイン・サーガが出てきだがいつ完結するんだろうな
2024/02/28(水) 21:21:11.04ID:hn81XimJ0
>>648
十四翼将だったはずが増えちゃったけど、揃った途端に一人消したり、最後の一人は大して実力無かったりと、何とかしようと頑張った形跡は見受けられる
2024/02/28(水) 22:56:49.65ID:RPYKVI3q0
>>652
ドンリカルドとハーレムむっつりスケベは抜いて十四翼将で良かったと思う。それでも高戦闘力のメンバーだらけだけど。
2024/02/28(水) 23:41:54.79ID:sSmPlwJa0
正式な役職じゃないとはいえ将軍クラスの人材がいる中エラムやアルフリード
とかの子供が入ってるのもどーなのという気も
2024/02/28(水) 23:55:42.85ID:hn81XimJ0
>>654
勇敢な男の子と健気な女の子は、国が滅びたりしないために必要なんですよ!

まあ、どちらかというと、勇敢な女の子と健気な男の子だった気がするけど
2024/02/29(木) 00:05:07.92ID:Fd0l4t0j0
>>644
見本届いたら誤植チェックしているだけで書き散らかしてるんじゃないな
秘書はそれなら著者校段階でしっかりやってくれって20年以上言い続けているみたいだし
2024/02/29(木) 05:16:06.23ID:OQ6UGB0u0
>>654
後世の学者の間で16翼の数え方に違いがあるという考えもできる。
エラムをアルフリードを引いて、デヴァマウント山への斥候を務めたヒルメスさんやら
アンドラ仕留めたデブを入れるのもあり。比類なき功績だからな。
2024/02/29(木) 05:25:11.74ID:V6Djjmrx0
デブ王は流石に無茶だろ、、
ヒルメスはラストバトルのみの仮面付き参加で謎の最後の将として計画していた気が結構するんだけどな
長々としたヒルメス戦記の果てがあまりにもピエロすぎる
659イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sreb-5Qex [126.205.207.106])
垢版 |
2024/02/29(木) 06:14:12.54ID:MULQS+/zr
16将も最後あたり、ヒルメスはないにせよエステルもアンドラゴラスの娘もないのがなぁ。白髪鬼って結局どう言う役所だっとのか微妙すぎて、意表をつく事だけを狙った感じがやるせない。
ほんとに14で良かったのではと蛇足感を味わうが、2部自体がアレなので一部分とっても意味が無いか。
2024/02/29(木) 13:41:30.86ID:FRXVtdsd0
アル戦は因縁の相手を作っても結局総合的に見て話作りに活かされてない感ある
ダリューンに対するザンデ・ジムサに対するブルハーン・ナルサスに対するシャガード…
知らない所で片方が死んでたパターン多過ぎ
661イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sreb-5Qex [126.205.207.106])
垢版 |
2024/02/29(木) 14:22:57.30ID:MULQS+/zr
そういや、ガイエって良将がお互いに読み合ってしのぎを削るって描写あんまりない?種類違うがルーズベルトゲームみたいな。
勝ち筋は100-0がほとんどかな?
2024/02/29(木) 15:15:45.36ID:V6Djjmrx0
ミッターとロイエンタールがちょっとやってたけどまあ戦略的に100負けではあった
2024/02/29(木) 15:34:29.05ID:iOWsOm1A0
>>661
良将とは言い難いけどドラゴシュは善戦してたな
2024/02/29(木) 15:54:07.56ID:jzpak+Vm0
マヴァール年代記は漫画に向いてそう
2024/02/29(木) 18:41:23.18ID:uDbCdbKO0
>>661
ないね
どっかで均衡崩れてどちらかが負ける
にらみ合って食い物つきて撤退はない
2024/02/29(木) 19:49:48.34ID:FRXVtdsd0
>>659
十六翼将ラストはもしかしたらドン・リカルド個人というより
前王夫妻の実娘の可能性のあるパリザードの配偶者ポジが構想としてあったのかなと

そうだとすると9巻でザンデを〇す方向に行かなければ、第一部終了前後にどこかで見た
「翼将最後の1人は驚きの人物!楽しみにしてね」云々の主旨の作者の発言が
ある意味納得が行くんだが…今となってはもう初期構想がどうだったのか分らんなあ
667イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ba15-N3kD [2400:2410:9f66:d600:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 20:11:51.10ID:V6Djjmrx0
よくあれだけ待たせて結局ぶん投げエンドとかできるよな
作者の作品への愛とは
2024/02/29(木) 20:15:21.86ID:Fd0l4t0j0
三人とも偽物でしたエンドは酷かった
1部のアンドラと尊師のあの会話なんだったんだよで
669イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 0fc7-00ya [240a:6b:c00:6153:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 20:40:01.21ID:LCvNAfhq0
みんな偽物だったのかw
670イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ba15-N3kD [2400:2410:9f66:d600:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 20:51:19.34ID:V6Djjmrx0
流石にぶん投げただけだと思う
パリザードが本命かなぁ
尊師ムーブからすると名前忘れたがギーブに撃たれた子の線もあるか
2024/02/29(木) 21:30:55.25ID:wag6/sZX0
アルスラーンにラインハルトの覇気があれば余裕で大陸統一できてたな
2024/02/29(木) 22:29:48.54ID:fkZ+dLHV0
王都奪還で尊師のセリフにニヤついてたりしたし、あの頃から死産設定だったのかもよ
こいつまんまと騙されてやがる的な感じで
2024/03/01(金) 01:37:22.26ID:mupAFEx10
>>667
八仙が両陣営に分かれて人界仙界巻き込んだ大戦やります!と何巻も前から煽ってたのになんかページ数増えたし面倒なんで全カットするわとかやるガイエに何期待してるんだ
2024/03/01(金) 10:13:37.74ID:+rjYZoPD0
創竜伝は漫画版があって4兄弟が牛種を倒して終わってる
2024/03/01(金) 10:17:51.07ID:B72MgKj/d
>>673
八王の乱ならぬ八仙の乱とかいいヤンケ
最後の八仙が劉種に裏切られてエンド
2024/03/01(金) 17:37:48.42ID:WqRxBJx90
そういや新刊の書き下ろしで四兄弟が乱入って紹介文あったけどどうだったんだろ
創竜伝オチで田中ワールドは全作繋がっていたの流れかな
2024/03/01(金) 17:48:17.29ID:vM/SDvm10
いかにも少しでも売り上げを伸ばそう戦略感
2024/03/01(金) 19:07:35.05ID:mupAFEx10
>>674
OVAは四巻の夢オチで終わったからロンドンに行ったのはだいぶマシだな
もう一回メディア化すれば今度こそ最後まで行けるか
679イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e3aa-5Qex [182.165.99.13])
垢版 |
2024/03/01(金) 22:32:28.40ID:15PC7IXg0
手塚レベルだとスターシステムなんて色々考えてやってる可能性もあるが、銀英伝の後書きでこの後の話は一切書かないって言い切って、どっかの時間軸繋がったら大ブーイングかまされるでしょ。
もしそんなの後出しで書き出したら、オリジナル書けなくなった作家の末期症状じゃない?
2024/03/02(土) 04:49:54.00ID:n1MV4gmn0
>>663
カルマーンとヴェンツェルとか?
結局リドとアンジェリナ次第ってなったけど

あの二人の、友人でありながら玉座をかけての死闘は
ひりひり感があって、やっぱりマヴァール好きだ
タイタニアも、ジュスランとアリアバートが決裂する展開
あるかもと予想していたな、もう遠い昔に……

>>668
全員偽物自体はありだと思うが、その会話内容も勿論
さんざんひっぱっといてそれかよオチすぎた
2024/03/02(土) 09:36:30.50ID:rSVBMbBr0
田中芳樹作品は栗本薫と文体が時々似てた
2024/03/02(土) 09:49:08.74ID:MobwdeEJ0
>>681
二人とも文学へのコンプレックスがかなり強いんスよね
初期の栗本御大は文体がもろ三島だしガイエも学生時代に専攻してた明治文学の影響が強いッス

個人的には文学者はコンプ持ちくらいの方がいい作品書けるっスよ。
2024/03/02(土) 19:25:38.94ID:FvO8/zfO0
>>680
アリアバートはあくまでタイタニア肯定派だからな
もし死ななければ対立が生じた可能性はある
2024/03/03(日) 07:24:21.89ID:ykcVblG20
>>683
それを言ったら、ジュスランとヒューリックも。
ジュスランは何のかんのと働け働け屋だし、ヒューリックは...ねぇ。
功績残せば完全放置はあり得ない
685イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ffcd-06n8 [153.164.185.35])
垢版 |
2024/03/06(水) 08:31:28.80ID:JQAFbgUE0
タイタニアは最後の鞭藩王だけ笑わせてもらったよ…
2024/03/06(水) 14:27:00.45ID:2zmWXLLa0
七都市物語で
アクロニア議員がリュウ・ウェイを訪ねたのは
アクロニアが負けた場合の事を聞く為?
687イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 57aa-fVSZ [182.165.99.13])
垢版 |
2024/03/06(水) 17:29:28.17ID:13zfCUmi0
アクイロニアじゃなかった?AAAのいるとこだろ。

手元に無いけど書いてなかった?
リュウ・ウェイが他国に行ったから、亡命するなら一声かけて欲しいとかそんな感じで書いてなかった?
2024/03/07(木) 15:37:14.85ID:jOcI6OIt0
減少する街の書店、国が本格的支援へ…読書イベント・カフェギャラリーなど個性的な取り組み後押し
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20240304-OYT1T50176/

始兄さんがそろそろ怒りのあまり文科省と蔦屋書店とヴィレッジヴァンガードを破壊しそうなんだ
蔦屋書店なんて本を買う前に飲食できるとか本を大事にしてない鬼畜の所業をしているんだ
2024/03/07(木) 15:54:51.59ID:TzEENTJo0
>>688
竜堂4兄弟の国籍は一応、日本だっけ
2024/03/07(木) 20:49:40.77ID:F7Sk9jzs0
本より見た目重視でオサレな蔦屋書店はマジでムカつくけど何かと併設してでも生き残る方が重要だろ
ただでさえ電子書籍に押されてヤバい状況なんだから少しでも客増やさなきゃ話にならんよ
物理本に興味を持ってもらうこともだがまずは足を運んでもらわんとどうにもならん

客の意識の改革もなしに短絡的にアイツラは敵だからぶっ潰すというのはまあ竜童兄弟らしくはあるが
2024/03/08(金) 17:40:02.70ID:n0JMEHKP0
>>688
家の地元の図書館が蔦屋経営になって
60分で本を選んで退出しろ的なこと言い出したときは呆然とした
2024/03/08(金) 17:41:59.07ID:n0JMEHKP0
>>678
アルスラーン戦記を忘れたか
2024/03/08(金) 22:00:16.49ID:vdfbpGih0
アルスラーンはなんとしてでも王都奪還まで作らせないという意思すら感じる
尊師が何か魔法をかけているのか?
2024/03/08(金) 22:30:50.40ID:nGRukeyo0
荒川版完結してもダメならもうないだろうな
695イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ffcd-06n8 [153.164.185.35])
垢版 |
2024/03/09(土) 05:20:49.20ID:oAUICqnP0
結局蛇王ってなんだったの?
古代神の最後の一柱とかそんなんだったの?
2024/03/09(土) 06:30:32.22ID:VuyWEhgw0
バゴアバゴアとかゲギョゲギョとか言いながら登場する出落ち系ラスボスや
2024/03/09(土) 08:09:06.46ID:DeYSrfzM0
前世魔人に決まっている
2024/03/09(土) 08:38:00.69ID:MOFDwUFw0
多分にハガレンとかぶっているのは最初からなのかネタなくて寄せたのか
何にしてもよく分からんまま説明なしに投げ出すとかオワコン
恐ろしいのは創竜伝もほぼ同じ投げっぱなしと言うこと
2024/03/09(土) 09:18:43.50ID:C9IaRYpV0
蛇王、太古の科学者が作った生物兵器
尊師、科学者の生き残り
剣、蛇王の制御装置
2024/03/09(土) 09:23:06.37ID:a3wjU08Y0
9巻あたりで片腕斬り落とされた男が秘薬飲んだら有翼猿鬼に変じてたから人造兵器ネタはあったんだろう
細部まで詰めていたかはともかく
2024/03/09(土) 14:13:40.93ID:D1jvGIWj0
創竜伝はラストどうなった?
2024/03/09(土) 15:28:39.45ID:fEJtOuMt0
俺たちの戦いはこれからだ!

これが全くの真実なんだ
笑えるだろうが仕方ないんだ
2024/03/09(土) 16:21:28.29ID:vvJhq9xN0
牛種の上にいる真の敵、上位存在炎帝が出現
あまりの強さに醸し出す雰囲気だけで四兄弟はビビって身動きも取れない
数多の並行世界で実験をしてる最中でここでの実験も終わったからこの世界を去るよと宣言して牛種と共に去っていく
四兄弟仙界で半年だったか二年だったか修行、こんだけ強くなったからリベンジにあいつ追い掛けてガツンいわしたるわとこの世界を去ることを決意
ついでに小早川奈津子も唐突に寿命が来て死亡
それなりに平和になった世界を背に竜堂兄弟の旅が始まる!

長年待ってたファンは悔しいだろうがどう見てもガイエのやる気が枯渇した結果なんだ
2024/03/09(土) 17:44:00.68ID:3fAa90Ah0
異世界・並行世界からとか戦いは続くとか、昭和の伝奇SFものとしてはわりと定番だったよなーって感想だった
2024/03/09(土) 18:25:56.69ID:a3wjU08Y0
作中経過時間の話すると毎月総理交代か総選挙みたいなことになってたな
2024/03/09(土) 18:47:24.08ID:vvJhq9xN0
>>704
まあ伏線とか張ってちゃんと調理できればよかったんだけどね
もうやる気なくて終盤に唐突に素材そのままお出ししたせいで爆速禿展開にな、なんだあっ!としかならないんだよね
ファン待望の伝記小説が長くの沈黙を破って連載再開した結果が打ち切りおれたた展開と愚弄されるのには人生の悲哀を感じますね
2024/03/09(土) 21:05:00.23ID:DeYSrfzM0
売れっ子作家として始まるのは容易くとも、売れっ子作家で終わるのは難しいとは、誰の言葉だったかな。
2024/03/09(土) 21:53:40.26ID:10dQLY830
なっちゃん寿命で死んじゃったのか
まあ、あれ倒せないしなあ
709イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 57aa-fVSZ [182.165.99.13])
垢版 |
2024/03/09(土) 22:45:50.93ID:Yz1fBA0H0
戦車の件、誰かに突っ込まれてやる気無くすレベルだったんだろね。
自分の作品に対してこれじゃあ翻訳物も怪しいな
2024/03/10(日) 05:28:29.70ID:uwg/LT3j0
自分は他人の細かいミスを論って明らかに元ネタわかるレベルのキャラを矮小化させてネチネチ嫌味言ってるのに自分は少し突っ込み入れられただけで拗ねてへそ曲げるんだな
それこそガイエ作品に出てくる小物キャラみたいなムーブを執筆者自らがしてるという
2024/03/11(月) 00:40:43.99ID:MhSxCXpy0
創竜伝も完結してたんだ
タイタニア、アルスラーンは最後まで一応買ってたけど
創竜伝は途中リタイアしたから、終わり方がわかってよかった
これでもう心残りはない

あ、でも地球儀シリーズはまだちょっぴり
2024/03/11(月) 12:24:12.10ID:f0nlVuOL0
灼熱の竜騎兵と七都市物語はもう無理か
出てきてもヘボかったら、っていうかヘボしか出てこないだろうからこれでいいのか
2024/03/11(月) 12:37:00.59ID:IR57K6d+0
竜騎兵とかアルスラーンのより劣化なオチしかないしな
2024/03/11(月) 13:50:41.30ID:16j7jfSF0
銀河英雄伝説の挿絵はエロ漫画家が担当してた筈
2024/03/11(月) 20:01:56.27ID:uapit/e50
自転地球儀は他の作家さんに依頼して再開するって話もあったけど続報ないし消えたかな
ノイエテーゼ1期始まるくらいのことだから
2024/03/11(月) 20:33:23.71ID:uapit/e50
あとアルスラーン完結直後の光文社インタビューまだ残ってた
https://www.bookbang.jp/review/article/544572/3
2024/03/12(火) 20:14:45.42ID:zrAULGzF0
正直もうガイエには昔の作品に触ってもらいたくない
2024/03/12(火) 21:35:23.07ID:+b2324VO0
レキーシダイスキ人間ならわかっていると思うんだが、遺構とか貝塚とかは
作った当人であれ再利用しないから残っているんだよな。
2024/03/13(水) 21:12:13.97ID:y9KkwXIv0
漫画版七都市物語は文庫にならないかな
720イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 8dbd-jpM3 [60.89.147.70])
垢版 |
2024/03/14(木) 20:20:32.92ID:ipdMXJ9W0
創竜伝の連載時
日本は金持ちだった 中国は貧しかった

令和の今
日本は落ちぶれた 中国は金持ちになって台湾はじめ周辺各国を虎視眈々と狙っている

ガイエが望んだことか?
2024/03/14(木) 22:17:52.62ID:aGdC4/DJM
>>720
めっちゃ青筋立ててそう
2024/03/15(金) 09:32:15.41ID:NR6Ajg4N0
>>712
七都市物語シェアワールドは続編じゃなかったか
2024/03/15(金) 19:30:32.06ID:wr2pxcPB0
>>720
アメリカは思ったより落ちぶれてないしイギリスもピンチだからまだまだご機嫌斜めだぞ
2024/03/15(金) 19:32:38.64ID:43djMuuy0
アメリカは落ちぶれてないけど格差が凄いことになってるしな
あれならデフレ日本の方がマシかも
幸福感も多分に相対的なものらしいし
まあ日本も大企業だけ大幅賃上げとか兆しはあるけど
2024/03/15(金) 19:54:40.38ID:1/F5XyJX0
デフレがマシとかいうのは稼ぎのないジジイの言うことだな
2024/03/16(土) 12:46:48.19ID:HIHno93G0
漫画の文庫本だけあるのは創竜伝と薬師寺涼子の漫画版だけ?
2024/03/17(日) 14:44:10.78ID:K3vQNI+30
創竜伝文庫版は売上の何割かはCLAMP絵のおかげだと思う
ガイエ作品だからと買う人は新書の時点で買ってるだろうし
728イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 56cd-boSW [153.164.185.35])
垢版 |
2024/03/20(水) 00:32:40.52ID:xd4ry52H0
iPhoneとか買うときは円高になって欲しいわw
2024/03/20(水) 12:16:01.00ID:JwyBtw9w0
ガイエは上のイメージで考えてそうなhttps://twitter.com/KunisueNorito/status/1770066915689726059?t=xgyRBUo7-qXwi-vbY7Oe0Q&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/21(木) 02:50:56.78ID:HG+Tgy9c0
遅ればせながら最新の荒川版まで追いついた
蛇王解放の罪がヒルメスに完全に押し付けられているなw
2024/03/21(木) 08:49:21.62ID:byMPKUtk0
原作の時点で最初に封印緩めたのは他ならぬヒルメスだったじゃん
むしろ荒川版で解放の罪背負っちゃったのはドン・リカルドだろ
伝説を完全に知らない異国人が身の危険を感じてやむを得ず…と理由は作ってあるけど
2024/03/21(木) 13:17:09.57ID:lwhqansdd
「あの祠を壊したんか!?」案件?
2024/03/21(木) 17:50:53.86ID:Ik3iEMuUp
でも緩めただけじゃん
剣持ってきちゃったオリジナルのアルスラーンは確実に決定的な責任者だと思うんだけど
2024/03/21(木) 21:22:10.32ID:GlzVBjTe0
マヴァール年代記の漫画化は企画倒れ?
2024/03/22(金) 00:24:14.25ID:ehkK/+lS0
アルスラーンはヒルメスみたいに墓所荒らししたわけじゃないから
請願をカイホスローが無視したなら地下に埋まってたままだし
2024/03/22(金) 00:26:47.07ID:n2qc2sTH0
まあカイホスローこそが軽率ってのはある
血も繋がってない初対面のアルスラーンの演説を鵜呑みにしてサクッとついてきちゃうとは
あれはカイホスローもいい加減封印引きこもりに飽きてて外の世界みたい!とかだったのではなかろうか
2024/03/23(土) 00:13:14.57ID:BhO/uXfs0
まぁアルスラーンは一応ダメなら殺してもいいからと許可を取っているからな
許可を出したホスローさんが悪いな
2024/03/23(土) 00:19:14.88ID:2wgfRhSV0
しかし牛版はあの感動的なルクナパードの見せ場の浮き上がってくるシーン描けんよね
オリジナルでは適当だったアルしか抜けない!が見せ場になるのかな
2024/03/23(土) 20:09:22.42ID:HBKD/ojN0
ルクナバード空中浮遊ってあれ感動的かなあ…
山の地下のモンスター版蛇王と並んでアル戦が決定的に人知を超えた世界に踏み込んで
二部に象徴される袋小路なファンタジーに入った証に思えてくる…
2024/03/23(土) 20:22:33.33ID:TvBZ67OG0
それは「二部に象徴される袋小路なファンタジー」を知ってる故の感想だなあ
リアルで読んでいた時は素直に感動したシーンだわ
2024/03/23(土) 20:30:34.86ID:2wgfRhSV0
あれは普通に続くアルスラーン一党の盃固めもあるからね
そのへん飛ばしちゃうんかな
剣が抜けた!真の主人!みたいな流れでやるんかな
しかしそもそもオリジナルではナルサスが用意した鞘のはずだがw
2024/03/24(日) 20:52:47.76ID:6pfKgpEO0
漫画版七都市物語のアスヴァールは格好良い
2024/03/24(日) 23:32:21.15ID:eK2wqaGD0
OVAだとギルフォードとAAAがやり合う全くの別物になっていたな
2024/03/28(木) 20:48:14.64ID:6vK/oiT7r
「紅塵」Kindle化で中国もの長編は「残照」と「天竺熱風録」以外はぜんぶKindle化か
745イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 5fbd-6Gz/ [60.89.147.70])
垢版 |
2024/03/29(金) 20:55:23.89ID:6gPyljAf0
ガイエの『蘭陵王』にも登場した、北周の武帝の生前の顔が再現されました
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b68eecc548a13ed94454fba1ea97777acbeb2e

蘭陵王の顔は復元されないのか?
2024/03/29(金) 21:13:05.27ID:v35dKb9J0
>>745
死因が解明できるまでDna鑑定が進化して武帝(36歳)も柴栄(39歳)も死因が毒殺と解明されたら隋や宋の簒奪が一気に血なまぐさく胡散臭いものへと変化すんな
元から畜生あつかいの文帝楊堅はともかく、ぐう聖不殺が売り物の趙匡胤のイメージはボロボロ
2024/03/30(土) 07:12:37.59ID:e5L1cprM0
それこそファンタジー。
1月前まで生きていた人間の死因でも、不明とか、***の可能性とか言われておしまいなのに
数百年以上も前の本人のものが採取できたか自体、可能性のレベルで議論のネタになるだろ。
2024/03/30(土) 18:19:53.05ID:VMdBqtTF0
そもそも毒殺が確定できたにしても誰がは確定できようもないしな
2024/04/02(火) 08:05:54.80ID:s/p0pkbG0
前王朝の当主を生かして家を続けさせたことが確定してるとこ以外ロクなもんじゃないだろ
2024/04/02(火) 12:46:06.14ID:evSoQT4S0
>>709
そんなもんみんな一緒だってw
エロゲデブと称されてたミリヲタ気取りの戦記作者も、トンチンカンで無茶苦茶な描写ばかり(ちっぽけな島で大戦車戦やったり)でそこ突っ込まれたらふてくされて休載ばかりになったし
他人とか他作を散々バカにしてたくせに自分が突っ込まれるとこれよ
作家なんてそんなもんだ
2024/04/03(水) 16:10:14.21ID:XubApoDw0
敵と握手をという戦記
外交漫画はハロルド中尉というキャラが
銀英伝のトリューニヒトに似た様な言動をしていた
2024/04/08(月) 16:43:31.67ID:DAjjHqGT0
キルヒアイス「あ、あの…自分…魔術師ヤンのファンなんスよ…握手してもらっていいスか?」
ヤン「しょうがねえな、捕虜交換式の最中にブランデー入り紅茶飲んでるときに…」
2024/04/08(月) 20:51:04.77ID:1Zf3t4fS0
何でキルヒアイスが暴漢なん
2024/04/08(月) 23:45:05.93ID:slTu/BHNM
>>752
騙し討ちしなくても普通に勝てるッスよね赤は
2024/04/09(火) 01:00:36.39ID:udG/RBc80
オーベルシュタイン辺りがまだ適役だな
2024/04/09(火) 13:50:52.85ID:5fMscaYl0
オーベルシュタインだと不審者扱いされて近づけないかもしれない
でも銀英伝世界の要人警備はザルか・・・
2024/04/09(火) 13:53:04.40ID:jNhObWvfd
銀英伝での握手というとお婆さんと孫を思い出すね
名前を忘れてしまったのが悔しいが
2024/04/09(火) 16:03:48.66ID:6u2i0wTX0
メイヤー夫人、孫はウィル
2024/04/09(火) 19:05:14.34ID:EohApLfj0
そうそう!ウィル坊やだ
握手することを「お手を与えてやってください」と言っていて子供心にそういう表現もあるのかと感心したものさ
760イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 73aa-62GD [182.165.99.13])
垢版 |
2024/04/09(火) 20:51:20.96ID:PdjF9QTK0
荒川版アルス、ザッハークがいいね。このまま上手くまとめて小説版駆逐してくれんかな
2024/04/09(火) 21:21:20.17ID:ALvkhETk0
OVA版七都市物語は打ち切りかな
2024/04/09(火) 22:16:07.36ID:udG/RBc80
牛はザッハークと各個撃破の一騎打ちなんてやらんだろうからな
2024/04/10(水) 14:12:46.56ID:qd+Nr5j90
そこでお父様ばりのすごい屁で包囲を散らしてからの高速各個撃破
2024/04/10(水) 15:14:57.79ID:T0H8B30n0
>>761
続編というより作り直した方がいいと思う
ギルフォードのAAAの戦いに、作中のほとんどの戦術が使われてしまっているので
2024/04/11(木) 11:25:27.05ID:fPnwmKrr0
>>760
自分もアルスラーン原作のあの結末には納得はいってないし希望のある結末が見たいが
そう遠くない時期に別作品とはいえ「セクシー田中さん」事件があったから原作とは
全く違う結末を原作者以外が展開させるのはやりにくくなったんじゃないかと心配になる
2024/04/11(木) 15:30:19.51ID:LKUPWObZ0
あれは原作者が納得してなかったからでこっちは全権振りなんだし問題なかろう
2024/04/12(金) 12:47:19.00ID:0BrEjv2W0
昔から任せるまでは吟味するけどOKだしたらあとはお任せだからね
むしろ原作通りになぞるだけなら映像化の意味ないから許可だしませんだし
怒るとしたらポルノ(エロ)作品になったときくらいよ
2024/04/12(金) 15:38:32.45ID:VmreNVd00
没になった企画は薬師寺涼子のドラマ化があった筈
2024/04/12(金) 20:48:41.46ID:1LKOvrqm0
実写化はねぇ、、、メディア的に方法論がまるで違うから忠実にやるのがそもそも無理だと思うんだよね
だから忠実じゃなきゃいやだったらもう断るつもりくらいでいいんだと思う
薬師寺なんかは忠実とか気にせずやっちゃっても良かった気がするが
2024/04/12(金) 21:56:13.86ID:8reM9IUY0
薬師寺シリーズまだ続けてくれるかねえ
二人の行く末まで見たいんだが
2024/04/12(金) 22:16:31.84ID:+FXBiWhw0
続けると言うかフィナーレはあってもいいと思うんだがガイエに書ける気が全くしない
772イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 73aa-62GD [182.165.99.13])
垢版 |
2024/04/13(土) 00:09:22.20ID:CxAKSlUe0
ハゲだけに激しく同意。普段から本人語ってる通り皆殺しにしたとしても、またかと思うだけだな
2024/04/13(土) 00:16:39.54ID:1D/vrdZ10
いやこうラブロマンス的な意味で
涼子の方がヤン役、、いやラインハルト役みたいな感じになるのだろうか
ナルサスの顛末を見るともはやもっと酷い感じにしかならないのでは
774イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 1adf-mpBQ [240b:253:51e0:ce00:*])
垢版 |
2024/04/13(土) 03:31:14.17ID:bbe7I7JH0
蛇王など恐れるにたらん
みたいなことナルサスが言ってたから
蛇王再臨も物語上通過点かと思ってたら
あんな結末だもんなあ
心底がっかりですわ
2024/04/13(土) 05:48:04.03ID:iBTXOuVU0
恐れるに足りなかっただろ。
パルスという実験場で命失っても、原状復帰完了せず、新たなる旅立ちするんだから。、
2024/04/13(土) 06:30:46.06ID:1D/vrdZ10
リアルナルサスならエラムに詫びない訳がないと思うのであれはただのエラム妄想
つーかまるで血が通ってなかった気がするので後世の盛った創作
2024/04/13(土) 07:29:03.26ID:A5db5Gxi0
そもそも一部のお話自体が三国志演義よろしく解放王の逸話盛大に盛りまくっただけということにしよう
ダリューンの武勲は複数の武将の手柄を集約しただけとかナルサス実際には内政官とか銀仮面とかギスカールもっと勇猛かつ超有能でしたとか
聖人扱いのアルスラーン実際はカリスマはめっさあるけどそれはそれとして普通に謀略で父親から王位を奪ったりするなどゲスい面も多い
2024/04/13(土) 09:59:24.41ID:B2+Y+g9K0
七都市と銀英伝とアルスラーン戦記は韓国語版があるんだな
2024/04/13(土) 15:47:47.26ID:WpAY5uvm0
一部と二部の担当に能力の差があり過ぎる
780イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr3b-zbbW [126.33.64.14])
垢版 |
2024/04/13(土) 21:54:53.20ID:EGE317rtr
一部と二部の作者のやる気の差があり過ぎる
2024/04/14(日) 01:42:02.32ID:fUNRy/Wp0
一部と二部で作者の髪の量が・・あんま変わらんか
2024/04/14(日) 07:04:16.60ID:60JDhPoTM
>>781
朱元璋「貴様~!好き放題に人様の頭髪の量を揶揄しやがって~!あまり私を舐めるなよ。地上の並の暴君とは違う。これが大明国初代皇帝の……」
2024/04/14(日) 14:38:02.04ID:bfRG2nAe0
なるほど、てことは十六翼将全員女体化とかしちまうような可能性もあるってことだな?
784イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 31aa-p1lN [182.165.99.13])
垢版 |
2024/04/14(日) 21:04:35.09ID:8ZmvgsN+0
でも全員殺されるんですけどね。理由は飽きたから
785イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 51bd-9wFU [60.89.147.70])
垢版 |
2024/04/19(金) 20:52:27.37ID:jOvmbHUR0
僕らの7日間戦争って、なんだか創竜伝のイメージだな

どっちが先なんだろうか
2024/04/20(土) 21:19:16.20ID:mkrVUpC10
七都市物語外伝漫画のキャラデザが原作の
キャラデザと違ってたな
2024/04/21(日) 00:52:46.00ID:jRmpR9jg0
七都市のキャラデザは小林智美さん、タイタニアのキャラデザは道原かつみさんのイメージが
刷り込まれているので、タイタニアのアニメはパスったんだよなあ
2024/04/21(日) 10:09:42.50ID:PPVfu+Y60
飽きた又は展開に困ってずさんに敵味方全滅なら皮肉にも味方側生存の創竜伝より
アルスラーン戦記の方がCLAMPセンセと相性良かったのでは(「聖伝」や「X」)
対になる人間関係や血や内臓・骨を描くのが好きだから存外喜んで描いたかも
2024/04/21(日) 10:57:02.91ID:40pErA/E0
最近田中先生ってSFも書かれるんですねと驚かれたって話が秘書ツイにあった
そういやタイタニア片づけたくらいでSFなんて30年くらい新作ないもんな
2024/04/21(日) 11:15:11.58ID:jOK7vxo+0
>>789
今(2020年代)でもSFって呼ぶのか?
それは昭和の呼び方でぇ、とふんぞり返る手合いで充満しているのでは。
2024/04/21(日) 11:42:23.29ID:J5B+SkCgM
SFではなくて銀河の歴史書を書いてる感じだもんね
メカにはそんなに強くないし

銀英伝2巻で600万キロの距離で艦隊戦始めているのに(キルヒアイス対リッテンハイム)
3巻ではトールハンマーとガイエスハーケンを30万~40万キロの距離で撃ち合うとか
2024/04/21(日) 12:13:05.36ID:40pErA/E0
>>790
中国物というこで田中作品を読むようになったファンとの会話らしい
2024/04/21(日) 13:57:56.01ID:jY9A6dqv0
フクダイクミはまた田中芳樹の原作をコミカライズして欲しいな
2024/04/21(日) 14:49:40.74ID:i+TOGuqY0
それ以前にうるさ方には銀英伝はスペオペであってSF分類にされないと思う
本人も多分そう
2024/04/21(日) 15:03:46.38ID:J5B+SkCgM
銀英伝は架空戦史だからな、マヴァールやタイタニアなどもそう、
アルスラーンは魔術要素ありだけど基本架空戦史
それらに比べると創竜伝はなんかこう・・・という感じだった
魔術仙術異種族とかいかにも書くのが苦手そうで、政治批評ばかり書いて・・・結局ファンタジー向けじゃないんだろうな
2024/04/21(日) 15:10:48.23ID:i+TOGuqY0
まあ創竜伝はウルフガイをガイエ流にやってみたかった話だと思う
厳密にはヤングの方かな
797イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ b7aa-PgeK [182.165.99.13])
垢版 |
2024/04/21(日) 16:10:38.08ID:VONFD3MT0
本人も言ってたけど、銀英伝で通信に関してはタイムラグを無視してるっていってるぐらいSFに関してはそこまで傾倒していない感じだね。
ただゼッフル粒子と指向性ゼッフル粒子に関してはSFとして面白かった。
798イラストに騙された名無しさん (スップ Sd9f-wKlX [49.97.105.59])
垢版 |
2024/04/21(日) 20:56:27.36ID:X5/LgzTPd
藤崎版ついにラインハルト脱童貞かw
ここからラインハルトの性服王としての第二の生涯が始まってもいいんやで
2024/04/21(日) 21:20:20.54ID:MDXGcWG70
処女童貞で一発ヒットはすごいよな
さすが獅子帝ラインハルト
2024/04/21(日) 22:04:52.04ID:BD/Qsoe00
ゴム使うことは全く頭に浮かばなかったのかなって
あるいはヒルダ側が未来の避妊ピルとか配慮しなかかったのかなって
2024/04/21(日) 22:12:19.02ID:Ak2gc0Ywa
両者ともまさか一発でと思ってたんだよ。
きっとw
2024/04/21(日) 22:20:07.33ID:BhacHZFQ0
ルドルフが避妊とか否定してそう、同盟ではまずない……と思ったがポプランが
シェーンコップに娘がいると聞いて「俺はそんなヘマしない」とかいっていたな
2024/04/21(日) 23:16:01.02ID:SuC/LdgP0
>>793
今別連載やってるからやるにしてもかなり先だろうね
「明日の敵と今日の握手を」もカルロ・ゼン原作だけどわりとガイエが好きな人は
好きそうではある
2024/04/22(月) 00:07:37.41ID:o93seWS40
>>800
オリビエ・ポプラン「中出しはルールで禁止ッスよね」
2024/04/22(月) 05:28:10.88ID:w+N/YXG70
>>800
これは人類にとっては小さな一歩だが、獅子帝にとっては偉大な一歩である
2024/04/22(月) 09:56:33.06ID:GoRL7qhZ0
OVA版創竜伝は余が見た夢オチで終わってた筈
2024/04/22(月) 10:36:55.51ID:lZYgOjX+a
ラインハルトがヒルダにファイエル
2024/04/22(月) 11:25:55.18ID:wVlcpl5L0
健康問題が発生しなければ藤崎版は完走できそうよね
2024/04/22(月) 16:52:34.99ID:dOYen78D0
帝国軍の物量あるキルヒアイスにヤンは勝てないよな
敗北を先に延ばすことはできるだろうが最終的に追い詰められて負ける
キルヒアイスは能力的にはラインハルトのほぼ完コピで唯一ヤンに対する感情だけコピーしてないからな
2024/04/22(月) 20:06:32.05ID:ki0Mnl6M0
ぶっちゃけ感情的にならない分ラインハルトの上位互換まである
2024/04/22(月) 21:06:44.09ID:Mui1Jbvd0
政略だけは、ある程度は手を汚す覚悟がある分だけラインハルトの方が上かな
2024/04/22(月) 21:31:00.80ID:QeIUHYMi0
やー何だかんだ戦争の腕は何かとラインハルトの方が上でしょ
ヤンと五分の条件で戦って勝つにこだわらなければ物量で冷静に勝てるだけの実力があるだけで
2024/04/23(火) 09:13:08.50ID:vTYLKJr20
藤崎版銀英伝は同盟のスマホが出てる
2024/04/25(木) 20:39:15.88ID:gb8I3wts0
「運命」もKindle化で中国ものの長編でKindle化されてないのは「天竺熱風録」と「残照」だけか
あとは短編だけだから全部まとめて出して欲しいわ
2024/04/29(月) 16:34:54.17ID:Eqkb4Hwo0
何となく読んでなかった岳飛伝5冊1000円で売ってたから買ってきた
諸行無常
2024/04/29(月) 16:50:14.31ID:moB8e55W0
そういや「岳飛伝」と「隋唐演義」もあったか
この辺も電子化して欲しい
2024/04/30(火) 01:06:23.49ID:hLcGp+r40
先週からBS12で永楽帝のドラマやってる
まだ序盤だから太祖や長男が健在

露伴の運命は田中先生の源流の一つだし
叔父と甥の争いというとマヴァールを思い出して
とりあえず視聴中
2024/04/30(火) 06:14:51.02ID:PK5BAqZh0
チンチン切り落としたモンゴル人でてくるのかな?
2024/04/30(火) 08:22:32.23ID:F6P7wm2e0
>>818
亦失哈(イシハ)か。彼は海西女直人説(明実録)が有力で「黒龍の城」でも明実録の説を採用してるけど正確には不明
820イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ e1da-x2np [114.178.86.241])
垢版 |
2024/04/30(火) 21:57:48.42ID:KoFaKzPa0
この板もスレ乱立されてるね
2024/05/07(火) 23:17:16.31ID:Wd+nDxnA0
昔、創元文庫のオススメ企画で挙げてた作品が凄い本格的で驚いたことがあったなあ…
確か「ウロボロス」とかそちら路線
2024/05/08(水) 16:55:53.46ID:eNea8LG/0
めちゃくちゃ今更だけど創竜伝の講談社文庫版15巻出てたのか…
途中までCLAMPの文庫版持ってたんだよなあ集め直そうかな
2024/05/08(水) 17:51:02.99ID:1ggwv5gg0
そういや藤崎版も双璧対決までくるからたぶん来年には完結しそうよね
2024/05/08(水) 18:27:52.67ID:Giwq4T3+0
藤崎は筆が速いから完結は間違いなくしそうだよね
ノリが独特すぎてついていけないから単行本は買ってないけど
2024/05/08(水) 19:44:14.99ID:tl5sGMdBr
始がクックブチ殺しにいく創竜伝外伝はよ


ttps://twitter.com/tim_cook/status/1787864325258162239?t=CD0vhq0ravKppT6r5Ju4qA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/08(水) 23:17:00.80ID:2RfQW6Fl0
フジリュー版銀英伝は飛び飛びでしか読んでいないけど、戦没者式典で
ヴェスターラント出身者に糾弾された話が原作通りになっている(らしい)のが疑問。
ちょうどその回は読んでないけど…(´;ω;`)

フジリュー版ではラインハルトはオーベルシュタインの献策を却下して、
ヴェスターラントを救援すべくミッターマイヤーを派遣したが、核攻撃を
阻止することができなかったんだよな?
ラインハルトはヴェスターラントを救うことはできなくても最大限の努力をしたのだから、
ヴェスターラント出身者に糾弾されて心を痛むことはあっても衝撃を受けるとは思えないけど…
2024/05/09(木) 21:26:42.88ID:5wsv0RZU0
原作通りだと思う
2024/05/10(金) 01:59:05.29ID:q4sVmnMe0
最大限努力をした、あれはしょうがないことだった、で終わったと思っていたからこそ
糾弾されたのが衝撃だったとか?

ヴェスターラントの件とキルヒアイス銃不携帯→その後の悲劇が繋がっているから
そっちの方のトラウマが刺激されちゃったとか?
2024/05/10(金) 02:49:27.05ID:qFzN3QBh0
止めれなかった事実は動かせないから完璧主義のラインハルトとしては自己責任気分が大きかったのかなと思わんでもないが無理はある
俺も読んでないけどその手を打っておいてキルヒと何で仲違いしたの?
言い訳しなかったとかの流れだとしたらキルヒへの対応手段で後悔はあっても第三者の糾弾で衝撃って感じにはならんよな
2024/05/10(金) 10:18:35.74ID:88jo+VBW0
竜堂4兄弟にとって西遊記の認識は神話扱いなのかな?
2024/05/11(土) 17:57:42.11ID:YxryZvIa0
ラインハルトは虐殺を自らの利益のために阻止しなかったのがキルヒアイスとの軋轢の原因なたよな、最善尽くして阻止できなかったんならキルヒアイスも問題にしないよ
2024/05/12(日) 09:57:00.80ID:ouFc0ZdI0
>>830
与太話に決まっている
神農:認めねえ、東方より優る西方なんざ認めねえ
2024/05/12(日) 14:10:41.30ID:S56sslOD0
キルヒアイスが辺境平定であげた功績への危機感を抱いたオーベルシュタインがフェザーンによる情報操作をあえて見逃して二人が仲たがいするように誘導したとかだったはず
2024/05/12(日) 17:50:35.10ID:NwNaduQk0
>>830
竜堂ブラザーズからしたら自分らが頭にわっか嵌めた猿にパシリにされる話やぞ
2024/05/14(火) 06:47:02.72ID:B9yDXXmH0
ツイッターのトレンドに上がっててびびった
2024/05/20(月) 09:59:36.64ID:5kOUdQ9M0
「銀河英雄伝説」のツイートをしただけなのに…
“大炎上した大学教授”の後悔
『ネットはなぜいつも揉めているのか』より #1
https://bunshun.jp/articles/-/70814?page=1
津田正太郎

原作者の田中芳樹や、前回のコミック化を担当した道原かつみは、女性をもっと活躍させようと、以前に言ってたはず
少なくとも原作者(神)の意思を無視してるのはおかしいよ

炎上させたネット民は、銀英伝や田中芳樹のファンじゃない

だいたい田中芳樹は原作改変了承派だよ
本人がアニメ化ではいつもそう言ってたはずだが
2024/05/20(月) 16:56:59.99ID:LYnPjZ/y0
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/340244

離婚説あったけど嫁さんとは別れてないそうだ
あと糖尿病だとよ
2024/05/20(月) 20:43:19.66ID:xFuVaG7c0
>>837

「電話して『おい、生きてるか?』と連絡を取り合っています(笑)。かみさんは大学で外国人留学生に日本語を教える先生。本や資料を私より持っているので、私が押し出されてしまいました(笑)」


類友
奥さんガイエ(明治文学専攻)と違ってガチの中国文学専攻だから資料相当多そうだよね
中国語のみならずフランス語や英語や戦前の書籍(戦前の方が中国史や中国文学の翻訳は盛ん)も集めないとアカンし
2024/05/23(木) 14:24:58.99ID:fvDIuHfY0
7月4日にイギリス総選挙、 スーナク首相が発表
https://www.bbc.com/japanese/articles/cp33xj43znlo

ガイエは「イギリス病のすすめ」で英国みたく美しく老いることを日本に勧めてたけど、実際の英国は肉の究極タッグのネプチューンマンみたく老いる事を恐怖し見苦しくあがき(ブレクジットで英国経済崩壊寸前)安倍政権以前の日本見たく短期で首相がコロコロ変わるようになってきたんだ。
2024/05/26(日) 07:56:02.74ID:ptbzUzO+0
>>839
そりゃ、その時点ではそうだった、だけのこと。
今は違うシーズンにはいっただけ
2024/05/26(日) 14:46:01.75ID:PhgCWN5u0
イギリスもEUを離れた不安から少しだけ悪い空気が漂っていてそのせいで政治におけるミスもあることはある
だが日本では政治家のやりたい放題で国自体が傾くような自体に国民もそれに気付いていながら文句も言わずにただそれを受け入れる奴隷根性の持ち主なダメ国家もう終わりだよこの国

どうせこんな口調で舌鋒鋭く批判するのは日本だけだよ
中国に対しては圧政敷いて国民殺しまくったけどそれはともかくこれだけの人口を維持するという偉大なことをしているんだからそんなの些細なことと言い放ったガイエを無礼るな
2024/05/26(日) 16:15:06.81ID:Y35IWZrc0
自国の批判を痛烈にするのはいい事なんじゃないかねぇ

しかし歴史的に見て英国はアメリカよりも遥かにやりたい放題だったと思うが過去の事だから水に流せるのだろうか
2024/05/26(日) 19:12:52.48ID:PhgCWN5u0
ありもしない事実捏造してまで叩くから問題しかないんだよなぁ
経済的成長は物価の違いとかもあるから上昇したといっても実際には違う!とか言うのに軍事費については昔に比べて高くなってる!軍事国家化へ一直線!とか言っちゃうし

英国については略奪したものを大英博物館に展示して無料で公開してるからセーフなんだぞ
むしろどうせ元あった国にあったままでも価値もわからずにそのうち紛失したりしたし保護してやってる分感謝されるべき事業だ
2024/05/27(月) 09:40:14.81ID:kCWtrkWl0
まあ返せってのは結構言われてるんよな
最近だとモアイ像返せって大英博物館のInstagramが炎上
以前もギリシャやアフリカ諸国からも返還要求はされとる

ついでにいうとルーブル美術館も略奪品だらけでやはり返還要求はされてて中国からの略奪品も相当あって中国からも返還要求されとる
まあ何故かガイエはこのへんスルーしてるけど

http://www.bjreview.cn/JP/JP/2003-09/03-09-china1.htm
2024/05/27(月) 17:09:14.98ID:WHxEjVXAM
返したところでちゃんと保存できるんだろうな、と思う
韓国に盗られた仏像なんてもう返せないほどボロボロになっていると思う
846イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr93-oghV [126.179.59.86])
垢版 |
2024/05/27(月) 18:45:27.50ID:oK28oihzr
まぁでも返せと言うなら返すべきだろうな。返さないから「盗賊の巣窟」なんてあだ名つけられるんだから。

ただ、これまでに保存や調査に相当の金をかけてきてるのは事実なんだから、その分きっちり目のむくような請求して払うとこだけ返せば良いのでは?

今は3Dスキャンも含めてものすごく細かくデータは出せるだろうが、当然データは渡す必要ないし。
2024/05/27(月) 19:56:19.14ID:av7TBe5y0
>>845
仮にそうなったとしても返すべきなんよ
 
今は3Dプリンターもあるから完璧なレプリカ作って
本物は返すって手もある。
2024/05/27(月) 20:42:53.22ID:NA5/H81J0
よく主人公が頭脳チート級だと言われているが実際にはかなりの切れ者ではあるけどデミウルゴスとかには遠く及ばない
ナーベすらデレてナザリック勢にチヤホヤされるハーレムとも言われてるが実際には身内なのと護衛対象だから良くしてくれてるってだけ

石は今の時期なら罅裂ガチャに全部ブッ込んでいいと思う
リセマラに抵抗ないなら罅裂パンドラ出るまで粘ればストーリーは余裕になるしイベントも最高難易度以外は問題なし
微課金する気があるならVIPだけ入っとくと色々捗る

ストーリー最初らへんは話の途中だがモンスターだ展開が多いが盛り抜けたあたりからはまともに進むようになるから
イベントは始めたばかりだと不死級は無視しておいていい
今やってるレイドは戦闘するだけで一定量報酬もらえるからAP6使って最大ダメージ目指すよりは一ランクごとに一回殴るの六回やったほうが稼げるよ
2024/05/27(月) 20:43:49.60ID:NA5/H81J0
ごめん誤爆
2024/05/27(月) 21:23:55.48ID:3jG2FNpZ0
創竜伝の竜堂余は中国語や英語が苦手だっけ?
2024/05/28(火) 16:36:10.18ID:TWgqzt280
秘書がGrokに田中芳樹について聞いたみたら、謎の作者によるどこかで見たような作品タイトルを教えてくれたもよう
://pbs.twimg.com/media/GNGtXzsaAAAB6tr?format=jpg&name=large

>>837
この記事の取材受けたときのやりとりにも触れてた
2024/05/28(火) 22:56:28.72ID:m2v2lomL0
テレビドラマで四兄弟が主人公っていうのを見かけて、
つい竜堂兄弟を連想してしまった
長兄が教師で次男以下が学生って設定だったからつい
他の部分は特に共通点はなさげ

竜堂四兄弟とまつりちゃんたちの会話テンポとか、面白かったな
創竜伝は途中(なっちゃんがでてきた数巻後)で脱落したけど
初期は楽しませていただきました
2024/06/01(土) 17:50:02.23ID:aEZGdt+50
今の時代に合わせて竜堂四姉妹としてリデザインしてアニメ化、これだ
当然政治関係の発言は一切カット
四姉妹の華麗なアクションシーンと竜形態の荘厳さを超作画で描写できれば覇権取れる
昨今のポリコレ事情に合わせてレディLは女性のままで続を狙ってるレズということにしておこう
2024/06/01(土) 18:03:57.18ID:ThAaHfe40
なっちゃんどうするんだよ
反ルッキズムの旗手にするんか?
2024/06/01(土) 18:36:56.72ID:aEZGdt+50
アレそのまま同性愛黒人にするだけでポリコレ要素数え役満になりそうだし竜堂四姉妹を側室入りしようと企むコメディリリーフにしておこう
パワフルで軟弱な男性ごとき鼻息で吹き飛ばすからフェミさんも大喜び
2024/06/01(土) 18:41:00.68ID:LAekOwse0
いや、レディLはゲイの男性にしたほうが腐女子にウケる
2024/06/01(土) 20:51:22.62ID:aEZGdt+50
それだと四姉妹と絡ませらr
いや茉莉くんにした上でそっち狙わせればいいのか
2024/06/01(土) 21:26:30.95ID:dVBj+3fR0
七都市物語をフクダイクミ以外の漫画家か描いてたらリュウやAAAのキャラデザが美形になってたのかな
2024/06/01(土) 22:26:35.32ID:uWVwLe/n0
オリジナルの挿絵は何だかんだみんな美形だったような
2024/06/01(土) 23:32:36.40ID:HAkhIGV60
田中作品ってわかりやすいくらいに主人公と味方は美形、悪役は醜悪だからなw
2024/06/02(日) 02:42:58.28ID:qaZEfIU20
フジリュー版が敵はやたらと醜悪なキャラ造形だと叩かれるけど実際今のガイエが銀英伝書いたらクソ貴族にしろゲス政治家にしろ無能提督にしろ絶対これでもかと醜悪そうな描写入れると思うんだよね
創竜伝とかは中期くらいにはもう政治家とか登場したらその時点で顔や雰囲気のことボロクソに描写してたし
2024/06/02(日) 09:05:01.04ID:CtCsWxmE0
田中芳樹はルッキズムの権化だからな
美形悪役は主人公格だけ
2024/06/02(日) 15:08:27.88ID:MjDlnvSp0
そんなにルッキズムとは思わずあの辺はモデルがあるからと思うが人としてより酷いとも言える
2024/06/02(日) 16:33:56.35ID:CtCsWxmE0
創竜伝で拉致された総理は宮澤喜一が竹下登だしなw
865イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 03da-VD3x [60.37.154.90])
垢版 |
2024/06/02(日) 20:48:49.91ID:tKb3U2640
>>859
なっちゃん「///」
2024/06/03(月) 00:03:19.71ID:LIo8zxU40
なっちゃんは脱皮して全盛期の美しさを披露するくらいことはやっても許されたと思う
2024/06/03(月) 00:13:12.52ID:3r9USnyu0
竜の輸血してたんだっけ?うろ覚え
その時に一時的にやっても良かった
2024/06/03(月) 00:37:38.92ID:N18z4HSK0
>>860
そういわれたら、レディLはわりとましな敵役だったのかな
アニメだと戸田恵子さんの声がりりしくも美しかった

タイタニアのアルセスは美形だったけどとにかく地の文で
彼の性癖への嫌悪っぷり描写がすごかった
言動自体はよくいる小物悪役でしかなかっただけに

二次同人エロ騒動と近い時期だったかでその影響もあったのかな
2024/06/03(月) 09:52:30.23ID:5W1k3+4X0
薬師寺涼子に出たサリーは鰐に変身して涼子と対決して欲しかった
2024/06/03(月) 20:23:20.63ID:7m+a6h360
>>869
サリーというからには、マハリークイマハーリタと唱えようとするのが筋。
涼子が物ぶつけて呪文を阻止するまでがお約束。
2024/06/03(月) 22:21:38.80ID:LIo8zxU40
>>868
たとえば普段は好青年演じているけど中身はゲスだったというパターンって出さんよね
顔が良くても普段から全方位に悪意ばらまいているタイプが殆どだから
872イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ cfcd-mdr3 [153.165.75.79])
垢版 |
2024/06/03(月) 23:09:00.92ID:edhC66hT0
>>871
カルマーン達の親父がそんな感じだったな
皇位を競わせる程で息子達を追い詰めてたやつ
2024/06/04(火) 00:00:15.19ID:pjrXDKuL0
外面と人柄がぴったり合っている
もともとサイコパスが書けない人なのかもしれないな
まあ、それはキャラ造形としてはわかりやすいので、別に欠点でもなんでもないけど

マヴァール年代記の黒羊国公ストゥルザは、第一印象は良いのでその中では珍しい例か
2024/06/04(火) 00:00:58.48ID:lt25SiKYM
「笑傲江湖」の岳不群みたいなのはほぼ皆無だよね
2024/06/04(火) 01:04:40.84ID:95V4h1XI0
>>871
ら、ランバート・クラーク……は
最初からいかにも胡散臭い感満載だったかw

グリルパルツァーは最初は将来有望な学者でもあるって出てきて、
でも大した見せ場もなくでかいやらかししちまってたな
2024/06/04(火) 01:46:13.82ID:OmR310/j0
タイタニアのアジュマーンとかが一応そうじゃないか
魅力なかったけど
2024/06/04(火) 09:47:32.92ID:U5xOBkIE0
トリューニヒトかな
2024/06/04(火) 11:08:06.22ID:C3AfLm/PM
トリューニヒトは、あの世界では魅力ある政治家みたいだけど
読み手からすると全然どんでん返しはないよね、最初から邪悪な感じに書かれてある
2024/06/04(火) 11:35:42.05ID:UiaMdxOO0
キュンメル男爵とか、アリアバート殺害したガキとかは、あんな大それたことするような奴とは思わなかった

悪い奴に利用されただけとも言えるが
2024/06/04(火) 11:38:59.59ID:hNL1yz90a
トリューニヒトは小物界の大物からランクアップしたじゃん。ロイエンタールが恐怖感じちゃうんだぞ。
2024/06/04(火) 12:09:51.66ID:C3AfLm/PM
んー、大物か小物かじゃなくて、根本的に邪悪かどうかというところでは
トリューニヒトの描写は「読者視点からは」最初からブレていないと思うよ
2024/06/04(火) 12:12:15.46ID:hNL1yz90a
邪悪かどうかでも、初期は権力志向の強い偽善者くらいなもんだよ
狂った正義だなって転んだのはラインハルトに仕官したあたりからじゃね
2024/06/04(火) 14:26:47.63ID:tgOVq3mZd
名前忘れたが後の金仮面がナルサスを裏切る前の描写どうだったっけ?
2024/06/04(火) 14:43:54.90ID:C3AfLm/PM
シャガードだったな
ナルサスと一緒に学んでいた頃は理想に燃えていたが
ギランで再会したときにはもう奴隷をたくさん使って生活していて
ナルサスにお前も大人になれ、と言ってきてる
2024/06/05(水) 04:48:59.79ID:npQJ27TE0
>>884
今考えると団栗の背比べだと思うがね。
とにもかくにも奴隷を食わせているシャガード。解放したものの、未来を示せず絵画にいそしむナルサス
解放後を考えていたなら、周りに側近集団が出来ていたはず。
側近に拘束されて、涙で足で絵を描くナルサスというのも面白いけど。
2024/06/05(水) 11:31:45.88ID:KolXtd7/0
漫画版創竜伝は4兄弟が牛種倒して日本に帰って終わってた
2024/06/05(水) 15:02:53.79ID:z91rRwAXM
>>885
ナルサスには奴隷を屯田兵にする構想があったな
ミスルとシンドゥラとの国境に川があって肥沃な大地だけど開発できていない
ふだんはそこを開拓して、外敵襲来の際には歩兵として戦闘に参加する
2024/06/05(水) 17:19:03.04ID:DbCgv0kq0
ナルサスの屯田兵構想ってようするに大貴族(大土地所有者で大量の奴隷を使役する)を弱くして君主権力を強化する発想だから、大貴族押さえつけるために強権政治やるか大貴族にひっくり返されるかの二択で終わる気と思う
889イラストに騙された名無しさん (スップ Sd9f-mdr3 [1.72.8.27])
垢版 |
2024/06/05(水) 21:12:34.51ID:e+TUPILpd
鞭の人は激烈な生まれや環境で狂っただけじゃね?
890イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3f91-aXUN [101.142.66.69])
垢版 |
2024/06/05(水) 22:26:31.33ID:RnI/v1gY0
君主制で屯田兵やるとしたら、最終到達地点はどこを目指してるんだろうな。
立憲君主制?屯田兵たちに学をつける?恐ろしく時間かかりそう。でないと他の人も言う様に広過ぎる国土で中央集権するには難しいのでは?
将来的に貴族の反乱しか見えない。

アルスは(ガイエは)途中退場してほっぽらかしてしまったわけだし。
2024/06/05(水) 23:01:43.26ID:ZiVveTjP0
議会みたいなもんがないのに立憲君主制は難しそう
そもそも法律ってまともな民法があるのかどうかってレベルじゃね

図体のでかい個人商店みたいなもんだろ、パルスって
歴史ある国の再建育成シミュレーションゲームみたいなノリも
見たかった気はする……がそういうのは作者の範囲外だろう
2024/06/06(木) 21:36:18.01ID:yio3b7DG0
>>891
根無しの一代雑種男に立憲は無理。
アルスのやらかしのつけ払うのは今の臣民の子孫なんだから、
爺化しておさらばするだけが取り柄の人間に共感なんてできるわけがない
2024/06/06(木) 21:36:34.76ID:sWN6vk6f0
薬師寺涼子はドイツ語や中国語も堪能?
2024/06/06(木) 23:45:03.15ID:1gEgKl+b0
奴隷制や貴族の腐敗があったにせよアルスラーンよかアンドラゴラスの治世の
方が余程安定してたんじゃないのって気がするな
2024/06/07(金) 00:16:54.63ID:UXhtiDwB0
うーん、それだけ第一次アトロパテネの敗戦が致命的なものだったのかな
それがなければ社会構造が何も変わることなく
アンドラゴラス三世→アルスラーンと王位が引き継がれていたわけで
2024/06/07(金) 17:32:20.12ID:1JGqfq3k0
漫画版のアルスラーン、ルクナバード抜けないからって普通の剣でヒルメスと一騎打ち始めちゃった
第一部最後あたりのヒルメスってダリューンと同等かちょい上くらいだよね

精神的に参ってるからなんとかなりそうだけど
2024/06/07(金) 17:59:09.60ID:4Mdc8Wzt0
ああやっぱり>>738の読み通りアルスラーンが抜けるのが見せ場になるのかな
原作じゃその辺なあなあでいつの間にかそうなってたけど
そもそも鞘がナルサスが用意してた適当なものだったのにw
2024/06/07(金) 19:57:49.07ID:1JGqfq3k0
漫画版は第二部やらずに王都奪還直後に蛇王戦で終わる気がする。蛇王そこら彷徨いてるし。
そこで初めてルクナバード抜けるのかな
2024/06/07(金) 20:13:10.88ID:4Mdc8Wzt0
元々緻密な作りじゃなくてちょこちょこ粗の見える作風だったが2部は思い返すに本当に酷いな
2024/06/07(金) 21:19:40.29ID:KLPH6+Xj0
>>896
原作だと「ヒルメスの剣の実力はダリューンに匹敵する」って地の文で書いてる

まあ原作よりもヒルメス余裕ない感じだから勝ちそうだけど
901イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 03da-VD3x [124.98.237.158])
垢版 |
2024/06/07(金) 22:03:54.29ID:OB0E14it0
>>900
ルクナバード無しのアルスラーンに負けたらショックで廃人になりそうだぞ、ヒルメス
2024/06/07(金) 22:11:49.97ID:VCE3Zy7g0
七都市物語のアクイロニアの位置はロシア辺り?
2024/06/07(金) 22:43:55.01ID:UXhtiDwB0
レナ川の流域だからロシアだろうね
2024/06/07(金) 23:38:19.51ID:P8YwS8hE0
ヒルメス相手にまずちょこっと力貸すくらいな気もするがきっとそれはそれでショックなんだろうな
でも牛版はきっとヒルメスは安らぎを得て幸せに暮らしました多分
で終わるんじゃね 良かったね!
2024/06/08(土) 03:56:00.60ID:XjYyYAt90
原作2部がグダグダで主人公からラスボスまで「キャラに相応しい死に方」からほど遠い感じだったし大改編でいいやな
銀英伝やマヴァールは死ぬのは悲しいけどまあそうなるよねって感じだったけど
906イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ cfda-VD3x [153.216.199.72])
垢版 |
2024/06/08(土) 08:07:29.81ID:vqjGzlLc0
アルスラーンに苦戦するヒルメス
蛇王「力が、欲しいか?」
精神的に余裕が無かったので受け入れてしまうヒルメス
ルクナバード抜刀
憑依した蛇王を消滅させる
憑き物が落ちたヒルメスは敗北を認めてイリーナを伴って姿を消す
解放王の御世が始まる
って流れを予想。
2024/06/08(土) 08:52:49.31ID:IImxjPPj0
うーんそれはそれでなんだかな
ヒルメスに関しては、原作第一部最後でいいや
原作第二部の酷さには同意

荒川版はエステルの改変が当初から違和感あったけど
そこはどうなんとん?

あとアニメ版は更にルクナバードの扱いがオリジナル超展開してたっけ
あのままフェードアウトしてしまって、なんだったんだろう
2024/06/08(土) 13:34:04.19ID:Hfqm5dMt0
見てないのでどう超展開だったのかもう少し解説を
2024/06/08(土) 14:45:43.92ID:IImxjPPj0
もはやウロだけど、確かボダンの手下がルクナバードを取っていって
ボダンの手に渡ったような

あとアニメは聖マヌエル城だったかで唐突にダリューン対ヒルメスの一騎打ちを
やたら力を入れてやってた
2024/06/08(土) 15:10:19.21ID:Lo0piCRR0
そのままフェードアウトとか確かに超展開だなw
2024/06/08(土) 20:33:04.21ID:XjYyYAt90
アニメ1期ラストのほうのダリューン戦でまさに>>906みたいなことやってたな
合体した相手は弟子たちだったけど
2024/06/08(土) 23:45:25.67ID:eDUxavuQ0
もう忘れてたわ
913イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ cfcd-NRJU [153.165.75.79])
垢版 |
2024/06/09(日) 09:02:55.40ID:79nSRkkG0
>>896
ちょっと気になるw
完結したら読んでみよう
914イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 23da-Webs [60.37.157.96])
垢版 |
2024/06/09(日) 10:03:29.34ID:N10z6qyH0
>>909
ボダンがルクナバードで蛇王を打倒するルートか…
イアルダボートの神よ、照覧あれ
2024/06/09(日) 10:17:22.04ID:95kUX9z10
>>907
荒川版冒頭は幼少エステルの存在に隠れがちだけど同年代のパルスの一般市民男子との
出会いもキーだと思う

商人になった彼らとギランで再会するエピがあってその時に商用で王都へ向かう彼らに
王都で(逃亡の事はこの時点で知らない)エステルやマニエル城の生き残りの事を
なんとか気にかけてやってくれないかとアルスラーンが彼らに頼みこんでいる

傷病者たちの顛末が変わらないにしてもパルス国民とルシタニア国民が
戦後単なる憎悪の応酬にならないわずかな希望の芽を見出す展開は出来るんじゃないか?
2024/06/09(日) 14:20:31.68ID:+S30CyGn0
漫画版七都市物語は少し原作と違う?
2024/06/09(日) 16:04:47.34ID:vYoT82Qx0
ネトフリで某作品見たあとだからこの話題だと自然に

そぉら行けぇ!今度こそ神聖なるイアルダボードの神のためにィ!とか
パルスの捕虜なんているかよぉ!とか頭に浮かんだ
いや実際普通にやってるよなこれ
2024/06/09(日) 19:08:15.16ID:ET/y8jHW0
>>916
AAAとリュウが原作よりも親しい関係として描かれていた
そしてクルガンがコーヒー独占したときシーンは笑える
2024/06/20(木) 20:06:39.63ID:CnT57e1Y0
>>883
他作品でも脇役の末路まで描く荒川氏なら第一部でオリジナル結末になるとしても
シャガードとその配下の海賊一味にもキッチリ無残な末路を用意してくれると信じている
2024/06/20(木) 20:52:42.37ID:1UH5nr/A0
漫画版七都市物語は文庫化されてないな 
漫画版創竜伝と道原版銀河英雄伝説は文庫になってるのに
2024/06/21(金) 01:14:49.93ID:QwaPJcnG0
そりゃ七都市は出版されてそんなに経ってないもの
20年以上前の作品と一緒にしてもしゃない
922イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ d2ef-cl2B [2400:4162:f9f:3a00:*])
垢版 |
2024/06/22(土) 18:07:02.77ID:KsOinLd70
ルッツ戦死が改悪されてないか?ウルジャンのやつ
ブリュンヒルト見上げてカイザーの退避完了を見届けてから【と、その時】が無くその後3日粘って死亡て
2024/06/23(日) 15:31:29.07ID:vyvFErSo0
大御所声優 古谷徹の不祥事

当作者関係の作品については影響は小さいか
アニメ銀河英雄伝説で担当したキャラは悪役やから
924イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr11-hHrc [126.167.110.59])
垢版 |
2024/06/23(日) 15:56:24.02ID:4Ztqux6fr
あれ、まとめでニュース見たけど爆笑したわ。
父さんにも殴られた事ないけど俺は殴る、とか言われてたw
2024/06/23(日) 17:09:50.31ID:8DGmF3030
フレーゲルがそうだっけ?一回退場したし、次出てくる頃にはほとぼり冷めてるだろ。普通に亡くなってる可能性すらある。
2024/06/23(日) 19:45:08.99ID:0gPUINIK0
七都市物語のAAAと女性が寝てる描写があるのは漫画版だけか
2024/06/23(日) 21:06:42.01ID:8hLfY7aL0
>>925
フレーゲルは戦死済み
2024/06/23(日) 21:12:46.77ID:8DGmF3030
>>927
そうだった。石黒版のフォークと混同してた。
ノーダメだな。
2024/06/23(日) 21:34:19.55ID:/hdX8iir0
古谷は30年遅れで悪役フォークのイメージ作りのために身を挺して云々
2024/06/24(月) 12:35:28.29ID:xfAPb8H/0
DNTのフレーゲル男爵は外伝ネタやラインハルトの回想で登場するかもしれない
DNTの声優はすでに変更されたキャラがいるから問題ないか
2024/06/24(月) 13:23:25.33ID:8lVNp1cKa
石塚さんとかね
トリューニヒト→メルカッツでまた違う魅力が出ると思ったのに
2024/06/24(月) 16:10:07.07ID:0VEty5Vl0
フレーゲルなら双璧との出会いエピソードのときに登場している(劇場公開は2年前)
3期だからいまの日テレ放送だと7月以降だけど
2024/06/27(木) 10:13:30.67ID:mPwa6ePw0
年喰っても安定したレギュラーの仕事何本も持っててコンディションも比較的維持出来てて
役者の世界では羨ましがられるような状況をわざわざドブに捨てるのは何故なんだろうな

古谷氏もともと正義側多かった分余計にダメージが入って復活しにくくなるだろうに
2024/06/27(木) 12:18:57.32ID:I15Z25YK0
そういやガイエのヤリチンキャラって女性への暴力とか強姦ッ!とか堕胎強要とかほぼないッスね

せいぜいロイエンタールがエルフリーデを強姦ッ!しただけであれも本人が言ってるだけで実は普通にメスイキわからせさせてる可能性の方が高いかも知れない
2024/06/27(木) 20:37:17.52ID:3cTV9v0z0
>>933
平成の前半辺りまでならあまり問題にならなかった話だし、その上昭和脳だから
そこまで頭が回らなかったのは致し方があるまい。
2024/06/27(木) 23:29:00.42ID:L7NC8OHu0
>>934
そんな猿先生みたいなことやる作品の方が少ないんだ
悔しいだろうがマネモブなんで異常性愛者の集団なんだ
2024/06/28(金) 20:50:43.01ID:miswfoiz0
>>934
漫画版七都市のAAAがヤリチンっぽい
2024/06/28(金) 22:00:27.26ID:p99oiQCs0
>>934
そういえば、ロイエンタールはエルフリーデが妊娠しているのを知っていたら即座に堕胎させていたと
言ってたけど、もしエルフリーデが中絶を拒んだらどうするんだろう?

エルフリーデを蹴って殴って医者の所まで引きずって無理やり中絶させたのだろうか?(おい
ゴ王朝の法がそのまま適用されるなら、(↑)をやってもロイエンタールは元帥ゆえに無罪なんだけどな。
2024/06/29(土) 09:00:56.93ID:s7Y8lRea0
まああくまでもスマート()に、堕胎薬飲ませて終わり、かな
てかそういう雑事は家令みたいな人が担当しそう

エルフリーデ、単独で襲撃wしてるし
ロイエンタールにやられるのも計算のうちだと解釈してる

そういやノイエだとブラウンシュヴァイク公とリッテンハイム侯の娘
(フリードリヒ4世の孫娘)の葬儀出席シーンがアニオリがあったけど
結局あれきりだったよね、なんだったんだろう
どうせならリヒテンラーデ公追い落としの時、エルフリーデを
ちょこっとでも出せばよかったのに
2024/06/29(土) 09:45:18.71ID:8PPauWwP0
普通に女コマスの飽きてきたロイエンタールが「くっころプレイ」をやりたくなった説
2024/06/29(土) 11:36:48.92ID:faukPb5K0
>>940
くっころって何ですか?
942イラストに騙された名無しさん (オッペケ Sr11-hHrc [126.253.163.86])
垢版 |
2024/06/29(土) 12:29:21.82ID:psu8KqEGr
居丈高な女性騎士辺りが、捕まって陵辱される前に言うセリフ。
「くっ、殺せ!」
2024/06/29(土) 13:11:19.17ID:nmhEfBDA0
>>934
ロイエンタールのメスイキにみえた

>>939
皇帝孫女2人のアニオリは貴族令嬢ヒルダとの対比では?
エルフリーデはリヒテンラーデ一族ってだけだし、まぁ・・・
DNTはキャラ出さないからな。ミュラーケスラーの出番を削ったくらいだし。
2024/06/29(土) 13:47:21.95ID:6fIvpuqa0
住民蜂起で死んだヴェスターラントの領主が、ブラウンシュヴァイク公の従兄弟の子とかだっけ?

遠縁で特に可愛がってた訳でもないけれど(そんな奴もいたなー程度?)、一族が平民に殺されたのが許せなくて核攻撃に至ったわけだが、エルフリーデも(リヒテンラーデ公から見れば)同じくらいか更に遠縁なんじゃないか?
2024/06/29(土) 14:21:10.88ID:OM1LbSlV0
ヴェスターラントのは甥っ子。フレーゲルの従兄弟なのかな。
エルフリーデはリヒテンラーデ侯の姪の子だからもうちょっと遠い。
2024/06/29(土) 16:51:35.87ID:v7+NVCI30
ミッターマイヤーが倒した貴族の舎弟はフレーゲルの従兄弟だった様な
2024/07/04(木) 01:38:20.97ID:gPpggS0x0
今月からノイエの続き、地上波初放送なのでちょっとwiki見てきた

ノイエ3期 #25初陣~#36要塞対要塞 AktIII:魔術師の帰還
ノイエ4期 #37要塞対要塞 AktⅣ:決着~#48フェザーン占領

旧版2期 #27初陣~#54皇帝ばんざい!(フェザーン占領は#44)

ノイエの4期って、原作5巻じゃなくて4巻までなんだ?
ランテマリオもバーミリオンもまだ?

2期までを見る限り原作の台詞かなりカットしてるのに、進行度は旧版より遅いペースなんだな
2024/07/04(木) 02:34:36.70ID:5FmRK0jf0
イベントトークなんかだと1クール1冊消化ペースの予定で制作している
2期アムリッツァは見せ場を持ってきたかった松竹の意向、4期要塞はやりたいこと多すぎて尺足りなくった結果ズレこんだから
まあガイエは石黒版のインタビューのころから映像作品なんだからセリフなんてカットしていいんですとはいつも話しているけど
2024/07/04(木) 20:44:57.00ID:W3nRHksY0
ノイエのキャラデザは地獄少女のキャラデザみたいな雰囲気
2024/07/05(金) 23:06:03.58ID:eBhO0zYb0
>>948
ありがとう
要塞対要塞に4話費やすとは、映像畑の人はやっぱりああいう場面の方に
力入るのかね
正直ノイエはキャラ設定や演出など合わないなと思うところがあるんだけど
それでも放送しているとなると、やっぱり見てしまう古参ファン

田中先生は昔からそういうスタンスだったね
今時の流れでいったらありがたがられるタイプ?
2024/07/06(土) 00:22:52.83ID:2mCwHxMX0
2期以降は劇場で全部観てるけど゜三期以降は目や表情、仕草で表現すること増えてた
小説だから細かいことも文章にしているけど映像ならそんな必要はないよね、っていう昔からの要望には沿ってるかな
4話続けて酒飲みながら三陣営が会議するだけとかもあったけど、要塞vs要塞のところは劇場で観れて良かった!って思った
2024/07/06(土) 10:15:53.30ID:crht6dSJM
>>945
宝塚版が凄みがあった
ヴェスターラントにアマーリエ、エリザベート、クリスティーネ、サビーネが避難していたところ、
暴動が起こって4人が殺害されるという筋立てになってる
核攻撃までした理由がとてつもなく強化されていた、そりゃ帝室の血の妻と子を殺されたのだからそうなってもおかしくないなと
2024/07/06(土) 11:37:56.09ID:WEenQQip0
>>952
妻子が殺されたのなら、平民の似たような境遇の人が同情しそう
2024/07/06(土) 12:45:15.36ID:EaOXP5c10
ノイエも舞台版があったな
2024/07/07(日) 13:09:03.81ID:Ffx4kas60
来週から約3週間東京有楽町で銀英伝ノイエ展
トークショーに参加するみたい
https://gineiden-iserlohn-fortress.com/history_exhibition/he_tokyo.php

毎年夏の仕事場に移動してるけど今年もボチボチ行くんかな
2024/07/07(日) 15:12:12.06ID:CWuo+im4a
>>953
いやいや、平民はその怒りと哀しみで核攻撃とかできんだろう
ブラウンシュヴァイク公が狂っていく様子がよく演技されていたよ
957イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ aa00-qSJt [240a:61:5116:b37f:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 22:30:05.45ID:tZl8DhMG0
どこかで説明してるだけ
958イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ de01-YUk7 [2400:2652:51a1:c100:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 22:34:28.76ID:pNV8ccEu0
アサイン
以上やるんじゃない?
2024/07/08(月) 23:13:17.06ID:4ePvZWsT0
それを隠してたな
口汚い自称保守気取りがそこまで戦争に女連れて行かない層だからな
960イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ ca64-PXXt [240d:f:2468:1f00:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 23:21:29.82ID:TTjGqU2z0
たまに天然な言動するの難しいのにな
2024/07/08(月) 23:25:55.61ID:27ABcnQz0
こんな過疎スレでもスクリプト
その虚しい暇さに笑う
962イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 5d8a-SjhZ [240b:10:33c1:0:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 23:26:17.04ID:tAs5NIEv0
ご祝儀相場クルー
963イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 3a91-8EgU [101.142.66.69])
垢版 |
2024/07/10(水) 20:37:50.93ID:EpFAQtcq0
いいねぇ、荒川アルス。
アンドラゴラスに喧嘩売った後のアンドラゴラスの呟きがいい味出してる。
頼むから2部は描かないでくれよ?
2024/07/10(水) 20:44:15.50ID:G3dn9gxe0
蛇王と尊師倒して綺麗に終わるんじゃね
即位かお前の正体を知っているんだからなあたりがラストシーンで
965イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 668b-I4pI [2404:7a81:8ec0:3e00:*])
垢版 |
2024/07/10(水) 23:48:32.21ID:nz1PRY4O0
荒川弘はファンタジー上手いからいい感じの落とし所にしてくれそうだ
2024/07/11(木) 09:36:15.75ID:mOFT7rs40
創竜伝はOVA版が夢オチっぽい
2024/07/11(木) 20:34:01.85ID:FPryI5vy0
>>963
わかる 原作にもベタでもいいからこういうシーンがあって欲しかった
原作者は銀英伝以外の長編の主人公陣営以外は共感しにくい敵多めだから余計にそう思う
2024/07/11(木) 21:15:33.49ID:ddjp+LpR0
夢オチと言うか四巻ラスト部分でちょうど切った感じだな
2024/07/14(日) 21:04:03.55ID:JLm1yR5R0
でもさ、トリューニヒトが暗殺未遂になって、同盟市民がいっせいに
トリューニヒト支持!議長を批判する者はなんぴとたりとも許さん!みたいな空気になったらさすがのヤンも困っただろう
「エルファシルの英雄?プッそれ何年前の話ですか」みたいな

田中さんはそんなブザマなヤンは書かないのも百も承知の助だが、ちょっと思った
ま、その場合、現実と違ってトリューニヒトは間違いなく地球教との仕込みでやるだろうけど
2024/07/14(日) 21:29:07.51ID:wdYvu9gG0
トリューニヒトは戦災孤児も利用するのかな
2024/07/14(日) 21:32:54.25ID:l2HUfM6U0
立派なことをした子供たちを式典に招待してってやってたね
2024/07/14(日) 22:06:12.82ID:DceRE3ch0
銀河英雄伝説(小説・原作)の電子書籍ですが、表紙絵、挿絵はない
ようなのですが、別売り等、電子書籍で存在するのでしょうか?
2024/07/14(日) 22:34:12.04ID:YqlYpgSq0
電子は小説本文読めればそれでいい人用に出している感じ
書籍版も道原イラストだった徳間文庫版でも一般的なラノベほどには挿絵はなかった
ビジュアル補完したい人はアニメか漫画で好みのデザイン選んでねってところに落ち着くかと
2024/07/14(日) 22:35:52.46ID:YqlYpgSq0
田中さんは小説は紙媒体で読むものだ、って人なので電子版だすにも説得に苦労したと秘書が以前書いてた
2024/07/14(日) 23:41:14.00ID:DceRE3ch0
>>973
ありがとうございました。
中古本買って自炊でもすっか
2024/07/15(月) 07:19:13.82ID:D6Yvj1ko0
>>969
そっちよりは何回か書いたけど5巻ラストでトリューニヒトが帝国軍への降伏を断固拒否して「男女問わず武器を扱える市民は全て帝国軍と戦え」とか煽り立てた方がヤンにとっては嫌な光景だったんじゃないかな。
2024/07/15(月) 09:05:29.61ID:9oIemVan0
あそこはそもそも亡命皇帝を助けて帝国と戦おう
と言う扇動が同盟側に通用したのが無理があって仕方がない
2024/07/15(月) 09:32:41.28ID:cDf3mXlS0
あれヨブさんのアジテーションがいかに巧みでもポブランみたく「なんであんなガキのために戦う必要があるんだ。」とガチギレするのが普通の人間の反応だと考えられる
2024/07/15(月) 09:34:47.11ID:9oIemVan0
そもそもラインハルトと違って延々戦い続けてきた仇敵の旧帝国末裔なのにね
2024/07/15(月) 09:48:18.13ID:IV3WPhFja
Xでヤンについて盛り上がっていたようだね

銀英伝のヤン・ウェンリーは、根回しや軍内部の合意形成をしないのに、名将と言えるのか?という議論
https://togetter.com/li/2401236

根回しならビュコックあたりとはしてるから誤りだし(フォークあたりとはやる必要性がない)し、
シビリアンコントロールの観点から政治には口を出さない「民主主義・平和原理主義」だからこそのヤンなのにな
そういやなつかしのタナウツでもこの観点でにヤンをこき下ろしている奴がいたな
2024/07/15(月) 09:54:22.92ID:cDf3mXlS0
>>980
ヤンに政治的な根回しやプロパガンダをサボる悪癖があるのは作中の後半でも何度も指摘されてたヤンケ
二度目のイゼルローン奪取の時も本来は反帝国の出資者や反乱分子にアピールするチャンスなのに成功したらすぐ引きこもってたと地の文で書かれてた
982イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ abcd-8bbY [153.165.75.79])
垢版 |
2024/07/15(月) 10:46:48.83ID:kU7zbvh40
>>977
シンパシー感じさえすれば支持する奴がやたら多いから宣伝次第だよなその辺
普通に考えたら送り返す以外の選択肢ないんだけどなw
2024/07/15(月) 10:53:29.74ID:7TZUXIjE0
まとめの最初の数ページは読んだけどさ
アニメや漫画しか読んでない人たちが多いんじゃね
たとえぱバエッタが軍人らかぬ姿や自分好みの提案をしないヤンを忌々しく思っているのは地の文ではっきり書かれているんだから強く進言したところでそれが採用されてアスターテの敗戦回避にはならんよね
2024/07/15(月) 11:10:48.05ID:7TZUXIjE0
次スレ用に修正してみました

!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

最新刊
・ 走無常 講談社24年2月15日
次回作
・夏の仕事場で執筆中。詳細不明

☆続刊または完結を待たれるシリーズ(当初からの原案作品を除く)
SF小説:「灼熱の竜騎兵」
架空歴史小説「自転地球儀世界シリーズ」
現代ファンタジー小説:「薬師寺凉子の怪奇事件簿」

※ラノベ板ですので漫画アニメの話はほどほどに、長引くときは適切な板の当該スレにて
前スレ
田中芳樹総合133
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1685806478/
2024/07/15(月) 11:52:06.93ID:cDf3mXlS0
>>983
もつと言うなら外伝の時点ではヤンとパエッタの人間関係はかなり険悪で(ヤンの発言を愚弄するレベル)本編1巻の時点でまだ幕僚やってるのが不思議なレベル
2024/07/15(月) 13:10:50.29ID:osUK7X3J0
韓国版創竜伝の表紙はデジタル塗りかな 
竜堂余が中華料理を食べている奴は
2024/07/15(月) 13:47:11.45ID:osKpYEDw0
>>980
いや敵対勢力にも干渉してこその根回しだろ、味方にだけやるのは単なる情報共有だよ
本人の気質は別としてヤンはもっと政治家や自派以外の軍人にも働きかけて然るべき
あいつは気に入らないで済まさずに気に入らない相手とも心の中でした出しながらでも手を組めよ、少なくともヨブは民衆のために表面は取り繕ってヤンと笑顔で握手してたぞ
特にあの時代ヨブやフォークとかはガンガンに干渉してるんだから自衛の意味でも自分たちも積極的にやるべき
シビリアンコントロールは上の指示を待たずに勝手にメルカッツ迎え入れたり逃したりして更には同盟降伏時には無断で戦力を将兵諸共雌伏させてる時点で意識してるかどうかはともかく守ってないし守る気ないよ
あれは非常時だからとかいうのであればヤンは救国軍事会議の事どうこう言えなくなるぞ

そこも含めて矛盾の人と呼ばれるんだが
2024/07/15(月) 18:34:39.86ID:5vHyImm30
戦場で不敗なら名将条件には十分だよ
ヤンの問題は名将だったかと言うより同盟のために全力は尽くしてないよねというあたり
フレデリカやユリアンが弁護してるが絶対に軍人としてヤンにしかできない事をしばしば疎かにしてる
軍人としてベストを尽くす事はめんどくさかったり気が引けたり歴史的可能性を摘む云々ととにかく及び腰だった
2024/07/16(火) 10:42:40.33ID:GVjI6fhh0
所謂、知将謀将でもその智謀は戦場限定で政争とかは苦手な奴っておるけどね
陳平も戦場離れたら何もできなくて呂氏誅殺も実は軍トップの周勃との顔をつないだり策を献じたりしてたのは儒者の陸賈の仕事
2024/07/16(火) 13:05:37.89ID:NQSHBVLQ0
トリューニヒトは帝国軍の実権を握りたかったのかな
2024/07/19(金) 15:38:33.25ID:+9GMaab7M
>>990
想像の域を出ないが、ラインハルトを利用して栄達して、
宰相の座に就いて政治と行政を思うがままにしたかったのだろう
その先にはヨブ様の考える立憲君主制もあったかもしれないな
2024/07/20(土) 14:54:18.70ID:zhKK5dQw0
豆大福/コミカライズ連載中
@UsausaWacco

むかし、北村薫先生のトークショーで
「子どもをミステリマニアにしたいのですが、どうすればいいですか」
みたいな質問があり、先生は
「『これは大人の読む本だから、まだ読んじゃダメだよ』と言いながら、
手の届くか届かないかくらいのところに置いておく」と答えていた。

午前11:45 2024年7月17日
https://x.com/UsausaWacco/status/1813404580102992023
2024/07/20(土) 14:54:32.68ID:zhKK5dQw0
>>992

このツイからいろんな話が広がっていて、ガイエが登場

安達裕章
@adachi_hiro

我が家の場合、小学校低学年(当時)の息子が勝手に私の部屋に入って
本棚を漁っているのを知ったので、本棚の下のほうに児童書やジュブナイルを入れ、
ちょっと高いところに「これは君にはまだ早いかな」と思うような本を置くようにした。

まあ、すぐに椅子を使って「まだ早いかな」という本を取るようになるんだけど、
本人が「オヤジはこの本は僕にまだ早いと思ってる」と判って読んでるなら、
それで良いと思って。家の本棚にはポルノもバイオレンスも置いてなかったし。
そんなこんなで「親に内緒」の読書をした結果、息子は本をよく読むようになった。

で。
息子が本を読むようになった、と聞いた「オヤジのお友達」が、会うたびに
「今度はコレを読んでごらん」とか言って、本をプレゼントしてくれるようになって。

そのうち、その「本をくれるオジサン」と、
「ルパン派かホームズ派か」どうかで盛り上がるようになって。

ある日、オヤジの本棚にあった本の裏表紙を見たら
「本をくれるオジサン」の写真が載っていることに気付いた息子。
私に「これって……」と聞いてきたので、
ようやく「あのオジサンは、田中芳樹さんって言うンだよ」とネタバレが出来たんだけど、
けっこう長くかかったなあ(笑)。

https://x.com/adachi_hiro/status/1813801093161533811
2024/07/20(土) 15:43:37.54ID:wwL+NFPz0
ガイエは栗本薫と対談した事あるのかな
2024/07/20(土) 16:38:20.80ID:JMQM5+7+0
基本的に合わない二人じゃない?
どちらも好きだったけど
2024/07/20(土) 17:08:06.75ID:19ivsrDoM
塩野七生や酒見賢一との方が相性が良さそう
2024/07/20(土) 17:37:51.68ID:GYifRK400
構成を深く考えてそうで実はそうでもない辺り似てないこととない
2024/07/21(日) 03:35:44.88ID:FAJ21PLS0
はー待て待て
新スレがなーんにも立ってねぇじゃん
2024/07/21(日) 03:45:53.84ID:76U4BTTr0
立てたよ
取り急ぎだから情報の間違いがあったら許してくれ

田中芳樹総合134
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1721501103/
1000イラストに騙された名無しさん (ワッチョイ 7291-pegg [101.142.66.69])
垢版 |
2024/07/21(日) 06:29:53.95ID:RVxbmg480
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 413日 5時間 55分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況