X



小野不由美&十二国記 其の305

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/02(月) 13:43:43.03ID:aTA4lyUv
「十二国記」など小野不由美作品について、熱くマターリと語りましょう
最新刊「白銀の墟 玄の月」を含む「十二国記」シリーズの詳細と予定は新潮社公式サイト参照
https://www.shinchosha.co.jp/12kokuki/

次スレは>>980がスレ立て宣言をした後立てて下さい

前スレ
小野不由美&十二国記 其の302
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1620142466/
小野不由美&十二国記 其の303
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1629081668/
小野不由美&十二国記 其の304
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1641726298/

【十二国記関連スレ】
懐かしアニメ平成板:十二国記 第六十一章
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1520579134/
AA長編板:十二国記 十三章
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/aastory/1284212808/
中国英雄板:十二国記
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1169889671/
2022/07/15(金) 13:16:23.05ID:68j8srVL
傲濫は黄昏の時点でもう引き剥がされてたけどな
せっかくの最強使令なんだからプラス方向での活躍を見たかったってのは同意
2022/07/15(金) 18:33:29.93ID:eDkZKSsG
>>392
シュショウと同じ学校(だっけ?)の男子
2022/07/17(日) 01:27:02.61ID:RdFi6TTz
>>477
大剣を小枝のように振り回す能力を得たいがために
子供を産む能力を手放したわけではないし
そもそも男性の中でもそこまでの筋力の持ち主は希少では?

女性が男性に勝る能力は出産のみって解釈はどうかと
2022/07/17(日) 08:38:53.09ID:o+oTl74g
じゃあ他に何に勝るというのか
2022/07/17(日) 10:25:31.07ID:29Do6aNK
色を見分ける能力は高いと言われてたような

男の方が能力が高いって思ってる文化で育ったから気付いてないだけで他にもあると思う

逆に筋力以外で男の方が勝る事ってあるの?
2022/07/17(日) 10:33:46.37ID:ROamzLY6
男性の場合性染色体の片方に異常があると異常が身体に発現するけれど女性の場合は発現しないとか
乳児死亡率は男性の方が高いとか女性の方が平均寿命が長いとか男性の方が女性が失血に耐える力が弱いとかいろいろある
2022/07/17(日) 10:35:39.22ID:ROamzLY6
>>493
自己訂正
誤)男性の方が女性が失血に耐える力が弱いとかいろいろある
正)男性の方が女性より失血に耐える力が弱いとかいろいろある
2022/07/17(日) 10:37:55.18ID:n9vs5VX+
かるかや2
猫の話の父親の名前の漢字表記
一箇所だけ弘が宏になってるね
2022/07/17(日) 10:45:34.85ID:ROamzLY6
男性は内臓の一部を体外にぶら下げてることで身体損傷しやすいってのもあったな
一方男脳女脳というのには科学的根拠がないらしい
2022/07/17(日) 11:30:17.18ID:QyCqO06u
>>492
筋力だけで個体の競争圧勝じゃん…
2022/07/17(日) 11:32:14.77ID:y1ZpiMkz
>>492
逆の逆に女性のほうが勝ることってなんだろ
白が200色あったからってなんやねん
女性のほうがマルチタスク得意なら車の運転あんな下手じゃないだろうし
2022/07/17(日) 12:14:39.73ID:aB6OI00s
リアルの話はスレチ
特に政治や社会問題の話は、無限に無駄なレスバが続くことになるからやめとけ
2022/07/17(日) 13:43:09.76ID:4dWgC3Fm
女だけど普通に武官以外の職なら対等に活躍できるのいいと思ったけどね
自分が運動大嫌いであっちの世界で生きるとしても絶対に武官は選択肢に入ってこないからってのも多分にあるけど
2022/07/17(日) 14:23:07.29ID:8c/36osB
少なくとも作中で細やかな文官の事務仕事は女のが秀でると尚隆が言ってるから男より女の何が優れているのかなどという女性蔑視発言してしまう読者嘆かわしいな
2022/07/17(日) 17:08:26.16ID:tIK7JRaF
子供を産めば能力云々関係なく最高の仕事を果たしてるわけだがそれがないからなあ常世
そういや女性の半獣って出てきてないけど常人の男より遥かに強いよな(バトル脳)
2022/07/17(日) 18:05:38.52ID:Ztkk0Ghm
子供産んでても要母も陽子母もろくでもないけどね
旦那や姑に逆らえず産んだら産みっぱなしで子供をきちんと守らない
楽俊の母ちゃんの方が育てる人としての能力はよほど高いわ
あんな逆境の中でしっかり子供を守って金にならない勉学続けさせて、産むのは木に帯括り付けただけだろうけどその後はよっぽどしっかりしてる
504イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:53:44.83ID:WDyBH+Q1
>>503
因みに楽俊の母ちゃんきちんと子育てしているのを世間から評価されているのかな。
それとも王や官では無いから評するに値しないとされているのなら
常世ではしっかりと子供を守って育てる女にとっては生きづらそうだな。
2022/07/17(日) 22:57:22.35ID:D1uPeAqD
子が多い=人徳があるという見方といい、「黄姑」のように王や偉大な人物を育てた人に対して敬称をつける文化といい、その辺はきちんと評価されてるイメージだなあ
特に前者は再婚相手を見つけやすい実益もあるから、最初の伴侶がDV野郎だったりしても何とかなる
楽俊母の場合は半獣なんか育ててどうするの?笑とか思われてそうだが、それは半獣だからであって大多数の親にとってそれほど子育てしにくい世の中だとは思わないな
2022/07/17(日) 23:46:03.98ID:aB6OI00s
子供を持つこと自体が夫婦の徳を示すステータスって遠甫が言ってたような
性欲で子供ができない分、子を作ることは社会的に評価されてると思う
2022/07/17(日) 23:46:35.39ID:rwwJv8qj
遺伝という概念が無くて子の見た目が親に似たりしないっていうのが面白いと思ったな
子が自分の遺伝子を継いでいる、自分と伴侶に似ているというところから発生する愛情が無い世界だと親子の在り方だいぶ変わるよね
2022/07/17(日) 23:55:29.02ID:NaUQwhmY
現実でも血が繋がってたら必ず愛せるかっていうとそうでもないし
逆に血が繋がってなくても愛せたりしてるわけだからそんなに変わると思わないけどなあ
2022/07/17(日) 23:58:47.82ID:ke3lbPLH
十二国記の世界観では、武術においても超えられない男女差はないんじゃね?
だって耶利は最強クラスじゃん。平均的には男>女なのかもしれないけど

おそらく優先度が技術>筋肉なんだろう。賓満つければJKでも最強クラスになれるしw
2022/07/18(月) 00:07:38.14ID:8Sv1P5Sk
筋力に関しては男>女ってのは記述あったと思うし作中でも普通にそうだろう
李斎とか個人の能力で前線で十分戦えるレベルの女もいるようだが
2022/07/18(月) 00:15:10.60ID:xtJrewCQ
ヒンマン男とヒンマン女ではヒンマン男の方が強いんじゃね?
2022/07/18(月) 00:33:40.75ID:uIIc2T+G
>>509
その「筋力差を凌駕する技術を修得する」って時点で既に篩にかけられるわけで…
同じ程度の才能の持ち主が同じくらい努力した場合、結局は土台の肉体差がものいうし

そもそも特例を持って来て、一般論にケンカを売るのは無理筋よ?
2022/07/18(月) 00:36:09.01ID:mnyIefSC
男女差についてもそうだが、十二国記の世界観は力関係の描写が曖昧だよな

阿選と対決するには大群が必要だ、多勢に無勢は覆せない。って力説してたけど
驍宗や耶利が無双してるのをみると、少数精鋭でなんとかなるんじゃね?って思っちゃうw
実際、少数で大立ち回りする場面がちょいちょいあるからな

それに阿選みたいに妖魔を上手く使えばどうとでもできるわけだし
極論、傲濫だけでええやろってなるし、話を作るの難しいだろうね
2022/07/18(月) 00:51:18.76ID:mnyIefSC
>>512
分かっていると思うが、あくまでも現実ではなく十二国記の世界観を語っているわけで
現実では男女差は絶対に覆らないが、十二国記では覆っている事例があるってだけ

特例を持ち出すなというが、一般的な女兵士の描写なんてないのだから仕方ない
2022/07/18(月) 00:58:12.40ID:NPSmW3Cj
>>497
そんなこと言ってるから筋力至上主義って言われるんだよ

>>498
白が100色とかはあの人のトンデモ発言だけだろ
男性はイエローベースのピンクとブルーベースのピンクが区別つかないって聞いたとき驚いたことがあったな、とか
色弱は男性に多いって話を思いだしただけだよ
2022/07/18(月) 01:02:34.90ID:uIIc2T+G
>>514
>一般的な女兵士の描写なんてない

だから「戦場で活躍できるような女は希少」だろうって話よ
「女の上澄み」と「男の平均」を比較して「対等」と言ってもそりゃ無茶だろ
2022/07/18(月) 01:13:58.89ID:NPSmW3Cj
>>498
運転について気になったから軽く検索してきたけど
運転の上手い下手はマルチタスク云々よりも空間認識能力(男性の方が高い)によるところが大きいらしいから、そりゃ男性の方が上手くて当然だよ
2022/07/18(月) 02:07:44.56ID:SZGjcUcR
>>508
現実でも勿論血の繋がりイコール愛情では無いのは承知だよ
それは大前提だったから省いちゃってごめん

ただやっぱり遺伝というものが存在するこの世界においては、血の繋がりが親子や家族の愛情の構成要素として大きいのは確かじゃない?
その概念が全く無いとなると、この世界とあの世界の親子の関係って似ているようで結構違ってくるんだろうなって
2022/07/18(月) 06:55:32.49ID:SaTujzgf
>>508
血が繋がってても愛せないのとその逆が「そんなに変わらない」程度の話なわけないからねえ
やっぱり子供って自分の、伴侶の分身だよ
子供ができたらわかるけど、遺伝って凄いものだよ
2022/07/18(月) 10:35:49.25ID:VZnF11WS
>>512
「同じ程度の才能の持ち主が同じくらい努力した場合」
を比べてもあんまり意味ないのでは?

男性向きだと思われてるジャンルなのに、
一般男性より秀でた女性がいたり、
女性の方が得意とされるジャンルなのに
一般女性より秀でた男性がいること自体が、
男女差ではなく個体差でしかないってことかと

女性が男性社会に進出するネタ(軍人や冬器職人)は
あっても、逆(看護士とか?)がないのは、
女性作家で昭和の作品だからかもしれないけど
あ、範なら繊細な手作業を得意とする男性がいそう
2022/07/18(月) 12:59:16.30ID:xu6046IQ
>>519
あの世界での血のつながり=自分が木に紐括って作ったかどうかでしょ
自分が帯結んで作った子に対する責任や愛情ってやはりこちらの世界の実の子に対するものと同様に特別なものだと思う
それがなけりゃ実の子とそれ以外の区別もないはずだから、拾い子を育てた朽桟があれだけ尊敬されることもなければ予王が子を作れない身体になって絶望なんてのも養子とればいいだけなんだから有り得ない
2022/07/18(月) 15:40:48.96ID:+VxFr1GR
>>521
物理的な紐でなく天から直に授かったってことでしょ他の子との何よりの絶対的な違いは
現実世界でそういうことがあるなら遺伝がなくても同じように愛せるかもしれんね
逆に言うと遺伝ってのはそれぐらい凄いこと
2022/07/18(月) 20:20:04.13ID:ctdKCA55
かもじゃなくて実際そうだよね
遺伝がないと愛せないなんてのはこちらの世界の人間の感覚でしかない
2022/07/18(月) 20:37:23.89ID:9zlhqWg2
>>523
0か100かって話じゃないでしょ
遺伝があるから深く繋がりを感じる、遺伝がないと繋がりを感じにくいって話でさ
2022/07/18(月) 20:54:48.54ID:n2yg/jS5
病院での取り換えっ子とか起きても気づかずに育て続けるケースがあるわけだし
人間に遺伝子を識別する能力なんて無い

よって「血が繋がってるから愛せる」「血が繋がってないから愛せない」なんてのは単なる錯覚にすぎん
2022/07/18(月) 21:11:46.06ID:9zlhqWg2
>>525
ゼロヒャクの話もうやめない?
2022/07/18(月) 21:25:30.69ID:G68MdcTN
>>526
>遺伝があるから深く繋がりを感じる、遺伝がないと繋がりを感じにくいって話でさ

オマエガナー
2022/07/18(月) 21:27:58.23ID:XTn773ND
傾向があったとしても文化的なものだろうな
顔や見た目が似てることこそ家族の絆、みたいな文化があるこちらでは血の繋がらない子を同様に愛せない可能性が高いかもしれない
でもあちらではそれは当たり前だから、もしそれが当てはまるのなら育児放棄や虐待がこちらより多いはず
しかしそんなことはどこにも書かれていない
2022/07/18(月) 21:33:47.43ID:9zlhqWg2
>>527
どういうこと?
自分は「ある/ない」(つまりゼロヒャク)の話じゃなく「深い/少ない」(多い少ない)の話じゃないの?と言ってるんだけど
2022/07/18(月) 21:38:39.41ID:mnyIefSC
近年までDNAなんて存在すら知られていなかったわけだし、養子を大事に育てる家族もいるし
家族愛というのは思い込みが重要なのでは?

少なくとも十二国記の世界では、両親から望まれなければ子供は生まれてこないのだから
望まれない子供が少なくない現実よりも家族愛は強いのだと思う
2022/07/18(月) 21:40:17.95ID:3arB80jk
>>529
多い少ないの話、もう止めない?
2022/07/18(月) 21:41:17.49ID:+VxFr1GR
>>525
そんな超レアケースを持ち出す時点で遺伝の重要性がよくわかるな
どっちかと言えば托卵のケースを出したほうがいいのでは
2022/07/18(月) 21:44:55.15ID:NRX+LWW8
>>532
レアケースというか「新生児を取り換えられて、はたして何%の親が気付くのか」というデータが欲しいな
2022/07/18(月) 21:56:14.72ID:9zlhqWg2
自分が産んだ子のためなら死ねるけど、はたして養子のために死ねるか
養子のために死ねるって人ももちろんいるだろうし愛情はもちろんあるでしょうけど、じゃあ統計とったらどっちが比率多いのって考えたらね
自分が産んだ子の方が多いでしょう
それって遺伝は関係あるってことだと思う
2022/07/18(月) 22:29:40.55ID:Q2EE4bCu
で?
その養子ってのが十二国の親子関係にも当てはまるってなら>>530>>528の反論した通りだし、
現実世界の話でしかないのならスレチなのだが?
2022/07/18(月) 22:30:38.42ID:1kJuQUGG
常識が違う世界にこちらの感覚を持ち込んで判断しようとするなよ
十二国記の住民が蓬萊人に対して「自分と顔がどことなく似ている気持ち悪い人間なんて愛しにくいはず」と言ってるようなもん
2022/07/18(月) 23:36:45.38ID:+VxFr1GR
>>535
望まれない子供がいようが現実世界の実子への愛はなんら覆らないんだよなあ…
2022/07/18(月) 23:52:32.08ID:NPSmW3Cj
顔が親に似てたりはしないから、目があなたに似てるわね(はあと)みたいな会話は無いだろうけど
成長してくれば親の癖がうつったり、親の考え方の影響を受けたりするだろうから、そういうところに自分達の(育てた)子供だなって実感がわきそうだよね
2022/07/19(火) 01:04:01.05ID:VLhrizcv
クマとネズミぐらいで半獣少ないよな
良い設定だけどありきたりだからか持て余してるのかなんなのか
白銀で虐げられた半獣いても良さそうだったけどな4巻も使うなら
2022/07/19(火) 02:18:34.65ID:J/vFTvXC
桓魋は怪力という能力があり、更にそれが本人の性向ともたまたまマッチしたけど、種族と何ら関係のない生き方をしてる楽俊みたいなのもいるんだよな
今後半獣への理解が広まればいいけど、無理に種族の特徴推しの生き方を強要されたり特に強みのない半獣だけ差別され続けたりしたら悲しいことだなと思う
2022/07/19(火) 02:35:45.59ID:6qYtHLQy
半獣いうても人間の姿になれるのだから動物の強みを生かせるメリットしかなくね?
戸籍でバレるから公的サービスは差別される国もあるだろうけど、一般人にはバレないやろ
LGBTの人達みたいに世間に認められたいっていう欲求があるなら辛いかもしれんけど
2022/07/19(火) 06:18:16.13ID:RNoLU5ZN
敢えて言おう
ざまぁ!
2022/07/19(火) 07:30:32.50ID:EDhMyfm3
耶利は猫とか隠密行動に向いてる動物系の半獣だと思ってたんだけど
今のところそういう種明かしもないし髪の色を描写しなくなったのと同じで
主上がそのあたりの設定にはあまり拘りがなくなってるのかも
2022/07/19(火) 07:59:57.89ID:Q/v1dPmc
毛皮あって小型化できる獣形態のが寒い国むきだよね食料も節約できるだろうし
哺乳類以外の半獣には余計キツいだろうけど
2022/07/19(火) 14:55:41.34ID:RaBOXHS7
そういえばあの世界の人髪の色カラフルなんだった
その辺すっかり抜けてて白銀で出てきた連中は皆ぼんやりと黒髪でイメージしてた
というか群衆イメージする時も髪の色カラフルなの頭から抜けてるなー
2022/07/19(火) 15:26:56.51ID:rt88Wt0/
一応白銀でも色んな目の色髪の色の人はいるけど驍宗の銀髪赤目は珍しいって描写あるからカラフル人間は沢山いるんだろうな
547イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:16:47.19ID:xA5XA4dI
羽生結弦、プロ転向宣言…「ラスベガスで年収10億円」広告代理店関係者が語るショービジネスでも前人未踏の領域へ7/19(火) 20:02配信 SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/6edcdeacd647cc14283d599934e0f218e48d1d72
 羽生の今後が “希望に満ちあふれたもの” なのは間違いなさそうだ。羽生との共著があるスポーツジャーナリスト・折山淑美氏は、かつて本誌の取材に、引退後の羽生についてこう語っている。
「彼の論理的な視点があれば、コーチやプロスケーターとしても成功するでしょうが、それだけで終わらず、引退しても、たとえばライバルだったプルシェンコや彼の振付を担当したジェフリー・バトルなど、尊敬する人たちを集めて、常識を覆すショーを作ってくれたらおもしろいですね」
 実際、羽生はショービジネスにも興味津々だという。
 ある広告代理店関係者は、「羽生さんは、アメリカやカナダで練習していたこともあり、『エンターテインメントの本場・ラスベガスで公演できるようなステージを作りたい』という願望を周囲に明かしていました。
浅田真央さんも引退後に、ショーだけで年収3億円を稼いだそうですが、彼ならば、CMも含めて年収は10億円近くになるでしょう」と話す。
 別の広告代理店関係者はこう言う。
「羽生さんは、金儲けのためではなく、フィギュアを世界に広めるためならなんでもやる、と目を輝かせて話すそうです。彼はテレビで見せる姿そのままの “聖人” ですからね」
 五輪2連覇に加え、前人未踏の4回転半に挑み続けた羽生。今後はショーの世界でも大いに活躍してくれるに違いない。
2022/07/20(水) 16:15:21.53ID:Chw+BaPI
漂舶がガイドブックに載るのはうれしいな
唯一読めてないやつだわ
2022/07/20(水) 16:17:22.80ID:+3Ye/z6Z
短編集より先にこんなの出るんだね
2022/07/20(水) 17:34:31.21ID:14HMswU7
漂舶短編集に入れてくれればよかったのに
551イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:42:52.97ID:sfHayxva
写真集が欲しい
2022/07/21(木) 01:26:50.23ID:ZN0ebkI1
嬉しいけど新刊はいつ…?
2022/07/21(木) 05:43:28.82ID:ku27wkmq
漂舶ってもとは同人誌に載せた物で後にCDドラマのおまけに書き下ろしとしてつけたんだっけ
2022/07/21(木) 19:21:47.99ID:BafxpffK
日本では貴人の娘と婚姻しても貴人の娘は子を産まない
死ぬかもしれないから
江戸時代では子を産んだ女が側室になる
女の扱いがぞんざいになったと思えるかもしれない
2022/07/21(木) 19:24:15.97ID:agJIw0D4
漂舶のあとがきの主上のノリノリな感じもそのまま掲載しようぜ
2022/07/21(木) 19:52:14.98ID:lwvnrpW+
sekkisei.official
『羽生結弦の #みやびやかなひと刻』
第七夜:まっさらになって、原点に立つ。

#雪肌精 と #雪肌精みやび のグローバルミューズである羽生結弦選手が、皆さまの心とお肌のためにお話しする時間、“羽生結弦のみやびやかなひと刻”が帰ってまいりました💜

セカンドシーズンの初回となる第七夜のテーマは
「まっさらになって、原点に立つ」。

羽生選手が思う“まっさらになる”とは…?
最後には皆さんへのアドバイスもくださっています。

https://www.instagram.com/tv/CgOmqFSAI8Y/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
557イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:09:45.93ID:L7blVm+F
>>520
範の王は男だが、繊細な手作業が得意なイメージがある。
2022/07/21(木) 20:57:56.01ID:/3VnYXxB
以前延王が女性の理想という書き込みがあったけど家臣の字持ちこそが女性が考えそうなキャラしてるなと思った記憶がある
君主に無礼だけど仕事ができて長身黒髪眼鏡イケメンというイメージで読んでた
本来高級官僚なんだから仕事なんてできて当たり前でそれを免罪符に王様に無礼になるなんて考えもしないもんだと思ってた
2022/07/21(木) 20:59:10.10ID:/3VnYXxB
見た目は私の勝手なイメージですw
2022/07/22(金) 20:26:38.04ID:2mZQeQFS
俺は楽俊や泰麒の言葉遣いが違和感ある
なんか没入感が削がれる
561イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 23:54:34.46ID:CZ84RBLI
楽俊はいいケツしてる
2022/07/23(土) 04:41:55.39ID:o8MRwYKr
またホモか
2022/07/23(土) 05:12:08.02ID:aHkEJyLS
>>560
よくわからんな。どの辺が?
2022/07/23(土) 05:41:41.97ID:+2hpn40T
図南読んでて珠晶のでもって多用にはちょっと引っ掛かったかな
あの話は大分実験的な書き方してたとはいえ
2022/07/23(土) 13:02:21.38ID:AQMk2hWI
羽生結弦 緊急特番きょう23日放送 スタジオ登場 これまで&これからに肉薄
7/23(土) 12:11配信 スポニチアネックス

https://news.yahoo.co.jp/articles/957cae5233ba385adaf076ef4032f425d7769007

テレビ朝日は23日、同日夜「緊急特番 羽生結弦 感動をありがとう~終わりなき挑戦~」(後6・56)を放送する。

 今月19日には、決意表明会見を開催。今後は競技会から退き、プロのアスリートとして新たなスタートを切る意向を示し、世間を驚かせた。その揺るぎない決意を受け、同局では同日よる6時56分から2時間にわたり、同番組を放送。羽生をスタジオに招き、彼の「これまで」と「これから」に肉薄する。スタジオには羽生をよく知る松岡修造、荒川静香、織田信成、さらに「サバンナ」高橋茂雄も集結する。

 羽生は、五輪2連覇、男子シングル史上初となるグランプリファイナル4連覇、2022年の北京五輪では史上初の4回転アクセル認定を受けるなど、前人未到の快挙でフィギュアスケート界に異次元の旋風を巻き起こし、史上最年少で国民栄誉賞も受賞。類まれなる才能と不撓不屈の精神を基軸に、常に高みを目指して世界中の人々を魅了してきた。

 番組では、過去の映像が流れるたび、羽生自らが当時の知られざる心境やエピソードをセルフ実況。本人のみぞ知る事実を伝える
2022/07/23(土) 13:17:57.36ID:LPa6aLuN
>>563
女性っぽいというか女性が考える男言葉という感じかな
俺が男だからそんな喋り方しないなあと
2022/07/23(土) 13:38:11.37ID:aHkEJyLS
>>566
俺も男だけど分からんな
例えば陽子は敢えてぶっきらぼうな喋り方をしてるように感じるし、
泰麒は子供が背伸びして理知的に話してるように思う

楽俊は、陽子や祥瓊を落ち着かせるために穏やかな口調で話をしている印象が強い
すごく理性的で解決を図るような話し方だから、「女は共感、男は解決」みたいな性差理論を採れば男性的かも知れないな

そういう目で見ると鈴と祥瓊の話し方なんかは共感的な要素が強いようにも思うけど、別に作者がそうだとまで言えるようなもんではない
2022/07/23(土) 14:16:55.95ID:Z4UbK8oV
>>567
個人の感想なんでそこまで突っ込まれても困るかな...
そんな気にしないで
2022/07/23(土) 16:00:08.52ID:+/680VQE
>>567は女だと思う
2022/07/23(土) 17:04:37.92ID:aHkEJyLS
>>568
もちろん個人の感想は自由
俺のも個人の感想だから気にしないで
>>569
思うのは自由だが男だぞ。しかも40代半ばのおっさん
2022/07/23(土) 17:49:12.94ID:vMsfKoS0
泰麒の〇〇かしらの多用は気になったかな
今日日女でも使わんだろ金糸雀かよと
2022/07/23(土) 18:10:15.96ID:rr8V+YqX
~かしらは男の野比のび太が使ってたから言葉遣いが古いだけだと感じたな
2022/07/23(土) 18:42:21.78ID:+2hpn40T
陽子との対比で、地方の古い家で厳格な祖母の下育った男の子の言葉遣いって感じ
友達居ないから年相応の男の子らしい言葉遣いになってないんだよね
2022/07/23(土) 18:47:16.60ID:zV8/9p2z
祖母はうるさい関西弁のババアだぞ
流石に婆さんに影響はとんでも論では
2022/07/23(土) 18:59:45.04ID:fp8Z/8kn
だって小公子セドリックだから…
2022/07/23(土) 19:28:31.96ID:+2hpn40T
そんなにおかしいかな?
友達同士の言語を吸収しにくい場合家族の言葉遣いの影響受けると思うよ
関西訛は置いといて
お父さんは子供が言葉遣いを真似て良い相手じゃないから、自然女家族の言葉遣いの影響受ける
弟は泰麒よりは男児らしい言葉遣い
2022/07/23(土) 19:37:06.40ID:vGcwWxQK
>>574
「厳格な祖母の下で」は祖母の言葉の影響を受けたというのとは違うだろ

厳しい環境&本人の性格&ほんとに身近にいた大人が母親だけって事だと思う
まああとやっぱ作品が古いから言葉や価値観も古いというのはあるだろな
2022/07/23(土) 20:09:51.32ID:0+GDV3fM
頭堅い人多いね
2022/07/23(土) 20:42:52.52ID:U6HZL19o
>>572
普通にこれだと思った
2022/07/23(土) 22:10:04.42ID:GXTdB+Cy
かしら、が女言葉と感じるのはそれはそれで読書経験体がだろうけど

その経験が普遍的なものではないんだろう
2022/07/24(日) 02:01:48.30ID:IPPgfS2h
もともとは「~か知らぬ」という言い回しで「~かしらん」を経て「~かしら」になった言葉なので男性でも使っていた。
現代では「何かしらの」みたいな言い回しを除いて女性的な表現として使われると辞書にもあるくらいなので仕方ない。
つまり関西人が最後につける「知らんけど」と同じ意味だった! 知らんけど。
2022/07/24(日) 20:54:04.28ID:/aBoWBSO
昭和の人間の言葉遣いは令和の人間には古く感じるということだろうね
2022/07/24(日) 21:55:38.58ID:Zwh9jSS2
明治時代が舞台の大逆転裁判の主人公(男)も「〜かしら」を多用するんだが
大逆裁スレでも似たようなやりとりがテンプレ化してたな
あっちは成人男性が使ってるから余計に違和感を覚えた人が多かったみたいだけど
2022/07/24(日) 23:00:06.85ID:6cuoa/D8
女言葉というと、~って?って言うキャラ見かけなくなったよな
2022/07/25(月) 00:32:49.75ID:MY9V7qD3
「○○ではなくって?」みたいなやつ?
586イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 04:21:14.79ID:DJo5jrXt
でやんす
2022/07/25(月) 13:03:44.22ID:2ejAxGiX
ガイドブックのイラスト陣めっちゃ豪華だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況