X

【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart172

2025/02/20(木) 23:58:37.94ID:P+EjVRb/
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart171
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1725575735/l50
98名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/23(日) 20:53:01.51ID:nVhQfH6n
遺言指導とかはfp2級でもやれないことはないのかなとは思う。
司法書士取るしかないんですかね。
2025/03/23(日) 21:31:31.10ID:/PkKaHwb
司法書士を個人で取る必要はないけれど横の繋がりがどうしても必要じゃないかな

相談に来るレベルの人はその対策までしたいだろうし諸々の手続きは他に任せることにならからね

まあ自己完結が一番早いのは確か

無難なとこでまずは1級取得かね
2025/03/23(日) 21:48:44.47ID:yizubG+3
10年選手がごろごろいる司法書士がさくっととれるレベルならとればいんじゃね
無難なのは相続関係の民間資格とって団体加入
セミナーひらいて集客やろね
横のつながりはこっちから紹介することはあってもされることはないと思う
2025/03/23(日) 22:43:49.70ID:ftGW7KRW
開業勝手にすればいいけど客来ない
102名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/23(日) 23:51:11.09ID:nVhQfH6n
2級は厳しいんですね・・・
1級頑張って取得して開業目指すしかなさそうです
後は1級取得後に司法書士を取るか。。
2025/03/24(月) 07:37:18.05ID:u57iXAtA
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/03/24(月) 08:58:07.66ID:EFx72+yY
少子高齢化のせいで税制の変更が激しすぎる
もう書籍での学習じゃオールドタイプになっちまうな
105名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/24(月) 09:43:30.55ID:25NWXpXn
>>102
FPはあくまでも士業や営業職のオマケであって軸に考えるには無理があると思うが。
2025/03/24(月) 11:52:02.67ID:EFx72+yY
前回の2級は金財とFP協会の合格率、凄い差があるな
これ次回以降は金財で受験する人が減りそうだね
107名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/24(月) 16:01:04.81ID:atP7SgUm
工業高校の人がやる気なく乙四の試験受けて合格率下げてるのと一緒で金財の人も職場で受けさせられてやる気ないだけだろ
学科なんて内容同じなんだし
108名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/24(月) 22:10:38.57ID:FUF5y0TB
FPはおまけでないような・・・
年収2000万クラスの人もいるし。
2025/03/24(月) 22:31:33.52ID:EFx72+yY
試験上の法令基準日の切り替えが近づいてるし、5月中に合格しないとなぁ
2025/03/25(火) 04:21:12.52ID:h5wxMY/1
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
111名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/25(火) 05:13:34.75ID:7gO7ZqK8
>>108
その収入がある人はFPを取らなくても稼いでるよ。
これを取ったからどうなるものではない。
112名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/25(火) 08:12:39.46ID:aZX34s8K
開業を夢見る前に、技能士とは何かを理解する必要があるのよ
113名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/25(火) 11:03:38.12ID:1OeWy3XB
FP2級と宅建は資格持ってるだけじゃ何もならないしね。そこに日商簿記2級でも付け加えて持っとけば世間的にはそこそこ頭がいいとは思われそうだけど
宅建と簿記2級に比べたら格段に簡単なのがFP2級。CBTになって尚更価値は下がるかもね
114名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/25(火) 17:51:30.36ID:vqwxdi9P
相続関連業務はFpの中でも人気がある分野。
司法書士も取らないといけないとは・・
115名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/25(火) 22:21:48.24ID:f0UzrftW
AFP、CFPと取っていけば
2025/03/26(水) 19:59:43.24ID:DB9ZqsoW
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/03/26(水) 23:07:43.10ID:j27z81jb
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ 
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ 
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ 
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ 
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ 
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ 
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/03/27(木) 02:43:55.18ID:N/GxT9r7
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/03/28(金) 04:06:41.80ID:bzI/ENmK
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
120名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/28(金) 12:52:19.29ID:62qr4ipd
過去問道場の実技試験やってて気付いたんだけどマルバツ4つ解答する問題って部分点貰えるんだね。全部正解で一問の配点計算だと思ってた。 
121名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/28(金) 17:08:00.12ID:hPwh+UYI
FP2級はあくまで補助であって、メインは行書か司法書士でしょうね。
社労士メインはかなり厳しいだろうし。税理士も廃業しまくってるし
122名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/28(金) 21:14:47.27ID:XiZm2Qw/
何で社労士メインはきついの?
2025/03/29(土) 06:04:01.40ID:Ymzg+9Np
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
124名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/29(土) 18:50:51.44ID:P/ZL4KhE
完全上位互換の税理士ですら余りまくって、事務所が潰れまくってるのに、社労士なんて独立どころか食べていけるかすら怪しいよ。

しかも、その税理士登録できるのが、税理士合格者だけじゃなくて、弁護士と公認会計士だよ?
どう考えても厳しい
2025/03/29(土) 19:27:31.81ID:PoVa62Cu
ファイナンシャルプランナー合格したのに
株で大損しちゃったわ

2000万投入して含み損300万いくか
2025/03/30(日) 00:08:17.90ID:99g1fiFl
>>124
税理士は社労士の完全上位互換なんだね
社労士にできることで税理士にできないことはないってことだね

ふーん
2025/03/30(日) 02:02:49.72ID:eszGydlO
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
128名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/30(日) 09:52:02.67ID:gZZuqbEN
おちんぽ資格のFPと関係無い話すんなよ。
129名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/30(日) 10:34:20.32ID:IEPI6gr6
Fpが就業規則作成できるとかあるの?
従業員10人未満の場合
2025/03/30(日) 11:12:46.59ID:bbvWtw4s
どういうことだろうか
就業規則は会社で作るものだし、手続きも会社でするものでは
問題がないかの相談やチェックは社労士に頼むと思う
131名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/30(日) 14:38:56.35ID:IEPI6gr6
10人未満の場合の零細とかの場合って代取りが独自につくつてる就業規則って
多いとは思うけれども、中身は労基法無視のブラック就業規則。
だからこそ就業規則本体の作成の報酬は貰わずにコンサルに上乗せする形で
顧問などのfpが就業規則を作成するのは違法ではないと思う。
(社労士法は業として報酬を得てが禁止されてるから)
2025/03/30(日) 14:48:28.88ID:xGmgZdH2
>>129
就業規則やそれに準ずるものは使用者が一方的に作っていいんだよ。
労働者の意見を聞かなきゃいけないが、従う必要はないし。
133名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/30(日) 19:19:15.04ID:IEPI6gr6
>>132
だからこそ身近なfpが作ればいい。法廷知識も豊富だし。経営者に比べたら。
2025/03/31(月) 06:23:58.15ID:AcNlC2qg
FPが労務の何を知ってるんだよ
パンフレットレベルのことしか学ばないだろ
就業規則は確かに普通に普段から世話になってる社労士についでに見てもらうレベルだが
それさえもFP程度では無理
2025/03/31(月) 08:20:56.28ID:Nu5e3ysx
3級持ってて、今年は2級の勉強してみようかなと思ってるんやけど、みんな2級は独学で取れた?
それとも、通信講座とか受講した?
2025/03/31(月) 12:45:56.99ID:+qAmsvzS
テキスト1冊と過去問道場だけで受かったよ
137名無し検定1級さん
垢版 |
2025/03/31(月) 18:14:43.77ID:paTrgHmy
>>134
経営者に比較したらFP2級と言えどもプロとアマくらいの労務の知識はあるだろ。
138名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/01(火) 07:55:14.09ID:ZuUURpYg
有料講座をやるかどうかを自分で判断できないような人は受かったところで絶対にペイできない。
2025/04/01(火) 08:00:44.97ID:UA9esTfk
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/01(火) 18:26:33.34ID:Z3MHY7uM
>>135
市販の問題集を買ってひたすら解いた
3周すれば合格できるよ

問題が載ってないテキストは買わなくていい
時間の無駄
141名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/01(火) 18:42:42.98ID:TNakFDM3
道場があるから問題集すら買わなくていい。
2025/04/01(火) 20:55:10.21ID:yXVEBQVJ
何人も答えてくれてありがとう

おおよそ3級と同じ感じの勉強法で合格してる人多いんやね

2級となるとそうもいかんのかな?と言うイメージやったんやけど、参考書と過去問道場で頑張ってみようかな
143名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/01(火) 22:37:12.03ID:9t3iZuAI
過去問道場が有能すぎるよね 
今の自分のレベルだと実技が時間足りなさそうなのにCBTで受験するからあの電卓になったらイライラしそうw
2025/04/02(水) 00:50:43.31ID:7wt6mik3
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
145名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/02(水) 14:46:59.16ID:aeJa01tQ
きんざいのcbt試験受けてきた
ほんださんと過去問ドットコムで余裕だったわ
146名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/02(水) 17:48:29.16ID:G65Geqx/
2級は金財とFP協会どっちのが良いとかあるの?
2025/04/02(水) 18:36:42.74ID:tdxpC5Hh
学科はどっちも同じ
実技は協会は学科の延長だけどタイムトライアルに近い
きんざいは、もうちょい考えさせる問題(問題数も少ない)だけど途中の計算間違えるとオジャンになるかも
CBT化してどうなるかは知らん
2025/04/02(水) 19:59:36.36ID:30xWm+JI
CBT2級を日本最速で合格したほんださん、満点じゃないのが笑える
(結果は10分頃から)
https://www.youtube.com/watch?v=2GiJVzDY-7o
149名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/02(水) 21:16:34.15ID:pyFVwVvv
科目共通がある資格として賃貸不動産経営管理士試験があるけれども
取るか悩む。取得しても使えず合格率は50%くらいで民間資格だから
簡単な資格を取るなら別の資格のがいいのかな?と
150名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/03(木) 01:15:09.62ID:pcZcBhbz
まだ行書でも取った方がいいんじゃね
2025/04/03(木) 12:32:01.31ID:4aqUzroW
CBTの学科って紙より簡単らしい
2025/04/03(木) 13:31:01.26ID:Ft8STn2Q
ふと思ったけど
これ、CBTだと同じ期間、協会ときんざいで2回受けれたりしねぇ?
2025/04/03(木) 15:42:55.42ID:ErJeCDaI
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
154名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/03(木) 17:29:03.48ID:EIgcqVgy
FP2級で行政書士取るのもいるけど難易度もそんなにかわらない上に
行政書士自体食えない資格だから意味ないんじゃないかとは思ってしまう。
2025/04/03(木) 18:30:53.56ID:ZZ9Hh/F4
計算がある分FPの方が大分楽だな
暗記と判例頼りの行書の方がきつかった
2025/04/03(木) 19:46:46.91ID:+Y0ktAPV
FP2級のCBTの学科やばいね
過去問から出過ぎ
直近3年の過去問なら30問くらい
直近5年の過去問なら50問くらい
って感じ
難しい新問も数問あったけど、新問も別に全部難しい訳ではなく、なんなら2問くらいは日本語の問題だった
60点中58点で大笑いやでほんま
筆記の方が絶対難しい
2025/04/03(木) 19:47:54.06ID:+Y0ktAPV
まあCBTは個人で問題違うんで、大当たりはこんなガバガバ設定なのでお早めに
2025/04/04(金) 09:01:03.55ID:IfdfwbbS
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/04(金) 15:24:27.87ID:HXFYUlSR
>>149
賃管は合格率20%台やからそんなバチクソ簡単まではいかんで
FPとそんな範囲被らんし
160名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/04(金) 18:18:43.76ID:QqrR3tW7
>>159
賃管でばちくそ簡単だと思うが・・・FP2級と比べても
161名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/04(金) 19:48:18.49ID:61dmDe+w
金融窓口サービス技能士が面白そう
2025/04/05(土) 08:22:59.55ID:J0haQ8a/
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
2025/04/05(土) 16:03:43.64ID:8E1T08Hp
3級受かったのでこちらで今日からお世話になります
法令基準日が変わる前に取りたい
2025/04/05(土) 16:36:45.75ID:GOVuanvz
>>163
おめでとうございます!
自分も何とかGW明けあたりを狙ってます
2025/04/05(土) 16:43:33.75ID:8E1T08Hp
>>164
ありがとうございます!
情報交換しながらお互いに頑張りましょう
2025/04/05(土) 16:44:44.79ID:a0P2nOn/
36点だったけど学科は合格したよ
今から技能を受けに行く
2025/04/05(土) 17:20:24.11ID:piRovPc6
FP2級はCBTがヤバすぎる
過去問10回分ほぼまんま
おかげで58点あざす
2025/04/05(土) 17:22:16.06ID:piRovPc6
てかびっくりしたのは直近の1月の問題からもまんま数問出てたこと
選択肢の配置もまんま
新規問題はあったけど、数問だわな
新規問題は確かに難しかったが合格するのはハードルほんとに下がってる
2025/04/05(土) 17:24:55.20ID:piRovPc6
紙の試験で難易度上げといてこりゃないよ
電験3種みたいじゃないか
2025/04/05(土) 18:12:22.11ID:y/TPbjK+
適当だがCBT問題全体で初出1.5割、過去問(類似含む)8.5割 このくらいの割合からどれだけ過去問引けるかじゃないか

25-1も過去問だけでも8割は取れる感じはするし しらんけど!
2025/04/05(土) 18:12:24.65ID:N/16ACV8
技能試験ちゃんと計算して数字入力しないと正解にならないとか難易度上げ過ぎだろ
大体の数字でそれっぽい四択から選択じゃないとか嫌がらせ過ぎる
とりあえず合格はしたが
2025/04/05(土) 18:17:39.37ID:y/TPbjK+
実技なんだからサービス提供する側がきちんと計算できないとアウトだろ

お会計100万円の所 うーん115万円位です!ってやられたらキレる
2025/04/05(土) 18:44:30.15ID:PSZ/e7cX
税理士じゃなきゃ顧客の税金の具体的な計算しちゃダメって言ってるのに
試験では具体的に計算させるのはなぜ?
174名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/05(土) 21:06:02.94ID:ojh8uCSN
FPって色々な士業に介入できる業務だけども独占業務がないのが痛い
2025/04/05(土) 21:09:27.43ID:5Vq25+v+
ガッツリ申告しなきゃ、イチオー公表されてるデータで極々一般的な計算するのはOKなんだそうな
2025/04/05(土) 22:38:47.51ID:PSZ/e7cX
3級合格して2級の勉強するかーと思い
過去問道場始めたら
1問に2択が4つあったり、計算が3つあったりと、解く労力が5倍くらいになってビビってたら
実技を解いてたわ
2025/04/06(日) 02:40:12.75ID:nkbSQd60
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
178名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/06(日) 09:14:31.54ID:9q3CDAZa
2級といえども名刺に載せられるから渡したときの相手の反応驚いてて
結構、ドヤ顔できる。
2025/04/06(日) 11:26:27.42ID:1hyDXCG4
CBTになったけど過去問公開されないのかな
180名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/06(日) 13:43:37.82ID:bmNzl3s6
法令基準日が変わるのっていつの試験から?6月?
2025/04/06(日) 13:47:27.55ID:ZFsLIlnW
>>180
そのようです
滑り込むなら5月
182名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/06(日) 15:35:40.39ID:bmNzl3s6
>>181
ありがとう
今月末にCBTで2級初受験するけどなんとか1回で取りたい。CBTはいつでも受験出来ると思ってたけど月1回までらしいからダメなら5月にもう1回受験するか。 実技が時間足りるか不安
183名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/06(日) 18:50:04.76ID:9q3CDAZa
金財と協会どちらで受けた方が受かりやすいの?
2025/04/06(日) 18:56:59.14ID:7KQpYbe3
CBT2級の学科を昨日受けてきた
Xではかなり難しい新問が出てるとか書いてあって、確かによく分からない問題も多かったが、合格するだけなら過去問12回分で十分
どの問題かは言えないけど、直近の過去問から選択肢の配置だけ変えたような問題もちらほら
ただし、過去問だと適切な記述を微妙にいじって不適切なものに変えてる陰険な問題が多数あったな

実際に出た問題じゃないけど、例えば
https://fp2-siken.com/kakomon/2022_9/11.html
この問題の1番を
保険料は、大数の法則および収支相等の原則に基づき、予定死亡率、予定利率および【予定管理率】の3つの予定基礎率を用いて算定される
のように改造してる問題が結構あった
過去問だと【予定事業率】なので適切なんだがね
2025/04/06(日) 19:05:33.57ID:7KQpYbe3
あと新問についてだが、FP協会の実技の問題っぽいのもちらほら出てた
科目免除してる人は実技の問題も見てた方がいいかもね
あとは、これも実際に出た問題じゃないけど、
東証の取引時間は前場と後場でともに2時間30分である
とかね、後場はつい最近延長になって3時間なので不適切
具体的な内容は言えないけど、分散から標準偏差を求めさせたうえで何かする問題もあった
計算機ルート使えないはずなんだがな
2025/04/06(日) 19:09:01.11ID:7KQpYbe3
実技は書くことねえんだわ
計算機がクッソ使いづらいこと以外は過去問より簡単
なぜか知らんけど導出過程をわざわざ書いてくれてる問題まであったし

学科 56/60
実技 98/100
だったので解脱
おまいらの幸運を祈ってるわ
187名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/06(日) 21:13:25.93ID:lPtQfN+q
>>186
なんだ? それ(笑)
FP1級は学科も実技も200点満点のはずなんだが(笑)
2025/04/06(日) 23:33:16.64ID:+3+Hookb
何処を読んだら一級を受けたって思ったのか是非書いてくれw
189187
垢版 |
2025/04/07(月) 00:37:02.07ID:Tx8n63yt
>>188
あ、スマン。スレ間違えたわ。一杯飲んでたもんで。
ちなみに俺、FP1級持ってる。もうここには書かんよ。
2025/04/07(月) 00:40:44.79ID:jAfVDEAl
かわいそうに
191名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/07(月) 07:48:43.93ID:ae1gToI6
過去問5回だけで十分だったぞ
学科も実技も9割超えた
2025/04/07(月) 08:10:04.95ID:06xeOMPJ
青色申告者だけに適用される特典はどれか
とか出たとか同僚言ってたな
2025/04/07(月) 17:42:09.97ID:QILlYtWT
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
194名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/07(月) 21:02:51.05ID:pH/jvegk
不動産関連何も分からん
定期借地権の存続期間の割り振りがどういう基準であの年数なのかとかイミフなんだが、実務でやってるとしっくり来るもんなんだろうか
2025/04/07(月) 21:19:01.97ID:cxGB7vRn
CBTは結果がすぐに分かるから合格してると本当に気が楽
来月賞状が来るのを待つだけや
2025/04/07(月) 22:55:21.19ID:fXmnTg8D
>>194
その土地の上に建てる建物の用途を考えると覚えやすい
通常の建物耐用年数50年
事業は大規模工事(工事じゃなくて普通の事業でもいい)で土地を使いたいが工事が終わったら撤収するから比較的短期10年~
譲渡はある程度耐用年数残ってないと困る30
廃屋返されてもねー
2025/04/08(火) 09:47:24.01ID:sj2Rqc4o
結果表示するときめっちゃ怖いよね
198名無し検定1級さん
垢版 |
2025/04/08(火) 14:15:23.00ID:9somXHnd
>>197
3級のときCBTで実技→学科の順番で受験したんだけど、実技は90点で合格って出て安堵したんだが、学科終了ボタンポチったら56点って出て、落ちた?何で?って焦りまくった記憶あるわw
多分同じ経験した人たくさんいそうw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況