X



中小企業診断士 2次試験 事例134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
垢版 |
2024/11/07(木) 02:56:28.19ID:JN4KSuB1
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例133
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1728377329/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1:
769名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/08(日) 13:57:56.04ID:u08DT1Ec
>>768
去年は第2問が簡単だったから、そこで正解しとかないと得点が伸びなかったらしいですよ
私も第2問でミス連発だったので思ったほど点数が伸びてなかったです
770名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/08(日) 15:13:46.25ID:jPVP/oKq
問3の『ある・ない』をあるに丸つけるだけで何点かくれたりするんかな。
理由は白紙なんだが。
2024/12/08(日) 15:56:35.88ID:1bodH12U
事例4は50点ぐらい貰えたらありがたいね
772名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/08(日) 16:08:15.56ID:u08DT1Ec
>>771
わいもわいも! 追い風が吹いて
70,60,60,50=240 ぐらいにならんかなぁとかすかに期待
2024/12/09(月) 07:48:26.49ID:elGEM41h
もう試験の事は一旦忘れた方がいいね。考えても結果変わらないしモヤモヤするだけで精神衛生上も良くないわ。
2024/12/09(月) 08:04:55.95ID:7VcUeYyo
ワイはもう社労士の勉強してる
落ちてたら落ちてたで知らん
775名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/09(月) 08:11:48.95ID:85mjs8zq
採点サービスもばらばらだなぁ
A〜D判定まで見事にバラバラ
2024/12/09(月) 09:51:05.89ID:6C4jJBxC
ワイは久々にTOEIC受けようと思って地道に単語や文法やってるわ
4月には情報処理試験受けるけどそれまではのんびりやるつもり
777名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/09(月) 11:20:30.46ID:Cc88WEpk
採点サービスがあてにならないと言うことは、受験校の模範解答がハズレということだな
2024/12/09(月) 12:04:37.47ID:CZh1XWpE
八卦
2024/12/09(月) 12:04:48.41ID:DHyu9JqN
>>777
与件文とかけ離れた超絶知識回答や実務コンサル寄りの回答は加点されない模様
780名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/09(月) 20:17:18.95ID:Cc88WEpk
ふぞろいでキーワードを暗記してひたすら、シナジーとか士気向上とか5Sとか書いたやつは爆死してるな。
781名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/09(月) 20:31:54.70ID:iA+9mJgZ
爆死してるかどうかは結果来な分からんやろ
>>777で自分で採点サービスが当てにならへん言ってるやん
782名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/09(月) 20:38:31.27ID:jo1bLGpq
採点サービスは模範解答に沿っているかどうかで判定しているのかな?
いろんな加点要素含みでやってる気がしたが。。
783名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/09(月) 21:04:51.40ID:Cc88WEpk
採点サービスは各受験校の模範解答にあってるか否かで採点。受験校によって模範解答が異なるからあてにならない。
ただ共通してるのは、ふぞろいキーワード羅列した解答は爆死するってことよ。
784名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/09(月) 21:58:36.54ID:qUsbB3Aj
会計士試験って答案返却してくれるんだってね
診断士試験もはよ
2024/12/09(月) 23:13:01.15ID:ZYk8Ck6M
>>780
考え方の土台はできてるから応用効くんじゃね?
2024/12/10(火) 06:20:54.85ID:OvHAIjni
キーワードが当てはまるか考える、ってフレームワークで考えることと近いからね
2024/12/10(火) 07:35:57.32ID:yxDu1jpr
キーワード羅列は無効だがキーワード構文は有効
788名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/10(火) 08:34:01.06ID:THxnQlLz
事例1は共通目的、コミュニケーション、貢献意欲、モラール向上、組織活性化、インターンシップ採用などキーワードをうまく盛り込んだ
事例2は差別化、高付加価値化、顧客満足向上、ドメインの再定義、双方向コミュニケーションなど頻出キーワードを盛り込めた
事例3は、全社での生産計画策定、リアルタイム共有、いわゆるDRINKを入れ、外段取り、短サイクル化、納期短縮を入れた
頻出キーワードを暗記していたのでうまく対応できたと思う。少なくとも60点はとれてると期待している。
2024/12/10(火) 08:36:45.07ID:yxDu1jpr
>>788
60点で良いならその作戦がベストだな
2024/12/10(火) 09:29:26.48ID:TGaBH91U
事例1はバーナード3要素での組織活性化、事例2では双方向コミュニケーションは鉄板かと思ってたが出番無かったなあ
事例3はDRINK、標準化、多能工化、平準化などいろいろ使えた
2024/12/10(火) 09:48:00.97ID:yxDu1jpr
>>790
事例2は自社店舗カフェ、ネットで双方向コミュニケーション使えたよね
792名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/10(火) 10:55:01.96ID:THxnQlLz
キーワードは書いただけ点数が加点されるからな。そして減点ないからたくさん書いた方が合格に近づく。
2024/12/10(火) 11:36:43.02ID:vDORvgR8
またそういうややこしくなるようなこと言うから...
794名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/10(火) 12:29:23.72ID:g+WlCwR/
>>792
これはもしかして長文先輩かな?
キーワードだけ羅列しててもそんなに評価は上がらんという見方もあるらしいよ
何がいいたいのかが不明な解答になってたらヤバい
キーワード構文てのなら言いたいことは伝わるのかな?
795名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/10(火) 19:14:22.01ID:BnHqKbSj
重大な病気を見落として何でも風邪で済ませるヤブ医者みたいな診断士にはなりたくないな
796名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/10(火) 21:11:21.52ID:gRAQn0yo
与件文を読まずにQCサークルを叫ぶ?
797名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/10(火) 21:39:21.17ID:vT1lwPxW
>>795
分かりやすい、与件読解と知識の両輪が必要だよね
798名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/11(水) 15:29:48.56ID:/sT1tqMv
丁寧な文字とキレのある文章を賭けば、採点者は「コイツはできる!」となり高得点。印象点が勝負。
799donguri!
垢版 |
2024/12/11(水) 20:22:10.04ID:OQYMdDI3
>>788
もし受かっても実務補習で出来ない子扱いされると思う。
800名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/11(水) 21:47:23.94ID:6qfjM51J
>>799
798は798で眉唾だが実務補習でできない子扱いだろうが合格したいのが大半な気はするけどなー
2024/12/11(水) 22:06:40.94ID:6r6XqyyL
TAC三好先生の分析出てるね。事例1が意外と出来が悪い、合否の分かれ目になりそうとのこと。
802 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/12/11(水) 22:24:16.93ID:paB0Sw+t
TACの解説動画は一つの解答に固執し過ぎてる気がする。
例えば事例2の問2は、返礼品がX焼+郷土料理セット以外は点数が殆ど入らないっていうのは信じがたい。しかもその根拠が多くの人が記述しているからってのも。
もう少し与件文と設問分から根拠を示した解説をして欲しいな。
2024/12/12(木) 04:43:40.88ID:7snxtzsY
そうか?TACが一番的を得ているように感じるが
804名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 06:42:25.89ID:tju93RYz
正解が協会から発表されないから受験校は言いたい放題だよな
805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 06:51:52.34ID:AMx3APKi
多くの人が記述しているから、それ以外の回答には点が入らないというのは根拠となる。
なぜなら、少しの人しか回答していない場合は別解も点を入れないと平均点が落ちるから。
相対的な採点基準の話。
806名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 08:14:45.68ID:rto2bZ8j
>>804
せめて設問ごとの得点開示くらいはして欲しいところだけどなんか理由があるんだろうね(個人的には答案全体から設問ごとの点数も決めてるからだろうと思ってるが)

>>805
よく分からんから具体的に教えて
807名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 08:39:29.52ID:tju93RYz
>>806
設問ごとに得点開示したら正解がわかってしまうから予備校に対策されて不都合。得点調整がバレて不都合。
2024/12/12(木) 08:58:17.20ID:HmkC0uDr
>>805
ベースになる理論や狙いについてはともかく、
「手段」の回答が一つに絞られるとは思えんな
そもそも感覚価値と観念価値って話なんだから
五感・体験・歴史的背景みたいなところに言及すべきだけど、
X焼+郷土料理セットでは味覚くらいしかカバーできてないし
作問者が想定していた回答じゃなくても多数派なら正解、とはならんやろ
TACの動画見てないけどそんな説明してるなら底が知れるわ
2024/12/12(木) 09:38:11.85ID:v+52Tjmc
器をそのまま火にかけて調理する楽しさで感覚価値、伝統食で観念価値、実演動画がバズる程度には目立つという条件は満たしてるかなと
X市への宿泊プランを返戻品にする案はB社の事業と関連無いので提案する訳にいかんかな?
2024/12/12(木) 10:08:29.49ID:FJ0P6f0C
事例2再度事例文読みこんだが毎年20万人も集客する陶磁器祭りは何らかの解答要素としてマストですね。
811名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 10:09:20.80ID:wK8jjHTW
>>805
はじめに採点された人と最後に採点された人で同じ回答でも点差が出るんやないか?
2024/12/12(木) 10:21:49.36ID:Re/0opbr
>>805
最初から採点というより回答の雰囲気を見てみるんじゃないかな?
どんな回答が多いとか、出題者の意図2沿ってる回答多いとか少ないとか
その後に採点基準決めてるんじゃないかなぁと思った
813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 10:30:25.62ID:wK8jjHTW
>>812
雰囲気で基準の軸が変わるんか?
それもケッタイやないか?
それやと採点基準と得点調整で2度調整入ることになるし何か違和感あるわ
814名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 11:57:54.02ID:5aeD3DN8
>>812
解答の多い少ないで採点基準決めることは無いと思うけど、今回の事例2とか想定してないけど点与えられそうな解答多くなりそうだから採点基準を後から決めるのはあるかなぁて気はする
2024/12/12(木) 13:44:44.48ID:FJ0P6f0C
現時点で合格確信してる人いるのかなぁ…殆どの人が何となく方向性はあってるけど確信持てないんじゃないかなぁ…受験者の殆どがモヤモヤしたまま年越しみたいですねw
816名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 17:14:51.73ID:wK8jjHTW
>>815
せやな
でもワイは養成過程に合格したおかげで気持ち的にはだいぶ楽なったわ
似たようなやつきっとおるやろ
2024/12/12(木) 19:00:43.10ID:v+52Tjmc
TACの見立て通りだとすると事例1の問4以外はいい線行ってるんちゃうかと思うんよね
事例3は自信無かったが意外と稼げてるのかもしれん
2024/12/12(木) 19:53:17.35ID:CPygUhdS
>>817
TACの見立ては毎年外れてるからなぁ…結論として合否の予測不能
2024/12/12(木) 19:55:14.84ID:CPygUhdS
事例4で75%いけてる人は合格可能性80%超とのデータはある
2024/12/12(木) 19:58:05.71ID:EaFrotWi
TACあかんか。。
なお事例4は50あれば御の字の模様
2024/12/12(木) 20:05:25.93ID:CPygUhdS
経営分析と問4以外は全滅でも50はいく可能性あるからなぁ…相対評価の下駄履かせで
822名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 21:03:12.20ID:tju93RYz
TAC三好先生の二次再現答案検討会の動画見た。質問コーナーがとにかくおもしろい。受験生がトンチンカンな解答を出して「何点ぐらいありますか?」と質問して三好先生がコメントする。「点数はないと思ってください」と死刑宣告されてかわいそうだったな。極めつけの質問は事例2で「高級な置き物造形物のX焼きをクリエイターにつくらせる。食器じゃないから収納しない」ってやつ。
「X焼は日用品の食器、愛好家がそんなもの欲しいですかねえ〜。」とポエム解答がバッサリやられてた。無念。
823 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/12(木) 21:55:45.34ID:jqse4hVQ
>>822
それ言い出したらTACの手数料代行サービスも採算なんか取れないし、そもそも愛好家が売るのはオーケーって解答も与件無視じゃないかなw
824名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/12(木) 22:18:11.88ID:rto2bZ8j
>>815
大体みんな方向性は同じなはずだけど、事例2は方向性全然違うから喧嘩になるんだよねw
2024/12/13(金) 05:07:07.15ID:NNwMMSQw
合格率20%の試験だから、受けた多数は落ちる。
多数派の回答程度では合格ラインに届かないって事かと思ってる。
キラリと光る何かが合格の分かれ目…だか、それが分からんが
826名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 06:04:26.78ID:bDSgmA9R
同じ内容なら、しっかりとした文章を書いている人が受かる
2024/12/13(金) 06:58:13.94ID:VosjqCjg
光るものよりも、より多く多数派の回答をかけてた人から受かる、っていうのが各各予備校の見解みたいだよ
ミスが少ない人が勝つ
2024/12/13(金) 06:59:57.81ID:ZvpIZneX
それたかが予備校だからだろ
予備校は商売だから下手な事は言えない
個人的にはやっぱり光るものは必要だと思うよもちろん的外れではないな
2024/12/13(金) 07:02:37.21ID:VosjqCjg
出題者の期待してる回答書けるのが一番良いんだろうけど、80分でそれ書ける奴はほとんどおらんらしい
だから多数派から受からせるんじゃね?
診断士としての標準的な思考ができる人からどうぞ
2024/12/13(金) 07:04:36.38ID:R+LLgqpB
多分光るもの=試験委員の先生の論調だと思う
たまたまそこにかすれた奴から受かる
それと一次は裏テーマってよく言われるよね
2024/12/13(金) 07:13:42.11ID:L7qQv2E7
こういう人たちが宗教にはまったり、闇バイトにはまったり、特殊詐欺に引っかかっちゃうんだろうなぁ
2024/12/13(金) 07:24:21.45ID:O5kvio5c
受験者の回答をサラッと見てから回答基準を見直すってのがそれなんじゃない?
主にギリギリ合格ラインの基準をな
2024/12/13(金) 07:25:01.88ID:HVp2elyk
ここまで皆石ころ
2024/12/13(金) 08:44:17.47ID:H5vMmOiR
ITストラテジスト試験なら与件や設問に従った上での着眼点や企画のオリジナリティが評価されたりもするが、診断士試験でそれやると間違いではないけどちょっとズレてんだよねってなりそう
2024/12/13(金) 09:09:11.65ID:H5vMmOiR
例えばAI活用して見積精度向上しましょうとか提案されても困るよねと
2024/12/13(金) 11:48:08.56ID:DH57caCL
確かにこの人診断士思考ができてるな!って思わせる解答書くことが最も重要。差別化、高付加価値化、経営資源配分…等。だからキーワードに拘らなくても合格できるんだね
2024/12/13(金) 11:50:57.74ID:DH57caCL
ベテになるとテクニックに傾注して診断士思考ができなくなる人多いよね
838名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 12:11:35.17ID:43nD0/RL
地頭の良さは文章に現れるんだよな
会社でも、口は達者だが書いた文章見れば地頭わるいの丸わかりの人がいるよ
ふぞろいキーワードならべて、だなどこや茶化、DRINKのバカの一つ覚えの文章も、こいつわかってなくて高付加価値化とか貢献意欲とかテキトーに書いてるなってのも丸わかりなんだよ
2024/12/13(金) 13:02:43.54ID:jxs8HZtr
よねよねってカマ臭ぇ弱男だこと
840名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 13:23:07.71ID:HANSK/KV
>>838
おいおい急に何と闘い始めたんだ?
2024/12/13(金) 14:40:48.47ID:YMdccYpP
「地頭」と「仮性」は最後のプライド
2024/12/13(金) 15:01:01.09ID:jOp+xEZL
>>838
頭の悪さが文章からにじみ出てますよ
2024/12/13(金) 16:01:36.86ID:O5kvio5c
地頭の良さも悪さも文章に現れるのなら試験結果で判定できますね!!

受かったら良くて落ちたら悪い
分かりやす~い
844名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 17:03:32.06ID:43nD0/RL
>>842
そうかぁ、アンタキーワード羅列の解答書いてしまったんだな。お察しします。ご自愛ください。
845名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 17:16:08.56ID:cWSim4OJ
>>844
というかみんなはニキが空想の受験生作り出して叩き始めたから困惑してるだけだぞ
2024/12/13(金) 17:38:57.19ID:L7qQv2E7
地頭の悪い>>838を叩くのはもうやめて!
847名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 19:46:31.88ID:VosjqCjg
地頭が悪いと主張もひねくれるってことか!
848名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 19:55:12.85ID:HANSK/KV
まぁさすがに叩かれすぎだな
838も疲れてうっかり見えない敵見えちゃったんだろう
土日しっかり休むといいさ
2024/12/13(金) 20:35:27.42ID:NNwMMSQw
殺伐として参りましたーー!
偉っそうなこと言ってるアイツもコイツも、1/5はもう既に落ちていると云うのにーー
850名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 20:48:47.40ID:HANSK/KV
>>849
www
それな。急に攻撃的なってていい感じになってきてる
851名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 20:54:23.76ID:VosjqCjg
コロコロ2割ガチャたのむよ〜
852名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 20:56:39.30ID:cWSim4OJ
俺無事合格してたらあの子に結婚申し込むんだ
2024/12/13(金) 21:17:36.52ID:VosjqCjg
俺無事合格してたらその日に実務補習申し込むんだ
854名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/13(金) 21:46:17.92ID:cWSim4OJ
あー、実務補習って何かすぐ売り切れるんでしょ?過年度の合格者と取り合いになるからかね?
2024/12/14(土) 00:01:12.71ID:PcEI6DnF
全員受講かと思ってたわ
856名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/14(土) 00:10:05.06ID:JnPL9aAP
ごめん誤情報
自分で申し込むのは合ってるけど2月の補習は申し込み期間的に前年以前の人が受けるやつっぽい。結果的に夏の講習が売り切れるかどうかは知らん
2024/12/14(土) 00:55:27.16ID:f2neczP4
試験委員、小川正博、岩崎邦彦、平木いくみ、桑田耕太郎、
斎藤なんとかw、の本位は読んどいた方がいいよ
858名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/14(土) 00:59:00.85ID:u9PIuRE/
結局2次の勉強方法って何が一番効果的?
2024/12/14(土) 01:12:43.54ID:NjWJm6dw
某YouTubeサイトによると一次試験で500点を取れば二次試験は国語の試験になるらしい
それがホントなら二次試験対策で重要なのは一次知識と国語力
2024/12/14(土) 02:10:49.96ID:PcEI6DnF
流石に一次受かってたらそれがガセなことくらい分かるよね
861名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/14(土) 06:29:46.33ID:MFfbkMc0
>>858
二次過去問を中心に
一次知識
文章力
試験委員の論文
862名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/14(土) 06:49:41.31ID:5vyth+Ig
採点サービスの結果
微妙なところかな?
【LEC有料】65/57/67/39 228 18%
【MMC】65/63/55/44 227 17%
【AAS】55/74/48/36 213 19%
【和泉塾】AABA/AorB
【律星道場】66/62/58/57 243

みんなはどんな感じ?
2024/12/14(土) 07:19:26.61ID:q81S74in
>>862
もう合格したようなもんやん、おめでとう!
事例2の設問2と3、事例3の設問2~4の骨子はどんな感じにしたのか気になる
864名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/14(土) 09:07:07.65ID:InAAZOfZ
すごいな。ほぼ合格じゃん。
俺はLECがCDDDなのに和泉塾がABBAで、どう判断したら良いのか分からん。
2024/12/14(土) 10:44:14.42ID:q81S74in
LECは事例1設問4が人事組織の観点に終始して戦略面の切り口がないのがどうなんだろって思う
事例3設問2は与件文の人員の負荷の偏りを引っ掛けと判断してガン無視なのが怖い
866名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/14(土) 11:38:13.34ID:NjWJm6dw
>>862
あなたは良く頑張ってるもんねー
いつも応援してます!!
2024/12/14(土) 12:21:17.80ID:d2tGlLOA
>>862
ほぼ大丈夫だと思うけれど事例3の下ブレが怖いな
868名無し検定1級さん
垢版 |
2024/12/14(土) 13:16:42.41ID:NjWJm6dw
TACの採点サービスは無いんでしたっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況