X

応用情報技術者試験 Part265

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/21(日) 00:12:46.72ID:yuHNHQAG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part264
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710191721/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/04/21(日) 19:49:05.80ID:Is1SImis0
午前は56/80で7割得点できてた。
問題は午後か。。
2024/04/21(日) 19:52:00.46ID:LzZLJBjX0
やっぱこの試験って運のいいガチャを引けるかどうかの試験だろ
問題運、自分の選んだ午後問題が優しく来るか奇襲で攻めてくるか
そういう運ゲー要素に左右されすぎる
360名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:56:12.16ID:mFRngjJJ0
>>346
午前はかんけいない
問題は午後なんだよ
2024/04/21(日) 19:57:40.27ID:wqt8PvTI0
>>359
問題を読んで選べよ…
362名無し検定1級さん (ワッチョイ cd6c-OQk/)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:58:29.75ID:O88ZDcLO0
午後49
あぶねーノー勉だとこうなるわ
363名無し検定1級さん (ワッチョイ cd6c-OQk/)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:58:42.98ID:O88ZDcLO0
午前だった
2024/04/21(日) 19:58:46.65ID:Tc1JkIlw0
>>360
それは百も承知
午後の出来が悪すぎてしんどい
まあこれも実力なんだろうけど
365名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:58:49.14ID:mFRngjJJ0
>>359
その前提は、選択予定の分野に対してしっかりとした知識のあることが前提です。
しっかりと勉強や知識を身につけてないのに運ゲー運ゲー連呼するアホおっさんとかいますからね
366名無し検定1級さん (ワッチョイ cd6c-OQk/)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:59:53.33ID:O88ZDcLO0
>>351
(1)と(5)が流石に安直すぎるだろ
2024/04/21(日) 20:02:21.29ID:Tc1JkIlw0
マジできついって
得意なDBで爆死するとか泣きたい
しかも今回はそんな難しくもないのにね
368名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:03:01.44ID:mFRngjJJ0
午前は合格して当たり前
大半の人達が終了1時間前には退室してる
皆んな午後が受からないんだよ
2024/04/21(日) 20:04:32.22ID:Tc1JkIlw0
>>368
ですよね
この試験が難しいと言われる所以がよく分かった
370名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-GE1S)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:04:53.82ID:ZXqLZj0M0
>>362
致命傷で済んだね(´・ω・`)
371名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-N6Hv)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:04:58.51ID:fUhy8JbvM
午後の問題が簡単そうかどうかってどうやって判断してる?
監査、文章量が少なくて簡単に見えたから特攻したら爆死しちゃった😅
2024/04/21(日) 20:05:53.96ID:rvLCaP9y0
とはいえ基本情報と応用情報とで合格率2倍の差があるとまでは思えなかったがこれは自分がプログラミング未経験者だからなのか
373名無し検定1級さん (ワッチョイ ef30-3mbI)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:05:59.72ID:LzZLJBjX0
午前76問目の2862台のやつもクソ問だったよな
190万円単価に対して下1桁に1〜9台があったら絶対にキリのいい数値にならないじゃないかと思った
これも答えエのやつで計算すると80万円出るんだよな
簿記の試験だったらあり得ない問題
簿記と違って電卓使えないのに簿記よりも問題の質悪くて手計算強いられるし
マジでこういう感じで問題の質が低すぎるから問題設定から練り直すべき
374名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:07:58.24ID:mFRngjJJ0
>>367
そうでもないんだよな
点が取りやすいER図の書き込みも少なく
下線に対する理由などが以前と比べて難しかった
SQLはそうでもないが、ビュー定義でスキーマ.表名指定しなければならないのは分からん
375名無し検定1級さん (ワッチョイ 4661-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:08:21.96ID:t0thtKdf0
俺の部屋は途中退出者あんまいなかったよ
ちな午前で落ちた
2024/04/21(日) 20:08:38.74ID:+gbKjjc/0
これで午前半分以上落ちて、午後でも半分落ちるのか…回り皆賢そうに見えるけど。
2024/04/21(日) 20:09:18.38ID:Tc1JkIlw0
>>373
分かる
2桁以上同士の掛け算割り算が出てくる時点で手計算する気がなくなる
計算力が問われる試験じゃないんだから電卓の使用を認めてほしいわ
378名無し検定1級さん (オッペケ Sr10-lZfw)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:10:52.30ID:5vkG+bHUr
これ秋も発表日遅延なら年明け後って事になるんかな?まイヤだなあ、何で延びたか説明しろや
379名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:11:19.94ID:mFRngjJJ0
5分野で各20点配点
60÷5=12点
各分野でしっかり点を取らないと合格はできない仕様
どれか落としただけでオワコン
2024/04/21(日) 20:11:37.57ID:Tc1JkIlw0
>>374
ER図悪問だよな
多対多なのにあえて矢印2本引かせるとか意地悪だよ
ビューの作成SQLもスキーマ名を指定せずに解答してやらかすし、ほんとこういう引っ掛けやめてほしい
381名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e47-PgeK)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:12:37.34ID:tCG2fvxJ0
>>373
こういうのは問題通りの半端な数で計算するんじゃなくて
ちょっと上の2900とちょっと下の2800でキリよく計算するんだよ
2900で足りてて2800で足りてなきゃ間だと分かる
ピッタリ計算能力を求めてるわけじゃないと思う
382名無し検定1級さん (ワッチョイ f09b-N6Hv)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:12:44.53ID:ONbuxmwd0
退出可能になった瞬間出ていった人いたけど問題回収するバイトの人だったのかな?😅
383名無し検定1級さん (ワッチョイ 68b8-djAJ)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:13:14.92ID:hvTF700C0
午後はみんなの回答の良いとこどりしたらなんとか6割超えてそうだ(笑)
384名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:13:35.35ID:mFRngjJJ0
>>380
ER図は簡単
スキーマ.表名を記載するというのもビュー作成のさんこう
385名無し検定1級さん (ワッチョイ 5249-3yGT)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:16:01.08ID:bNrz3kq20
経済学部卒だけど午前のナッシュ均衡の問題間違えたワロタ
386名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:16:47.83ID:mFRngjJJ0
>>382
世の中には驚くほど頭の良い人がいる
午後も1時間で退出して合格した猛者を知ってる
2024/04/21(日) 20:17:43.19ID:6/omE/lv0
>>372
基本はCBT化したから上がっただけと思う、受かりそうな人しか受けないのと、日付が決まってるのはそりゃあ変わるはず
388名無し検定1級さん (スッップ Sd70-HI4a)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:20:58.98ID:jP2iFZsdd
これみてたら余裕だったが?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42749904?ref=nicoiphone_other
2024/04/21(日) 20:21:08.77ID:C7tTWCRva
所詮は60点で合格だからな
セキュリティと得意分野で計30点取ればあとは半分間違えなきゃ良い緩い試験
390名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:21:26.65ID:mFRngjJJ0
応用情報技術者資格があっても実務が出来なければ資格があっても役に立たないといえば立たない

実際、現場ではこの言語出来ますこの様な経験ありますっていう人を募集してて、現実話、IT資格は必須ではない悲しさ

しかし、基本や応用資格以上を持ってる人はその資格を取ることができる知識と50〜65の偏差値がある証明になる。
2024/04/21(日) 20:21:38.31ID:ViCMtBBl0
>>7
実はそいつらも全員40くらいだったりして
392名無し検定1級さん (ワッチョイ f09b-N6Hv)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:21:42.50ID:ONbuxmwd0
基本情報、紙の試験のときは午後のアルゴリズムとプログラミングが難しすぎて合格率も応用と同じくらいだったよね😅
2024/04/21(日) 20:21:47.78ID:6/omE/lv0
>>381
自分もそんな感じで計算したわ
2800だと元とれないからーみたいなね
この辺が理系と文系の違いだと感じるよ
2024/04/21(日) 20:23:26.93ID:6/omE/lv0
>>389
半分所か1/4も取れませんでした絶望します
395名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:24:00.57ID:mFRngjJJ0
>>389
その2分野ほぼ全問正解してないと難しい点の取り方
5分野均等に12点以上取れる様に勉強こなした方が良いと思う
396名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e71-HEZJ)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:24:40.46ID:qJPIdbLz0
午前は50問
午後はボロボロ
一度合格したAPを久しぶりに受けてみたけどいろいろ忘れてるな
2024/04/21(日) 20:26:04.81ID:6/omE/lv0
セキュリティは満点〜8割は狙えると思うよ、今回も有識者は満点取れてる話聞いたし
他は本当に運もあるしわからないねー
398名無し検定1級さん (ワッチョイ a646-WVRN)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:27:48.91ID:PSDx9nEK0
プロマネ爆死した
文系だが次は理系ハッピーセットで受ける
399名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:28:10.40ID:mFRngjJJ0
試験に落ちて死ぬわけでないから
秋の応用情報試験を頑張れば良いのさ
資格があっても実務には関係ないしさ
年収やお金儲け出来るわけではないし
頑張りましょう
400名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:28:54.54ID:mFRngjJJ0
>>398
次回、理系ハッピーセットで爆死
401名無し検定1級さん (ワッチョイ f67d-Xh6z)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:29:26.03ID:IZmSi8X30
この試験日商簿記1級と同レベってマ?
試験範囲広がってからの簿記2級と同じかちょい難しいってレベルやないの
2024/04/21(日) 20:33:25.80ID:Tc1JkIlw0
>>401
日商簿記2級持ってるけど応用情報のほうが遥かに難しいわ
簿記2級は2ヶ月で受かったし商業高校のJKでも取れる資格
しかし応用情報はおそらくほとんどのJKはみっちり勉強したとしても合格できないと思う
2024/04/21(日) 20:34:22.83ID:Tc1JkIlw0
感覚的に基本情報=日商簿記2級
2024/04/21(日) 20:35:48.72ID:6/omE/lv0
簿記2級持ち1級挫折勢だけど、準1級レベルと思うよ
簿記2級よりは格段に上だけど、1級とは話にならないくらい下と思う
2024/04/21(日) 20:35:51.81ID:ic2pP39T0
午前公式回答
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/m42obm000000afqx-att/2024r06h_ap_am_ans.pdf
406名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:35:54.02ID:mFRngjJJ0
IT資格が役に立つのは学生が就活する時ぐらいですかね

社会人以降のキャリア採用の場合、資格ではなく実務経験やスキルを問われるしさ

資格がないとプログラミングなどが出来ないわけではないので、IT資格って一体なんの為にいるのかと疑問に思ってきた

2ちゃんねる創設者のひろゆきやライブドアのホリエモンなどは、IT資格なんてものは持ってないですしね
407名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d21-VyBB)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:36:01.89ID:XmsPxROB0
難易度はとんとんだと思うわ
簿記は最低限勉強しなきゃいけない量が多いけど、それをやりきれれば点数をとれるようになる
応用は最悪ほとんどなにもやらなくても受かる人はいるけど、その一方で「あと10点」を積むのが大変
408名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d21-VyBB)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:37:20.62ID:XmsPxROB0
あ、2級の話
1級はどれか一分野で応用と同じか上回るくらいでしょう
409名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:38:18.95ID:mFRngjJJ0
IT資格スレあるある
資格が取れたらそのスレを見たり書き込まなくなる
410名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-GE1S)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:38:31.73ID:ZXqLZj0M0
>>401
流石に簿記1級の方が上かなあ
応用は何回か受ければいける感じはするけど簿記1は計算速度的に無理と感じた
まあ自分はかなり遅い方だけど
2024/04/21(日) 20:39:23.95ID:6/omE/lv0
簿記1級は高度区分と同じか、下手したらセキスペとかより超えちゃうよ
412名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:40:04.81ID:mFRngjJJ0
応用資格を取得してから感想を書こう
413名無し検定1級さん (ワッチョイ cd6c-OQk/)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:41:33.91ID:O88ZDcLO0
1級は税理士への登竜門だから激ムズだろ
2024/04/21(日) 20:42:01.26ID:6/omE/lv0
>>412
さーせんした
415名無し検定1級さん (ワッチョイ 6edd-djAJ)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:46:06.23ID:v6N+D7QP0
むしろIT専門でない人が応用取るのは効果が高いと考えてます。例えば文系職の弁護士や中小企業診断士が応用情報持ってると、IT系のクライアント獲得しやすい、とかね。
416名無し検定1級さん (ワッチョイ bc9d-djAJ)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:48:55.06ID:Vgz1yiqC0
午前ギリギリ落ちてたわ
秋期から出題範囲増えるし受けるのすらめんどくさくなってきたな
2024/04/21(日) 20:48:58.47ID:C/vUveLZ0
応用情報合格で、中小企業診断士の一次試験の経営情報システムが科目免除になるが、60点扱いだから得にならんケースもある
418名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:49:33.83ID:mFRngjJJ0
>>415
法律だけで良い気がする
大手企業には法務部という部署があります
419名無し検定1級さん (ワッチョイ f09b-N6Hv)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:49:58.65ID:ONbuxmwd0
問49ってアとイの違いが微妙すぎて分からん😅
420名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:50:18.94ID:mFRngjJJ0
>>417
それは知らなかった
421名無し検定1級さん (ワッチョイ fb61-X+LF)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:51:11.15ID:iazu/rEI0
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y   /
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  |  出題範囲ある程度基本は覚えた。
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl <  これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  |  シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!.   \
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
          ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
2024/04/21(日) 20:52:02.01ID:C7tTWCRva
>>419
そこはアセスメントだから迷っちゃだめ
2024/04/21(日) 20:52:22.14ID:rvLCaP9y0
弁理士で免除あるのは強いよな
まあ他が難しすぎるがな!
2024/04/21(日) 20:55:25.77ID:6/omE/lv0
簿記とitくらいしか良さげな資格思い浮かばなくてね
TOEICはゴールが果てしないから応用が名前的にも難易度的にも丁度いいと思ったけど撃沈だよ
2024/04/21(日) 20:55:41.82ID:ViCMtBBl0
午前が思いのほかギリギリだった51/80
午後は死んでるけど
2024/04/21(日) 20:56:28.79ID:+gbKjjc/0
午後2科目は完全に爆死した感あるけど、思ったより取れてて受かるとかあるかな?とりあえず、文章題は埋めたけど見当外れだし、解答がはっきりする問題は多分間違えまくってると思う。
周りがあまり取れていなければ、多少は調整されたりするのかな?
2024/04/21(日) 20:58:43.08ID:6/omE/lv0
明日から何勉強しようかな
dbプログラミングnwやるにしても半年後だとちょっと早すぎるし、目標が難しいな
428名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:58:59.44ID:mFRngjJJ0
>>424
TOEICの方が良いと思う
英語を話せた方が遥かに役立つしプログラミングする上でも英語のリファレンスや情報収集しないといけないしね

楽天は、社内公用語に英語必須だから楽天いけるぞ
429名無し検定1級さん (ワッチョイ cd6c-OQk/)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:00:12.22ID:O88ZDcLO0
文系資格で凡人が取れる最高峰って社労士?
司法書士とか弁護士は別格扱いって意味で
税理士は理系資格な気がする
430名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:02:29.54ID:mFRngjJJ0
>>427
資格取るよりポートフォリオ作成や実際なアプリ作成を行ってリリースしてお金稼いだ方が役に立つ

現実話、IT資格を持ってても就職や転職に少しだけ活かせるだけで、資格手当が何千円から何万円貰えるだけであまり意味がない

世の中のIT会社は資格より実務経験者を欲しがるし資格持ってても何も作成出来ないなら意味ないよ
431名無し検定1級さん (ワッチョイ f09b-N6Hv)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:02:44.28ID:ONbuxmwd0
普段開発やってるけどプログラミング見た瞬間めんどくさそうだと思って回避しちゃった😅
2024/04/21(日) 21:02:55.63ID:6/omE/lv0
>>428
20代ならそうだろうね
自分はもう老眼始まってるからなあ、簿記みたいに電卓あると楽なんだけど
英語とか中学のとき英検2級取ってから何十年やってないけどどこまで出来るかなあ
2024/04/21(日) 21:05:58.60ID:6/omE/lv0
>>430
ポートフォリオ作成するのが正解とはすごく思う
問題はそれ自分にはキツすぎというか、そんなに大層なもの求めてないの、資格手当1000円でも嬉しいよ
434名無し検定1級さん (ワッチョイ f09b-N6Hv)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:06:06.98ID:ONbuxmwd0
楽天、開発者向けの求人に「※英語は喋れなくても大丈夫です」とか書いてあって笑っちゃった😅
2024/04/21(日) 21:06:29.85ID:C/vUveLZ0
>>429
社労士は受験資格的に面倒なんだよな
ネスペ持っていたら合格証書のコピーで良いが、他の証明書が
2024/04/21(日) 21:07:09.91ID:V3OO+BbA0
>>355
ありがとうございます。
Iパスは先月合格したのでまず過去問暗記してみます
437名無し検定1級さん (ワッチョイ d481-Lr/1)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:11:26.40ID:XuM7f9hM0
午前始まる前に、本来座る人の席にすでに違う人が座ってて、
試験官が確認してこれ今年の受験票じゃないですよね?
今年は茶色いやつなんですけど、今年のありますか?って言われてそそくさと退出していったニキがいたんだが去年の間違えて持ってきたとかなんかな
なにしとんねん
438名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:12:26.41ID:mFRngjJJ0
>>434
と、思うじゃないですか
実際は楽天社内でTOEIC合格ノルマがあり、その成績が評価に関わるらしく圧がすごいとのこと
439名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:13:15.30ID:mFRngjJJ0
>>437
面白い
2024/04/21(日) 21:15:41.66ID:f51QaZlx0
itech午後解答速報 4/24(水)17:00 公開予定
2024/04/21(日) 21:20:21.99ID:KuCeLBYrd
ネットワークはセキュリティにもシスアキにもいかせるからおすすめだよ
442名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:22:36.17ID:mFRngjJJ0
>>433
応用に合格や高難度の資格取得できる賢い方であれば言語習得からアプリケーションやWEB制作など余裕かと思います。

何事にも置いてもインプットしたものは、アウトプットしなければいけない。
443名無し検定1級さん (スププ Sd70-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:27:20.14ID:h65+rxcEd
午後問1のセキュリティ解いてみた

設問1 イ

設問2
(1) ゼロトラスト
(2) セキュリティパッチの提供調査及び適用可否判断

設問3
(1) 業務上不要なサイトへの接続禁止
(2) 端末から行われる異常な通信を検知するため
(3) ア,ウ

設問4
(1) ア
(2) 多要素認証
2024/04/21(日) 21:28:04.60ID:vr0M36Sa0
アプリでお金稼ぐというのはアフィリエイト?もしくは有料のWebサービスのリリースみたいな?
プライベートでアプリやWebサイト作るのは憧れるけど、人気のないアプリを量産するだけになりそうで
2024/04/21(日) 21:31:32.69ID:QWZZiYm30
>>373
四捨五入した結果が答えになるのは悪問だと思うが、過去問使いまわしだからまだいいような
446名無し検定1級さん (ワッチョイ ec57-tH2U)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:31:52.95ID:6/omE/lv0
>>442
そうなのかなあ?
アプリとかプログラムって、簡単だけど、とてつもない作業時間がかかるマックジョブ的なような
簡単なアプリ作るのにコード何百行必要やねんてなったよ
2024/04/21(日) 21:33:16.56ID:D0/WXUJZ0
結局のところ、多要素と二要素はどっちが正しいの?
どっちも合ってるの?
それとも別物であってどちらかだけが正解なの?
明確に答えられる人いる?
2024/04/21(日) 21:38:01.68ID:h65+rxcEd
>>447
今回の問題限定なら二要素でも可だと思うが
IPAは「多要素認証」を積極的に使っている
二要素と書いても間違ってないから減点はされないと思われ
2024/04/21(日) 21:38:44.10ID:Eu7v2wjI0
そういや今日体温書かせる紙なかったな
450名無し検定1級さん (ワッチョイ fcd4-GFGj)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:45:58.36ID:mFRngjJJ0
>>448
応用の過去問で公式が二要素認証と回答してる
451名無し検定1級さん (ワッチョイ 4017-0QaG)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:51:12.98ID:kko3wOP40
>>447
今回の問題普通のIDパスとワンタイムで2つしかないから二要素認証!とか脳死でかいたけど
452名無し検定1級さん (ワッチョイ f03e-kdCE)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:58:21.68ID:3Pp0QFIE0
二要素認証ってそんなに知られた言葉かな?
2ファクタ認証しか知らなくて字数オーバーだから二段階認証にしちゃった
453名無し検定1級さん (ワッチョイ f09b-N6Hv)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:00:52.13ID:ONbuxmwd0
>>447
多要素認証、携帯のアプリかSMSでコード入力するやつがほとんだから三要素以上使ってるパターン見たことないんだよな😅
454名無し検定1級さん (ワッチョイ 68b8-djAJ)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:01:53.60ID:hvTF700C0
>>452
俺も同じだわ。文字数もう少し多くしてほしかった
2024/04/21(日) 22:01:54.82ID:C7tTWCRva
多要素と二要素はどちらも正解だろうね
456名無し検定1級さん (ワッチョイ 820a-TuOW)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:02:39.60ID:3zjpfIS70
セキュリティなんざ日頃から情報セキュリティ10大脅威とか情報セキュリティ白書読んでれば解ける問題ばかり
2024/04/21(日) 22:03:50.04ID:eDC7ywB30
>>449
ああ、受験票と一緒に届いて開封してすぐに36.5°とか書くやつやな。
458名無し検定1級さん (ワッチョイ dc7d-lZfw)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:12:04.24ID:TICwXVOR0
問8解いた人いる?このスレ全然話が出なくてさみしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況