X



トップページ資格全般
1002コメント413KB

【マン管】マンション管理士244団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:11:12.68ID:mEVgMsM+
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士243団地目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1672890504/
0416名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 21:27:05.88ID:Op8CZPaI
ハゲのテキストとdvd買ったわ
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/08(火) 21:28:56.06ID:G+OrYXTR
>>415
どこも間違ってないと思われ
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 11:30:59.62ID:T1zcLfW5
ついに勉強開始した。
0419名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 12:04:18.44ID:THsvKKFu
マン菅て設置義務もないし趣味の資格なんて言われるけど、今後独占業務なんか出来るって話はないの?
何もないとほんと趣味の資格のままって感じだね
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 12:24:37.17ID:HSoGLlOT
実力は4流だからはしたないことをする そんな連中にご用心!

0808市浦ハウジング&プラニングOBが理事長になったことによる悲劇
2020/11/26(木) 14:08:13.39ID:xMFebuaU
★建て替え賛成派の代表達【理事長・副理事長(会計)/事務所長・建替え委員長】は、団地を複数所有しているものの
 既に別の住居に住んでおりディベロップによる利益が目的とのこと。
・建て替えゼネコンとも繋がっており、金が動いてるとのこと。
・代表(理事長一派)は、住人のアンケートデータをねつ造し報告。住人説明会に参加せず。
・建替え決議を何度も延期し、結局実施されず。 延期決定も住人が傍聴出来ない建替え委員会で決める有様。
・今まで団地住人の修繕積立金が、無断で建て替えゼネコンやコンサルタントに支払われている。
・不明な収支報告書が多く、建替えコンサルタントに1日1人6万円の費用が掛かっており、既に4億円以上が積み立てた修繕費から支払われた。
[代表]西村 紀夫
都市設計 他
香月 清仁
住宅関連調査研究 他
野溝 茂
建築設計 他
岡本 寛司
建築設計 他
尾畑 貴司
まちづくり 他
三井所 隆史
住宅関連調査研究 他
斉藤 誠
市街地再生 他
宇津木 喬行
建築設計 他
0421名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 13:49:45.52ID:AXFRzg7P
私ではなく大学四年生の甥の質問です
宅建に合格してマンション管理の会社に就職が決まりました
就職先からマンション管理士を取るように指示されていて現在勉強中です
本人曰く宅建と同レベルとのことです
宅建合格が自信から慢心に代わってしまい今では空いた時間はバイトにいそしんでいるようです
私としては時間に余裕のある学生のうちにマンション管理士に受かっておいたほうがいいと思うのですがどうすれば甥の目を覚まさせることができるでしょうか?
0422名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:14:01.15ID:QxXIJO/t
新卒でマンション管理会社かよ?
22歳ではやまったことをしたな!
0423名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/11(金) 17:13:37.21ID:0imtgqh1
管業に切り替えさせろ。過去問も管業だけ
就職先もぶつくさ言わんだろ
その後マンカンとるのはだいぶ楽
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 03:27:22.64ID:1Htd9w8z
>>421
宅建と同レベルと思ってる時点で多分落ちるからそこから本人が目を覚ますかどうかじゃないかな
この試験問題自体はぱっと見、難しくないけど、基本問題を落とすと落ちる可能性が上がる試験なんだよね
宅建は逆、ぱっと見難しく見えるけど、基本問題をある程度解けるレベルなら合格してしまう

いいじゃない別にマン管自体は大した資格じゃないから
というより管理会社が求めてるのは管業の方なのでは?
こっちは落ちるとまずいよw
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 03:27:29.55ID:1Htd9w8z
>>421
宅建と同レベルと思ってる時点で多分落ちるからそこから本人が目を覚ますかどうかじゃないかな
この試験問題自体はぱっと見、難しくないけど、基本問題を落とすと落ちる可能性が上がる試験なんだよね
宅建は逆、ぱっと見難しく見えるけど、基本問題をある程度解けるレベルなら合格してしまう

いいじゃない別にマン管自体は大した資格じゃないから
というより管理会社が求めてるのは管業の方なのでは?
こっちは落ちるとまずいよw
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 06:33:41.66ID:/CFWzyOP
管業取るのは確かに大事だよな
だから二度書き込んだわけだw
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 08:14:14.21ID:je9WMBi6
マン管は名称資格でしかないけど大したことないは受かってから言おうな
0430名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:41:34.36ID:1UjjeURB
>>429
テキスト通読から始めてる?
管業受験者ならふんわりとした知識は残ってるだろうから過去問からやってみたら?
解説読んで疑問に思った部分はテキストで確認して…を繰り返した方が良くない?
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:30:29.55ID:je9WMBi6
合格したけどテキストなんてほぼ読んでないぞ
そんな分厚いの辞書的にしか使ってないぞ安心しろ
0432名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 12:40:30.50ID:1Htd9w8z
>>428
2年前に既に受かってる
この資格は本当に大した事ない
0433名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 12:43:34.59ID:mrMbBYVg
まあ使い道ないしね
たまに理事会に顧問のマン管士いるけど顧問料5万だった
俺も晩年やりたいなって思ったよ
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 12:44:56.15ID:1Htd9w8z
>>433
そうそう、晩年に小遣い稼ぎとして使うとかそんな感じよ
0435名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:55:25.76ID:3WebcOic
マン菅ないと事実上出世できない管理会社もある
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:41:36.31ID:je9WMBi6
管理職の昇進要件になってるって聞くけどたとえばどこ?御社?
管業なら手当や収入直結するけどマン管は頑張ったね優秀だねくらいのもんだけど
0437名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:09:09.94ID:/Ydw+vpq
マンカンR4問9の選択肢エ

❌なんだけど、日本語不自由な俺は解説を5回も読み直しちゃった
やっぱ合格者レベルの人は秒で解いちゃうのかな?

義務違反行為を行う占有者に対し、当該占有者が占有する専有部分の区分所有者以外の区分所有者の全員が訴えをもって当該占有者が占有する専有部分の使用又は収益を目的とする契約の解除及びその専有部分の引渡しを請求する場合、あらかじめ集会において当該占有者に弁明の機会を与えなければならない。
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:23:03.17ID:1Htd9w8z
>>436
会社は財閥系管理会社のどれかと言っておくけど課長への昇進はマン管取得が必須だね
0439名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:28:43.03ID:je9WMBi6
>>437
知っててわざと聞いてるならクソうざいが知らんのだったらそれ割れ問だから気にすんな
あらかじめ集会において、って限定してるのが問題になって正誤不明になった肢だよ
修正された問題文で解きなよ
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:31:51.65ID:je9WMBi6
ちなみなバツではないよ上述の通りマルとも言い切れないけど
俺はマルにして3にしてた
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:03:31.06ID:I5lAOpmB
>>433
顧問料5万円て1ヶ月で?
それこそ小遣い稼ぎで、いくつ契約したらまともな稼ぎになるやらw
マンション管理士の就職先って無いに等しいんだな
やっぱ管業持ってた方が有利
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:09:07.89ID:Agwj/wR+
前同じこと他の人に聞いたけど去年の問4と問9はそのまま載ってるんだよな
肢修正して解けるようにすればいいのに特に問4なんてひどいんだから
0444名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:33:21.11ID:dK8h1TR/
この試験ってもしかしてWEB申込できない?
ホームページを見てもWEB申込について全然書かれていないし
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:46:26.53ID:Agwj/wR+
よしお不動産の最近の動画で9月過ぎからネット申込対応するんじゃね?って感じの回答だった
みんな今までずっと本屋か役者行ってあの封筒取り行って郵便局で払って申し込みしてるんだよやれやそれくらい
0446名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 12:00:09.55ID:lSxGH9La
大ピンチ

マン管の会計が難関です。簿記3級で管業の会計は連戦連勝でしたが、マン管はどうにもイケマセン。

特に「正味財産」がネックで
平成30年問34の肢3は正味財産に影響を与え、
肢4は影響与えないのに、
令和3年問34の肢3は影響与える、とか意味不明すぎます。
過去問集の解説でも理解出来ず、
どっか分かり易い解説って無いものでしょうか?
0447名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 12:47:55.65ID:Agwj/wR+
何悩んでるかすらわからんが
未収金未払金前払金前受金の意味わかってないだけやん
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 12:48:40.17ID:Agwj/wR+
簿記3持っててそれかよ頑張れよもっと
0449名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:34:07.04ID:6+fZThrH
マン管の会計は、簿記3級より難しい事を聞かれるんだよ。
そもそも、「正味財産」という言葉は簿記3級では使わない用語。
マン管は年度によっては意味が分かれせん問題が
出る。令和3年の会計はLEC過去問では「難」マーク
だよ。生半可な知識では、やれーせん。
完全な得点源の管業会計とはレベルが違いすぎる
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:54:32.99ID:Agwj/wR+
だから簿記3持ちでマン管受かるレベルの人なら会計2問とも絶対落とさないから去年のは簡単だった
お前がレベル低いだけ頑張れよ
0451名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:58:11.05ID:Agwj/wR+
ごめんR3か
これ難しいの?絶対間違わないレベルだと思うが
過去問回して精進してくれ
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:35:56.31ID:gQCn19mI
去年簿記3級ギリギリの73点で合格して、それ以降簿記の事は一切勉強していなかったのでマンカンの過去問R4の会計問題で全くちんぷんかんで打ちひしがれました記憶ってしょっちゅう使っていない事柄じゃないと記憶の欠落が激しいですね、特におっさんになると....もう一回よせだあつこ先生の動画2倍速で復習しよっと😅
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:02:33.87ID:Agwj/wR+
でもいきなりはできないよ過去問散々回して本番で仕上がってるからできるんであって
今できなくても過去問ひたすらやればできるようになるから
慣れも大事
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 19:14:24.40ID:1epzRMPX
X線法って放射性物質とかそんなヤバいのも扱うの?
0455名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 21:56:03.33ID:55ZCdp8p
マン管でいう正味財産てキャッシュフローとはまた意味が違うんだっけ

なんて書いてる途中に変換候補で正味財産増減計算書なんて出てきた
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 22:07:51.45ID:55ZCdp8p
QA15.収支計算書と正味財産増減計算書(損益計算書)との違いを教えてください 収支計算書とは、計算期間の収入(資金の増加)と支出(資金の減少)を表示するものです。正味財産増減計算書(損益計算書)とは、法人の正味財産(資産から負債を控除したもの)の増減を示した計算書です。正味財産とは純資産のことです。 計算式で書きますと下記のようになります

収支計算書 = 資金の増加 − 資金の減少
正味財産増減計算書= 資産の増減額 − 負債の増減額

資産・負債のすべてが資金とイコールであれば、収支計算書と正味財産増減計算書とは、同じ計算書となります。 したがって、収支計算書を作成するにあたっては、資金とはなにかということが決定的に重要な論点となります。

https://harukatax.jp/%e5%ae%97%e6%95%99%e6%b3%95%e4%ba%ba%e3%81%ae%e4%bc%9a%e8%a8%88qa/823/qa15%e3%80%80%e5%8f%8e%e6%94%af%e8%a8%88%e7%ae%97%e6%9b%b8%e3%81%a8%e6%ad%a3%e5%91%b3%e8%b2%a1%e7%94%a3%e5%a2%97%e6%b8%9b%e8%a8%88%e7%ae%97%e6%9b%b8%ef%bc%88%e6%90%8d%e7%9b%8a%e8%a8%88%e7%ae%97/
0457名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 22:13:41.76ID:Agwj/wR+
そんな理屈から入らんと理解できないのか?
資産から負債引いたのが正味財産でええやん
それに前受金前払金未払金未収金がからむだけじゃん
0458名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 22:15:54.77ID:55ZCdp8p
>>457
あなたそのレスは理屈をおっしゃってらっしゃいますよ
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/13(日) 22:33:53.04ID:Agwj/wR+
そんな長々と書かずに俺の説明1行で理解できるでしょ?
ぐだぐだ言わずに問題正解できたらいいじゃない
0460名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 04:34:17.36ID:HtMztJY2
コピペというものがあってだな…
0461名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:31:29.52ID:7EytN0pd
管業の問題とマン管の問題は難しさにどのくらいの差がありますか?
やはりマン管の方が細かく難しい所まで聞いてきますか?
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 19:45:27.43ID:iAXNXDkP
去年の問題解いてみなよ
マン管の方が基礎的な基本的なこと聞いてるから
合格率が低いからボーダー点数高いだけやで
まあ去年が簡単だったってだけだが
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 19:52:47.28ID:Pw74XQZC
>>462

いや、流石にそれは無いかな。
昨年管業37点合格者だが、マン管は34点だったから。

誰かも言ってたが財務とか相当難度高いし
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:46:08.45ID:+kiROZRL
>>461
例年通りの難易度なら管業で取れる点数のマイナス5点がマン管の難易度
つまり管業で40点取れる人はマン管で35点ぐらいの力
0465名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 21:23:49.75ID:iAXNXDkP
去年マン管42で合格だったけど管業も解いてみたら42だった
管業192021の3問全滅でw
感覚で言うと管業の方が問題が硬い気がした
マン管は過去問既出だらけで高得点決着って内容だったと思うよ
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:06:03.73ID:+kiROZRL
申し訳ないけど去年は問題の傾向が例外なのよ
40点で合格率も11.5%だし
難易度がかなり低い問題やったんやなと思う
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:32:46.99ID:tit72CZd
マン管の合格が怪しいレベルだと管業も厳しそうですかね
結局は覚えるべき内容も量も同じくらいな感じですし
管業なら基本的なことだけ問われると思ってました
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:45:27.57ID:DZ2E/UY/
ヤツら難易度調整下手だから基準点下げたいと思ったらすぐ個数組み合わせ増やしてくるからな
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:37:32.07ID:iAXNXDkP
>>466
没割れ問2問も出たからや何言ってんだか
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:37:53.52ID:iAXNXDkP
>>468
それ賃管の悪口言わないで
0471名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:41:02.53ID:iAXNXDkP
>>467
全然そんなことないよマン管に向けて仕上げてたら管業楽に合格できるとか言う人も講師でもいるけど別にそんなことないと思うよ
受験者層が違うから何とも言えんよ
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 00:03:35.86ID:HpCLmbzX
>>469
没割問2問出ただろうが問題が簡単だったのはボーダーが40点だし事実だろ?
お前が何言ってんだ?
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:51:59.15ID:788K0bcR
40点で11.5%だったのは没割れ2問あるから上振れしたんであって39点で8-9%の合格でよかったのを作問失敗認めて1点上げただけじゃん
今年は過去問ベースじゃなく新出増やしてボーダー下げるんだろうさすがに
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:53:28.67ID:788K0bcR
もしくは賃管みたいに個数組合せ地獄にして無理矢理平均下げにくる恐怖もあるよね
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:23:45.68ID:o7PzBgIg
5問免除なしの合格率はいくらなのか
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:49:11.24ID:Qrv3xiLT
>>473
合格率も1桁キープしたかったのが向こうの本音だろうけどな
さすがに41点にはできなかったか
没割スルーして39点1桁ゴリ押しするんじゃないかと思ってたから誤りを素直に認めたのは好感持てたわ(聞いてるか賃管)
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:06:08.10ID:788K0bcR
賃管の問14だっけ鍵のやつ
あれはひどいな
解なしの組み合わせの方はさすがにごめんなさいしたのに
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:03:20.19ID:Qrv3xiLT
>>478
鍵のやつ、ネットニュースにも取り上げられて結構騒ぎになってたが「次は気ぃつけマース」で結局ガン無視だもんな
自分は合格したからどうでもいいんだけど、あの問題で合否分かれた奴が納得いってないのはまぁわかる
去年は宅建賃管マン管と没問だらけでひどい年だったね
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:48:39.74ID:ejSD+50s
管業は宅建より難しい
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:57:42.25ID:fz4KuELD
宅建のはまあいちゃもんレベルではあるから時事統計入れるなら気をつけようねってだけ
免除科目で没問発生させたのは有罪だけどさ
マン管問4は肢2を正解として作問したのかだけ答えろとは思うわ
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 19:05:39.92ID:5ku/Nkvz
R3の問31の選択肢3が正解らしいのですが何で?棟総会じゃないのか理解が出来ませんだってC棟の屋上補修なんだから棟総会で良いのでは?って思うのですが?どうなんでしょうか?

C棟の屋上の補修を、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕により行う場合には、団地総会の決議が必要である
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 19:42:48.28ID:UPLG8STu
団地共用部分の修繕だろ
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 19:50:03.32ID:HpCLmbzX
>>482
その問題頻出だよね
理屈云々というより標準管理規約ではそう定めているとしか言いようがない
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 19:53:17.26ID:HpCLmbzX
>>483
いや、C棟の屋上はC棟の共用部だよ
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:05:29.86ID:UPLG8STu
他の肢124が団地総会の決議がいらんのはわかるんだが
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:45:16.93ID:5KBMt0VF
去年の難易度が急激に上がった賃管にきちんと合格した俺はえらい?
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:45:40.11ID:4RwhL9pZ
標準規約は落とし穴あるあるだから
民法や区分所有法の強行規定以外で「なんで?」な規約があったり
理事長だけど法人じゃないからね標準規約
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:23:13.51ID:hV2tIh+e
>>489
日本語で話してもらってOK?
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:07:32.38ID:Xx39aM+L
>>489
全く同意。標準規約でマン管は決まると言っても過言
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:19:37.73ID:hV2tIh+e
>>491
日本語で話して
色々言葉足らずなんだよw
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 03:20:57.01ID:N5DR16EG
>>490
まだまだ修行が足らんようじゃの
お若いの
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 13:10:30.71ID:F/UrKrSv
現時点で法令系6割しか取れなくて設備は全く触れてない
あと3ヶ月で間に合う気がしないな
普通の合格者は現時点でどのくらい点取れるもんなの?
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 14:01:21.50ID:ICAcqKZW
R2の問15の選択肢2これイヤらしくありませんか?

Bが、Aに対して、雨漏りを発見した時から1年以内に損害額及びその根拠を示して損害賠償を請求しないときは、Bは損害賠償請求をすることができない
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 19:41:28.42ID:gUDjYEKZ
>>497
この程度は当たり前だと思うよ

>>496
とりあえず民法、区分所有法、標準管理委託契約に2ヶ月やれ
残りの1ヶ月で設備の過去問繰り返せ
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:06:36.34ID:ybbS4xJq
管理組合と理事との間の利益相反取引に係る承認決議に際しては、当該理事を除く理事の過半数により決議する❌

利益相反している当該理事も含んで決議するのって何か納得が行かないのですが個人的な思いです
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:10:23.58ID:ICAcqKZW
>>498
❌で
損害請求じゃなくて通知しろって引っ掛けでなんかイヤらしいって思いました😅
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:34:23.59ID:PvPwI6Xp
>>499
なんか勘違いしてないか?出席理事に含むってことで議決には参加できないが
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:39:01.57ID:gUDjYEKZ
>>499
理事長が利益相反取引を行おうとする場合、理事会の承認を受けるに際し、
理事長は「理事会の決議に特別の利害関係を有する理事」にあたるため、
その理事会において議決権を行使することはできない。

理事会の成立要件は半数以上の理事の出席。

このあたりで読み間違えている気がする

>>499
言いたいことはわかるんだが、引っかけと言えるほどではない
もっといやらしい引っかけがたくさんあると思うよ
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:42:22.75ID:gUDjYEKZ
間違い
>>500
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:47:28.01ID:8z1VrSiJ
たとえば10人いて利益相反の理事が1人いたら出席してると9人中6人賛成で可決
でも欠席してたら9人中5人でいいんじゃないんか
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:10:35.32ID:ScMxhaYe
皆さんの親切かつ丁寧な説明ありがとうございます
m(_ _)m感謝です
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 22:12:33.53ID:iEulW/zc
予想問題集とかを活用してますか
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:43:46.64ID:silYJ5tV
2冊買ってやるつもりや
1冊はもう買ってある
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:53:35.02ID:D8jarzqI
>>429です

合格者の方は過去問どれぐらいまで遡ってぶん回しましたか?10年分ぐらいすか?🤔
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:03:17.86ID:gZCSwoxH
俺はマン管はlecだったけどアガルートで受講したかったな
アガルートの美人講師の講座を受講したかった
ちなみに合格したのは2018年度
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:15:13.85ID:p1wFXLws
TACの分野別8年分を3周
あとは宅建通信学院で年度別でそこから10年分くらいを2周
都合18年分くらいはやった気がする
あと各社の市販の予想模試をTACは2年分他は1年分を2周ずつくらい
少ない方と思うわ
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:17:58.11ID:D8jarzqI
平成30年 問11の選択肢4

集会における再建決議によって建築する建物は、滅失した区分所有建物に係る建物の敷地若しくはその一部の土地又は当該建物の敷地の全部若しくは一部を含む土地上に建築しなければならない

⭕正解なんですけど、>> 建築しなければならない,強制じゃないですか、回答説明だと、敷地共有者等集会においては、敷地共有者等の議決権の5分の4以上の多数で、滅失した区分所有建物に係る建物の敷地若しくはその一部の土地又は当該建物の敷地の全部若しくは一部を含む土地に建物を建築する旨の決議(再建決議)をすることができる。

する事が出来るなんで、なんか腑に落ちないと言いますか納得がいかない感じです😮‍💨
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:29:43.29ID:0+aW+ms4
>>511
その問いの1番最初の文言を読み直したら良い。
することができるとは基本だが、建築するとが確定していること。が前提。
それに対しての「しなければならない」だよね。
0513名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:31:11.72ID:0+aW+ms4
>>511
その問いの1番最初の文言を読み直したら良い。
することができるとは基本だが、建築するとが確定していること。が前提。
それに対しての「しなければならない」だよね。
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:31:40.69ID:0+aW+ms4
>>511
その問いの1番最初の文言を読み直したら良い。
することができるとは基本だが、建築するとが確定していること。が前提。
それに対しての「しなければならない」だよね。
0515名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:40:27.31ID:0+aW+ms4
そう、再建しないという選択肢もあるので、する事ができるという言い回し。
この問題の場合は、「再建決議によって再建する建物」に関する事柄。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況