X



第二種電気工事士 筆記・実技試験45【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/17(土) 23:34:55.26ID:7shsOjPN
◾実技試験出題問題
都道府県:2018上-18下-19上-19下-20上-20下-21上-21下-22上
北海道:9,12-7,13-6,11-4-??-11,12-1,2-8-6
青森 :12-05-07-11-??-09-10-07-01
岩手 :06-07-10-09-??-??-11-??-10
宮城 :03-09-13-06-??-05-02-08-03
秋田 :04-01-03-12-??-10-07-06-03
山形 :12-??-12-09-??-07-09-11-06
福島 :08-09-01-11-??-07-06-06-04
新潟 :11-13-07-08-??-03-09-09-13
茨城 :10-05-02-01-??-11,12-07-06-12
栃木 :13-01-07-01-??-09-06-06-11
群馬 :02-04-03-05-??-09-10-11-04
埼玉 :09-10-11-02-??-08-03-01-05
千葉 :10-11-02-03-01-04-06-13-12
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11-4,5-1,8
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-3,13-5,6-3,4
山梨 :10-02-07-10-??-07-06-??-11
長野 :11-02-01-07-02-06-09-11-13
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04-10-12
静岡 :05-08-08-06-??-01-02-01-07
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11-4,10-3,13-8,9
三重 :03-12-10-11-??-13-08-09-02
富山 :12-06-05-07-??-06-10-06-11
石川 :11-06-09-07-10-06-??-06-07
福井 :07-11-09-10-11-06-13-06-07
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13-04-07
京都 :09-13-04-13-12-02-03-12-05
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-5,12-2,13-2,6
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12-02-11
奈良 :13-07-06-??-??-09-08-03-13
和歌山:??-10-11-??-??-03-07-13-01
鳥取 :??-??-09-??-08-07-09-??-04
島根 :??-04-13-11-??-??-01-06-10
岡山 :07-11-06-13-??-10-05-04-09
広島 :11-01-13-08-??-01-05-12-07
山口 :01-08-07-11-05-12-05-10-13
徳島 :13-??-04-12-??-07-10-??-13
香川 :01-06-02-09-??-07-11-06-10
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06-07-06
高知 :04-04-02-11-??-07-??-06-07
福岡 :04-08-09-06-??-10-01-09-02
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07-??-09
長崎 :08-??-05-05-??-06-06-06-10
熊本 :13-07-04-??-??-06-01-??-10
大分 :03-??-08-??-??-11-09-07-07
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??-11-10
鹿児島:13-06-10-??-??-07-04-06-09
沖縄 :12-12-03-06-??-13-07-??-8,11
2023/01/12(木) 09:46:04.54ID:sPQR9DTQ
昨日1種を合格したものですが、勉強方法として過去問をやり込むのは2種と同じです。
計算問題が約10問あり、これをどう攻略するかですね。
過去問をしっかりやり込めば、計算問題を捨ててもイケるかも。
568名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 09:51:53.63ID:DG8Njtmi
受かった人の感想はメチャ参考になるな
2023/01/12(木) 10:08:53.96ID:EjzsoJSd
年2回になって取りやすくなったね電験
570名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 14:01:57.77ID:RKV4qXFK
確かに受験チャンスが増えたのは受験生には朗報
次は一種電工も年2回で頼むわ
571名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:15:34.31ID:mj1P534G
>>566
今年度、上期第二種受けつつ第一種も受けた者です。
ともに合格しました。

筆記は内容違えど同じ動作をするだけです。
新しい知識を入れて過去問過去問の繰り返し、60点は取れます。

技能はレベルが上がります。
事前例題では電線管等を使うか否かやケーブルの長さが示されておらず、器具の配置が異なる場合、三相の結線が変わったりと、一部ですが柔軟な対応が必要になります。
二種は例題きっちりやれば問題ありませんが、一種は例題の配線の理解、電気の流れをきちんと理解しておけば対応できます。
そこがしっかりしていれば二種同様、とりあえず例題一巡二巡真面目にやっておけば大丈夫です。
がんばって!
572名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:20:30.14ID:ZGIo5f+d
2種の実技2回落ちたガイジだけど1種1発合格したわ
2種も多分大丈夫なはず
筆記も実技も2種に毛が生えた程度だったよ
2023/01/12(木) 15:44:11.73ID:Tdaq78ZS
一種合格、免状なしって結構いそうだな。
574名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:06:47.26ID:rm59uUf7
ネット情報だと
免状申請できなくても
二種に続いて一種受けることをおススメしてる
2023/01/12(木) 16:20:14.31ID:wbDn+inf
皆さんレスありがとうございます
大変参考になりました
皆さん、スレ違いですみませんが質問です
事前例題では、電線管等を使うか否かやケーブルの長さが示されてないとの事ですが、勿論本試験ではそこいらへんは示されてますよね?
まさか、そこすらも自分で判断しろって事じゃないですよね?
2023/01/12(木) 16:21:46.31ID:H2wx76/P
一種電工に合格で認定電工が貰えるからだろ
https://www.eei.or.jp/approval/
577名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:48:24.31ID:ZWklZiSs
>>575
候補問題の公表で電線の種類は記されているよ。
電線の長さじゃなくて器具間の寸法ならちゃんと問題用紙で指定されているから
一度、電気技術者試験センターのページにある過去問題見てみたら
2023/01/12(木) 17:07:07.26ID:H2wx76/P
>>577
二種電工と違い一種電工の候補問題に電線やケーブルの記載は一切無い
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/P_R04P.pdf
だから問題を見なければどんな電線やケーブルが使われるかは分からない
リングスリーブの大が使われる可能性もゼロではない(過去に出題されなかっただけだ)
579名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 17:44:39.83ID:ZWklZiSs
>>579
ここ第二種のスレですよ
一種の話してませんから
580名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:01:43.73ID:DG8Njtmi
>>576
そうよ
一種電工に合格で認定電工が貰えるから迷ってんのさ
581名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:37:43.89ID:SHLdvvO3
受験チャンスが限られてるんだから
考えて作戦立ててかないと遠回りすることになりかねん
2023/01/12(木) 19:04:44.44ID:FUSXbZEB
時間と労力のことだけ考えれば明らかに認定講習のが良いだろうが、日程とか合うか分からんし募集人数そんな多くないらしくすぐ埋まるらしい
2級の場合免状取らないと受講すら出来んのもめんどい
趣味と実益を兼ねた保険で1級受けるのは悪くないな
2023/01/12(木) 19:22:37.68ID:0GyCKynO
1種合格だけで認定電工のメンコは出る

そこから3年間、自前のキュービクルで受電してるドラッグストアや電気室を貸してない中規模マンションの仕事ばかりやってれば2種無しで1種のメンコも出る

1種のメンコがあれば2種の範囲も含めて全ての電気工事が行える

つまり2種に合格したことが1回もない人でも合法的に1種のメンコを持って活躍できる

ということ?
2023/01/12(木) 19:25:51.91ID:8jdSP1VL
年月が掛かるけどそういう事だろうね
2023/01/12(木) 19:32:44.87ID:0GyCKynO
1種を取るための実務経験3年って実稼働日数は何日あれば正解なんだろう
年1回、3年間で合計3回しか現場に出てないとか、トータル900日くらい現場に出たけど簡単な壁スイッチやコンセントしか触らせてもらってないとか、そんなんでも良いの?
電気工事会社の正社員は全然現場に出てないはずなのに3年で1種のメンコを取ってますよね、あれ何?
2023/01/12(木) 20:26:59.78ID:Tdaq78ZS
認定取得して免状無しってえらい宙ぶらりんやな。
実務経験してる最中なら、そのうち申請できるようになるから問題ないんだろうけど、
未経験なら2種でも免状あった方が、カッコがつくと思うけど。
2023/01/12(木) 20:36:33.69ID:0GyCKynO
>>586
電気工事会社の正社員という名札の方がカッコつくんじゃない?
2023/01/12(木) 22:29:33.24ID:6SrVJJMa
電験は俺には無理だわ
589名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:52:20.67ID:DG8Njtmi
>>588
同上
西山先生は電験三種どころか一種も取ってるんだからネ申
590名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:56:38.66ID:SEIbkQtR
>>573
>一種合格、免状なしって結構いそう
必要な実務経験が5年から3年に短縮されたのもそこに理由があるんでないかい
591名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 01:50:07.79ID:TriQmWow
>>571
W合格 オメ!!
592名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 03:16:34.01ID:+tH5TRQA
>>589
西山先生電験一種持ちなのか!それだけのエリートが電工二種レベルの問題を苦戦してる層にも寄り添えるって凄いな
2023/01/13(金) 03:20:30.19ID:SJcfx3jp
>>585
それ、どこで見た情報か忘れたけど、確か年間200日くらいを目安に3年、計600時間くらい必要って事言ってたような気がする
でも、年300時間で2年はダメだと思うけど
ようは、3年(年200時間以上)がマストって事かな
2023/01/13(金) 03:21:40.29ID:SJcfx3jp
>>593
すまん、間違えてた
時間以上じゃなく日と読み変えてくれ
2023/01/13(金) 09:36:51.51ID:td/MTq+4
電験は目的が無いと取れんわな

「会社に強制」されたとか「転職したい」とか

DIY関係ねーし
596名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:59:17.12ID:c4dC5wuB
>>592
それも仕事仕事
>>593
基本理系と文系じゃ大差があるだろう
597名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:24:20.15ID:TriQmWow
DIYの受験生には妙なプレッシャーもないからなぁ
598名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:06:34.05ID:c4dC5wuB
>>588
電験スパイラルにはまる前に
諦めが肝心
599名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 00:48:57.38ID:oSbzL5/i
>>593
社長の胸ひとつ
600名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:42:43.28ID:mDwli1ca
>>592
2種電受かった程度のレベルで動画配信してるのもいるからな
601名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:21:07.58ID:1Ql17ekC
☺うpするのは資格必要無いから
2023/01/14(土) 18:11:52.51ID:X3pG0vvA
何なら無資格でも可
603名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:26:05.69ID:mDwli1ca
ハイレグなんか無資格だろう

それでも再生数とチャンネル登録者数が稼げりゃ文句なし
604名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:03:23.80ID:oSbzL5/i
>>582
2023年1月12日
関東東北産業保安監督部東北支部
認定証のプラスチックカード化について
 令和3年3月30日付「電気工事士法施行規則の一部を改正する省令 別ウィンドウで開きます(経済産業省のホームページへ)」の施行により、令和5年2月1日以降に受付した申請書について、認定電気工事従事者認定証 及び 特種電気工事資格者認定証はプラスチックカードにより交付いたします
605名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 15:30:10.55ID:jw2orDGo
>>588
無理して電験三種受ける必要もないっしょ
606名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:23:03.94ID:PdpyBnev
たしかにな
607名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 23:46:02.11ID:8hm0rIiC
最後まで紙の免状を交付してる都道府県はどこになるかな?
2023/01/16(月) 07:38:49.12ID:V1aDjpeh
長崎は決まりみたいよ
4月1日以降受付分から、プラカードに切替と謳われてるらしい
609名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 07:40:58.21ID:/cblpecJ
プラカードのデザインもうちょっとなんとかならんかったんかな
2023/01/16(月) 10:29:36.79ID:/VZdyjmH
確かに
611名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 10:40:17.44ID:1s0GttQH
プラカードのデザインとかに期待するほどの免許じゃないだろう
デザイン料を口実に手数料値上げされたらかなわん
612名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 11:58:07.61ID:H6ktoLFB
昔のラミネートのカードを持ってる俺にしてみれば財布に入るカードが羨ましいよ。
2023/01/16(月) 12:43:06.54ID:nAo5BX4o
>>606
おおプラ化するんだ
どうしても紙はへたるしどう考えてもプラのが良い
2023/01/16(月) 12:49:36.96ID:UChrJ9C9
発表まで11日か…長いな
2023/01/16(月) 12:51:37.52ID:/VZdyjmH
時間かかり過ぎ
616名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 14:55:24.78ID:2QWyJVex
チンタラ仕事でも潰れる心配無い奴らだからなぁ
617名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 16:11:29.08ID:w6AotVZ3
>>613
逆にこれまでプラ化しなかった事の方がおかしいって
618名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:18:27.67ID:2QWyJVex
プラスチックカードと騒いだところで
運転免許証とか全部
マイナンバーカード一枚に集約されるんだろ
619名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:49:07.34ID:1s0GttQH
>>614
民間並みに事務処理やれば
年4回は試験やれるな
620名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 23:37:06.70ID:2QWyJVex
筆記試験なら
すぃ〜っとと過去問ハンディで充分
621名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 00:20:08.68ID:6zWbNGS4
一種って一般人にとったら実際は無意味なんだよね
講習受ければ似た様な仕事もできるし
622名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 10:28:35.64ID:bovUN7ok
二種免許を取ればいいつ事か
623名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:32:23.73ID:y2OlKbnM
まぁな
624名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 20:27:36.35ID:9pVBXZY5
2種に受からなきゃ1種どころじゃない
発表まであと10日
2023/01/17(火) 20:40:42.87ID:Wotu/mgg
プラカードっていわれてたのに届いてみたらただの安っぽいラミネートカードだったわ
確かにプラ素材だけどさぁ
そうじゃないんだよ!
626名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:49:35.19ID:6zWbNGS4
マジかよ〜
まさに最期っ屁だな
2023/01/17(火) 22:21:18.63ID:NejmMKsd
ペラペラって事か?
628名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:39:13.67ID:9pVBXZY5
>>625
半年もかけてそれはないねー
629名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:03:46.57ID:BDTOG0Eu
>>620
もう紙の本はいらないんじゃないの⁇
好みだけど
2023/01/18(水) 09:14:36.56ID:4XPYRT18
>>629
いらないっていうとワラワラと反対派が湧いてくる。
そもそも受ける層が幅広すぎだからな。
学力や属性もも上位大卒の人のDIY目的から中卒現場電工まで、
年齢もリタイアジジイから高校生まで。
631名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 09:28:58.39ID:4JT4jeYH
まぁ いいじゃない
自分の考えを言う場なんだし
632名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:29:43.77ID:QoQYOdF+
>>629
紙の本は要らない、という部分をどう読み取るか
試験対策コンテンツの利用者がそのコンテンツの制作者に直接金を払うのが時代遅れだと言ってるのか
そうだとしたら電子版の書籍も含めて紙の本は要らないという主張となる
漫画村事件の時に「漫画家も出版社も、無料で読んでもらうための努力が全然足りない」という意見が出た
633名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 14:39:23.57ID:e0+9obwY
>>625
そこそこの金を払ってるんだけどねー
634名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 14:45:47.02ID:QoQYOdF+
>>633
国家資格の免許発行だからね~
誤って架空名義で発行しないようにするための確認の手間賃が大半を占めると思う

てか紙の写真を手で厚紙の台紙に貼ってラミネート加工する作業は、データで提出された写真をそのままカードプリンタに流し込んで印刷するよりも時間がかかる作業なので、それを思うと今までは払い足りなかったのかも知れん
635名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 14:57:19.67ID:XZNOqT7C
そんな単純作業は
ピンハネした上で外注に丸投げしてんだよ
636名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 17:00:02.65ID:3vPxlgE5
どっちでもいいす
637名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 17:57:51.31ID:e0+9obwY
ショボい資格は免状もショボい
638名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 19:53:41.30ID:QoQYOdF+
>>635
外注なら尚更安い
中抜き後の報酬が適正であるべきだから
(まぁ我々は先進国じゃないからどうでも良いんだけどね)
639名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:11:29.70ID:BDTOG0Eu
>>637
大多数の電工やらない人には
合格したという事実さえあれば
免状はショボくても何でもいいさ
640名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:08:20.98ID:7DXamsDk
テキストに書き込むようなことじゃなければ電子版でも良いと思う。電工2種でも結局紙媒体は使わなかったし
ただ、ページ数が多いものは長く見る時間が多いから目が痛くなるんだよね
2023/01/18(水) 23:16:32.42ID:L5lCw9Kc
俺はおっさんだから紙のほうがいい
642名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:53:33.51ID:uDyRBIFd
両親が死んで、そのままの実家

いざ使おうとしたら、コンセント、照明、スイッチがボロボロ
昔の金属プレートで、触ったら指先がビリビリするし

毎週、休みのたびに通って、ちょくちょく交換してるけど、楽しいね
自分の家だから、多少見栄え悪くても文句言うひと居ないし

この交換作業、頼んでたら箇所毎に工賃取られてたのかな~
なんて思ったら、5万使って免状取ったのも、悪くないなって思えてきた

次はなにしようかな~
643名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 05:21:07.03ID:xqywKnGS
>>642
指先ビリビリはヤバいな
水平器を使えば見栄えは結構スカッとしていい感じ
644名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:03:50.48ID:xaWJkOBd
>>641
いい悪いの問題じゃなくて
タブレットへの慣れで
世代ではっきりと別れる感じ
645名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 13:07:59.90ID:xaWJkOBd
>>642
火事さえ出さなけりゃ
弄りたい放題
2023/01/19(木) 15:42:40.16ID:dnqpRogL
>>642
まずは契約ブレーカーの下流にELBを取り付けた方がいい
647名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:50:02.08ID:fSMfGdER
来週末にようやく合格発表か
ただただ長かった、、、
648名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 16:23:26.70ID:l/ZK11Qq
>>642
ある意味オトナの秘密基地
649名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 19:34:21.91ID:BEWRUuDz
>>647
ぶっちゃけ申し込みから半年以上過ぎてるから
二種免許がもう必要無くなってる人もいると思うぜ
650名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:10:28.13ID:2k38ssur
>>620
「スマホで資格」がいいぞ
651名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:51:33.45ID:BEWRUuDz
>>625
どっちみちマイナンバーカードへ一本化されるんだけどね
652名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 21:53:15.95ID:7XPhLyi+
>>651
そうなん?
2023/01/19(木) 21:55:40.08ID:dnqpRogL
>>650
間違いも沢山あるけどな
654名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:01:20.55ID:LhxZ2y/U
この資格を取ってまだ仕事とかで使ったことはないが消防設備の試験で問題1部免除の件で1度この資格を使った。
まあこの先はわからんけどさ。
655名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 23:06:36.45ID:BEWRUuDz
取っておけば何かしら役に立つという事か
656名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/19(木) 23:55:34.57ID:2k38ssur
来週金曜日 合格発表
657名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:20:04.18ID:wKnd79XW
>>650
猫電サイトオススメ
2023/01/20(金) 07:12:49.95ID:Z9d2jooY
>>657
猫電も微妙にネタが古くないか?
659名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:16:51.58ID:WeZ1nBr/
次の上期の人も頑張って
660名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:27:43.28ID:HEhJt+F0
>>644
そこでPCではなくタブレットが出てくるのがZ世代だな~
661名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:30:24.19ID:HEhJt+F0
>>653,658
1000円払ってほとんど間違いのない情報を手に入れるか、ゼロ円で間違いの散見される情報にアクセスするか
コスパ最高なのは後者だ

う~ん、良い国に仕上がってきたな
662名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 10:01:51.96ID:IQnre0Uj
おまいは相当な捻くれ者だよ
2023/01/20(金) 11:06:32.94ID:KoEvLFHh
ホンマに捻くれ者
664名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:44:06.06ID:WeZ1nBr/
>>642
住む人が居無くなって放置されてる空き家ってそこそこあるんだぜ
そういう所を練習場で有効活用できないかな
2023/01/20(金) 14:05:43.02ID:7RRS3tgM
単線図を複線図にする書き方が分からない
666名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 15:25:06.92ID:IQnre0Uj
まあ がんばってよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況