X



第二種電気工事士 筆記・実技試験45【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/17(土) 23:34:55.26ID:7shsOjPN
◾実技試験出題問題
都道府県:2018上-18下-19上-19下-20上-20下-21上-21下-22上
北海道:9,12-7,13-6,11-4-??-11,12-1,2-8-6
青森 :12-05-07-11-??-09-10-07-01
岩手 :06-07-10-09-??-??-11-??-10
宮城 :03-09-13-06-??-05-02-08-03
秋田 :04-01-03-12-??-10-07-06-03
山形 :12-??-12-09-??-07-09-11-06
福島 :08-09-01-11-??-07-06-06-04
新潟 :11-13-07-08-??-03-09-09-13
茨城 :10-05-02-01-??-11,12-07-06-12
栃木 :13-01-07-01-??-09-06-06-11
群馬 :02-04-03-05-??-09-10-11-04
埼玉 :09-10-11-02-??-08-03-01-05
千葉 :10-11-02-03-01-04-06-13-12
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11-4,5-1,8
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-3,13-5,6-3,4
山梨 :10-02-07-10-??-07-06-??-11
長野 :11-02-01-07-02-06-09-11-13
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04-10-12
静岡 :05-08-08-06-??-01-02-01-07
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11-4,10-3,13-8,9
三重 :03-12-10-11-??-13-08-09-02
富山 :12-06-05-07-??-06-10-06-11
石川 :11-06-09-07-10-06-??-06-07
福井 :07-11-09-10-11-06-13-06-07
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13-04-07
京都 :09-13-04-13-12-02-03-12-05
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-5,12-2,13-2,6
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12-02-11
奈良 :13-07-06-??-??-09-08-03-13
和歌山:??-10-11-??-??-03-07-13-01
鳥取 :??-??-09-??-08-07-09-??-04
島根 :??-04-13-11-??-??-01-06-10
岡山 :07-11-06-13-??-10-05-04-09
広島 :11-01-13-08-??-01-05-12-07
山口 :01-08-07-11-05-12-05-10-13
徳島 :13-??-04-12-??-07-10-??-13
香川 :01-06-02-09-??-07-11-06-10
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06-07-06
高知 :04-04-02-11-??-07-??-06-07
福岡 :04-08-09-06-??-10-01-09-02
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07-??-09
長崎 :08-??-05-05-??-06-06-06-10
熊本 :13-07-04-??-??-06-01-??-10
大分 :03-??-08-??-??-11-09-07-07
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??-11-10
鹿児島:13-06-10-??-??-07-04-06-09
沖縄 :12-12-03-06-??-13-07-??-8,11
466名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:35:32.71ID:EePphePd
キミはなかなかのアイデアマンだな
ただ現状はズブズブの既得権で
試験センターとホーザンはじめ業者はうまく商売やってるから
新しい事はやりたくないだろうよ
467名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 22:31:24.96ID:5sX2o+YE
>>432
二種よりも
消防甲4の方がワンランク難しいだろ
468名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 22:55:04.11ID:EePphePd
>>464
ホーザンはセットと合格ナントカが儲けがでかいと思われ
469名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:38:38.39ID:VJbfklmv
毎年7万、8万人が入れ替わり
(再受験もいるだろうが)
受験しに来るんだから実に美味しい商売
2023/01/06(金) 06:06:59.66ID:HXRgjeHG
甲4も2種も持ってて今回1種受けたが甲4は製図問題だけネックだな

毎回過去問とは違う問題が出てくる上基準をしっかり把握してないと解けないように出来てる
ワイも1度は落ちて2度目は実技67点とぎりぎり合格やったわ
難易度は2種よりは高いな
471名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 08:14:22.20ID:Z7k+h2rj
電工合格して気が大きくなって
背伸びして電験三種や甲4受けるとヘタリア打つパターンや
472名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 10:29:44.63ID:Z7k+h2rj
次は認定講習
2023/01/06(金) 18:07:51.66ID:A45de1WV
俺はもう次の電験3種申し込んだよw
もう日がないから理論だけ受ける
難易度が比較にもならなくてワロた
474名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:09:27.61ID:VJbfklmv
次に向かおうって意気込みが大事だよね
475名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 23:56:07.10ID:/AmmDC/D
>>473
電験3種は何年か計画で取るんでしょ
2023/01/07(土) 00:25:21.17ID:hIBQ99dH
>>454
日産スカイラインGT-R専門の中古車販売店と違って、日本中から在庫を買い取りまくって高値で売れる時期まで寝かせる手法が使えないからな
2023/01/07(土) 00:26:40.99ID:hIBQ99dH
>>458,459,461
電工受験生向けにVVF無料回収ボックスを置いてほしいw
2023/01/07(土) 00:29:15.35ID:hIBQ99dH
>>460
どうなるだろうな~
最近は現場で腰道具として使う職人もいるし、mmcがそっくりな類似品を出してきたし、一社独占の小さな商売ではなくなりつつある
ペンパクトとかUSB充電ドライバーが出てきた時みたいな拡がり方?
2023/01/07(土) 00:29:38.06ID:hIBQ99dH
>>463
ホーザンのサブスクとか使う奴いるかもな
480名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 09:24:09.73ID:ZLGsBLNS
>>477
いいアイデアだ
481名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 13:47:45.77ID:YL/lB2cC
500円くらいでクズ線回収してくれないかな
482名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 14:58:33.05ID:QsaW6cfQ
試験センターがまとめて回収して
慈善資金に充てるんだよ
483名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:32:33.44ID:bFlzAzg+
>>478
OEMって事はだいぶバレてるみたいだし
484名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 18:34:18.13ID:i6LcN21/
消防は乙4受ける手もあるぞ
485名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:18:41.34ID:BFGlh72h
一種は認定じゃなくて試験で取ろうと思ったらかなりの理系脳と勉強できる頭の持ち主じゃないと厳しいけど
二種はアホじゃない普通の人ならちゃんと勉強すりゃ取れるよ
俺は普通科の高卒で成績も頭の出来も普通やけど、ビルメンやりながら1年くらい勉強続けて三種取ったよ
複素数や対数の計算問題を理解して解けるようになるまで苦戦したけど、他に必要になってくるのは基本的な四則計算とオームの法則、三角関数、角度法、ルート計算やベクトルくらい
三種は複雑な微積の計算は必要ないし、電磁気学もマクスウェル、ラプラス、ポアソン方程式も理解する必要無い基本的なところまで、公式さえ覚えれば問題解けるので簡単
電力、機械、法規は暗記だけで合格基準点の半分は取れるので計算ニガテな人でもなんとかなる
大卒の人なら勉強のやり方知ってるから俺みたいな高卒バカよりもっと楽勝で取れると思う
現状で主任技術者の人数が足らず(将来的にはもっと)需要がすごく高いから資格欲しいって思ってる人が居たら是非とも挑戦して欲しい
ビルメン4点セット取れる人なら電験も必ず取れる
長文失礼しました🙏
486名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 22:52:56.42ID:QsaW6cfQ
二種電工は簡単つ事すね
487名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 23:18:15.93ID:ZLGsBLNS
高校生を除いて
2種は勉強する習慣をつけるまでが大変
488名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 08:31:01.96ID:w31py84A
>>485
>二種はアホじゃない普通の人ならちゃんと勉強すりゃ取れるよ

その通りだな
489名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:18:54.55ID:RhS8NAof
今年はぼちぼち公表課題を何問か変えるんじゃねえか
それに合わせてP-もモデルチェンジな
2023/01/08(日) 10:27:19.61ID:MxUUIcxI
P-959になるのか?

ポルシェ959みたいな名前になるなw
2023/01/08(日) 11:30:50.63ID:aFEGK7GS
何か勘違いしている人が居るようだが>>485は電工試験ではなく、電験(電気主任技術者試験)についての書き込みだよ
492名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 14:43:20.29ID:9xK8zQ8r
じゃあスレチだな
493名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 15:30:02.50ID:t6DL/KgZ
>>490
車で例えると
持ってる人が多いだけのプリウス😂
2023/01/08(日) 16:21:17.87ID:vKz1toAk
第二種電気工事士と認定取得したけど無駄金だったわ。
2023/01/08(日) 16:23:14.90ID:MxUUIcxI
DIYでもやったら?
電気室があるマンション暮らしなら、認定電工も生きるよ
496名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 16:26:35.01ID:w31py84A
資格取ってから使い道を考えるという人が多いんだろうなあ
497名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 16:49:12.46ID:DeXUFT10
それもありよ
2023/01/08(日) 19:19:27.91ID:aFEGK7GS
>>495
借室電気室のあるマンションならば第二種電気工事士免状で工事ができる
499名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 20:21:01.26ID:9xK8zQ8r
あのな
二種電工免状しか持ってない奴に
工事依頼出すマンションがどこにあんだよ?
2023/01/08(日) 20:28:55.81ID:aFEGK7GS
マンションの専有部分ならば第二種電気工事士免状で工事が出来るぞ
DIYもOKだ
2023/01/08(日) 21:22:38.86ID:zNNGzoS7
>>494
そうか
金持ちはシビアだな
2023/01/08(日) 21:24:27.54ID:zNNGzoS7
>>499
マンション界を支配してんのは不動産屋だぞ?
分かってる?
2023/01/08(日) 22:29:59.23ID:pPa5VLiF
マンション2棟所有しててごめんな
504名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 22:58:36.50ID:w31py84A
>>502
>マンション界を支配してんのは不動産屋だぞ?
地主サマの前にはひれ伏すだけの哀れな下僕
分かってる〜?www
505名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:00:02.92ID:PoclVbmL
>>489
公表問題が変わる変わると言いながら
前年と同じって結論かも🤣
2023/01/09(月) 00:45:58.18ID:32byZVcc
>>504
分譲マンションは馬鹿にしか売らないんだよ
管理組合を乗っ取ろうとしそうな住民には売らない
507名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 09:16:38.78ID:vKZCeKzk
>>496
資格取っても電工やらない人が多いはず
>>506
完全にスレチなネタで珍論自慢
508名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 14:43:29.42ID:klEB5hD/
>>505
別に候補問題を変える必要ないから変えないんじゃね
509名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:54:29.73ID:2Cdq/d+k
手当がついてコンセント等を増設出来るだけで十分
510名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 17:29:00.30ID:vKZCeKzk
単なる文系リーマンと違って
小銭稼げるだけマシか
511名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:00:16.75ID:f9jm5Yuv
免状持ちならプロの仕事
512名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:25:42.99ID:klEB5hD/
>>494
第二種電気工事士に合格したら
認定講習を受ける予定なのだが
2023/01/09(月) 20:02:38.70ID:HNY+0BJF
認定講習って受けるの結構めんどいらしいから受けられるときに受けといた方が何かと便利だとは思う
自家用の一部まで範囲広がるし
514名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:20:05.47ID:PoclVbmL
てか
認定講習は開催回数が少ないから
予約取るのが大変らしいわ
515名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:01:29.07ID:a34C+pjt
明後日は一種の結果発表
2023/01/09(月) 21:24:49.65ID:PBls+G2x
一種電工試験に合格すれば認定電気工事従事者認定証は申請だけで貰えるし
517名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:54:13.92ID:PoclVbmL
ビルメンの2種持ちのほとんどが認定らしい
2023/01/09(月) 21:57:31.71ID:ks01f8l7
認定のために一種受けようかなとも思ってる
自宅DIY用に二種を受験しただけだから現時点ではいらないんだけど
519名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:04:57.34ID:a34C+pjt
試験の結果は思った通りにならないこともありえるからね
2023/01/09(月) 23:10:37.84ID:6SWrRphI
色々と調べた結果分かったのだがdiyで欲しいレベルだと二種電工のみでokで本職就きたい人は実務でいるから認定工事士になるらしい ビルメンレベルも前者

一種合格して申請でってコースでもいいけれど、それって年1でタイミングがシビア過ぎんだろってことで二種+講習も時期によってはありありなんだわ
最大の問題は週6で絶ブラックで薄給なのに最悪死亡する虞のある電気工事業をそれでもやりたいのかっていう部分にあって雇用統計がそれに答えているわ
2023/01/09(月) 23:32:13.63ID:6IIdTU3X
>>520
不動産管理やら内装屋の延長なら楽だよ
バイトにしかならんがね
2023/01/09(月) 23:36:53.38ID:u10TwYRv
まだ今年度の認定講習についての日程は分からないんだな
そして場所によってだが平日も日曜も両方やってるんだね
これはありがたい
ただ2~3月開催のはとっくに締め切ってるからしばらく待たないといけないな
523名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:51:30.86ID:PoclVbmL
俺たちに選択肢を増やす上でも
さっさと事務処理やって
受験や講習機会を増やせって事かな
524名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:56:48.06ID:a34C+pjt
資格試験を仕切ってる天下り団体は
仕事やる気が無い連中だからな
525名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 00:00:19.20ID:+dNTdcrH
>>522
オレら下期組みは不都合じゃんか
2023/01/10(火) 07:14:29.14ID:VWwXh3ki
別に有利不利無くね
年2回開催なんだから
ただもう少し開催時期考えりゃ俺らも便利で講習費用もっと稼げるだろうにとは思うが
527名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 08:13:54.13ID:XDNrWquG
これ以上稼がなくても
試験センターは民間と違って潰れる心配無いからねえ
2023/01/10(火) 10:50:01.89ID:fVyNs925
>>522
何月から今年度なん?
2023/01/10(火) 10:52:42.39ID:fVyNs925
まあ通年でやってくれたら技能で落ちる組にとっては助かるw

あと認定講習とか低圧とか、個人でフルリモートで受けられるようにならんかね?
サイバー大学とか入学から卒業までの4年間全てウェブカメラで監視して四大卒の学士号(正規の大卒資格)を与えてるんだよ?
530名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 11:25:11.09ID:XDNrWquG
そういうシステムに投資するより
天下り理事への退職金が優先なのさ
2023/01/10(火) 13:20:04.66ID:jtGEleht
>>530
システムは既存のを使ってやれる
CBTもそういう形で始まったし

受験機会を増やして仕事と収入を増やせば天下りをもう1人雇えるって部分を何とかアピールしてくれww
532名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 14:12:08.69ID:ihlG2J/T
あーそーかいそーかい
533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 16:20:58.36ID:XDNrWquG
>>479
ホーザンのサブスクは名案
2023/01/10(火) 17:33:03.02ID:4DEL3FW+
ホーザンがサブスクを始めても売上減でメリットないけど、俺らが商売として始めるのはアリアリのアリのアリアリやね。
2023/01/10(火) 17:47:45.49ID:rzRJxURQ
>>534
儲かる設定にした上で、メーカー認定中古みたいなムードを醸し出して有名なジャンク屋に卸せばいいw
2023/01/10(火) 17:50:50.77ID:WJskOj7F
サブスクとレンタルの違いも分からん猿が何言っとんやw
537名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 18:33:30.42ID:+dNTdcrH
>>534
俺らがサブスク始めて儲かり出したら
ホーザンも始めるだろうなあ
2023/01/10(火) 19:12:40.55ID:MPQmIw6l
例え10人にサブスク売り込めたとしても1人に道具丸ごとパクられたら成立しない気はするがな
丸ごととはいかなくても1ヶ月だけ申し込みしてボロボロの使用済み品と新古品すり替えて返されたって分からんだろうし
本番の試験のことを考えるとすり替え防止の刻印やらマーキングもやりにくい
539名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 21:00:02.77ID:5HNcD79K
受験生のレベルは高くないからなぁ
2023/01/10(火) 22:10:05.73ID:MtRypUdD
>>538
それこそ>536が指摘する通りだろ
返却がないならサブスク契約の自動引き落としが延々と続くだけよ
そのうち定価より高くなるw
2023/01/10(火) 22:12:38.32ID:MtRypUdD
それと社名入りやら高校名入りの道具を持ち込む奴も多いし、むしろ刻印が邪魔になるのは客から返却されたブツを中古市場に流す場合だろう
542名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 22:38:46.67ID:+dNTdcrH
どんな商売やってもリスクは生じる
簡単に銭儲けはできんわな
543名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/10(火) 23:52:05.53ID:5HNcD79K
1種合格発表日
2023/01/11(水) 08:10:59.80ID:vfwnno8M
1種受験のワイ、ドキドキで仕事にならん
545名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 09:25:07.88ID:6n1Pdx/q
受かるといいね
2023/01/11(水) 10:21:40.42ID:/MJ1mU9L
二種電工というタイトルのスレで一種の話をする
さすが重複自演スレ

本スレ誘導
第二種電気工事士 part47
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1672150696/
547名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 11:25:22.00ID:xOLfiBFQ
今年の公表問題はいつ頃わかるんだい?
2023/01/11(水) 11:40:01.63ID:TF3Y7QYJ
2022年は1月28日、2021年は1月22日に公表されてるみたい
2023/01/11(水) 11:45:22.77ID:TF3Y7QYJ
よく見たら技能試験の結果発表の日だな
ということは今年は27日かな
550名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:05:53.37ID:xOLfiBFQ
>>549
サンクス!
2023/01/11(水) 12:35:48.65ID:nKFL2nOI
>>546
ここの住人の一部は凄い排他的で攻撃的だよね
二種取ったとして、次のステップとして一種を考える人もいるだろうから、別に少しなら話しても構わないと思うんだけどな
一種の筆記や実技の問題についての詳しい質問とからなら流石にって感じだけどね
例え話として、ここが原付免許のスレだとして、普通免許取ったら原付付いてくるからと思って普通免許の話をしただけなのにダメとか、原付の次は自動二輪だな、自動二輪って難しい?的な話もダメって言ってるようだね
552名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:43:35.01ID:6n1Pdx/q
まったく同意
まずは一種合格した人おめでとう!
2023/01/11(水) 14:15:52.24ID:Vp36Dfsj
乱立スレにはヌシがいるってことだな
2023/01/11(水) 14:23:10.50ID:C2SK7AIj
だからその少しならが、流石にって感じを呼び込むんだろ
555名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:41:28.02ID:6faBil3f
>>538
今でも儲かってんだから
ホーザンが面倒なサブスク始める可能性は薄いわな
556名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:05:06.72ID:BNFLAdt9
>>549
今年と課題が同じだといいけど
557名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:24:43.91ID:j0Va99pw
去年の暮れに内線規程の最新刊が発刊されていた
買うなら今だろう
2023/01/11(水) 18:32:28.07ID:ayXK1Q8/
候補問題がハッキリしないうちに組み立てキット買うと損するよ。
分かってると思うけど一応ね。
559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:19:16.32ID:6n1Pdx/q
>>558
あいよ!
>>556
変わるような変わらないような
変わっても1,2問じゃね
2023/01/11(水) 19:29:41.25ID:oigwgemS
10番は流石にてこ入れ来るんじゃないかと予想
2番と合体してPL2種盛りになったら面白そうだ
561名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:39:25.31ID:6faBil3f
最も単純簡単と言われてる10番を
ちょい難しくして
最も難しいと言われてる7番を
ちょい簡単にするのがベターかな
イジるのはそれくらいでいい
562名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:48:58.32ID:6n1Pdx/q
ホーザンとかの業者には候補問題の情報は内々に伝えているんだろうなぁ
2023/01/11(水) 21:53:01.24ID:qfYC05yL
>>551
へーそうなんだ

電験3種試験まであと2ヶ月半!
564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/11(水) 23:20:21.17ID:6faBil3f
1月27日に二重に受かったら
普通に一種を受験するか
認定講習を受けるか迷う
565名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 01:27:18.72ID:DG8Njtmi
一種に合格した人 お目
2023/01/12(木) 02:59:49.89ID:ENxn+OXC
>>564
みんなどうする?
俺も恐らく二種は大丈夫かなって思ってて
、その後一種受けようか迷ってるんだけど、二種と一種のレベルって、どのくらい違うと思う?
二種って学生時代の化学レベルって感じたんだけど、そのちょい上ってくらいの考えで受けても大丈夫かな
俺はチラッと問題見た感じだと、結構レベルに開きがあるように感じたんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況