賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律(以下、法律)における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」を選ぶ登録試験の要件の一つとなっている民間資格です。
平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度(告示)が始まり
さらに令和2年度に成立した
国土交通省の業務管理者を選ぶ登録試験に移行することなりました。(告示780号)
※令和3年6月15日
Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?
A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
定められた業務管理者の要件の一つです。
業務管理者になれる者は国土交通省の省令で
1. 宅地建物取引士
2.民間の登録証明事業が行う登録試験となっています。
なお、賃貸不動産経営管理士は法令では一切規定されず、【国土交通省告示】により民間実施の登録証明事業の登録試験の1つとして参加しました。
Q、業務管理者は国家資格ですか?
A、違います。資格ではなく役職名です。
国家資格とはまったく異なる民間資格など
複数資格が参加する制度の役職名です。
Q.業務管理者は新しい制度ですか?
A.違います。国土交通大臣認定の「業務管理者」は古くから存在します。
元祖は、不動産特定共同事業法における「業務管理者」であり
まったく同じく民間の登録証明事業の登録試験により「業務管理者」が選出されます。
賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67【民間】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
2022/12/14(水) 01:19:06.81ID:JToLDAds641名無し検定1級さん
2023/01/11(水) 17:19:44.58ID:tdYEVPMl642名無し検定1級さん
2023/01/11(水) 17:32:27.93ID:tdYEVPMl 不動産コンサルティングマスター(宅建の上級資格)
国交省管轄の業務管理者を選ぶための登録試験の1つ(宅建の実務講習を独占していた推進センターが事業者)
以前は公的試験を名乗っていたが使用を禁止された
国交省管轄の業務管理者を選ぶための登録試験の1つ(宅建の実務講習を独占していた推進センターが事業者)
以前は公的試験を名乗っていたが使用を禁止された
643名無し検定1級さん
2023/01/11(水) 17:35:45.72ID:tdYEVPMl 賃貸不動産経営管理士(宅建の下位資格)
国交省管轄の業務管理者を選ぶための登録試験の1つ
告示資格なのになん国家資格をなのっている(日本初)
前列から今後とうなるかバカでも分かるだろ
国交省管轄の業務管理者を選ぶための登録試験の1つ
告示資格なのになん国家資格をなのっている(日本初)
前列から今後とうなるかバカでも分かるだろ
644名無し検定1級さん
2023/01/11(水) 23:10:48.09ID:g0D5DqYc 不幸の手紙が届きました。
645名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 09:23:49.35ID:PPwrnEQP646名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 13:17:20.05ID:yiCFESrr 国交省の業務管理者となれる資格
不動産コンサルティングマスター(民間)
ビル経営管理士(民間)
不動産証券化協会認定マスター(民間)
宅地建物取引士(国家資格)
賃貸不動産経営管理士(民間)
不動産コンサルティングマスター(民間)
ビル経営管理士(民間)
不動産証券化協会認定マスター(民間)
宅地建物取引士(国家資格)
賃貸不動産経営管理士(民間)
647名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 13:19:01.71ID:yiCFESrr 業務管理者(各事業者で一名以上専任しなればならない役職)・・・法律
宅建(試験免除の特認)・・・省令
登録試験(業務管理者の候補者を選考するため試験)・・・省令
登録証明事業(登録試験を行うため公募制の民間事業者)・・・省令
賃管・・・(登録試験の一つとして指定された民間試験)・・・告示
宅建(試験免除の特認)・・・省令
登録試験(業務管理者の候補者を選考するため試験)・・・省令
登録証明事業(登録試験を行うため公募制の民間事業者)・・・省令
賃管・・・(登録試験の一つとして指定された民間試験)・・・告示
648名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 13:22:55.59ID:yiCFESrr 参考
憲法>法律>政令>省令>条例>行政内部規則(通達、告示、訓令、要綱)
憲法>法律>政令>省令>条例>行政内部規則(通達、告示、訓令、要綱)
649名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 15:23:48.90ID:yeIPxgGW 良スレ!
650名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 15:27:45.03ID:Z7fGs/cI ここは正直者しかいない本スレ
651名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 18:09:24.93ID:pcwsgET/ >>621
必要な勉強時間(宅建を10として計算)
マンション管理士・・20
宅地建物取引士・・10
管理業務主任者・・8
賃貸不動産管理士・・4
FP2級・・3
FP3級・・1
(あくまで平均推計値です。必要な勉強時間には個人差があります)
必要な勉強時間(宅建を10として計算)
マンション管理士・・20
宅地建物取引士・・10
管理業務主任者・・8
賃貸不動産管理士・・4
FP2級・・3
FP3級・・1
(あくまで平均推計値です。必要な勉強時間には個人差があります)
652名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 18:19:48.28ID:pcwsgET/ 昨日不在票が入っていたから時間指定したのに、配達員がその時間帯より早く来てまた不在票を入れやがった
どうなってやがる
どうなってやがる
653名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 18:25:38.82ID:CUtP0hhO ちょっと調べたけど
賃管って一回登録したら五年に一度の更新し続けないと資格取り消されるのか
賃管って一回登録したら五年に一度の更新し続けないと資格取り消されるのか
654名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 18:56:25.86ID:jdcJ5gKt 取り消し
655名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 18:56:27.86ID:NyIVWxgD >>652
てめーはなに人の書き込みを丸コピしてやがんだ?
てめーはなに人の書き込みを丸コピしてやがんだ?
656名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 00:24:00.69ID:ibxCJd9T657名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 00:29:39.10ID:ibxCJd9T658名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 00:51:29.00ID:ibxCJd9T >>654
取り消しではなく一応は失効な
取り消しとは、遡及して無効になることを言う
しかし、登録を抹消されるような奴は
合格の権利は残っていても
事実上は何度、登録にチャレンジしても一生登録が認められないはありうるが
取り消しではなく一応は失効な
取り消しとは、遡及して無効になることを言う
しかし、登録を抹消されるような奴は
合格の権利は残っていても
事実上は何度、登録にチャレンジしても一生登録が認められないはありうるが
659名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 02:18:08.70ID:xepH9M2s 宅建士は登録に期限がない
登録抹消を受けてると、かなりの高頻度で前科者
登録抹消を受けてると、かなりの高頻度で前科者
660名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 02:21:04.27ID:xepH9M2s 8士だと、業務をやっている期間のみしか登録ができない強制入会制度なので
一度、登録が抹消をされている人は腕がない能力の低い人が多い
いずれにせよ、登録抹消はあまり良いイメージではない
一度、登録が抹消をされている人は腕がない能力の低い人が多い
いずれにせよ、登録抹消はあまり良いイメージではない
661名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 12:22:16.00ID:bZY6qSOk662名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 12:25:16.30ID:bZY6qSOk 試験日を同日にぶつけた時点で、すでに貸金業務主任者を妬み嫌がらせしたいのは分かっていたけど
名前を間違えたふりして、チンギン呼ばわりは露骨すぎる
名前を間違えたふりして、チンギン呼ばわりは露骨すぎる
663名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 12:53:06.27ID:FWcLq7nn 協議会は本当は、貸金様のことが気になって気になって仕方ないのね。
名前を間違えたふりをして、無関心を装っている。
名前を間違えたふりをして、無関心を装っている。
664名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 13:49:53.22ID:w27N/ph5 民間不動産経営管理人と間違えよう
略してミンカンジン
略してミンカンジン
665名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 15:05:53.78ID:mi/7gKkS 当たってるじゃんw
チンカンはミンカン
チンカンはミンカン
666名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 16:40:38.60ID:bGqKQ0lj >>624
技能検定自体は法律に明記されている
しかし、技能検定の中身は省令で定められている
となると例えば、FPを国家資格とよぶとやはり嘘になる
しかし、技能検定の試験制度は法律に定められているので「国家検定」呼ぶなら間違ってはいない
技能検定自体は法律に明記されている
しかし、技能検定の中身は省令で定められている
となると例えば、FPを国家資格とよぶとやはり嘘になる
しかし、技能検定の試験制度は法律に定められているので「国家検定」呼ぶなら間違ってはいない
667名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 19:34:16.50ID:p/6NADzB 貸金業務取扱主任者は純度100%の国家資格です。
チンけな民間資格など眼中にありません。
チンけな民間資格など眼中にありません。
668名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 22:14:16.48ID:7rbehnkE 勉強の苦手な方、とりわけ法学の苦手な方には写経をお薦めする
写経とは文字通り、経典を書き写すこと
つまり法律の条文を書き写しているうちに、不思議と短期間で法的なセンスが身についてくる
写経とは文字通り、経典を書き写すこと
つまり法律の条文を書き写しているうちに、不思議と短期間で法的なセンスが身についてくる
669名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 22:35:35.17ID:AaHaUXqR 昨日、「コア・テキスト民法エッセンシャル版」を落手、全頁目を通した。
民法全範囲を709頁(本文)の中に凝縮。はしがきによると、原則として条文(その制度趣旨も含む)及び判例のみの説明、コア・カリキュラム及び「趣旨・規範ハンドブック」で重要論点の漏れを調査済、既刊の「コア・テキストシリーズ(全6巻)」にはない百選とのクロス・レファレンスは言うに及ばず、巻末には条文索引、キーワード索引、判例索引をも完備している。
本書の活用により、受験生は自己の脳内のパンデクテン・システムへのアクセス・確認・更新を素早く実行できる。
我々が現状で望みうる最良の民法一冊本である。
民法全範囲を709頁(本文)の中に凝縮。はしがきによると、原則として条文(その制度趣旨も含む)及び判例のみの説明、コア・カリキュラム及び「趣旨・規範ハンドブック」で重要論点の漏れを調査済、既刊の「コア・テキストシリーズ(全6巻)」にはない百選とのクロス・レファレンスは言うに及ばず、巻末には条文索引、キーワード索引、判例索引をも完備している。
本書の活用により、受験生は自己の脳内のパンデクテン・システムへのアクセス・確認・更新を素早く実行できる。
我々が現状で望みうる最良の民法一冊本である。
670名無し検定1級さん
2023/01/13(金) 22:39:43.77ID:jRJPYoxN 診断士は合格後3年以内に登録しないとまた一次からやり直しなんだよな
671名無し検定1級さん
2023/01/14(土) 03:42:42.46ID:uKxjFgYP672名無し検定1級さん
2023/01/14(土) 13:16:27.60ID:rN2R2eyy673名無し検定1級さん
2023/01/14(土) 15:06:20.62ID:m5C/nrfO やはり宅建の登録が一番便利だな。
674名無し検定1級さん
2023/01/14(土) 18:15:33.85ID:8BFWeA/A 実務講習ってあの7時間の動画なのか?
675名無し検定1級さん
2023/01/14(土) 19:27:29.91ID:xRS/PBBC 宅建持ちが業務管理者に見せられる動画と共通のようだね
676名無し検定1級さん
2023/01/14(土) 19:31:22.90ID:xRS/PBBC 宅建持ちが業務管理者になるときに見せられる動画と共通のようだね
677名無し検定1級さん
2023/01/14(土) 20:56:46.83ID:l2rhMiy4 値段が高いわりには売り付けてくる商品が安っぽい
678名無し検定1級さん
2023/01/14(土) 20:58:40.21ID:xRS/PBBC まあスクーリングが動画というのは、ちょっと手抜きだとは思う
679名無し検定1級さん
2023/01/14(土) 21:02:51.81ID:l2rhMiy4 協議会は宣伝ばかりに金を使ってないで払った金を合格者に還元せよ
680名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 00:21:21.81ID:eQCQGz1O 本来、登録までは行くのが好ましいのだろうけど
有効期限があるので悩ましいな
有効期限があるので悩ましいな
681名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 03:32:40.69ID:iMWnfb25 必要性があれば登録すればいいだけの話で、悩むくらいなら登録しなくていいんじゃないの?
682名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 11:16:53.12ID:0R6nQzGX とりあえず合格したので実務講習受けて登録してみる。
使う予定ないんで協会への寄付みたいな感じになっちゃうけど。
使う予定ないんで協会への寄付みたいな感じになっちゃうけど。
683名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 14:07:15.39ID:KdmDjb/i 宅建なら身分証明書として、役所で書類おろしたりできるけど賃管はそれが一切できないのが厳しいな
684名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 14:09:09.38ID:KdmDjb/i 業務で使わないと賃管証は文字通り登録したという証明のみで、ただの記念カードコレクションになってしまう
685名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 16:54:22.62ID:GjOw+Xna チンカンのような民間検定が証明書になるはずがないんだ。
だから、カードに住所も生年月日も記載されていない。
だから、カードに住所も生年月日も記載されていない。
686名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 20:10:26.54ID:ntYJ4xdA 国家資格のFP2級の技能士カードも本人確認書類として使えないけどね
687名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 20:24:33.02ID:BAStuj7Y Fpは国家資格ではない
上に書いてあるだろ
上に書いてあるだろ
688名無し検定1級さん
2023/01/15(日) 22:51:29.25ID:/b3JviYA 今日は、賃管証を使って水戸黄門ごっこをしました。
とても楽しかったです。
とても楽しかったです。
689名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 01:48:49.11ID:6MzECoDk >>680
宅建のように登録がずっと有効だと使いやすいのにね
宅建のように登録がずっと有効だと使いやすいのにね
691名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 13:11:46.25ID:icYYUp2z692名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 13:16:28.83ID:icYYUp2z693名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 13:36:39.34ID:Ls1aFBDE694名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 19:15:56.32ID:I9H0+v8y695名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 20:57:15.11ID:NX2HgLhe チンカングッズがほしい。チンカンの剣や、チンカンの兜や、チンカンのお守りがほしい。販売して下さい。
696名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 00:00:21.09ID:DtJx9ZsQ 不合格者にも販売してあげて!
賃管カードのレプリカを
賃管カードのレプリカを
697名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 00:24:41.42ID:4cgxWpl2 賃管グッズを買いそろえると・・・
不動産屋さんごっこができますね
不動産屋さんごっこができますね
698名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 01:28:48.99ID:EsRnjAQE グッズでも、チンカン饅頭でも何でもいいから協議会はもっと経営努力しろ
民間事業者なんだからさ
民間事業者なんだからさ
699名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 01:30:57.68ID:EsRnjAQE 協議会はしょーもない宣伝のために高い受験料を取るくらいなら
他の事業で収益あげることを考えろ
他の事業で収益あげることを考えろ
700名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 06:07:00.60ID:UiJ41g/2 今日は阪神大震災から28年ですね
701名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 13:09:51.82ID:6DZsg7UZ 1995年は、震災と地下鉄サリンが重なって物騒な年だったね
702名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 13:23:24.01ID:gUrGuRui 今日の天気は暗雲が立ち込めている。今後のチンカンの将来を示唆しているようだ。
703名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 13:48:42.21ID:64b5kPD5 こっちはめっちゃ天気いいけど?
窓際いると眠くなってくる
窓際いると眠くなってくる
704名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 17:40:07.61ID:12G1ZKhY これから数年は、日本は物騒な年になりそうだな
外国勢力がらみで
外国勢力がらみで
705名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 17:45:49.93ID:12G1ZKhY 中国や韓国が、対馬や人口激減の地方の土地を二束三文でどんどん買いあさっている
このままでは、物理的に日本は不動産売買で敵国に領地をとられることになって行くぞ
規制をかけない国や、外国にホイホイ日本の領土を売る不動産屋は何を考えているのか分からないな
このままでは、物理的に日本は不動産売買で敵国に領地をとられることになって行くぞ
規制をかけない国や、外国にホイホイ日本の領土を売る不動産屋は何を考えているのか分からないな
706名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 20:25:12.20ID:Z6fDSDMR 不動産に計画性なんてない
ヤクザを使って時上げしてたしな
ヤクザを使って時上げしてたしな
707名無し検定1級さん
2023/01/17(火) 23:21:37.89ID:8kFY5bQ/ 今日も勉強しなかった。
明日から本気出す。
明日から本気出す。
708名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 00:49:06.41ID:sum3PZ5W709名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 11:26:07.97ID:sum3PZ5W 不動産業界を変える力があるのは、チンカンではなく宅建だな
710名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 14:50:54.32ID:Nr7pV6b9 ちん管を制する者はマン管を制する
711名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 15:16:54.34ID:a47s2YLJ チンカンとマンカンはレベル的に全く結合しない
マンカンに合格するにはチンカンの10倍以上の学習が必要だ
マンカンに合格するにはチンカンの10倍以上の学習が必要だ
712名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 17:23:33.69ID:tK2Xhf+V マンション管理士とマンション管理人は違うからな
チンカンのやるのはアパート、マンション管理人
チンカンのやるのはアパート、マンション管理人
713名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 17:25:11.27ID:oFCLjVXD そこまで説明しないと分からないのか?
714名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 22:04:45.62ID:cDB6/Nd8 必要な勉強時間(宅建を10として計算)
マンション管理士・・20
宅地建物取引士・・10
管理業務主任者・・8
賃貸不動産管理士・・4
FP2級・・3
FP3級・・1
(あくまで平均推計値です。必要な勉強時間には個人差があります)
マンション管理士・・20
宅地建物取引士・・10
管理業務主任者・・8
賃貸不動産管理士・・4
FP2級・・3
FP3級・・1
(あくまで平均推計値です。必要な勉強時間には個人差があります)
715名無し検定1級さん
2023/01/18(水) 23:14:17.72ID:rpntAnxr 賃管はFP2級より上の評価になったのか?
それだけでも感慨深い。
それだけでも感慨深い。
716名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 00:37:15.68ID:sgSCgcPs Fp3は自動車免許より簡単だよ
717名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 00:44:32.74ID:7jjZEYr4 さすがにそれはない
fp3級が1なら
自動車免許は0.05でもつけすぎかもしれん
fp3級が1なら
自動車免許は0.05でもつけすぎかもしれん
718名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 08:50:35.01ID:oKiF6Unp 今年度の賃管は難しかったから、管業以下はいいとしてもその半分ということはない
6くらいかな
とは言え昨年度が簡単だったから来年度はまた易化するかもしれない
6くらいかな
とは言え昨年度が簡単だったから来年度はまた易化するかもしれない
719名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 13:20:16.36ID:lCjPXwn3 難しいと言っても、31%から27%ではほぼ一点の誤差だろ
倍率に換算するとあまり変わりがない
仮にこれが11%から7%になったなら、かなりの難化だが
倍率に換算するとあまり変わりがない
仮にこれが11%から7%になったなら、かなりの難化だが
720名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 17:13:07.17ID:a93fHP5W おれ43
5%ぐらいにして欲しかった
5%ぐらいにして欲しかった
721名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 18:37:45.64ID:ibW+ea2c722名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 19:59:03.00ID:qzmXB7bD チンカンを宅建の前座にやるのは遠回りになる気がする。
723名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 20:37:19.62ID:mQv3aQUT 宅建士→賃管士→管業者→マン管士
この4資格に全て合格したいなら、この順序が王道かな〜
この4資格に全て合格したいなら、この順序が王道かな〜
724名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 21:13:18.57ID:mA3wdJkL >>723
せやな
せやな
725名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 21:16:32.92ID:a93fHP5W >>721
俺、一級建築士、マン管、宅建、証券化マスター持ち
俺、一級建築士、マン管、宅建、証券化マスター持ち
726名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 22:09:00.18ID:gE3mh0nl >>722
賃管は宅建の勉強の邪魔になるかも
賃管は宅建の勉強の邪魔になるかも
727名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 22:13:01.49ID:qzmXB7bD >>726
それはありうるね。
出演傾向も違うし。
初めから、宅建に行けばすんなり合格できて幸せになれたのに
チンカンに手をだしたばかりに、いつまでも宅建にたどり着けずに不幸になっている人が周りにいるよ。
それはありうるね。
出演傾向も違うし。
初めから、宅建に行けばすんなり合格できて幸せになれたのに
チンカンに手をだしたばかりに、いつまでも宅建にたどり着けずに不幸になっている人が周りにいるよ。
728名無し検定1級さん
2023/01/20(金) 08:05:08.94ID:ByNZ91Fk FP3級やってるけど結構面白く勉強してる
729名無し検定1級さん
2023/01/20(金) 13:58:24.60ID:4HkwDKSH730名無し検定1級さん
2023/01/20(金) 15:55:48.00ID:O7lb1hwe 改めて思う
中途半端で変な制度を作ったよな
中途半端で変な制度を作ったよな
731名無し検定1級さん
2023/01/20(金) 15:56:53.38ID:O7lb1hwe こんなん変な制度で納得する協議会もおかしいし誰得の制度なんだろ
732名無し検定1級さん
2023/01/20(金) 16:30:28.77ID:iUOuFu1Z >>729
試験は宅建は10月、賃管は11月なんだから宅建優先が当然かと思っていたが違う人いるの?
試験は宅建は10月、賃管は11月なんだから宅建優先が当然かと思っていたが違う人いるの?
733名無し検定1級さん
2023/01/20(金) 17:43:43.77ID:yIV0rOYP 「専従」と「優先」ではだいぶ意味が違ってくるけどな
宅建に毎年のように不合格者している受験生では、同一年度に片手間で賃管をやっても不合格になる可能性が高い
それなら、宅建に専従したほうが共倒れせずにすむかと
宅建さえ取ればすべてが解決するわけだし
宅建に毎年のように不合格者している受験生では、同一年度に片手間で賃管をやっても不合格になる可能性が高い
それなら、宅建に専従したほうが共倒れせずにすむかと
宅建さえ取ればすべてが解決するわけだし
734名無し検定1級さん
2023/01/21(土) 00:59:35.60ID:jSKnOOPs サタデーナイト
みんなでなかよくチンカンコン
さん、ハイ
みんなでいっしょにチンカンコン
みんなでなかよくチンカンコン
さん、ハイ
みんなでいっしょにチンカンコン
735名無し検定1級さん
2023/01/21(土) 13:44:49.04ID:OsO6CUiD >>728
FP3は合格させるための入門資格だしね
FP3は合格させるための入門資格だしね
736名無し検定1級さん
2023/01/21(土) 14:19:15.83ID:stmi0tfM 不動産屋分野は、FP1よりも宅建のほうが難しい
ただし、FPは年金や保険に興味のない人にとってはつまらなく感じるだろう
ただし、FPは年金や保険に興味のない人にとってはつまらなく感じるだろう
737名無し検定1級さん
2023/01/21(土) 22:42:25.56ID:Ukn1C3Iw 宅建合格後に狙える資格
行政書士
マンション管理士
土地家屋調査士
不動産鑑定士短答
このなかでは、不動産鑑定士の短答が一番合格しやすいと思う
宅建との重複分野が多く、合格率も33%程度
行政書士
マンション管理士
土地家屋調査士
不動産鑑定士短答
このなかでは、不動産鑑定士の短答が一番合格しやすいと思う
宅建との重複分野が多く、合格率も33%程度
739名無し検定1級さん
2023/01/21(土) 23:02:16.29ID:Ukn1C3Iw 確かに不動産鑑定士の本番は論文ではあるが
論文は、民法、会計学、経営学
法学部より、経営学部のほうが有利なので論文に慣れきった司法試験組に荒らされずにすむ
そして短答は、法令制限が非常に多く宅建業法なども出るので
宅建合格者に取っては狙いやすい資格だろう
論文は、民法、会計学、経営学
法学部より、経営学部のほうが有利なので論文に慣れきった司法試験組に荒らされずにすむ
そして短答は、法令制限が非常に多く宅建業法なども出るので
宅建合格者に取っては狙いやすい資格だろう
740名無し検定1級さん
2023/01/21(土) 23:09:50.87ID:Ukn1C3Iw 不動産鑑定士の行政法規40問は宅建で全部習う分野
法令制限や五問免除に強いなら、合格できるだろう
そして短答に合格すると、なんと合格は2年間有効
で次年度は論文のみで行ける
法令制限や五問免除に強いなら、合格できるだろう
そして短答に合格すると、なんと合格は2年間有効
で次年度は論文のみで行ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★3 [シャチ★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 「殴りに行こうとしてる?」 永野芽郁がラジオ出演、選曲にXざわつく「意味深だなあ」 [少考さん★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 永野芽郁の主演映画「かくかくしかじか」16日の初日舞台あいさつは登壇も一般客のみメディアなし [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博行きの渡し船ガラガラ🥹 [616817505]
- 少年3人がポケカ万引き、店が情け容赦なく画像公開し少年達の未来を奪う 3人で謝りに来た所で身柄を確保し警察へ連行 ジャップ [817148728]
- 🏡😎💕🐭
- こ、こ、この
- ♬「エッホwエッホw万博は凄いって伝えなきゃw エッホwエッホw」→600レス達成 [834922174]
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]