youtubeでTokyo Joeって人がやってる
講義動画わかりやすい
概要欄からテキストや一問一答集もダウンロードできる
【宅建士】宅地建物取引士 784
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
153名無し検定1級さん (ワッチョイ a730-dmwH)
2022/12/15(木) 10:06:00.87ID:4hvDedyx0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f88-su2X)
2022/12/15(木) 13:12:22.83ID:KUlSf4d/0 藤井アナのが学歴的にみれば行政書士くらいまでは
普通に1回で合格するだろうな。
普通に1回で合格するだろうな。
155名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-s9Z8)
2022/12/15(木) 19:47:00.80ID:Kg5TgrFRM 棚田氏は自分のこと頭悪いとかよく言うけどあれだけ喋れる人間が頭悪いはず無いんだよなあ
156名無し検定1級さん (ワッチョイ 27eb-hwa6)
2022/12/15(木) 20:09:56.00ID:MvwBmApt0 営業成績1位を取ったと言っている人間だぞ
頭が悪いわけがない
頭が悪いわけがない
157名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-3TNT)
2022/12/15(木) 20:17:46.07ID:eVZ/Y4Kw0158名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-s9Z8)
2022/12/15(木) 20:24:52.67ID:Kg5TgrFRM 逆に棚田氏の作るゲームとかちょっと興味あるわ
159名無し検定1級さん (ワッチョイ c7d6-STSI)
2022/12/15(木) 20:28:03.56ID:Ualbk6pz0 マジレス期待してます
俺みたいなアホでも民法がスッキリ分かるテキストをオススメして欲しい
今年は民法は全くダメで34点敗退です
ちなみに今年使ったテキストはみん欲しでした
宜しくお願い致します
俺みたいなアホでも民法がスッキリ分かるテキストをオススメして欲しい
今年は民法は全くダメで34点敗退です
ちなみに今年使ったテキストはみん欲しでした
宜しくお願い致します
160名無し検定1級さん (ワッチョイ 27eb-hwa6)
2022/12/15(木) 20:48:32.25ID:MvwBmApt0161名無し検定1級さん (ワッチョイ 67fb-1lbE)
2022/12/15(木) 20:52:08.22ID:58oG+QWQ0 みんほし使ったことないからテキストの善し悪しはわからないけど
過去問を解くときに各肢を一問一答として解いてて
理由つきで95%以上正答できるならテキストが悪いかも(情報量不足)
でもなんとなく過去問を4択問題として解いてたなら勉強法が悪いと思う
過去問を解くときに各肢を一問一答として解いてて
理由つきで95%以上正答できるならテキストが悪いかも(情報量不足)
でもなんとなく過去問を4択問題として解いてたなら勉強法が悪いと思う
162名無し検定1級さん (ワッチョイ 6706-RYQk)
2022/12/15(木) 20:52:26.24ID:34i4wa0M0 頭が悪い人のための大量記憶法とかいうけど、あれはあれで特殊な才能がないと無理だわ
164名無し検定1級さん (スッップ Sdff-j0cp)
2022/12/15(木) 21:45:49.46ID:CN7BM8jAd 来年受けようかと思って2020年版のトリセツ読み始めたんだけど
若干読む人をバカにしてるようなレベルの易しさに感じる
らくらく宅建塾ってどう?
若干読む人をバカにしてるようなレベルの易しさに感じる
らくらく宅建塾ってどう?
165名無し検定1級さん (ワッチョイ 67bb-6wbo)
2022/12/15(木) 22:16:02.93ID:LbwVSGh20 宅建ジョブエージェントってどう?
そこらの転職サイトから不動産系を抽出したレベル?
そこらの転職サイトから不動産系を抽出したレベル?
166名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-hwa6)
2022/12/15(木) 22:44:14.64ID:AWZhOTcwa167名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fda-3TNT)
2022/12/15(木) 23:46:44.00ID:WPfu7/S90 ドーバー海峡往復したことあった、そんなことやってたな
168名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-73qQ)
2022/12/16(金) 06:45:27.74ID:Bce5KB5fa らくらく宅建塾、良さげと思ったんやだけど、あんま評判良くないのか
来年もみん欲しで頑張るかぁ
来年もみん欲しで頑張るかぁ
169名無し検定1級さん (ワッチョイ 27eb-hwa6)
2022/12/16(金) 06:50:36.35ID:YfT+jp7y0 みんほしも良くないぞ
ベストセラーだと謳っているが、裏を返せば買った奴の殆どが合格できずに落ちているってことだ
ベストセラーだと謳っているが、裏を返せば買った奴の殆どが合格できずに落ちているってことだ
170名無し検定1級さん (シャチクモバ MM8f-RY6i)
2022/12/16(金) 06:55:42.25ID:LSjbAqtwM 優しすぎないテキストほしい
171名無し検定1級さん (スッップ Sdff-j0cp)
2022/12/16(金) 07:00:39.92ID:mNc1UP+ed 択一式なんだし過去問解きまくるってのはこの試験には適してないの?
他の択一式だとけっこう一番効率的だと思ってるんだけど
他の択一式だとけっこう一番効率的だと思ってるんだけど
172名無し検定1級さん (エムゾネ FFff-STSI)
2022/12/16(金) 07:05:20.48ID:ftE3XIwtF 俺もらくらく宅建塾にしようかなって思ってた
本屋でもう一回、選び直すか
本屋でもう一回、選び直すか
173名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-53nH)
2022/12/16(金) 07:10:59.19ID:TT2k6DCq0175名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-j0cp)
2022/12/16(金) 07:18:03.82ID:A4a4FT/Id >>173
人身御供になる気はないよ
効率がいいと言われてる方法を知りたいだけなんだ
どこの紹介サイトも多少は利害関係者が絡んで怪しい評価が入り込むように見えたりするけど
5ちゃんはちょっと違ったぶっちゃけ気味の話が聞ける傾向があると思ってるからね
人身御供になる気はないよ
効率がいいと言われてる方法を知りたいだけなんだ
どこの紹介サイトも多少は利害関係者が絡んで怪しい評価が入り込むように見えたりするけど
5ちゃんはちょっと違ったぶっちゃけ気味の話が聞ける傾向があると思ってるからね
176名無し検定1級さん (ワッチョイ 6706-RYQk)
2022/12/16(金) 07:37:12.92ID:d6ZkqVbd0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 67bb-0CXK)
2022/12/16(金) 08:02:55.24ID:HtIgUT4U0179名無し検定1級さん (ワッチョイ a774-hwa6)
2022/12/16(金) 08:08:53.02ID:/xh9NVYi0 宅建はもう過去問ぐるぐるだけで合格できるレベルを超えているよ
他資格試験ならそれでも良いけど、宅建では通用しない
他資格試験ならそれでも良いけど、宅建では通用しない
180名無し検定1級さん (ワッチョイ 67bb-0CXK)
2022/12/16(金) 08:14:46.34ID:HtIgUT4U0 受かったの今年だよ
過去問ぐるぐるもやり方次第
過去問ぐるぐるもやり方次第
181名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f88-su2X)
2022/12/16(金) 08:25:41.19ID:RnkTmSy20182名無し検定1級さん (ワッチョイ 6706-RYQk)
2022/12/16(金) 08:29:46.34ID:d6ZkqVbd0 今年の試験はA判定が割りとあったよな
過去問のみで36点ギリギリ運良く底辺合格はできたとは思う
難化と感じるのはC判定が目立つからだけど、合格点が高めだから来年どうなるのかわからない
過去問でどうにかなるよって無責任に書くやつの神経が理解できない
過去問のみで36点ギリギリ運良く底辺合格はできたとは思う
難化と感じるのはC判定が目立つからだけど、合格点が高めだから来年どうなるのかわからない
過去問でどうにかなるよって無責任に書くやつの神経が理解できない
183名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-YBiX)
2022/12/16(金) 08:31:24.45ID:4u76xpFUr 耳学ってのも気休めだね。
机に座って真面目に勉強する1/3くらいの質しかない。
間違ってもストレートに勉強時間に入れないように。
机に座って真面目に勉強する1/3くらいの質しかない。
間違ってもストレートに勉強時間に入れないように。
184名無し検定1級さん (ワッチョイ 6706-RYQk)
2022/12/16(金) 08:34:02.94ID:d6ZkqVbd0185名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-j0cp)
2022/12/16(金) 08:35:33.04ID:ouVg7qrBd 無責任に言ってるとは思わんけどなあ
そんなふうに取るかね
じゃあアンタはどうすればいいのかってのを特に表明してるわけでもないし
レス見るとただ難癖つけて回ってるように見えるよ
今年過去問ぐるぐるで受かったというならとりあえずそれは確かな情報じゃないか
そんなふうに取るかね
じゃあアンタはどうすればいいのかってのを特に表明してるわけでもないし
レス見るとただ難癖つけて回ってるように見えるよ
今年過去問ぐるぐるで受かったというならとりあえずそれは確かな情報じゃないか
186名無し検定1級さん (ワッチョイ 6706-RYQk)
2022/12/16(金) 08:38:17.68ID:d6ZkqVbd0 写経も否定する
まとめノートなんか役に立たない
参考書選びは予備知識がどれくらいあるのかによるが、大抵はテキスト3周分野別3周ぐらいで基礎的な知識は身に付く
あとは模試か年度別やって点数取れない分野を分析して徹底的にやりこむだけで合格基準までいく
テキストボロボロになるまでやってから言い訳しろ
まとめノートなんか役に立たない
参考書選びは予備知識がどれくらいあるのかによるが、大抵はテキスト3周分野別3周ぐらいで基礎的な知識は身に付く
あとは模試か年度別やって点数取れない分野を分析して徹底的にやりこむだけで合格基準までいく
テキストボロボロになるまでやってから言い訳しろ
187名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-YBiX)
2022/12/16(金) 08:38:47.62ID:4u76xpFUr188名無し検定1級さん (ワッチョイ 6706-RYQk)
2022/12/16(金) 08:40:59.36ID:d6ZkqVbd0 エビングハウス忘却曲線は法律勉強家なら誰もが認めてる理論
苦手分野ってのは記憶が定着しない分野
これは人それぞれ個人差が出る部分
ここを徹底的にやりこめってこと
苦手分野ってのは記憶が定着しない分野
これは人それぞれ個人差が出る部分
ここを徹底的にやりこめってこと
189名無し検定1級さん (ワッチョイ 6706-RYQk)
2022/12/16(金) 08:41:47.75ID:d6ZkqVbd0190名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp1b-lz6Z)
2022/12/16(金) 08:43:25.30ID:G2Jdq0ANp 過去問ぐるぐるしてれば受かるよ
191名無し検定1級さん (アウアウアー Sa4f-6wbo)
2022/12/16(金) 10:40:44.53ID:Kq+391Kda192名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-hwa6)
2022/12/16(金) 10:54:50.58ID:IfB9etAva 過去問ぐるぐるだけで済ませていた人は、今年30〜34点くらいで落ちているよ
何万人が涙を呑んだか
何万人が涙を呑んだか
193名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b0-VZV0)
2022/12/16(金) 11:01:24.47ID:lFAYjeaE0194名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f32-KKgq)
2022/12/16(金) 11:17:55.12ID:TQMFcK/r0 >>159
TACの黄色を大量記憶法で20以上の周回
その後家坂講師の所の年度別過去問をH23から直近まで
7往復した
模試やら予想問題は全くやってない、過去問のみで40点
内、権利関係12点
個人的に法令やら税、業法よりは権利関係の方が取りやすい気がする
つか宅建は科目別の足切りがないから楽
あったら落ちてたw
TACの黄色を大量記憶法で20以上の周回
その後家坂講師の所の年度別過去問をH23から直近まで
7往復した
模試やら予想問題は全くやってない、過去問のみで40点
内、権利関係12点
個人的に法令やら税、業法よりは権利関係の方が取りやすい気がする
つか宅建は科目別の足切りがないから楽
あったら落ちてたw
195名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b0-VZV0)
2022/12/16(金) 11:18:40.45ID:lFAYjeaE0 ぶっちゃけテキストなんでなんでもいい。
結局は使う人の能力次第。
能力0ならどんな優秀なテキスト使っても、掛け算の答えは0。
結局は使う人の能力次第。
能力0ならどんな優秀なテキスト使っても、掛け算の答えは0。
196名無し検定1級さん (スッップ Sdff-j0cp)
2022/12/16(金) 11:27:10.41ID:tGcUZTjJd またそういう極端なこという
そんなことよりアンタが何を使ってて
良かった点と悪かった点はこうだったとか
実際受けてどうだったって話をすりゃいいんだよ
聞いた風な話ならテキストの紹介ページみりゃ済むんだから
俺がらくらくよさそうかな?って思ったのは語呂があるってとこ
結局暗記するところはどうしても出てくるし語呂があると強い
でも自分で編み出すのは面倒だから提供してくれると助かる
あとトリセツ読んでてあまりに説明が易しい(コンセプトがそうだからとやかく言わんが)からちょっと嫌かなってとこ
そんなことよりアンタが何を使ってて
良かった点と悪かった点はこうだったとか
実際受けてどうだったって話をすりゃいいんだよ
聞いた風な話ならテキストの紹介ページみりゃ済むんだから
俺がらくらくよさそうかな?って思ったのは語呂があるってとこ
結局暗記するところはどうしても出てくるし語呂があると強い
でも自分で編み出すのは面倒だから提供してくれると助かる
あとトリセツ読んでてあまりに説明が易しい(コンセプトがそうだからとやかく言わんが)からちょっと嫌かなってとこ
197名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7b-9Atz)
2022/12/16(金) 11:32:53.55ID:5JXZvvoTM 日テレの藤井アナは慶応卒か。宅建程度の試験なら合格するだろ?
198名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-hwa6)
2022/12/16(金) 12:01:09.21ID:dsvvGG1wx >>193
そっちはそっちで不動産鑑定士の過去問を解いて固めた
そっちはそっちで不動産鑑定士の過去問を解いて固めた
199名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f94-JcnF)
2022/12/16(金) 12:13:03.92ID:HYGkeNh70200名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-NPZy)
2022/12/16(金) 12:19:25.83ID:ULb0ylq1r201名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-NPZy)
2022/12/16(金) 12:21:33.38ID:ULb0ylq1r >>182
過去問だけやってもやりこめば合格点には届く。A判定(ランク)をほぼ全部取ってB判定(ランク)を半分くらい取ればC判定を全て落としても合格できるはず。
過去問だけやってもやりこめば合格点には届く。A判定(ランク)をほぼ全部取ってB判定(ランク)を半分くらい取ればC判定を全て落としても合格できるはず。
202名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-IEZH)
2022/12/16(金) 12:44:51.83ID:aX7dwJawa203名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f88-su2X)
2022/12/16(金) 13:30:33.10ID:RnkTmSy20204名無し検定1級さん (ワッチョイ c75e-bDNH)
2022/12/16(金) 14:46:57.08ID:GsqmnGFm0 棚田さん所謂勉強は苦手なのかもしれないけれど頭の回転めちゃくちゃ速いよね
紙一枚勉強法立ち読みでチラッと見たけれど、自分で問題読んで録音して聞くのは効果あるのか?とは思った
棚田さんのYou Tubeの動画をながらで見るのは、座学での記憶の定着ができて効果を感じたけれどね
紙一枚勉強法立ち読みでチラッと見たけれど、自分で問題読んで録音して聞くのは効果あるのか?とは思った
棚田さんのYou Tubeの動画をながらで見るのは、座学での記憶の定着ができて効果を感じたけれどね
205名無し検定1級さん (ワッチョイ bff2-YBiX)
2022/12/16(金) 15:05:10.86ID:9ILCYTV30 慶應卒とか言ってるけど51歳だぞ?
大学時代どこ受かったとかあてにならん年齢だぞ
大学時代どこ受かったとかあてにならん年齢だぞ
206名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-wLMU)
2022/12/16(金) 15:26:01.39ID:m1OogdZgM アナウンサーで原稿読んでるのも何気なく日本語の勉強になって試験対策にもなってるのかもよ
207名無し検定1級さん (アウアウアー Sa4f-EBd1)
2022/12/16(金) 17:55:58.40ID:UDgMpPIUa 宅建を独学で勉強し始めて、今宅建超高速勉強術ブログってサイト見て勉強してるんだけど、解説が一部難解で分かりにくいから、サブで宅建通信学院資料館ってサイトの過去問解説も併用してる
どっかいいサイトはないですかねぇ
この二つのサイトの評判ってどうなんでしょうか?
どっかいいサイトはないですかねぇ
この二つのサイトの評判ってどうなんでしょうか?
208名無し検定1級さん (ワッチョイ 27b0-VZV0)
2022/12/16(金) 18:40:27.51ID:lFAYjeaE0 何かいいテキストないですかね?
どっかいい動画サイトないですかね?
どっかいい女(男)いないですかね? 同レベルに聞こえるw
どっかいい動画サイトないですかね?
どっかいい女(男)いないですかね? 同レベルに聞こえるw
209名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-yePr)
2022/12/16(金) 18:50:07.15ID:pDqvKujAM それは全然違うだろ...
210名無し検定1級さん (ワッチョイ 67bb-IEZH)
2022/12/16(金) 18:53:52.58ID:41sMtd9l0 相性がいいサイト、ユーチューバー講師は
自分で見つけるものだ
自分で見つけるものだ
213名無し検定1級さん (スッップ Sdff-tIJK)
2022/12/16(金) 20:58:15.33ID:PssJKTckd 30点取れる力がついたらあと少し頑張ればって気持ちになれて頑張れてそこからの1点がなかなか上がらない
でも30点取れる力ついたから頑張れるようになると思う
でも30点取れる力ついたから頑張れるようになると思う
215名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f74-AmPu)
2022/12/17(土) 00:22:21.40ID:a+f6ssHF0 不動産投資するなら宅建取ったほうがいいの?
216名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bb-TnEj)
2022/12/17(土) 02:41:28.69ID:NIOR7AfV0218名無し検定1級さん (ワッチョイ be88-DVSs)
2022/12/17(土) 07:38:09.65ID:24/0Phyn0 今年、不合格者の方で民法駄目だった人
オートマ始めてる。その人もいわく行政書士試験民法では
高得点は狙えないということと
行政書士民法では
今の宅建士試験にはたちうちできない
オートマ始めてる。その人もいわく行政書士試験民法では
高得点は狙えないということと
行政書士民法では
今の宅建士試験にはたちうちできない
219名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f52-hIBn)
2022/12/17(土) 07:43:09.09ID:K73bYpmF0 LECのウォーク問使いにくい。
問題を左、解答解説を右のページに掲載しろよ。
問題を左、解答解説を右のページに掲載しろよ。
220名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bb-TnEj)
2022/12/17(土) 08:09:10.80ID:NIOR7AfV0221名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
2022/12/17(土) 08:17:13.67ID:f2tT7K/zd 行ったり来たりは俺も無駄に感じるかな
むしろ問題に直接間違い箇所の訂正を書き込んで正文化しちまうまである
問題のどの部分でひっかけてくるかや抑えるべき重要な部分が一目で分かるようになるしね
まあそれも過去問から繰り返し出される試験なら有効かもしれんが
まだこの試験には通じるか分からんけど
むしろ問題に直接間違い箇所の訂正を書き込んで正文化しちまうまである
問題のどの部分でひっかけてくるかや抑えるべき重要な部分が一目で分かるようになるしね
まあそれも過去問から繰り返し出される試験なら有効かもしれんが
まだこの試験には通じるか分からんけど
222名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-oTpd)
2022/12/17(土) 08:50:43.36ID:pntaFmwsa 今年は夏頃から鬱病再発で年度別過去問集、予想問題集、模擬試験、出来なかった、折角買ったのに
結局、試験終了後にフリマで格安で売ったよ(1頁も開いてない新品状態)
鬱病は今は割りと安定し始めてる
今日、本屋に行って来年度のテキスト買ってくる
今年はみん欲しシリーズだった
TACかLECにしようかなって思ってる
小難しく書いてて途中で嫌になるより、最終頁まで何度も読み返せるテキストが好き
オススメ有りますか?
結局、試験終了後にフリマで格安で売ったよ(1頁も開いてない新品状態)
鬱病は今は割りと安定し始めてる
今日、本屋に行って来年度のテキスト買ってくる
今年はみん欲しシリーズだった
TACかLECにしようかなって思ってる
小難しく書いてて途中で嫌になるより、最終頁まで何度も読み返せるテキストが好き
オススメ有りますか?
223名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bb-TnEj)
2022/12/17(土) 09:13:47.82ID:NIOR7AfV0224名無し検定1級さん (ワッチョイ be2b-CmTw)
2022/12/17(土) 09:15:24.56ID:tsyYOQKy0 >>222
ユーキ大学の神ノート
ユーキ大学の神ノート
225名無し検定1級さん (ワッチョイ 6691-s5ol)
2022/12/17(土) 10:10:10.53ID:YnvPPDQI0226名無し検定1級さん (ワッチョイ fa94-JR0W)
2022/12/17(土) 10:36:25.67ID:jhTx6F9z0 >>222
宮嵜先生の88000円セット
宮嵜先生の88000円セット
227名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
2022/12/17(土) 10:38:18.28ID:T0HtM26ga スッキリはLECだろタコすけ
228名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
2022/12/17(土) 10:54:15.77ID:T0HtM26ga 宅建の今年の問題を解説を見て見直しているけど、まじで今見ても難しいなこれ
よく本番で41点も取れたもんだわと我ながら感心する
よく本番で41点も取れたもんだわと我ながら感心する
230名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/17(土) 11:01:10.27ID:jkgAv5120231名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
2022/12/17(土) 11:01:24.56ID:T0HtM26ga >>229
よく見たらそうだったよタコすけ
よく見たらそうだったよタコすけ
232名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-e5AJ)
2022/12/17(土) 11:24:14.53ID:1LxZ97st0 権利8業法17でもトータルで38点取れるから大丈夫ソース俺だけど
233名無し検定1級さん (ワッチョイ af74-kHQO)
2022/12/17(土) 12:14:28.24ID:JESHq3UG0 この間、虐待があった認定こども園は
用途地域全部行けるんだっけ?
宅建脳になると考え方がネジ曲がるな
用途地域全部行けるんだっけ?
宅建脳になると考え方がネジ曲がるな
234名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-e5AJ)
2022/12/17(土) 12:20:11.84ID:1LxZ97st0 R元年で出たの間違えたわ今なら常識でも当時初出だった幼保連携は幼稚園だと思ってしまったんよなあ
235名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb6-K4pv)
2022/12/17(土) 12:21:05.56ID:sQzMWM+NM 俺はフォーサイトで行書やっただけで民法10/14だったぞ
こんなもん結局はちゃんと理解してるかどうかだろ
上位の資格の民法やれば解決するわけじゃないぞ
こんなもん結局はちゃんと理解してるかどうかだろ
上位の資格の民法やれば解決するわけじゃないぞ
236名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-oTpd)
2022/12/17(土) 12:24:44.98ID:pntaFmwsa 222です
本屋から帰ってきました
アドバイス、ありがとうございました
まずは概要からスタートだよな?って思い、マンガらくらく宅建塾にしようかなって思いましたが、あまり読みやすそうではなかったので止めました
テキストはTACのわかって合格る宅建士とLECのトリセツと迷いましたが、まずは一冊早く読み切りたかったので、LECのトリセツにしました
LECのトリセツくらいなら、頭の悪い俺でも読めそう、年内には読み終わりたい
本屋から帰ってきました
アドバイス、ありがとうございました
まずは概要からスタートだよな?って思い、マンガらくらく宅建塾にしようかなって思いましたが、あまり読みやすそうではなかったので止めました
テキストはTACのわかって合格る宅建士とLECのトリセツと迷いましたが、まずは一冊早く読み切りたかったので、LECのトリセツにしました
LECのトリセツくらいなら、頭の悪い俺でも読めそう、年内には読み終わりたい
237名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
2022/12/17(土) 12:26:43.30ID:T0HtM26ga 建築基準法のどの建物がどの用途地域に建てられるかの一覧表
他の教科書だとたいてい覚えなくていいor全部覚えなくていいから主要なものだけ覚えろと書いてあって、宅建の中で数少ない捨てられる分野だけど
らくらく宅建塾だと全部覚えろと書いてあって無理のある語呂合わせで無理矢理覚えさせようとしてくるよね
建築士なんかはもしかして全部覚えるの?これ
他の教科書だとたいてい覚えなくていいor全部覚えなくていいから主要なものだけ覚えろと書いてあって、宅建の中で数少ない捨てられる分野だけど
らくらく宅建塾だと全部覚えろと書いてあって無理のある語呂合わせで無理矢理覚えさせようとしてくるよね
建築士なんかはもしかして全部覚えるの?これ
238名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-e5AJ)
2022/12/17(土) 12:27:56.90ID:1LxZ97st0 身もふたもないこと言うけどまずテキスト通読って効率悪い勉強法だからやめろとは言わんが努力のコスパが悪い方法だってことは認識してな
239名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-UOJT)
2022/12/17(土) 12:33:26.49ID:ArvtOWska 過去問だけじゃだめだとか民法は行政書士より難しいとかいい加減なこと書いてるな
俺は去年行書合格済みで今年宅建受けたが民法は明らかに行書の方が難しいし過去問だけで42点だったが
俺は去年行書合格済みで今年宅建受けたが民法は明らかに行書の方が難しいし過去問だけで42点だったが
240名無し検定1級さん (スップー Sd2a-fGXT)
2022/12/17(土) 12:35:50.09ID:22AIVP+Td 公務員試験とか司法書士の民法勧めてるやつほんといい加減にしろよ。宅建のテキストと過去問だけで受かる試験だったわほんとこういつところ知らなくてよかった、罠コメントしかないなほんと性格悪いわ
241名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-CmTw)
2022/12/17(土) 12:51:21.92ID:cCRTO/gta 司法書士用はホントにいらん
市販のテキストは初学者はコレだけじゃ絶対受からんだろうし
現状1番まともなのは、ゆーき大学の神ノートぐらい
市販のテキストは初学者はコレだけじゃ絶対受からんだろうし
現状1番まともなのは、ゆーき大学の神ノートぐらい
242名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
2022/12/17(土) 12:59:29.57ID:wKY8iRQ0d どこでもいいけどたとえば書店で制限行為能力者についてスー過去とトリセツと読み比べてみたらいいじゃん
どっちがスッと頭に入ってくるかはその人次第
俺だったらスー過去なんだよなあ
問題形式から入るのが好きなのかもな
問題形式の方が間違ってる選択肢はどこが違うのかって観点から重要な部分が分かりやすい気がするんだよ
トリセツの幼稚園児が書いてるようなあの絵では気が抜けるしかえって分かりづらく感じる
ちなみに他には民法が分かったも手元にあるけどこれは微妙かな
しかしこれがしっくりくる人もいるみたいだから結局フィーリングなのかも
どっちがスッと頭に入ってくるかはその人次第
俺だったらスー過去なんだよなあ
問題形式から入るのが好きなのかもな
問題形式の方が間違ってる選択肢はどこが違うのかって観点から重要な部分が分かりやすい気がするんだよ
トリセツの幼稚園児が書いてるようなあの絵では気が抜けるしかえって分かりづらく感じる
ちなみに他には民法が分かったも手元にあるけどこれは微妙かな
しかしこれがしっくりくる人もいるみたいだから結局フィーリングなのかも
243名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-K4pv)
2022/12/17(土) 12:59:32.40ID:52B5TJrMM そもそもながら本気で受かりたいなら市販のテキストどうこうで~とか舐めてるだろとしか言いようがない
245名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-K4pv)
2022/12/17(土) 13:02:58.82ID:52B5TJrMM と、言いますと?って何だよおっさんw
市販のテキストと資格予備校のテキストが全然違うことなんて素人でも分かる話だろ
講義動画見た方が確実に分かりやすいのも間違いないんだし何回か受けて合格すればいいなぁとかじゃなければ予備校使うべきでしょ
市販のテキストと資格予備校のテキストが全然違うことなんて素人でも分かる話だろ
講義動画見た方が確実に分かりやすいのも間違いないんだし何回か受けて合格すればいいなぁとかじゃなければ予備校使うべきでしょ
246名無し検定1級さん (ワッチョイ da9c-JDfe)
2022/12/17(土) 13:18:51.76ID:ZeuHX6gt0 >>237
建築士の試験は法令集の持ち込みが可能なので覚えていないですw
宅建の試験用に覚えました
とは言え、実際の法令は面積やらワット数などで細かく分類されていてとても全部は覚えられません
代表的なものを覚えていて外れたら諦めるのが良いと思います
建築士の試験は法令集の持ち込みが可能なので覚えていないですw
宅建の試験用に覚えました
とは言え、実際の法令は面積やらワット数などで細かく分類されていてとても全部は覚えられません
代表的なものを覚えていて外れたら諦めるのが良いと思います
247名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e4e-e5AJ)
2022/12/17(土) 14:43:56.25ID:H0pLPHlV0 ゆーき先生の神ノートがいいと思うけどね
動画が付いてくるってのも大きいし
今半額以下だからさっさと買ったほうがいい
動画が付いてくるってのも大きいし
今半額以下だからさっさと買ったほうがいい
248名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-FrDt)
2022/12/17(土) 15:53:26.47ID:xoZC6bAZa ゆーき大学の教材買ったよ
実際一発合格出来たから文句どころか感謝
しいて言えば、神ノートはオマケだよ動画が本体
動画見られれば神ノートは見る必要なし
辞書の代わりには市販のテキストがあればいい
動画はクオリティ高い
あと地形の動画の中で棚田はすべるって強調して言ってるからしっかり覚えられました
実際一発合格出来たから文句どころか感謝
しいて言えば、神ノートはオマケだよ動画が本体
動画見られれば神ノートは見る必要なし
辞書の代わりには市販のテキストがあればいい
動画はクオリティ高い
あと地形の動画の中で棚田はすべるって強調して言ってるからしっかり覚えられました
249名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-h0N1)
2022/12/17(土) 18:28:10.55ID:zy4hd0cud ゆーき大学は良いと思うけど宅建教材で5万以上かけるのは馬鹿馬鹿しいわ
ましてや個人商材
行政書士試験なら出してもいい
ましてや個人商材
行政書士試験なら出してもいい
250名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-CmTw)
2022/12/17(土) 18:43:53.30ID:uFxCF+vaa 個人だけどさ、ゆーき先生は教え方はlecとか大手予備校の講師より断然上手い
彼よりわかりやすく論理的な講師他に居ないと思う
値段も全然安いと思うわ
彼よりわかりやすく論理的な講師他に居ないと思う
値段も全然安いと思うわ
251名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-Vmsx)
2022/12/17(土) 18:46:31.97ID:Y461xrCc0 最近問40で騒ぐ人が居なくなったけどなんで?
252名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/17(土) 19:08:36.68ID:oqZC5MmJd253名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
2022/12/17(土) 19:50:59.02ID:pv1t6ABR0 ごめん、教材って一冊3000円くらいのやつ2つと予想問題集で10000円もかからないでしょ。
これ以上金出す意味教えてや
これ以上金出す意味教えてや
254名無し検定1級さん (ワッチョイ da03-CLTW)
2022/12/17(土) 19:57:45.46ID:WTjK8PnR0 らくらくシリーズやパーフェクトシリーズは1万円じゃ足りないでしょ
255名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-DVSs)
2022/12/17(土) 20:27:39.88ID:t2l0QQE/0 永遠の討論
宅建士民法vs行政書士民法
個人的にはもうその難易度の垣根はなくなったと見える
宅建士民法vs行政書士民法
個人的にはもうその難易度の垣根はなくなったと見える
256名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/17(土) 20:28:14.76ID:jkgAv5120 俺は試験代込みで10000円くらいだったよ。中古テキストと過去問道場だけ。
試験会場までのガソリン代と駐車場代は別だけど。
試験会場までのガソリン代と駐車場代は別だけど。
257名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-K4pv)
2022/12/17(土) 20:32:42.88ID:BHQD58P6M 俺は職業訓練で宅建の勉強をしたからテキスト代と受験料で13000円くらいだったな
働いてるやつでも教育訓練給付制度使って予備校行けば安く済むんじゃないの
働いてるやつでも教育訓練給付制度使って予備校行けば安く済むんじゃないの
258名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-h0N1)
2022/12/17(土) 20:34:01.07ID:zy4hd0cud >>255
行政書士スレにいけばやたらと司法書士持ち上げるやつらいるけどそれと似た対立煽り
他の難関資格と比べると途端に脊髄反射で自分の知識を披露したがる暇な老害の多いこと
録でもない禿げ上がったクソジジイが難関資格を聖域のように語るのが滑稽
行政書士スレにいけばやたらと司法書士持ち上げるやつらいるけどそれと似た対立煽り
他の難関資格と比べると途端に脊髄反射で自分の知識を披露したがる暇な老害の多いこと
録でもない禿げ上がったクソジジイが難関資格を聖域のように語るのが滑稽
259名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-K4pv)
2022/12/17(土) 20:39:41.16ID:piliySWdM いつもの変なやつに噛みついてる奴が言える事でもないだろ...
260名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-840Q)
2022/12/17(土) 20:47:42.43ID:IIOt1thZd 試験直後の知識と今の知識って雲泥の差があるよな
宅建試験の為の知識を今後関わらないで良いって幸せ
宅建試験の為の知識を今後関わらないで良いって幸せ
261名無し検定1級さん (ワッチョイ a64e-94sx)
2022/12/17(土) 20:48:06.85ID:Zfgd9Mzw0 職業訓練の宅建評判良くなさそうだけどどうなん?
262名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-K4pv)
2022/12/17(土) 21:01:15.79ID:piliySWdM 職業訓練で日建学院使ったが詰め込み型な感じだったかなと思う
期間が3ヶ月しかないから結構頑張らないと合格出来ないと思う
期間が3ヶ月しかないから結構頑張らないと合格出来ないと思う
263名無し検定1級さん (ワッチョイ da03-CLTW)
2022/12/17(土) 21:06:42.19ID:WTjK8PnR0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 1feb-dh1k)
2022/12/17(土) 21:46:14.53ID:bu4RsS3X0 棚田のエバとドラゴンボールの替え歌
ユーキ大学の特大の姫と東方神起
みんほしの珊瑚の父さんと名刀五丁
語呂合わせはこれだけ覚えた
一生忘れないくらい叩き込んだわ
ユーキ大学の特大の姫と東方神起
みんほしの珊瑚の父さんと名刀五丁
語呂合わせはこれだけ覚えた
一生忘れないくらい叩き込んだわ
265名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-oTpd)
2022/12/17(土) 21:56:58.21ID:pntaFmwsa 222、236です。
昼食後から夕食までと入浴後から今までLECのトリセツ読んでみました
マンガ宅建塾は買わなくても正解だったかも
トリセツくらい単純に書いてくれる方が俺には合ってるのか割りとサクサク読める
年末年始休業中にどれだけ読めるかがポイントなのかな
とにかく早く一問一答に進みたい、焦りは禁物かな
昼食後から夕食までと入浴後から今までLECのトリセツ読んでみました
マンガ宅建塾は買わなくても正解だったかも
トリセツくらい単純に書いてくれる方が俺には合ってるのか割りとサクサク読める
年末年始休業中にどれだけ読めるかがポイントなのかな
とにかく早く一問一答に進みたい、焦りは禁物かな
266名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bb-JDfe)
2022/12/17(土) 22:00:53.95ID:nO//FX/s0 >>252-253
試験名:令和4年度宅地建物取引士資格試験
受験手数料:8,200円
払込事務手数料:275円
お支払金額合計:8,475円
これとTACの黄色 2,750円
後はネットにタダで見ることができる過去問
合計 11,225円
金掛けない人なら何も買わなくて
ネットの過去問だけで受かるだろうね
試験名:令和4年度宅地建物取引士資格試験
受験手数料:8,200円
払込事務手数料:275円
お支払金額合計:8,475円
これとTACの黄色 2,750円
後はネットにタダで見ることができる過去問
合計 11,225円
金掛けない人なら何も買わなくて
ネットの過去問だけで受かるだろうね
267名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b30-fz0m)
2022/12/17(土) 22:33:01.90ID:zMBZTZSU0 上のほうでも書いてあったけど
Tokyo Joeさんのyoutubeいいよ
解説、テキスト共にわかりやすい
Tokyo Joeさんのyoutubeいいよ
解説、テキスト共にわかりやすい
268名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-pAUl)
2022/12/17(土) 22:35:13.71ID:1kwEoTBPM 宅建も受験料地味に 高いな
269名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-Hasf)
2022/12/17(土) 22:37:47.20ID:8yvDsZjr0 登録講習受けるつもりだったが
行政書士の勉強始めたら行くの面倒になった
というか時間がもったいない
行政書士の勉強始めたら行くの面倒になった
というか時間がもったいない
270名無し検定1級さん (ワッチョイ becd-gKUz)
2022/12/17(土) 23:30:33.19ID:bVuoNE3g0 すっかりステマだらけにになりましたね
271名無し検定1級さん (ワッチョイ f30d-FJkw)
2022/12/17(土) 23:59:35.97ID:w2H/9Z/10 じゃあワイもついでにレトスの小野先生ステマしとくわ
動画内の個別指導勧誘がしつこいこと以外はとても良かった
特に民法は毎日更新される動画見てりゃ勝手に身につく
動画内の個別指導勧誘がしつこいこと以外はとても良かった
特に民法は毎日更新される動画見てりゃ勝手に身につく
272名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb3-WRmT)
2022/12/18(日) 00:05:36.89ID:JhLTKDe/p >>262
日建のやつを受けて今年受かったよ
訓練期間中は、放課後1時間を日建で復習
帰宅後2時間を予習してた。
訓練中に言われる勉強法をただひたすら遂行すれば
3ヶ月で合格ライン余裕でいけるよ
キツいけど、慣れればイケる
日建のやつを受けて今年受かったよ
訓練期間中は、放課後1時間を日建で復習
帰宅後2時間を予習してた。
訓練中に言われる勉強法をただひたすら遂行すれば
3ヶ月で合格ライン余裕でいけるよ
キツいけど、慣れればイケる
273名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-e5AJ)
2022/12/18(日) 02:40:06.12ID:UNnZtWkJ0 テキストは必要ないよね
過去問だけでおk
過去問だけでおk
274名無し検定1級さん (ワッチョイ 26eb-B4vE)
2022/12/18(日) 06:24:12.54ID:4lrXQnVF0 宅建の勉強はテキストと過去問だけでいける?
他にも過去問以外に基本問題集とかあるけど基本問題集も買った方がいい?
まだ勉強するのに早いせいか出揃ってないけど
他にも過去問以外に基本問題集とかあるけど基本問題集も買った方がいい?
まだ勉強するのに早いせいか出揃ってないけど
275名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/18(日) 07:21:02.90ID:7Y4pvEfvd276名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bb-TnEj)
2022/12/18(日) 07:44:16.13ID:nmohbP+d0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f52-hIBn)
2022/12/18(日) 08:02:43.26ID:Tkf4lcrJ0 フォーサイトが正月に割引セールをやってほしい。
30パーセントオフくらいにしてくれw
メルカリにアガルートのサンプルテキストを出品している奴がいるねw
こんなものを出して売れるわけないだろ!w
30パーセントオフくらいにしてくれw
メルカリにアガルートのサンプルテキストを出品している奴がいるねw
こんなものを出して売れるわけないだろ!w
278名無し検定1級さん (ワッチョイ bfd6-55/h)
2022/12/18(日) 08:15:13.41ID:CJ+0SflM0 俺は貧乏だから予備校には通えない
予算は5万円
来年はLECのトリセツシリーズと過去問道場シリーズとスタディングの講座で行こうと思ってる
これなら5万円で何とか収まるよ
トリセツは付録が良いね、無料講座が45回分とスマホ用一問一答が付いてた
目指せ!リベンジ!
予算は5万円
来年はLECのトリセツシリーズと過去問道場シリーズとスタディングの講座で行こうと思ってる
これなら5万円で何とか収まるよ
トリセツは付録が良いね、無料講座が45回分とスマホ用一問一答が付いてた
目指せ!リベンジ!
279名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
2022/12/18(日) 08:38:00.96ID:Gfo2p3Lma オプチャに宅建と管業と賃管(だったかな)をトリプル受験すると言っている奴が居るが、学習経験者にもかかわらず民法の中ではまだ簡単な部類の時効取得の対抗関係すらろくに理解できていなかったな
あれでは先が思いやられる
あれでは先が思いやられる
280名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-oTpd)
2022/12/18(日) 09:15:05.71ID:7sV5UpKta 多分宅建業法、税その他ではそんなに差はつかないだろう
決定的に差が出るのは民法
これは考え方を理解する以外に攻略法は無い
民法がダメならどうしようも無い
決定的に差が出るのは民法
これは考え方を理解する以外に攻略法は無い
民法がダメならどうしようも無い
281名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
2022/12/18(日) 09:21:51.61ID:Gfo2p3Lma それよく言われるけど、俺はそんなことはないと思う
民法を落とす人は、宅建業法もたいてい5、6問落としている
民法を落とす人は、宅建業法もたいてい5、6問落としている
282名無し検定1級さん (ワッチョイ 7beb-hKjP)
2022/12/18(日) 09:23:14.85ID:+rhU6vaI0 職業訓練の現無職な
兄貴たちは仕事これからどうするの?
兄貴たちは仕事これからどうするの?
283名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-e5AJ)
2022/12/18(日) 09:29:37.49ID:UNnZtWkJ0284名無し検定1級さん (ワッチョイ 7beb-hKjP)
2022/12/18(日) 09:35:32.78ID:+rhU6vaI0 300円くらいで俺も有料情報売ろうかな
宅建攻略
宅建攻略
285名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/18(日) 10:25:43.14ID:D6E0ueS70 宅建士試験と行政書士試験を比べると
行政書士試験の民法=宅建士試験の民法
行政法=宅建士試験の業法
憲法=宅建士試験の法令
商法=税その他
基礎法学=宅建士試験の免除科目
一般知識=宅建士試験の権利関係の民法以外
こんな感じ
行政書士試験の民法=宅建士試験の民法
行政法=宅建士試験の業法
憲法=宅建士試験の法令
商法=税その他
基礎法学=宅建士試験の免除科目
一般知識=宅建士試験の権利関係の民法以外
こんな感じ
286名無し検定1級さん (ワッチョイ 6691-s5ol)
2022/12/18(日) 10:28:48.46ID:NzmGYHWB0 >>279
自分が見たオプチャの人も宅建3年不合格、賃管管業もW不合格確定なのに来年もトリプル受験するとか言っててマジか!?って思った
見てると、どうも発言内容が浮いてたり、話の流れを間違って受け止めてたりするから学習方法というより国語力の問題な気もしたな
自分が見たオプチャの人も宅建3年不合格、賃管管業もW不合格確定なのに来年もトリプル受験するとか言っててマジか!?って思った
見てると、どうも発言内容が浮いてたり、話の流れを間違って受け止めてたりするから学習方法というより国語力の問題な気もしたな
287名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
2022/12/18(日) 10:31:20.18ID:n8wh+pyb0 今年宅建落ちて来年宅建と行政書士ダブル受験するとか言ってる人結構いてびっくりした。多分今年宅建受かって来年行書受ける予定だったんだけどリスケしろよそこは。焦ってダブル受験とかするもんじゃないぞほんと予備校代もばかにならんし
288名無し検定1級さん (エムゾネ FF8a-fxGM)
2022/12/18(日) 11:24:16.34ID:3jaUazGrF 毎日が日曜日の人ならそれこそ毎日10時間勉強すればひょっとすればひょっとするかも。
289名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-K4pv)
2022/12/18(日) 11:25:38.01ID:GiLfrIA8M そもそもその二つをちゃんと勉強したことあるのか?と思うよな
やったら分かるがその二つは共通点が民法しかないから覚える量が半端じゃなくなるんだが
宅建を一度で合格できないやつがそれ二つ同時に受験して合格できるわけない
やったら分かるがその二つは共通点が民法しかないから覚える量が半端じゃなくなるんだが
宅建を一度で合格できないやつがそれ二つ同時に受験して合格できるわけない
290名無し検定1級さん (ワッチョイ 3770-SfiA)
2022/12/18(日) 11:38:34.61ID:qyipN1q/0 2週間独学合格プラン
みんほし問題集3冊を3日で1冊ずつ終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。
→みんほし2週目を3日でやる
→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)
→当日は統計と暗記リストをひたすら回転
みんほし問題集3冊を3日で1冊ずつ終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。
→みんほし2週目を3日でやる
→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)
→当日は統計と暗記リストをひたすら回転
291名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
2022/12/18(日) 11:42:38.40ID:7CVjn8/Nd そんな8000円溝に捨てるようなことはしません
仮に受かってもろくに知識なさそうだし
仮に受かってもろくに知識なさそうだし
292名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-6Pca)
2022/12/18(日) 12:27:00.02ID:0meifSqZ0 そもそも宅建落ちたやつが行政書士に合格できるとは思えない
293名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-Vmsx)
2022/12/18(日) 12:29:58.21ID:iVVTK6vu0 行政書士に合格した奴がその後宅建で落ちた話は何回か聞いたな
294名無し検定1級さん (ワッチョイ bee8-fGXT)
2022/12/18(日) 12:51:07.53ID:GriraRCU0295名無し検定1級さん (ワッチョイ da03-CLTW)
2022/12/18(日) 12:53:54.64ID:Gomc6Z4g0 今年も現役司法書士が落ちたよ、宅建は。
296名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
2022/12/18(日) 13:26:26.68ID:do5P3xw1d 司法書士って1日10時間勉強を2年くらい続けるやつでしょ
その温度感で勉強してたら宅建落ちるわけない印象あるんだが
その温度感で勉強してたら宅建落ちるわけない印象あるんだが
297名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-Vmsx)
2022/12/18(日) 13:28:22.43ID:iVVTK6vu0 油断して勉強しなかったってことだろ
298名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-h0N1)
2022/12/18(日) 13:49:10.09ID:+I+vl3Ood299名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-AJOg)
2022/12/18(日) 14:01:59.86ID:o8E++cawd 難易度は置いといたとしても宅建と行政書士は試験日が近いからダブル受験は中々難しいと思うなぁ
五月にFP受けるとかなら分かるけどさ
五月にFP受けるとかなら分かるけどさ
300名無し検定1級さん (ワッチョイ fa94-JR0W)
2022/12/18(日) 14:52:42.36ID:jopCvSqJ0 来年も宅建試験後からオプチャ盛り上がるかなwww
301名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e4e-e5AJ)
2022/12/18(日) 15:18:02.04ID:8Evaj0Qz0 合格者もまた受けて合格点上げようぜwwwwwwwwww
302名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-840Q)
2022/12/18(日) 15:29:25.29ID:TbDOHw8Pd >>301
今年合格者だけど来年受験しても30点取れるか取れないかレベルだと思う
今年合格者だけど来年受験しても30点取れるか取れないかレベルだと思う
303名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a30-VALE)
2022/12/18(日) 15:30:16.42ID:UMPoSFt40 今年の合格者が無勉で来年受けたら30点くらいしかとれなさそう
304名無し検定1級さん (ワッチョイ fa94-JR0W)
2022/12/18(日) 15:59:36.59ID:jopCvSqJ0 合格者だけど無勉でウケるよ
今年初受験だったから
来年が今年より難しいか易しいかどうか
体感してくるわ
今年初受験だったから
来年が今年より難しいか易しいかどうか
体感してくるわ
305名無し検定1級さん (ワッチョイ ff6d-fGXT)
2022/12/18(日) 16:25:02.66ID:lf4TEEN20 そういえば合格は絶対34とか言ってた大手の人らはどうなったん?外してたらアカウント消すとか言ってだ人もいたと記憶してるんだが
306名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-ZDB6)
2022/12/18(日) 17:14:40.88ID:o/0BAoeQd 過去問のみで36点不合格だったからその次の年軽く過去問なぞって受けたら28点になった
そしてテキスト2冊買って挑んだ今年は37
そんなもんです
そしてテキスト2冊買って挑んだ今年は37
そんなもんです
307名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
2022/12/18(日) 17:56:21.76ID:u0k/ZkT3a 知識は磨かないとすぐに錆びつく
308名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-ZDB6)
2022/12/18(日) 18:46:31.37ID:o/0BAoeQd 生きるのに不要な知識はすぐ忘れるとかなんとか
309名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-UOJT)
2022/12/18(日) 19:09:00.54ID:qkCJ//5ya ここで行政書士と宅建の難易度について書いてる奴は行政書士落ちたか受けたことない奴が書いてるとしか思えない内容だな
ちゃんと受けて合格した奴はわかるはずだが
ちゃんと受けて合格した奴はわかるはずだが
310名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/18(日) 20:41:43.73ID:D6E0ueS70 確かにTwitterみても宅建士試験落ちたけど行政書士試験合格はかなりいる
結局のところ、両者の資格の難易度の垣根はほぼないと思う。
特に法令上の制限とかの科目で言うならば
宅建士試験のが難しい
行政書士試験の行政法なんかは過去問の焼き回しだし
結局のところ、両者の資格の難易度の垣根はほぼないと思う。
特に法令上の制限とかの科目で言うならば
宅建士試験のが難しい
行政書士試験の行政法なんかは過去問の焼き回しだし
311名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/18(日) 20:51:29.68ID:3lYKeUfSd 個人的にはなんで行政書士と宅建でいがみ合ってるのかさっぱり分かんないんだけど
ずっとこんな風にマウント取り合ってる関係なの?
ずっとこんな風にマウント取り合ってる関係なの?
312名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ff2-Li4G)
2022/12/18(日) 21:08:05.93ID:bGDmh5Lv0 行書とマン管はよくいがみ合ってるよね。
313名無し検定1級さん (ワッチョイ f306-V+Yh)
2022/12/18(日) 22:24:24.43ID:updIvBCH0 >>311
FP2級受からないやつが1級受かるはずねえだろ理論を宅建行政書士でも同じ言い方してるからだろ
宅建は独学短期学習者多いけど行政書士は費用も勉強時間もじっくりかける奴多いからFP理論は的外れ
FP2級受からないやつが1級受かるはずねえだろ理論を宅建行政書士でも同じ言い方してるからだろ
宅建は独学短期学習者多いけど行政書士は費用も勉強時間もじっくりかける奴多いからFP理論は的外れ
314名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
2022/12/18(日) 23:22:58.30ID:n8wh+pyb0 そもそも相対評価と絶対評価の試験を比べるな
315名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b18-K4pv)
2022/12/19(月) 00:22:48.51ID:/7fysc3W0 そもそも宅建と行政書士の難易度が五分なんて言ってるやつここですら一人しか居ないだろ
316名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
2022/12/19(月) 00:29:21.14ID:VW9fcDXi0 宅建はどれだけ難関にしようが15%が受かる試験。これからどちらも難化すればするほど行書の難易度の方が高くなる
317名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ff2-Li4G)
2022/12/19(月) 00:43:57.37ID:ClGYpe0Z0 お前ら平和だなぁw数年後日本はあるの
318名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-Hasf)
2022/12/19(月) 00:49:39.16ID:KUjpIP4K0319名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-Hasf)
2022/12/19(月) 00:51:50.65ID:KUjpIP4K0 >>310
行政書士がメインで宅建の勉強ほぼしないで宅建受けて落ちてる層だろ
行政書士がメインで宅建の勉強ほぼしないで宅建受けて落ちてる層だろ
321名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-e5AJ)
2022/12/19(月) 01:44:16.62ID:Pz5mgFkV0 過去問だけやってれば受かる試験だし
テキスト無しで安上りな資格よね~
テキスト無しで安上りな資格よね~
322名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-K4pv)
2022/12/19(月) 02:13:23.41ID:a07vrLgSM 宅建取ったし不動産に転職するつもりだがどの求人を見てもBLACKな気がしてきて転職進まんわ
323名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a4d-L6dj)
2022/12/19(月) 06:35:51.78ID:+JLCA1je0 来年は合格点いくつになるだろう
38点とかいくかな?
38点とかいくかな?
325名無し検定1級さん (スップ Sd8a-55/h)
2022/12/19(月) 07:10:43.13ID:H0ebHZQmd 来年は
10月 宅建士
11月 貸金業務取扱主任者
W受験予定
もちろんメインは宅建士
どちらもスタディング+市販テキストの予定
10月 宅建士
11月 貸金業務取扱主任者
W受験予定
もちろんメインは宅建士
どちらもスタディング+市販テキストの予定
326名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-DVSs)
2022/12/19(月) 07:48:00.01ID:Rihsp6Yc0 行政書士へ行くのはやめたほうがいい
まず、食えないし廃業資格だから
これらを隠して行政書士を勧める予備校も悪い
また、試験内容も法律試験ではなく
クイズ問題的なのも多い
~法の条文は何条まであるとか
取得するだけ時間の無駄。
まず、食えないし廃業資格だから
これらを隠して行政書士を勧める予備校も悪い
また、試験内容も法律試験ではなく
クイズ問題的なのも多い
~法の条文は何条まであるとか
取得するだけ時間の無駄。
327名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-QGIU)
2022/12/19(月) 08:03:34.04ID:SPa0VjFEd 宅建とFP勉強すると税金もちょっと詳しくなるのいいな
特にFPはけっこう詳しい
取引相場のない株価の評価方法まで見るとは
特にFPはけっこう詳しい
取引相場のない株価の評価方法まで見るとは
328名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
2022/12/19(月) 08:21:55.66ID:fS1aOPeBd329名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e32-e5AJ)
2022/12/19(月) 08:40:04.65ID:c2vVVCXj0330名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-UOJT)
2022/12/19(月) 08:44:35.28ID:5BrLVwIna331名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-sLkO)
2022/12/19(月) 11:12:45.37ID:I7xYTTnOM332名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-zw/P)
2022/12/19(月) 11:29:12.18ID:1RpOj2vwd333名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Li4G)
2022/12/19(月) 11:41:11.16ID:4+ddbu/aa 行書程度で上から目線かよ笑まぁ宅建スレだからなw
334名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-fGXT)
2022/12/19(月) 11:59:19.22ID:9oMgL6sKr335名無し検定1級さん (アークセー Sxb3-Vmsx)
2022/12/19(月) 12:20:35.44ID:dKN+7W9Ex 宅建の次はマンション管理士を取ると言うとやめとけと言われ、行政書士の方が稼げると言われるし
行政書士のスレを覗くと、こっちも稼げないと言われるし
まじで他人の言うことは当てにならねえ
行政書士のスレを覗くと、こっちも稼げないと言われるし
まじで他人の言うことは当てにならねえ
336名無し検定1級さん (ワッチョイ af32-e5AJ)
2022/12/19(月) 12:34:12.72ID:B/wXMzac0 >>335
自身の業務や将来に対して早急に必要な資格が現時点で無いのなら
何となく良さそうな資格、何となく惹かれる資格を受ければ良いんじゃね?
俺は会社からの希望と自身の希望が合致してるから
行政書士を来年受けるけど…
自身の業務や将来に対して早急に必要な資格が現時点で無いのなら
何となく良さそうな資格、何となく惹かれる資格を受ければ良いんじゃね?
俺は会社からの希望と自身の希望が合致してるから
行政書士を来年受けるけど…
337名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-CmTw)
2022/12/19(月) 12:36:49.91ID:12uwzu66a 宅建の次は社労士が多いよ
書店でも宅建並に参考書売ってるし
行書なんか取っても使い道ないだろ
書店でも宅建並に参考書売ってるし
行書なんか取っても使い道ないだろ
338名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-L6dj)
2022/12/19(月) 12:37:32.10ID:wlULcKJ9a 間違いないのは日商簿記
339名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-K4pv)
2022/12/19(月) 12:42:21.39ID:iY1XnaM2M マン管に関しては求人を見るだけでも不要なのが分かるしな
どうせ取るなら管業の方が良いよな
どうせ取るなら管業の方が良いよな
340名無し検定1級さん (アークセー Sxb3-Vmsx)
2022/12/19(月) 12:48:37.99ID:dKN+7W9Ex341名無し検定1級さん (ワッチョイ bee8-fGXT)
2022/12/19(月) 12:49:31.67ID:69qQEnYq0 てかお前ら稼ぐために資格取ってんの?
読書とか筋トレみたいな感じだと思ってる自分は少数派なのか
読書とか筋トレみたいな感じだと思ってる自分は少数派なのか
342名無し検定1級さん (ワッチョイ ea7d-GFmK)
2022/12/19(月) 14:34:51.73ID:wZ68sddH0343名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-fGXT)
2022/12/19(月) 14:53:45.94ID:9oMgL6sKr 丁稚奉公で構わないから2年だっけ登録実務講習受けたくないから基本何もしないけど置いといてくれる会社ないかな。
344名無し検定1級さん (ワッチョイ da03-CLTW)
2022/12/19(月) 14:56:11.91ID:+IXSSPHM0345名無し検定1級さん (ワッチョイ ea74-oS7x)
2022/12/19(月) 14:57:08.42ID:wuCAifcN0348名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-d6Vq)
2022/12/19(月) 15:53:30.40ID:COVGW7Fmd >>345
ペシャンコになったプライドを救うにはW合格しかないと判断したんだろう
ペシャンコになったプライドを救うにはW合格しかないと判断したんだろう
349名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
2022/12/19(月) 16:10:37.13ID:VW9fcDXi0 周回遅れを取り戻そうとダブル受験する人結構いるよな
350名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
2022/12/19(月) 16:26:14.93ID:/FQ0zLdfd どんどん博打になってくなそれ…
この宝くじさえ当たれば人生逆転できるんだ、うお~!みたいな感じ
この宝くじさえ当たれば人生逆転できるんだ、うお~!みたいな感じ
351名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-e5AJ)
2022/12/19(月) 16:27:29.11ID:MumJIu1n0352名無し検定1級さん (ワッチョイ da03-CLTW)
2022/12/19(月) 16:32:11.93ID:+IXSSPHM0353名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
2022/12/19(月) 16:35:54.20ID:VW9fcDXi0 >>351
法学部なら結構いるぞ
法学部なら結構いるぞ
354名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/19(月) 17:02:39.45ID:Rihsp6Yc0 ダブル受検については
夏くらいまで宅建のみをやり、その後8月お盆くらいから
行政書士試験も学習を始める感じかな。
宅建試験終了後は行政書士試験のみで
学習だろうね。
夏くらいまで宅建のみをやり、その後8月お盆くらいから
行政書士試験も学習を始める感じかな。
宅建試験終了後は行政書士試験のみで
学習だろうね。
355名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa2-K4pv)
2022/12/19(月) 17:03:48.85ID:I4l4W0xkM 今年は管業と行書受けるぞ
FPもお遊びで受けるわ
FPもお遊びで受けるわ
356名無し検定1級さん (スップ Sd8a-55/h)
2022/12/19(月) 17:15:16.09ID:H0ebHZQmd >>346
スタディング、飽きっぽい人でも続けられるように動画は1回20分くらいで作られてるよ
スタディング、飽きっぽい人でも続けられるように動画は1回20分くらいで作られてるよ
357名無し検定1級さん (スプッッ Sdc3-QGIU)
2022/12/19(月) 17:16:48.55ID:+JT7F0ZFd 遊びってのは合格する可能性がほぼ無くても受けに行くってこと?
受験料や出向く手間と本試験の雰囲気を経験できたり問題冊子の入手との交換ってことかな
あんま得策には思えないが
受験料や出向く手間と本試験の雰囲気を経験できたり問題冊子の入手との交換ってことかな
あんま得策には思えないが
358名無し検定1級さん (アークセー Sxb3-Vmsx)
2022/12/19(月) 17:26:54.74ID:dKN+7W9Ex >>355
今年は試験終わったけど
今年は試験終わったけど
359名無し検定1級さん (スップ Sd8a-55/h)
2022/12/19(月) 17:36:18.57ID:H0ebHZQmd 来年度に向けてLECのトリセツで勉強開始した
著者の友次さんってなんかどこかで見覚え有る名前なんだけど、誰だったっけ?思い出せない
著者の友次さんってなんかどこかで見覚え有る名前なんだけど、誰だったっけ?思い出せない
360名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e4e-tlyb)
2022/12/19(月) 18:00:05.64ID:pry+mpLQ0 社労士なんて全然興味ない
361名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a4d-L6dj)
2022/12/19(月) 19:03:34.24ID:+JLCA1je0362名無し検定1級さん (ワッチョイ fa94-JR0W)
2022/12/19(月) 19:10:16.86ID:DdLtcw2M0363名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-7WC/)
2022/12/19(月) 19:26:58.84ID:92OamOxp0364名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/19(月) 19:50:17.91ID:ZdeiMyNEd 1月末までにスー過去の必修問題と基本問題までざっとやれたら御の字だなあ
毎日1時間ちょっとやれればまあ行けるだろ
そこからはようやく宅建のテキストに切り替えるわ
まずは全体像をみて計画立てる
毎日1時間ちょっとやれればまあ行けるだろ
そこからはようやく宅建のテキストに切り替えるわ
まずは全体像をみて計画立てる
365名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-zw/P)
2022/12/19(月) 22:28:27.86ID:xbJkavsQ0 >>333
ひがむなよ不合格者www
ひがむなよ不合格者www
366名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ff-Hasf)
2022/12/19(月) 22:28:41.08ID:KUjpIP4K0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a67-JR0W)
2022/12/19(月) 23:01:03.99ID:U3FsbbCy0 今年、合格した者だけど、宅建試験ドットコムの一問一答を1万問、繰り返し解いて民法を正答率70% その他を85%〜90%の状態で挑みました。不安もあったけど、38点で合格出来ました。
学習時間は、100時間くらいです。🙂 参考書は、みんなが欲しかったのテキストを眺める程度に読んだくらいです。
学習時間は、100時間くらいです。🙂 参考書は、みんなが欲しかったのテキストを眺める程度に読んだくらいです。
368名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-e5AJ)
2022/12/20(火) 05:37:19.63ID:XICBgveL0 今年、合格した者だけど、宅建試験ドットコムの一問一答を1万問、繰り返し解いて民法を正答率99% その他を99%~99%の状態で挑みました。不安もあったけど、48点で合格出来ました。
学習時間は、3時間くらいです。参考書は、神ノートを眺める程度に読んだくらいです。
学習時間は、3時間くらいです。参考書は、神ノートを眺める程度に読んだくらいです。
369名無し検定1級さん (ワッチョイ 3730-HAQX)
2022/12/20(火) 06:43:45.62ID:plz8V/Hj0 そんな大騒ぎするほどの試験か?
簿記終わったからこっちきたけどマークシートだろ?
適切に塗り絵していけばいいんだよな?
何の問題があるんだい
簿記終わったからこっちきたけどマークシートだろ?
適切に塗り絵していけばいいんだよな?
何の問題があるんだい
370名無し検定1級さん (アウグロ MM4f-sRIe)
2022/12/20(火) 07:01:37.73ID:OCEBo+0FM しかも4択
合格率15%
合格率15%
371名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-kHQO)
2022/12/20(火) 07:35:55.67ID:Qd1WUDpPa 受かったけどまだこのスレには来てる
登録講習が来年2月にあるからな
登録講習が来年2月にあるからな
372名無し検定1級さん (スップ Sd8a-55/h)
2022/12/20(火) 07:37:08.86ID:GLC9dL9Hd LECのトリセツ、深く勉強したい人には不向きかも知れんが、通勤電車の中でも読むには丁度良いな
このくらいなら頭の軽い体操になりそう
宅建マンガを読むよりはトリセツの方が良いかも知れん
このくらいなら頭の軽い体操になりそう
宅建マンガを読むよりはトリセツの方が良いかも知れん
373名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-HAQX)
2022/12/20(火) 07:45:31.57ID:+kRjuy+Td374名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/20(火) 08:02:12.21ID:gRONQQ+T0 宅建も行政書士も暗記試験は変わりがない。
行政書士は記述式で甘く入ったり6割合格だから
実質的な難易度の差はない。
行政書士は記述式で甘く入ったり6割合格だから
実質的な難易度の差はない。
375名無し検定1級さん (ワッチョイ 3730-HAQX)
2022/12/20(火) 08:11:48.07ID:plz8V/Hj0 んなわけないだろ
376名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-5mKd)
2022/12/20(火) 08:40:28.87ID:Dog3HjLCM 登録完了のハガキきた
意外とはやかったわ
意外とはやかったわ
377名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Hasf)
2022/12/20(火) 12:15:56.24ID:qk+N5bl2a378名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-6Pca)
2022/12/20(火) 12:17:50.51ID:iP2Vg6KR0 相対試験だけどな行政書士も
択一の成績次第で記述の採点を加減する
基準点の調整が入ったこともある
択一の成績次第で記述の採点を加減する
基準点の調整が入ったこともある
379名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aeb-HPoJ)
2022/12/20(火) 12:54:03.17ID:5RmfUFhI0 >>377
宅建以上にひねくれてる
宅建以上にひねくれてる
380名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/20(火) 13:05:09.14ID:gRONQQ+T0381名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-HAQX)
2022/12/20(火) 13:59:05.15ID:t+80st9yd でも宅建は塗り絵だから
382名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFa2-FsCh)
2022/12/20(火) 14:01:36.01ID:W66LFPIbF >>381
合格してから言いなさい(`・ω・´)
合格してから言いなさい(`・ω・´)
383名無し検定1級さん (ワッチョイ beda-JDfe)
2022/12/20(火) 14:37:14.82ID:ST85i+I60 試験経由で行政書士になってる人にはかかわらない方がいい
384名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a4d-L6dj)
2022/12/20(火) 14:41:32.85ID:YLQPWjx50385名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/20(火) 15:16:32.03ID:u1zh5GiHd トリセツたみんほしって同じような法律試験に抵抗ある人向けの易しい教材の印象あるんだけど違うの
どうせ別の買うなら中身のしっかりしたやつじゃない?まあ印象だけだけど
どうせ別の買うなら中身のしっかりしたやつじゃない?まあ印象だけだけど
386名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/20(火) 15:37:47.42ID:T3VW49Xpd てかこの試験受験者数多くてドル箱だからって同じ会社で2種も3種も本出すのやめてほしいな
どの本もこれだけで大丈夫って謳ってるのにすでに矛盾してるじゃんね
どの本もこれだけで大丈夫って謳ってるのにすでに矛盾してるじゃんね
387名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb3-WRmT)
2022/12/20(火) 16:22:28.39ID:J+54XI+9p 宅建のスレで行政書士と比べっこしてて草
資格コンプの末路
資格コンプの末路
388名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-V1/I)
2022/12/20(火) 16:55:25.28ID:g2R8sxQu0 マン管スレも行書マンおるぞ
行書スレには何マンがいるんだ?社労士マンか?
行書スレには何マンがいるんだ?社労士マンか?
389名無し検定1級さん (ワッチョイ 8af8-AYnI)
2022/12/20(火) 16:59:51.71ID:yFeJQbko0 アレェツロ
390名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Li4G)
2022/12/20(火) 16:59:53.65ID:EUHi4eRba 行書を持ち上げるマン何処にでも居るんだなw
391名無し検定1級さん (ワッチョイ 8af8-AYnI)
2022/12/20(火) 16:59:58.65ID:yFeJQbko0 たまご
392名無し検定1級さん (ワッチョイ fa94-Evzt)
2022/12/20(火) 17:44:41.96ID:Lo6nG34C0 没問を没門と書く人間は
99%宅建試験不合格者だよ
99%宅建試験不合格者だよ
393名無し検定1級さん (スププ Sd8a-55/h)
2022/12/20(火) 17:47:13.81ID:9l5YbeW9d >>385
超詳しく書いてあって途中で読むのがウンザリ嫌になるより、トリセツ、みんほしを何度も読む方が効果有ると思う
超詳しく書いてあって途中で読むのがウンザリ嫌になるより、トリセツ、みんほしを何度も読む方が効果有ると思う
394名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/20(火) 18:00:20.70ID:7hu6MwCUd >>393
問題集で分からなかったところを調べる用かな
それでテキストめくっても全然解説されてないと腹立つ
個人的にはサラッと全体像を把握するための易しい導入本→すぐ問題集→分からないところを解説本で詳しく、がいいかなと
みんほしやトリセツはサラッと概要知るには微妙に重いし詳細知りたい場合には軽すぎてその工程のどこにも当てはまらん気がするのよね
まああんまり詳しくやろうとするのは自殺行為だとは思うんだけど原理から分かってると定着度が違うので解説自体はちゃんとして欲しい
FP2級の話になるけどTACのみんほしはろくに説明なく項目だけを詰め込んで載せてる感じで駄目だなこりゃと思った
問題集で分からなかったところを調べる用かな
それでテキストめくっても全然解説されてないと腹立つ
個人的にはサラッと全体像を把握するための易しい導入本→すぐ問題集→分からないところを解説本で詳しく、がいいかなと
みんほしやトリセツはサラッと概要知るには微妙に重いし詳細知りたい場合には軽すぎてその工程のどこにも当てはまらん気がするのよね
まああんまり詳しくやろうとするのは自殺行為だとは思うんだけど原理から分かってると定着度が違うので解説自体はちゃんとして欲しい
FP2級の話になるけどTACのみんほしはろくに説明なく項目だけを詰め込んで載せてる感じで駄目だなこりゃと思った
395名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb3-OGu4)
2022/12/20(火) 18:10:03.32ID:5fu6+GDep 宅建とか受験者層の幅が広すぎてすごく簡単と思う人もいればすごく難しいと思う人もいるんや
396名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/20(火) 18:31:23.22ID:K033DDDj0 勉強法を書く人は、今年の点数、受験回数、総勉強時間、他資格の有無、学歴くらい書いだてもらうと参考になるのだが。
高卒の人と東大卒の人で当然勉強法は変わってくるはずなので。
そもそも東大卒の人は他人に勉強法聞いたりはしないけどね。
高卒の人と東大卒の人で当然勉強法は変わってくるはずなので。
そもそも東大卒の人は他人に勉強法聞いたりはしないけどね。
397名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Wp3G)
2022/12/20(火) 18:41:35.39ID:YLfni7kOM398名無し検定1級さん (ワッチョイ bfd6-55/h)
2022/12/20(火) 19:34:47.48ID:J2qFBwKQ0 初心者向け?
トリセツ、みん欲し、スッキリ、ユーキャン
リベンジ組へオススメのテキスト有りますか?
なんとなくTACの分かって合格る、LECの出る順、らくらく宅建塾辺りかな?と思いますがどうですか?
トリセツ、みん欲し、スッキリ、ユーキャン
リベンジ組へオススメのテキスト有りますか?
なんとなくTACの分かって合格る、LECの出る順、らくらく宅建塾辺りかな?と思いますがどうですか?
399名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-7WC/)
2022/12/20(火) 19:41:35.14ID:6mF2j2jE0 >>398
分かって合格るは過去に出題された内容が本文中に記載されて下線が引かれているのが特徴
分かって合格るは過去に出題された内容が本文中に記載されて下線が引かれているのが特徴
400名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/20(火) 20:12:30.03ID:K033DDDj0401名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Hasf)
2022/12/20(火) 20:21:25.29ID:vP/ib5MPM このテキストだから受かる落ちるとかないだろ
リベンジのためにテキスト変えるとかベテまっしぐら
リベンジのためにテキスト変えるとかベテまっしぐら
402名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Hasf)
2022/12/20(火) 20:23:36.53ID:vP/ib5MPM 俺はらくらく使ってそのまま過去問3分冊に移行して受かったよ
口語体なので読み物感覚で読めたのでスキマ時間にサクサク覚えられた
口語体なので読み物感覚で読めたのでスキマ時間にサクサク覚えられた
403名無し検定1級さん (ワッチョイ bfd6-55/h)
2022/12/20(火) 20:37:45.39ID:J2qFBwKQ0 上の方に、らくらく宅建塾ってイマイチ使い辛いって書いてあったね
使う人次第ってところか?
使う人次第ってところか?
404名無し検定1級さん (ワッチョイ da03-CLTW)
2022/12/20(火) 20:41:01.82ID:VxZ82DhZ0405名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/20(火) 21:01:37.86ID:K033DDDj0 どのテキストでも100%ものにすれば十分合格できる。
権利だけは、テキストに書かれている原則を個別ケースにあてはめて考える必要があるので地頭の差が出るが、頑張って半分とれれば合格可能。
落ちた人は、業法とか法令でどこを間違えたか確認してみたら? テキストに書かれてないものは無いと思うけど?
権利だけは、テキストに書かれている原則を個別ケースにあてはめて考える必要があるので地頭の差が出るが、頑張って半分とれれば合格可能。
落ちた人は、業法とか法令でどこを間違えたか確認してみたら? テキストに書かれてないものは無いと思うけど?
406名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/20(火) 21:33:41.89ID:NjIySwUtd ものにする効率が変わるじゃん
合わないのを選んだらその時点でぶん投げておしまいになりかねん
合わないのを選んだらその時点でぶん投げておしまいになりかねん
407名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
2022/12/20(火) 21:39:15.67ID:5F/rcU8Yd 今の時代書店がすっかり減って実物が気軽に見られないし代わりのネット通販じゃせいぜい一部を確認できるだけ、便利なようで不便な時代だよな
ネットで候補絞って実際に見てくるしかないか
ネットで候補絞って実際に見てくるしかないか
408名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Wp3G)
2022/12/20(火) 22:03:12.08ID:YLfni7kOM409名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-9NZz)
2022/12/20(火) 22:59:08.57ID:i5DCGx/m0 似たような難易度の試験をいくつも受けたけど、合格済みで比較すると
証券アナリスト>不動産鑑定士短答>不動産証券化協会認定マスター>宅建>簿記2級
って感じだな
証券アナリスト>不動産鑑定士短答>不動産証券化協会認定マスター>宅建>簿記2級
って感じだな
410名無し検定1級さん (ワッチョイ 3730-HAQX)
2022/12/21(水) 00:10:07.48ID:cJU4Qh/a0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 3730-HAQX)
2022/12/21(水) 00:11:25.57ID:cJU4Qh/a0412名無し検定1級さん (エムゾネ FF8a-55/h)
2022/12/21(水) 07:02:20.40ID:8zGJAHQ7F 俺は来年は合格したいから早めの準備を始めてみた
取り敢えずはテキストはトリセツ、スタディングにしてみた
このスレ的にはこの組合せはどうかな?
取り敢えずはテキストはトリセツ、スタディングにしてみた
このスレ的にはこの組合せはどうかな?
413名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-Vmsx)
2022/12/21(水) 07:04:43.54ID:Dw1SdBto0 別にいいんじゃない?
その教材は使ったことないから知らんけど
その教材は使ったことないから知らんけど
414名無し検定1級さん (ワッチョイ 3730-HAQX)
2022/12/21(水) 07:43:11.55ID:cJU4Qh/a0 >>412
まるで今年は落ちたみたいな
まるで今年は落ちたみたいな
415名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-QGIU)
2022/12/21(水) 08:22:06.93ID:DMGJjmo2d らくらく
みんほし
わかって受かる
スッキリわかる
トリセツ
出る順
ユーキャン
パーフェクト宅建
ここらあたりで番付作成してくれ
今度俺が書店で比較したいなと思ってるのが
らくらく、わかって受かる、パーフェクト
絶対買わないであろうやつが
みんほし、トリセツ(易しすぎる)
出る順(詳細すぎる、冊数が多い)
みんほし
わかって受かる
スッキリわかる
トリセツ
出る順
ユーキャン
パーフェクト宅建
ここらあたりで番付作成してくれ
今度俺が書店で比較したいなと思ってるのが
らくらく、わかって受かる、パーフェクト
絶対買わないであろうやつが
みんほし、トリセツ(易しすぎる)
出る順(詳細すぎる、冊数が多い)
416名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/21(水) 09:50:36.88ID:vAYUT25q0417名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/21(水) 09:56:57.00ID:26nxiHXmd 個人的に選ぶときのポイントにしようとしてるところ
民法
→考え方が理解できること、いたずらに専門用語や条文を避けないこと
説明がスッと入ってくるかどうかは自分と本との相性があるだろうからこれってのはない、フィーリングが合うかどうか
でもたとえば一般的な本で心裡留保は~、177条は~って説明してくるのにこれを避けてる初心者本をメインに据えると
あとで他のを参考に見たときにすり合わせがめんどくさい
業法、制限
→暗記方法、語呂。これでしょ
法律でこの書類にはこれ書け、この場合の数値はこれ、分類はこれって決めてるだけだもん
みんな35条や37条の記載内容は語呂で暗記してもってくでしょ?
本の作り
まとめ方が気に食わない、イラストが気に食わない、フォントが気に食わないなど自分の好み
冊数
なるべく少ない方がいい
民法
→考え方が理解できること、いたずらに専門用語や条文を避けないこと
説明がスッと入ってくるかどうかは自分と本との相性があるだろうからこれってのはない、フィーリングが合うかどうか
でもたとえば一般的な本で心裡留保は~、177条は~って説明してくるのにこれを避けてる初心者本をメインに据えると
あとで他のを参考に見たときにすり合わせがめんどくさい
業法、制限
→暗記方法、語呂。これでしょ
法律でこの書類にはこれ書け、この場合の数値はこれ、分類はこれって決めてるだけだもん
みんな35条や37条の記載内容は語呂で暗記してもってくでしょ?
本の作り
まとめ方が気に食わない、イラストが気に食わない、フォントが気に食わないなど自分の好み
冊数
なるべく少ない方がいい
418名無し検定1級さん (ワッチョイ af32-e5AJ)
2022/12/21(水) 10:12:50.25ID:0xYIgxci0419名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
2022/12/21(水) 11:33:11.66ID:w4nIiYfxa みんほしは過去問に出ている内容すらまともに網羅されていないし、色々と足りないわ
420名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/21(水) 11:48:25.35ID:RpBD1FH/0 民法対策としては、司法書士オートマ民法がお勧め
行政書士民法は、難易度がほぼ変わらんから基礎力はつかない
行政書士民法は、難易度がほぼ変わらんから基礎力はつかない
421名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f48-Mf+g)
2022/12/21(水) 11:51:33.18ID:i5lKNwQj0 そういうのは、初学者が宅建を勉強していく上でのプロットを立てる役割が主で、さすがにそれだけでは基礎か、せいぜい+αでしょ
そこから肉を付けていってこそじゃないの?
そこから肉を付けていってこそじゃないの?
422名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbb-7WC/)
2022/12/21(水) 11:55:18.74ID:gpoGtt7I0 ていうか、教科書の比較評価できるほど買い込んでいる人なんていないのでは。いたらその人は10回くらい落ちてるってことだし。
むしろ受かったときに使っていた教科書を聞いたほうがいいのでは?
むしろ受かったときに使っていた教科書を聞いたほうがいいのでは?
423名無し検定1級さん (ワッチョイ bee8-fGXT)
2022/12/21(水) 12:06:39.27ID:v9bgV1h+0 受かりたかったら今すぐ5chとSNSを封印しろ
それすらできない過剰ドーパミンで脳破壊されてるようなやつは本試験の50問解くことすら集中してできないアホだから一生受からん
それすらできない過剰ドーパミンで脳破壊されてるようなやつは本試験の50問解くことすら集中してできないアホだから一生受からん
424名無し検定1級さん (アークセー Sxb3-Vmsx)
2022/12/21(水) 12:08:37.56ID:X7/hWC+Xx 特に封印していなかったけど合格した俺はどうなんだ
なんでも禁止封印なんてやっていたら息が詰まるど
なんでも禁止封印なんてやっていたら息が詰まるど
425名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Hasf)
2022/12/21(水) 12:10:40.32ID:5UaNP31GM スマホを禁止封印するほどの難関資格じゃない
この程度の資格でスマホ禁止しないといけないとか相当頭悪いぞ
この程度の資格でスマホ禁止しないといけないとか相当頭悪いぞ
426名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Wp3G)
2022/12/21(水) 12:13:48.54ID:QmPgUf5tM 初見だろうが再受験者だろうが今から気合い入れてやると多分落ちる
というかやる気続かない
そんなことねぇよって思う奴は車の普通免許の勉強を2ヶ月かける意味あるかどうかで考えるとマジでわかると思う
宅建は難しい資格だけど一年かけてやるもんじゃないわ
スマホは完全封印しなくてもいいけどどうしても我慢できないなら勉強中だけオフにしてぶん投げるとか車に置いとくとか物理的に使えなくするのは良いと思うよ
というかやる気続かない
そんなことねぇよって思う奴は車の普通免許の勉強を2ヶ月かける意味あるかどうかで考えるとマジでわかると思う
宅建は難しい資格だけど一年かけてやるもんじゃないわ
スマホは完全封印しなくてもいいけどどうしても我慢できないなら勉強中だけオフにしてぶん投げるとか車に置いとくとか物理的に使えなくするのは良いと思うよ
427名無し検定1級さん (ワッチョイ bee8-fGXT)
2022/12/21(水) 12:16:40.01ID:v9bgV1h+0 封印しなくてもいいけど1日、せめて半日だけでも封印して宅建の勉強できるかどうかやってみろ。それでできないようなやつは頭いかれてるから宅建以前の問題。
428名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/21(水) 12:21:01.74ID:GCJVQyMJd 何かを得るためには何かを失わなきゃならないって当然のことだと思うんだけど宅建をなんだと思ってるんだろう
働いてたら一日の娯楽の時間なんて数時間もないだろう
その時間を失って代わりにこれ学ぶんだぜ
それだけのことをする価値もないと思ってるやつがなんでこの試験受けるんだ…
つか宅建の勉強時間調べたら300時間が一応目安なの?まじ少ないな…
一日二時間娯楽を切り取ってこの勉強して半年ってとこだね
働いてたら一日の娯楽の時間なんて数時間もないだろう
その時間を失って代わりにこれ学ぶんだぜ
それだけのことをする価値もないと思ってるやつがなんでこの試験受けるんだ…
つか宅建の勉強時間調べたら300時間が一応目安なの?まじ少ないな…
一日二時間娯楽を切り取ってこの勉強して半年ってとこだね
429名無し検定1級さん (アークセー Sxb3-Vmsx)
2022/12/21(水) 12:30:02.21ID:X7/hWC+Xx430名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/21(水) 12:43:51.33ID:vAYUT25q0 >>420
宅建テキストレベルの民法がマスターできような輩が、司法書士のテキストで勉強してもねえ、結果は見えてるでしょ・・・
小学校の算数が理解できないのに、方程式使えば楽に解けるよ、と言ってるのと同じ。
宅建テキストレベルの民法がマスターできような輩が、司法書士のテキストで勉強してもねえ、結果は見えてるでしょ・・・
小学校の算数が理解できないのに、方程式使えば楽に解けるよ、と言ってるのと同じ。
432名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Wp3G)
2022/12/21(水) 12:47:27.00ID:QmPgUf5tM >>430
アホ程目の前の確実な事をやらずに裏技とか探したがるから仕方ないよね
アホ程目の前の確実な事をやらずに裏技とか探したがるから仕方ないよね
433名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/21(水) 13:02:28.01ID:RpBD1FH/0 >>430
オートマは凄いわかりやすいよ。
オートマは凄いわかりやすいよ。
434名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-HAQX)
2022/12/21(水) 13:11:43.60ID:XWxLaF2ed 封印ってwww
そんな大層なもんじゃねーよwx
そんな大層なもんじゃねーよwx
435名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hKjP)
2022/12/21(水) 13:18:16.30ID:N2I7kXzMM おれは宅建スレに9月から今まで毎日張り付いてるが受かったぞ
436名無し検定1級さん (ササクッテロリ Spb3-eSoi)
2022/12/21(水) 13:39:03.42ID:b+WaagYqp 宅建と同時並行でやってたCFP今日合格発表あって無事に残り科目合格で6科目コンプ完了
宅建とCFP両方合格できてほんとよかった
宅建とCFP両方合格できてほんとよかった
437名無し検定1級さん (スップ Sd8a-BIXO)
2022/12/21(水) 13:50:06.22ID:mBP9rgqVd 俺は試験前1週間はオナ禁してた
438名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-HAQX)
2022/12/21(水) 13:50:33.83ID:rn2eE/Gud オープンチャットは封印した方がいいかもな
先月覗いてみたがあまりにもウザすぎる
先月覗いてみたがあまりにもウザすぎる
439名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-fGXT)
2022/12/21(水) 14:48:06.97ID:cd5kSaaSr 自分は1000時間勉強して36点だった。
そのうち600時間はながら勉強の身にならない聞き流し動画学習だった。
この600時間で本番5点は上がったと思う。
やはり時間は力
そのうち600時間はながら勉強の身にならない聞き流し動画学習だった。
この600時間で本番5点は上がったと思う。
やはり時間は力
440名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-h0N1)
2022/12/21(水) 15:05:11.75ID:YxbVYydtd441名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-K4pv)
2022/12/21(水) 15:36:30.45ID:zsAheMbqM 俺は講義動画視聴時間込みで350時間前後ってとこだな
少なくとも100時間は真面目にテキスト確認と過去問はやりたいな
少なくとも100時間は真面目にテキスト確認と過去問はやりたいな
442名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-K4pv)
2022/12/21(水) 15:36:46.03ID:zsAheMbqM 点数は41点
443名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-XlG+)
2022/12/21(水) 16:04:28.16ID:j2yEaCx7r 俺も2回受けたから2年で動画含んで300~400時間かな。41点。
300時間って数字はあながち間違いではないと思うわ
300時間って数字はあながち間違いではないと思うわ
444名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/21(水) 16:15:50.94ID:RpBD1FH/0 宅建は、200~300時間
行政書士は、300~500時間
司法書士は3000時間
行政書士は、300~500時間
司法書士は3000時間
445名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/21(水) 17:00:53.99ID:vAYUT25q0 ドットコムの掲示板にも、今年1点足りなくてオススメの参考書聞いてる奴がいる。
参考書変えれば合格できるという発想はどこから来るのだろうか??
参考書のせいではなくて、その参考書をマスターできなかった自分のせいなのに。
勉強方が悪いのか、地頭が足りないのか? よく考えよう。
参考書変えれば合格できるという発想はどこから来るのだろうか??
参考書のせいではなくて、その参考書をマスターできなかった自分のせいなのに。
勉強方が悪いのか、地頭が足りないのか? よく考えよう。
446名無し検定1級さん (エムゾネ FF8a-55/h)
2022/12/21(水) 17:11:22.91ID:Tn+4rM6MF トリセツ、駄目なのかー
もう買っちゃったよ
項目別過去問集はトリセツ止めようかな
もう買っちゃったよ
項目別過去問集はトリセツ止めようかな
447名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/21(水) 17:16:08.77ID:vAYUT25q0 >>446
過去問道場で無料でできるのに、どうして紙本買うの?
過去問道場で無料でできるのに、どうして紙本買うの?
448名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-QGIU)
2022/12/21(水) 17:26:48.46ID:r8CsTtNZd 紙は直接書き込んで第二のテキストとする
集計は自動で行えるネットの過去問がよいかもしれない
紙とネットで解説を2種揃えることでより理解が深まる効果も期待でき、
シリーズを揃えれば問題集からテキストの該当部分をすぐ確認できる
ものによっては紙の過去問は羅列でなく選りすぐりであり単純に過去問を最初から全部やるより学習効果が高いかもしれない
また、本番の試験はパソコン操作でなく紙である
集計は自動で行えるネットの過去問がよいかもしれない
紙とネットで解説を2種揃えることでより理解が深まる効果も期待でき、
シリーズを揃えれば問題集からテキストの該当部分をすぐ確認できる
ものによっては紙の過去問は羅列でなく選りすぐりであり単純に過去問を最初から全部やるより学習効果が高いかもしれない
また、本番の試験はパソコン操作でなく紙である
449名無し検定1級さん (アウウィフ FF9f-5con)
2022/12/21(水) 18:01:22.62ID:yQWJzrkcF 個室付き特殊浴場が俺を呼んでいる
450名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb6-K4pv)
2022/12/21(水) 18:13:22.19ID:A0uoNTjbM 俺は勤続20年!大ベテランだから宅建士免許は不要!
451名無し検定1級さん (スフッ Sd8a-h0N1)
2022/12/21(水) 18:19:41.30ID:YxbVYydtd 1点足らずで落ちるってことは勉強のやり方は間違ってないんだからあとは基本押さえるだけで受かるだろ
まぐれでその点数取れたんなら知らん
まぐれでその点数取れたんなら知らん
452名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Wp3G)
2022/12/21(水) 19:26:33.76ID:KJffVSDGM >>451
ベテランだから宅建士無くても良かったし○っと…
ベテランだから宅建士無くても良かったし○っと…
453名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-Vmsx)
2022/12/21(水) 19:33:52.84ID:Dw1SdBto0 棚田の動画で、宅建士合格者の客が重説時に自分は宅建士証を持っているから重説はしなくていいと不動産会社の人間に言うことがあると語っていたんだが
俺から見たら果たして本当なのかどうか眉唾ものなんだが
本当に合格しているなら、それが宅建業法違反に当たることも当然知っているはずなのでそんなバカげたことはそもそも言わないと思うんだが
どう思う?
俺から見たら果たして本当なのかどうか眉唾ものなんだが
本当に合格しているなら、それが宅建業法違反に当たることも当然知っているはずなのでそんなバカげたことはそもそも言わないと思うんだが
どう思う?
454名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Wp3G)
2022/12/21(水) 19:49:57.23ID:KJffVSDGM >>453
①面倒な重説聞かなくていいから時間めっちゃ浮く
②もし万が一不備があっても全部相手の責任になるからデメリット一切無し。なんなら重説してないから宅建業法違反もちらつかせられる
だからやる奴は結構いるんじゃね
基本しなくていいよっていう側にはメリットしかないし
①面倒な重説聞かなくていいから時間めっちゃ浮く
②もし万が一不備があっても全部相手の責任になるからデメリット一切無し。なんなら重説してないから宅建業法違反もちらつかせられる
だからやる奴は結構いるんじゃね
基本しなくていいよっていう側にはメリットしかないし
455名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/21(水) 20:01:09.06ID:vAYUT25q0 今日の棚田の動画、同じLECのトリセツと出る順の比較してるぞ。
「参考書を買うことと頭に入ることはイコールではありません」だってよ。
「参考書を買うことと頭に入ることはイコールではありません」だってよ。
456名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-HAQX)
2022/12/21(水) 20:03:59.77ID:uyg2iwKvd ドラゴン桜を読ませてやりたい
参考書や問題集で浮気症のやつは永遠に受からない
参考書や問題集で浮気症のやつは永遠に受からない
457名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-HAQX)
2022/12/21(水) 20:14:15.84ID:uyg2iwKvd >>410へのレスがないんだけどなんで?
458名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-HAQX)
2022/12/21(水) 20:15:07.45ID:uyg2iwKvd >>409←こいつもなんの序列か言えないままなかったことかのようにしてんだが皆どう思う?
459名無し検定1級さん (スップ Sd2a-QGIU)
2022/12/21(水) 20:41:26.70ID:k61M20g9d460名無し検定1級さん (ワッチョイ f3b5-fGXT)
2022/12/21(水) 22:27:55.46ID:3ayv50tZ0 >>11
当たり前や
当たり前や
461名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-Vmsx)
2022/12/21(水) 23:08:27.09ID:Dw1SdBto0 最近FP3級の勉強をしているんだけど、宅建を勉強していた頃には身に付かなかった朝晩に自宅で勉強する習慣が身に付いたので良いことだと思っている
宅建を勉強していた頃は、自宅でどうしても勉強できないから昼間の仕事の合間や終業後にファミレスで勉強していた
宅建を勉強していた頃は、自宅でどうしても勉強できないから昼間の仕事の合間や終業後にファミレスで勉強していた
462名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-CmTw)
2022/12/22(木) 00:08:35.41ID:pqf6VVNDa 学生じゃないんだからファミレスとかカフェで勉強するなよ
店は大迷惑だぞ
店は大迷惑だぞ
463名無し検定1級さん (ワッチョイ 3730-HAQX)
2022/12/22(木) 00:59:40.91ID:l2tz3Mu70 すれ違い
なぜここに書いたのか
なぜここに書いたのか
464名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-ze+E)
2022/12/22(木) 06:40:43.15ID:bV/BtkNzM すれ違いの順序
465名無し検定1級さん (スププ Sd8a-55/h)
2022/12/22(木) 07:52:37.38ID:HlhdUGDOd トリセツ、ボロクソに書かれてるが通勤電車内で読むには丁度良いな
マンガ宅建の類よりかはマシって程度だけど
マンガ宅建の類よりかはマシって程度だけど
466名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/22(木) 09:55:08.66ID:2cXXkxxY0 用途規制の商業地域って興味ある。
個室付浴場ってどんなとこにあるんだろうって
逆に商業地域なら個室付浴場は建設できるみたいだし。
個室付浴場ってどんなとこにあるんだろうって
逆に商業地域なら個室付浴場は建設できるみたいだし。
467名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Wp3G)
2022/12/22(木) 10:32:57.28ID:cnRXdbiiM >>466
許可降りないからその範囲には無いんじゃないの
例えば病院の目の前とかには出来ない訳だし
商業地域の何処に作るもの?って話だと大体その土地毎に歴史があってその専用のエリアが出来てるからそこじゃねぇかな
理論上好き勝手に作れるけど作らんみたいな
許可降りないからその範囲には無いんじゃないの
例えば病院の目の前とかには出来ない訳だし
商業地域の何処に作るもの?って話だと大体その土地毎に歴史があってその専用のエリアが出来てるからそこじゃねぇかな
理論上好き勝手に作れるけど作らんみたいな
468名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-fGXT)
2022/12/22(木) 11:30:34.26ID:XyrhwEPHr 自分は沢山参考書買うの賛成
参考書の合う合わないって案外あるもんだよ
メルカリで安く落として最悪使わなさそうならメルカリで売れば良い
参考書の合う合わないって案外あるもんだよ
メルカリで安く落として最悪使わなさそうならメルカリで売れば良い
469名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/22(木) 11:56:46.45ID:2cXXkxxY0470名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-TnEj)
2022/12/22(木) 12:05:00.99ID:0Qi2PlzYa 金をいくらかけたかかけなかったか
時間をいくらかけたかかけなかったかゲーム
時間をいくらかけたかかけなかったかゲーム
471名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Wp3G)
2022/12/22(木) 12:27:48.72ID:cnRXdbiiM472名無し検定1級さん (ワッチョイ 3770-SfiA)
2022/12/22(木) 12:34:20.15ID:Cu/d42Ta0 宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えばせいぜい大東亜帝国レベルじゃね?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609249330/
ニッコマの法学部クラスですら宅建は殆ど受からないという事実
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606717407/
【宅建士試験】頑張って合格すれば人生バラ色か?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640943041/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609249330/
ニッコマの法学部クラスですら宅建は殆ど受からないという事実
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606717407/
【宅建士試験】頑張って合格すれば人生バラ色か?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1640943041/
473名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-Hasf)
2022/12/22(木) 13:05:47.80ID:uqIR93DbM らくらく使って受かった者だけど、テキストに簡単な漢字にもふりがな振ってあるところ見ると、基本的に馬鹿が母集団の試験なんだなと思ったよ
474名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/22(木) 13:06:58.08ID:2cXXkxxY0477名無し検定1級さん (ワッチョイ fa94-Evzt)
2022/12/22(木) 18:45:53.51ID:zH24zH7C0 >>473
今更ですよ
今更ですよ
478名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-840Q)
2022/12/22(木) 18:51:44.33ID:gGtID1Nud 宅建合格して宅建スレ見るのたまらんね
来年受験しても受からないけどもう受験しなくて良いって幸せ
来年受験しても受からないけどもう受験しなくて良いって幸せ
479名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
2022/12/22(木) 18:54:30.97ID:/szPx6d3a 知識の維持のために合格後も毎年受ける人も居るぞ
お前もそうすればいいじゃん
お前もそうすればいいじゃん
480名無し検定1級さん (スップー Sd2a-fGXT)
2022/12/22(木) 19:05:44.53ID:HDB52vhud 宅建士の能力を下げさせないため(宅建士の社会的地位を上げるために)何万人規模で宅建士団みたいなの作る勢力とか出て来ないんかな?毎年宅建受けてボーダーを上げるのが活動内容。構成員は全員宅建士
482名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-K4pv)
2022/12/22(木) 19:22:09.21ID:++2e83ncM じゃあそういう組織作って高得点バンバン取ってやろうぜ
483名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-840Q)
2022/12/22(木) 19:23:41.70ID:gGtID1Nud 合格したら一生宅建の勉強には関わりたくない
宅建合格者の先輩達に宅建の勉強の事質問してもトンチンカンな回答ばっかだったし実務にはあんまり関係ないけど名刺に宅建士の有無は関係あると思う
宅建合格者の先輩達に宅建の勉強の事質問してもトンチンカンな回答ばっかだったし実務にはあんまり関係ないけど名刺に宅建士の有無は関係あると思う
484名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFa2-CmTw)
2022/12/22(木) 19:24:48.96ID:f05YlJhVF >>480
予備校の宅建講師は毎回受けて満点とってる
予備校の宅建講師は毎回受けて満点とってる
485名無し検定1級さん (ワッチョイ be83-DiWi)
2022/12/22(木) 19:30:24.15ID:+tXV+zci0 まんこが気持ちいい
486名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-QYz4)
2022/12/22(木) 22:17:30.72ID:FoKG5/QUa488名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b74-JDfe)
2022/12/22(木) 23:33:30.08ID:I3fQSEld0 受かる前:合格率50%ぐらいにして欲しい
受かった後:合格率高すぎ。10%未満で良いと思う。あと、5人に1人は少なすぎ。せめて2人に1人
受かった後:合格率高すぎ。10%未満で良いと思う。あと、5人に1人は少なすぎ。せめて2人に1人
489名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-K4pv)
2022/12/23(金) 01:46:28.06ID:NFp4JeX+M 試験後に思ったのは今回の試験で36点取れなかったって受かるつもりがないか適性がないかのどっちかじゃねーかなということかな
490名無し検定1級さん (エムゾネ FF8a-55/h)
2022/12/23(金) 07:03:21.11ID:o/5oN1LHF 36±2点ぐらいには受験生集中してたんだろうな
合格、不合格は紙一重、運の勝負
30点も取れなかった人は根本的にこの試験に向いてない、他の資格を勉強した方が良い
合格、不合格は紙一重、運の勝負
30点も取れなかった人は根本的にこの試験に向いてない、他の資格を勉強した方が良い
491名無し検定1級さん (ワッチョイ 3730-HAQX)
2022/12/23(金) 07:20:12.84ID:mmAWlYm90 マークシートすらできないって試験自体向いてないだろ
492名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-hKjP)
2022/12/23(金) 07:44:12.15ID:lbYnRQEcM 岸田政権は空き家の固定資産税を4倍にする方針
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671676827/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671676827/
493名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/23(金) 07:49:48.79ID:enkXMmRb0 宅建の登録申請の住所市区町村コードと本籍市区町村コードってどこで調べられる?
495名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
2022/12/23(金) 09:12:26.74ID:vc6sYJ9G0 マークシートってセンター試験でみんな通ってる道のはずだろ
496名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/23(金) 10:11:03.88ID:enkXMmRb0 >>494
本籍市区町村コードは?
本籍市区町村コードは?
497名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-e5AJ)
2022/12/23(金) 10:49:36.47ID:k3LzcO+F0 神ノート勝手落ちた奴いるー?
498名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ff2-Li4G)
2022/12/23(金) 11:12:41.12ID:iFEoTTxF0 >>492
岸田は狂ってるとかしか言いようがない
岸田は狂ってるとかしか言いようがない
499名無し検定1級さん (アークセー Sxb3-Vmsx)
2022/12/23(金) 12:20:14.10ID:OSNFvsqFx 勉強時間を確保してさあやるぞと思ってもそこまで捗らないのに、移動中とか仕事中とかの暇な時間を使って勉強するとかなり捗るんだよな
これはどういうことなんだろう
科学的に解明されていないのかな
これはどういうことなんだろう
科学的に解明されていないのかな
500名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f2-fGXT)
2022/12/23(金) 12:26:12.98ID:vc6sYJ9G0 >>499
喋ってる時と歩いてる時と立ってる時は脳が活性化してるから
喋ってる時と歩いてる時と立ってる時は脳が活性化してるから
501名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-HAQX)
2022/12/23(金) 13:48:57.72ID:jgvEUU4Rd みんなこれ受かったら司法書士かい
502名無し検定1級さん (ワッチョイ 6691-s5ol)
2022/12/23(金) 13:54:52.80ID:CbtUMPiN0503名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-zlOH)
2022/12/23(金) 15:04:58.62ID:XZd1nXzX0504名無し検定1級さん (ワッチョイ 9788-NH8U)
2022/12/23(金) 15:10:01.70ID:enkXMmRb0 >>502
ありがとう。やってみる。
ありがとう。やってみる。
505名無し検定1級さん (ブーイモ MM17-XlG+)
2022/12/23(金) 16:00:05.17ID:ZSgFvBwyM 多いのは行政書士か社労士じゃないの?
506名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-HAQX)
2022/12/23(金) 16:46:31.95ID:jgvEUU4Rd なんでかすりもしない資格?
507名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ff2-Li4G)
2022/12/23(金) 17:19:27.46ID:iFEoTTxF0 >>503
やはり国際金融資本が元凶か
やはり国際金融資本が元凶か
508名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-LHID)
2022/12/23(金) 17:38:48.52ID:wbr2liOFa 増税しまた縮小しまた増税し・・・狂ってるよ
509名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-HAQX)
2022/12/23(金) 18:02:35.60ID:2WmLpnqzd >>492
良いね、放置してるのが悪い
良いね、放置してるのが悪い
510名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-G/+3)
2022/12/23(金) 18:03:28.03ID:0RC1r8IPr 財務省なんて東大出ていく価値あるかよ
東大法学部なら警察庁に入庁するだろ
ま、俺は今年の宅建すら受けずに逃げたんだけどな。
東大法学部なら警察庁に入庁するだろ
ま、俺は今年の宅建すら受けずに逃げたんだけどな。
511名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-hIBn)
2022/12/23(金) 19:04:28.74ID:UDx1OpCYM アガルートの問題集は、選択肢の正誤が透けて見えてしまうことがあるのかw
アガルートに申し込まなくてよかった。
アガルートに申し込まなくてよかった。
512名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-CmTw)
2022/12/23(金) 19:29:28.42ID:4ib66Y6ia >>501
診断士か社労士
診断士か社労士
513名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-HAQX)
2022/12/23(金) 19:32:06.81ID:2WmLpnqzd514名無し検定1級さん (スップー Sd2a-fGXT)
2022/12/23(金) 19:37:59.66ID:sisfEoYmd515名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a7d-mcNy)
2022/12/23(金) 22:41:46.76ID:X7pO2wak0 最近宅建の勉強し始めたんだけど、不動産登記法ってガチらないとだめ?
一点のくせに覚える内容がくそつまらないし、ややこしくてなかなか頭に入っていかない
一点のくせに覚える内容がくそつまらないし、ややこしくてなかなか頭に入っていかない
516名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-W4b9)
2022/12/23(金) 22:46:10.46ID:JaSFVZUia >>515
マジレスで不動産登記法は表題部と権利部とかの位置と役割覚えておけば半年後まで無勉でよか
マジレスで不動産登記法は表題部と権利部とかの位置と役割覚えておけば半年後まで無勉でよか
517名無し検定1級さん (ワッチョイ 6691-s5ol)
2022/12/23(金) 22:46:43.26ID:CbtUMPiN0518名無し検定1級さん (ワッチョイ 3730-HAQX)
2022/12/23(金) 23:02:53.66ID:mmAWlYm90519名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb0-ljqo)
2022/12/23(金) 23:16:47.59ID:6IjSGbYF0520名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b30-eqE1)
2022/12/24(土) 01:11:54.13ID:OLahFxK50 業法18点、法令上の制限6点、税その他2点、免除4点で30点だから今年なら民法を6点取れれば合格だから簡単そうに感じる。
521名無し検定1級さん (ワッチョイ b794-f9II)
2022/12/24(土) 02:56:19.41ID:DfIEskVz0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/24(土) 07:34:35.05ID:clsNjhXL0 区分所有法はマンション管理士や管理業務主任者を勉強すれば難問でも難なく解けると思う
523名無し検定1級さん (ワッチョイ 2552-jLle)
2022/12/24(土) 07:37:22.82ID:CIDfeeVV0 YouTubeでアガルートを批判している動画があるね。
アガルート以外の教材の質問は受け付けないことに不満があるらしいな。
受けつけるはずないだろ!w
アガルート以外の教材の質問は受け付けないことに不満があるらしいな。
受けつけるはずないだろ!w
524名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/24(土) 08:11:51.57ID:ZkrkqOwM0 いや、数点免除ってなに?
ずるくないですか?
受かるに決まってんじゃん
フェアプレーでいきましょう
ずるくないですか?
受かるに決まってんじゃん
フェアプレーでいきましょう
525名無し検定1級さん (ブーイモ MMf3-bCK5)
2022/12/24(土) 08:19:20.28ID:5BSB1nKEM 神奈川で玄関口で刺された人は
マンション大家さんだったんだと
滞納5年の入居者を提訴して追い出したら
その入居者をが玄関まできたと
マンション大家さんだったんだと
滞納5年の入居者を提訴して追い出したら
その入居者をが玄関まできたと
526名無し検定1級さん (アウアウウー Sab3-FBj8)
2022/12/24(土) 08:31:31.26ID:ary7GXlra まずは大枠を知りたかったから漫画の宅建の本を買おうと思ったんだけど、LECのトリセツ買っちゃた
決めてだったのは無料動画、年末年始休業中に退屈しないなと思った
来年はこのスレの答え合わせに参加出来る様にしたいな
決めてだったのは無料動画、年末年始休業中に退屈しないなと思った
来年はこのスレの答え合わせに参加出来る様にしたいな
527名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-EDgW)
2022/12/24(土) 08:32:31.95ID:lF6h7b1QM528名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/24(土) 08:33:09.89ID:clsNjhXL0529名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-14W6)
2022/12/24(土) 08:45:45.60ID:2IHi7T0Id 不動産トラブルってそういうことだったのか?
未納、空室率、住民トラブル…大家も楽じゃねえのにな
毎年莫大な固定資産税払って箱代も賃料ちゃんと回収できないと借金返せないのに
未納、空室率、住民トラブル…大家も楽じゃねえのにな
毎年莫大な固定資産税払って箱代も賃料ちゃんと回収できないと借金返せないのに
530名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-14W6)
2022/12/24(土) 08:47:07.72ID:A6uB8Gqgd531名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-ppCe)
2022/12/24(土) 09:19:20.82ID:ILeXmH6F0532名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/24(土) 09:20:34.80ID:3QCj+2hp0 やっぱり、次行くなら社労士だろう。
行政書士は、食えないし廃業資格と言われてる。
社労士は、顧問あり専門性もあるしADRもあり
食えないとか廃業資格とは言われない。
社労士は5%で行政書士は12%で行政書士のが
かなり簡単だけど、その分食えない
行政書士は、食えないし廃業資格と言われてる。
社労士は、顧問あり専門性もあるしADRもあり
食えないとか廃業資格とは言われない。
社労士は5%で行政書士は12%で行政書士のが
かなり簡単だけど、その分食えない
533名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f2-/5Bn)
2022/12/24(土) 09:36:41.32ID:eu+QEcdt0 社労士は8月だからよほど短期集中しなきゃ間に合わん
行政書士は11月だし充分
行政書士は11月だし充分
534名無し検定1級さん (ワッチョイ 572b-kWk5)
2022/12/24(土) 09:37:56.55ID:f7nQClQ80 行書合格率12%なの?
宅建15%だから難易度そう変わらないやん
宅建15%だから難易度そう変わらないやん
535名無し検定1級さん (ワッチョイ ebeb-uawr)
2022/12/24(土) 10:00:56.44ID:+bWdMcoO0 >>534
その理論で言うと今年の司法試験合格率は45%だから司法試験の方が簡単ってことになるんやが
その理論で言うと今年の司法試験合格率は45%だから司法試験の方が簡単ってことになるんやが
536名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-mHVn)
2022/12/24(土) 10:02:04.02ID:fOKKqEJQa 社労士は社労士で食えないと言われているんだが
537名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f2-/5Bn)
2022/12/24(土) 10:18:00.52ID:eu+QEcdt0538名無し検定1級さん (ワッチョイ 8dbd-jMtp)
2022/12/24(土) 10:18:54.11ID:gjKG4SaU0 >>535
宅建も行政書士も受験資格なく、受験者のそうもにてるよ。よって、難易度もにている
宅建も行政書士も受験資格なく、受験者のそうもにてるよ。よって、難易度もにている
539名無し検定1級さん (スププ Sd57-uawr)
2022/12/24(土) 10:20:29.30ID:+nVYzEGbd 5月のFP2級びびって11月から勉強はじめたけど
1ヶ月がちったら合格できそうやね
社労士は独学無理そう
1ヶ月がちったら合格できそうやね
社労士は独学無理そう
540名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-mHVn)
2022/12/24(土) 10:23:11.99ID:fOKKqEJQa 社労士は競馬で言ったらG2クラスだからな
fp2級はOP戦クラス
fp2級はOP戦クラス
541名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-mHVn)
2022/12/24(土) 10:26:09.72ID:fOKKqEJQa 資格試験を競馬に例えて格付けすると
GⅠ
司法試験 公認会計士 医師 不動産鑑定士 司法書士 税理士 弁理士 技術士
GⅡ
中小企業診断士 行政書士 マンション管理士 日商簿記検定1級 1級建築士 社会保険労務士 土地家屋調査士
GⅢ
宅地建物取引士 管理業務主任者 日商簿記検定2級 甲種危険物取扱者
オープン戦・リステッド競争
賃貸不動産経営管理士 ファイナンシャルプランニング技能士2級 乙種四類危険物取扱者
条件戦
ファイナンシャルプランニング技能士3級
GⅠ
司法試験 公認会計士 医師 不動産鑑定士 司法書士 税理士 弁理士 技術士
GⅡ
中小企業診断士 行政書士 マンション管理士 日商簿記検定1級 1級建築士 社会保険労務士 土地家屋調査士
GⅢ
宅地建物取引士 管理業務主任者 日商簿記検定2級 甲種危険物取扱者
オープン戦・リステッド競争
賃貸不動産経営管理士 ファイナンシャルプランニング技能士2級 乙種四類危険物取扱者
条件戦
ファイナンシャルプランニング技能士3級
542名無し検定1級さん (ワッチョイ 474e-dxp0)
2022/12/24(土) 10:35:29.88ID:ve5HLuJy0 ID:fOKKqEJQaは何も持ってない高卒
543名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-jPLM)
2022/12/24(土) 10:44:09.45ID:UdG6E0cja >>469
何十年か前はなぜかトルコ風呂と呼ばれてた。トルコからクレームがついて名称を募集してソープランドになった。古き良き時代。一度くらいは行っとけ。
何十年か前はなぜかトルコ風呂と呼ばれてた。トルコからクレームがついて名称を募集してソープランドになった。古き良き時代。一度くらいは行っとけ。
544名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMbd-mNSs)
2022/12/24(土) 11:13:55.02ID:pt0zZOI0M 社労士とっても社労士法人とか行かないと仕事ないぞ
545名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-mHVn)
2022/12/24(土) 11:21:29.11ID:fOKKqEJQa マンション管理士と管理業務主任者の勉強をしようと思ったけど、2023年度版が発売されるのが来年2、3月でそれまで待てないから中古の安い教科書を買ったわ
これでしばらく勉強する
これでしばらく勉強する
546名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-h81F)
2022/12/24(土) 11:25:03.18ID:XycYgK82d >>527
いいね、俺も社内価値の向上のために同じルート
いいね、俺も社内価値の向上のために同じルート
547名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-jLle)
2022/12/24(土) 11:33:38.41ID:NnaoaxlEM 吉野が開示請求したら8点。
受験生に配慮したのか。
受験生に配慮したのか。
548名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-14W6)
2022/12/24(土) 11:38:29.45ID:///o+Wefd マン管賃管って資格手当のためとかに取るのかい?
独占業務も必置義務もない、特に業界目指してないなら
しちめんどうな難度の資格取ろうとはせんよな
>>546
社内価値って働きながらってことかい
やばくね?
十年くらいかけるって感じ?
公表3000時間じゃ到底済まない(人によっては1万時間という人も)って聞くし
年間平均労働時間は2000時間ちょいだぞ
独占業務も必置義務もない、特に業界目指してないなら
しちめんどうな難度の資格取ろうとはせんよな
>>546
社内価値って働きながらってことかい
やばくね?
十年くらいかけるって感じ?
公表3000時間じゃ到底済まない(人によっては1万時間という人も)って聞くし
年間平均労働時間は2000時間ちょいだぞ
549名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-h81F)
2022/12/24(土) 11:40:36.86ID:XycYgK82d550名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-kWk5)
2022/12/24(土) 11:48:15.34ID:kxN065Uma551名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-14W6)
2022/12/24(土) 11:54:38.20ID:FP/Ol2sId 3年で済むとは思えんけど仮に3年だとして
その3年は時間の止まった3年だぜ?
やりたいこともすべて諦めてただ勉強に打ち込む3年
別資格だけど俺もすっかり趣味なくなっちゃったもんな
その3年は時間の止まった3年だぜ?
やりたいこともすべて諦めてただ勉強に打ち込む3年
別資格だけど俺もすっかり趣味なくなっちゃったもんな
552名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/24(土) 11:55:14.35ID:RIGZbQgE0 それだけの時間かけてうかったとしても仕事と無関係だったり登録しないんだったら使い道ないし、登録すると入会金と会費でえらい目に遭うし。
単なる自己啓発ってことなんかな。
単なる自己啓発ってことなんかな。
553名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f2-/5Bn)
2022/12/24(土) 12:01:40.91ID:eu+QEcdt0 >>544
同じ会社いても給料上がらない時代だから転職できる幅増やしとくのはいい判断だと思うけど稼げないとか言う人はどういう根拠で言ってんの?完全歩合制のとこで働いてるとか?
同じ会社いても給料上がらない時代だから転職できる幅増やしとくのはいい判断だと思うけど稼げないとか言う人はどういう根拠で言ってんの?完全歩合制のとこで働いてるとか?
554名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/24(土) 12:07:15.64ID:RIGZbQgE0 >>553
そういうこと言うのは経験のない人だからネットの書き込みを鵜呑みにしてるだけだろう。本当のことはチャレンジした人だけが知っている。
そういうこと言うのは経験のない人だからネットの書き込みを鵜呑みにしてるだけだろう。本当のことはチャレンジした人だけが知っている。
555名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-h81F)
2022/12/24(土) 12:14:31.97ID:XycYgK82d 老後
556名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/24(土) 12:16:32.57ID:3QCj+2hp0 宅建 15% 行政書士12%
実質的な難易度の差はない
ただ、行政書士は食えない。宅建士は需要があるということ。
他資格だと
社労士から食えるのは、しかし社労士は5%であり
行政書士の5倍は難しい
実質的な難易度の差はない
ただ、行政書士は食えない。宅建士は需要があるということ。
他資格だと
社労士から食えるのは、しかし社労士は5%であり
行政書士の5倍は難しい
557名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-14W6)
2022/12/24(土) 12:21:16.71ID:Iv/Q8hKWd 単純に合格率で比較するけど宅建は人気資格でバカみたいな人数受けてる(行政書士の5倍近く)から受験者の質自体は低めだとは思う
だからって簡単に受かるんじゃないかとか甘く見たりはせんけどね
だからって簡単に受かるんじゃないかとか甘く見たりはせんけどね
558名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff2-bYGK)
2022/12/24(土) 12:52:32.64ID:kMW+HmEy0 宅建の受験者レベルは最近高いねぇ。アプリ学習が増えたのも要因かね。一昔前に比べれば段違いに上がっている。どんな試験にも言えるが
559名無し検定1級さん (ワッチョイ eb74-SKMV)
2022/12/24(土) 12:59:18.36ID:Udw53MmS0 >>528
神奈川県茅ヶ崎市の住宅で55歳の男性が殺害された事件で逮捕された50歳の容疑者は、
男性が所有する大阪市内のマンションの家賃を滞納したとして裁判になっていたことが関係者への取材でわかりました。
警察は容疑者が裁判などをめぐって不満を募らせた可能性もあるとみて調べています。
今月20日、茅ヶ崎市中海岸の住宅で、この家に住む会社員の四方洋行さん(55)が訪ねてきた男に刃物のようなもので
刺されて殺害された事件では、住所不定の高井靖弘容疑者(50)が殺人の疑いで逮捕され、
24日身柄が検察に送られました。
調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているということです。
四方さんは、不動産関連の会社を営んでいましたが、関係者によりますと高井容疑者は四方さんが所有する
大阪市内のマンションに入居していたということです。
また、このマンションについて容疑者が数年にわたって家賃を滞納したとして、民事裁判になっていたということで、
警察は容疑者が裁判などをめぐって不満を募らせた可能性もあるとみて、動機について詳しく調べています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221224/1000088018.html
神奈川県茅ヶ崎市の住宅で55歳の男性が殺害された事件で逮捕された50歳の容疑者は、
男性が所有する大阪市内のマンションの家賃を滞納したとして裁判になっていたことが関係者への取材でわかりました。
警察は容疑者が裁判などをめぐって不満を募らせた可能性もあるとみて調べています。
今月20日、茅ヶ崎市中海岸の住宅で、この家に住む会社員の四方洋行さん(55)が訪ねてきた男に刃物のようなもので
刺されて殺害された事件では、住所不定の高井靖弘容疑者(50)が殺人の疑いで逮捕され、
24日身柄が検察に送られました。
調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているということです。
四方さんは、不動産関連の会社を営んでいましたが、関係者によりますと高井容疑者は四方さんが所有する
大阪市内のマンションに入居していたということです。
また、このマンションについて容疑者が数年にわたって家賃を滞納したとして、民事裁判になっていたということで、
警察は容疑者が裁判などをめぐって不満を募らせた可能性もあるとみて、動機について詳しく調べています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221224/1000088018.html
560名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/24(土) 13:09:24.41ID:clsNjhXL0 昔の宅建試験は知識を覚えているか覚えていないかだけで合否が分かれていたけど、最近は知識を覚えていることは当たり前で、そこからさらにその知識を使って思考できるか否かで合否が分かれている
たくさん勉強したのに30点ちょっとしか取れずに落ちる人が何万人も出るのはそのため
レベルが上がったとよく言われるけど、具体的に言語化するとこんなところだろう
たくさん勉強したのに30点ちょっとしか取れずに落ちる人が何万人も出るのはそのため
レベルが上がったとよく言われるけど、具体的に言語化するとこんなところだろう
561名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMbd-mNSs)
2022/12/24(土) 13:09:57.17ID:YQ9TMxnFM 社労士の求人調べたことあるんか?ってくらいに無能やな
社労士も大手企業の総務とかに行けなきゃ後は法人でクソ安給料で我慢して働いて独立するしか年収アップの方法ないぞ?
そんなことも知らんのに社労士が~とか就職が~とかいってんのかよ笑えねえわ
社労士も大手企業の総務とかに行けなきゃ後は法人でクソ安給料で我慢して働いて独立するしか年収アップの方法ないぞ?
そんなことも知らんのに社労士が~とか就職が~とかいってんのかよ笑えねえわ
562名無し検定1級さん (ブーイモ MMc1-bCK5)
2022/12/24(土) 13:54:13.65ID:XJCDfRzLM563名無し検定1級さん (ワッチョイ 5be8-/5Bn)
2022/12/24(土) 14:15:55.80ID:M3MmFuot0564名無し検定1級さん (ワッチョイ eb88-/5Bn)
2022/12/24(土) 17:00:53.20ID:t4UnB15o0 10年前の受験生なら今年の宅建試験の難易度なら33点が合格ラインだった。
565名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/24(土) 17:04:25.63ID:RIGZbQgE0 コロナが終われば人気が下がって合格点も下がるのでは
566名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-bYGK)
2022/12/24(土) 17:17:53.74ID:AO1RS1fta コロナは日本だけ終わらんのう。外国は終わってるのに。接種率、マスク、ナンバーワン。感染者数ナンバーワン。いい加減気づけよ。おバカども
567名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/24(土) 17:38:26.87ID:gpo3v2u/0568名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-bYGK)
2022/12/24(土) 17:42:28.12ID:m/NrR4+Ua >>567
災害2回分の超過死亡、接種後に相関して死亡者が急増。お前はバカなのか。未だ情報鎖国の日本。コロナやってるのは、中国日本だけの茶番劇
災害2回分の超過死亡、接種後に相関して死亡者が急増。お前はバカなのか。未だ情報鎖国の日本。コロナやってるのは、中国日本だけの茶番劇
569名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-bYGK)
2022/12/24(土) 17:42:28.52ID:m/NrR4+Ua >>567
災害2回分の超過死亡、接種後に相関して死亡者が急増。お前はバカなのか。未だ情報鎖国の日本。コロナやってるのは、中国日本だけの茶番劇
災害2回分の超過死亡、接種後に相関して死亡者が急増。お前はバカなのか。未だ情報鎖国の日本。コロナやってるのは、中国日本だけの茶番劇
570名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbb-xRuU)
2022/12/24(土) 18:05:27.37ID:k190B8+g0571名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/24(土) 18:57:33.92ID:gpo3v2u/0 >>568
別に日本だけじゃないだろ
何見てんだろう?
ここ7日間の100万人あたりの死者数
日本 14.3人
フランス 11.7人
イタリア 11.9人
ドイツ 10.4人
USA 8.6人
韓国 7.3人
日本は先送りできた分、現在の死者数が多いのは当然
別に日本だけじゃないだろ
何見てんだろう?
ここ7日間の100万人あたりの死者数
日本 14.3人
フランス 11.7人
イタリア 11.9人
ドイツ 10.4人
USA 8.6人
韓国 7.3人
日本は先送りできた分、現在の死者数が多いのは当然
572名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-h81F)
2022/12/24(土) 19:49:43.36ID:XycYgK82d 勉強したら?
573名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/24(土) 20:29:03.78ID:3QCj+2hp0 宅建や行政書士はどんぐりの背比べだが
社労士からぐんと難易度が上がる
宅建1行政書士2社労士6
社労士からぐんと難易度が上がる
宅建1行政書士2社労士6
574名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-kWk5)
2022/12/24(土) 20:32:40.72ID:cU1Q3Ajoa 宅建1なら社労士30だろ
予備校が言ってるが、最近難化傾向だから3000時間ぐらい学習時間必要だぞ
予備校が言ってるが、最近難化傾向だから3000時間ぐらい学習時間必要だぞ
575名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa9-2Cf3)
2022/12/24(土) 20:52:50.95ID:CfypNIwYp 宅建受かったからもう少し難しい資格頑張ろうと思って社労士考えたけど選択式試験やばいんだな
行書にしようかなあ…
行書にしようかなあ…
576名無し検定1級さん (スップ Sd03-14W6)
2022/12/24(土) 21:22:00.99ID:M83nXgVMd 宅建の独占業務が強力過ぎて社労士も行政書士も賃管もマン管も意味がなさすぎる
そんなのに何千時間もかけとうない
まあこの中じゃ賃管は簡単なのか今年はヤバかったと聞いたが
少なくともシナジーあるのはまだ後ろ2つよね
そんなのに何千時間もかけとうない
まあこの中じゃ賃管は簡単なのか今年はヤバかったと聞いたが
少なくともシナジーあるのはまだ後ろ2つよね
577名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-h81F)
2022/12/24(土) 21:57:30.66ID:XycYgK82d ここでのレスバが一番意味ないかと
578名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-eqE1)
2022/12/24(土) 22:27:53.23ID:UK7hZKXhd 宅建合格したのに毎日このスレ覗いてる俺ってステキ
579名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-ekUN)
2022/12/25(日) 03:34:28.37ID:QBd9+APYM 自己満足なら趣味なら好きなだけやればいい
仕事で絶対使わないなら取らなくていいよ
行政書士取っても使わないわwwwって大半自己満足派だと思うの
仕事で絶対使わないなら取らなくていいよ
行政書士取っても使わないわwwwって大半自己満足派だと思うの
580名無し検定1級さん (スプッッ Sd13-14W6)
2022/12/25(日) 07:52:50.14ID:gJ9Zn9jbd 法律資格の登竜門だからってところもあるが滅びゆく一方の日本の法律を学んで飯食ってると日本から脱出することもできなくなるんだよな
また、膨大なデータから条件整理して判断したり決まったフォームの書類を間違いなく作るのはコンピューターの独壇場だし未来が暗く思える
また、膨大なデータから条件整理して判断したり決まったフォームの書類を間違いなく作るのはコンピューターの独壇場だし未来が暗く思える
581名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-mHVn)
2022/12/25(日) 09:42:59.54ID:dXXJt+efa 今年の賃管はヤバかったな
急に難化したから
まあ事前に難化することは十分に予想できたから市販の難しい予想模試で対応できたのがまだ幸いだった
急に難化したから
まあ事前に難化することは十分に予想できたから市販の難しい予想模試で対応できたのがまだ幸いだった
582名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fad-vMPe)
2022/12/25(日) 09:55:01.10ID:Z2IT1qyM0 おう、保育園中退未満の知能のオッサンのワシやけどのぉ
10月の試験受かったヤツには合格案内みたいなモン送付されるんやんのぉ?
どーせ、絶対、落選しとるし、テストの受験番号やら、全部捨てたんやけどのぉ
あの日、家に返ってネット見て採点したら29やったしのぉ
せやけど万万万にひとつ合格してたら、合格資格書みたいなモン欲しいからのぉ
合格案内みたいなモン送付されてなかったら不合格決定と思っといてエエんやんのお?
10月の試験受かったヤツには合格案内みたいなモン送付されるんやんのぉ?
どーせ、絶対、落選しとるし、テストの受験番号やら、全部捨てたんやけどのぉ
あの日、家に返ってネット見て採点したら29やったしのぉ
せやけど万万万にひとつ合格してたら、合格資格書みたいなモン欲しいからのぉ
合格案内みたいなモン送付されてなかったら不合格決定と思っといてエエんやんのお?
583名無し検定1級さん (ワッチョイ b794-f9II)
2022/12/25(日) 09:58:55.53ID:bdRNdhl80584名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fad-vMPe)
2022/12/25(日) 10:00:51.74ID:Z2IT1qyM0 >>583
来月にナニが有るんや
来月にナニが有るんや
585名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fad-vMPe)
2022/12/25(日) 10:03:05.82ID:Z2IT1qyM0 来月ナニが有るんや
10月試験受けて多分絶対的にアカンかったヤツでも、来月もう1回試験受けるチャンスあるんか?
こんなハナシ聞いたコト無いけどのお
もし再チャレンジするなら来年の10月まで待機せなアカンやろ
10月試験受けて多分絶対的にアカンかったヤツでも、来月もう1回試験受けるチャンスあるんか?
こんなハナシ聞いたコト無いけどのお
もし再チャレンジするなら来年の10月まで待機せなアカンやろ
586名無し検定1級さん (ワッチョイ b794-f9II)
2022/12/25(日) 10:13:52.25ID:bdRNdhl80587名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-B4y/)
2022/12/25(日) 10:43:51.69ID:XqeUQUV+0588名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-ekUN)
2022/12/25(日) 10:49:17.62ID:XzW+9O6+M 最低限の知識を覚える
引っ掛けに引っかからない
予備知識を身に付ける
AとBどっちも正解に見えるけどA正解だとやばいよな。単語的にBじゃね?みたいな判断が出来る
の4段階な気がする
大抵上2つで受験して駄目になってんじゃねぇかな
引っ掛けに引っかからない
予備知識を身に付ける
AとBどっちも正解に見えるけどA正解だとやばいよな。単語的にBじゃね?みたいな判断が出来る
の4段階な気がする
大抵上2つで受験して駄目になってんじゃねぇかな
589名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/25(日) 10:54:46.30ID:ilXe2Kjg0 1~10で評価すると
宅建士 1 300時間位
行政書士2 300〜500時間
社労士 6 1500時間位
難易度がほぼ近い行政書士に行きたがるけど
まず食えない。9割が廃業してる
社労士か?となるが
社労士になれば顧問などもあり食えるが
宅建や行政書士と難易度が違いすぎる。
宅建士 1 300時間位
行政書士2 300〜500時間
社労士 6 1500時間位
難易度がほぼ近い行政書士に行きたがるけど
まず食えない。9割が廃業してる
社労士か?となるが
社労士になれば顧問などもあり食えるが
宅建や行政書士と難易度が違いすぎる。
590名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-mHVn)
2022/12/25(日) 11:00:41.42ID:kcBkeseKa 300時間ってどこのサイト見て拾った情報だよ
今は300時間じゃ受からないよ
今は300時間じゃ受からないよ
591名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/25(日) 11:00:44.68ID:8MCB1hOn0 まだすれ違いな酸っぱい葡萄の話してて笑った
593名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-kWk5)
2022/12/25(日) 13:46:34.52ID:xVOqLv6wa594名無し検定1級さん (スーップ Sdaf-/5Bn)
2022/12/25(日) 14:13:05.91ID:8CuvkoEdd >>593
社労士は労働法とか社会保障法を法学部で学んでたらその半分の労力でいけた。最初は理系コンプで文系で後悔してたけど法学部選んどいてよかったわ。
社労士は労働法とか社会保障法を法学部で学んでたらその半分の労力でいけた。最初は理系コンプで文系で後悔してたけど法学部選んどいてよかったわ。
595名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/25(日) 14:33:54.31ID:ilXe2Kjg0 今の宅建士は400〜500時間くらいかもそうなると
行政書士500時間位
社労士1500時間位かな
行政書士500時間位
社労士1500時間位かな
596名無し検定1級さん (ワッチョイ 174e-dxp0)
2022/12/25(日) 14:54:43.30ID:aIeiR49Q0 >>595 でも君は宅建士すら持ってないんだろ?wwwwwwwww
597名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/25(日) 14:57:14.83ID:bZi/SJ7z0 ここって経験、体験してない奴らがああでもないこうでもないと知ってるかのように論評しててオモロイわ
598名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-gB2L)
2022/12/25(日) 15:03:09.32ID:IYanXIq10 政府の賃金統計によれば、
行政書士 365万1000円
社会保険労務士 343万6000円
統計によれば、行書も社労士も年収はほとんど変わらないことになる
もし、行政書士の方が社労士より試験が簡単だというなら、
合格しやすい行政書士を選ぶべきだ
行政書士 365万1000円
社会保険労務士 343万6000円
統計によれば、行書も社労士も年収はほとんど変わらないことになる
もし、行政書士の方が社労士より試験が簡単だというなら、
合格しやすい行政書士を選ぶべきだ
599名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-14W6)
2022/12/25(日) 15:11:30.47ID:YrSyQxMVd 自分のやりたいことっていう観点はないの?
600名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b90-dxp0)
2022/12/25(日) 15:29:41.44ID:lzJhgjj/0 社労士は顧問契約が取れたら毎月の収入で安定
行政書士はそれができない
行政書士はそれができない
601名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-gB2L)
2022/12/25(日) 15:34:20.37ID:IYanXIq10 >>600
行政書士にも顧問契約はあるけど知らないの?
それに安定もクソも、年収はほぼ一緒
政府が嘘を言ってるとでも?
政府の賃金統計によれば、
行政書士 365万1000円
社会保険労務士 343万6000円
行政書士にも顧問契約はあるけど知らないの?
それに安定もクソも、年収はほぼ一緒
政府が嘘を言ってるとでも?
政府の賃金統計によれば、
行政書士 365万1000円
社会保険労務士 343万6000円
602名無し検定1級さん (アウアウウー Sab3-U33v)
2022/12/25(日) 15:35:19.83ID:wUVwjNoja 今の時期のここって合格者が半分以上いそうだよな俺も合格者
603名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/25(日) 15:40:31.45ID:8MCB1hOn0 ここに張り付いてる時間勉強にあてたら両方取得できるんじゃ?
604名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-jXNG)
2022/12/25(日) 15:40:37.93ID:OxA3iWli0 まず賃金(構造基本)統計調査に「行政書士」の項目はない
605名無し検定1級さん (ワッチョイ 174e-dxp0)
2022/12/25(日) 15:41:13.43ID:aIeiR49Q0 >>603
(´・ω・`)残念ながら勉強してもダメな人もいる・・・
(´・ω・`)残念ながら勉強してもダメな人もいる・・・
606名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-gB2L)
2022/12/25(日) 15:46:54.59ID:IYanXIq10 >>589
どんな士業も、年を取るし死ぬから、いずれは廃業する
行政書士会員検索の登録年をみれば、
長いこと行政書士をしている人が多い
一度、自分の住んでいる市町村の行政書士の動向を観察してみればいい
9割廃業なんて大嘘だとわかるから
https://www.gyosei.or.jp/members-search/
どんな士業も、年を取るし死ぬから、いずれは廃業する
行政書士会員検索の登録年をみれば、
長いこと行政書士をしている人が多い
一度、自分の住んでいる市町村の行政書士の動向を観察してみればいい
9割廃業なんて大嘘だとわかるから
https://www.gyosei.or.jp/members-search/
607名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/25(日) 15:55:27.27ID:8MCB1hOn0 公務員やってりゃ自動でとれるし
事業として行政書士だけじゃない人も多そうだが
あんまありがたくなし試験なのは確か
事業として行政書士だけじゃない人も多そうだが
あんまありがたくなし試験なのは確か
608名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-gB2L)
2022/12/25(日) 15:56:20.15ID:IYanXIq10609名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-gB2L)
2022/12/25(日) 15:57:12.06ID:IYanXIq10610名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-jXNG)
2022/12/25(日) 15:57:56.19ID:OxA3iWli0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-gB2L)
2022/12/25(日) 15:59:36.96ID:IYanXIq10612名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-jXNG)
2022/12/25(日) 16:01:16.12ID:OxA3iWli0 >>611
>政府の賃金統計によれば、
>行政書士 365万1000円
その「政府の賃金統計」のソース出してみ?
何年の賃金統計かな?
賃金構造基本統計貯砂はリンクも公表されてるから貼ってみろよ
>政府の賃金統計によれば、
>行政書士 365万1000円
その「政府の賃金統計」のソース出してみ?
何年の賃金統計かな?
賃金構造基本統計貯砂はリンクも公表されてるから貼ってみろよ
613名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b90-dxp0)
2022/12/25(日) 16:05:14.47ID:lzJhgjj/0 現役がライバルを減らすために「稼げない」って嘘いってるだけだからな
ライバルを減らして食い扶持を確保せよ!
ライバルを減らして食い扶持を確保せよ!
614名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-gB2L)
2022/12/25(日) 16:21:23.49ID:IYanXIq10 行書が食えないって言ってる奴は調査すらしないんだよ
行政書士登録者5万人の内どれだけの数が稼働してるのかも知らない
市場調査すらしないんだよ
その程度で食えるわけないだろ
行政書士登録者5万人の内どれだけの数が稼働してるのかも知らない
市場調査すらしないんだよ
その程度で食えるわけないだろ
615名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-jXNG)
2022/12/25(日) 16:30:00.75ID:OxA3iWli0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/25(日) 16:35:55.63ID:bZi/SJ7z0 行書が本業の人もいるだろうし、副業のために会費分くらいの儲けがあればいいと思っている人もいるだろうし、人それぞれだよ。
登録者検索をするとわかるようにメアドやHPのアドレスを載せている本格的な人もいれば、取扱い業務や事務所名すら載せていない人もいる。そんなやる気の違いに大きく差がある中で食えないとか言ってもしょうがないだろう。
登録者検索をするとわかるようにメアドやHPのアドレスを載せている本格的な人もいれば、取扱い業務や事務所名すら載せていない人もいる。そんなやる気の違いに大きく差がある中で食えないとか言ってもしょうがないだろう。
617名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-ekUN)
2022/12/25(日) 16:37:18.49ID:8tliVsW6M 行政書士乏してるのって持ってないやつだからね
何の意味もないぞ
何の意味もないぞ
618名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b90-dxp0)
2022/12/25(日) 16:41:51.36ID:lzJhgjj/0 個人事業主は節税対策で税金払わなくていいから365万で十分だろ
フリーランス最強
君も街の法律家を目指すべき
フリーランス最強
君も街の法律家を目指すべき
619名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/25(日) 16:43:57.73ID:bZi/SJ7z0 だいたいうっかり顧問契約なんかしたら休みたくても自由に休めなくなるぞ。自営業になった意味がなくなるじゃないか。
620名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/25(日) 16:46:35.08ID:bZi/SJ7z0 人によっては「無職です」というのがいやで登録だけしてる人もいるんじゃないかな。
621名無し検定1級さん (ワンミングク MM1b-VOON)
2022/12/25(日) 16:56:43.52ID:zYlwxWqiM622名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/25(日) 16:57:19.27ID:bZi/SJ7z0 >>616
だから平均収入365万円といったところでその数字にはほとんど意味はないということだ。1000万稼ぐ人と20万くらいしか稼がない人と両極端に分かれていて365万の人など架空の存在かもしれないのに。
本当のことを知りたけりゃ自分で事業計画してやってみるしかないよ。それなのに何も知らない外野が論評しているからわろてまうンじゃwww
だから平均収入365万円といったところでその数字にはほとんど意味はないということだ。1000万稼ぐ人と20万くらいしか稼がない人と両極端に分かれていて365万の人など架空の存在かもしれないのに。
本当のことを知りたけりゃ自分で事業計画してやってみるしかないよ。それなのに何も知らない外野が論評しているからわろてまうンじゃwww
623名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-14W6)
2022/12/25(日) 17:08:39.01ID:kQKCUsAYd 稼ぐ頭がないから食えない
んなこと言ったらなんだってそうだよね
だったら膨大な時間をかけてまで取る価値はないんじゃね
そもそもやりたいことが行政書士なら稼げても稼げなくても満足なのだろうけどそういう手合の人でもなさそうだし
試験難易度や収入のカタログスペックだけでマウント取り合ってる域を出てないから本当のことがさっぱりわからん
んなこと言ったらなんだってそうだよね
だったら膨大な時間をかけてまで取る価値はないんじゃね
そもそもやりたいことが行政書士なら稼げても稼げなくても満足なのだろうけどそういう手合の人でもなさそうだし
試験難易度や収入のカタログスペックだけでマウント取り合ってる域を出てないから本当のことがさっぱりわからん
624名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/25(日) 17:13:19.05ID:tjBXg9S40 FPの勉強をしている
不動産の分野は宅建より簡単なので余裕なんだが、税金と不動産の有効活用のところだけは宅建では問われない深い内容を訊いてくるからここだけが難しい
不動産の分野は宅建より簡単なので余裕なんだが、税金と不動産の有効活用のところだけは宅建では問われない深い内容を訊いてくるからここだけが難しい
625名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/25(日) 17:18:02.16ID:bZi/SJ7z0 自営業をやってる人間なんて勤め人とは全く異なる発想で業を営んでるからな。
自由にやりたいとか他の稼ぎがあって税金を減らしたいとか選挙に出るために肩書がほしいとか。
自由にやりたいとか他の稼ぎがあって税金を減らしたいとか選挙に出るために肩書がほしいとか。
626名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/25(日) 17:22:58.67ID:bZi/SJ7z0 >>624
その辺のことは自治体の空き家問題や相続対策として関心の高い分野だからここがうまく語れるかどうかで評価が決まってくるだろうね。
その辺のことは自治体の空き家問題や相続対策として関心の高い分野だからここがうまく語れるかどうかで評価が決まってくるだろうね。
627名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-AESg)
2022/12/25(日) 17:26:24.51ID:CjG4S7qI0628名無し検定1級さん (ワンミングク MMe3-VOON)
2022/12/25(日) 20:28:34.97ID:8/HTS8AzM >>615
>>行政書士の平均年収は584.4万円
>>厚生労働省令和3年の賃金構造基本統計>>調査によると、全国の行政書士の平均>>年収は584.4万円です。
統計あるやん
お前がクズ中のクズったようだな(笑)
>>行政書士の平均年収は584.4万円
>>厚生労働省令和3年の賃金構造基本統計>>調査によると、全国の行政書士の平均>>年収は584.4万円です。
統計あるやん
お前がクズ中のクズったようだな(笑)
629名無し検定1級さん (ワンミングク MMe3-VOON)
2022/12/25(日) 20:30:53.89ID:8/HTS8AzM630名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbb-FmE+)
2022/12/25(日) 20:32:40.94ID:lj5D+u8Y0 自営業で自宅開業でコンスタントに365万稼げれば十分だな、そんなにうまく行かないんだろうけど
631名無し検定1級さん (ワンミングク MMe3-VOON)
2022/12/25(日) 20:33:25.85ID:8/HTS8AzM >>610
>>行政書士の平均年収は584.4万円
>>厚生労働省令和3年の賃金構造基本統計>>調査によると、全国の行政書士の平均>>年収は584.4万円です。
統計あるやん
お前がクズ中のクズったようだな(笑)
聞いてる?
>>行政書士の平均年収は584.4万円
>>厚生労働省令和3年の賃金構造基本統計>>調査によると、全国の行政書士の平均>>年収は584.4万円です。
統計あるやん
お前がクズ中のクズったようだな(笑)
聞いてる?
632名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b4d-wo8M)
2022/12/25(日) 20:53:53.14ID:YH28w7Ca0 みんな宅建取ったらFPとか狙うの?
それとも不動産系の資格か簿記か
それとも不動産系の資格か簿記か
633名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-jXNG)
2022/12/25(日) 21:39:27.37ID:OxA3iWli0 >>631
「令和3年賃金構造基本統計調査」の「平均年収 584.8万円」は、「他に分類されない専門的職業従事者」だけ
「他に分類されない専門的職業従事者」に該当する調査対象
通訳、指紋鑑識員、海事鑑定人、計量士、検数員、農薬検査員、肥料検査員、生糸検査員、教育委員会指導主事、
鑑定人(書画・骨とう)、「行政書士」、馬調教師、犬訓練士、調律師、アナウンサー(ラジオ・テレビジョン)、
漁業監督官、電気工作物検査官、原子力施設検査官、航空工場検査官、衆議院常任委員会専門員、社会教育主事、
人形浄るりの人形着付師、文楽技芸員、不動産管理士、不動産鑑定士、産業管理士、産業管理士補、
探偵、気象予報士、宝石鑑定人、事故損害査定員、労働基準監督官、鉱務監督官、
船員労務官、商業施設士、ヘッドハンター、速記者、通関士
「行政書士」という項目はない(「社会保険労務士」は項目としてある)
あくまでも上記職業従事者の平均年収が584.8万円というだけ
これらの平均年収を「行政書士」の平均年収だと書いているサイトに釣られて楽しいか?
頭悪すぎだろ、お前
「令和3年賃金構造基本統計調査」の「平均年収 584.8万円」は、「他に分類されない専門的職業従事者」だけ
「他に分類されない専門的職業従事者」に該当する調査対象
通訳、指紋鑑識員、海事鑑定人、計量士、検数員、農薬検査員、肥料検査員、生糸検査員、教育委員会指導主事、
鑑定人(書画・骨とう)、「行政書士」、馬調教師、犬訓練士、調律師、アナウンサー(ラジオ・テレビジョン)、
漁業監督官、電気工作物検査官、原子力施設検査官、航空工場検査官、衆議院常任委員会専門員、社会教育主事、
人形浄るりの人形着付師、文楽技芸員、不動産管理士、不動産鑑定士、産業管理士、産業管理士補、
探偵、気象予報士、宝石鑑定人、事故損害査定員、労働基準監督官、鉱務監督官、
船員労務官、商業施設士、ヘッドハンター、速記者、通関士
「行政書士」という項目はない(「社会保険労務士」は項目としてある)
あくまでも上記職業従事者の平均年収が584.8万円というだけ
これらの平均年収を「行政書士」の平均年収だと書いているサイトに釣られて楽しいか?
頭悪すぎだろ、お前
634名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-jXNG)
2022/12/25(日) 21:42:01.91ID:OxA3iWli0 アガルートのサイトを作成している奴は、相当頭悪いみたいだな
635名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-EDgW)
2022/12/25(日) 21:47:33.58ID:FKpxBvX3M 今回合格して登録までやってみるけど、
宅建士で開業って現実的ではないよね
宅建士事務所とか聞いたことないし
宅建士で開業って現実的ではないよね
宅建士事務所とか聞いたことないし
636名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/25(日) 21:51:40.38ID:8MCB1hOn0 まだ行政書士の話してんのかよ
市役所でもいいんでしょ?
役所で長期で働けば取得可能
どんだけ取得者いんだよ
市役所でもいいんでしょ?
役所で長期で働けば取得可能
どんだけ取得者いんだよ
638名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/25(日) 21:54:09.71ID:bZi/SJ7z0 いわゆる不動産屋を開業だが、供託金とか考えたらシャレでは開業できんくらい金がかかる。
640名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ad-hjxY)
2022/12/25(日) 23:14:34.16ID:SNcHOxdM0 開業不動産屋って儲かんの?
営業しまくるの?
営業しまくるの?
641名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/25(日) 23:20:34.82ID:bZi/SJ7z0 >>636
20年くらい働くだけでなく担当する業務も関係するよ。現業職とか対象外じゃなかったかなあ
20年くらい働くだけでなく担当する業務も関係するよ。現業職とか対象外じゃなかったかなあ
642名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-moMN)
2022/12/26(月) 00:30:04.73ID:D4gl7Bl8M さすがに1年かける試験じゃねーよな
春秋で年2回やれよ
春秋で年2回やれよ
644名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-moMN)
2022/12/26(月) 00:41:31.27ID:D4gl7Bl8M >>643
いや合格者だけど
いや合格者だけど
645名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-moMN)
2022/12/26(月) 00:43:18.51ID:D4gl7Bl8M 去年の年末に始めて春くらいに試験あればいいのにと思っただけ
10カ月とか長すぎたから春から放置して秋にまた再開した
10カ月とか長すぎたから春から放置して秋にまた再開した
646名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/26(月) 01:51:11.19ID:M047ssp20 >>642
年2回するほど宅建士が必要とされていないということだろう
年2回するほど宅建士が必要とされていないということだろう
647名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-dxp0)
2022/12/26(月) 03:51:51.42ID:w+Mw6Q+W0 宅建難しすぎるよぉ
今年も落ちたし来年も落ちちゃうかも
ちなみに9年連続落ちてる
今年も落ちたし来年も落ちちゃうかも
ちなみに9年連続落ちてる
648名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ff-BugK)
2022/12/26(月) 07:11:23.54ID:5QDsd1Io0 宅建取って人生変える
行政書士取って人生変える
社労士取って人生変える
そうやって現実から目を逸らしてきた結果がゴミみたいな人生なわけだ
行政書士取って人生変える
社労士取って人生変える
そうやって現実から目を逸らしてきた結果がゴミみたいな人生なわけだ
649名無し検定1級さん (ワッチョイ afff-4rUk)
2022/12/26(月) 07:26:04.62ID:KDxzdcBl0 >>648
ツイッターのフォロワーにいるな。
○○受験生って書いてあるが、毎年○○が違う。
しかも一つも受かってないwww
で、受かってもないのに○○受験生時代はなんて他の受験生を慰めているのを見ると泣けてくるわ
ツイッターのフォロワーにいるな。
○○受験生って書いてあるが、毎年○○が違う。
しかも一つも受かってないwww
で、受かってもないのに○○受験生時代はなんて他の受験生を慰めているのを見ると泣けてくるわ
650名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/26(月) 07:44:33.91ID:pC6Ox19y0 >>649
どれ
どれ
651名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/26(月) 07:54:50.16ID:NjZbG3tT0 行政書士の年収は確か140万というデータが出てるよ。
行政書士の場合、本業で稼いでるのはほぼいなくて
受検者についてのセミナーや
特に開業者に対してのセミナーなどで
稼いでるのがほとんどなんだよな
これらが一番悪質
そもそもとして行政書士業務は依頼しなくてもできる業務ばかりだから
建設業許可ー不景気で倒れる会社も多く忙しくないから自分でやる
風俗営業許可ー手引書見ればcad 使いながら自分でやる
民事法務ー内容証明作成は非弁という判例が出て全滅
行政書士の場合、本業で稼いでるのはほぼいなくて
受検者についてのセミナーや
特に開業者に対してのセミナーなどで
稼いでるのがほとんどなんだよな
これらが一番悪質
そもそもとして行政書士業務は依頼しなくてもできる業務ばかりだから
建設業許可ー不景気で倒れる会社も多く忙しくないから自分でやる
風俗営業許可ー手引書見ればcad 使いながら自分でやる
民事法務ー内容証明作成は非弁という判例が出て全滅
652名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-14W6)
2022/12/26(月) 08:01:43.21ID:7BJi8mafd ここってもしかして受験者が見るスレじゃなくて宅建士の地位を語り合うスレなんかな
このスレの人らは誰も受験してなさそうに見える
勉強方法とか合格後の話をするスレってある?
このスレの人らは誰も受験してなさそうに見える
勉強方法とか合格後の話をするスレってある?
653名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/26(月) 08:03:20.57ID:pC6Ox19y0 冷静に考えたらわかるけど最近の役所は親切で申請関係手取り足取り教えてくれるから行書なんかに頼む必要ない
さらにいえば今DXでかなり効率化されててネットで完結するものも多い
さらにいえば今DXでかなり効率化されててネットで完結するものも多い
654名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/26(月) 08:04:08.85ID:pC6Ox19y0 >>652
オプチャ
オプチャ
655名無し検定1級さん (ワッチョイ ad74-mHVn)
2022/12/26(月) 08:04:24.54ID:9SuSnNPM0 それがここだけど
俺はちゃんと勉強も受験もするぞ
俺はちゃんと勉強も受験もするぞ
656名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f2-/5Bn)
2022/12/26(月) 08:18:22.76ID:FuNnBcGX0 勉強方法はここじゃなくて合格経験者のブログやYouTubeを見ろ。ここは民法は公務員のスーパー過去問ゼミ、司法書士のテキストで勉強しないと受からないとか騙そうとしてくる罠アドバイスしかない。足の引っ張り合いする場所だよここは
本当受かった後に知ってよかったわこの場所
本当受かった後に知ってよかったわこの場所
657名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-ppCe)
2022/12/26(月) 09:06:33.94ID:HUCsoxPBd テキスト一冊と過去問しっかりやり込んだら誰でも合格できる
行書だの司法書士だのテキスト言ってるのは満点目指してるのかと
行書だの司法書士だのテキスト言ってるのは満点目指してるのかと
658名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-14W6)
2022/12/26(月) 09:08:55.26ID:r6DhvTB2d そういう広告はいらないんだよな
確かにここに具体内容書いてもアンタのブログや動画の点数稼ぎにゃならないし
ここがまともな情報発信源になったら金取って発信してるとこが相対的に要らなくなっちまうのは分かるが
だからって荒らさても困るぜ
確かにここに具体内容書いてもアンタのブログや動画の点数稼ぎにゃならないし
ここがまともな情報発信源になったら金取って発信してるとこが相対的に要らなくなっちまうのは分かるが
だからって荒らさても困るぜ
659名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-14W6)
2022/12/26(月) 10:12:45.95ID:mOVWe2Qhd >>657
たとえばこういうのもさ
なんか意味あるこのレス?
何度もタイムリープして参考書替えて試験受けてきた人なの?
んなどこかで聞いたようなしょうもないレス書くより自分がなんのテキスト買ってどれだけ勉強して何点取った
このテキストはここはよかったけどここはいまいちだったと書けばいいじゃない
この方がよほど参考になるわ
なんでそれができないかっていうと要はエアプだからでしょ?
実際に体験してないから具体的なこと書けないのさ
このスレはなんだか訳の分からない関係のない連中が空中戦してるだけに見えるよ
中身のないレスを消していったらほぼ真っ白になっちまう
たとえばこういうのもさ
なんか意味あるこのレス?
何度もタイムリープして参考書替えて試験受けてきた人なの?
んなどこかで聞いたようなしょうもないレス書くより自分がなんのテキスト買ってどれだけ勉強して何点取った
このテキストはここはよかったけどここはいまいちだったと書けばいいじゃない
この方がよほど参考になるわ
なんでそれができないかっていうと要はエアプだからでしょ?
実際に体験してないから具体的なこと書けないのさ
このスレはなんだか訳の分からない関係のない連中が空中戦してるだけに見えるよ
中身のないレスを消していったらほぼ真っ白になっちまう
660名無し検定1級さん (ワッチョイ 855b-4Ar3)
2022/12/26(月) 10:14:52.80ID:9Lbuto/a0 宅建受けたことない奴の書き込みはすぐわかる
661名無し検定1級さん (ワッチョイ 21eb-bCK5)
2022/12/26(月) 10:21:47.94ID:O9Hece750 登録講習の教材来たけど
また分厚いテキスト2冊にDVD2枚のめんどいやつや、正月にちょっと見とくかな
また分厚いテキスト2冊にDVD2枚のめんどいやつや、正月にちょっと見とくかな
662名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f2-/5Bn)
2022/12/26(月) 10:34:29.39ID:FuNnBcGX0 法学部生(民法の知識少しあり)
6月→宅建テキスト購入(分かって受かる)まとめサイトや試験ブログYouTubeで宅建がコスパ最強などの動画を見てモチベを高めてた。
7月→夏休みまでテキスト流し読み(文章が長い読みにくいということもありテキストでの勉強を断念)、後半は問題別過去問(みんほし)を繰り返す。分からないところがあってもテキストに戻るようなことはせずとりあえず丸覚え丸暗記。しんどいだるい面倒くさいつまらなかった、けど耐えた。
このままでは間に合わないと思って12月受験になることを願いギリギリに申し込む。
8月→過去問道場という神サイトを発見。分野別問題をやっていたが中々思うように点数が取れなかった部分が補完された感じ。広告が若干だるかったからアドブロ入れた。予想問題集なるものを買ったが結果は2回とも25点もいかずにイライラして捨てた(みんほしのピンクのやつ)
9月→過去問道場を隙間時間にやりつつ分野別問題をやる。とりあえず基礎的な問題は解けるようになってきたがここらで分野別にない問題が解けない不安からかケータイ宅建士、わかってうかるの分野別問題など色んな参考書に手を出し始めるクソムーブをしてしまう。予想問題集2冊目(わかってうかる)をやって初めて30点台に乗った。10月試験で確定して絶望。逆にあと1ヶ月追い込もうと決心。
10月→過去問道場2周目。最終正答率は約80%(本番当日始まる瞬間までやってた)、不安からか予想問題集3冊目(LEC)を購入したが問題を解く時間がなく解説を流し読みしたが変な問題が多く逆に不安になったので捨てた。分野別問題は5周ほどしたのでもう意味ないと思い封印。最後の2週間は過去問道場を隙間時間含めて1日5、6時間はやってた。
結果→36点ギリギリ合格。
6月→宅建テキスト購入(分かって受かる)まとめサイトや試験ブログYouTubeで宅建がコスパ最強などの動画を見てモチベを高めてた。
7月→夏休みまでテキスト流し読み(文章が長い読みにくいということもありテキストでの勉強を断念)、後半は問題別過去問(みんほし)を繰り返す。分からないところがあってもテキストに戻るようなことはせずとりあえず丸覚え丸暗記。しんどいだるい面倒くさいつまらなかった、けど耐えた。
このままでは間に合わないと思って12月受験になることを願いギリギリに申し込む。
8月→過去問道場という神サイトを発見。分野別問題をやっていたが中々思うように点数が取れなかった部分が補完された感じ。広告が若干だるかったからアドブロ入れた。予想問題集なるものを買ったが結果は2回とも25点もいかずにイライラして捨てた(みんほしのピンクのやつ)
9月→過去問道場を隙間時間にやりつつ分野別問題をやる。とりあえず基礎的な問題は解けるようになってきたがここらで分野別にない問題が解けない不安からかケータイ宅建士、わかってうかるの分野別問題など色んな参考書に手を出し始めるクソムーブをしてしまう。予想問題集2冊目(わかってうかる)をやって初めて30点台に乗った。10月試験で確定して絶望。逆にあと1ヶ月追い込もうと決心。
10月→過去問道場2周目。最終正答率は約80%(本番当日始まる瞬間までやってた)、不安からか予想問題集3冊目(LEC)を購入したが問題を解く時間がなく解説を流し読みしたが変な問題が多く逆に不安になったので捨てた。分野別問題は5周ほどしたのでもう意味ないと思い封印。最後の2週間は過去問道場を隙間時間含めて1日5、6時間はやってた。
結果→36点ギリギリ合格。
663名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-oaYg)
2022/12/26(月) 11:24:54.02ID:hvozMjV2d 一昨年21点不合格で去年は申し込みしようとしたら期間過ぎてて申し込みできず
今年は申込最終日ギリギリに申し込んでなんとか36点合格
うれぴー
今年は申込最終日ギリギリに申し込んでなんとか36点合格
うれぴー
664名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-ekUN)
2022/12/26(月) 11:35:52.58ID:vYluPu7lM 勉強してたら半年でやること無くなるぞとかはわかるけど500時間必要!とかはならん気がする
ざっくりでどんな時間配分なのか逆に知りたい
ざっくりでどんな時間配分なのか逆に知りたい
665名無し検定1級さん (ワッチョイ 01cf-ppCe)
2022/12/26(月) 11:52:14.08ID:cHi6PYNL0 >>659
テキストはみん欲し2021(息子のお古)
過去問はみん欲し2022と宅建道場
初受験、勉強期間2ヶ月半、勉強時間200時間は取れなかったと思う
テキストも過去問もこれだけだから他とは比較できない
これでいい?
テキストはみん欲し2021(息子のお古)
過去問はみん欲し2022と宅建道場
初受験、勉強期間2ヶ月半、勉強時間200時間は取れなかったと思う
テキストも過去問もこれだけだから他とは比較できない
これでいい?
666名無し検定1級さん (ワッチョイ 01cf-ppCe)
2022/12/26(月) 11:54:55.29ID:cHi6PYNL0 点数は39点
667名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f2-/5Bn)
2022/12/26(月) 11:57:44.08ID:FuNnBcGX0 >>662
時間とかは測ってないから分からないし毎日の勉強時間も違うから分からないのが本音。何時間で受かるとかじゃなくてこれくらいの量でギリギリ合格できたって感じ
過去問道場は2周(12年分)
分野別問題集(みんほし)は5周
予想問題集は3冊
他にも色々買ったが結局使ってない
ただ自分は法学部で多少民法の知識があったので参考にはならんかもしれん。
時間とかは測ってないから分からないし毎日の勉強時間も違うから分からないのが本音。何時間で受かるとかじゃなくてこれくらいの量でギリギリ合格できたって感じ
過去問道場は2周(12年分)
分野別問題集(みんほし)は5周
予想問題集は3冊
他にも色々買ったが結局使ってない
ただ自分は法学部で多少民法の知識があったので参考にはならんかもしれん。
669名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/26(月) 12:32:07.13ID:M047ssp20 不動産屋で働きだしてから宅建を取りに行った人に聞きたい。
業法やその他の規制については業務の中で学ぶことだから合格に有利なのかそれとも初耳の情報ばかりなのか
業法やその他の規制については業務の中で学ぶことだから合格に有利なのかそれとも初耳の情報ばかりなのか
671名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/26(月) 12:43:53.90ID:NjZbG3tT0 宅建って芸能人も合格してるのそこそこいる
672名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-h81F)
2022/12/26(月) 13:44:19.89ID:PkEhJfnZd これマークシートに塗り絵するだけだからね
673名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-eqE1)
2022/12/26(月) 14:04:39.47ID:K4VUTb0nd 毎年受験はしなかったけど初受験から約15年かけて今年合格した俺みたいなのもいるぞ
真面目に取り組んだのは2年前で5問免除3回目(トータル9回)が終わるから今年はお盆ごろから平均2時間勉強してようやく宅建から解き放たれた
真剣に取り組めば3ヶ月あれば受かるよ
真面目に取り組んだのは2年前で5問免除3回目(トータル9回)が終わるから今年はお盆ごろから平均2時間勉強してようやく宅建から解き放たれた
真剣に取り組めば3ヶ月あれば受かるよ
674名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-h81F)
2022/12/26(月) 14:44:39.70ID:PkEhJfnZd 15年かけて免除もされてよくいえるね
675名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-ekUN)
2022/12/26(月) 16:01:05.15ID:3qMGwTAJM どんな計画して取ったの
趣味で取ったらまぁいいのか?
趣味で取ったらまぁいいのか?
676名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-tC+1)
2022/12/26(月) 16:25:44.74ID:U2pl1wX60 ID:NjZbG3tT0
海事代理士に受かって勘違いしちゃったバカ
なお今年の合格率は「54.3%」
海事代理士に受かって勘違いしちゃったバカ
なお今年の合格率は「54.3%」
678名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-tC+1)
2022/12/26(月) 16:39:30.63ID:U2pl1wX60680名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-eqE1)
2022/12/26(月) 17:44:11.16ID:K4VUTb0nd 不動産屋で強制的に受験だけしてたけど、どっかで宅建合格して宅建って言う呪縛から解き放たれたかったけど勉強出来ないししないしで15年たってしまったんだよ
実務経験なんかより宅建試験の対策を1日2時間3ヶ月やれば35点は取れる試験だと思います
実務経験なんかより宅建試験の対策を1日2時間3ヶ月やれば35点は取れる試験だと思います
681名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-tC+1)
2022/12/26(月) 17:46:18.73ID:U2pl1wX60 使い道は1つだけ
社労士の受験資格
社労士は高卒では受験できないから、海事代理士を経由して社労士に向かう
職務上請求できるから凄い資格みたいに思うやつもいるけど難易度は宅建と同じくらいだよ
社労士の受験資格
社労士は高卒では受験できないから、海事代理士を経由して社労士に向かう
職務上請求できるから凄い資格みたいに思うやつもいるけど難易度は宅建と同じくらいだよ
682名無し検定1級さん (ワッチョイ 5be8-/5Bn)
2022/12/26(月) 17:59:58.53ID:EfzqrvzA0 社労士って大学入るだけで受験資格貰えるんじゃないの?
683名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-tC+1)
2022/12/26(月) 18:35:44.90ID:U2pl1wX60 所定の単位が必要
短大や専門士でもおk
純然たる高卒では海事代理士等の資格がないと受験できない
短大や専門士でもおk
純然たる高卒では海事代理士等の資格がないと受験できない
684名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/26(月) 19:02:54.47ID:pC6Ox19y0 宅建の話しろメクラかよ
685名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-kWk5)
2022/12/26(月) 19:25:34.67ID:xA84wwVaa 大学もまともに卒業出来ない奴が社労士受かるとは到底思えない
687名無し検定1級さん (ワッチョイ abbf-gB2L)
2022/12/26(月) 22:51:48.25ID:UykFU2FV0688名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc3-mNSs)
2022/12/26(月) 23:23:48.04ID:J1oz+SOiM 早いやつはそろそろ登録者実務講習受ける頃だな
受けたやつは感想教えてくれよ
受けたやつは感想教えてくれよ
689名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/27(火) 00:26:16.91ID:QbTJpbJq0 俺来年の1月下旬なんだが
690名無し検定1級さん (ワッチョイ b794-f9II)
2022/12/27(火) 03:22:45.58ID:icC6mte60 >>688
ワイは1月中旬や
ワイは1月中旬や
691名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/27(火) 07:59:36.73ID:pNUZ3oeG0 行政書士は、毎年5000人も合格していて
それみても食えない資格だと分かる。
専業も半分以下だし年収も200万円台くらいみたいらしい
それみても食えない資格だと分かる。
専業も半分以下だし年収も200万円台くらいみたいらしい
692名無し検定1級さん (スプッッ Sd13-14W6)
2022/12/27(火) 08:22:27.47ID:PPCyRr/3d 合格者の増加ペースなら宅建はその6倍だろう
需給のバランスまで考えて判断してどうぞ
ところで今年の問題とTAC解答解説、過去問だけで合格できるか?の動画見たけどやっぱ肝って民法等じゃね?
この試験傾斜配点ないんでしょ?要は難問でも易問でも同じ一点
マークシートだから理解して解答したのと
博打でマークしたのも同じ一点
今年の民法等は8/14できればいいと言ってたが
制限行為能力者や失踪宣告も宅建ではあまり出なかったから手薄なだけでそんな難しい論点じゃない
宅建受験用の勉強しかしてない人に比べて民法に強い資格から流れてきた人は数点は有利じゃん
需給のバランスまで考えて判断してどうぞ
ところで今年の問題とTAC解答解説、過去問だけで合格できるか?の動画見たけどやっぱ肝って民法等じゃね?
この試験傾斜配点ないんでしょ?要は難問でも易問でも同じ一点
マークシートだから理解して解答したのと
博打でマークしたのも同じ一点
今年の民法等は8/14できればいいと言ってたが
制限行為能力者や失踪宣告も宅建ではあまり出なかったから手薄なだけでそんな難しい論点じゃない
宅建受験用の勉強しかしてない人に比べて民法に強い資格から流れてきた人は数点は有利じゃん
693名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp93-Py1E)
2022/12/27(火) 08:39:46.92ID:FiJfUVAIp スレチなやつ多すぎるだろ
そんなんだから嫌われるんやぞ
そんなんだから嫌われるんやぞ
694名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-ekUN)
2022/12/27(火) 09:32:43.94ID:8/nzlLRvM 持ってない資格について使える使えない判断できるってすげぇよな
695名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-h81F)
2022/12/27(火) 11:37:14.94ID:dKeZIHoud 行政書士スレでやれ
696名無し検定1級さん (アウアウウー Saed-moMN)
2022/12/27(火) 12:21:46.41ID:0supqNWHa697名無し検定1級さん (アウアウウー Saed-moMN)
2022/12/27(火) 12:23:40.28ID:0supqNWHa698名無し検定1級さん (アウアウウー Saed-moMN)
2022/12/27(火) 12:23:41.51ID:0supqNWHa699名無し検定1級さん (スッププ Sd03-+L9w)
2022/12/27(火) 12:41:51.31ID:XoFKfkUCd 宅建を持ってない不動産の営業マンは多いのか?さすがに三井とか住友とか東急にはいないだろうと思うが
700名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-tC+1)
2022/12/27(火) 12:47:40.55ID:hdqNFK760701名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-jXNG)
2022/12/27(火) 13:57:32.04ID:u6cfep/M0702名無し検定1級さん (ワントンキン MM1b-VOON)
2022/12/27(火) 14:05:47.30ID:TmMngLqAM 事実を事実として認められないのはカッコ悪い(笑)
703名無し検定1級さん (スーップ Sdaf-/5Bn)
2022/12/27(火) 15:06:07.53ID:AWFHPaN0d704名無し検定1級さん (ワッチョイ 4391-gB2L)
2022/12/27(火) 20:56:38.46ID:Xi4tAXbC0 社労士事務所年間「売上」 525万3000円
https://i.imgur.com/5YdX2t5.jpg
https://i.imgur.com/5YdX2t5.jpg
705名無し検定1級さん (ワッチョイ afff-M6KM)
2022/12/27(火) 22:46:06.75ID:hkml9ijd0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b4d-gB2L)
2022/12/28(水) 01:03:29.43ID:EJXJVEBB0 社労士になって336万8000円稼ごう!
https://i.imgur.com/UYREw1o.jpg
https://i.imgur.com/UYREw1o.jpg
707名無し検定1級さん (ワッチョイ 0783-4Ar3)
2022/12/28(水) 05:01:36.42ID:2kmpw+Yf0 33万6800円でしょ?
708名無し検定1級さん (ワッチョイ 21eb-SKMV)
2022/12/28(水) 07:27:31.18ID:AYAsTw5y0 三井のすずちゃんも宅建持ってるのかな
709名無し検定1級さん (アークセー Sx63-mHVn)
2022/12/28(水) 08:10:28.80ID:OJjDHA5mx 誰だよ
710名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-tC+1)
2022/12/28(水) 08:14:51.25ID:wniKqD5Y0 最年少記録置いときますね
司法書士:19歳
社労士:17歳
行政書士:14歳
宅建:12歳
司法書士:19歳
社労士:17歳
行政書士:14歳
宅建:12歳
711名無し検定1級さん (ワッチョイ b794-f9II)
2022/12/28(水) 10:12:59.02ID:fsCyfNie0 宅建を12歳で合格っすか
なんかいつも思うが
勉強法を聞いてる人達って
不合格者多いっす
なんかいつも思うが
勉強法を聞いてる人達って
不合格者多いっす
712名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/28(水) 10:29:50.97ID:5WFQoczx0 行政書士も小学生が受験し14才で合格できてる
宅建も12歳で合格とやはり簡単資格なんだよな
宅建も12歳で合格とやはり簡単資格なんだよな
713名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f48-OCZ1)
2022/12/28(水) 10:34:53.26ID:1l1bV61c0 ギフテッドみたいな子なんじゃね?
714名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-44V3)
2022/12/28(水) 11:09:17.44ID:27VL8i96M 最年少の人たちの現在の様子を知りたいわ
715名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/28(水) 11:11:41.99ID:5WFQoczx0 ウドちゃんでも宅建持ってるしな。
宅建は確か過去に11歳合格もいた気がする
宅建は確か過去に11歳合格もいた気がする
716名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-tC+1)
2022/12/28(水) 11:21:53.08ID:wniKqD5Y0 ID:5WFQoczx
合格率55%の海事代理士に受かって勘違いしちゃってるキチガイ
合格率55%の海事代理士に受かって勘違いしちゃってるキチガイ
717名無し検定1級さん (ワッチョイ 572b-mHVn)
2022/12/28(水) 11:44:29.65ID:8KlqWaSQ0 宅建12才とかスゲーな
12才だと大抵問題文の漢字すら大半読めないと思う
12才だと大抵問題文の漢字すら大半読めないと思う
718名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-1Sde)
2022/12/28(水) 11:49:58.10ID:UCyQbcz3r ここでは落ちてるやつがゴロゴロいるのになw
719名無し検定1級さん (アウアウウー Saed-kYmn)
2022/12/28(水) 12:02:22.35ID:woQaECisa いや漢字は読めるだろ
720名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-14W6)
2022/12/28(水) 12:13:51.01ID:PrESfTl9d また知能が下がって外野がうるさいだけのスレになってきたな
もう放っとくしかないのか…
まともなやつがいて勉強内容を話し合えるようなスレになってくれると有益なんだけどな
よそのスレも連投ガイジのせいでだれも寄り付かなくなっちゃったもんな
もう放っとくしかないのか…
まともなやつがいて勉強内容を話し合えるようなスレになってくれると有益なんだけどな
よそのスレも連投ガイジのせいでだれも寄り付かなくなっちゃったもんな
721名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-f9II)
2022/12/28(水) 12:18:15.77ID:QTMIqd0Ta722名無し検定1級さん (アークセー Sx63-mHVn)
2022/12/28(水) 12:25:56.00ID:OJjDHA5mx 実務者講習を受けて登録したら、重説の代行の仕事をしようと思っているんだけど今本業で仕事しているんだよな
バイト扱いで金を給料として受け取ると住民税の支払いでバレちゃうから、個人事業主として報酬として受け取りたいんだがそういう仕事をさせてくれるところないかな
バイト扱いで金を給料として受け取ると住民税の支払いでバレちゃうから、個人事業主として報酬として受け取りたいんだがそういう仕事をさせてくれるところないかな
723名無し検定1級さん (スプッッ Sdaf-14W6)
2022/12/28(水) 12:28:10.91ID:z0tM1v8ud どこが実務の話なんだ?
ネット検索揚げ足取り大会じゃん
ネット検索揚げ足取り大会じゃん
724名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-14W6)
2022/12/28(水) 12:32:24.01ID:Jg3BueXvd 個人事業主ってどうなるんだろ
インボイス制度がガッツリはじまったら消費税の課税事業者にならないと仕事頼んだ相手が控除できなくなるから取引対象から排除されかねないし
消費税の課税事業者やるったらもう面倒で片手間じゃ無理になるだろう
オワコンじゃね
インボイス制度がガッツリはじまったら消費税の課税事業者にならないと仕事頼んだ相手が控除できなくなるから取引対象から排除されかねないし
消費税の課税事業者やるったらもう面倒で片手間じゃ無理になるだろう
オワコンじゃね
725名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-jLle)
2022/12/28(水) 12:47:49.03ID:Kdug26K9M 同級生の医者は年収が2000万w
勝ち組や。
車は3台持ちw
俺の愛車はワゴンRw
15年目のオンボロ車w
家は借家w
宅建に合格して人生を変える!
一発逆転の満塁ホームランや!
勝ち組や。
車は3台持ちw
俺の愛車はワゴンRw
15年目のオンボロ車w
家は借家w
宅建に合格して人生を変える!
一発逆転の満塁ホームランや!
726名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-h81F)
2022/12/28(水) 12:56:31.77ID:8lUpzkDgd 伸び代あっていいやん
727名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-jXNG)
2022/12/28(水) 12:57:01.03ID:ighHehut0 宅建12歳はらくらく宅建塾の息子じゃなかったっけ
728名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/28(水) 13:01:24.95ID:5WFQoczx0 ID:wniKqD5Y0=海事代理士試験落ちまくってる万年べテ受験生
士業に憧れてる
士業に憧れてる
729名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-1Sde)
2022/12/28(水) 13:31:09.48ID:sk5yvHkMr 借地借家法勉強するから無駄にはならんぞwwwww
730名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-U33v)
2022/12/28(水) 13:50:13.23ID:+svfo+Fra 宅建小学生はTwitterにいるオジサンの息子だろ
731名無し検定1級さん (アウアウウー Sab3-arA7)
2022/12/28(水) 20:39:38.80ID:ZLIEWmpBa 通勤電車で読むのにLECのトリセツ買ってみた
サクサク読めるが、逆に「これで良いんか?」って不安になる
これ、最後の1ヶ月でまとめ復習に読む本だよな?って思う
サクサク読めるが、逆に「これで良いんか?」って不安になる
これ、最後の1ヶ月でまとめ復習に読む本だよな?って思う
732名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-14W6)
2022/12/28(水) 20:46:48.42ID:eFv2PQgVd まだ気が早いけど直前模擬試験はどの学校や市販のを受けた?
各社傾向の変化や改正に合わせて研究して過去問だけじゃまかなえない部分を補完して出題してくるから
なるべく受けといたほうがいいんだよね
各社傾向の変化や改正に合わせて研究して過去問だけじゃまかなえない部分を補完して出題してくるから
なるべく受けといたほうがいいんだよね
733名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/28(水) 20:56:42.34ID:j1+zZfNb0 模擬試験受けなかったけど合格したよ
734名無し検定1級さん (ワッチョイ ebeb-uawr)
2022/12/28(水) 21:44:50.75ID:EMPLpB6x0 予備校がやってる公開模試なんて本試験で絶対出ないような論点の問題が出題されるし、
本試験で出題され得る論点も変に捻って問題文作成されてるから、何回も受ける必要性を感じない
試験の雰囲気経験する為に一回受ければ充分
本試験で出題され得る論点も変に捻って問題文作成されてるから、何回も受ける必要性を感じない
試験の雰囲気経験する為に一回受ければ充分
735名無し検定1級さん (スプッッ Sd13-14W6)
2022/12/28(水) 21:51:03.31ID:brgEYo2Xd 改正点は過去問じゃ学習できないし出題されやすいって言ってたけどそんなのは受講させるための予備校の受け売りに過ぎないってことかい
736名無し検定1級さん (ワッチョイ 497a-1Sde)
2022/12/29(木) 01:13:22.52ID:VdEqR1hX0 俺も模擬試験全く受けずに一発合格
738名無し検定1級さん (スプッッ Sdaf-14W6)
2022/12/29(木) 05:51:35.60ID:AUoSpWUcd 一発ってもピンキリじゃん
すべて理解してねじ伏せた人もいれば
たまたまマークしたのが何問も当たって滑り込む人もいるでしょ?
改正や直前模試で出て正解できて助かったって人もいるんじゃないの
そういうところを聞いてるんだよ
ところでこの試験は問題用紙持ち帰りありだよね?
つまり問題にしるしをつけて持ち帰り解答速報などと照らし合わせて発表前に高精度で合否を予想できるわけだ
センター試験みたいに受験者のほぼみんなが利用する合否判定システム、サイトみたいのはあるのかな
すべて理解してねじ伏せた人もいれば
たまたまマークしたのが何問も当たって滑り込む人もいるでしょ?
改正や直前模試で出て正解できて助かったって人もいるんじゃないの
そういうところを聞いてるんだよ
ところでこの試験は問題用紙持ち帰りありだよね?
つまり問題にしるしをつけて持ち帰り解答速報などと照らし合わせて発表前に高精度で合否を予想できるわけだ
センター試験みたいに受験者のほぼみんなが利用する合否判定システム、サイトみたいのはあるのかな
739名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-ppCe)
2022/12/29(木) 07:09:20.72ID:45mTznHm0 イキってるから経験者かと思えばw
740名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-14W6)
2022/12/29(木) 07:26:52.81ID:cY+VlsHDd 初受験だから聞いてるんじゃん
来年受けた側に回ったら俺のような質問者にはちゃんと答えてあげる所存
間違っても過去問だけで一発~なんてなんの参考にもならないエアプ荒らしでもできるレスはせん
来年受けた側に回ったら俺のような質問者にはちゃんと答えてあげる所存
間違っても過去問だけで一発~なんてなんの参考にもならないエアプ荒らしでもできるレスはせん
741名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-ppCe)
2022/12/29(木) 08:02:04.37ID:45mTznHm0 でも模試受けてない人は受けてないとしか答えられないでしょ
それで受かったか受かってないかも有益なデータじゃない?
自分は模試受けず予想問題だけやったけど予想問題も問題に妙な癖があって
これ直前にやって点数取れなかったらペース乱されるなと思った
個人的には模試も予想問題もいらないと思う
でも試験慣れしてなくて緊張する人は経験として受けたらいいかも
あと来年は法改正多いからそこはしっかりやった方がいいよ
今年受からなかったら面倒くさいことになると思って頑張ったw
それも問題数限られる模試で網羅できるものではないからテキストや関連サイトで頭に叩き込む方が早い
合否判定は各資格スクールが速報流してる
それで受かったか受かってないかも有益なデータじゃない?
自分は模試受けず予想問題だけやったけど予想問題も問題に妙な癖があって
これ直前にやって点数取れなかったらペース乱されるなと思った
個人的には模試も予想問題もいらないと思う
でも試験慣れしてなくて緊張する人は経験として受けたらいいかも
あと来年は法改正多いからそこはしっかりやった方がいいよ
今年受からなかったら面倒くさいことになると思って頑張ったw
それも問題数限られる模試で網羅できるものではないからテキストや関連サイトで頭に叩き込む方が早い
合否判定は各資格スクールが速報流してる
742名無し検定1級さん (アウアウウー Sab3-arA7)
2022/12/29(木) 09:18:56.79ID:NLX6gv1ja でもさ、宅建に限らずどの資格試験でも、過去問集、予想問題集でアウトプットの数をこなした奴の勝ちなんだよな
皆、通勤帰宅電車内、昼休憩、睡眠時間を削って、スキマ時間でこなしてるんだよなぁ
5ちゃんねるのような掲示板では、テキスト1周で合格出来たー、なんて大ホラも良いところ、嘘に決まってる、間に受けちゃダメだぞ
皆、通勤帰宅電車内、昼休憩、睡眠時間を削って、スキマ時間でこなしてるんだよなぁ
5ちゃんねるのような掲示板では、テキスト1周で合格出来たー、なんて大ホラも良いところ、嘘に決まってる、間に受けちゃダメだぞ
743名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f48-OCZ1)
2022/12/29(木) 09:34:08.45ID:4AZHKHD90 弁護士の知人が、暇つぶしに試験の1ヶ月前にテキスト買って、3週間前からパラパラ読み始めて合格してた。
弁護士だからあたりまえっちゃ当たり前の話だけど、極端な話(○○だけで合格)の究極がこれなんだと思う。
弁護士だからあたりまえっちゃ当たり前の話だけど、極端な話(○○だけで合格)の究極がこれなんだと思う。
744名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f2-/5Bn)
2022/12/29(木) 09:34:10.85ID:kUvgwiWV0745名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-ekUN)
2022/12/29(木) 09:45:05.76ID:68kqCz0fM 宅建はアホみたいに勉強法とか色々揃ってるからマジで楽
問題集やって、このジャンル覚えて、わからないのは全部YouTubeで確認でいける
管理業務とか賃管のがそう言う意味では難しいと言うかどうして良いかわからんぞ
問題集やって、このジャンル覚えて、わからないのは全部YouTubeで確認でいける
管理業務とか賃管のがそう言う意味では難しいと言うかどうして良いかわからんぞ
746名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/29(木) 10:23:32.76ID:up3M6d3E0 賃管は宅建に比べて本当に教材の量が少なくて大変だった
俺が使った教科書も、質が悪くて調べ物をするのにかなり時間がかかっていたよ
でも俺が本屋に足を運んだ時にはその教科書しか無かったからそれを買わざるを得なかった
そういう意味では、教材の豊富な宅建で合格できないというのはそいつ自身の甘さが8割であるということは間違いなく言えるだろう
俺が使った教科書も、質が悪くて調べ物をするのにかなり時間がかかっていたよ
でも俺が本屋に足を運んだ時にはその教科書しか無かったからそれを買わざるを得なかった
そういう意味では、教材の豊富な宅建で合格できないというのはそいつ自身の甘さが8割であるということは間違いなく言えるだろう
747名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ad-hjxY)
2022/12/29(木) 10:34:01.65ID:IOl9/pN+0 教材が豊富なのは自分だけじゃないしなぁ
748名無し検定1級さん (スププ Sdaf-/5Bn)
2022/12/29(木) 11:31:07.48ID:6xDs778vd というか現代は時間の奪い合いだからどれだけ時間取れるかの自制心がものを言う時代だわ。
情報量の差では優劣はつけないからSNS YouTubeゲームにどれだけ時間を取られないかが重要。
やっぱ受験期とか乗り越えてきた人はドーパミンが刺激されない辛いことにも耐える力がある
情報量の差では優劣はつけないからSNS YouTubeゲームにどれだけ時間を取られないかが重要。
やっぱ受験期とか乗り越えてきた人はドーパミンが刺激されない辛いことにも耐える力がある
749名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/29(木) 12:07:52.67ID:86pCCB3o0 【主な国家資格ランキング】
77 司法試験(弁護士) 8000〜15000h以上
77 公認会計士 4000〜7000h
76 司法書士 3000〜5000h
75 税理士 2000〜4000h
75 司法試験予備試験
75 弁理士 2000〜4000h
74 医師
74 不動産鑑定士 2000〜3000h
71 ITストラテジスト(ST)
70 システム監査技術者(AU)
70 技術士(補60)
67 中小企業診断士 1500h
67 獣医師
66 一級建築士 1200〜1500h
65 社会保険労務士 1200h
65 応用情報技術者(AP)
65 海事代理士
65 通訳案内士
64 土地家屋調査士 1200h
64 気象予報士
63 電気主任技術者 第2種(1種67、3種58)
63 歯科医師
62 薬剤師
62 マンション管理士 1000h
62 行政書士 1000h
59 通関士
59 測量士(補47)
58 FP技能士 1級 600h
58 保育士
57 社会福祉士
57 管理業務主任者 400h
57 宅地建物取引士 400h
56 二級建築士
53 貸金業務取扱主任者 250h
53 自動車整備士 1級(2級47)
52 賃貸不動産経営管理士 250h
51 ボイラー技士 1級(2級47)
50 精神保健福祉士
49 基本情報技術者(FE)
48 危険物取扱者 乙種(甲種55、丙種43)
48 FP技能士 2級 200h
48 運行管理者
45 介護福祉士
45 高等学校卒業程度認定試験
45 ITパスポート試験 120h
44 歯科衛生士
42 理容師
42 美容師
42 調理師
41 作業療法士
41 看護師
37 FP技能士 3級 100h
35 自動車運転免許
77 司法試験(弁護士) 8000〜15000h以上
77 公認会計士 4000〜7000h
76 司法書士 3000〜5000h
75 税理士 2000〜4000h
75 司法試験予備試験
75 弁理士 2000〜4000h
74 医師
74 不動産鑑定士 2000〜3000h
71 ITストラテジスト(ST)
70 システム監査技術者(AU)
70 技術士(補60)
67 中小企業診断士 1500h
67 獣医師
66 一級建築士 1200〜1500h
65 社会保険労務士 1200h
65 応用情報技術者(AP)
65 海事代理士
65 通訳案内士
64 土地家屋調査士 1200h
64 気象予報士
63 電気主任技術者 第2種(1種67、3種58)
63 歯科医師
62 薬剤師
62 マンション管理士 1000h
62 行政書士 1000h
59 通関士
59 測量士(補47)
58 FP技能士 1級 600h
58 保育士
57 社会福祉士
57 管理業務主任者 400h
57 宅地建物取引士 400h
56 二級建築士
53 貸金業務取扱主任者 250h
53 自動車整備士 1級(2級47)
52 賃貸不動産経営管理士 250h
51 ボイラー技士 1級(2級47)
50 精神保健福祉士
49 基本情報技術者(FE)
48 危険物取扱者 乙種(甲種55、丙種43)
48 FP技能士 2級 200h
48 運行管理者
45 介護福祉士
45 高等学校卒業程度認定試験
45 ITパスポート試験 120h
44 歯科衛生士
42 理容師
42 美容師
42 調理師
41 作業療法士
41 看護師
37 FP技能士 3級 100h
35 自動車運転免許
750名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ad-hjxY)
2022/12/29(木) 12:42:33.23ID:IOl9/pN+0 >>749
海事代理士の位置だけでなんの信用もないのわかるな
海事代理士の位置だけでなんの信用もないのわかるな
751名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-kYmn)
2022/12/29(木) 12:55:47.41ID:5nhTQu5Ua 乙種そんなむずくないやろ
752名無し検定1級さん (ワッチョイ e330-ejFo)
2022/12/29(木) 13:11:15.93ID:MkFkGx6+0 FP3に何か怨みでもあるんか
753名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-tC+1)
2022/12/29(木) 13:29:08.34ID:K+gkIr6Z0 そいつガイジ代理士に合格して天下取った気分のキチガイだから
754名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM07-mNSs)
2022/12/29(木) 13:49:33.90ID:AYp4AJAjM ガイジ代理士は草
ここで誰かのガイジを代理してやってるんだろうかw
ここで誰かのガイジを代理してやってるんだろうかw
755名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-mHVn)
2022/12/29(木) 13:53:29.79ID:e4Y8h8IHa 娯楽作品の数は爆発的に増えた一方で、人間の時間は24時間のままだからな
娯楽だけで人生の時間を潰そうと思えば簡単にできてしまう
そこをいかに自制できるかが鍵だ
娯楽だけで人生の時間を潰そうと思えば簡単にできてしまう
そこをいかに自制できるかが鍵だ
757名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-AESg)
2022/12/29(木) 14:01:26.30ID:TD8CNCsL0 受験資格のある試験と無い試験を比較してる時点でそもそも…
医師国家試験だって単純に合格率でいえば90%とかじゃなかったっけ
まぁ親戚は1回落ちたがな
医師国家試験だって単純に合格率でいえば90%とかじゃなかったっけ
まぁ親戚は1回落ちたがな
758名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbd-tC+1)
2022/12/29(木) 14:27:55.85ID:K+gkIr6Z0 医師国家試験は成績トップクラスで家庭が裕福で6年間遊ぶ間もないほど勉強して
それでも1割落とされるという鬼畜試験
それでも1割落とされるという鬼畜試験
759名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-AESg)
2022/12/29(木) 15:12:23.90ID:TD8CNCsL0 最近の医学部は国試に通らなさそうな学生はそもそも卒業させないらしい
自分とこの合格率に関わるから
自分とこの合格率に関わるから
760名無し検定1級さん (アウアウウー Sa71-mHVn)
2022/12/29(木) 15:53:00.76ID:e4Y8h8IHa 本屋でマンション管理士の教科書を眺めていたんだけど、若い女が近くにやってきて宅建士のコーナーを物色し始めた
手には新品のA4ノートが握られていた
女は何冊かパラパラと読んだあと、そのうちの一冊を手に取ってノートと一緒にレジの方へ去っていった
きっとあのノートを使って宅建のオリジナルノートを作るんだろうなと思った
それと同時にこの女はきっと勉強しても不合格になるのだろうと思った
手には新品のA4ノートが握られていた
女は何冊かパラパラと読んだあと、そのうちの一冊を手に取ってノートと一緒にレジの方へ去っていった
きっとあのノートを使って宅建のオリジナルノートを作るんだろうなと思った
それと同時にこの女はきっと勉強しても不合格になるのだろうと思った
761名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f48-OCZ1)
2022/12/29(木) 15:56:12.15ID:4AZHKHD90 気持ち悪っ!
762名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbb-FmE+)
2022/12/29(木) 16:09:40.28ID:4Gu1SMSK0 >>760
受かるやつはノート作っても受かるし落ちるやつはノート作らなくても落ちるbyノート推進派
受かるやつはノート作っても受かるし落ちるやつはノート作らなくても落ちるbyノート推進派
763名無し検定1級さん (ワッチョイ aba4-Py1E)
2022/12/29(木) 16:56:01.15ID:21mgkTxB0 義兄が毎年宅建落ちとるわ
764名無し検定1級さん (ワッチョイ 21eb-bCK5)
2022/12/29(木) 17:05:38.84ID:MOEKG8ww0 私の彼氏は今年受かってた、頭いいのかな
2回目らしい
2回目らしい
765名無し検定1級さん (ワッチョイ a930-h81F)
2022/12/29(木) 17:15:20.30ID:BfoC54kz0 年末までスレ違いの話続けんのかよw
767名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-EZB2)
2022/12/29(木) 18:47:20.01ID:0+wF6g81M >>762
ノート作る場合、勉強時間は長くなりそう
ノート作る場合、勉強時間は長くなりそう
768名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/29(木) 18:53:38.34ID:gZRxwIBO0769名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/29(木) 19:16:25.30ID:86pCCB3o0 作業療養士も理学療養士も先生と呼ばれる
770名無し検定1級さん (ワッチョイ 1774-XU3L)
2022/12/29(木) 19:37:11.74ID:AyeN9jHl0 登録実務講習1月中旬にあるけど事前勉強してる人ほとんどいないかんじなのか?
771名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/29(木) 20:00:19.55ID:up3M6d3E0 今はFPの勉強が優先だからまだ読んでない
ただ事前の予習はしておくつもり
ただ事前の予習はしておくつもり
772名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-ppCe)
2022/12/29(木) 20:12:15.72ID:45mTznHm0 ノートは過去問解くのに2冊使った
773名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-EZB2)
2022/12/29(木) 21:08:26.25ID:zNB29THNr >>768
必要なことはテキストにまとまってるのに何を書き足すの?
必要なことはテキストにまとまってるのに何を書き足すの?
774名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-xMfK)
2022/12/29(木) 21:21:05.36ID:EIN08bNY0 今年はFP1級取れたから来年は宅建士を取ってみようかな
775名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/29(木) 21:42:09.11ID:gZRxwIBO0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b30-eqE1)
2022/12/29(木) 22:33:21.52ID:5VQ1sulD0 ノート否定してる人らは過去問とか一問一答はどうしてるの?
777名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-mNSs)
2022/12/29(木) 23:01:42.05ID:eDl9NF1HM 俺もノートなんて一冊も使わなかったわ
過去問なんかも目で見れば良いだけだし
計算問題があるわけでもないのに書いてもあんまり意味ないよ
過去問なんかも目で見れば良いだけだし
計算問題があるわけでもないのに書いてもあんまり意味ないよ
778名無し検定1級さん (ワッチョイ fd0d-1phk)
2022/12/29(木) 23:13:22.46ID:rTO87xkX0 過去問とか一問一答はアプリか道場
因みにワイはノートどころかテキストも使わずに合格したで
You Tube様様やで
暗記したい表とかは画面スクショや
因みにワイはノートどころかテキストも使わずに合格したで
You Tube様様やで
暗記したい表とかは画面スクショや
779名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-EZB2)
2022/12/29(木) 23:40:20.20ID:zNB29THNr780名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-EZB2)
2022/12/29(木) 23:41:42.56ID:gqJnNylmM テキストが追加の書き込み、蛍光ペン、付箋でごちゃごちゃになってる人いるよなw
781名無し検定1級さん (ワッチョイ 1774-XU3L)
2022/12/29(木) 23:55:54.99ID:AyeN9jHl0 俺も合格した時ノート作ろうかなと思ったけど宅建ってノートに書くことほとんどないんだよな
苦手なとこ表にして暗記物にするってやつでA4用紙2枚分だけ書いた
苦手なとこ表にして暗記物にするってやつでA4用紙2枚分だけ書いた
782名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/30(金) 09:50:48.99ID:YMOMS/Wt0 登録実務講習1月中旬にあるけど事前勉強してる人ほとんどいないかんじなのか?
↑やる必要なし。練習もんだくくらい解いてて
講義を寝ないでマークシートや付箋つけたりし
後は重要事項説明や売買契約書のとこの穴埋めで
書かせるとこは特に聞いてれば
修了試験はまず落ちない。
↑やる必要なし。練習もんだくくらい解いてて
講義を寝ないでマークシートや付箋つけたりし
後は重要事項説明や売買契約書のとこの穴埋めで
書かせるとこは特に聞いてれば
修了試験はまず落ちない。
783名無し検定1級さん (ワッチョイ 170d-T8/v)
2022/12/30(金) 10:06:27.42ID:/CUevj5h0 ノートは混同しやすい奴を分野毎にまとめて書き出したな
2週間以内とか1か月以内とか遅滞なくとかそういうの
2週間以内とか1か月以内とか遅滞なくとかそういうの
784名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-eqE1)
2022/12/30(金) 10:38:06.45ID:EoT+hBZgd みんほしの4択とかで40ページノート7枚使った
問1○
○
○
×
みたいな感じで黒ペンでチェックして赤ペンで答え合わせしつつ気になることを右側に書き込んでた
問1○
○
○
×
みたいな感じで黒ペンでチェックして赤ペンで答え合わせしつつ気になることを右側に書き込んでた
785名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-gmCL)
2022/12/30(金) 11:29:13.18ID:zxSqs4n3M ノートを作る作らないはどっちでも正解だと思うけど私はノートを作る派
786名無し検定1級さん (ワッチョイ 21eb-SKMV)
2022/12/30(金) 11:36:55.14ID:3tS5AA7W0 ノートも作らない
テキストや問題集に書き込みもしない
これで受かったよ俺
テキストや問題集に書き込みもしない
これで受かったよ俺
787名無し検定1級さん (スップ Sd4f-14W6)
2022/12/30(金) 11:54:58.18ID:UPdatu10d へーすごいね
テキストを写真のように記憶してるのかな
常人は万人向けに作ってある平板なテキストのうち自分が苦手とする部分にしるしをつけて効率よく克服するんだよ
テキストを写真のように記憶してるのかな
常人は万人向けに作ってある平板なテキストのうち自分が苦手とする部分にしるしをつけて効率よく克服するんだよ
788名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-eqE1)
2022/12/30(金) 11:59:01.51ID:EoT+hBZgd 勉強を継続する事が出来ないからコクヨのノートに20220801とか日付を入れて継続を自己アピールしてた
789名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMbd-mNSs)
2022/12/30(金) 12:44:35.13ID:6osjUzhQM 俺もノート作ってないしテキストに書き込みもしてないわ
テキストに書き込みしないといけないほど載ってない内容もさほどないし
そもそもテキストにも載ってないよなたまにしか出ない内容なんて必死に覚えても無駄だしな参考までに目を通しておくくらいが丁度良いぞ
テキストに書き込みしないといけないほど載ってない内容もさほどないし
そもそもテキストにも載ってないよなたまにしか出ない内容なんて必死に覚えても無駄だしな参考までに目を通しておくくらいが丁度良いぞ
790名無し検定1級さん (スプッッ Sd13-14W6)
2022/12/30(金) 12:56:00.73ID:7/8HOF4ad ついでに使ってるテキストもあげてってくれ
多分みんほしなら書き込みしなきゃ使えないだろうし
出る順は詳細すぎて逆にマーカー必要になりそうなイメージ
多分みんほしなら書き込みしなきゃ使えないだろうし
出る順は詳細すぎて逆にマーカー必要になりそうなイメージ
791名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/30(金) 13:10:35.59ID:yIVYpkRZ0 俺は教科書の内容を写真のように記憶している事が多いんだが、他の人は違うんか?
792名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ad-hjxY)
2022/12/30(金) 13:13:22.53ID:3QcQaxEu0 瞬間記憶能力持ってるなら宅建なんか受けてる場合じゃないだろ
793名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-EZB2)
2022/12/30(金) 13:14:21.47ID:WRS15AJ5r >>790
なんでみんほしだと書き込みしないと使えないんだ?
なんでみんほしだと書き込みしないと使えないんだ?
794名無し検定1級さん (スププ Sdaf-/5Bn)
2022/12/30(金) 13:15:05.04ID:KN6UVkzCd 書き込みもしてないし何ならテキスト読んでないけど今年合格したぞ
795名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/30(金) 13:16:27.75ID:yIVYpkRZ0 誰が瞬間記憶能力を持っていると言った?
一回じゃ流石に覚えられねえよ
一回じゃ流石に覚えられねえよ
796名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-eqE1)
2022/12/30(金) 13:23:12.99ID:EoT+hBZgd 勉強の仕方なんて人それぞれなんだろうけどノート無しテキストに書き込まない人たちは学生時代どんな風に授業受けてたか気になる
797名無し検定1級さん (スププ Sdaf-/5Bn)
2022/12/30(金) 13:44:07.70ID:KN6UVkzCd798名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-EZB2)
2022/12/30(金) 13:47:28.48ID:/PjAEmcGM >>787
苦手かどうかはいつ判断するんだ?
苦手かどうかはいつ判断するんだ?
799名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-EZB2)
2022/12/30(金) 13:50:09.81ID:WRS15AJ5r 過去問に出てきたテキスト未掲載の情報をテキストに追記するようなやり方してる人は落ちそうだから気をつけて
800名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbb-v7sA)
2022/12/30(金) 13:52:40.46ID:mOdaLvp20 人によって覚え方の特性違うしどっちが正解ってのはないんじゃない
自分もノート作りも書き込みも全くしないタイプだけどすんなり頭に入らないキーワードくらいは一回紙に書いて記憶することもある
自分もノート作りも書き込みも全くしないタイプだけどすんなり頭に入らないキーワードくらいは一回紙に書いて記憶することもある
801名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-AESg)
2022/12/30(金) 14:01:09.04ID:1oy5BZ4A0 資格勉強初めての宅建で張り切ってノートに作る→整理しながら書くのが面倒になりテキストに直接書き込む→結局ほぼテキスト本文しか見ない
自分は書くの向かないとわかったから、その後のFP管業賃管マン管は一切書かなかった
書き込みなしだとメルカリでもすぐ売れてスッキリ
自分は書くの向かないとわかったから、その後のFP管業賃管マン管は一切書かなかった
書き込みなしだとメルカリでもすぐ売れてスッキリ
802名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/30(金) 14:09:32.55ID:9LGcuCXh0803名無し検定1級さん (スフッ Sd57-AU/w)
2022/12/30(金) 14:26:46.08ID:J27fPEDEd 実務は実務書買うでしょ
資格試験の参考書を事務所に置いてるような事務所見たことない
資格試験の参考書を事務所に置いてるような事務所見たことない
804名無し検定1級さん (ワッチョイ eb91-AESg)
2022/12/30(金) 14:27:22.78ID:1oy5BZ4A0 >>802
しがない大家業だから別にテキストはいらんかな
宅建くらいは名刺に書きたいって軽い気持ちで始めて、後半は勉強にハマって取得したもの
疑問があればネットでいくらでも確認できるし、そもそも古いテキストって信用できなくない?
しがない大家業だから別にテキストはいらんかな
宅建くらいは名刺に書きたいって軽い気持ちで始めて、後半は勉強にハマって取得したもの
疑問があればネットでいくらでも確認できるし、そもそも古いテキストって信用できなくない?
805名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/30(金) 14:34:51.32ID:9LGcuCXh0806名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-EZB2)
2022/12/30(金) 14:37:39.56ID:+fgDoqBKr 毎年買い換えるならまだしも、10年以上前のテキストを実務で使うなよ…
807名無し検定1級さん (アウアウウー Saed-xRuU)
2022/12/30(金) 14:42:43.84ID:bd5GRQgEa808名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-EZB2)
2022/12/30(金) 14:50:45.16ID:+fgDoqBKr >>807
最新のテキスト使った方が良くないか?
最新のテキスト使った方が良くないか?
809名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/30(金) 14:51:08.95ID:9LGcuCXh0810名無し検定1級さん (スフッ Sd57-AU/w)
2022/12/30(金) 14:57:46.61ID:J27fPEDEd 客の立場で考えてみろよ
専門家に話聞きに行って専門家が10年前の試験用参考書ペラペラ始めたらおいおいマジかよってなるぞ
専門家に話聞きに行って専門家が10年前の試験用参考書ペラペラ始めたらおいおいマジかよってなるぞ
811名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/30(金) 15:25:31.56ID:9LGcuCXh0 >>810
そうなのか?
長年やっていることが分かって、信頼感が増すんじゃないのかw
何処が改正されたのかを知っていれば、数年前の法令集も使えるし
要はアップデートが必要なは人間の方なのよ
宅建だと5年ごと講習しないと業務ができないでしょ
建築士だと3年ごとの定期講習かな
そうなのか?
長年やっていることが分かって、信頼感が増すんじゃないのかw
何処が改正されたのかを知っていれば、数年前の法令集も使えるし
要はアップデートが必要なは人間の方なのよ
宅建だと5年ごと講習しないと業務ができないでしょ
建築士だと3年ごとの定期講習かな
812名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-EZB2)
2022/12/30(金) 15:27:35.29ID:+fgDoqBKr 10年以上前の資格試験テキスト開いてたら流石に不安になるなw
813名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-EZB2)
2022/12/30(金) 15:30:03.93ID:iA3OVjbKM 自宅購入するのに担当者がみんほし開いてたらちょっと嫌やな
814名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/30(金) 15:36:44.85ID:URWi16Dd0 いくらなんでも客の前で開いて見たりしないだろう
815名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-AESg)
2022/12/30(金) 15:41:49.96ID:0j5ClmtEM817名無し検定1級さん (アウアウウー Saed-xRuU)
2022/12/30(金) 15:47:35.60ID:bd5GRQgEa818名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-ppCe)
2022/12/30(金) 15:48:52.30ID:QRbmjGXh0 客の前で開くのは止めとけ
十年以上の経験で客に安心感与えたいなら、その情報は頭に入れておくべきものだ
十年以上の経験で客に安心感与えたいなら、その情報は頭に入れておくべきものだ
819名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-14W6)
2022/12/30(金) 15:51:55.98ID:ltGymr9+d 宅建士の実務本だとなにになるん
税務ハンドブックなんかは買ってるのかしら
税務ハンドブックなんかは買ってるのかしら
820名無し検定1級さん (オッペケ Sra9-EZB2)
2022/12/30(金) 16:05:09.60ID:+fgDoqBKr >>816
結局、客の前で開くのか開かないのかどっちなんだw
結局、客の前で開くのか開かないのかどっちなんだw
821名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/30(金) 16:06:27.30ID:9LGcuCXh0823名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/30(金) 16:09:52.24ID:9LGcuCXh0 ↑
イヤ間違っていなかった
ブラウザの表示がバグってた
イヤ間違っていなかった
ブラウザの表示がバグってた
824名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-ekUN)
2022/12/30(金) 16:20:22.39ID:OltnC/F7M テキストに書き込んだりはしないな
付箋はって見返すのはする
マーカーはいらんやろ、全部覚えとけすぎる
付箋はって見返すのはする
マーカーはいらんやろ、全部覚えとけすぎる
825名無し検定1級さん (スッップ Sdaf-14W6)
2022/12/30(金) 16:22:41.25ID:EUzJIilkd テキストが提供する重要項目でもすぐに頭に入るものとなかなか入らないものがあるでしょ?
まっさらなままだとテキストの重要項目のうちどこが自分にとってさらに必要な部分だかすぐ分かんなくない
まっさらなままだとテキストの重要項目のうちどこが自分にとってさらに必要な部分だかすぐ分かんなくない
826名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-EZB2)
2022/12/30(金) 16:32:17.79ID:/O7g/uWGM マーカーだらけ付箋だらけのテキストを試験会場で結構見かけたな
827名無し検定1級さん (マクド FFe3-/5Bn)
2022/12/30(金) 16:45:38.96ID:BsKxULwsF いや普通に過去問道場だけやっとけばいいのに余計なことしてる時間ないでしょ
828名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bb-hQLM)
2022/12/30(金) 17:12:28.23ID:URWi16Dd0 マーカーを引きすぎると全く引いていないのと同じになるwww
829名無し検定1級さん (エムゾネ FFaf-FVQP)
2022/12/30(金) 17:21:41.07ID:f8CzISGMF 今日
830名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-moMN)
2022/12/30(金) 17:34:41.38ID:wPx2ypzUM テキストを仕事現場で使うとかマジ恥ずかしいからやめろよ
法律の原文に当たるか実務書使えよ馬鹿
法律の原文に当たるか実務書使えよ馬鹿
831名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ad-hjxY)
2022/12/30(金) 17:44:10.51ID:3QcQaxEu0 くだらんと思われるかも知らんが客に舐められたら終わりだからな
832名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-aH43)
2022/12/30(金) 17:48:40.75ID:9LGcuCXh0 >>830
いやいや、決めて掛かるのはそこじゃないんだよ
まっさらな最新より古くても手に馴染んでいるものの方が便利なら使えば良いし
ノートを作る作らないを先に決めるより
作る必要を見つけたら作れば良い
付箋を使う使わないを先に決めるより
必要があれば使えば良い
形じゃなくで実用で決めていけば良いと思うよ
いやいや、決めて掛かるのはそこじゃないんだよ
まっさらな最新より古くても手に馴染んでいるものの方が便利なら使えば良いし
ノートを作る作らないを先に決めるより
作る必要を見つけたら作れば良い
付箋を使う使わないを先に決めるより
必要があれば使えば良い
形じゃなくで実用で決めていけば良いと思うよ
833名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-xMfK)
2022/12/30(金) 17:49:58.65ID:RtpLww8U0 かしこい
834名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-moMN)
2022/12/30(金) 17:56:06.63ID:XWEQlvIYM835名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbb-ppCe)
2022/12/30(金) 18:00:52.41ID:QRbmjGXh0 医師国家試験のテキスト見ながら診察する医師って怖すぎないか?
837名無し検定1級さん (ワッチョイ bf88-lF7N)
2022/12/30(金) 21:05:25.23ID:YMOMS/Wt0 宅建試験は、基本的には過去問を回せば受かる
それをやっていない受験生が多すぎ
それをやっていない受験生が多すぎ
838名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-mHVn)
2022/12/30(金) 21:10:08.53ID:yIVYpkRZ0 過去問を回したのに受からない人が大勢居るのでそれは的外れだ
839名無し検定1級さん (ワッチョイ abda-aH43)
2022/12/30(金) 21:20:47.39ID:iNS0pu7i0 もう宅建主任者の頃に受かった人が少数派になる
840名無し検定1級さん (スププ Sdaf-/5Bn)
2022/12/30(金) 21:30:41.97ID:KN6UVkzCd841名無し検定1級さん (スプッッ Sdaf-14W6)
2022/12/30(金) 21:34:39.34ID:XfLN2awId 無料サイトの過去問ってきちんと改題されてんのかな
民法大改正対応のコストは大変だったろう
まあそれをやるほどの価値があるってことなんだろうな
大人気試験すぎてハイエナがそこら中から押し寄せてる感あるもん
民法大改正対応のコストは大変だったろう
まあそれをやるほどの価値があるってことなんだろうな
大人気試験すぎてハイエナがそこら中から押し寄せてる感あるもん
842名無し検定1級さん (テテンテンテン MM97-ekUN)
2022/12/30(金) 22:47:41.31ID:AHDMULcEM 過去問を毎日3セットやってました、令和3年とか見ないでも満点取れます
みたいなアホも居るからなぁ
とりあえず問題集の周回しとけば落ちないと思う
みたいなアホも居るからなぁ
とりあえず問題集の周回しとけば落ちないと思う
843名無し検定1級さん (ワッチョイ f7bd-aH43)
2022/12/30(金) 22:55:35.38ID:jetFZQDR0 >>842
合格してから言いなさい(`・ω・´)
合格してから言いなさい(`・ω・´)
844名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a74-ge/v)
2022/12/31(土) 00:03:41.06ID:cNq0zOgW0 過去問やれば受かるってのは正しいんだけど同じような聞かれ方しないと回答できないっていう覚え方する人が多すぎるだけ
過去問を利用した勉強の仕方を間違えてる
過去問を利用した勉強の仕方を間違えてる
845名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bb-0o3E)
2022/12/31(土) 00:34:18.31ID:ufrCBcDs0 正答するのはすでに問題と答えを憶えてしまっているからということに気づいていない人が落ちるね。あと、法改正を意識していない人。
846名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-6rRV)
2022/12/31(土) 07:01:30.05ID:ZrQ+ZulC0 受からない人は日本語の理解力の問題だと思う
数式なんてないんだし暗記すりゃいいだけだからね
正しい理解で
あとは問題文の読解力
数式なんてないんだし暗記すりゃいいだけだからね
正しい理解で
あとは問題文の読解力
847名無し検定1級さん (ワッチョイ 76a5-mOtB)
2022/12/31(土) 07:35:53.01ID:FhQB38jh0 過去問について理解は必要、納得は不要って言ってた
合格してから納得するまで勉強すりゃいいって
合格してから納得するまで勉強すりゃいいって
848名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-0+fk)
2022/12/31(土) 07:51:07.81ID:6c+2K0Y80 最年少合格パパさんがブログで書いてるけど
要は過去問をどれだけ自分のものにしてるかどうかなんだよね
要は過去問をどれだけ自分のものにしてるかどうかなんだよね
849名無し検定1級さん (ワッチョイ 33eb-s1Qy)
2022/12/31(土) 07:59:41.64ID:Lq47LQpI0 宅建の過去問学習法には罠がある
850名無し検定1級さん (スッップ Sdba-6rRV)
2022/12/31(土) 08:13:43.95ID:OvECjiACd ないよ
改正くらい
改正くらい
851名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bd-msyw)
2022/12/31(土) 08:14:53.62ID:yZE7Pc8Q0 あるよ
852名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-YKQa)
2022/12/31(土) 08:15:29.14ID:GELEuQRIa ないあるよ
853名無し検定1級さん (ワッチョイ 33eb-s1Qy)
2022/12/31(土) 08:21:20.25ID:Lq47LQpI0 過去問の答えを覚えてしまったので、直前期に不動産鑑定士の過去問を解いて実力試ししていたのは流石に俺だけだろうな
854名無し検定1級さん (スッップ Sdba-6rRV)
2022/12/31(土) 08:21:29.91ID:OvECjiACd なるほど
855名無し検定1級さん (ワッチョイ b691-AXRv)
2022/12/31(土) 08:28:46.74ID:STf2v8+N0 オプチャで3年連続不合格って人のレス見てると、確かに読解力がちょっと…って感じする
空気読めない、自分に都合よく曲解etc
どれか一つは受かるやろと今年は宅建賃管管業受けて全て玉砕した模様
空気読めない、自分に都合よく曲解etc
どれか一つは受かるやろと今年は宅建賃管管業受けて全て玉砕した模様
856名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-z1xy)
2022/12/31(土) 08:32:18.94ID:eR+lYRpSd 詳しくしらんけどここ最近に限っても名称変更したH28年?以降の傾向変化やコロナ下での12月試験なども荒れたんでしょ
今年はやっと普通だったって感じかな?
今年はやっと普通だったって感じかな?
857名無し検定1級さん (ワッチョイ a3eb-Lz0n)
2022/12/31(土) 08:39:54.42ID:yWrmbNf/0 過去問を回してそこで蓄積した知識をベースに当日、問題の文章と己の常識で回答を導き出すんだぞ、過去問の上から3番目だとかやってると何度でも落ちる
858名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f2-A544)
2022/12/31(土) 08:52:12.08ID:PgEFqWNh0 そんな当たり前のことわざわざ書くなよ
過去問回せったら言われて順番覚えるとか本当に回すだけのやつがいるわけないだろバカにしすぎ
過去問回せったら言われて順番覚えるとか本当に回すだけのやつがいるわけないだろバカにしすぎ
859名無し検定1級さん (ワッチョイ 33eb-s1Qy)
2022/12/31(土) 09:11:51.58ID:Lq47LQpI0 3年連続落ちたのってひいらぎって名前の奴でしょ?
確かに連続受験していると言った割には、民法の簡単なところもまともに理解できていなかったのであれでは来年も厳しいなと思ったよ
確かに連続受験していると言った割には、民法の簡単なところもまともに理解できていなかったのであれでは来年も厳しいなと思ったよ
860名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM06-NMHF)
2022/12/31(土) 09:18:44.99ID:nZMpKg3tM 宅建士あると保証人いらなくてアパート借りれるとかいうそういう特典とかないの!?
861名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-0+fk)
2022/12/31(土) 09:38:26.09ID:6c+2K0Y80862名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-VEio)
2022/12/31(土) 09:38:42.63ID:9lG99Zp/a864名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-zCEt)
2022/12/31(土) 09:42:14.58ID:tWouEnmAM865名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-VEio)
2022/12/31(土) 09:58:31.69ID:9lG99Zp/a 過去問もいいが予想問題もやれや
いいシミュレーションになる
いいシミュレーションになる
867名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f2-A544)
2022/12/31(土) 10:09:02.11ID:PgEFqWNh0 >>865
金かかるやん
金かかるやん
868名無し検定1級さん (ワッチョイ df88-/0kV)
2022/12/31(土) 10:33:20.17ID:GFV8Uitj0 宅建主任者の時に合格した奴は全員受けなおせと思うわ
あんな簡単な時に合格して最高で17,9%とかもあったし
あんな簡単な時に合格して最高で17,9%とかもあったし
869名無し検定1級さん (スッップ Sdba-6rRV)
2022/12/31(土) 11:06:24.69ID:OvECjiACd >>859
発達障害では?
発達障害では?
872名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-TwI4)
2022/12/31(土) 11:54:43.11ID:9IoJzqiL0 15年連続で落ちてる俺に誰かアドバイスを
権利関係がさっぱりです
権利関係がさっぱりです
873名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-VEio)
2022/12/31(土) 12:23:16.79ID:zvIMBamVa874名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-zCEt)
2022/12/31(土) 12:29:48.60ID:tWouEnmAM 時効の仕組みが読んでも分かりませんとかならわかるけど権利関係がわかりませんじゃとりあえずやってみてとしか言えない気がする
875名無し検定1級さん (スッップ Sdba-y47Y)
2022/12/31(土) 12:37:11.09ID:A2bT2OwId876名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-Kv8m)
2022/12/31(土) 12:52:06.23ID:qboNNsFea 2週間くらい前から来年に向けて勉強開始した
LECのトリセツとスタディング
トリセツ、みん欲しよりスカスカだな、なんか余計不安になった
LECのトリセツとスタディング
トリセツ、みん欲しよりスカスカだな、なんか余計不安になった
877名無し検定1級さん (マクド FF03-A544)
2022/12/31(土) 13:27:18.78ID:vAyGanquF ガチのマジで助言するけど過去問道場を回せ。
選択覚えるとか言う人もいるけどそれ用に選択肢の順番をランダム表示にする機能もちゃんとついてる、法改正もしっかり反映されてる。金もかからん
選択覚えるとか言う人もいるけどそれ用に選択肢の順番をランダム表示にする機能もちゃんとついてる、法改正もしっかり反映されてる。金もかからん
878名無し検定1級さん (スプッッ Sd4b-z1xy)
2022/12/31(土) 13:33:51.68ID:xRGPa/WPd 業法は宅建が元締めだし過去問でいいんだろうなあ
改正点だけなにかでちゃんとやれば
>>876
スタディングてテキストないの?
予備校使うんだったらもう全部お任せしちゃうとこだけどな俺は
値段なりの中味ってことか
改正点だけなにかでちゃんとやれば
>>876
スタディングてテキストないの?
予備校使うんだったらもう全部お任せしちゃうとこだけどな俺は
値段なりの中味ってことか
879名無し検定1級さん (スプッッ Sd4b-z1xy)
2022/12/31(土) 13:35:56.28ID:xRGPa/WPd 中味てなんだ
中身
って書こうと思って一応調べたら同じ意味なのか…
中身
って書こうと思って一応調べたら同じ意味なのか…
881名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2022/12/31(土) 16:18:37.01ID:dYq0bLtjr 過去問は重要論点ではない問題が含まれてるから勉強としては効率悪い
効率良く合格するには重要論点だけを集めた分野別問題集をやった方がいいと思う
効率良く合格するには重要論点だけを集めた分野別問題集をやった方がいいと思う
882名無し検定1級さん (マクド FF03-A544)
2022/12/31(土) 16:32:02.10ID:7WhtxbIrF てか過去問道場みんな使わないのなんでや
紙の過去問買うのはなんかの縛りプレイしてるの?
紙の過去問買うのはなんかの縛りプレイしてるの?
883名無し検定1級さん (ワッチョイ aa94-oFkd)
2022/12/31(土) 16:40:11.89ID:sUKsavt00885名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-Hg2a)
2022/12/31(土) 16:41:13.50ID:KkDfKufa0 紙の過去問もやればいいから過去問道場回せ、選択肢覚えるまで回せ
886名無し検定1級さん (ワッチョイ aa94-oFkd)
2022/12/31(土) 16:42:29.80ID:sUKsavt00887名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-BnnT)
2022/12/31(土) 16:49:27.04ID:ZFLrMtmgM テキストを読む、分野別過去問を解く、テキストに立ち返って論点を整理する
この流れをやれば良いだけなんだがテキストに偏ったり過去問に偏ってしまう人がなぜか多い
この流れをやれば良いだけなんだがテキストに偏ったり過去問に偏ってしまう人がなぜか多い
888名無し検定1級さん (スフッ Sdba-BeKP)
2022/12/31(土) 16:56:03.53ID:rfzkKFWbd 過去問道場とか誤植や解答ミスあっても放置しすぎで使いもんにならんわ
条文も間違ったやつ持ってくるし情弱しか使わんだろ
条文も間違ったやつ持ってくるし情弱しか使わんだろ
889名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e66-R1pJ)
2022/12/31(土) 18:14:54.83ID:iV4aQH9a0890名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-Kv8m)
2022/12/31(土) 18:47:04.93ID:qboNNsFea891名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-z1xy)
2022/12/31(土) 18:47:12.33ID:ElMpztTXd892名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-8/W+)
2022/12/31(土) 19:03:49.19ID:NFENbjr0a >>872
権利は常識で考えたらある程度解けるから後は問11~問14だけ真面目に取り組む
権利は常識で考えたらある程度解けるから後は問11~問14だけ真面目に取り組む
893名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2022/12/31(土) 19:25:02.67ID:dYq0bLtjr >>892
常識で1~10が解けるのは凄いな
常識で1~10が解けるのは凄いな
894名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-ge/v)
2022/12/31(土) 19:39:49.31ID:hUsafbZhr 宅建道場はやらなかったわ
宅建202Xってスマホアプリだけで受かったけどやってることは同じでしょ
宅建202Xってスマホアプリだけで受かったけどやってることは同じでしょ
895名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-ge/v)
2022/12/31(土) 19:40:10.81ID:hUsafbZhr 過去問道場か、すまん
896名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-ge/v)
2022/12/31(土) 19:42:24.74ID:hUsafbZhr 宅建202Xは法改正対応で過去問も全部法改正改訂版に修正されるよ
897名無し検定1級さん (スッップ Sdba-z1xy)
2022/12/31(土) 19:44:01.23ID:LcG67TG8d898名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-4uR0)
2022/12/31(土) 19:46:52.46ID:SiUYc+fP0 らくらくも20年以上前の過去問でも重要なものは問題集や〇×のほうに収録してあるから、
重要な過去問や肢だけをやるなら過去問全部やる必要ないもんな
そういう意味では紙ベースのほうが便利だけどね
重要な過去問や肢だけをやるなら過去問全部やる必要ないもんな
そういう意味では紙ベースのほうが便利だけどね
899名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e75-Wfrj)
2022/12/31(土) 20:28:19.37ID:L50vZCkx0 宅建、官業、マン官どれも独学一発合格したけど、何か質問ある?
900名無し検定1級さん (スプッッ Sd4b-z1xy)
2022/12/31(土) 20:38:48.37ID:0mt8OLaCd 不可分債務と連帯債務の異同点を端的に指摘してみて
901名無し検定1級さん (スプッッ Sd4b-z1xy)
2022/12/31(土) 20:41:27.22ID:0mt8OLaCd902名無し検定1級さん (ワッチョイ df88-/0kV)
2022/12/31(土) 20:43:24.50ID:GFV8Uitj0 過去問を回せば受かる試験
小学生や中学生でも合格してる試験だぞ
小学生や中学生でも合格してる試験だぞ
905名無し検定1級さん (スッップ Sdba-z1xy)
2022/12/31(土) 21:15:38.42ID:QTvwX2Wed 勢い50のスレで900に立てる必要あんのかな
試験日や合格発表周辺なら多少伸びるんだろうけどそれでも950くらいで充分なんじゃ
試験日や合格発表周辺なら多少伸びるんだろうけどそれでも950くらいで充分なんじゃ
907名無し検定1級さん (スフッ Sdba-BeKP)
2022/12/31(土) 21:36:23.39ID:rfzkKFWbd 過去問道場はサイトの作りが神ってるせいで推すやつら多いけど解説が普通に雑で無料レベル
運よきゃ最低点で当たるだろうが受かった奴らは過去問道場じゃなく勉強する能力をまともに育ててくれた親と勉強時間を与えてくれた家庭環境職場環境に感謝しろ
過去問道場の中の人が家坂解説を超えることはないし宮崎吉野なんか雲の上
パクられたと大騒ぎして訴訟騒動を起こしたりステマ書き込みにくるぐらい運営に困ってるならどっか有名講師とコラボして有料化すりゃいいんだよ
低価格で解説改善できればあのサイトなら天下取れるわ
運よきゃ最低点で当たるだろうが受かった奴らは過去問道場じゃなく勉強する能力をまともに育ててくれた親と勉強時間を与えてくれた家庭環境職場環境に感謝しろ
過去問道場の中の人が家坂解説を超えることはないし宮崎吉野なんか雲の上
パクられたと大騒ぎして訴訟騒動を起こしたりステマ書き込みにくるぐらい運営に困ってるならどっか有名講師とコラボして有料化すりゃいいんだよ
低価格で解説改善できればあのサイトなら天下取れるわ
908名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-QdCz)
2022/12/31(土) 21:47:34.93ID:NxTn0ORYM たかだか数千円の過去問の書籍をケチるやつ
910名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f2-A544)
2022/12/31(土) 23:08:41.54ID:PgEFqWNh0911名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-QdCz)
2022/12/31(土) 23:29:33.90ID:NxTn0ORYM912名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f2-A544)
2022/12/31(土) 23:33:54.46ID:PgEFqWNh0 >>911
いや今年合格したんだが
いや今年合格したんだが
913名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM07-Y85J)
2022/12/31(土) 23:50:59.53ID:QDSL+RkFM まあ普通の分野別過去問と道場併用すれば良いだけなんだけどな
どっちかしか使えないなんて縛りないし
どっちかしか使えないなんて縛りないし
914名無し検定1級さん (ワッチョイ a3eb-8k/H)
2023/01/01(日) 00:33:35.95ID:Nz5k1l/20 お好きなテキストと
分野別問題集3冊
直近14年過去問
可能ならプラス模試
一度見た問題は忘れないように継続して解く、何回解いても忘れない問題はもう回さんでいい
分野別問題集3冊
直近14年過去問
可能ならプラス模試
一度見た問題は忘れないように継続して解く、何回解いても忘れない問題はもう回さんでいい
915名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-TwI4)
2023/01/01(日) 05:04:49.37ID:7HfWrb8G0916名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aeb-sF1d)
2023/01/01(日) 05:47:06.95ID:vaJhuKQl0 こことかオプチャ見てて違和感あったんやが、その正体がわかった
宅建受験生の言うところの過去問って年度別過去問のことやったんやな
過去問って言えば年度別、分野別、肢別の過去問全部ひっくるめた表現で
細かい話する時はそれぞれ「令和○年の試験問題」「民法の過去問」「肢別過去問」とか
表現するもんやと思ってたわ
そりゃ「過去問やれば合格する」て言われてバカ正直に年度別過去問ぶん回して落ちるやつが量産されるわ
宅建受験生の言うところの過去問って年度別過去問のことやったんやな
過去問って言えば年度別、分野別、肢別の過去問全部ひっくるめた表現で
細かい話する時はそれぞれ「令和○年の試験問題」「民法の過去問」「肢別過去問」とか
表現するもんやと思ってたわ
そりゃ「過去問やれば合格する」て言われてバカ正直に年度別過去問ぶん回して落ちるやつが量産されるわ
917名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-YKQa)
2023/01/01(日) 07:43:19.13ID:gEfw1dtIa でもそれって結局コスパ良いのか?っていう
918名無し検定1級さん (スッップ Sdba-z1xy)
2023/01/01(日) 07:54:03.19ID:OfoYJzvUd 細かい金を惜しむコスパなんて、もし不合格になったら容易にひっくり返るからね
10万の予備校通って最小の手間で95%合格できる実力を得るのと
無料の過去問サイトで時間をかけて合格不合格半々の確率までなんとかもっていって挑むのとじゃコスパはよくとも後者はハイリスクで
受かれば結果的にはよかったと言えるが不合格なら大損害だからね
俺は確実に受かるつもりで準備するよ
奇しくも今年のキーワードはコスパじゃなくタイパ(タイムパフォーマンス、時間効率)ってことだしね
10万の予備校通って最小の手間で95%合格できる実力を得るのと
無料の過去問サイトで時間をかけて合格不合格半々の確率までなんとかもっていって挑むのとじゃコスパはよくとも後者はハイリスクで
受かれば結果的にはよかったと言えるが不合格なら大損害だからね
俺は確実に受かるつもりで準備するよ
奇しくも今年のキーワードはコスパじゃなくタイパ(タイムパフォーマンス、時間効率)ってことだしね
919名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-ge/v)
2023/01/01(日) 07:55:43.23ID:vIP3zQxVr 過去問を分野別に一問一答、四択にしてるとこなんて普通だしいちいちそこまで言わないと伝わらないなら勝手に落ちてどうぞレベルじゃない?あけおめ
920名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-Kv8m)
2023/01/01(日) 08:22:03.00ID:HcDZrPLFa 明けおめ、ことよろ!(o´ω`)ノ
去年は後2点足りずに逃してしまった
今年も勿論受けるよ、リーチかかったままじゃ、諦め切れないよ
今から初詣、勿論宅建合格を祈ってくるよ
来年の正月は余裕でこのスレを見てたい気分
トリセツ、スタディング、宅建過去問道場を何周もする予定
応援、よろしこ!
去年は後2点足りずに逃してしまった
今年も勿論受けるよ、リーチかかったままじゃ、諦め切れないよ
今から初詣、勿論宅建合格を祈ってくるよ
来年の正月は余裕でこのスレを見てたい気分
トリセツ、スタディング、宅建過去問道場を何周もする予定
応援、よろしこ!
921名無し検定1級さん (ワッチョイ 33eb-s1Qy)
2023/01/01(日) 08:41:21.25ID:7PrpooPF0 さすがに宅建で予備校に通うのは金の無駄だよ
宅建よりもさらに難関の資格で予備校に通うのはありだけど
宅建よりもさらに難関の資格で予備校に通うのはありだけど
922名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-Zr3h)
2023/01/01(日) 09:04:53.14ID:stBfBlvq0 それは受験生のレベルをひいては日本人の知能レベルを高く見積もりすぎ
923名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e2b-s1Qy)
2023/01/01(日) 09:38:54.98ID:Bx4l/J1z0924名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ab0-5E5I)
2023/01/01(日) 09:48:36.26ID:5vjcWZdE0925名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-VEio)
2023/01/01(日) 09:56:19.84ID:zur8nhLNa 勉強法を固定するやつ多すぎ
過去問は単元学習してから分野別過去問でいま覚えた知識を確認する。分野別は良問がセレクトされている
単元が終わったら年度別過去問を通しでやる
年度別には悪問もでるんだということを確認できる
仕上げで予想問題を試験時間と同じくして解く
間違ったらピンポイントでネットの問題で補完する
みんなここまで仕上げられない
過去問は単元学習してから分野別過去問でいま覚えた知識を確認する。分野別は良問がセレクトされている
単元が終わったら年度別過去問を通しでやる
年度別には悪問もでるんだということを確認できる
仕上げで予想問題を試験時間と同じくして解く
間違ったらピンポイントでネットの問題で補完する
みんなここまで仕上げられない
926名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f2-A544)
2023/01/01(日) 09:59:13.94ID:ydfJHH920 >>925
そんな網羅してる時間ないから最短最速での方法を挙げてるだけ。時間と金さえかければ誰でも合格できる試験だ
そんな網羅してる時間ないから最短最速での方法を挙げてるだけ。時間と金さえかければ誰でも合格できる試験だ
927名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-fkrl)
2023/01/01(日) 10:51:12.72ID:u1BVhsgYM 予備校に行くお金なんて高くないじゃん
独学している人って貧乏人なの?
独学している人って貧乏人なの?
928名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-8/W+)
2023/01/01(日) 10:54:21.40ID:DO9LUY2Na SNSで合格者のふりやめたいからバレないうちに合格したい
929名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f2-A544)
2023/01/01(日) 10:55:53.53ID:ydfJHH920 >>927
大学生とかには厳しいだろ
大学生とかには厳しいだろ
930名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-0+fk)
2023/01/01(日) 11:00:52.85ID:WSz3wXII0 >>920
厳しいこと言うけど合格点−2点でリーチかかってるという認識じゃ今年も落ちるよ
厳しいこと言うけど合格点−2点でリーチかかってるという認識じゃ今年も落ちるよ
931名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2023/01/01(日) 11:14:13.66ID:fRBBT4XPr >>925
わざわざ年度別過去問やる必要あるのか?時間の無駄なような…
わざわざ年度別過去問やる必要あるのか?時間の無駄なような…
932名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-VEio)
2023/01/01(日) 11:54:10.14ID:AxUd69g4a934名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-Kv8m)
2023/01/01(日) 12:24:33.91ID:HcDZrPLFa >>930
意地悪言うなよw
まぁ後2点だとかなりな数の受験生が集中してるんだろうな
合格点±2って勘が冴えるかどうかの紙一重じゃん
去年は直前で病気になり年度別過去問集と予想問題集が出来なかったのが痛かったかな
意地悪言うなよw
まぁ後2点だとかなりな数の受験生が集中してるんだろうな
合格点±2って勘が冴えるかどうかの紙一重じゃん
去年は直前で病気になり年度別過去問集と予想問題集が出来なかったのが痛かったかな
935名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2023/01/01(日) 12:32:11.25ID:fRBBT4XPr936名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-VEio)
2023/01/01(日) 12:55:43.55ID:AxUd69g4a937名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-4uR0)
2023/01/01(日) 13:29:34.21ID:lUdCS49V0 >>935
宅建の予想問題は、ほとんどが過去問に収録されていない昔の過去問肢のリバイバルになってる
宅建の予想問題は、ほとんどが過去問に収録されていない昔の過去問肢のリバイバルになってる
938名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-VEio)
2023/01/01(日) 13:36:50.33ID:lykmCAJla940名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a9c-ChaJ)
2023/01/01(日) 13:54:55.77ID:J6qLk+zD0941名無し検定1級さん (ワッチョイ dfff-QdCz)
2023/01/01(日) 14:00:02.90ID:JcbveSqo0 みんほしのピンクの模試でだいたい38点で
本番も38点
賃貸不動産も38点
本番も38点
賃貸不動産も38点
942名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2023/01/01(日) 14:19:54.50ID:fRBBT4XPr >>940
た目的に照らし合わせると単に無駄だよねって話よ
た目的に照らし合わせると単に無駄だよねって話よ
943名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-zCEt)
2023/01/01(日) 14:26:53.04ID:7eL9Hh8IM 全部やれ理論はアホだぞ
そら全部やったほうがいいに決まってんだから
そら全部やったほうがいいに決まってんだから
944名無し検定1級さん (スーップ Sdba-A544)
2023/01/01(日) 14:30:51.04ID:AiWZUr6Xd945名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2023/01/01(日) 14:31:06.31ID:fRBBT4XPr946名無し検定1級さん (スーップ Sdba-A544)
2023/01/01(日) 14:31:55.80ID:AiWZUr6Xd 実際年度別使わずに分野別だけで合格できたから
最短最小限だと年度別はいらないと思うよ
最短最小限だと年度別はいらないと思うよ
947名無し検定1級さん (スプッッ Sdba-0+fk)
2023/01/01(日) 14:39:55.14ID:uxnFg/Pid それいうなら私は年度別過去問だけで合格できたわけだが……
だからといって分野別不要とは言わない
何が最短最小になるかは勉強する人次第
だからといって分野別不要とは言わない
何が最短最小になるかは勉強する人次第
948名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a9c-ChaJ)
2023/01/01(日) 14:46:24.06ID:J6qLk+zD0949名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2023/01/01(日) 14:49:35.35ID:fRBBT4XPr やり方は人それぞれだから目的を持ってやればいいと思う
目的がよく分からないけど取り敢えず両方やるのが最短だ、みたいな考えはあまり良くないわな
目的がよく分からないけど取り敢えず両方やるのが最短だ、みたいな考えはあまり良くないわな
950名無し検定1級さん (スッップ Sdba-z1xy)
2023/01/01(日) 14:49:40.33ID:oLNKELTjd 年度別は勉強する価値のないゴミ問もあるんでしょ?それでどう最短になるの
これはやらなくていいですって書いてある問題集かな
分野別だと会社によって300~600問厳選問題が収録されててこれを全部マスターしてく感じ?
ざっくり1日10問でも30~60日かかるわけか
てか新年度分の問題集出るのって今時期なんだね
早いところだとすでに出てるけどらくらくだと3冊目が2月にならないと出ない
こだわるとまた選ぶのも一苦労だなこりゃ
こういうのがあるから予備校入ると全部丸投げできていいんだよな
これはやらなくていいですって書いてある問題集かな
分野別だと会社によって300~600問厳選問題が収録されててこれを全部マスターしてく感じ?
ざっくり1日10問でも30~60日かかるわけか
てか新年度分の問題集出るのって今時期なんだね
早いところだとすでに出てるけどらくらくだと3冊目が2月にならないと出ない
こだわるとまた選ぶのも一苦労だなこりゃ
こういうのがあるから予備校入ると全部丸投げできていいんだよな
951名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-4uR0)
2023/01/01(日) 14:55:11.56ID:lUdCS49V0 らくらくの分野別過去問3分冊に掲載されていない過去問の重要肢については、
ズバ予想分野別編と直前模試編に掲載してある
こちらも買わないと範囲をカバーしないので実質過去問5分冊
あとらくらく宅建塾の基本テキストに掲載していない知識がまる覚えのほうに毎回掲載されているから、こちらも買わないと穴ができる
ズバ予想分野別編と直前模試編に掲載してある
こちらも買わないと範囲をカバーしないので実質過去問5分冊
あとらくらく宅建塾の基本テキストに掲載していない知識がまる覚えのほうに毎回掲載されているから、こちらも買わないと穴ができる
952名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a9c-ChaJ)
2023/01/01(日) 15:11:47.67ID:J6qLk+zD0953名無し検定1級さん (スッップ Sdba-z1xy)
2023/01/01(日) 15:35:31.57ID:kJaom9lMd954名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-YKQa)
2023/01/01(日) 15:39:01.84ID:Jv2+RJISa 人によって使える時間は違うんだから
1年で合格したから最短期間とは言えんだろ
1年で合格したから最短期間とは言えんだろ
955名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-4uR0)
2023/01/01(日) 15:48:45.11ID:lUdCS49V0 >>953
そういうのを求めると、どうしてもパーフェクト12年分とかしか選択肢がない
そういうのを求めると、どうしてもパーフェクト12年分とかしか選択肢がない
956名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2023/01/01(日) 16:02:39.08ID:fRBBT4XPr 1年でサクッと合格するために効率良い勉強をするか、時間をかけて闇雲に色んなものに手を出すか、色んな考え方があるんやなw
957名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-Zr3h)
2023/01/01(日) 16:37:40.29ID:stBfBlvq0 満点取らなきゃ受からない試験でもアルマーニ
958名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a9c-ChaJ)
2023/01/01(日) 17:06:30.19ID:J6qLk+zD0 年度別と予想問題を両方やると満点狙いと思われる不思議
959名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-d25T)
2023/01/01(日) 17:15:02.09ID:wx31LoOc0 宅建の試験に受かっただけじゃダメダメ
仲介できなきゃ何の意味もありません
仲介できなきゃ何の意味もありません
960名無し検定1級さん (ワッチョイ de4e-xFpW)
2023/01/01(日) 17:26:31.78ID:JSNlreMa0 仲介☓
媒介○
ここにも宅建を受けたことすらない素人が…
媒介○
ここにも宅建を受けたことすらない素人が…
961名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-z1xy)
2023/01/01(日) 17:26:39.57ID:Kx52GEDod つからくらくの過去問題集650問てさあ
単純換算で過去問13年分のボリュームじゃん
このスレの過去問だけで受かったww奴に何年分を何回、どの程度の理解度までやったか聞いても一向に返事ないけど13年分もマスターしてる人はなかなかいないんじゃないの?
それでまだ抜けがあるってガバガバ過ぎるよな
他の問題集だと300とかなのにさ
まあそっちはもっとガバガバってことなんかな
単純換算で過去問13年分のボリュームじゃん
このスレの過去問だけで受かったww奴に何年分を何回、どの程度の理解度までやったか聞いても一向に返事ないけど13年分もマスターしてる人はなかなかいないんじゃないの?
それでまだ抜けがあるってガバガバ過ぎるよな
他の問題集だと300とかなのにさ
まあそっちはもっとガバガバってことなんかな
962名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a90-TwI4)
2023/01/01(日) 17:31:33.07ID:xQYHIbv/0 ウイルスを媒介する蚊
963名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ed-A544)
2023/01/01(日) 17:43:54.97ID:Zk5Bphr10 実際13年分もやる必要ないのに何年分とか言ってんのは使い回して儲けるため
964名無し検定1級さん (スップ Sd5a-0+fk)
2023/01/01(日) 19:07:10.60ID:eWWgUXVmd965名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-B5cn)
2023/01/01(日) 19:15:28.25ID:LrXzcH3SM >>960
スーモはドシロウトですか?
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/other/fudosanchukai/
不動産仲介とは、双方の間に立って、それらの手続や契約を成立させることを言います。
スーモはドシロウトですか?
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/other/fudosanchukai/
不動産仲介とは、双方の間に立って、それらの手続や契約を成立させることを言います。
966名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b06-s5FO)
2023/01/01(日) 21:57:21.84ID:0Wz0tcWn0 宅建簡単ていう時代は終わった
今年は35点で落ちた連中の時代になるから更に厳しい椅子取りになる
金をけちったり勉強を工夫しない奴は落ちる
今年は35点で落ちた連中の時代になるから更に厳しい椅子取りになる
金をけちったり勉強を工夫しない奴は落ちる
967名無し検定1級さん (ワッチョイ aa94-oFkd)
2023/01/01(日) 22:12:10.22ID:qc3yVHkx0 >>960
素人童貞は許してあげて下さい
素人童貞は許してあげて下さい
968名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b06-s5FO)
2023/01/01(日) 22:12:23.16ID:0Wz0tcWn0 分野別過去問なんて基本中の基本だろ
ただしテキストとセットだがな
基本の次は応用
インプットした知識をどうやって吐き出すか、その為に予想模試やら年度別過去問がある
年度別は意味ない模試やった方がいいとか予備校でもない素人が最適解を勝手に決めつけるなよ
宅建は相対評価の椅子取りゲームなんだから仮に最高効率の勉強法を過半数以上がやったとしても83%が結局落ちる
そうなったらそれこそマニアックな問題をやった奴に分が出る話になる
年度別過去問に不等号大なりが傾く
やらないよりやったほうがいい
特に今1月の現段階から宅建の勉強を始めるほど暇なら最高効率の勉強法を考える必要もない
ただしテキストとセットだがな
基本の次は応用
インプットした知識をどうやって吐き出すか、その為に予想模試やら年度別過去問がある
年度別は意味ない模試やった方がいいとか予備校でもない素人が最適解を勝手に決めつけるなよ
宅建は相対評価の椅子取りゲームなんだから仮に最高効率の勉強法を過半数以上がやったとしても83%が結局落ちる
そうなったらそれこそマニアックな問題をやった奴に分が出る話になる
年度別過去問に不等号大なりが傾く
やらないよりやったほうがいい
特に今1月の現段階から宅建の勉強を始めるほど暇なら最高効率の勉強法を考える必要もない
969名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-zCEt)
2023/01/01(日) 22:33:31.70ID:OH9FQj3FM970名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2023/01/01(日) 23:11:24.02ID:fRBBT4XPr >>968
予備校講師ってマニアックな問題じゃなくて基本問題を確実に取れっていう教え方してないか?
予備校講師ってマニアックな問題じゃなくて基本問題を確実に取れっていう教え方してないか?
971名無し検定1級さん (ワッチョイ 76eb-d25T)
2023/01/01(日) 23:20:33.46ID:AkMPBTWY0973名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e88-d25T)
2023/01/01(日) 23:54:59.19ID:ryQ/rWYM0974名無し検定1級さん (スフッ Sdba-BeKP)
2023/01/01(日) 23:55:05.74ID:ZXT4QKXrd このスレは頭悪いやつがid赤くしてる傾向あるよな
975名無し検定1級さん (ワッチョイ de4e-xFpW)
2023/01/02(月) 03:58:38.01ID:4d4qvIdY0 素人相手すんのほんとクッソダルい
宅建試験も受けたことない奴が来てるのダル過ぎ
宅建試験も受けたことない奴が来てるのダル過ぎ
976名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-fkrl)
2023/01/02(月) 04:04:39.43ID:Rb0Wv1vsM 宅建スレで仲介とか言ってるカスが顔真っ赤にしていると聞いてニヤニヤ
977名無し検定1級さん (ワッチョイ 27eb-oLEk)
2023/01/02(月) 06:39:31.55ID:rCwJzcxn0 法律の勉強したことないけどいきなり宅建の勉強しちゃっていいもんなの?
間に法学検定とか挟まなくても理解できる?
間に法学検定とか挟まなくても理解できる?
978名無し検定1級さん (スッップ Sdba-z1xy)
2023/01/02(月) 07:34:09.50ID:Ci5NMI1Ed いいんだろうけどやっぱ一番民法等に苦労するし得点も低いみたいよ
俺が見たTACのガイダンス動画でも働きながら勉強期間一年として半年くらいは民法に費やすスケジュールになってたと思ったし
俺が見たTACのガイダンス動画でも働きながら勉強期間一年として半年くらいは民法に費やすスケジュールになってたと思ったし
979名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-Kv8m)
2023/01/02(月) 08:56:29.88ID:/Q3dXWL+a 宅建試験ってロクすっぽ勉強もせず30点も取れない連中が押し寄せてくるから合格率17%前後だけど、取り敢えず最後まで勉強してきた人達で考えるなら、合格率は25%前後だそうだ
で、その取り敢えず最後まで勉強してきた人の+3、+4辺りが合格基準点になるみたい
やっぱり民法で決定的な差が出るらしい
だからどのテキストでも通信講座でもスクールでも最初に時間の掛かる民法を最初のプログラムに組むんだよ
で、その取り敢えず最後まで勉強してきた人の+3、+4辺りが合格基準点になるみたい
やっぱり民法で決定的な差が出るらしい
だからどのテキストでも通信講座でもスクールでも最初に時間の掛かる民法を最初のプログラムに組むんだよ
980名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-Kv8m)
2023/01/02(月) 09:10:19.24ID:/Q3dXWL+a テキストが合わないからって、テキストを取っ替え引っ替えするのは感心しない
大きめの本屋に行けば宅建コーナーくらい有るだろ?
これなら最後まで読めるって言うテキストをまずは一冊仕上げよう
文字を読むのに慣れてない人はLECトリセツ、TACみん欲しあたりからスタートするのも有りだ
まずは一冊だ
テキスト選びに悩むんなら、大手予備校の通信講座を選ぶのも有りだ、基本テキスト、応用テキストから模試までパックになってる
回数無制限で質問出来る講座が良いな
大きめの本屋に行けば宅建コーナーくらい有るだろ?
これなら最後まで読めるって言うテキストをまずは一冊仕上げよう
文字を読むのに慣れてない人はLECトリセツ、TACみん欲しあたりからスタートするのも有りだ
まずは一冊だ
テキスト選びに悩むんなら、大手予備校の通信講座を選ぶのも有りだ、基本テキスト、応用テキストから模試までパックになってる
回数無制限で質問出来る講座が良いな
981名無し検定1級さん (スッップ Sdba-6rRV)
2023/01/02(月) 09:44:16.23ID:SVgjtX0Yd 民法が理解できないんだろうな
民法理解できるなら他の法律も理解できるはずだし
民法理解できるなら他の法律も理解できるはずだし
982名無し検定1級さん (ワッチョイ a3eb-Lz0n)
2023/01/02(月) 09:59:32.17ID:MAerM7Dh0 失踪は完璧に押さえました!
来年出てもオッケーです
来年出てもオッケーです
983名無し検定1級さん (スプッッ Sd4b-z1xy)
2023/01/02(月) 10:04:00.70ID:j1Z5qxSld じゃあ失踪宣告したあと失踪した本人が帰ってきたけどもう相続とかしちゃったときの取扱いは?
984名無し検定1級さん (ワッチョイ 33eb-s1Qy)
2023/01/02(月) 11:09:48.05ID:y6BwIXXO0 年末年始から受験したこともない奴が煽りに来て撃退されていると聞いて
985名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-z1xy)
2023/01/02(月) 11:40:46.05ID:6YazV78/d 受験者に聞きたいんだが今ならまだ各社今年の解答解説の資料出してると思うんだがどこのがおすすめ?
986名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf7-Y85J)
2023/01/02(月) 11:57:00.57ID:QSvFE0llM まあ今の試験だと民法に力を入れて勉強するのもアリかもな勿論宅建のテキストを使ってだが
どうせそれ以外の科目なんてみんなほぼ点を落とすことないんだし
どうせそれ以外の科目なんてみんなほぼ点を落とすことないんだし
987名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-6rRV)
2023/01/02(月) 12:25:19.00ID:T7j0da6x0 >>983
すみません、問題だすなら四択でだしてもらえませんか
すみません、問題だすなら四択でだしてもらえませんか
988名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-BnnT)
2023/01/02(月) 12:31:34.63ID:4PMVm8RZa オリジナルの問題作り出したらそら落ちる前兆よ
989名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a9c-ChaJ)
2023/01/02(月) 12:50:16.17ID:VFU4f99e0990名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-BnnT)
2023/01/02(月) 13:16:55.63ID:gj3xHi4Sr 過去問にある論点ですら取捨選択が必要なのに新たな問題作り出すとかもう
991名無し検定1級さん (アウアウアー Sa06-sF1d)
2023/01/02(月) 13:47:59.21ID:ODdIpu5Za 条文にも判例にもないような論点や解釈を勝手に想像してオリジナル問題を創作し
あたかもそれが正しいと信じてやまない人が一定数いる
だから落ちる前兆ってのは強ち間違ってない
あたかもそれが正しいと信じてやまない人が一定数いる
だから落ちる前兆ってのは強ち間違ってない
992名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a9c-ChaJ)
2023/01/02(月) 14:04:36.93ID:VFU4f99e0 学校の先生もオリジナル問題を作るよ
そのレベルに行っているかもしれない奴が羨ましいだけでしょ
ただ言えるのは、このスレにとってそいつはウザイ
そのレベルに行っているかもしれない奴が羨ましいだけでしょ
ただ言えるのは、このスレにとってそいつはウザイ
993名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-s1Qy)
2023/01/02(月) 15:10:36.24ID:5eQRzP5Sa 俺がそのオリジナル問題を作った人だけど、普通に合格したぞ
知識をアウトプットする良い機会だから、記憶に定着しやすい
間違えた問題を作っても、それはそれで修正できるから良いし
知識をアウトプットする良い機会だから、記憶に定着しやすい
間違えた問題を作っても、それはそれで修正できるから良いし
994名無し検定1級さん (スッップ Sdba-y47Y)
2023/01/02(月) 15:18:54.99ID:wKjpfsGld このスレで問題だけ投下して解答なしってのも良く見たから問題作る奴は悪影響しかない
995名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a30-vKwN)
2023/01/02(月) 15:19:30.51ID:60dM/78R0 今年は宅建の資格取ろうと思い、今日から勉強始めた。
官業の勉強してたから意外と簡単に理解できた。
官業の勉強してたから意外と簡単に理解できた。
996名無し検定1級さん (マクド FF03-A544)
2023/01/02(月) 15:47:12.60ID:ShXKZpPUF というかこのスレでずっと言われてる2週間独学合格プランをやればいいんだよ余計なことするな
997名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-eroB)
2023/01/02(月) 15:53:45.99ID:15dzc6Mnr 1000なら追加不合格
998名無し検定1級さん (スッップ Sdba-z1xy)
2023/01/02(月) 15:56:25.58ID:zk6RwxMud 24時間×14日=336時間だもんな
毎日1時間勉強するのとほぼ同じ時間だ
毎日1時間勉強するのとほぼ同じ時間だ
999名無し検定1級さん (スッップ Sdba-z1xy)
2023/01/02(月) 15:57:02.67ID:zk6RwxMud おっと毎日1時間を1年間、ね
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a9c-ChaJ)
2023/01/02(月) 16:01:44.86ID:VFU4f99e0 早く始めると維持する努力が必要になるから同じじゃないかもね
でも早く始める方が勝つと思う
でも早く始める方が勝つと思う
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 5時間 35分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 5時間 35分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ニッポン放送 永野芽郁ANNXに予定変更なし「影響はない」不倫疑惑に事務所から「事実でない」と回答 [ひかり★]
- 100億投資家テスタ氏 投資を全くやらない人に“よく考えて”「銀行にお金を預けていると、毎年お金が2%減る」 [ネギうどん★]
- ウズベキスタン人の男5人、渋谷の路上で男性をボコして金を奪い逮捕。うち4人は不法残留。余罪は10件以上か【岸田石破】 [306119931]
- 【動画】アメリカの税金、高すぎと話題に [498165479]
- お待たせしました🏡になります🙇‍♂💦
- 【悲報】ガンダムジークアクスさん、Zガンダムのパラレルワールドでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 米農家「5キロ1500円で売りますた」 消費者「4214円で買います」差額2686円ワロタwww [425744418]
- 佐々木朗希、インピンジメント症候群と正式発表。長期離脱不可避